Skip navigation.

HOME > 会員・客員一覧 > 会員一覧 > 第4分科 > 会員個人情報

会員個人情報

氏名 外村彰 (とのむら あきら) 外村彰
所属部・分科 第2部第4分科
選定年月日 平成19年12月12日
専攻学科目 物理学
現職等
  • 株式会社日立製作所フェロー
  • 独立行政法人理化学研究所グループディレクター
  • 独立行政法人沖縄科学技術研究整備機構 代表研究者
受賞等 国内
  • 光学論文賞(昭和55年)
  • 瀬藤賞(昭和55年)
  • 金属組織写真賞(昭和56年)
  • 仁科記念賞(昭和57年)
  • 朝日賞(昭和62年)
  • 恩賜賞・日本学士院賞(平成3年)
  • 文化功労者(平成14年)
海外
  • The Benjamin Franklin Medal in Physics(1999年)
  • Laurea Honoris Causa (University of Camerino, Italy (2005年)
外国アカデミー会員等
  • Foreign Associate of the National Academy of Sciences in the United States (2000年)
  • Foreign Associate of Royal Society of Sciences at Uppsala (2003年)
  • Foreign Associate of Royal Swedish Academy of Engineering Sciences (2006年)
主要な学術上の業績

外村 彰氏は、高輝度で高干渉性の電子線を世界に先駆けて実現し、これを用いて電子線ホログラフィーを世界ではじめて実用化することに成功しました。これを用いて、アハラノフ・ボーム効果を完璧な形で検証する実験を行い、長年の論争に決着をつけ、自然界のあらゆる力の統一理論と目されている"ゲージ場理論"の基礎を築きました。

また、直接的実証は不可能とされていた電子の「粒子性と波動性の二重性」を疑義のない形で示す"二重スリットの実験"を行い、国内外の物理学の教科書に紹介されるなど、量子力学の基礎に多大な寄与を果たしました。

さらに外村氏は、電子線干渉顕微法により、強磁性体中の磁力線を直接見ることを可能にし、磁気テープの高密度磁気記録の開発に寄与するほか、超伝導体中の磁束量子を直接、しかも動的に観察する道を開き、これによって"磁束ピン止め現象"の観察を可能とし、臨界電流の大きな超伝導材料を開発する指針を得ました。

主要な著書・論文
    1. A. Tonomura, T. Matsuda, J. Endo, T. Arii and K. Mihama: "Direct Observation of Fine Structure of Magnetic Domain Walls by Electron Holography" Phys. Rev. Lett. 44 No. 21 (1980) 1430-1433.
    2. A. Tonomura, T. Matsuda, T. Kawasaki, J. Endo and N. Osakabe, "Sensitivity -Enhanced Electron-Holographic Interferometry and Thickness-Measurement Applications at Atomic Scale" Phys. Rev. Lett. 54 No. 1 (1985) 60-62.
    3. A. Tonomura, N. Osakabe, T. Matsuda, T. Kawasaki, J. Endo, S. Yano and H.Yamada: "Evidence for Aharonov-Bohm Effect with Magnetic Field Completely Shielded from Electron Wave" Phys. Rev. Lett. 56 No. 8 (1986) 792-795.
    4. A. Tonomura, J. Endo, T. Matsuda, T. Kawasaki and H. Ezawa: "Demonstration of Single-Electron Buildup of an Interference Pattern" Amer. J. Phys. 57 No. 2 (1989) 117-120.
    5. K. Harada, T. Matsuda, J. Bonevich, M. Igarashi, S. Kondo, G. Pozzi, U. Kawabe and A. Tonomura: "Real-time observation of vortex lattices in a superconductor by electron microscopy" Nature 360 (5 November 1992) 51-53.
    6. T. Matsuda, K. Harada, H. Kasai, O. Kamimura and A. Tonomura: "Observation of Dynamic Interaction of Vortices with Pinning Centers by Lorentz Microscopy" Science 271 No. 5254 (8 March 1996) 1393-1395.
    7. K. Harada, O. Kamimura, H. Kasai, T. Mastuda, and A. Tonomura: "Direct Observation of Vortex Dynamics in Superconducting Films with Regular Arrays of Defects" Science 274 (15 November 1996) 1167-1169.
    8. A. Tonomura, H. Kasai, O. Kamimura, T. Matsuda, K. Harada, J. Shimoyama, K. Kishio and K. Kitazawa: "Motion of vortices in superconductors" Nature 397 No. 6717 (28 January 1999) 308-309.
    9. A. Tonomura, H. Kasai, O. Kamimura, T. Matsuda, K. Harada, Y. Nakayama, J. Shimoyama, K. Kishio, T. Hanaguri, K. Kitazawa, M. Sasase and S. Okayasu: "Observation of individual vortices trapped along columnar defects in high-temperature superconductors" Nature 412 No. 6847 (9 August 2001) 620-622.
    10. A. Tonomura: "Direct observation of thitherto unobservable quantum phenomena by using electrons" Proc. Natl. Acad. Sci. USA 102 No. 42 (2005) 14952-14959.
リンク

↑ページの先頭へ