ももいろ日記

ポメラニアンのももです。
2006年11月17日生まれ。
家族との生活をコッソリ残したいと思います♪

ブルセラ症

2008年10月12日 | パパの独り言
えっと、ブルセラって言っても、ももパパが女子高生に手を出したとか、
制服集めだしたとかそんな病気じゃありません
くれぐれも誤解のないようお願いいたします!

さて、それはおいといて
ブルセラ症を知るきっかけとなったのが、家の目の前にジャネットというレンタル犬&ドッグカフェのお店があるんですけど、
そこが突然営業停止(?)になりました。

普通に潰れたのかなぁなんて思ってたら張り紙に聴きなれない言葉が
それがブルセラ症でした。
俺が真っ先に思い浮かべたのはワンコ達が制服にハァハァする姿でした
ワンコ達ゴメン

調べてみると、悲惨です。。。
2007年に100頭を超えるワンコ達が大阪府により殺された事詳しくはこちら

そして、問題となっているのが人獣共通感染症であるということ。
要は、人にもうつるよってことです。


感染経路(犬人)
尿や精液、感染した犬が流産した場合は流産胎児や汚物に排泄されることが知られている。このため、分娩の介助や死流産した胎児を取り扱うことによって感染する可能性がある。原因菌が傷口や粘膜から侵入したり経ロ的に侵入することにより感染する。

しかし、家畜由来ブルセラ菌(感染症法に基づく4類感染症)に感染したことが確認される患者はきわめてまれである、中でもイヌブルセラ症の症状は軽い場合が多く、感染を自覚しない感染者がどのくらいいるのかは不明である。イヌと濃密な接触をすることの多い獣医師に抗体陽性者が散見されるが、この場合も抗体検査によって感染に気づくことがほとんどである。
過去の感染報告
平成11〜18年度まで感染者0
平成19年度は不明
ところが、以下引用
「ブルセラ症に関する感染予防について」では、平成20年(2008年)8月に名古屋市内でブルセラ症患者(2名)の発生があったことを報告。この2名の患者が同じペットショップで犬の繁殖等に従事し、出産時の悪露等との接触によって感染したと推定されていることを伝えた。
引用元はこちら犬ニュース


犬から犬への感染は経口と交尾(精液、尿、流産胎仔、悪露、子宮分泌物)が感染源となります。
普段の散歩など日常生活においては感染することはありません(非常に弱い菌ではあるが地面が濡れているおしっこ、うんちなどでは感染する可能性があるように思えます)


症状(人)
潜伏期間は通常1-3週間で、その後、発熱、発汗、悪寒、倦怠感、頭痛などのカゼ様症状を呈することがある。しかしこの菌はヒトに対しては病原性が弱く、発症することはまれである。
発症した場合は他のブルセラ属菌感染の場合と同様に抗生物質を用いた治療が行われる。

症状(犬)
一般的な症状はほとんどありません。
オスでは精巣炎、メスでは死流産、子宮内膜炎を示します。
犬の治療に関しては抗生物質の長期投与が有効ですが、投薬中止後、細胞内に隠れていた菌が再び体内に現れ、再発することがあるため完治はしないと言われています。


ここまでまとめてみると、人に感染することは一般の人は少ない。
感染したとしても風邪のような症状なので気付きにくい。
合併症を起こすと死の危険もあるが、あくまでも長期放っておいた場合。
これと言った予防法はなく、ワクチンも存在しない(人、犬共に)
人から人への感染はしない。人から犬へも感染しない。

問題は犬に感染した場合・・・。
浦安で知り合いの動物病院や犬友達に聞いてみたところかなりの数が感染している
A動物病院・・・5匹
B動物病院・・・3匹(これは動物病院関係者じゃなく診てもらった人から聞いた情報)
C動物病院・・・6匹(検査結果待ち多数)
俺の周りの知っている人だけでこれだけいます
検査に数週間かかることや、ブルセラ症を知らない人が多いことから実際にはかなりの数がいるのではないかと思います。

大阪の事件の後も検査をする人が特に増えるわけでもなかったそうです。
なんで狂犬病同様義務化しないのか?
(その狂犬病注射やワクチンさえもやっていない人も相当数いるらしいですけどね)
これだけ浦安でも増えてるのに、なんで市は公表しないの???
獣医師会のHPを見ても書いてないし(俺が探せなかっただけ?)

超つかえねーーーー

ジャネットも店舗の前に張り紙だけじゃなく、地元のコミュニティペーパー等使って告知したりしないのかな?
定期的な検査等もしていなかったことにびっくりだし
ジャネットのこの件に関してのコメントはこちらお詫びとお願い

1回目に読んだときはちょっと切なくなって泣きました。
頑張って命を守ってくれと思いました。
でも、よく読んでみると、10月2日に全ての検査結果が出たと書いてあります。
その結果で店舗閉鎖をしたと・・・。
遅すぎじゃない!?
一般の人ならわかんないからしょうがないと思うけど、プロなんじゃないの
流産した時点でこの病気の可能性も考えなかったのかな?
犬好きでこの商売をやってたとしたら、他のワンコ達への影響を考えるんじゃないかと・・・。
そもそも俺の行きつけのペットショップで聞いたところ(ジャングル)交配する前には必ず検査を受けると言ってました。
プリモを飼う前は、ももに子供を産ませるか悩んでいた時期があって話をしたときにも言われました(ブルセラって名前は忘れてたんだけどね)
ブリーダーでの繁殖はもちろん、お客さんの犬でも全て検査を受けるのが当たり前だそうです。
つまり、ジャネットは交配前の検査も怠っていたということです。
店舗閉鎖されてからというもの、毎日ワンコ達が泣きまくってます
まだ建物の中に取り残されているわけです。
隣のマンションから苦情とかこないのかな
スタッフの人が建物の中のドッグランで遊んであげているのが救いですが、ワンコ達も何かが違うと感じ取っているのでしょう・・・
お詫びとお願いでジャネットが被害者であるかのように書かれていますが・・・
以下引用
今回、交配犬の流産を知らなければ、村は血液検査をしていなかったと思います。もし、気づいていなければ、お店の閉鎖もせずに、平和に犠牲者を、笑いながら、広めていっていたことでしょう。ことの重要性にとても、恐ろしく震えてしまいそうです。ジャネットの事件がおさまっても、またどこかで、同じことが、起きていくでしょう。調べた人が責められ、調べずにいる人が、自由に外にわんこを連れ出すという、矛盾が起きてしまいます。制度を確立しなければ、また、どこかで検査をし、陽性を告知され、また、誰かが、悲しい結果に号泣きをするのです。
我々を癒してくれるわんこと、安全に暮らせる社会になることを懇願します。
どうか、制度の確立を・・・

外で感染させられたのがわかったのならこの文章でいいでしょうけど、検査をせずに交配させ、この結果。
本当の被害者はワンコ達だろと

大阪の事件(集団感染させた)のブリーダーも検査をせずにネットで販売してたらしいです。
ってことは、感染している可能性のある子が全国にいるって事。
さらには動物愛護団体で感染している可能性のある子を繁殖犬にして売りさばいているという噂まであります。
動物愛護団体って派閥争い(?)がひどいのか、他の団体を悪く言い過ぎでどこも信用できない気がします(有名なのはWLAA?)
もちろんきちんと活動をしているところもあるとは思いますが・・・
(あるなら協力したい)
同じ志を持つ同士協力とか考えないんでしょうか???
これには寄付金が絡んでいると思っちゃいます。
より多くの寄付金をもらってウハウハしようという・・・。

気がついたら超なげーーーーーし読みにくい

と、とにかくブルセラ症って言うのはももパパの病気じゃなく!(ココ大事)ワンコにとって、とても悲しい病気であると言う事
他人事とは思わず検査を受けた方がいいと思います。
他のワンコにもうつしちゃうから

もも達も明日検査をうけます。

結果が出るまで長いけど、ワンコ達が集まるところには連れて行かない。
(感染している場合うつしちゃうといけないから)
散歩に行く場合水を持っていってオシッコしたところは念入りに洗い流す。
(ウンチの後も。放置は論外)
おしっこ、うんちの匂いを嗅がせない。
予防と感染(していた場合考え)を拡げることのないように守っていくつもりです。
コメント (3) | トラックバック (0) | この記事についてブログを書く | この記事をgoo ブックマークに登録する | goo

3 コメント

Unknown (近所のkoo)
2008-10-12 23:04:39
長文すぎて肩凝っちゃったよ(笑)
ジャネットの事は知ってたけどよく考えたらひどいよね
ちょっと怖いな
くーたんも検査受けに行かなくっちゃ
ももちゃんも大丈夫だといいね〜
そしていつの間にか1匹増えてたのね
今度会わせてね
こんにちは。 (kokoro)
2008-10-13 11:44:04
ワンちゃん可愛い〜♪
お元気で何よりですね!
今日はリンクの報告に参りました。

わんこ情報netの姉妹サイト「ペットと泊まれる宿情報」の
「愛犬家のブログ」にリンクを致しました。
お暇な時間に、ご確認お願い致します。

★ワンちゃんの写真をお送り頂きますと
ブログの写真入り上位登録と
愛犬家のワンちゃん写真館に掲載致します。。

今後共、ペットと泊まれる宿情報を
宜しくお願い致します。
ポチッとしてから帰りますね!

ペットと泊まれる宿情報
http://www.petyado.wwo.jp
■□■□■□■□■□■□■
はじめまして (だいふく×ルナ)
2008-10-14 00:31:33
ネットサーフィンをしていて…こちらのブログを見つけました

うちもかなりご近所です
ジャネットさんは月に1〜2度程度利用させていただいていたので
貼紙を見て早速検査→陰性でした
しかし念のため1ヶ月後に再検査を受ける予定でおります

交尾で感染する可能性が高いといわれているのですが
店内の感染数を見ると交尾以外での感染がほとんどかと思います
散歩コースも被っているようなのでとても心配です

ももちゃんやプリモちゃんも感染していないコトを祈っております

コメントを投稿

 ※ 
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL