【研究】 アルコール、飲めば飲むほど脳が縮小します…米研究
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/10/14(火) 17:52:16 ID:???0
- ★アルコール、飲むほどに脳が縮小=米研究
・アルコールを飲めば飲むほど脳が縮小するという研究結果が13日、明らかになった。
米マサチューセッツ州のウェルズリー大学のキャロル・アン・ポール氏が率いる研究
チームが、神経学の専門誌「Archives of Neurology」で発表した。
研究チームでは、適量のアルコールにより加齢によって進む脳容積の減少を食い止める
ことが可能かを検証しようとしたが、結果は不可能だったという。
同研究によると、生涯にわたって酒を飲まなかった人々が最も脳容積の減少が少なかった。
続いて、過去に飲酒していたが今は飲まない人々、現在適度な飲酒をする人々、現在大量に
飲酒する人々の順で、脳容量の減少の割合が少なかった。
これまで、多くの研究によって適度の飲酒は心臓に良いとされてきた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081014-00000840-reu-int
- 2 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:52:41 ID:lLJo+RKG0
- そんなことわかってるよ!ほっといてくれよ!!
- 3 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:52:48 ID:1fD79Rgh0
- ねしたぐば
- 4 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:53:00 ID:wf2Tr1wQ0
- 3ならオムツで外出
- 5 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:53:15 ID:kyP/dr4x0
- 飲んでも飲まなくても、どうせ萎縮するんだろ?
- 6 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:53:47 ID:gT6rvd+Z0
- おいおい、少しでもダメなのかよwww
- 7 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:53:57 ID:1AO8W/qS0
- 酒飲めないから 飲める人が羨ましい
- 8 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:54:17 ID:bsz7aGHE0
- そういえば最近、頭の中でコロコロ鳴ってるな。
- 9 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:54:18 ID:V+czcN0K0
- 俺は脳どうとかよりちんこが勃たなくなることがイヤなんだよなぁ
酒好きなのに飲むとセクロスに支障が出る
- 10 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:54:18 ID:vJi6p4TL0
- でも1%そこらで影響あんのかな
- 11 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:54:26 ID:SE2gbHyx0
- 記憶なくすような液体が無害のわけないだろ(´д`;)
- 12 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:54:47 ID:tvFr8k1c0
- オー脳
- 13 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:54:47 ID:Foca1QQR0
- >>1
ストレスが減るから心臓にはいいが
他の内臓すべてには悪いってことだろ?
そういえばタバコも心臓発作のリスク下げるとかそんな研究があったな
どっちも差し引きすれば健康に悪いのは同じで
酔っ払いも喫煙者もくさいのは一緒
- 14 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:55:11 ID:cLEJ7AYB0
- うああああああああああああああああのんじゃったーーーーーーーーーーーー
ばかになるううううううううううううううううううううううう
- 15 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:55:12 ID:lLJo+RKG0
- まあなんだ、減らなかったとしてもどっちみち使いこなしてないしな・・・>脳
- 16 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:55:27 ID:yiXUozRs0
- >これまで、多くの研究によって適度の飲酒は心臓に良いとされてきた。
ちょっと待て。これでは心臓にも良くないかのようではないか。話が飛躍し過ぎだ。
- 17 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:55:52 ID:lufCZskZ0
- ドーリで最近頭が軽いと思った
- 18 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:56:28 ID:H+pFzJIN0
- あれもだめこれもだめと人生ちっともおもしろくないな
- 19 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:56:48 ID:gMmLPXPs0
- やっぱりなぁ あんなもん飲むのはキチガイしかいないよ
- 20 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:56:53 ID:PuiXUL0K0
- 大麻や覚せい剤と同じように、アルコールは危険な薬品です。
- 21 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:57:12 ID:Nva8JGrH0
- 18歳からず〜っとウイスキーボトル半分飲み続けているボク。
- 22 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:57:15 ID:gT6rvd+Z0
- 俺は三ツ矢サイダーさえあれば幸せ
- 23 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:57:24 ID:3zYs4vU/0
- きちがい水というだけはあるなぁ・・・
- 24 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:57:25 ID:79ei8cRtO
- じゃあ規制しろや
- 25 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:57:30 ID:Q6SV2Wxy0
- つまり、酒を飲まずにストレスのない生活が出来ればいいと
難題だなw
- 26 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:57:31 ID:owhQkdYtO
- 鮭丸呑みする熊がいると聞いて
- 27 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:57:36 ID:6Og+DaBpO
- 脳ミソが縮小したら嫌だからもう酒を飲まないよ
- 28 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:57:47 ID:Ex3EPOXt0
- うちの社長は、酒飲まないけど
異常に脳が縮小しているみたいなんだけど
飲まなくてアレですか
- 29 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:57:47 ID:4pxnf/mg0
- アルミってアルツハイマーの原因だからな缶ビール飲み続けたらそうなるだろうね
- 30 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:57:49 ID:Q92E65sJ0
- 結構アルコール飲めるんだけど、
飲むのが習慣になってない。
飲みに誘われたときにしか飲まない。
- 31 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:57:56 ID:YP345uwl0
- 酒もタバコも辞めた俺勝ち組。
- 32 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:58:03 ID:71+vZH2z0
- でも劉邦に仕えたレキイキは飲んだくれだったけど頭よかったよ
- 33 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:58:07 ID:KKGWo8g/P
- 適度な飲酒厨アワレwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 34 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:58:09 ID:YhPom6ai0
- キムチの研究もお願いします
- 35 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:58:28 ID:4QtH7wCJ0
- まぁ、薬物だからな。
ある意味、シャブシャブとかと一緒。
- 36 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:58:36 ID:4pxnf/mg0
- >>28
小脳萎縮は遺伝性があるから
- 37 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:58:47 ID:lLJo+RKG0
- まあ本気で体に良いと思って酒飲んでる奴はいないと思うがな
- 38 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:58:49 ID:VI9Zt1sP0
- 酒もタバコもやってる。
元々長生きする気ないし。
- 39 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:58:50 ID:O4hhPjHp0
- 心も頭も軽くなります
まったく無問題
- 40 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:58:51 ID:DGgcR8LV0
- 少々小さくなってもいいじゃないか。
- 41 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:59:11 ID:b8JjRkdz0
- 酒だけが生きがいみたいな奴で
どうしようもなく仕事も出来ない嫌われ者のアホがいたけど
そういうことだったのかww
- 42 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:59:26 ID:F2C9/cfm0
- 俺の脳はだいぶ縮小しているな
- 43 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:59:46 ID:FMc8PU5l0
- 不思議なのは日本のノーベル賞受賞者の8割強が日常的飲酒者だということ
まあ、こういう研究が当てはまるのは凡人のみなんだろうけど
- 44 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:00:31 ID:sBJUb0fw0
- 禁酒します。
もう俺の決意は固い。
買ってある残りのビールを飲み終わったらもう買わない。
- 45 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:00:34 ID:DVWDHhhzO
- アルコールが脳直撃なのは前から言われてるだろ
- 46 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:00:36 ID:ofMWZ+vo0
- 大酒飲んでヤニ吸いまくってキチガイみたいな奴が出世してるから
ある意味脳が萎縮したほうが脱世の境地に逝けて有利なのかもな。
マトモな神経してたら、生き残れない。
- 47 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:00:39 ID:T1DyM90o0
- また飲める奴と飲めない奴のバトルが始まりそうだな
- 48 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:00:53 ID:LMTna2Y10
- 縮小してもいいから飲める体になりたいわ
- 49 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:01:01 ID:D+D8oJpL0
- アルコール摂取しないのプラス、脳には適度な刺激を与えたほうが良いよ。
刺激がないとボケが促進される。
- 50 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:01:07 ID:4kvw6EXs0
- >>32
死に際みるとやっぱ萎縮してたんじゃね?仕官したときより
- 51 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:01:09 ID:lLJo+RKG0
- >>43
先天的な能力から見たら飲酒してるかどうかなんて屁みたいなもんだと思うよ
ま、能力もない酒のみの俺は論外だがな
- 52 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:01:05 ID:BRoVVtXuO
- 耳の奥でゴソゴソ言ってるのはこのせいだったか
- 53 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:01:39 ID:Z1PneFDe0
- 結構な事じゃねえか
さっさとボケてしまったら浮世の苦しみから解放される
- 54 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:01:46 ID:hMC7VTJ+0
- 脳が縮小すると頭が悪くなると思ってる奴は
元から頭悪いから気にしなくていいよ
- 55 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:02:07 ID:z86eh8ji0
- 酒の注意書きに「飲酒すると脳が収縮します」と明記するべきだ。
- 56 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:02:29 ID:1QtW/LpjO
- タバコの次は酒が規制される
国民の健康の名の元に、酒税は上げられ飲酒者は非人のように扱われる
どんどん住みにくい世になっていく
- 57 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:02:29 ID:oNA1JA150
- そもそも、家で酒を飲む必要性が分からない。
飲み会で飲むのは理解出来るが、
わざわざ家にまでアルコールを持ち込んで毎日毎日飲んでどうすんの?
大体酒だけだと喉渇くし。
- 58 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:02:39 ID:KPWGyRJ20
- そんなの昔から言われてるだろ
特に脳みそが未発達の未成年は危険
- 59 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:02:43 ID:O6uK3nKk0
- >>43
萎縮する前の若いうちにだした業績だ。
- 60 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:02:43 ID:kyHD4G/R0
- 二三割減ってももとから使ってないから問題なし。
- 61 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:02:50 ID:mNo0u6ro0
- 脳細胞、全部を使ったら、、どんなことになるんだろう。。
低血糖で死ぬかな?
- 62 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:03:00 ID:40gYdgpQ0
- 何を今さらw 身をもってわかってるわい
- 63 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:03:04 ID:gn5AXpjI0
- 危険だからビール1本1000円にしろや
- 64 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:03:36 ID:E4nBoKOr0
-
酔拳が・・・
- 65 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:03:37 ID:O56VhKeA0
- あれこれ言われてるが、健康を気遣って毎日節制して体を労わって、長生きするほど価値のあるやついる?
全力で生きて太く短く生きる
これで年金問題も解消
酒もタバコも分からんやつが長生きして人生語りだす世界って薄っぺらだと思いませんか?
人間生きてるだけで罪だという輩もいるし、人間って何やねんw
- 66 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:03:42 ID:j8oy0vju0
- やっとタバコ止めたのに酒までもかよおおおおおおおおおおおおおおおおお
- 67 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:03:43 ID:Mc9PnLfv0
- 今は家で酒飲まない人ばっかだよ
晩酌なんて言葉は過去の遺物でしかない
- 68 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:04:06 ID:+ermTPzl0
- 煙草で犯罪になったニュースは聞かないが
お酒で犯罪になった話はいくらでもある。
とっとと酒類も値上げしろよ。
ビール一本2000円くらいにさ。
- 69 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:04:15 ID:tYzWkSAH0
- 某軍人も、酒は脳に悪いから控えるようにと言ってたからな
- 70 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:04:24 ID:mmOQLfWE0
- >38
そう言ってるような人間は死に直面するとあがきまくる
- 71 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:04:39 ID:Z1PneFDe0
- >>60
そう言われればそうだな
フル稼働したのなんか高校の時に大量のエロ本抱えた状態で親が部屋に入ってきた時以来無いわ
- 72 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:04:47 ID:lLJo+RKG0
- 飲酒を控える風潮になるのは構わないが、俺が酒飲んでいるのを見て白眼視するのはやめてくれ
- 73 :ヤン・ウェンリー命ヽ(´∀`)ノハハハッ ◆GqzA.Faf7o :2008/10/14(火) 18:04:58 ID:mDL9ZRTU0
- 一人でチビチビ晩酌するのが楽しいのに…
- 74 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:05:15 ID:jBlkFkxR0
- 日本人が酒に弱いのはこういうことだったのか
- 75 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:05:20 ID:y1A001BgO
- >>45
まぁ一杯やろうぜ
つ∪
- 76 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:05:30 ID:31o4M1iz0
- 萎縮した状態で、
転倒して頭ぶつけると簡単に脳が壊れそう
- 77 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:05:33 ID:7KuC4YdR0
- 乙
- 78 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:05:40 ID:HlGKlHeK0
- >>8
俺はボンボン鳴ってる
- 79 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:05:41 ID:cG9tGd+C0
- どうせ小さくなるなら、一度きりの人生楽しんだほうがいいに決まってる。
- 80 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:05:43 ID:qS3vaGuAO
- 酒とタバコでしか語れない人生が一番最悪だろどう考えても
- 81 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:05:47 ID:Sb9htpLB0
- 脳の7割は使ってないから3割まで縮小しても大丈夫だよ
- 82 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:05:47 ID:tVcRozfeO
- >>65
肝硬変になると死ぬよりつらいよ
- 83 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:05:47 ID:+0x/3z4T0
-
医師「誠に申し上げにくい事なのですが、レントゲンの結果、脳の縮小が見られます・・・」
アル中「うぃーっ・・・ひっく・・・」
- 84 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:06:00 ID:YKQIGX3n0
- >>1
「これまで、多くの研究によって適度の飲酒は心臓に良いとされてきた。」と
「脳容量の減少の割合が少なかった。」はつながるのかw?
この記事を書いたやつはバカなのか?
死ぬのか?
- 85 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:06:03 ID:kk3kox/30
- 飲酒はやめないけど、とりあえず寝酒はやめるかな
- 86 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:06:04 ID:YhPom6ai0
- まー安い酒だけはやめておいた方が良いですよね〜
- 87 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:06:34 ID:RBzgD+wh0
- 焼酎呑みまくりで酒乱(大声で演説)でヘビースモーカーだったおじいちゃんが、
90才で死ぬまでボケなかったのはなぜなんだ
- 88 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:06:35 ID:8cKA32g60
- 酒は飲まないようにしよう
- 89 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:06:36 ID:5CzpQTcL0
- 1か月に1回くらいしか飲まない俺勝ち組
単に、頻繁に誘われないだけなんだけどさ…
- 90 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:06:40 ID:rwi1jCbg0
- 最後の一行が全く意味不明。
心臓じゃなくて、脳の研究をしてたんだろ?
- 91 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:06:43 ID:PVVLBpfb0
- うちは、オヤジもじいちゃんも皆飲むが、何の問題も無いよ。
- 92 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:07:07 ID:f3LjZiLU0
- とりあえず野田聖子に教えておいていいか?
- 93 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:07:28 ID:Rhanrg/nO
- >>65
やっても良い事をあえて何もやらない奴の方が少数で
すごいと思うけど。
- 94 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:07:43 ID:DVWDHhhzO
- >>65
あと少しでほっといても若いまま200歳とか当たり前の世の中になるから年金問題なんか余裕
- 95 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:08:17 ID:O4hhPjHp0
- >>71
とんでもない親だな
- 96 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:08:22 ID:UFIbysaG0
- 最近さ、アルコールの害の研究結果を発表する学者が増えてないか?
WHOがアルコールをロックオンしたみたいだよね。
タバコの時の流れと一緒だ。
あと10年以内にアルコールが今のタバコみたいな扱いになるよ。
- 97 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:08:27 ID:GD3s5Ykq0
- 代わりに亀頭がデカくなります
- 98 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:08:31 ID:djGQoEiV0
- >>22
砂糖はアルツハイマーの元。
- 99 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:08:38 ID:+6mv+9Da0
- 飲酒が習慣化すると確実に記憶力が落ちていくよ
脳の活動自体に影響が出るのか、活動意欲も低下する
酒飲みの特徴
・キレやすい(感情抑制が効かない)
・昔の話しかできない(記憶力の低下)
・注意力が散漫になる
- 100 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:08:48 ID:ru7QaoY20
- そんなに健康に気を使って長生きして
なんかいいことあるの?
- 101 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:08:53 ID:hQzNy59o0
- ほら来たよ。
タバコの次は酒。
多少の悪と引き替えのささやかな庶民の楽しみを片っ端から潰して、
ご清潔な社会を作りたいんだろうな〜w
- 102 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:08:54 ID:4RlIIYMJO
- 30代半ばになり、酒飲むのが最大の楽しみになってきたからなぁ
ヤバス
- 103 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/10/14(火) 18:08:54 ID:+HjymjFL0
- ('A`)q□ 二日酔いでFPSやったりして、まかり間違って3D酔いになると死にたくなるよなw
(へへ
昨日は寝酒で缶ビール1缶のつもりが、電脳コイル見だしてしまってな・・・・
- 104 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:09:00 ID:lLJo+RKG0
- >>75
俺も仲間に入れてくれ
。。
(´∀`)つt[]
- 105 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:09:24 ID:oNA1JA150
- 普段から酒飲まなければ、「生涯禁酒」なんて事もしなくて済む。
毎日家で酒飲んで、結果酒を止めなきゃいけなくなるなんてアホらしい。
- 106 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:09:25 ID:xh4dVuUy0
- 脳容積が減少するとどんな影響が出るんだ?
- 107 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:09:29 ID:yBrCNKUC0
- そんなの、酒飲んで酔っぱらっている人の
行動を見れば、一目瞭然だろw
- 108 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:09:36 ID:LsZTdfEl0
- 脳が縮小したって
脳使って仕事してる人間なんてごく一部だろ。
ほとんどの人間は大学受験の際、脳使ってるだけ。
そこが最盛期であとは脳なんて縮小したほうがむしろ都合がいい。
社会に出ると考えすぎる人間、法律持ち出すことすら
老後の心配なんて余計なこと考えてしまうだけ不都合だ。
バカなほうが世渡りできたりする
鈍感無痛さがないとな
- 109 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:09:37 ID:Foca1QQR0
- >>68
『酔っていた』が言い訳になると思うやつが多すぎだよな
- 110 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:09:52 ID:gMmLPXPs0
- >>56
喫煙者の俺にとってはざまぁみろだなぁ
タバコの次は酒が規制されると思ってたわ
- 111 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:09:58 ID:WmXJkVDU0
- >>64
酔拳2はあれだけ無茶飲みしてても最後にジャッキーが
シャボン玉だしてた程度でぜんぜん平気そうだったよな?
…と、とぼけてみる
- 112 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:10:09 ID:tR7pdlPE0
- 脳が縮小しただけじゃ意味ないだろ。
それでどういう影響があるのかを示して欲しい。
- 113 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:10:09 ID:QjO+xczQQ
- 中川(酒)は中川(ワンセグ)に進化したから問題ない
- 114 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:10:15 ID:6dBdigV40
- タバコの次は酒の大増税ですね
タバコの増税をなんの疑問もなく受け入れる馬鹿な国民ですから
酒の方も問題なく受け入れられる事でしょう・・・
- 115 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:10:22 ID:8cKA32g60
- 酒の代わりにカップめんだな
- 116 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:10:25 ID:n8J3fPJR0
- この世でもっとも危険な合法ドラッグ
それが酒
今まで問題に上がらなかったのがおかしい
何が百薬の長だ
- 117 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:10:36 ID:Vs2bLz8pO
- そろそろニュー速見るのやめるか……
- 118 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:10:52 ID:Z1PneFDe0
- >>95
とんでもない親だぞ
布団干そうとして、序でに親の布団も押入れから出したらとオナホ出てきた事もあるし
- 119 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:10:59 ID:SrX/u2kj0
- 重度のアル中は通常の生活が出来なくなるしな。
酒が原因で人生誤った奴もたくさんいる。
中毒性が低いだけで、覚せい剤とそんなにかわらない。
- 120 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:11:10 ID:EPFB7nfO0
- タバコ、酒と来て次はセックスか肉食かな?
- 121 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:11:20 ID:HTcADmakO
- >>100
あんなコトやこんなコトがだなー
- 122 :酒すき:2008/10/14(火) 18:11:29 ID:fcujABkiO
- 頭使う人は酒飲んでもノーベル賞も取れる。頭使わない人は、飲むとただ萎縮するだけ。
固体差の評価が必要!
ここに居るやつは、萎縮コースだ!漏れも、orz
- 123 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:11:36 ID:IdJQezP20
- たまに年寄りの頭部CTで脳がぎっしりつまってるの見るが飲酒と関係してんのかな
- 124 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:11:37 ID:AsFOxwDj0
- >>65
酒とタバコだけが人生じゃないやん
- 125 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:11:45 ID:ebnRabq60
- ソースケの言ってた通りだな。
テッサたん涙目
- 126 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:11:51 ID:tbWjveWU0
- 飲めば飲むほど猿になります
- 127 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:11:54 ID:gn5AXpjI0
- 2chも読めば読むほど脳が(
- 128 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:11:56 ID:GkgJfS/U0
- 今更何言ってるんだ!?って話だよなw
こんなこと常識過ぎて話にならない。
特に脳の発達段階にある子供にお酒を飲ませるのは危険。
- 129 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:11:58 ID:1Fg3rE4EO
- これは大変だ
アルコールに警告付けて増税して販売しないといけないな
- 130 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:12:07 ID:tdDF6Ucc0
- >>65
>酒もタバコも分からんやつが長生きして人生語りだす世界って薄っぺらだと思いませんか?
人
タバコをやらんやつが「スモーク」や「コーヒー&シガレッツ」が好きとか、笑うわな。
こいつ、何も理解出来てないだろ、って思う。
- 131 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:12:22 ID:kgXeGzk10
- 47%のドライジンを何杯も飲まないと眠れない俺、涙目。。。
- 132 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:12:39 ID:VLbLIs1M0
- ホホ
煙草叩きと同じく、酒叩き始まりますか?
これを理由に医療費医療費♪
ゲロが迷惑、殴られて健康被害♪
- 133 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:12:47 ID:VymhPHxwO
- 飲み過ぎると濡れない
ビールをグラス二杯くらいがちょうどいい
- 134 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:12:47 ID:BKKhZgSy0
- たばこの次は酒だな
- 135 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:12:52 ID:lLJo+RKG0
- >>127
俺は酒よりそっちの方が心配
- 136 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:12:54 ID:MJC4OhMr0
- 減っても使い切れないしいいや
- 137 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:12:55 ID:jkb+ogz+0
- 白木屋とかいって、まわりを見渡せば、これが真実であることに5秒で気づく。
飲み会飲み会喜んでいるやつに、ろくなやつはいない。
- 138 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:13:01 ID:mNo0u6ro0
- 料理にタバコ振り掛ける奴はいないが、
酒がなけりゃ旨い料理も、デザートも作れない。
- 139 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:13:11 ID:8cKA32g60
- イスラムは酒飲まないのは正しいのか、お茶で我慢
- 140 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:13:19 ID:SkPYd7XD0
- >>98
マジで??
- 141 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:13:24 ID:v8VjkzPF0
- >>131
病院行け
でも酒も煙草もやらないが薬漬けっていう俺みたいになるかもしれない
- 142 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:13:29 ID:tvFr8k1c0
- >>22
血中脂肪乙
- 143 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/10/14(火) 18:13:30 ID:+HjymjFL0
- ('A`)q□ >>137
(へへ 白木屋って客層がry
- 144 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:13:31 ID:eaNZ8bF0O
- 酒は規制されても仕方ない気がする。
なんせ、飲むやつらが自制できないノータリンばっかだからな。押さえつけれるやつが押さえつけるしかない。
- 145 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:13:38 ID:zKP1e/6B0
- おいおい。こんにゃくぜりー取り締まってる場合じゃねえだろが。
- 146 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:13:44 ID:13yJ5jZh0
- 酒とタバコはどっちも悪いが消費者は酒の方が圧倒的。
百薬の長レベルで止めれる奴なんてほぼいない、過剰に飲む。
タバコより酒大増税を先にすべきだったな。
- 147 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:13:44 ID:4XFT2DhF0
- うっそー。これはショックだ〜死亡率アップとかより。
頭悪くなるのかよ・・。
- 148 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:13:54 ID:lIkFRQyP0
- ES細胞で補充すればおk
- 149 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:13:55 ID:YSS/yrF90
- 中川(酒)大臣は、アル中と言われているのに今回の経済危機で八面六臂の大活躍だぞ!
- 150 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:14:07 ID:hQzNy59o0
- >>120
私の予想だと砂糖じゃないかと思っている。
- 151 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:14:13 ID:+6mv+9Da0
- 酒の問題点は依存性の高さにもある
ていうかあんたら本当に酒の脳機能への影響を知らんかったのか…
酒類業界が隠蔽してんのか知らんけど以前からずうっと言われてるぞ
- 152 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:14:27 ID:31o4M1iz0
- >>65
脳萎縮で家族に迷惑かけなければ良い
- 153 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:14:29 ID:li23uZraO
- >>90
適度なアルコール摂取は体(心臓)に良いとされてきたが、脳にとっては良くないことが解った。
こんな簡単なことも脳が縮小すると分からないわけですね^^
- 154 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:14:45 ID:RkDGb/Hm0
- やめたいわお酒
時間の無駄ってわかってるのに
- 155 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:14:52 ID:IdGQNtkU0
- >>137
おまえ多分こういう人なんだなw
ttp://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/thistory/1967000/20080822121936519882783100.jpg
ttp://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/thistory/1967000/20080822121936521379794900.jpg
ttp://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/thistory/1967000/20080822121936522538383000.jpg
ttp://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/thistory/1967000/20080822121936524232864800.jpg
ttp://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/thistory/1967000/20080822121936526209077900.jpg
ttp://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/teconomy/2336000/20080822121936530838487100.jpg
ttp://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/teconomy/2336000/20080822121936536128838300.jpg
ttp://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/teconomy/2336000/20080822121936538366500500.jpg
ttp://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/teconomy/2336000/20080822121936539795765600.jpg
- 156 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:14:55 ID:2/aKgr1+O
- これは常習性があり蒟蒻以上に危険だ
早速禁止にしなければいけない
- 157 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:15:44 ID:R1U+oZQZ0
- >>22
アサヒスーパードライっていうビールもどきが味そっくりだぞ
- 158 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:15:56 ID:DVWDHhhzO
- >>113
中川は酒を控えている
去年から金融対応の為に馬鹿みたいに分厚い資料の類をずっと読み込んでいたらしい
- 159 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:16:00 ID:yiXUozRs0
- ほどよいのが一番いいと思ってたが飲まないのが一番か
他にも色々出てきそうだ
- 160 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:16:04 ID:1JYJq0sA0
- 酒よりストレスの方が脳委縮の原因になる。
- 161 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:16:44 ID:z3s/I4WP0
- 元々毒素なんだから当たり前だろw
- 162 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:16:45 ID:bXyQvxrWO
- >>137タシカニィ〜!
- 163 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:16:51 ID:+xDM2un70
- 酔っ払えば性格変わったり記憶なくしたりするんだから
脳に悪影響あるのは当然でしょうが
酔っ払いの姿を笑いに持っていこうとする風潮も改めるべき
- 164 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:16:54 ID:6RQOuNOgO
- 心臓へのメリットの適量はどのぐらい?
- 165 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:17:24 ID:hQzNy59o0
- タバコを規制した理由が「本人の健康に悪い」だけじゃなく、
「周囲の迷惑」だったからな。
臭いがどうの、他人の生命身体に影響を及ぼすだの、
一々酒にも当てはまる事ばかりだから、
酒規制に反対するヤツは大変だろうなと同情するよw
- 166 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:17:24 ID:13yJ5jZh0
- 仕事帰りに缶ビール買って飲みながら帰ってるDQN系ドカチンの奴等も
1本350ml1000円だと黙って家帰ってお茶になる。・・・良いことじゃないか
- 167 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:17:36 ID:D1BKCNHp0
- >>96
全然最近じゃない
それとWHOも結局は金次第でどうにでも転ぶから・・まあ分かんないけど
- 168 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:17:42 ID:oNA1JA150
- 家で酒飲もうとしても、1週間連続で続いた事がない。
何時の間にか飽きて止めてしまう。
- 169 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:17:43 ID:HTcADmakO
- 酒を飲むから脳が萎縮するのではなく、脳が萎縮してるから酒を飲む
これ豆な
- 170 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:18:05 ID:u58ZMZV70
- >>1
酒なんかいいからオナニーの影響を調べてくれ
- 171 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:18:08 ID:UbV81VPa0
- 酒・タバコ・オナニーだとオナニーが一番脳萎縮しそうなんだがどうなの
- 172 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:18:21 ID:R1U+oZQZ0
- >>143
まったくまったく
モンテローザw
- 173 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:18:30 ID:NdWKJHAm0
- これは良いことを聞いた
- 174 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:18:47 ID:4XFT2DhF0
- >>157
スーパードライはうまいだろ。定番だよ
- 175 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:19:01 ID:1Ys8+ZD20
- >>173
聞いても話す人居ないんだろ
- 176 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:19:32 ID:eAg6sPZe0
- 酒飲む人ってどうにも頭悪い気がするのはこういう事か。
- 177 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:19:39 ID:mNo0u6ro0
- >>160
と思うんだけど、適度に飲酒したって、シラフに戻れば現実は変わらないし、、
それも忘れるほどに飲めばアルコールで脳が逝く。
ま、付き合い程度くらいには酒も飲めなきゃ、、社会生活に支障きたすからな。。。
酒が一滴も飲めなくたって、飲み会大好き、大はしゃぎって人間も大勢いるから、
努力次第なんだろうけどな。
- 178 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:19:50 ID:CoBAD8eQO
- 酒とタバコ、チンコに及ぼす悪影響はどちらがデカイの?
知ってるひと教えて
- 179 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:19:52 ID:Z1PneFDe0
- >>165
家で一人カップ酒一杯飲んで寝てる俺には周囲の迷惑とかかけようが無い
つか、周囲の迷惑っていうか正体無くす前に止めろって気がするんだが
飲み会なんか殆ど行かないから実際どうだか分からんが
- 180 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:19:54 ID:WRsXYnMo0
-
タバコ禁止
アルコール禁止
SEX禁止
自動車禁止
化粧禁止
人間禁止
地球も禁止
- 181 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:19:59 ID:s1e2dAiR0
- 脳の容積量は脳の働きとは関係はない。
- 182 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:20:18 ID:v4iselOtO
- 飲酒で理性が飛ぶ事が科学的に明らかなら、酒飲んで起こした事件犯罪は、全て故意を認めるべき!
飲酒運転で事故起こして人が死んだら、人を殺しても構わないという故意があり、
殺人罪を適用するべき。
- 183 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:20:23 ID:GkgJfS/U0
- 意外と一般常識レベルの知識を持ちえていない人達って多いんだな。
アルハラとか未成年での飲酒が行なわれる訳だよ…
- 184 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:20:27 ID:tbWjveWU0
- 飲まなくても馬鹿なやつはいる
これ豆知識な
- 185 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:20:30 ID:8cKA32g60
- 忘年会も正月もクリスマスもお茶がいい
騒ぐこともないし、車で帰れるし
- 186 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:20:50 ID:nzY+NH2V0
-
ははっ! こんにゃくゼリー中止より、アルコール販売中止だね。
実際は、しゃれってもんがなくなるから、体に悪いことも必要なんだよ。
人権おたくにはわからんだろうがね。
そんなこといえば、日光ダメ、空気ダメってことになる。
経年劣化するってのが、いきるってことなのにさ。
- 187 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:20:55 ID:qoJJvKVG0
- 確かに深酒すると脳細胞が減ってるのがわかるよ・・・
わかっちゃいるけどやめられないのが酒飲み。
- 188 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:21:03 ID:akgNcS7VO
- 飲まないおいら勝ち組(´・ω・`)
- 189 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:21:04 ID:nIAyqhgu0
- 飲みたくも無い酒につき合わされ、割り勘させられ、おまけに脳まで萎縮していたとは・・・。
あー、腹立たしい。
- 190 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:21:20 ID:mRhOwHsh0
- 酒はたまにしか飲まないけど好きだぜ
- 191 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:21:21 ID:7tyJ7jUf0
- どうも最近頭の中でからから音がなってると思った
- 192 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:21:22 ID:Ep7STMTm0
- 勉強も研究もろくにしないおまいらにはどうでも良い話www
- 193 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:21:23 ID:/9qB3M7d0
- 歳食ったらいきなり飲めなくなってきた
ビール500mlでもうお腹一杯
- 194 :酒すき:2008/10/14(火) 18:21:24 ID:fcujABkiO
- 酒飲んでも、イスラムの連中よりまとも。
狂信より、酔って憂さ晴らしが正解。
楽しみ無くてなんの人生か!
ほどほど、ぼちぼちで人生を乗り切ろう!
- 195 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:21:34 ID:htr3DejB0
- まぁたまに飲むから美味いのでは?
- 196 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:21:37 ID:JE1NHkS10
- >>68
タバコの煙を嫌がられて暴行とかあったよ。
あとタバコは火事も多いのでは?
- 197 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:21:48 ID:yiXUozRs0
- >>180
これからは宇宙人の時代か
- 198 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:21:56 ID:0Hmlha1d0
- >>8
そのうちバカボンのパパのように、鼻糞として脳がでてくるんですね、わかります
- 199 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:22:18 ID:SE2gbHyx0
- “お酒で憂さは晴れません”…「嫌な記憶強化」東大確認
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20080229-OYT8T00267.htm
以前こんなのもあったし、なんか酒ボロボロだな
- 200 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:22:28 ID:W2+bmack0
- >>137
年齢とともに店のグレードを上げていくっていうのは、とても大切なことなんだよ
- 201 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:22:46 ID:504qMxokO
- どういう理屈で縮小すんの?
- 202 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:22:51 ID:rxOg/OT70
- そらそうやろw
- 203 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:22:54 ID:VLbLIs1M0
- 嫌煙馬鹿の酒好きはいねーのか
- 204 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:22:59 ID:ym0R7jU+0
- >>87
演説が良かったんじゃね?www
- 205 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:23:07 ID:a/6y8Q89O
- この説が本当なら、
みのさんって末期じゃね?
- 206 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:23:10 ID:bRJCFX2I0
- >>155
続きは無いのか?
- 207 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:23:16 ID:PVchS3EKI
- 常識じゃん
駿台の調査でも東大目標クラス(dqnなんていない)で
調査したら合格率に明確な差があったんだし。もちろん
喫煙組のほうが合格率は低かった。
- 208 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:23:31 ID:LZn4oEqX0
- この世の三悪
酒、タバコ、ギャンブル
悪序列 パチンコ>タバコ>酒
これらの利用による明らかな疾病に関していかなる治療も福祉も
利用不可にすればいいのにな。
だって自分からやっているのだから。
- 209 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:24:03 ID:0KL033mm0
- 脳が小さいから酒を飲むんだろ
- 210 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:24:06 ID:Piqhp4L5O
- なるほど!だから、あいつら馬鹿なんだwすげー納得ww
- 211 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:24:10 ID:EfDuRiCB0
- オナヌーしたら脳細胞死にますと同じくらいの似非化学なんじゃね? と思っとくわ
- 212 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:24:16 ID:6Og+DaBpO
- >>158
中川はちゃんと勉強して努力してるんだな
民主党の無能議員では絶対にやってないこと
- 213 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:24:18 ID:8cKA32g60
- 田崎しんやとか酒の飲みすぎで、マヨネーズ料理が合うとか
言ってるもんな
- 214 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:24:44 ID:MJC4OhMr0
- 2ちゃんて下戸の割合多いのかな。
過剰にアルコール叩くやつが毎回沸くな
- 215 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:24:58 ID:OVudtghW0
- あんだけ心身ともに実感できるほど顕著な症状がでる薬物なんだから
それでも適量なら体に良いとか言ってるのは大麻は無害とか逝ってるアホと同レベルの
中毒患者なんだよ
- 216 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:25:06 ID:iN/SFh3lO
- 酒飲む奴で煙草吸わない奴なんてめったにいない。
- 217 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:25:17 ID:g0lGA5yK0
- つーか、麻薬の本にも
「アルコールは遅延製のヘロインとして摂取すべし」
て書いてるもんなー
変な薬品を飲み続けて無事な訳ない
だけど飲まなきゃやってられねえ弱い人間は無くなる事はない
- 218 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:25:20 ID:HTcADmakO
- >>192
ここにいるヤツらはみんな、2ちゃんが脳にどう影響するのかを科学的に分析するため自らを検体にしてる熱心な研究者ばかりだぞ
- 219 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:25:23 ID:auL6adD20
- 適度なアルコールは血行にいいとか
ワインは体にいいとか言ってなかったっけ?
なんかメチャクチャだな
- 220 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:25:24 ID:bRJCFX2I0
- >>201
脳に必要な栄養分がアルコールで分解されちゃう、とか?
- 221 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:25:33 ID:Om6I0KHzO
- 政府は徐々にありとあらゆる物を禁止にして
ハイブリットジャパニーズを作り出す作戦なのかもしれない
- 222 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:25:51 ID:97AUmv7MO
- >>209
鬼才あらわる
- 223 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:26:07 ID:u58ZMZV70
- お茶とお菓子もやめとけよ
- 224 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:26:12 ID:kgXeGzk10
- >>141 マジでやばいかな・・・翌日は頭の中の芯が
ボーとするような、軽い頭痛のような感覚が結構続く。
心なしか、記憶力も随分衰えてきたようだ。
けど、どうしてもやめられないんだよな。。。
睡眠導入剤と比べて、どっちのほうが脳細胞には
優しいのだろうか。
- 225 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:26:34 ID:usVYYzlqO
- イスラームの勝利
- 226 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:26:45 ID:lmWjszzq0
- 萎縮したとして脳機能にどんな影響が出るかが重要なのに
そこ書かないのはなあ
- 227 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:27:02 ID:kmRAEabt0
- 野田はアルコールも規制しなくちゃな
- 228 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:27:13 ID:8cKA32g60
- 皇太子も深酒するようになって、家庭崩壊してるもんな
- 229 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:27:17 ID:W2yUmFtM0
- 900mlの焼酎1パックを飲み干した次の日は気分が悪くなるんだが、これが原因だったのか。
- 230 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:27:17 ID:PgJFNLPp0
- ビールうめぇwwwwwあひゃらひゃらwwwwwww
- 231 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:27:18 ID:aE1hKaPt0
- 酒も規制しろよ。
嫌煙のお前らなら、同意だろ、な?
- 232 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:27:21 ID:hQzNy59o0
- >>196
酒の上での事件事故と比べものにならない件数だろ。
電車で酔っぱらいにからまれた程度も含めたら、
酒の害って結構シャレにならん件数。
- 233 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:27:26 ID:FxaXz2kD0
- 心臓にはよくても、脳には悪いってことだな。
こういうのって、食べ物にはよくあるんじゃね?
- 234 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:27:30 ID:mNo0u6ro0
- 次はカフェイン。
- 235 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:27:34 ID:4XFT2DhF0
- 頭悪くなるのはいやだろ、みんな
- 236 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:27:36 ID:Z1PneFDe0
- >>224
今何歳?どれぐらいその生活続けてるの?
- 237 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:27:43 ID:piDJT/md0
- 強度のアル中は脳が萎縮することは知っていたが
ちょっと飲んでも萎縮するなんて聞いてないぞー
そういうことは早く言ってくれ。
ていうか毒物なので禁止した方が良いな。
禁酒法時代が来るな。
- 238 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:28:06 ID:vmiLWV0zO
- アルコールハラスメントは繊維商社なんかが弱い者苛めの道具に使う汚物だ。
他に趣味がない嘯く前に一宮市の営業口利き自体田舎に左遷された半端物だろうから威張るな説教垂れるな糞田舎で習い事に金賭けるなパチンカスウザい!
パソコンがクルマが汚れるわい!
- 239 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:28:07 ID:WeAIj/UU0
- さがらそうすけスレですか?
- 240 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:28:07 ID:ekGt7ENB0
- のちの禁酒法である。
- 241 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:28:16 ID:zwWqJMHE0
- 週末だけでもダメですか?
- 242 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:28:16 ID:6PpDEnB+O
- >>216
俺のことか
最近の若者には多いんじゃないか
- 243 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:28:25 ID:40gYdgpQ0
- 年とったせいか、あんまし酒うまくなくなったな。でも映画のDVDとか観るときはつい飲みながら見て、
ゲラゲラ笑ったり泣いたりしてるが、翌日さっぱり内容を忘れている。
- 244 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:28:38 ID:TDPmZnhEO
- 下戸で本当に良かった。
飲み会なんて金の無駄
- 245 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:28:44 ID:htr3DejB0
- 不健康ならタバコ同様に酒税も上げちゃうぞ♪
- 246 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:28:50 ID:auL6adD20
- アルコールは多幸感を得るために大量に摂取して
内蔵や脳に悪いのに禁止にならない。
大麻を水パイプで吸えば体に悪くないし副作用もほとんど無い
なのに違法
不思議だな
不思議だな
世の中って不思議だな
- 247 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:28:50 ID:QIkFcDVy0
- アルコール
飲めば飲むほど
ノータリン
- 248 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:28:55 ID:HciS73Je0
- 俺の知り合いの酒大好きな人の特徴
・すぐイライラする、短気
・あまり頭が良くない、計算とか苦手
・煙草吸いまくり、1000円になっても止めないってさw
・運転も荒い、遅い車に文句言う
確かに脳味噌小さいわw
- 249 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:28:56 ID:13yJ5jZh0
- 点数・罰金あげた程度じゃたかが知れてるな。やっぱ値段上げるのが一番響く。
止めるじゃなく止めざるをえない だからな金ねえからさ。
ジンジャーエール掲げて日本も禁酒法時代に入るべき。
- 250 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:28:56 ID:1J33V5LH0
- 何トン飲めば脳みそ無くなるんだろう
- 251 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:29:05 ID:PPvKsGJJ0
- 嫁迎えにいって一緒に返ってきて、玄関の鍵あけた瞬間に
留守中につかってたオナホを洗ったままが机の上に出しっ放しだって事を思い出したとき以来、
ってかそのとき意外、あたまつかってねーわ。
- 252 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:29:07 ID:W2+bmack0
- >>216
俺の飲み仲間10人いるとすると、そのうち吸ってるのは三人くらいだな
- 253 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:29:27 ID:Nva8JGrH0
- 俺の爺ちゃんは90歳だが朝から飲んでるよ。元気で困ってるよ。
- 254 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:29:41 ID:v7G32w+kO
- >>231
宗教、酒、タバコ、ギャンブル、薬物
依存性の高い毒物の規制には全面的に同意します
- 255 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:29:47 ID:gVa9V6wi0
- >>243
幸せな人だ
- 256 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:29:56 ID:MW+83tNI0
- 最近脳の萎縮を肌で感じてますが何か
- 257 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:30:18 ID:nzY+NH2V0
- >>225
しかし、実体は結果だけみると、飲まない方がヘンな国なんだよね。
適度になんでも許容するってのがいい気がする。
規制するってことは自由度が減って、いいなりでいいから、
全部周りが面倒みてくれるとおもってるゆとり脳になっちゃってんだろね。
結果、気にしないで飲んでたほうが、勝ちというか、幸せだよね。
- 258 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:30:21 ID:4pHsCAHq0
- マサチューセッチュ州M
- 259 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:30:23 ID:joBtFzR6O
- 酒飲むよりこのスレみたいなケツ穴のシワを数えるような議論に時間を費やしてる方がよっぽど脳萎縮するな
- 260 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:30:24 ID:lof7LbUC0
- >>246
大麻では税金が取れないから駄目なわけ
- 261 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:30:33 ID:xJ5iMuiUO
- 高級な酒なら問題ないよ。発泡酒とか安い酒が体に悪い。
- 262 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:30:37 ID:Kq8hri0o0
- こんにゃくゼリーに続いて禁酒かあ
- 263 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:30:40 ID:bRJCFX2I0
- >>235
まぁ頭の良し悪し云々は置いても日常生活に支障をきたし始めるのは困るもんな・・・。
まぁそこまで飲む奴も居ないか。
- 264 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:30:56 ID:15Cfv99h0
- タバコはやめたが、酒はやめられねーなー
- 265 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:31:04 ID:/TL1xF7A0
- 長寿の人が毎日アルコールとってたりもするっていうから
結局酒自体が悪いんじゃなくて飲みすぎとストレスが良くないんだろうな
いかにストレスと付き合うか
- 266 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:31:27 ID:QjO+xczQQ
- ガキと言われるかもしれんがどうしても酒の味がダメなんだよなー
ウーロンハイなら飲みやすい、とか勧められるけどそれなら普通の烏龍茶飲んでた方がいいし
- 267 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:31:37 ID:5pUQbyIf0
- 人間だけよ
脳なんて単純で科学的な
思考中枢が必要なのは
- 268 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:31:37 ID:hDlkmKvG0
- >>9
俺もだ
おかげで彼氏から飲酒禁止令が出てしまったよ(´・ω・`)
- 269 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:31:42 ID:fxSNfCKI0
- 酒が本気で毒物扱いされるようになったら
一体いくつの業界が大打撃受けるんだろうか
タバコの比じゃないぞ
- 270 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:31:47 ID:e4Ix96DbO
- 酒も煙草もやらず、運動は有酸素運動に止どめ、野菜をよく摂取しジャンクフードは口にしない。
とか何とか言っちゃって
・・・勝手にやってて下さい。
- 271 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:31:50 ID:t5NdbkG+0
- だいたいわかってたことだろ
- 272 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:31:56 ID:oQQY8qoFO
- アルコールは取りすぎると麻酔が効かなくなる
親父は蓄膿の手術を生でやってたwww
それ見てから俺は自重してる
- 273 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:31:58 ID:Md9KTpj5O
- >>9
わかる。
勃っても持ちが悪くてフニャフニャになっちゃう…
- 274 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:32:15 ID:lBoR1wjC0
- 脳萎縮するのか・・・母ちゃんの誕生日にワイン贈ってしまったorz
- 275 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:32:43 ID:uxH8EQU50
- あたしの場合、酒がないとセックスする気が起きないw
- 276 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:32:44 ID:auL6adD20
- いくら飲んでもケロっとしている酒豪っているけど
あれは、酒を飲んでいて楽しいんだろうか。
オレいくらでも飲めるっていう優越感がいいのか?
- 277 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:33:12 ID:HTcADmakO
- >>267
お前のセンスに脱帽
- 278 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:33:14 ID:y05SPO460
- >1 嘘言うなよ!そんな話聞いたことねぇ!
- 279 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:33:17 ID:8cKA32g60
- アルツハイマーがやたら多いわけだ
毎日脳が溶ければ、徘徊も理性も消えて動物になる
- 280 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:33:20 ID:HciS73Je0
- 規制しなくていいから、TVや新聞でガンガン脳味噌小さくなるって報道して欲しいなw
飲み会付き合うのめんどくせーんだよ
- 281 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:33:24 ID:R6h91//E0
- 酒を飲まず脳が縮小しなくてもボケるやつはいる
酒を飲んで脳が縮小してもボケないやつはいる
てことだ。
- 282 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:33:25 ID:jx8uyzFw0
- 1滴も酒を飲んだことの無い俺様勝利
- 283 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:33:51 ID:smPz10le0
- >>111
酔拳2の真のエンディングについて語ろうか
- 284 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:33:51 ID:Iz3ZLAqP0
- 完全に使いこなしてるならまだしも、
使っていない部分の方が圧倒的に多いのだから影響ないのでは?
- 285 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:33:55 ID:UQXEm+da0
- >>10
赤塚富士夫の最期を見ろ。小刻みな震えやらくたびれきった肌やら
脳もかなり逝っててまともな論理思考とか出来ないのが見てとれた。
アルコール害悪の見本みたいな人が赤塚先生だ!
- 286 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:34:07 ID:MJC4OhMr0
- ここみてる限りでは酒毛嫌いしてるやつ頭悪そうだが。
脳の容積=知能ではないんだぜ。
- 287 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:34:08 ID:oFCT9yZF0
- 手が震えてる酒好きな人ってアル中だよね
- 288 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:34:09 ID:j0kuq0/10
- 今度は酒か
人間から嗜好品を奪うのは勘弁してくれ
自宅で静かに飲んでるだけなのに
- 289 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:34:31 ID:VgUWXNLc0
- 何でもほどほどならいいんじゃない?と思うけど
この間、酒屋から出てきてすぐビール一気飲みした後
原付運転して帰るドキュを目のあたりにしてから規制も必要かもと思ったよ。
手震えてたから、あれがアル中ってヤツなのかな。
自分が事故して死ぬのは結構だけど、周りはあんな屑に巻き込まれたくはないよね。
- 290 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:34:38 ID:/B1YUGb30
- >>288
どこぞのコピペの様になってきたな。
煙草、酒、次は何だろうなぁ……
- 291 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:34:45 ID:Zu4zjrSUO
- ドイツ人にケンカ売ってるなー
- 292 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:34:50 ID:Rsgud8rp0
- 水も中毒性があるんだから全面禁止しろやキチガイ
- 293 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:35:08 ID:auL6adD20
- おまえらTV見ろよ
秋商戦のビールのCMいっぱい流れてるだろ
大事なお客さんのマイナスになることは全部箝口令。
このニュースを大々的にやるマスゴミは皆無
- 294 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:35:15 ID:DP3t1UeEO
- 「お酒を飲みすぎると脳がちっちゃくなるの?」
「すずむしの脳みそになっちゃうんだ」
「じゃあ甘いものを食べ過ぎたら?」
「それはね、ゲンゴロウになっちゃうんだよ」
「じゃあ辛いものを食べ過ぎたら?」
「それはね、おまえの知ったことじゃないんだよ」
- 295 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:35:23 ID:u58ZMZV70
- >>279
アルツハイマーは関係あんの?
酒なんてほぼ飲まなかった母親がアルツなんだけど
- 296 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:35:24 ID:Pbo0jMeS0
- こわーー、そうなのか。
- 297 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:35:29 ID:xMQE83Gu0
- アル中の平均寿命は50歳だっけ?
- 298 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:35:31 ID:GBtekoNNO
- >>243
だよな
そんな飲んでないのにないときある
前は飲みまくらないと
記憶なんか飛ばんかったけどな
- 299 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:36:02 ID:htv8FeLS0
- 将来ボケ老人になって社会に迷惑かけるんだろうな
それで施設に入れられて若い介護士に内心ではコケにされる人生の終わりを過ごすんだろうな
- 300 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:36:17 ID:t5NdbkG+0
- >>295
そうなのか
だったらアルツハイマーと酒は100%関係なさそうだね
- 301 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:36:29 ID:40gYdgpQ0
- 酒飲むから頭悪くなるってんなら、イスラム教国なんて秀才ばっかじゃん。
俺みたいに、ほどほどで抑えられない奴が多いから問題でね
- 302 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:36:55 ID:6z1uA2Su0
- オラ飲みすぎて脳みそ1gになっちゃっただ
- 303 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:37:04 ID:fPwwvCD5O
- >>255
あんたの100倍は素敵な人生をおくったろうから、
本人も満足なんだろ。何年生きるかじゃないよ人生は。
何を成したか、だ。
- 304 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:37:15 ID:TV0dKVEo0
- 酒乱の父親見てると、ああやっぱりねって思います。
- 305 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:37:15 ID:Z1PneFDe0
- 酒がどうしてもやめられないヤツ
とりあえず、秋ウコンと野菜ジュース毎日飲んどけ
脳はどうしょうも無いかもしれんが、肝臓は守れるぞ
- 306 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:37:28 ID:Gf8BOU7x0
- >>290
オナヌーに決まってる
- 307 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:37:33 ID:SCMrxPUKO
- 知り合いにアル中で死んだ人いるが、小さくなる前だったのか
- 308 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:37:38 ID:bzE+4gZJi
- うすうす感じていたがやっぱり、酒飲みはバカだったんだな。
この研究結果には納得するわ。
- 309 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:37:44 ID:JFFWemQg0
- 月に数回でももう駄目なのか。
- 310 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:38:19 ID:vln13ZErO
- >>214
下戸というより飲み会嫌いの人が多い
俺は吸わないから居酒屋が嫌。
喫煙+飲酒の人は多いな
本数増えてるし
- 311 :山師さん@トレ-ド中::2008/10/14(火) 18:38:30 ID:LtaW6AZw0
- 禁煙の前に禁酒しろ!
- 312 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:38:36 ID:u58ZMZV70
- >>306
オナニー禁止なんて調べようがないから
AV禁止になるかも
- 313 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:38:44 ID:auL6adD20
- 寝る前に必ず寝酒を飲まないと寝れないっつー知り合いがいるが
脳みそ消えて無くなるのかな
- 314 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:38:48 ID:pPenPQGd0
- まじかよ!?
早く言ってくれよー
48才の今まで、ガンガン飲んじゃったよ
クールポコ状態だ
- 315 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:38:48 ID:D+D8oJpL0
- 酒にめっぽう弱いが、
寝つきが悪いので一時期、毎日寝酒を飲んでた。
短期記憶が滅法悪くなってきて気味が悪いので、
最近は寝酒はやめた。
- 316 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:38:49 ID:4XFT2DhF0
- でもプログラマとか頭使う人が飲んだらまずいのでは
- 317 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:39:00 ID:n8J3fPJR0
- ん?砂糖って脳のエネルギーになると聞いてたけど悪いのか?何が本当なんだ?
- 318 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:39:13 ID:fxSNfCKI0
- じゃあビール一杯でどの程度の影響がでるか、というのが具体的に書いてないのが問題
これだとどんどん拡大解釈されて極端な酒アンチが発生する。というかもうしてる。
- 319 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:39:45 ID:Z1PneFDe0
- >>308
ロシア人とドイツ人が攻めてくるぞ
- 320 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:40:02 ID:xMQE83Gu0
- アル中は一瞥して分かる。
酒焼け、手の振るえ、臭い体臭…。
歩きかたがふわ〜って感じで、幽霊のように歩くと言うよりは移動する。
- 321 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:40:09 ID:gZP/+4lVO
- 人に迷惑かけなければタバコも酒も好きなだけやりゃいいさ
歩きタバコとか道端のゲロとかまじで死ね
- 322 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:40:11 ID:gaxOcV/70
- アル中涙目プギャ━━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━━ !!!!!!
- 323 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:40:15 ID:4pHsCAHq0
- オレんちのオウムは頭いいぞ。九九を2日で、百人一首全部を10日で覚えた。
開成中学を本気で受けさせようと思ったほどだ。
彼を見るかぎり頭のよさと容量は別だと確信している。
- 324 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:40:21 ID:40gYdgpQ0
- >>303
おい、俺はまだ生きてるぞw
- 325 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:40:32 ID:UdzDuWd7O
- もう、遅いから諦めて酒飲むよ
- 326 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:41:17 ID:auL6adD20
- フランス人とか昼から普通にワイン飲んで飯喰ってるけどな。
あんな悪酔いするもんで良くやるわと思う。
- 327 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:41:23 ID:9whHkzrb0
- 酒自体を規制するのは現実的じゃない
けど、毎日家で一人酒してるような人は実際ヤバイと思う
- 328 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:41:24 ID:8cKA32g60
- アルコールは万病の元だもんな、ガンも糖尿も中毒患者のほうが
多い、臓器はつぶれて、血管はぼろぼろで破れるし
- 329 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:41:26 ID:t5NdbkG+0
- ジジイが飲み会に誘うの自重すれば
酒はタバコほど迫害しなくていいと思う
自重できないなら迫害けってー☆
- 330 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:41:39 ID:Gz7duz6w0
- アルチュウげんきでちゅう
- 331 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:41:45 ID:MJC4OhMr0
- >>310
へーどれくらいの割合なの?
自分の周りではほとんどの人が酒飲むけど煙草吸う人はいない。
- 332 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:41:48 ID:+6ahn2Z50
- >>316
プログラマって頭使うの?
- 333 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:41:59 ID:MRaJOkvD0
- >ウェルズリー大学のキャロル・アン・ポール氏
創価大学のお花畑教授みたいなかんじ。
- 334 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:42:00 ID:HI15vbKB0
- 冗談じゃないぜ。
年に2〜3回、付き合いで飲む程度なのに脳を収縮されてたまるか。
俺の脳に命ずる。付き合い程度は耐えろ!
- 335 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:42:13 ID:4eKjQlZd0
- ダイエットにいいんじゃね?
- 336 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:42:20 ID:cZBhoO2J0
- これだけ酒飲んでトラブル起こすニュースが流れてるのに
未だに酒を飲んでる奴ってなんなの?バカなの?死ぬの?
- 337 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:42:48 ID:ObbYQZ6q0
- 飲めば飲むほど強くなるの間違いじゃないか?
- 338 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:42:59 ID:n8J3fPJR0
- まあでも40とか50からだろ?代謝が悪くなって脳が萎縮するのは
20のうちは多少無茶飲みしても大丈夫って言われたぞ
まあ、10代はまだ分解する酵素が出来てないから飲まない方がいいと思うが
脳萎縮した人は加齢による萎縮とアルコール萎縮のタイミングが重なっただけじゃね?
- 339 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:43:18 ID:R9In7OGJ0
- それより、「脳が縮小」するっていうのは、異常なことなのか?
なんかこの記事は脳が縮小するっていってるだけで、
脳の縮小=脳機能の低下ではないと思うのだが。
それと、脳が縮小することが良くないことならば、また脳の体積が機能に関係あるならば
健康診断とかで脳の収縮が起こっているか診断してほしいのだが、
それは無理なのかな。脳神経外科に自分で定期的にいけばCTとかで診断してくれるのかな?病気でもなのに。
- 340 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:43:35 ID:bc1HdIcf0
- 脳を軽量化した方が肩こりが減っていいじゃない
- 341 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:43:42 ID:y+KKylfUP
- >>336
タバコはまだ集中力が高まるとかメリットもあるんだがな。酒は百害あって一利なしだわ
- 342 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:43:53 ID:Z1PneFDe0
- >>332
超使う
アルゴリズム考えたりね
- 343 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:44:02 ID:+jawH2h3O
- 後10年もすればタバコも終わるだろうから
20年後は酒も規制され始めるのか
- 344 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:44:23 ID:xMQE83Gu0
- >>336
たまには野生に帰りたい。本能のままに暴れたい…ってとこなんじゃね?
- 345 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:44:32 ID:t5NdbkG+0
- 脳をCPUだと考えれば小型化は願ってもないな
- 346 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:44:41 ID:yiXUozRs0
- >>159,197
あー……またIDが同じ人だ。昨日もいて気になってたんだよな。
スレ違いだが、まだいたら同じ都内の人かどうかだけでも教えて欲しい。
- 347 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:44:41 ID:auL6adD20
- >>341
は?
- 348 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:45:01 ID:nIAyqhgu0
- >>300
「私、ちゃんと家に鍵かけてたのに泥棒に入られたの。」
「それは大変だったね。だったら施錠と泥棒対策には100%関係なさそうだ。うちも今後鍵は掛けないよ。」
ってかw
- 349 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:44:57 ID:o4k/DaDYO
- どんどんクリーンな世界になっていきそうだな。
どこかで人類不感症計画でも進行してるんじゃないか?
- 350 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:45:04 ID:pjDDwKmC0
- さあ喫煙者の逆襲がはじまります
- 351 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:45:22 ID:aC7FDtfSP
-
そりゃアル中のことだろ
- 352 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:45:30 ID:+GHpm3by0
- なんで最後に唐突に心臓の話になってんの?
文脈がつながってないよ
- 353 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:45:40 ID:iQUX8KUn0
- 脳の縮小が寿命を縮めるわけじゃない
適度の飲酒は心臓に良い
日本人の適度の晩酌が長寿と痴呆症を増やしてる訳か
- 354 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:45:50 ID:7IBA2LB30
- 禁酒法の時代が来ますね
そのうち、聖書を読むのが国民の義務とかになるでしょう
- 355 :KEN:2008/10/14(火) 18:45:56 ID:mDwKxwFP0
- バカバカしい研究。
萎縮したって健康には関係ない。
- 356 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:46:39 ID:+mSuyYbeO
- 飲まないやつはアホが多いのはなぜだ?
てか飲まずにストレス貯めても早死にしそう
- 357 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:47:00 ID:6cA+g9pE0
- うちのひいじいちゃんは大酒飲みで98まで生きたが
死ぬ前までぼけてなかった
例外だったんだな
- 358 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:47:05 ID:KJxhGFYG0
- 生まれてから一度も酒飲んだことがない自分は勝ち組。
- 359 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:47:07 ID:4XFT2DhF0
- >>332
とても使いますよ。でも集中するから息抜きでタバコ吸う人は多いな
- 360 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:47:09 ID:8om2TU8HO
- >>349
さけのめないしタバコすえないからガンガンやってくれw
- 361 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:47:26 ID:t5NdbkG+0
- >>356
飲まないやつにアホを期待して探すからです
- 362 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:47:28 ID:DLps8pbq0
- 俺以外飲みまくれジャンジャン飲め
俺の居ないところでタバコじゃんじゃん吸え
- 363 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:47:28 ID:FkIObGWH0
- 酒のある人生 酒の無い人生
選ぶのはあなた次第(・∀・)9m
- 364 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:47:28 ID:kJwDs0TL0
- >>346
多分君の別人格だよ
- 365 :名無しさん@九周年::2008/10/14(火) 18:47:29 ID:LtaW6AZw0
- >>341
同感です。
酒は百薬の長は、本当は嘘だそうです。
- 366 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:47:30 ID:uSqXrhk00
- ある酒豪のじいさんが転んで首から下が麻痺。
何故なら脳が萎縮し空洞があり、転んだ際ずれたからであった。
それ以来酒は程々にした。
- 367 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:47:47 ID:F543mdCt0
- 適量のアルコールにより加齢によって進む脳容積の減少を食い止めることが可能かを検証しようとしたが、結果は不可能だった
って書いてある
アルコールを飲んだから縮小したとは言ってないんだよね正確には
- 368 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:47:56 ID:TDPmZnhEO
- 下戸の人にとって飲み会ほど嫌なものはない
一杯程度しか飲んでないのに割り勘とか言いやがって金をふんだくられる。
飲み屋のメシも味濃いだけで大してうまくないし
- 369 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:48:08 ID:R+D0nrft0
- まあアルコールは年に1回くらいしか呑まんから俺は関係ないな
煙草も吸わんし。。
- 370 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:48:15 ID:D+D8oJpL0
- >>356
飲まないやつがアホに思えるのは、
飲まないやつが君の事を見切ってて
まともに話に応対してないってだけのこと。
- 371 :名無し募集中。。。:2008/10/14(火) 18:48:19 ID:vmdy5YJr0
- たばこで脳細胞を死滅させて、酒で脳を縮小させるんですね。
- 372 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:48:27 ID:+ermTPzl0
- >>196
煙草でいうところの喫煙者が、他人に害を及ぼす犯罪を行ったかという話。
寝たばこで家燃えたとかも最近あまり聞かないだろ。
飲酒運転での事故や酒に酔っての暴行などは枚挙に暇がない。
酒の席でのセクハラやモラハラの各種ハラスメントに至っては
数すら数えるのがばかばかしいくらい。
- 373 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:48:29 ID:hQzNy59o0
- >>357
ええ、タバコ吸って長寿の人もいますが例外です。
- 374 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:48:43 ID:mNo0u6ro0
- 付き合いで飲み会なんて、、そんなに苦痛かね?
定期的に飲み会に誘われる程度に他者と関われるなら、苦痛ではないはず。
信頼の置けない人と飲みに行って、潰れるような人は危ない人だから
付き合いを考えれば良いだけだし。
親しいもの同士だと、酔っ払った者勝ち、な雰囲気になるけど、、
後に残された者(女比率急上昇)で後始末とかするのも、楽しいものだよ。
- 375 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:48:49 ID:U8rHrpyY0
- おかしいな
俺は酒飲んだ時の方がキレのある書き込みが出来るんだけど
- 376 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:48:56 ID:vln13ZErO
- >>331
全体の3割しか喫煙者がいないのにワタミの禁煙居酒屋は失敗した
周りの酒飲みはほぼ喫煙者だな
酒には吸いたくなる効果があるから
- 377 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:48:57 ID:fc5uGHbW0
- >>352
最初に持ってきて、心臓には良いとされてきたが、って感じにするのが正解だと思った。
- 378 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:48:58 ID:x3EVlI8BO
- 神主・・・
- 379 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:49:10 ID:bc1HdIcf0
- >>354
キリストは他の人間に酒を与えてるけどな。
- 380 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:49:20 ID:fxSNfCKI0
- ・電磁波
・ファブリーズ
・オナニー
・牛乳
・タバコ
・酒
- 381 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:49:29 ID:v6fexsTU0
- >>266
俺も酒の味はダメだ。でも、もし学生がこれを読んでるなら言っておきたい。
多少無理をしてでも、酒は学生の間にある程度飲めるようになっとけ(生中で5杯くらいが目安)。
就職したら酒が飲めると飲めないとでは、特に営業関係では雲泥の差が出る。
こっちがどう思っていようが、生中をグイっと一杯飲み干しただけで、ニコニコ上機嫌になるオッサンてのは確実にいるんだ。
飲めなきゃ不利ってわけでは無いし、有能な奴なら社交術でいくらでもカバー出来るが
酒が飲めるとそれだけで有利。これだけは間違いない。
と、最近とみに感じている27歳サラリーマン。
- 382 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:50:01 ID:nmHJxqSD0
- 元源ロイターか、まあ信用出来るか。
- 383 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:50:09 ID:pGJ/KJUE0
- 此処半年、自作の生薬酒にはまって毎日10〜20mlずつ飲んでいて体調が結構良くなったから、アルコールが
将来脳が萎縮する惧れがあると分かっていても止めたくないな。
現在愛飲している生薬酒に使っている生薬は可也高いものでしかも中々入手できないものだし、仮に煮出して服用
すればアルコール抽出に比べて多量の生薬が必要になるし、ほんの少しの量でも2万円位する程高価なものだから毎
日服用できなくなる。
- 384 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:50:11 ID:e3b9lu/N0
- 赤ワインに含まれてるポリフェノールが脳に良いっていう研究はどうなったんだ?
- 385 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:50:15 ID:iUGhqindO
- 縮むのは間違いないとして
縮んだらどういう弊害が起こるかが知りたい
脳の8割は使用して無いっていうしなぁ
- 386 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:50:30 ID:AOkdjFDU0
- タバコの害悪と同じような理由じゃね?
そういう人が多かったってだけじゃん。
科学的根拠は何もねーじゃん?
- 387 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:50:42 ID:KPbCM5450
- こんなの昔からわかっていた事実でしょ
- 388 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:50:48 ID:8cKA32g60
- 酒飲んでる時間を他に使えば相当生産性は上がるな
- 389 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:50:49 ID:OBHABKsBO
- 最近はアルコールもニコチンも摂取しない人が増えたなぁ
まぁ、自分もそうだけど
- 390 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:51:14 ID:WEdG5GGG0
- 大量にってどれくらいだ? 毎日日本酒1升くらいか?
オレは毎日ビール500mℓ3本だから適度組だな
- 391 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:51:19 ID:uxH8EQU50
- >>385
最近の研究ではそれは間違いで脳は100%近く活用されているらしい。
- 392 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:51:28 ID:MN775pssO
- 犬 梅 自動車
- 393 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:51:34 ID:BNnGLkQu0
- >>372
臭い煙を周囲に撒き散らすが一番の害
- 394 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:51:48 ID:v5HE6ZCh0
- 炭酸で酔うという奴がいるが本当に炭酸で酔う人がいるかどうかの研究からしてくれ
- 395 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:51:56 ID:6cA+g9pE0
- >>381
いるなぁ
俺も以前、早く注がせてくれないと瓶持った手が冷たいからって
次々注いでくる人いた
目上だからむげに断れないし迷惑だった
- 396 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:52:13 ID:bc1HdIcf0
- >>391
つまりトランザムを使っているのに俺の能力はこの程度という事か
- 397 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:52:13 ID:SG/hr3+6O
- ほう。とりあえず毎日熱燗一合飲み続けたらどんだけ縮むか教えてほしい。
- 398 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:52:44 ID:hQzNy59o0
- >>393
酔っぱらいが臭くないとでも?
- 399 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:52:57 ID:8om2TU8HO
- >>381
そういう現状だからこそ酒そのものがなくなってくれたほうが有難いわ
下戸だって仲間にはいりたいよ
- 400 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:53:15 ID:1N9G40oA0
- アホになるかも試練が幸福ならいいじゃないの
しかし同じ酒飲んでも幸せな気分になる人と泣く人と怒り出す人といるのは変なものだな
お金出して美味しいお酒のんで、んで怒って暴れて自分も周囲も不幸にする人の気がしれんよ
- 401 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:53:17 ID:4XFT2DhF0
- >>391
ロング缶3本は多いよ・・せめて2本に抑えれ
- 402 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:53:20 ID:pjDDwKmC0
- 酒飲みが痴呆になったら自業自得だから隔離施設に入れて欲しい
- 403 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:53:30 ID:wfN2C9j1O
- 「酒なんて飲んで何が楽しいんだ? もっと充実したことに時間を使えよ」
↑こんなことを言う奴にかぎって、大した生き甲斐もなく、つまんない生き方してるんだよな。
- 404 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:53:33 ID:nJHgRzOd0
- どおりで中学しか卒業できんかったわけだorz
- 405 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:53:36 ID:owAmwSyYO
- みりんとかお酢もダメなの?
- 406 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:53:48 ID:7LZgJVKU0
- 酒飲みの行動見ればわかるよ
- 407 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:53:49 ID:W/pxAH36O
- 適量のアルコールとは何CC?
- 408 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:54:10 ID:bZh8qh5l0
- なぜ誰も>>35に突っ込まないのだろうかw
- 409 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:54:12 ID:+uUlJJWX0
- これが本当ならアルコール強要してくる奴は傷害罪適用できるなw
- 410 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:54:30 ID:bjAbTA3nO
- アメリカ牛を食べることに比べたら可愛いものじゃないだろうか
- 411 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:54:32 ID:t5NdbkG+0
- 平均的に飲酒して平均的に死んでいった人の人生で特に過不足無い と多くの人が思ってるだろうから
酒バッシングはタバコほどは流行らないだろう
- 412 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:54:52 ID:irhUrFi6O
- 下らない。人間の寿命が有限であるということを考えて欲しい。
好きなことやって死にたいと思うだろ。
まったく馬鹿らしいとしか言えない。
- 413 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:54:56 ID:+vSeFy75O
- テレビはスルーするネタでつね
- 414 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:54:56 ID:fxSNfCKI0
- ほら。あいまいな記事だから解釈が広がって極端な意見が増えていく。
ボケるとか頭が悪くなるなんて一言も書いてないのにね。
- 415 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:55:13 ID:MQN+7Y5h0
- 俺おわたw
- 416 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:55:14 ID:UqXLYxzxO
- 酒税は徹底して増税してほしい
- 417 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:55:19 ID:DLps8pbq0
- タバコで集中力が上がる云々言ってる人が居るけど、
ただ単に頭の毛細血管が収縮して決量が減って、頭が動かなくなってるだけじゃ?
- 418 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:55:26 ID:HPzAF4N5O
- >>1何を今さら
前々から言われてきた事だ
- 419 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:55:42 ID:3I8VgTXa0
- ビール1杯で顔真っ赤になる俺は勝ち組かな?
- 420 :ダックスフンドシ:2008/10/14(火) 18:56:02 ID:EU1spkzq0
- 心筋梗塞→チンチン硬直
筋萎縮症→ちん萎縮症
- 421 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:56:15 ID:HMUsUKG80
- 知的能力や生産性との関連は調べたのかの。
そこがポイントじゃないのかの。
- 422 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:56:17 ID:eExeqxYM0
- 脳は油だからアルコールに溶けます。
- 423 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:56:33 ID:kY69oiWq0
- 赤ワインはお肌にいいよ
- 424 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:56:41 ID:oFCT9yZF0
- 人間の脳の使用率は3%なんでしょ?
1%小さくなったら2.97%しか使わなくなる訳だな
- 425 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:56:43 ID:+uUlJJWX0
- >>412
快楽殺人者と全く同じ思考、これが酒飲みか。
改めて酒の危険度を実感したわ。
- 426 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:56:53 ID:mNo0u6ro0
- >>405
パンの醗酵も、ケーキのラムやキルシュ、ブランデーもダメ。
- 427 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:57:10 ID:BNnGLkQu0
- >>398
喫煙者は風向き次第では100m離れてても臭い
- 428 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:57:32 ID:DLps8pbq0
- 料理だと加熱時にアルコールほとんど飛んじゃうかもね
- 429 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:57:49 ID:uidE6Ggk0
- 酒は危険だから規制しろ
- 430 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:58:29 ID:1N9G40oA0
- >>417
脳内のレセプターがうんたらというきちんとした理由があるらしい
しかし煙草切れると集中力は通常よりも悪化
しかも常習してるうちに「タバコ吸って一般人と同じレベル 切れればバカ」というレベルに落ちるそうな
- 431 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:58:39 ID:80S7pnQl0
- >>429
禁酒法(笑)
- 432 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:58:46 ID:OMlNeLIx0
- >>9
ちんこが沈降するってヤツだな
- 433 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:58:50 ID:Zt3USgRxO
- >>427
お前は犬かよw
- 434 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:59:01 ID:IaRwvkLE0
- 俺は酒を全く受け付けない身体なんだが、アホだぞ
びっくりするくらい記憶力悪いぞ
病院でも行ってこようかな・・・
- 435 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:59:26 ID:hl8Gu/A8O
- さ、若いヤツにガンガン酒を飲ましてやらないとw
- 436 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:59:37 ID:MJC4OhMr0
- >>376
> 喫煙+飲酒の人は多いな
> 全体の3割しか喫煙者がいない
矛盾してるぞwお前さんの周りだけが世間ではないよ。
- 437 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:59:45 ID:AzKH/jON0
- 日本はビール業界がガンガンCMやってるから報道されないな
- 438 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:00:04 ID:fzQAWmVr0
- 32 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/11(土) 17:13:07 ID:EVB4tZWb0
【医療】オナラのしすぎで室内が毒ガスで充満。3人が重症
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1223008835/l12
- 439 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:00:05 ID:MRaJOkvD0
- しかしおまいらホント、何でも鵜呑みにするんだな。
トンデモ研究発表でも肩書き持ってりゃ専門誌は載せてくれるぞ。
そういう専門誌での「トンデモ発表」なんざちょくちょくある。
つかそもそも、水でも茶でも酒でも過剰摂取は死に繋がるっつの。
- 440 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:00:09 ID:XgG9lCQ7O
- お酒ってドラッグなんだ
- 441 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:00:09 ID:t5NdbkG+0
- DQN低所得者層が酒に溺れない程度には増税すべき
- 442 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:00:15 ID:Gt/WOWjFO
- 今更じゃないか?
アル中が短気なのだって脳が縮小して
理性が利かなくなるからだし
- 443 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:00:20 ID:tQrIoO8o0
- ようは
×酔う
○毒でおかしくなってる
- 444 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:00:30 ID:SG/hr3+6O
- >>427どんだけ鼻いいんだよw
- 445 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:00:53 ID:DLps8pbq0
- >>430
そうなんだ・・・副流煙すいまくりの環境だから怖いわ
>>434
普段からいちいち何でも覚えては思い出す、を繰り返して記憶するための回路を育てる事が大事らしい
- 446 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:01:23 ID:TKDXSwZj0
- スレを「野田」で検索したが2つしか見つからなかった。
- 447 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:01:37 ID:8gU2jsK60
- アルコールは薬物だからな。
脳細胞を崩壊させるのは、前から言われてたし萎縮もするだろう。
アルコールの危険をまともにアナウンスしてこなかった行政にも問題あり。
- 448 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:02:01 ID:uMZrviQs0
- 米研究ならアルクホールじゃね?
- 449 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:02:05 ID:vln13ZErO
- >>398
煙草の煙は服に着くし、隣の人の肺に入る
酒も臭いが隣の人の体内にアルコールが入るわけではなく
迷惑の度合いが違うと思うよ
酒乱は大嫌い
- 450 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:02:09 ID:cQ8nv3Fo0
- たばこだけじゃなくてこっちのほうも禁止にしたらどうなんだ?
酒が元でけんかとかそれが発展して殺人とか、こっちのほうが社会への実害は
でかいよな。
- 451 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:02:20 ID:Z1PneFDe0
- >>427
臭い鑑定士になったらカリスマと呼ばれるなwww
- 452 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:02:21 ID:t5NdbkG+0
- >>439
その例え見るたびに思うけど(トランス脂肪酸とかね)
水は必須なんだよ
酒はいくら取る必要があるの?
- 453 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:02:54 ID:PtvjeSBG0
- ちんこが縮小するって言ったらみんな辞めるんだろうな
- 454 :「毎日新聞 青木絵美」でググってね:2008/10/14(火) 19:02:57 ID:aXFYyYjX0
- >>352
Archives of NeurologyのサイトでAbstract見てきた。
なんで、唐突にこんな一文が入っているかというと、これは有名なFramingham studyのコホー
トを使って研究してるから。
(Association of Alcohol Consumption With Brain Volume in the Framingham Study)
Framingham studyってのは、心血管疾患の予後を決める因子が何か、を研究するために何年も
ずーーーっと住人を観察してる実験。業界じゃ有名、超有名。適度のアルコールで心血管疾患の
リスクが下がる、ってのもこの研究から導かれたこと。
まあ、この論文読んでも、脳の体積は小さくなる、という結論は出てるけど、その結果、認知
能力が落ちる、とは一言も書いてないけどね。
つーわけで、プレミアムいきますw
- 455 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:02:57 ID:giedQGH/0
- おk、禁酒するから大麻解禁して
- 456 :タコちゃん:2008/10/14(火) 19:03:04 ID:heiOXFPT0
- こりゃ野田聖子が製造販売禁止するぞ!
- 457 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:03:25 ID:bZh8qh5l0
- 俺が知ってるのんべは、入社後二年生の社員に仕事で全面敗北する、二十年以上勤務の古参社員とか。
のんべ=馬鹿とは言わないが、飲む奴に馬鹿が多いとは感じる。
- 458 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:03:36 ID:/nh2gMmWO
- あれもダメこれもダメって健康と脳ミソの奴隷じゃねーか
- 459 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:03:38 ID:o4PIhJN1O
- 脳が引き締まってシャープになる
- 460 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:04:16 ID:hzzcjdUeO
- >>429
>酒は危険だから規制しろ
規制は構わん
代わりにマリファナの解禁をキボー
ヨーロッパに出張にいってあまりの良さにヨーロッパ行きまくり
旅費がもったいないからなぁ
- 461 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:04:33 ID:wCga5ONw0
- 酒も煙草も女もやらず、100まで生きたアホがいる
- 462 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:04:41 ID:XfPpPs1I0
- 飲酒厨涙目
- 463 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:04:44 ID:A+tiLJUh0
-
酒造メーカーと政府涙目wwwwwwwwwwww
- 464 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:04:57 ID:HciS73Je0
- 飲み会行きたくないから酒のデメリットを公表して欲しい
- 465 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:05:10 ID:bc1HdIcf0
- >>447
アナウンスするまでもないけどな。
>>450
どっちもどっちだろ
アルコールもタバコも節度を持たずに摂取されるとえらい迷惑。
- 466 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:05:15 ID:e3b9lu/N0
- 飲酒厨ざまああああああああああwwwwwww
- 467 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:05:29 ID:9OSw8oHD0
- 脳の大きさと知能とか知的レベルとかとの相関はないんじゃないかな?
俺は帽子のサイズがヤタラでかいけど、頭悪いぞ。
- 468 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:05:34 ID:hQzNy59o0
- 禁酒法は非現実的だから、ビール1缶1000円でいいんじゃね?
それと未成年が自販機で買えないようにするために認証カードを作らなきゃ。
名称はなんにする?アルポとか?
- 469 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:05:41 ID:ATNCqS6TO
- >>430
シナプス間の情報伝達物質の代わりをニコチンがするらしい。情報伝達量が増えるから頭が冴える。
しかしニコチンに任せっぱなしな脳は本来の伝達物質の分泌量が少なくなる→禁断症状
確かこんな感じ。
- 470 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:05:48 ID:8cKA32g60
- アルコール蒸発させた飲み物ならいい
ビールだけじゃなくいろいろ出せば
- 471 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:06:12 ID:40gYdgpQ0
- 酒を規制汁とか、禁止しろとか言う奴さぁ、禁酒法でアメリカがどうなったか知ってるか?
俺は知らんが
- 472 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:06:33 ID:O5P8fDge0
- >適度の飲酒は心臓に良いとされてきた
信じてる人っているの?
- 473 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:06:44 ID:Gt/WOWjFO
- >>460
おま…ww
既に中毒?高い旅費払ってまで馬鹿?
- 474 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:06:54 ID:FFfAcWaq0
- アルコールが学生のうちは禁止にした方がいいかもな。
居酒屋の周りがこいつらのゲロだらけでかなわん。
- 475 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:07:00 ID:QNd0oF4m0
- メラミン食品や汚染米食品食わされて、そんなに長生きできないから大丈夫w
- 476 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:07:17 ID:1N9G40oA0
- >>469
丁寧な解説ありがとう
- 477 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:07:18 ID:HSMn2k3s0
- アルコールは、異物が脳へと侵入する防御機構を突破して入り込み、
脳をどんどん浸食して溶かしていくとか聞いたことがある。
まあ、生きるのに必要な神経だけ残れば問題ないかもしれんけどね。
HDDの未使用領域をクラッシュさせていく感じか。
- 478 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:07:24 ID:Fdz6svYZ0
- >>453
ま○こが縮小するって言ったら女房に飲ませるんだろうな。
- 479 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:07:44 ID:CyWjEyaE0
- 今更萎縮したから何だってんだwwww
適度に飲んで憂さが晴れればそれでいいじゃねーかwwwwwww
,. -‐==、、
,. ===、、 o ○o. i :::ト、
_,/ `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l :::ト、\
// .::::/ :::::!===l :::|ス. ',
/./ .::::/ ::::l | __ ..... _::::|} ヽ l-、
. ,ィク ,'..__ .::::/ ::::l :l '´ `)'`ヽ ヾ;\
/::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l `'::┬‐--<_ } ./;:::::\
/::::::::! ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、 |l::ヽ /;';';';';::::\
. /|::::::;';';'\/} (ヽ、 _/| (´ _,.ィ!::ヽ. ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
/ ,ノ:::;';';';';';';';';'/ /ヽ、二ニ-イ ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...
. / i::;';';';';';';';';';'/ ,イ.:::::::::::::::::: ! ヽ`ー‐'";';';';';';';ヽ \';';';';';';';';';!:::::
- 480 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:07:48 ID:fxSNfCKI0
- これっぽっちの情報で禁酒だとか言っちゃう人の脳が心配
素人さんの拡大解釈は始末に悪い
- 481 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:08:03 ID:cTCSprAL0
- >>35
まあ確かに酒と相性は良いわなw
- 482 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:08:04 ID:Dlndgm0sO
- 酒を全く飲まないのに脳が萎縮している気がするおいらは どうしたらいいですか…orz
- 483 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:08:34 ID:bc1HdIcf0
- >>474
近頃のアルコールは学生もやるようになってるのかよ
- 484 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:08:40 ID:vln13ZErO
- >>436
何で矛盾?
飲酒+喫煙の人が多いから禁煙居酒屋は失敗したんじゃね?
飲まない喫煙者が多いなら禁煙居酒屋成り立つような
- 485 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:08:41 ID:3zYs4vU/0
- 新たなエコです
- 486 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:08:54 ID:HI15vbKB0
- オー! ノー!
- 487 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:09:02 ID:bK8IyNHE0
- すいません。晩酌やめます。
- 488 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:09:20 ID:HciS73Je0
- やっぱりメタンもエタンもプロパンもブタンもペンタンもヘキサンも毒って事だな
- 489 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:09:28 ID:bzsRXRQLO
- そんなのより一番有害なのは2ちゃんねるだろ
- 490 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:09:36 ID:e3b9lu/N0
- >>467
帽子のサイズが大きいのは頭がでかいんであって、必ずしも脳の大きさとは関係ないだろ。
でも、お前が頭悪いのには同意。
- 491 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:09:51 ID:O5P8fDge0
- 酒飲むと馬鹿になるから酔っ払いは平気で人に迷惑かけるんですね
私的空間以外での飲酒は禁止してほしい
新幹線とか飛行機でよっぱらいがいるとまじ迷惑
- 492 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:09:58 ID:lC3qGzZf0
- 高級ウィスキーと工業生産アルコールを同列にされてもねw
メチル含有率の高い安モノビールはヤバイんだろ?
- 493 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:10:14 ID:oDkCKezw0
- またオタ脳の学者のくだらない研究か。
タバコの次は酒か
- 494 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:10:31 ID:SG/hr3+6O
- シャンパンも洋菓子もアウトってことですか。
まーどーでもいいや。さて今日は何のもうか。
- 495 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:10:57 ID:Gt/WOWjFO
- >>480
つーか酒とタバコは日常的に飲む奴が多いからだろ
- 496 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:11:32 ID:f2tRPmEfO
- 伊良部や清原に失礼だろww
イチローや松坂みたいなヤツが偉いのか?
- 497 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:11:41 ID:WVBcc3B50
- テッサ、アルコールは脳細胞を破壊します!
この仕事を長く続けたかったら控えるべきです!
- 498 :434:2008/10/14(火) 19:11:48 ID:IaRwvkLE0
- >>445
やっぱそういうの大事なんかー、ありがとー
- 499 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:11:57 ID:73nLhhuV0
- >>477
確かシンナーもそんな感じだったと。。
- 500 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:12:20 ID:ipZY3QmBO
- パチンコ店で酒とタバコをたしなみながら携帯で2chを見る
朝食は玄米ビスケットにケヒィアを塗りたくって利き手にはブルガリア
どっちの方がましか
- 501 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:12:35 ID:C+lKE+tO0
- この手の統計モドキよくあるが まるで話にならん
ランダムに集めた1000×2人の片側にアルコール飲ませるとかしないとな
- 502 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:12:52 ID:Gg/ftp4w0
- 酒があんまし美味くないことに気付いて、飲むの止めたからいいや。
- 503 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:13:08 ID:1N9G40oA0
- 応用すれば脳腫瘍に効果的な薬を発明できそうな気がしないでもない
- 504 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:13:13 ID:5JoCQVJY0
- タバコの次は酒
- 505 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:13:42 ID:LvZNvP/P0
- 昔から言われてるじゃん。
アルコールで痴呆が加速するって・・・。
タバコにしても酒にしてもガキがやったら
致命的にアホになるからやるなってなったんだろ?
カッコつけるとか、そういう次元の話じゃないだろ。
- 506 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:14:04 ID:XixmiN/70
- 酒をまったく飲めない親類のばあさんが
認知症になったんだが…(65歳くらいで)
- 507 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:14:40 ID:8cKA32g60
- たしかに毎晩飲んでる老人はボケが多い、だんだんわかってきたな
- 508 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:14:46 ID:hl8Gu/A8O
- >>439 おまえあほのこ!
- 509 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:14:55 ID:0PMCVsQt0
- 他人の脳が縮小するわけでもないので問題なし
- 510 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:15:02 ID:/JkCvi6/O
- 体に有害だから税率上げるってか…ハハ
- 511 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:15:12 ID:btZXVOxt0
- >>31
人生の敗者
- 512 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:15:38 ID:lLJo+RKG0
- 脳容量なら
ネアンデルタール>現世人類
豆知識な
- 513 :「毎日新聞 青木絵美」でググってね:2008/10/14(火) 19:15:56 ID:aXFYyYjX0
- This relationship was modified by sex, with alcohol consumption having a stronger association with TCBV
in women than in men (r = –0.29 vs –0.20).
酒飲みの女は、男よりも脳萎縮がより一層進む、と書いてあるw
- 514 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:16:03 ID:1WZ6MMHQ0
- だから、アルコールはマリファナより中毒性、毒性が強いのだよ
マリファナ問題でロシアの力士を叩いていたけど
ニコチン、アルコールの方がマリファナより毒性も中毒性も高い
マリファナが禁止ならアルコール、タバコも禁止にすべ薬物
- 515 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:16:47 ID:Gt/WOWjFO
- >>506
認知症は酒だけじゃないから
- 516 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:16:57 ID:xZBsS9do0
- ゲームは脳が縮小する
パソコンは考える力が無くなる
運動すると寿命が縮む
大音量で音楽を聴くと聴力を失う
気にしてたら何にも出来ないな。死ぬ気で楽しんだ方がマシだわ
- 517 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:17:12 ID:XixmiN/70
- >>515
なるほど、そうなのか
- 518 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:17:29 ID:2GWEphZf0
- ロシア人、涙目w
- 519 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:17:36 ID:QwxBfea00
- 下戸で良かったw
- 520 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:17:38 ID:P/bWS7DO0
- 酒やめよ…。
- 521 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:17:47 ID:i4YrcatC0
- ある程度生きたら適度にバカな方が幸せらよ。
これから、も一杯飲むのれっしゅ。
- 522 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:17:57 ID:MJC4OhMr0
- >>484
3割って多いの少ないのどっち?
考えなくても分かるだろw
- 523 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:18:00 ID:XixmiN/70
- >>516
あれをすると中毒になる、これをするとよくない
と考えながら生きるより、好きなように生きた方が
人生楽しいわな。
だって巻き戻しできねーんだもん
そりゃもちろん病気になって寝た切りってのは勘弁願いたいが
- 524 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:18:32 ID:5yq3FW1v0
- おまえらまだ気づいてないのか
アルコールで萎縮したんじゃなくて、アルコールが入ってる缶のアルミが脳にたまって痴呆になって萎縮したんだよ・・・
これだからゆとりは・・・
- 525 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:18:42 ID:HI15vbKB0
- 大酒のみが歳を取っていくにしたがって妙に粗雑というか、だらしなくなり、
品もなくなっていくのは、確かにあると思うよ。ジーサンバーサンで飲み屋
にいりびたっているのを見ると、どうもそんな感じがしてならないんだな。
- 526 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:18:49 ID:n/t8mNFF0
- タバコ吸ってすっきりって、ただ単にニコチンの禁断症状が緩和されるだけのことだろ?
- 527 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:18:50 ID:fxSNfCKI0
- この記事ではまだなんとも言えん
アル中とか極端な場合を除いて
どの程度脳が萎縮してそれが生活にどう影響するのか何もわかってないし
疑わしきは罰するみたいな話じゃないか?
- 528 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:18:52 ID:zCmNWnyR0
- >過去に飲酒していたが今は飲まない人々
うーん、今はほとんど飲まないが、もともとバカだから仕方がない ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
- 529 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:19:18 ID:lC3qGzZf0
- タバコと酒を規制した場合、市場における需要過多・供給不足で希少価値が暴騰する。
そうすると、リスクを覚悟で違法に密造したり密輸して儲けようとする輩が出てくる。
禁酒法時代にマフィアが急激に拡大したのは、違法酒が資金源になったから。
- 530 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:19:35 ID:VFoeKady0
- ヒャッハー!
俺オワタ\(^o^)/
- 531 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:19:50 ID:YKQIGX3n0
- >>496
どうかんがえてもそうだろw
- 532 :しゃもじ ◆yZmb0oKZNc :2008/10/14(火) 19:19:51 ID:0B5ccDaX0
- 精神科の医者なら大抵知っていると思うよ、これ。
- 533 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:19:54 ID:cuhRgO5A0
- 税金3倍でインジャネ?
- 534 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:20:04 ID:FFfAcWaq0
- うまくないですが、飲み始めるとやめられない。
麻薬のようなもんです。飲まないにこした事はない。
缶ビール一杯くらいなら体にいいけどそれ以上は毒だと思う。
- 535 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:20:11 ID:WHE2/KgB0
- 下戸な俺大勝利
- 536 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:20:25 ID:q3oEJs9IO
- 酒も煙草も呑んでるうちの爺は今日も元気です。(^-^)
あ、脳の萎縮?
まだ85でまだピンシャンしてるが?
- 537 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:20:41 ID:yiXUozRs0
- >>346
私ですか?
都内じゃありませんが近いです
これ以上は勘弁を
お互い別人格なら笑えますがw
- 538 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:20:46 ID:6NEpLv7P0
- そりゃ体内で毒物になるのに
脳にいいわけないわ
- 539 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:21:21 ID:PlJMB9XDi
- 酒飲みはタバコのみでもあるしな。
タバコ吸うやつに馬鹿が多い気がしてた。
でも、例外もいる気がしてたから、一概にはいえなかったんだが。
これで納得いった。
えらそうなあいつも、科学工学話大好きなあいつも、自分勝手な馬鹿ども
自分勝手なやつって脳が萎縮してるのは間違いない。
- 540 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:21:21 ID:XixmiN/70
- >>536
泉重千代さんも確か酒を良くたしなんでいた
ボケてもないみたいだったなぁ
ただ、脳が縮小したら全部ボケるってのでも
ないのかもな
- 541 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:21:31 ID:2x7Gp/Zh0
- こんなの常識だと思ってたけどな
CT撮ったら、明白に分かるよ
- 542 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:21:43 ID:TDPmZnhEO
- 日本人の何割くらいが下戸なの?
- 543 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:21:58 ID:xZBsS9do0
- 醤油も一升飲むとマジ体に悪いから刺身に醤油付けて食べるのは危険だよ
- 544 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:22:09 ID:+wD3ESi70
- 脳容積が減少か、酒を呑めば小顔になれるっていえばスイーツがひっかかるかな
- 545 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:22:20 ID:rAd9jFNIO
- 『眠剤+アルコール』
これ、最強!
- 546 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:22:28 ID:5yq3FW1v0
- 静岡大学の研究によると、ビールが350mlで1000円を超えると未成年の多くの人は酒をやめてお茶をのむと応えたという。
御茶ノ水教授によればビールを一本1000円にすることが未成年者の禁酒に必要だという。
- 547 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:22:40 ID:1WZ6MMHQ0
- >>529
要するにアルコール、ニコチンは覚醒剤や麻薬と同じなんだよ
マリファナより毒性も中毒性も強い薬物に過ぎない
禁止するとヤクザの資金源になる=アルコール=覚醒剤=麻薬
- 548 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:22:46 ID:frwZ0nam0
- 2ちゃんねるで一人飲み会してる人いる?246次会
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/male/1216736789/l50
30歳以上で一人飲み会してる人いる?894喝采
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/male/1223734704/l50
- 549 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:22:51 ID:nTVaOhQq0
- どおりでオレのチンコが萎縮していると思った。
- 550 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:22:52 ID:Gt/WOWjFO
- >>523
酒に限らず「ほどほど」じゃ済まない奴が多いから問題になるんだよ
- 551 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:23:01 ID:W3eOtenGO
- 今後、酒控えるか。
最近内臓の方も心配だったし、いいタイミングだわ。
- 552 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:23:05 ID:320gCSC80
- お酒のどこが美味しいのか未だにわからんし、一人では絶対飲まない。
酔った勢いで女の子の体触るのは楽しいけど。
- 553 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:23:17 ID:Ofq+tmfB0
- 寂しさ紛らわせるための酒だから、脳が萎縮しようがなにしようがやめられないお。
- 554 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:23:58 ID:XixmiN/70
- >>550
あーそっか
最初に摂取し始めた量じゃ足らなくなるもんなぁ
- 555 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:24:01 ID:O5uCzrdN0
- 酒なんてしばらく飲んでない。
別にいらないよね。
>>552
ガキそして童貞
- 556 :「毎日新聞 青木絵美」でググってね:2008/10/14(火) 19:24:29 ID:aXFYyYjX0
- >>532
大量飲酒者でVit B1、B12不足で…ってんじゃなくて、加齢による「通常の」脳萎縮の程度が、飲酒者の
方が大きい、って知見。
moderate alcohol consumption was not protective against normal age-related differences in
total brain volume.
>>548
俺、そこの住人w
- 557 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:24:29 ID:UdEnYqbSO
- 天才バカボンで耳から脳みそがポロリと落ちるの思い出した。
- 558 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:24:41 ID:J5PFlRwBO
- >>522
>>484
仲良くやってくれ
ただ>>484の言いたいことは俺も理解しかねる
- 559 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:24:50 ID:fRqMomsY0
- てっさも言ってたな
- 560 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:25:09 ID:XixmiN/70
- 毎日(週2回の休肝日除く)決めた量だけ飲むことに
してるけど、たまにハメはずして飲みすぎたりして、
「もう二度と酒は飲まないぞ」とか思うけど、のどもと
過ぎればなんとやらで夜になるとまた冷蔵庫をあける。
- 561 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:25:14 ID:zpyweivJO
- 日本酒飲みながらDSの脳トレしてた俺はかなり滑稽だなww
- 562 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:25:35 ID:bZh8qh5l0
- >>479
ちょっと前に、酒で憂さは晴れないと言うスレがあったように思うが。
記憶を強化するので、嫌な記憶がいつまでたっても消えない、みたいな話だったか。
- 563 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:25:41 ID:lLJo+RKG0
- 年間10バレル以上ビールを呑んでるおいらが来ましたよ
- 564 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:25:50 ID:68AS5Fwb0
- 通貨がウォンのときだけ脳が収縮します
- 565 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:25:59 ID:320gCSC80
- >>555
まだ20代だしガキだけど、
童貞ではないんだ・・・
- 566 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:26:09 ID:dwr63+beO
- 酒と煙草は男の甲斐性とか言って押し付けてくる馬鹿が多いから大嫌い
いらねーつーの、しかも飲まないと言うと情けない、ガキ、ピーターパンシンドロームと来たもんだ
酒と煙草は社会的にウンコと同レベルにして欲しい
- 567 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:26:22 ID:OMlNeLIx0
- 朝鮮系は下戸が多いんだよな
- 568 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:26:25 ID:NQAHrETD0
- うっせーばーか。ウイッヒヒヒ♪
- 569 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:26:57 ID:zCmNWnyR0
- 自分の脳容積が相当に大きくて、
脳が縮小しても問題のない人は飲めばいいお
漏れみたいに、元々バカで脳容積が小さい奴が飲んだら、
脳が溶けて人間ではなくなってしまうということですね、わかります(・∀・)
- 570 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:26:57 ID:SG/hr3+6O
- >>536煙草は呑んじゃだめ。
うちのじーちゃんも両方やるけと元気?みたい。一応癌なんだけどもう10年近く進行していないそうだ。100歳近いのに農作業もやるしすごい人だよ
- 571 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:27:01 ID:Hy5JTTlY0
- ノーベル賞受賞者の飲酒率がどうのっていってるひといるが
あれは若い頃の成果だからなぁ
今はどうなんだ?
つーか脳の容積ってだけじゃ漠然杉ね?
どういう機能が衰えるん?
- 572 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:27:20 ID:r7a/vdRv0
- 縮小するってことは性能アップするってこと?
- 573 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:27:30 ID:F5JJQ1er0
-
どういう理由で脳の縮小がアルコールと関係するわけ?
関係なくね?
- 574 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:27:32 ID:5IS7lJTB0
- ある量までなら影響は誤差の範囲内っていう閾値も無いわけね、呑むだけ脳が縮むと
やっぱそうだよなあ
- 575 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:27:34 ID:mO72ozDF0
- 消費者庁の出番じゃないのか。これってww
野田さんがんばれ
- 576 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:28:00 ID:vln13ZErO
- >>522
いや、割合の事を言ってるんだが…
全体の中で喫煙+飲酒の層が一番多いって事じゃなく
全体の3割しか喫煙者がいないのに禁煙居酒屋が失敗
要は3割の中で飲酒も楽しむ人が多いって事
- 577 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:28:07 ID:6NEpLv7P0
- >>565
20代でガキとか言うくらいなら死んでしまえ
- 578 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:28:16 ID:G3/lbtVv0
- 爆縮
- 579 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:28:17 ID:WNFN8ueN0
- 酒はほどほどタバコは吸わない、というのが良いんだろ。
ほどほどとは、週に2日ぐらいの飲酒。
- 580 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:28:17 ID:2yj40+Hb0
- >>567
逆だろボケ、下戸は日本人。このレイシストめ。
- 581 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:28:31 ID:FzDjI2uL0
- そんなこと言われる前から害があるとわかってて飲んでるのだろw
妙なこと教えなくていいから気持ちよく飲ませろ
- 582 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:28:33 ID:iZ0eFCecO
- 脳ってほとんど使ってないそうだし
ちょっと縮んだくらい大丈夫そうな気がする
- 583 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:28:36 ID:XixmiN/70
- >>562
嫌なことでストレス発散のために酒を飲んでいると
条件づけされてしまう
よって酒を飲むと嫌な感情ばかりになってしまう
たまのストレス発散ならいいが、家で飲むような時は
出来るだけ楽しい気分にしたほうが良い
- 584 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:28:41 ID:40gYdgpQ0
- しかし、アルコールなんて人類始まってからずっとあるものなのに、そんな弊害あるなら何で人類滅びなかったのかな。
英雄、偉人で大酒のみなんていくらでもいるのに。ま、いいか、今日の晩酌がうまけりゃ
- 585 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:28:47 ID:5yq3FW1v0
- 俺の脳みそ引き締まってすごいだろうwwwっうぁははははっははwwwwww
- 586 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:28:53 ID:AzKH/jON0
- >>439
>つかそもそも、水でも茶でも酒でも過剰摂取は死に繋がるっつの。
出ました。
酒好きもJTと同じレベルなんだね・・・。
- 587 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:29:02 ID:lC3qGzZf0
- 芸術家だとアル中、ヤク中がゴロゴロ居るけどな
ベートーベンしかりピカソしかり・・みんな中毒で晩年は廃人w
- 588 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:29:08 ID:lsC9ObraO
- 差別と蹂躙の国の、
しかも、嗜好品についての研究が信用できるかよ。
それとも、酒を軍事転用しようとしてるのかな?
- 589 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:29:26 ID:fyWtM7go0
- アメ公てどんだけ飲むんだろう
- 590 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:29:51 ID:l5ziHz/q0
- >>582
ちょっとですめばいいけどね。
連鎖反応的に進行する例が多いんだな。
- 591 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:29:53 ID:fQ1rAYHzO
- どんだけ馬鹿になっても良いし
いつ死んでも良い
けど自分をごまかす酒だけは辞めらんない(笑)
今日も定時で帰ってビール@g飲んで枡
- 592 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:30:13 ID:zCmNWnyR0
- 漏れのハナクソ並みの脳がさらに縮小したら、どうなるんでつかねぇ?
- 593 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:30:22 ID:ZoWiZIET0
- 縮小してるから飲酒運転すんなって言葉も理解できないんだ〜
- 594 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:30:34 ID:EKRt4leO0
- 恐いよね。ジハイドロオキシジェン。
世界的に、規制しようという流れを作るべき。
-----------------
<一酸化二水素(Dihydrogen Monoxide:DHMO)の規制を!>
DHMOは無色、無臭、無味であるが、毎年無数の人々を死に至らしめている。
殆どの死亡例は偶然DHMOを吸い込んだことによるが、危険はそれだけではない。
DHMOの固体型に長期間さらされると身体組織の激しい損傷を来たす。
DHMOを吸入すると多量の発汗、多尿、腹部膨満感、嘔気、嘔吐、電解質異常が出現する可能性がある。
DHMO依存症者にとって、禁断症状はすなわち死を意味する。
DHMOは水酸の一種で、酸性雨の主要成分である。地球温暖化の原因となる「温室効果」にも
関係している。また重度の熱傷の原因ともなり、地表の侵蝕の原因でもある。多くの金属を腐食させ、
自動車の電気系統の異常やブレーキ機能低下を来す。また切除された末期癌組織には
必ずこの物質が含まれている。
汚染は生態系に及んでいる。多量のDHMOが米国内の多くの河川、湖沼、貯水池で発見されている。
汚染は全地球的で、南極の氷の中にも発見されており、中西部とカリフォルニアだけでも数百万ドルに
上る被害をもたらしている。
この危険にも関わらず、DHMOは溶解や冷却の目的で企業利用されており、原子力施設や発泡スチロール製造、
消火剤、動物実験に使われている。農薬散布にも使われ、汚染は洗浄後も残る。また、
ある種の「ジャンクフード」にも大量に含まれている。
企業は使用済みのDHMOを大量に河川、海洋に投棄しており、それはまだ違法ともされていない。
自然生物への影響は限りないが、我々は今のところ何も出来ないで居る。
アメリカ政府はこの物質の製造、頒布に関する規制を「経済的理由から」拒んでいる。
海軍などの軍機関はDHMOにかんする研究を巨額の費用を投じて実施している。
目的は軍事行動時にDHMOを効果的に利用するためである。多くの軍事施設には、
地下に近代的な施設が造られ、後の使用に備えて大量のDHMOが備蓄されている。
- 595 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:30:52 ID:CyWjEyaE0
- >>562
そんなこと書いたらアフォ学生に馬鹿受けしちまうだろうがwwww
一人で愚痴りながら飲んでるからそんなふうになるんだよwwwww
- 596 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:30:55 ID:lLJo+RKG0
- >>492
おじいちゃんたら、すっかりボケちゃって・・・もう占領時代は終わったんですよ
- 597 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:30:57 ID:bZh8qh5l0
- >>583
因みに漏れが酒をやめた理由がね、嫌な気分のときは酒を飲まないってゆー自分ルールのせいなんだwww
社会人で、いつでも上機嫌に酒を飲めるなんて無理だからさw
- 598 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:31:04 ID:yiXUozRs0
- >>537
よかった。同じマンションの人だったり、
なぜか同じLAN内にいる人だったりしたらどうしようかと思ったw
IPが別ならIDが同じでも多分書き込み間隔の規制にも影響ないな。
- 599 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:31:34 ID:yiG+RmidO
- で、アルコール摂取脳と費摂取脳の縮小差で現実生活にどれだけの性能差が出るのかね?
- 600 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:31:38 ID:XixmiN/70
- >>593
酒飲みと、DQNを全部いっしょくたにしちゃいかん
- 601 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:31:40 ID:OMlNeLIx0
- >>580
下戸遺伝子は近畿地方に多い。近畿地方から離れるほど少なくなるんだ。
このバカチンが。
- 602 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:31:55 ID:0mlyG0Fq0
- 短期間で酒の量が激増した方から自分でもこれは感じる
脳萎縮だか性能ダウンだかの明らかな自覚症状出てますもの
- 603 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:32:24 ID:XixmiN/70
- >>597
でもそれ酒やめられてよかったね
おいらは嫌なことがあっても、一日のリラックスできる
時間帯に飲むようにしたのでやめられない(ノ∀`)
- 604 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:33:14 ID:5MJZcvDJ0
- 最近、妙に記憶力悪くなったのはそのせいか?
それとも、単に脳使って無くて退化しただけか?
- 605 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:34:15 ID:Xmh/4jh/0
- クリエイティブな前頭葉から縮小しそうだな
社交レベルでは変わらないけど感性が無くなる、そしてそれにさえ気づかない
- 606 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:35:00 ID:cTCSprAL0
-
メラミン大量混入のロッテの菓子も超ヤバイwww
- 607 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:35:03 ID:bZh8qh5l0
- >>595
うんにゃ、酒は10年ほど前にやめた。
そしたらがばっと太ったw
>>603
ストレスが消化できなくなった気がするけどねw
飲まなくなってから、少し怒りっぽくなったような感じが。
- 608 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:35:54 ID:LDD02ky00
- 脳萎縮してもリラックスできればいいじゃない。人間だもの
- 609 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:36:02 ID:1WZ6MMHQ0
- >>573
アルコールを飲むと脳細胞を壊すって 何十年も前から言われている
- 610 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:36:12 ID:emBlwdG90
- >>543
わかった
- 611 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:36:31 ID:lmWjszzq0
- ただ、レス見る限り嫌酒家のがアレなんだよなあ
煽りとかじゃなくてね
実際、容積と脳機能ってどこまで因果関係あんの?
- 612 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:36:32 ID:9K/L47Yx0
- 脳は全部使い切ってないから少しくらい縮んでもいいんじゃね
生まれつきのバカのほうが問題
- 613 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:36:39 ID:/+2VQFDd0
- 米研究
牛を隠すためにアルコールですね、わかります
- 614 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:37:03 ID:MJC4OhMr0
- >>576
とって付けたような理屈だなw
何言ってるのか分からん。
- 615 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:37:32 ID:CJBmtEK90
- 酒で萎縮した脳の画像ドゾ
ttp://ww2.wt.tiki.ne.jp/~jirou_kasa/jyunkan/image/nouisyuku.jpg
規制はしても無駄だろうけど、酒税は今の倍以上でいいと思う。
- 616 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:37:35 ID:40gYdgpQ0
- ひらすら酒飲んでるだけでストレスが発散できたためしがないな。
酒の力で口が滑らかになって友人や家族といろんな話したり、カラオケでがなったり、
そういうことで発散したもんだが。要するに小心者ということか
- 617 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:37:57 ID:vZKYh7Wi0
- そういえばもうすぐ牡蠣の季節だなぁ。
うん、バカになると分かっていてもやめられないんだ。
1本のビールで今日も季節の食材が美味い。
- 618 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:38:12 ID:1WZ6MMHQ0
- アルコールは過度に飲むと肝臓も壊す
- 619 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:39:07 ID:qd4kQwEp0
- 頭が軽くなる→体への負担が減る!飲むぞー
- 620 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:39:27 ID:R1U+oZQZ0
- >>577
年齢とはあんまし関係ないだろ
60でも(悪い意味で)ガキそのものって人居るし
- 621 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:39:36 ID:YMBba3k30
- >>193
あやかりたい蚊帳つりたい
- 622 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:39:53 ID:KRQWsHcr0
- 酒を飲まない人間にロクなやつは居ないって発言したのは誰だっけ?
- 623 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:39:59 ID:kmJTj6dC0
- ええ〜w
うちのじいちゃん(92)、10年前くらいまで大酒のみ+たばこだったけど
ボケてもいないしピンシャンしてるんですけどw
- 624 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:40:02 ID:OMlNeLIx0
- おらおらそこの朝☆鮮☆人!
酒ぐらい飲めやウッヒャーーーー!
- 625 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:40:08 ID:syEEO4m7O
- 飲めば飲むほど強くなr
- 626 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:40:22 ID:HciS73Je0
- 「うちの爺ちゃん酒飲みまくるけど、80歳越えても元気だよ」
っていうのは脳味噌が小さくて色々鈍感になってるだけじゃないのか
- 627 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:40:25 ID:e1UPrIv6O
- 最近頭の中でカラカラ音が鳴るのは酒のせいか
今日は禁酒だな
- 628 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:40:30 ID:CVI/K3pz0
- ということはイスラム教の国が
もうちょっとまともになってもよさそうなもんだが
- 629 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:40:40 ID:NOzgYZg+0
- >>625
蘇化子乙
- 630 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:41:09 ID:bZh8qh5l0
- >>616
歌は発散できるよね〜
気分よく騒ぐために飲む酒ってのは良いような気がする。
- 631 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:41:30 ID:XcauRj8JO
- >>594
マジで恐いよな
酒にも大量に含まれてるらしいから心配だよ
もしかして脳の萎縮はアルコールじゃなくてDHMOのせいなんじゃないか?
- 632 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:41:49 ID:bPYsvc/X0
- (lll゚Д゚)ヒイィィィ!!
- 633 :のだ:2008/10/14(火) 19:42:57 ID:AHO7Lm41O
- 脳への健康被害があるので今後、アルコールを規制いたします
- 634 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:44:48 ID:DWexObPy0
- タバコがダメで酒はいいという嫌煙連中のスローガンは脆くも崩れ去ったということだ。
普通の奴なら分かってる。どっちも体に悪い。
でも、そういう次元の話じゃない。
- 635 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:44:50 ID:yC6g12CH0
- どうせ酒のアルコールは酢酸になるから、
最初からお酢を飲め
- 636 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:44:55 ID:Met5wPcI0
- >>616そりゃアル中だもん。アル中事件スレで国の相談施設があるらしいから行ってみようかと思ってるけど
タダでアルコール依存症の治療施設に半年入院させてくれりゃ治るのに。と思うと自殺したくなる。
金があったら酒を買うんだから自分の意思でどうこうできるわきゃねーだろ。
まぁそれ言うとと死ねコールで罵倒されてますます酒を飲むんだけど
アル中の人間なんか自殺すりゃ良いと世間の人間は思ってるから何言っても無駄
社会復帰なんかそもそも望まれてないなら生活保護でもタカろうかね。
ナマポ貰ってもアル中は治らんけど
- 637 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:45:08 ID:CyWjEyaE0
- >>630
AHOな事言ってんじゃねええええええええええええ!!!!!!!!!!11111111111
- 638 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:45:35 ID:5e724RIs0
- こういう研究はコロッコロ変わるからな。
酒は適量なら健康にいいだの、いや百害あって一利無しだの、
血行を良くし、心臓に良いだの悪いだの、ポリフェノールは肌にいいだの
悪いだの。
でもさ、飲めない人は飲まないに越したことないが、ストレスがあらゆる病気
の引き金となっているとしたら、酒がストレス発散に一役買ってる人間なら
百害あって一利なしってわけでもないと思うがな。
そもそも脳なんて本来の潜在能力の数パーセントくらいしか実際使ってないんだろ?
ちょっとくらい萎縮したところでどうってことないよ。
- 639 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:46:16 ID:K42UJzKN0
- 酒飲むだけでストレス発散できるわけ無いだろ
酒飲んでいい気持ちになって暴れるからストレス発散できるんだろ
- 640 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:46:24 ID:uf0qDau3O
- DHMOって要するにただの水じゃねーか
- 641 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:46:29 ID:CyWjEyaE0
- くっそ安価間違えたあああああああああああ>>633
吊ってくる
- 642 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:46:37 ID:mkqjT+0z0
- 流石、禁酒法作ったキチガイ福音派国だな
果実酒飲む習慣の地域は皆長寿なのにね
- 643 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:46:48 ID:yiXUozRs0
- >>576
会社で飲みに行く時は、偉い人が一人でも喫煙者だったら、
禁煙居酒屋はチョイスできない。
居酒屋利用人口は学生よりも社会人の方が明らかに多いから、
その理論では、喫煙・非喫煙と飲酒・非飲酒の因果関係は説明できないよ。
- 644 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:47:14 ID:sGY4fEzI0
- >>635
じゃあお前は今日からウンコ食えば
- 645 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:47:15 ID:NOzgYZg+0
- 「酒なんていつでもやめられる」←この時点でアル中決定
理屈をつけて毎日飲酒する
- 646 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:47:42 ID:E1BoOwc/O
- 酒うめええええ
- 647 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:47:45 ID:Met5wPcI0
- >>633だからどうした!
それなら自分で機材買って酒を醸造するまでだ
酒を捨てろといわれて納得できるワケが無かろう
・・・・・でも禁酒法出来たら自分で作った酒売って金儲けできるじゃん
- 648 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:47:45 ID:oM2ADgY60
- タバコと酒は制御できるかどうかじゃないか
少量なら酒はまったく問題ない、脳細胞が壊れるだけ
タバコは少量でも近くに人がいたら巻きこむ
とくに喘息の人とかいたら殺人的
タバコは凶器になるから存在自体は害で喫煙ルーム専用のもので
歴史がちょっと違えば法律で規制されるべきものだね
ただ酒も飲みすぎると中毒になって害はあるから程度の問題だ
- 649 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:48:32 ID:lLJo+RKG0
- 夜、寝る前に酒飲んでちょっとだけ安らかな気持ちになって寝る。そして明日もなんとか生きる。
ハレの日に、仲間と呑んでちょっとだけ心がひとつになった気持ちになる。そして明日からなんとか人と助け合って生きる。
脳がちょっとくらい小さくなったっていいじゃない。人類にとっての酒の価値はそんなことで否定できないよ。
- 650 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:48:40 ID:aC+i/nbr0
- 酒うめー。
- 651 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:48:47 ID:/MkYSi850
- 冷え性で、養命酒を毎日チビチビ飲んでるのも良くないのか?
アルコールに弱いのでたった20ml飲むだけでも
ゼーゼーハアハアしているのだが。
- 652 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:49:02 ID:Zh26e9gW0
- 酒もタバコと同じ運命を辿るのか?
- 653 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:49:19 ID:u58ZMZV70
- このスレ酒臭えよwww
- 654 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:49:37 ID:3QZ31xRj0
- 酔拳やってる人の脳大変な事になってるな
- 655 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:49:42 ID:R1U+oZQZ0
- >>594
> ある種の「ジャンクフード」にも大量に含まれている。
含まれてないとレンジでチンできないしね
- 656 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:49:55 ID:DWexObPy0
- >>647
脱税キターーーーーー
禁酒法出来たら売った奴逮捕だろ当然wwww
- 657 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:50:04 ID:Met5wPcI0
- >>648アルコール依存症のせいか記憶障害が酷くなってきた。
もう昔の事とか殆ど思い出せないんだよね。
あと気分がグッタリして感情の起伏が酷くなってきた
- 658 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:50:16 ID:ZzqMQpEh0
- タバコやめたら酒の量が増えた
最近、妙に忘れっぽいのはこれか
- 659 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:51:03 ID:4XFT2DhF0
- >>658
でもまあタバコは明らかに悪いから、まだいいよ
- 660 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:51:37 ID:S1XIsQrV0
- >>639
脳が萎縮すればストレスも感じずに済むんじゃね?
>>642
果実酒を作って飲む習慣を維持できるような地域の気候が良いのかもしれない
>>645
禁酒なんて簡単だ!
私の知り合いは50回以上禁酒してる。
- 661 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:52:14 ID:Met5wPcI0
- >>656自分で醸造して儲かるなら売るよ。当たり前じゃん
禁酒法なんて信仰してる奴等の寝言を真に受けても意味が無い
- 662 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:52:30 ID:6cA+g9pE0
- >>655
交通事故にあった人の95%が一ヶ月以内に
ニンジンを口にしていたとかいうコピペ思い出した
- 663 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:52:37 ID:oAWmE9nU0
- >>628
> ということはイスラム教の国が
> もうちょっとまともになってもよさそうなもんだが
イスラムは、喫煙が凄い!
- 664 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:52:39 ID:usVYYzlqO
- ポンスケが酒のせいにするスレっすか
- 665 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:52:54 ID:DWexObPy0
- >>648
この研究ではちょっとでも害と出ているわけだが。
ということは、タバコと変わらないってこった。
酒は人間が凶器と化す場合がある。
タバコは人間は凶器にはならないが、存在が凶器みたいなもん。
- 666 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:52:59 ID:MfqjffiR0
- >>542
アルコール屋は少なめに出すし、否定する方は多めに出すし…。
正確な数字は判らないけど、約1割が遺伝的に全く飲めないと思っとけば正しそう。
努力(笑)して鍛えても無駄ですってのは、酒屋のHPにすら載ってる。
- 667 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:53:01 ID:qbNGqcZq0
- いやああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 668 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:53:14 ID:Hy5JTTlY0
- >>642
脳が縮むっていってるだけで
寿命については言及してないだろこの調査で。
おまえが酒飲みすぎで脳が縮んでるのはわかったがw
- 669 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:54:05 ID:ymvlxWmGO
- 日本は?
- 670 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:54:20 ID:XixmiN/70
- >>662
アメリカでは犯罪者の実に98%が朝食に
パンを食ってるんだぜ!
http://ja.wikipedia.org/wiki/DHMO
- 671 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:54:37 ID:AzKH/jON0
- >>623
出ました、「うちの爺ちゃん」
- 672 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:54:41 ID:6cA+g9pE0
- >>661
俺の知り合いは密造酒作って逮捕された
酒税法違反でな
その話すると機嫌悪くなるからしないけど
- 673 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:54:55 ID:D+D8oJpL0
- >>635
ガスが酢爆発
- 674 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:55:01 ID:lHH6VIjEO
- 煙草の次来たね〜
とりあえず何か叩いてなきゃ落ち着かないんだろうし、当然といえば当然かw
問題はその次…
何が来ることやら
- 675 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:55:39 ID:40gYdgpQ0
- >>636
? アンカー間違えたのか?
アル中の話はしてないが。俺も人からアル中呼ばわりされたことはあるがな。
真性になれるほど飲める奴なんて、日本人にはなかなかいないから、選ばれた民とでも思っとけ
- 676 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:55:40 ID:5e724RIs0
- >>639
それは酒飲めない奴の妄想・偏見だな。
酒飲んで暴れてストレス発散する奴なんて少数派。
- 677 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:56:23 ID:FFfAcWaq0
- >>565
ガキじゃないだろ・・。
- 678 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:56:32 ID:u58ZMZV70
- >>674
ギャンブルや風俗じゃないかな
- 679 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:57:30 ID:vln13ZErO
- >>614
>>310から読んでるか?
飲酒+喫煙の人が多いから禁煙居酒屋が成り立たないんだろ
ここでの「多い」は喫煙者の中に占める飲酒を好む人の割合
多いって言ってるけど喫煙者が3割なんだから多くないじゃん、て思ったのか…
- 680 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:57:56 ID:u/g4KbEP0
- 酒の席だから許せ という不条理がまかり通ると思ってる中年の息はクサい
大酒呑みは歯槽膿漏になる
100%と言っていい程
歯科 酒 歯槽膿漏でググッてみ?w
- 681 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:58:00 ID:ZRl+xkK5O
- >>666
もっと多いでしょ
あと、常飲してたら副代謝経路ができるでしょ
- 682 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:58:04 ID:WVBcc3B50
- 大昔、未知のウィルスで人類が滅亡しかけたが、
大酒飲みと赤ん坊だけが生き残るって映画が
あったような気がする。
確か体内がアルカリ性だったからとか。
- 683 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:58:20 ID:bZh8qh5l0
- >>648
煽りとか抜きなんだが、俺の知り合いに、喘息もちで吸ってるアポがおりまふ。
吸うたびにげほげほw
あぽでつw
>>660
やめてないやめてないw
- 684 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:58:52 ID:efxz2Yh30
- 自分はそんなに飲まないけど、飲めなくはない。時々飲みたくはなるけど飲めなくても苦にはならないけど…。
適度の飲酒が体に良いって、どうも信じられんのだよね。
どれもこれも酒好きが免罪符のように語るし。酒のメーカーが謳ってるだけだし。
- 685 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:59:20 ID:ZiIBHDfy0
- >>537
突然だけど、埼玉ってダサいよな。
- 686 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:59:39 ID:xMQE83Gu0
- 日本人は「縮み思考」だって誰か言ってたな
- 687 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:00:12 ID:6cA+g9pE0
- >>683
今はやめたかもしれんけど
確か極楽加藤とか井出らっきょも喘息もちで
喫煙者だったはず
- 688 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:00:38 ID:L17G0jeH0
- 酒飲んでグチるのがストレス発散
食事に合う酒と友に楽しむのもストレス発散
脳が縮小するって細胞が減るってことだろ?
そんな事、気にするよりかは適度にアルコールを摂取し楽しむ方を選ぶ。
- 689 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:00:38 ID:xjx3dRlsO
- >>658
あれ、俺がいる…
あながちこの研究結果は間違ってないってことか
(´Д`)
- 690 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:01:17 ID:Met5wPcI0
- >>672だから何。カネになるなら売るよ
- 691 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:01:41 ID:H++ISO620
- 酒飲み=バカが証明されましたwwwwwwwwwwww
- 692 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:02:08 ID:bZh8qh5l0
- >>687
肋骨折るまで咳き込む人が普通吸うか?とか見てて思うのよw
すげーせきこみかたしてるんだ。
- 693 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:02:26 ID:coLoNz000
- 飲み会断る理由にしよ!
- 694 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:02:46 ID:0O6E68Ve0
- >>13
アルツハイマーとかにはタバコよいらしい
- 695 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:02:54 ID:xMQRYsy10
- アル厨(笑)は全く自覚症状が無いんだな
くだらない言い訳ばかりしやがって
脳 が 萎 縮 してるからしょうがないけどさ:(プ
- 696 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:03:18 ID:NOzgYZg+0
- >>684
ストレスをほぐす程度の飲酒なら、そんな問題は無いと思うんだけどね。
食事しながら日本酒1合とか、生中1杯とか
でもその度合いで済まないのが普通で
- 697 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:03:38 ID:Jbk8Jnt40
- やったー、タバコに次いでキタよ。
世界規模でのドラッグ合法化への流れの一環なんだろうね。
- 698 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:03:50 ID:+0eDBTMS0
- 酒の飲めないストレス生活の方が辛いわ
どのようなシーンにでも出てくるし、回避不可。
- 699 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:04:26 ID:Met5wPcI0
- >>691逆だ逆。飲んだくれしてると酒で脳が腐るだけ
- 700 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:04:33 ID:xMQE83Gu0
- アル中の平均寿命は52歳
- 701 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:04:57 ID:OMlNeLIx0
- 白人さんは太ってなけりゃ見た目は一応かっこいいから健康ブームもいい。
いいと思う。
日本人は・・・知らん。
- 702 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:05:02 ID:O4eysweuO
- 今更自分の馬鹿さは治らないし、酒はやめません
馬鹿で結構です
- 703 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:05:18 ID:aaX4gfSQ0
- ガタイがいいから下戸と言って逃げようとしても通じない
- 704 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:05:56 ID:qbNGqcZq0
- 一方で僕は156cmですけどお酒を飲めます^^
- 705 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:06:13 ID:bZh8qh5l0
- ただなぁ。
地元のアル中爺ちゃんズ見てると、やっぱ人の迷惑考えない人が多く感じるんだよな。
たしなむ程度の人はそうでもないのに。
- 706 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:06:23 ID:1WZ6MMHQ0
- >>628
日本国民より立派だ、イラク、アフガンで欧米相手に五分五分の戦いを展開している。
日本はアメリカの占領下、土下座外交、一億総懺悔でアメリカの子分になった(植民地)
- 707 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:06:29 ID:MRVUKaOf0
- 酒もタバコと一緒に規制してください
- 708 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:06:42 ID:4giZeQ6l0
- 昔頭のいい人はアルコールは控えてたばこを吸っていたのです
文豪と呼ばれる人は10中八九そうです。
- 709 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:06:49 ID:xMQE83Gu0
- 健康を気にしない=男らしい…って時代は終わったな
- 710 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:07:24 ID:6cA+g9pE0
- >>692
井出らっきょも前にテレビで言ってたけどゴルフの最中に
喘息発作起きて意識不明になって、もうちょっとで死に掛けたらしい
もうそこまで行くと喫煙も命がけだな
- 711 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:07:28 ID:RLHaFLY6O
- >>704
hydeさん乙です
- 712 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:08:21 ID:UmifiIMO0
- >>708
ノーベル賞受賞者には酒豪多いけどな。
- 713 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:08:54 ID:wvE19d0bO
- それもまた一興
是非もなし
- 714 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:09:07 ID:GgEa1FsZ0
- 酒飲み=馬鹿だとこの説で考えるほうが馬鹿でしょ。
もともとの知能に差があって、
それが数パーセントだか縮小するかしないかで
どう違いが出てくるかっての。
高学歴で酒をたしなむ人と、低学歴で酒ダメな人、
酒飲みは馬鹿って言ってる人はそれでも後者が知能的に勝ると?w
それに脳って一生かけても30パーセントも使えないんでしょ。
縮小する部位がどこかわからないけど、
アルコールの有害性は立証されても、
知能への深刻なダメージなんてのはアル中になってる人くらいしかないんじゃない。
- 715 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:09:08 ID:JkIuFn31i
- 酒もタバコもゲームもパソコンもやらず肉も一切食べないで長生きするのか?
適度にやって嗜んで適度に生きるのか?
要はバランスの問題であって、この記事を見たから一切合切やめるというのはおかしい話。
- 716 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:09:14 ID:bZh8qh5l0
- >>710
そこまで良くと立派・・・かな?
- 717 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:09:56 ID:9OuAA1hY0
- ビビっている奴、ほれ↓このCMの歌詞をよく噛みしめて、神の恵みに感謝しろ!!
http://jp.youtube.com/watch?v=9ZfWIgZjEd0
- 718 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:09:59 ID://oVvnBw0
- 牛乳が体にいいって長寿日本一の爺さんが言ってたな
- 719 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:10:01 ID:yb7hnWkxO
- まぁ美味いからやめられんな。
煙草はやめたけど。
いい魚があったら堪らない。
アクシデントも楽しいしww
- 720 :名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:10:11 ID:q543OByx0
- フランス人にワインを飲むなと言えってか。ドイツ人にビールを飲むなと(ry
135 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)