レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
まだマンション買っちゃダメ!あと2年で半額に101
- 1 :あ:2008/10/10(金) 01:04:37 ID:???
- 10月9日20時52分配信 産経新聞
東京証券取引所上場のJリート(不動産投資信託)を手がける
ニューシティ・レジデンス投資法人(東京都港区)は9日、東京
地裁に民事再生手続きの開始を申し立て、保全処分命令を受けた
と発表した。負債総額は1123億円。上場リートを手がける
投資法人の破綻(はたん)は初めて。
東証は11月10日付での上場廃止を決定。同法人が発行して
いる投資口は約18万口に上り、金融機関のほか外国人投資家、
個人など広範にわたるため、大きな影響が予想されるほか、リート
全体の信頼性が崩れ、投資家離れに拍車をかける可能性もある。
同投資法人は平成16年9月に設立され、同年12月に上場した。
資産運用を外資系企業に委託し、原則、賃貸住宅を投資対象として
資産運用を行ってきた。しかし、不動産市況の悪化で、金融機関から
の不動産関連の融資が厳格化した影響で、資金繰りが困難となり、
決済資金や借入金の返済ができなくなったと説明している。
ますます不動産の投売りが始まります!落ちるナイフを掴まないように気をつけましょう!
- 2 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 01:05:39 ID:???
- 前スレ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1223108482/
土地実勢価格高値から25%減少 (全国経済誌掲載)
・マンション価格20%以上下げても売れず (大手サイト掲載多数)
・武蔵小杉でタワー賃貸の空室率が高くて地元民心配 (ネットニュース)→空室率80%を超えているらしい
・いろいろな経済誌で不動産暴落特集が組まれる
・ついに大手でも値下げ発表(新聞一面から) (値下げ発表は大きな決断で、通常はありえない)
今後賃貸価格、中古価格が激減する大きな要因が2つある。
1供給過剰
(少子高齢化、築30年以上マンションの増加、固定資産税を逃れるため、
一軒家がアパートやマンションに、駅前再開発、子持ち世帯の激減など)
2固定資産税
(管理費+修繕費+大型修繕費+自己メンテナンス費+固定資産税
で毎月5万〜10万以上の出費、リゾートマンションはすでに売値50万でも
買い手無し。これが郊外物件でもでてくる。)
この2つのために中古マンション、賃貸ともにかなり安くなる。
郊外駅遠物件から安くなっていき、そにつられ、郊外駅前物件、 都心物件と安くなっていく。
- 3 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 01:06:03 ID:VT9nOYkd
- 2get
- 4 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 01:07:32 ID:???
- 37歳 193万 <世代別人口の一覧表>
36歳 200万
35歳 203万 ←この辺団塊Jr世代
34歳 209万
33歳 202万
32歳 190万
31歳 183万
30歳 175万
29歳 170万
28歳 164万
27歳 157万
26歳 152万
25歳 151万
24歳 150万 ←この辺ゆとり世代
23歳 148万
22歳 143万
21歳 138万
20歳 134万
19歳 131万
18歳 124万
17歳 122万 ←ちょw ありえないぐらい少ない!
16歳 122万
15歳 119万人
14歳 121万人
13歳 120万人
12歳 119万人
11歳 119万人
10歳 120万人
9歳 120万人
8歳 117万人
7歳 117万人
- 5 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 01:07:45 ID:???
- 【首都圏の不動産価値を示すリート指数の推移】
2005年9月 このころリート指数スタート 1600くらいで推移
2006年10月頃 上がりだす。
2007年6月頃 最高値の2600くらいをつける。←このらへんに損太郎高値郊外新築マンションをジャンピングキャッチ
2007年8月頃 下がり出す ←損太郎まだ強気。
2007年10月 2000くらいに下がる ←損太郎カラ元気(自演はあったが、まだコテでがんばっていた・・・)
2008年1月 1500くらいに下がる。 ←損太郎精神崩壊(コテを名乗らなくなり、賃貸派を罵倒しだす)
2008年9月5日 年初来安値1114をつける。 ←損太郎・・・
2008年10月3日 1010の年初来安値更新 ←堅実派(損太郎)復活・・・
NEW 2008年10月9日 ついに815で安値を更新。上場reit初の破綻 ←損太郎死亡
- 6 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 01:08:18 ID:???
- 統計局の住宅統計による空室率によると…。
1963:2.5%
1968:4.0%
1973:5.5%
1978:7.6%
1983:8.6%
1988:9.4%
1993:9.8%
1998:11.5%
2003:12.2%
- 7 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 01:08:45 ID:???
- 【日本の人口推移予想】
0人 1.0億人 1.5億人
__________________________|_<<__________________________|_________________________________|____
1975年 111939643人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980年 117060396人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985年 121048923人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 123611167人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 125570246人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 126697282人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 127245267人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ
2010年 126465451人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年 124465901人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年 121471466人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2025年 117812582人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2030年 113328774人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2035年 108077489人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2040年 102167125人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2045年 *95898305人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||
2050年 *89484841人|||| ||||||||||||||||||||||||
2055年 *83006540人|||| ||||||||||||||||||
2060年 *76494443人|||| |||||||||||
2065年 *70062552人|||| ||||
毎年 『100万人分の住宅』 が市場に供給される
- 8 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 01:09:11 ID:???
- ・土地実勢価格高値から25%減少 (全国経済誌掲載)
・マンション価格20%以上下げても売れず (大手サイト掲載多数)
・武蔵小杉でタワー賃貸の空室率が高くて地元民心配 (ネットニュース)→空室率80%を超えているらしい
・いろいろな経済誌で不動産暴落特集が組まれる
・ついに大手でも値下げ発表(新聞一面から) (値下げ発表は大きな決断で、通常はありえない)
今後賃貸価格、中古価格が激減する大きな要因が2つある。
1供給過剰
(少子高齢化、築30年以上マンションの増加、固定資産税を逃れるため、
一軒家がアパートやマンションに、駅前再開発、子持ち世帯の激減など)
2固定資産税
(管理費+修繕費+大型修繕費+自己メンテナンス費+固定資産税
で毎月5万〜10万以上の出費、リゾートマンションはすでに売値50万でも
買い手無し。これが郊外物件でもでてくる。)
この2つのために中古マンション、賃貸ともにかなり安くなる。
郊外駅遠物件から安くなっていき、そにつられ、郊外駅前物件、 都心物件と安くなっていく。
- 9 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 01:10:21 ID:???
- 賃貸のメリット
1、災害リスクがほぼ皆無。契約時に強制的に保険に加入するので、火災などで家が全焼しても自己負担はゼロ。
持ち家だと、保険に加入していれば、ある程度は負担できるが、購入価格が全額戻ってくることは絶対無い。
2、経済的リスクも少ない。万一、収入が下がって家賃が払えなくなっても、その収入に見合ったところに
越せばいいだけ。持ち家だと、ローンが払えなくなったら、家を失ううえ、ローンという借金だけ残る。
あとは自己破産しかない。
3、多少金があるなら、数年おきに越せば常に新築に住める。購入していると、当然それは無理。
4、余剰金を投資にまわせる。現在では、不動産ほど不利な投資対象はないので、
本気で投資するなら家は賃貸で、投資は別の方法というのが常識。
かつてのホリエモンなど、金持ちはみんなこのタイプ。
てわけで、どうみても賃貸のが堅実。
30年前なら、不動産は所有しているだけで価値が上がった時代なので、
2と4の心配が無く、多少無理して買うのもアリだったが、今はそんな時代じゃないので、
余裕もないのに物件を所有しようというのは無謀かつ馬鹿。
せめて、戸建てなら2の問題がある程度解決できるので(土地代以下には価値が落ちず、物件の維持費が安いから)
まだマシだが、マンションは論外。
そんな金あるなら高級賃貸マンションに住んだほうがよっぽど優雅な生活ができる。
- 10 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 01:10:40 ID:???
- マンションのダメなところ
■金銭面
1.平米あたりのイニシャル&ランニングコストが高い
しかも、管理費、修繕積立金等のランニングコストは年数を経るごとに上がっていく
管理人が待機中にプラモ作ってたり、晩酌してたりしても残業代を負担せねばならない
2.資産の目減り度合いが大きいため、投機的要素が高すぎる
■維持管理
3.共有部の管理にも個人が主体的に行動する必要があり、楽なわけではない
4.占有部は個人で管理メンテが必要だが、いちいち管理組合や隣接住室からの許可を得なければならない
■住環境
5.近隣環境が駅近、商工業地、工場跡地など、健康・防犯などの面で劣悪なのケースが多い
6.ベランダや階段、エレベータなど事故発生時には致命傷となる構造で危険
7.通気性が悪くアレルゲンがこもりがちであり、結露、カビなどが多発
高層階の場合精神障害を引き起こすとの調査あり
8.上階のバルコニーが庇となり、室内への日当たりは少ない
玄関側等大半の部屋は暗くなる。特に都心部の低層階はどの部屋も暗い
■防犯
9.防犯意識が低くなりがちで、無施錠による玄関・ベランダからの侵入が多い
10.一度共有部に侵入されると構造が共通しているため犯行が行いやすいことや
内部の死角の多さから犯行が露見しにくく、連続して犯行が行われる
11.強盗強姦殺人という凶悪犯罪の発生率が戸建に比べて圧倒的に高い
■建物自体
12.多人数による個別構築であり、施工品質は工事管理に大きく左右される
設計・施工など段階ごとで責任の所在が不明確で手抜きやミスが発生しやすい
施工管理や検査の目が行き届かないため、不正の隠蔽も蔓延
13.占有部の建具や内装は基本的にオプション選択しか出来ない
14.共有設備は使わない場合無駄以外の何ものでもない
必要なものであっても、機械式駐車場のような無駄なコスト要因につながるものが大半
- 11 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 01:11:19 ID:???
- ***********はじめて賃貸不動産板を見るひとへ***************
根拠無くマンションを崇拝し、一戸建て派や賃貸派を口汚く罵っているのは、
「堅実派」というキチガイコテハンです。
スレ住人からは「損実派」「損太郎」と呼ばれている事もあります。
粘着質に根拠無くマンションを薦めて、
スレ住人にフルボッコにされたので、今はコテをはずして
マンションを買い煽るレスを各スレにコピペしまくっています。
とにかく書き込む量が多く、自作自演を多様します。
「堅実派」っていう人が複数いるように見せかけるという、
卑怯で浅はかな手口も良く使いますが、
書き込みの内容に品性が無く、
主張も常にいっしょですので、慣れるとすぐわかります。
「マンションは相当立地が良くないと一戸建て以上の価値がなく、
立地が悪いと賃貸より経済的に損」というのは
何年も前から言われている不動産の常識ですので
惑わされないよう注意してください。
- 12 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 01:11:27 ID:???
- ■精神面
15.上下左右あらゆる方向の部屋からの騒音被害を受ける
下からの騒音もあるから、最上階といえども被害から完全には免れない
16.自分の部屋の音が上下左右に漏れないよう細心の注意を払うなど
共同生活者に対する気遣いが常時必要であり、神経をすり減らされる
17.敷地の公園等やロビー、共用設備はDQN家庭や老人、子供(ヤンキー)の溜まり場となる
18.隣接住室や共同生活者への気遣いから、忍者歩きのスキルを幼少期から強要
近隣住民との事なかれ主義の認識が備わりやすい
19.同世代の子供が多く、親同士の派閥関係やママカースト制問題が濃厚に発生する
20.管理人や監視カメラ、玄関先の老人、ママ井戸端会議など出入りの際のプライバシー侵害は避けられない
■日常生活
21.宅内での運動は基本的に不可能
22.音やにおいなど隣接住室への影響が出る趣味は不可能(音楽・映画鑑賞、演奏・・・)
23.自転車や車、バイクなどの個人の移動手段のためのスペースを十分に確保できない
24.ちょっとした外出でも廊下やエレベータを経由して敷地に出るまでに数分以上
必要な上、共同生活者と交流する必要があり極めて不便
機械式駐車場の順番待ちでさらに時間がかかることもある
25.24時間ゴミだし可の物件もあるが、戸建と同様の回収日設定が大多数
大半はゴミ置き場まで遠く、エレベータ内は生ゴミ臭がする
例えディスポーザーがあったとしても使用方法に制限が多く、かえって面倒
26.日常の家事の多くを占める買い物は、駐車場から長距離荷物を運ぶ必要がある
子供がいる場合は労力が数倍になる
27.建物の構造上、大きなものの搬入の労働が非常に大きくなる
そもそも入らないケースが多々発生
28.近所付き合いでは資産に関する利害関係が生じる管理組合がある
管理組合は加入が義務付けられている
上記に加えて、任意とはいえ自治会・町内会への加入も当然ある
29.管理組合は建物全共同生活住民との金銭が絡んだ生活の調停の場であり、自ずとトラブルが生じ易い
30.収納が少ない場合が多いうえ、物置などで拡張できず、不便
特に玄関周りの収納が狭いことが多く、玄関に家族の靴があふれている例多し
- 13 :参考スレ:2008/10/10(金) 01:12:15 ID:???
- 即日完売って本当か??????
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1031580355/
↑お勧めスレ
中古ワンルームマンション投売り状態3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1212765129/
数週間以内に倒産するデベを予想するスレ・6社目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1220969458/
- 14 :体験談:2008/10/10(金) 01:13:03 ID:???
- 俺は、分譲マンションに住んでいるが、
理事長をやって、内情を知るに、嫌になった。
・管理費未納、修繕費未納 けっこういる。
金があって払わないのなら、小額訴訟も簡単だが、金がないからどうしようもない。
結局足りない分は、まともに払っている奴が余計に払うことになる。
・管理会社の突発的な修繕計画に、碌に考えもせず、賛成する理事が多い。
TVモニタ付きインターホンに買い替え1500万とか、将来の修繕計画に支障をきたす大出費にも、
所詮は他人の金(ホントは自分たちの積立金)とばかり、賛成する。
・インネンをつけてくる奴が多い。
俺の万損は2年置きに駐車場場所をくじ引きで変更するのだが、
悪い場所が当たった奴は、あの手この手で文句を言ってくる。
くじ引きをやり直せとかは、まだわかりやすい因縁のほう。
いわく、ガソリンを抜かれる盗難にあったから場所を変えろとか、
うちは小さい子がいるから場所を変えろ、老人がいるから場所を変えろとか、
いい場所に当たっている住人に直談判するから、部屋と名前を教えろとか。
フツーに考えてダメだろ、と追い返そうとするのだが、 相手はDQN。
俺の部屋の前の廊下で、夜8時から11時まで、押し問答をしたことがある。
・ペット禁止なのに、罰則がないことをいいことにやったもん勝ち状態。
・リフォームするときは、事前連絡とマンション用の防音仕様にする必要が規約にあるのに、
罰則がないことをいいことに、勝手にDIY。やったもん勝ち状態。
・管理会社が駐車場を、2重に貸していて悶着あり。
・子供の泣き声がうるさい→児童虐待をしていると警察、児童相談者に嫌がらせ電話
・水害で機械式駐車場が水没。駐車場は撤去。撤去費用1500万は臨時出費。
慢性的駐車場不足にさらに拍車がかかった。
これ、ここ2年ぐらいに、俺のマンション(180戸)で起こった実話だからな。
いい加減、嫌気がさして、新築一戸建てを買ったよ。
マンションは捨て値で売り払う。 マンションは、ほんと精神的に良くない。
- 15 :データを元にした日本の未来1:2008/10/10(金) 01:14:50 ID:???
- 2008 団塊世代に属する市町村職員の大量退職が本格化し、市町村職員退職手当組合の資金運営が困難になる
2010 日本の労働力人口が2004年から3%減少し6460万人になる
2010 団塊の世代の大量退職で家計貯蓄率が大きく低下する(8%から3%)
2010 埼玉県、大阪府、名古屋市などの人口が減少に転じる
2010 東京の通勤圏内で、都心から60分以上の地域で人口が減少しはじめる
2010 北海道の公立高校11校が、募集停止になる
2010 人口減少による首都圏の水余りにより無用の長物となる利根川上流の八ッ場ダムが完成する
2010 「団塊の世代」の退職により370万平方メートルのオフィス需要が消失するオフィスの2010年問題が生じる
2010 「団塊の世代」の退職により政府の社会保障給付費が経済成長率(名目)を上回る勢いで増加をはじめる
2010 「団塊の世代」の定年退職でゴルフ離れが加速、千葉県のゴルフ場入場者が579万人まで落ち込む(2001年は703万人)
2012 日本の人口が毎年30万人規模で減少しはじめる(2006年末発表の中位推計)
2013 日本の生産年齢人口が8000万人を下回る
2014 制度上の要介護、要支援認定者が合わせて600万-640万人に増加。およそ40万-60万人の増員をして140万-160万人の介護労働者が必要になる
2014 青森県の人口が133万人台となり、2004年10月比で約12万人の減少となる
2014 北海道が550億円の収支不足を計上。財政再建団体に転落する
2015 働く意志がありながらも定職に就かないワーキングプア(貧困層)が労働力人口の3割に迫る
- 16 :データを元にした日本の未来2:2008/10/10(金) 01:15:36 ID:???
- 2015 都民の4人に1人が65歳以上となり、東京が超高齢社会を迎える
2015 石川県能登北部の人口が約2割減少し、65歳以上の割合が44%に達する
2015 日本の労働力人口が2004年の6642万人より約410万人減少する
2015 日本の農業人口が146万人に減り、そのうち6割が65歳以上になる
2015 高齢化が進んで介護給付費が10兆円規模に拡大。65歳以上の保険料負担が増し、(40歳未満の)若い世代に保険料負担をもとめる議論が活発化する
2017 団塊の世代が70歳になり医療費急増、病院が高齢者に占領され、医師看護士病院不足、健康保険が破綻の危機に
2021 人口減少や産業構造の変化により、日本のエネルギー需要が減少に転じる
2025 生産年齢人口の減少と高齢化により、東京都で約1兆円の財源不足が生じる
2025 九州7県の65歳以上人口が、すべての県で30%を超える
2030 この年以降、日本の労働力人口が年平均62万人減少し、それまでの年平均21万人減より3倍加速する
2030 日本の人口が2006年のピーク時から1000万人減少し、労働力人口は1045万人(16%)の減少
2030 就労人口の減少で北海道の域内総生産(GRP)が2000年比4割下落、180自治体のうち138が財政赤字に陥る
- 17 :データを元にした日本の未来3:2008/10/10(金) 01:18:36 ID:???
- 2030 団塊Jr世代が多い東京周辺の人口が急激に減少し、東京から通勤ラッシュがなくなる
2035 日本が毎年100万人規模で減少する「超人口減社会」に突入する(2006年末発表の中位推計)
2040 「団塊の世代」が90歳前後に達し、人口統計上の死亡数が170万人に拡大
2042 日本の人口が、この年1億人を割る
2050 日本の60歳以上人口が、総人口の42%に増加。先進国で群を抜く高齢化国になる(米国は26%)
2050 増加を続ける後期高齢者(75歳以上)の人口が約2200万人に達する
2050 医療に関する社会保険給付が約83兆5000億円に達し、健康保険料の収入が35兆6000億円に減少する(合計特殊出生率が1.4に回復した場合の甘めの推計による試算)2050 日本の労働力人口が2005年時点(6650万人)より2659万人減少し、4000万人を下まわる
2055 高齢者が総人口の4割を占め、高齢者1人に対する現役世代の人数が1.3人になる
2055 医療の進歩により平均寿命が6歳程度伸び90歳代に達し、100歳以上人口が10倍になる
2070 少子化で出産する女性の数そのものが減る「少子化の縮小再生産」に陥り、日本の総人口が6581万人に半減する(合計特殊出生率が1.29の水準で推移した場合)
- 18 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 01:19:22 ID:???
- 今作られているマンションは法改正以前のもので、大手でさえコンクリート偽装とか
柱が何本もないって事件があった。
「千葉、タワー、偽装」「コンクリート、神奈川、偽装」とかで検索すればすぐひっかかると思う。
マスゴミは情報封鎖してたから、知らない人多いと思うが、米の問題以上に大きな問題なんだよね。
そんな物件正直怖くて住めないでしょう。耐震とか免震とかも基礎となる柱やコンクリがこんな状況
じゃまったく信用できない。大手がこれだからね・・・。
あともう一つ今販売中のマンションを買ってはいけないのは、土地が高いときに建てられて物だからだ。
今ちょうど販売されているのは土地が最高値だったときのもの。
6月の段階で土地の実勢価格は25%下がったと、某経済誌が伝えている。
買うにしても、土地が安くなって、法律改正後の物件を買った方がいいだろう。
より最新の設備で、条件のよい物件を安く買える。
また、中古で売りにだすときも法改正前後で大きく価格差がでてくる。実はこれが一番でかかったりする。
- 19 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 01:21:05 ID:???
- ****************マンションを買うにあたって****************
マンション買うのはいいけど、借金を抱えるリスクはきちんと把握しておいたほうがいいよ。
借金というのは、ウィズリコースであり、貸主は個人に対して債権を持つ。
借主は全資力を用いてこれを完済しなければならない義務を負うという事。
法人の借金とは訳が違う。最悪でもマンションを取られておしまい、ということには絶対にならない。
残債を返済する義務は自己破産するまで一生付き纏う。必ず。
この御時世、マンションが高値で売れる保障は皆無。
35年ローンを組むと、初め10年ぐらいは借金の金利分ぐらいしか返せない。
その後売るとなると、築10年の物件を買値と同等で捌かなければならないが、そんなこと出来る訳無い。
10年後の相場がどうなってるかは保障はできないが、不動産屋に資料見せられて
「今こんな金額で取引されてるんで大丈夫だと思います」といわれても、そんなものは所詮店頭価格。
実際は新築を値引いてもらえるように、中古物件はさらに店頭価格から値引かれて売買されている。
- 20 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 01:21:51 ID:???
- 品川駅徒歩10分のマンションが2247万円で売ってるのに、千葉とか埼玉のマンション買う奴何なの?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1223112979/
損太郎・・・。ついに都心でも価格破壊きてるね。都心真ん中の物件新築がこの価格・・・・。
まだまだ待った方が吉。
- 21 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 01:22:38 ID:???
- ↑ここまでテンプレです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>>1さんスレ立てありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↓ここから議論スタート(なるべくIDを出して中身のあるスレッドにしていきましょう。)
- 22 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 01:33:27 ID:???
- テンプレ長すぎだよw しかし、おつかれー。
でも、reitも破綻するぐらいだから、これから益々物件が投売りに
なると思うよ。都心の家賃だって2-3割の下げは確実でしょう。
こんな恐ろしい時期にマンションなんて買ってられません。
- 23 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 01:35:03 ID:???
- そうかもね。でも俺は今年買いましたよ。
自分が満足してるなら、賃ポでいいと思うよ。
- 24 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 01:36:33 ID:???
- >>21
> ↓ここから議論スタート(なるべくIDを出して中身のあるスレッドにしていきましょう。)
ていう、君が名無しだが。
しかし、テンプレみると、買えないことを正当化することに必死なようにみえるのは、俺だけか?
- 25 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 01:37:03 ID:???
- >>23 それはご愁傷様...。高い授業料でしたね。
まあ、無理の無いローン支払い計画なら、それほど心配いらないと思いますよ。
- 26 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 01:37:47 ID:???
- 明日も資産目減りするだろうな。キャッシュで買う資金が大損だよ。
当面、賃ポするしかねえね。
- 27 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 01:39:13 ID:???
- >>25
> >>23 それはご愁傷様...。高い授業料でしたね。
> まあ、無理の無いローン支払い計画なら、それほど心配いらないと思いますよ。
あんがと。ローンは無理してないから大丈夫だと思うよ。
まあ、無理するなら買わない方がいいと思う。
- 28 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 01:40:01 ID:???
- >>26 頭金は預金で置いてあるので、何の問題もないですよ。
これからローンを組めば、損太郎さんより2000万は安く買えます。
でも、今すぐ買う気はない。半値で売ってくれれば別だけど。
- 29 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 01:41:29 ID:???
- >>28
そうだね。買えるときにかえばいいよ。
俺は今年買ったけどね、無理するなら賃ポのほうがいいぜ。
それこそ、サブプライムになるw
- 30 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 01:42:45 ID:???
- >>20
都心の一等地でもない埋立地の借地物件をスタンダードにすんなよw
頭悪すぎるにもほどがあんぞwwwww
- 31 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 01:44:45 ID:???
- 買えるときに買う、それがいいんだよ。
今買えないやつ、買いたくないやつは賃ポ生活を続ければいい。
そして買えるとき、買いたいときに買えばいいんだ。
- 32 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 01:45:57 ID:M3J6RKq0
- 実体経済が不透明だから、今ローンで買ったらマジでサブプライムになるかもwww
- 33 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 01:46:23 ID:???
- >>31 何度もおなじことを書くなよ。スレの無駄だろ。さっさと反省して寝ろ
- 34 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 06:47:18 ID:???
- 昨年高値で買ったマンション損太郎。
勉強とあきらめるより仕方ないです!
昨年6月頃の雑誌では不動産バブルの記事がでまくりでしたよ。
広尾中古ガーヒルが坪@300万台⇒800万台
野村のプラウド⇒飯田橋で450戸ぐらいをいっぺんにあわてて売り急ぎ!
7月後半にはサブプラ問題公表
といくらでもやばい雰囲気でしたが、ゴーサイン出したのはご自分です。
10年〜12年で半値ぐらいになるでしょうが家賃と勉強代と考えた方がいいです。
株も16000がらみで終わり!行っても18000前後とかかれてた本が昨年はじめには
でてましたねぇ。
株式は、昭和62年10月に日本1000円、米国500ドル下げでブラックマンデーと
いわれたが、何年かまえにも6000円台をつけてたのを思い出してください。
そのときは株の本も不動産の本も一冊もなし!
もし買場というならこういうときでしょう。「H14年〜15年の不動産は不人気」
半値〜6掛けになれば高値づかみだったと悠長なこと言っていれなくなるかもしれませんよ。
買いはあせらず、アンテナ伸ばして情報仕入れましょう。「次回のために」!!
- 35 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 06:48:20 ID:???
- たしかに株式下落で不動産の頭金増やすつもりが
1000万くらい損したという人間もいるだろう。
でもな、冷静に考えると高値掴みしたマンションの下落幅と比較すると
まだマシだ。かわいいもの。
高値掴みマンションの下落幅はハンパない。
通常価格でも新築マンションは買った時点で中古品となり2割減が当たり前。
それが高値掴みなマンションだと土地の下落分とか全体相場の下落分も入ってくるわけで・・・・
7000万で買った新築70平米マンションが、売ろうとしたらもう5000万以下。
(そもそも7000万というのがプチバブル故の根拠なき価格だったのだが)
来年から分譲される(土地取得価格が下落した後の)安いマンションと比較されるんだから。
あと、見逃せないのがタワーマンションの下落。
これは明快に根拠がある。
長周期波動地震に対する対策が明記される方向で、高層建築物の耐震基準が見直されそう。
新耐震基準が出来ると、当然それに対応したマンションでないと価値が1段落ちる。
売る時に「このマンション旧耐震基準ですよね?」と値引きの材料にされるネタが増える。
もうマンション買っちゃった人は仕方ないが、これから買うなら良く見極める事!!!
830 名前: 名無し不動さん [sage] 投稿日: 2008/10/09(木) 06:49:29 ID:???
- 36 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 06:57:24 ID:???
- 38歳毒男。
賃貸でいくのが良いのか、マンション購入かシュミレーションしてみた。
東京 JR田町駅から徒歩12分 分譲と賃貸が並び立つ芝浦アイランドで比較。
購入はグローブタワー(1LDK・58平米)、賃貸はエアタワー(1LDK・57平米)。
グローブタワー(1LDK・58平米)4200万(諸費用込)です。
エアタワー(1LDK・57平米) 家賃24万(管理費込)です。
自分の場合で39歳から定年(60歳)まで住む(21年間)として計算。
賃貸の場合、(24万円×10年)+(21万円×11年)+契約時の一時金120万円+更新10回220万=5992万円
(11年目で24万→21万へ家賃値下げとする)
ただし、頭金相当の1500万(財形住宅預金)への会社補助金(期末残高の1%)と賃貸家賃補助2万/月がある。
財形住宅は年間で300万積み立ててるので21年間の会社補助金は945万。
財形の利子も金利1%としても945万くらいにはなる。
家賃補助が21年間で504万。
総コストは、5992万-2394万=3598万
マンションの場合、頭金+諸費用で1500万を預金から支出し、
物件代金の残金2700万を21年ローンで完済するとして、21年分の金利込みで返済総額は3700万。
(新生銀行25年固定金利3%:ボーナス払無しで計算)
つまり、物件取得には総額で5200万円かかる。
固定資産税等:20万円/年×21年= 420万円
管理費・修繕積立金:平均4万円/月×21年= 1008万円
自分の部屋の修繕費として10年に1回15万円かかるとして30万
入居時のエアコンや照明器具など最低限度に抑えて30万
住宅ローン減税がざっと170万
21年間の総支払いコストは、6688万円 -170万=6518万円
- 37 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 06:58:11 ID:???
- 22年後にマンションが手取りで2920万円以上(成約価格3200万くらい?)で売却できればトントン。
それ以下であれば損する。
築21年のタワーマンション(1LDK・58平米)にいくらの値段が付くでしょうか?
今現在でも田町駅近辺で築21年・60平米弱で3200万で売れる物件はありません。成約価格で2200万〜2800万くらいの相場。
今後の少子高齢化を考えると、中古物件相場は下がるだろうから都心タワマンといえど成約価格3200万は厳しいでしょう。
マンションに定年後もずっと住むという選択肢もあるが、管理費・修繕積立金の急上昇や
立替問題などを考えると、死ぬまで住むとかなりのコストがかかるだろう。
ここまで考えると、賃貸に住み続けて貯金を増やして定年まで過ごして手持ち資金を増やしたほうが正解でしょう。
増えた資金で定年後に戸建てを買うなり、老人ホームに入るなり選択肢は豊富になるだろうから。
- 38 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 08:48:13 ID:???
- 買いたいときに買やあいいんだよ。
大体、賃ポが言ってるデータは日本経済崩壊のシナリオじゃねえか。
マンションの問題じゃねえぞ、全産業アウトだよ。賃ポは一方からしか、見えないくらい
僻み根性で、あせってるんだな。普通にローン借りて幸せに暮らしてるやつのほうが
マトモだろ。
- 39 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 08:51:13 ID:z2bjamZv
- 賃ポのあせりは、買おうと思って資産形成してたのが、一気に暴落、激落したのに
家賃を払わないといけないからだよ、ここ最近の書きこみみてると、賃ポも
そこまであせらずともと思う。ドーンと構えて家賃払いながら、また資産形成すればいい。
気長にがんばれ、落ち込むな。
- 40 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 09:02:24 ID:???
- 去年買った人は何で今年まで待たなかったの?
1000万以上値下がりしているのに。バカなの?
- 41 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 10:47:07 ID:GVCKQFfk
- 損太郎ってさ、実の正体は売れないマン損の営業が発狂してるだけなんでしょ。
- 42 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 11:00:57 ID:???
- 家賃5千円で更新料無しが最強だな。
- 43 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 11:29:19 ID:bCm56+bH
- 人口減少と非正規雇用の増加で長い目で見れば価格が下がっていくのは
確定的に明らか。
とはいえ30代で世帯持ち等待ったなしで住居を必要としている人もいるだろう。
今はだいぶ価格も落ちてきたし買い時と言えば買い時だとは思うな。
2015〜2030の間には相当落ちるだろうけど、そこまで賃貸で家賃払い続けるのも
ちとキツイ気が。
- 44 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 11:49:24 ID:iBFDPfGf
- じゃあそろそろ買おうかな。
2000万台で良いやつ捜そうか
- 45 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 11:56:14 ID:???
- こうなるとREITが競って手を出したような高級賃貸はもう出て
こないんだろうか。
既存物件にある豪華設備の更新や日常の管理や補修はちゃんと
やれるんだろうか。
- 46 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 11:57:47 ID:???
- いま買ってくれれば、
正直あとでリストラ住み替え相続とかで
安く買いたたける人間が2〜4割出る
この前もそれで区分仕入れて家賃安く利回り高く設定できたので
このタイミングで買う人間を止めようとは思わんね
そういう人間はそもそも買い物に向いてない
- 47 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 12:00:23 ID:M3J6RKq0
- 株価下落で、半年以内に今の値から2〜4割引きは確実。
業者終わったなwwww
- 48 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 12:01:00 ID:???
- >>44
多分2千万台円じゃまともな良い物件買えないよ。 良いという基準にも
よるけどその程度のものを探すならむしろ賃貸の方がおすすめかと。
- 49 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 12:03:30 ID:???
- >>46
???
- 50 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 12:06:31 ID:???
- 賃ポはなんで定年までしか計算しないの?
家賃補助がないならすでに定年時点でトントン。
すでに購入組みのローン終わってからの維持費のみ、
賃ポでいくなら死ぬまでの家賃、
それから新しく購入ならその資金の合計の比較だしてみな。
意図的?現実逃避?
- 51 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 12:09:42 ID:???
- >>47
>2〜4割引きは確実
こういうクラスは将来価値でリスクが大きいからいざとなれば
一生住み続ける覚悟をしといた方がいいかも。
- 52 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 12:11:57 ID:???
- >>46
そこまで頭が廻るくらいなら買ってるよ。
- 53 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 12:16:58 ID:M3J6RKq0
- 不動産、金融商品、株価、の暴落はわかってはいると思うが、国債先物まで
売られてるぞ。富裕層が現金不足に陥ってるww
事態は業者が想定してるよりはるかに悪いよwww
- 54 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 12:22:32 ID:???
- 普通億程度の現金は金庫の中だろ。
- 55 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 12:24:28 ID:???
- >>54
税務署は何かあればまず家の金庫を調べるな。 次は貸金庫。
- 56 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 12:25:43 ID:oE+qBXlR
- 買い手のつかない夜逃げ物件が大量供給されそうだね。
損太郎の怨念が渦巻いてそうな物件だけどw
- 57 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 12:33:01 ID:???
- そういえば前に
「マンション買う金があったら賃貸に住んで
余った金を投資に回したほうが断然お得w」って
繰り返し言っていた人たちは今なにしてるんだろ?
私は賃貸だけど「投資=必ず儲かる」って図式に懐疑的で
貯金派だから、別にいいんだけど
- 58 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 13:35:46 ID:M3J6RKq0
- バブル期に計画をたてて、ローン組んでる奴死ぬぞwwリストラ、倒産の嵐だからなwwww
- 59 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 13:38:44 ID:HXi0qmJe
- ここ数年内に投資用マンション新築で買って儲かってる話しは聞いたことない。
儲かったのは、シロートのにわか投資家に夢見せて騙し売りしたデベだけ。
貸しても利益ないのに、自分で住んだらオーバーコスト負担になるのはわかりきったこと。
- 60 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 13:56:20 ID:???
- 投資用マンションは初めから嘆息では儲からない。 まして今度のことで・・。
儲かってるのはファミリー向け分譲でしかも良い物件を手に入れて自分で
貸してる人だけじゃないかな。
悪いけど着実に儲稼いでくれるし値下がりだって影響は軽微。
- 61 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 13:58:44 ID:???
- >>50
嘆息では ーーー> 単独 の誤り。 スマゾ・
- 62 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 14:08:38 ID:???
- 57の書き込みから分かるようにマンションを購入するのは「素人」なのです。
少々、高い金を払っても管理やら何やら面倒な事は人任せにするタイプなのです。
だから戸建の話をしても「修繕」が大変。とか。
資産運用やリスク・リターンの意味も分からないから預金。
選択のひとつとしての預金ではなく、預金しか知らないのです。
おそらくショートとかいう言葉の意味も理解しないでしょう。
その代わり手間賃を払う必要があるのです。
結論として
「知識がない馬鹿なのだから知識が有る人より、多くのお金を払いなさい。」
ということなのです。
- 63 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 14:41:51 ID:???
- 賃ポって基本貧乏ゆえに借家住まいだから
マンションが底値だろうが何だろうが買えないのが可哀想
- 64 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 14:44:37 ID:???
- 俺もまだ買ってないけど、五年後に現金が貯まったら買うよ。
買えない人の僻みは気の毒だね。
- 65 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 14:48:37 ID:???
- 62続き
故に
「マンションは馬鹿か金持ちの買うもの」
と言われているのです。
昔ながらの田舎の人がいう事に、角度は違っても一理は有るのです。
しかしながらこのカラクリに一般の消費者が気づくと困る業者がいるので必死に
精神論を持ち出したり幼稚な中傷をしたりするのです。
そして中傷すればする程、このスレに書き込まないまでも、
見ている一般の購入予定者層はひいてしまうのです。
- 66 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 14:53:58 ID:???
- まあいずれ買うんだけどね。値が下がったら。
- 67 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 14:55:39 ID:oE+qBXlR
- いまはお金がない賃太郎くんたちも近いうちに買える様になるよ。
こんな状況で政府が何もしないわけないし夜逃げ物件がごっそりでるからね。
損太郎を馬鹿にしないでみんな感謝しなさい。
- 68 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 15:03:16 ID:???
- 「今は」って投資失敗して少ない賃金からこの先家賃払って増えるんか?
- 69 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 15:11:32 ID:???
- 好景気だと高すぎて買えず、不況だと給料も減って金がなくて買えず
うまくいかないもんだね
好景気の給料が高いときに不動産を安く買えていたらみんな今頃
不動産たくさん持ってるはずなんだよね
今にしたら破格に安かった昔でも買えない人は大勢いたんだから
何か一つだけ下がるなんてないもんだ
- 70 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 15:38:58 ID:oE+qBXlR
- 投資で金がなくなったヤツは自業自得だろ
そんなのは関係ない
マンションに限らず日本の不動産は不当に高かったから
これからは庶民でも手軽に購入できるチャンス
- 71 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 15:44:24 ID:???
- なあ、>>62>>65の書き込みって
なんかピントずれてないか?
自分で
>資産運用やリスク・リターン
ってリスクが存在する事を認めてるのに
「貯金しか知らないで、運用しないのはアホ」
みたいな事言ってるけど資産を投資に注ぎ込まないのも
ある意味リスク回避じゃないのかな?いわゆる「見」ってやつで
それに>>57は悪意を持って資産運用を進めてた人が
現状どうなっているか聞いてるけど
>>62>>65は、まったくそれには答えてないよ?
- 72 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 16:01:34 ID:xdMGAfjG
- まともな戸建買えないなら(もちろん35年なんて気違いローンじゃなくてね)
買えるようになるまで賃貸でやり過ごすのもしょうがない。
マンションなんか35年なんて気違いローンで買うのは昆虫以下の知能
- 73 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 16:06:41 ID:???
- あのさぁ、ローンに年数はさほど関係ないよ。
借りる金額が問題なの。わかる?
- 74 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 16:09:59 ID:???
- 去年買った人は今年まで待てばよかったのに。
1000万借り入れが違うと、生活レベル変わるでしょ?
なんで去年買ったの。バカなの?
- 75 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 16:31:31 ID:???
- >>71
※預貯金は選択肢の一つです。
何に対する投資がが正解かなんて分かりません。
ただ選択肢を持っている人間と持っていない人間がいるのです。
あなたは持たざるもののようなので、言っている事が理解できないかもしれません。
でもその分余計なお金を支払えば世の中、どうにかなるものです。
- 76 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 16:37:58 ID:ywOdjgp9
- 株価はすでにデススパイラルにはいった。止まるどころかさらに加速してさげるよ。実需があるていってももはやマンション価格の大幅下落は避けられない。業者死亡確定。
- 77 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 16:41:58 ID:???
- 【(゚ω゚)】「マンション購入?おことわりします」→宅配ピザ七十人前を注文される【(;゚ω゚)】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1223598152/l50
株価がデフレスパイラルとは妙な言い回しだが、
デベに余裕ないのはその通りだろうね。
- 78 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 16:49:44 ID:???
- 倒産が相次いでデベが見境なくなってるな
- 79 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 17:07:19 ID:xdMGAfjG
- >>73
なんとか支払える額×35年が問題なんだよ
解るか?
- 80 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 17:08:33 ID:???
- いつが底値になりそうでしょうか?
- 81 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 17:11:07 ID:???
- なんだってそれがわかりゃー苦労しねーよ。
自分がど素人だって認識してんなら、ちょっと上がってきた頃ぐらいでいいじゃないの?
下がりはネットで同じ物件みてりゃわかんだろ。大底狙いなんて・・・
- 82 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 18:16:07 ID:???
- え?
底値の概算なんて簡単だろ?w
本当にお前だ馬鹿ばっかだなw
新築マンション
地価公示u=マンションu
中古マンション
地価公示u/年数=マンションu
- 83 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 18:30:43 ID:???
- マン損の値段なんて、業者間の相対取引で吊り上がるだけだから、これからは上げ材料無しだから底無しに下がるよ。
借りる気買う気なんか見せたらまんまとボラれるだけ。
しかも旧基準の手抜き物件しかないから、買わずに徹底的に叩いて借りて捨てるのが○
- 84 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 19:06:49 ID:xdMGAfjG
- >>82
意味はわからなかったがなにか強い電波は感じた
- 85 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 19:08:57 ID:???
- >>84
うっしゃ〜!
- 86 :名無し不動さん :2008/10/10(金) 19:48:19 ID:U+YR9XsY
- マジレスすると老人ホームの入居費用にとっておいたほうがいいよ。
マンション買っても1億、2億余るならいいけどね。
家族がいたって最後は老人ホームだから。
まあ、それまでに死ねりゃラッキーだが。
- 87 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 19:48:44 ID:???
- >>82
地価公示? 全然意味がわかってないな、学生さん! もう少し勉強しないと
フリーター決定だな。
- 88 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 20:01:51 ID:???
- 不動産業者だけど正直に話すよ。半額以下でないと売れない。
助けると思って満額で買ってくれ。
- 89 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 20:07:31 ID:???
- >>87
何で分かってないんだ?
お前は何を基準に不動産を契約するんだ?
教えてくれよw
- 90 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 20:19:48 ID:???
- なんかもう何を言っても絶対82には勝てない気がする。
かっこいいよ。82
- 91 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 20:28:08 ID:???
- >>44
昨年でさえ、郊外のマンションが2000万前半だったのに
デベは儲かってたんだから、建物の原価なんて1000万円代だろう。
土地代(区分所有権だから数坪で)が1000万円の場所なら、
3000万以下もありえるのでは?
- 92 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 20:29:48 ID:???
- >>90
あ!
やべ!注目されてる?w
- 93 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 20:35:08 ID:???
- たしかに株式下落で不動産の頭金増やすつもりが
1000万くらい損したという人間もいるだろう。
でもな、冷静に考えると高値掴みしたマンションの下落幅と比較すると
まだマシだ。かわいいもの。
高値掴みマンションの下落幅はハンパない。
通常価格でも新築マンションは買った時点で中古品となり2割減が当たり前。
それが高値掴みなマンションだと土地の下落分とか全体相場の下落分も入ってくるわけで・・・・
7000万で買った新築70平米マンションが、売ろうとしたらもう5000万以下。
(そもそも7000万というのがプチバブル故の根拠なき価格だったのだが)
来年から分譲される(土地取得価格が下落した後の)安いマンションと比較されるんだから。
あと、見逃せないのがタワーマンションの下落。
これは明快に根拠がある。
長周期波動地震に対する対策が明記される方向で、高層建築物の耐震基準が見直されそう。
新耐震基準が出来ると、当然それに対応したマンションでないと価値が1段落ちる。
売る時に「このマンション旧耐震基準ですよね?」と値引きの材料にされるネタが増える。
もうマンション買っちゃった人は仕方ないが、これから買うなら良く見極める事!!!
- 94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/10/10(金) 20:35:57 ID:66b/G6QP
- 取引先が2週間で3軒つぶれた
異常だ
家のローンある人気の毒に
再就職ないだろうね
- 95 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 20:38:48 ID:???
- 国交省、耐震基準見直しへ 長周期地震動対策を要件に 2008/08/23 12:01
大地震で震源から離れた場所に数―十数秒周期のゆっくりとした揺れが伝わる
「長周期地震動」対策として、国土交通省は高層ビルやマンションなどの
耐震設計基準を見直す方針を決めた。対象は建築基準法に基づ
く「高さ60メートル以上」の超高層建築物。構造計算のコンピューター解析に用いる
地震動モデルを来年度にも改め、新築時の国交相認定の条件に長周期地震動への耐性を反映させる。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080823AT1G2201F22082008.html
- 96 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 20:48:56 ID:A2hrxjQA
- 都心3区のタワマンの管理費が異常
10年後怖杉 w
- 97 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 20:52:58 ID:???
- ってかさ、
上場リート会社が飛んだ地点で不動産終わってるってw
デベ営業マンは簡単になった司法試験を目指せよw
- 98 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 21:05:25 ID:lRcODUK9
- ・借金を返すメドがたたず追いつめられやすい多重債務の相談に応じる電話を、県が全国に
先駆けて24時間年中無休で開設したところ、相談者が殺到している。
24時間相談窓口は、生活クラブ生協が母体となってできたNPO法人コミュニティケア研究所が
8月から県の委託を受けて開いている。
8月は138件、9月は265件の相談が寄せられた。そのうち夜間〜早朝は30件と57件。土日の
相談も数件ずつだが入ってきた。
2年半前から同研究所が独自に取り組んできた電話相談は年間50件ほどだったので、予想以上の
反響だった。
相談してくるのは20代から80代まで幅広い。「ワーキングプア」と呼ばれる働く貧困層というよりも、
年収300万〜400万円で、借金も同額くらいある場合が多い。目立つのは40代前後の住宅
ローンがきっかけになっている人たちだという。
相談にのっている司法書士の長谷川秀夫さんによると、金利、物件とも高値だった96年から
99年にかけてマイホームを購入し、無理なローンを組んだ人たちが多い。勤務先の業績が悪化し、
あてにしていたボーナスがなくなったり、夫婦の収入を合算して組んだローンが離婚で支払えなく
なったり……。住宅価格が下がり、売るに売れなくなった事例や、収入が減って銀行の審査が
通らず借り換えができない事例も多く、生活費に困って新たな借金を重ねてしまうという。
「10年くらいがんばって、支払ってきた人たちがバタバタ倒れている印象だ。米国の
サブプライムローンではないが、そもそもどうして組めたのかと思うような無理な住宅ローンが
多く、今後も悲鳴をあげる人が出てくるだろう」と長谷川さんは指摘する。
同研究所では、電話で必要と判断された人には面談もしている。一緒に記憶をたどって、
収支や債務状況の一覧表を作り、弁護士や司法書士への相談につなぐ。心身の不調を
抱えていたり、引きこもりの子どもがいたりする人もいるため、地域福祉の担い手である
「中核地域生活支援センター」などとの連携も進めている。(一部略)
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000000810100003
- 99 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 21:06:25 ID:???
- リートが飛んだって全く関係ない不動産会社は五万とある。
不動産ってひとくくりにしてっけどやってる事は色々あんだぞw
無知な痛い馬鹿が必死なのが笑えるw
- 100 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 21:14:02 ID:dbnIpUEW
- リート以前に新興不動産の勇が悲惨な時点で気付けよ w
ケネ パシ
空売りでウハウハ
- 101 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 21:20:09 ID:???
- >>99
馬鹿だからイッパイイッパイなんだなw
- 102 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 22:14:53 ID:???
- おまえら買おうとしてる奴の邪魔するようなことばっかり書くな。
日本経済が本当にヤバイ時は人柱も必要なんだからもっと購入を薦めろ。
- 103 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 22:19:43 ID:???
- マンション最高
- 104 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 23:03:43 ID:???
- 買っちゃう人の心理もよく分かるから止めないけど、数字上の無理はしないでね。
出来れば誰かに相談して、何か変な説明は裏を取ること。マジで虚偽説明とかあるから
自分は予測が的中して、
精神的にものすごい余裕が出来て、逆に買わなくてもいいかなと思い出した。
07年3月の同時株安で「これはもう見えましたね」と言ったのに
業者が全員?これが相場だそんなの関係ねえよみたいな顔してた時が一番孤独だったな
騒ぎ出したのはその半年後、国内の建築基準法問題とか金融機関の融資姿勢の変化。
今もリートなんか関係ないとか本気で(たぶん本気だろう)豪語してる人間がいるけど、
あの時ばかりは、不動産が遅行指標と言われるのもむべなるかなだなと思った。
- 105 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 23:42:15 ID:???
- >>99
REITが破綻するほど不動産の値下がりが深刻なの。
そんなこともわからないってバカなの?死ぬの?
- 106 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 23:47:15 ID:T0ztqJEc
- リートが破綻すると不動産市場全体に影響するの?
「不動産が遅行指標」って不動産価格は株価に遅れて連動
するって言う意味ですか?
- 107 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 23:47:29 ID:???
- ゆとりローンが返せなくて中古物件が大量に出てくるね
バカの見本がいるのにまだ買うかw
- 108 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 00:02:30 ID:???
- >>107
ここの住民なら、サブプライム≒ゆとりローンだと知ってるだろうに
- 109 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 00:32:16 ID:???
- >>105
REITはファンドなんだから、基準価格が下がるだけじゃないのか?
単に資金繰りに詰まっただけなんじゃないの?
中小企業でもあるじゃない、黒字倒産。
銀行が繋ぎ資金貸してくれれば、REITが潰れることはないように思う。
誰かロジック分かる人いたら教えて。
- 110 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 00:45:43 ID:???
- >>109
株みたいに現物もってるだけなら、基準価格が下がるだけだ。
ただREITはレバレッジをかけて不動産投資をやる。
逆に言えばレバレッジをかけなければ利益が出ないほど、
ちょっと前の不動産はすっ高値だったわけだ。
銀行が繋ぎ資金貸してくれればと簡単に言うが、
元本を相当毀損してる不動産にすでにかなり投資した会社に
貸せるわけないでしょう。
この辺は損ちゃんら去年マンションを買った人となんら変わりはない。
- 111 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 01:01:56 ID:???
- >>110
サンクス。
>逆に言えばレバレッジをかけなければ利益が出ないほど、
>ちょっと前の不動産はすっ高値だったわけだ。
ここはちょっと違うでしょ?REITは借入比率が高くないと課税されるから、でしょ?
家賃収入があるから利益は常にあがるはずなんだけどね。
ただ、売買が絡むと、安くしか売れないとか、買ったけど融資が下りず、手付け没収〜みたいな感じなのかな?
一応、(作られた数字とはいえ)DCFでやっているから、一時的に元本を毀損したとしても
(含み損になっても)フローがプラスであり続ければ資金を融通しても良さそうな
もんだけど。
これが貸しはがしってやつかね。
- 112 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 01:02:39 ID:???
- リートのレバって60%程度でしょう?
500%とか平気でかけてるサラリーマンのほうが深刻じゃないの?
- 113 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 01:08:36 ID:/8CJ2UeD
- >>107
ゆとりローン云々以前にこれから年末にかけて倒産ラッシュだから
返せないひとが相当数出てくる。ノンリコースローンならいくら借りても
いいけどいまの日本で昔のような長期ローンを組む奴はどうかしてるよ。
雇用形態自体が20年前あたりと比較しても完全に変わっちゃってるのに。
- 114 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 01:11:02 ID:???
- >>111
つなぎ資金不足とかそういうあまいもんじゃないと思うよ。
不動産の値下がりは、ゆっくりと賃料の引き下げ圧力になるから、
これ以上やっても先がないと経営者が判断したんでしょう。
- 115 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 01:13:40 ID:???
- >>112
ざっと調べてみたら、REITの借入比率は50-70%くらい(残りは現金)みたい。
個人は頭金2割が標準と言われているので、スタート時で80%くらい。
単純に平均すると40%くらいなのかね。(80%とゼロの人を足して2で割っただけw)
頭金2割をレバレッジに直すと5倍、という言い方もできるんだろうけど、
個人は自分で住んでるからねw失業しなきゃ大丈夫かな。
- 116 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 01:14:46 ID:???
- ところでさ。この状況だと新規の供給はマジで少なくはなるんじゃないの?
って考えてるのさ。
でもさ、建築・不動産関連会社は、建てなきゃどうしようもないじゃない。
座して死を待つか、討って出て死ぬか、どっちなんだろう。
ねぇ業者さん。教えてよ。
- 117 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 01:26:56 ID:???
- そりゃ、討って出て死ぬだろう。
だって、建てなきゃどうしようもないんだからw
- 118 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 01:29:01 ID:AOuzLFGb
- 今日は損太郎来ないねw ついに諦めたかな。
しかし、潰れたreitの物件見たら、かなり家賃高めに設定していて、
これじゃあ立ち行かなくなるのも当たり前だと思った。
高級物件は景気の影響をもろに受けるから、この先、高級物件を
もってるreitほどやばいでしょう。
でも、マンションでも2000-3000万のお手ごろ物件(超郊外・バス便は
除く)なら、まだ何とか売れるかもね。
- 119 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 01:30:46 ID:???
- >>116
ちょっと質問がいじわるっすよww
末期がんの患者に、
「手術をしてもしなくても死ぬと思うけどどっちが良い?」
と聞いてるのと変わらん。
- 120 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 01:34:39 ID:AOuzLFGb
- まあ、どんなに景気が悪くなっても、デベやゼネコンがゼロになるわけではない。
コンクリだって鉄鋼だって、売らなきゃいけない。
というわけで、なんだかんだ言ってもマンションは建設されると思うよ。
- 121 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 01:35:26 ID:???
- 意地悪するつもりはないんだ。素なんだ。
じゃー言い方変えるよ。
「新規マンションの供給って来年どうなりそうかい?」
業者さん教えてよ。
こういのは為替や株と違って来年ぐらいまでなら確定でわかるものなの?
- 122 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 01:44:42 ID:SbECo5L+
- 賃ぽよ、今日も暴落で
大変だなW
- 123 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 01:59:48 ID:???
- >>40
> 去年買った人は何で今年まで待たなかったの?
> 1000万以上値下がりしているのに。バカなの?
買ってなかった買えなかったなあ。
株を高いうちに売ってよかったよ。
- 124 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 02:00:36 ID:AOuzLFGb
- >>122 損太郎、もっとがんばらないとマンション売れないぞw
休んでないでがんがん書き込めよ。
- 125 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 02:01:14 ID:???
- >>42
> 家賃5千円で更新料無しが最強だな。
それで満足できりゃ、十分だね。
俺は買ったよ。いいじゃん、賃ポでも。
満足すりゃいいんだよ。ひがまない方がいいぞ。
- 126 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 02:02:06 ID:???
-
しかし、賃ポって、ものすごい侮辱じゃないか?
- 127 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 02:05:20 ID:AOuzLFGb
- >>125 2000万も損しても満足できる損太郎がうらやましいよw
- 128 :テンプレ:2008/10/11(土) 02:07:34 ID:???
- 【(゚ω゚)】「マンション購入?おことわりします」→宅配ピザ七十人前を注文される【(;゚ω゚)】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1223598152/
- 129 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 02:07:57 ID:???
- >>126
お前は小学生か?w
- 130 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 02:11:09 ID:AOuzLFGb
- >>129 まあ、小学生程度の知能しかない奴がマンション買っちゃうんだろうなw
- 131 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 02:11:46 ID:???
- やはり、憲法鈴木浩にきくべし。
憲法 鈴木浩は、 人生の全てを知っているからな。
偉大な人だよ。
- 132 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 02:35:18 ID:tMQR/OTv
- 憲法鈴木浩は偉大ダナ!
すばらしい
- 133 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 03:06:20 ID:???
- >>130
キャッシュで買うなら問題無いと思うけどな。
マンションどうこうより、高レバレッジの投資はやらんほうが無難。
そういう意味では、
ローン組んでマンション買うのも、証拠金積んで日経先物買うのも同じじゃね?
- 134 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 03:08:18 ID:/8CJ2UeD
- >>128
新聞の勧誘員並になってきたな。脅して売るしかもう方法がないんだろう
- 135 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 03:24:00 ID:???
- 「無理して組んだ住宅ローンが返せない」 多重債務の24時間電話相談に、相談者殺到
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000000810100003
- 136 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 03:39:22 ID:???
- >>135
損太郎の未来図だ!
マンションなんて購入した馬鹿が多重債務者になっていく
安心しろ! 住宅ローンなら団体生命保険に加入しているから
富士の樹海にでも行ってこい! 損太郎よ!
- 137 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 03:49:02 ID:???
- ほんとこんなに下がっていても買えない賃ポの妬みはひどい
人の心配より自分の心配しなよ
低所得者と中所得者で再チャレンジが出来るのは
どう見たって中所得者なんだから
- 138 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 04:52:07 ID:???
- >>111
>家賃収入があるから利益は常にあがるはずなんだけどね。
そうとは限らない。
調子こいて、高級賃貸マンションとして募集したものの、この不況風で入居者が少ない。
(高値でマンション取得しちゃったから安くは貸せない)
外資系金融とかのプチ富裕層がリーマン倒産に代表されるように、リストラで壊滅状態。
彼らを当てにしてたのに・・・・
想定した入居率が確保出来ず、かといって賃料を値下げする訳にも行かず、借金返せず・・・で破綻。
- 139 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 05:00:25 ID:???
- >>137
僻みじゃなくて、損太郎を大笑いしているだけなんだが。
プチバブルの警鐘は鳴っていたのに、最高値をデベに煽られるまま無理してジャンピングキャッチ。
「今、買わないともう買えませんよ。最後のチャンスです。」なんて言われたんだろう。
それが、このざま。
去年契約した奴は、タワーマンションなどの工期が長くかかる物件では未入居なのに価値が下がる恐怖を味わっているだろう。
入居してすぐ売ろうとしても、新築7000万→売ろうとすると5000万以下査定。
2000万以上損する訳だ。
- 140 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 05:12:06 ID:3PPFLMGC
- 都心不動産の下値硬直率はすごいものがある
- 141 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 07:31:00 ID:???
- 郊外の新聞チラシも中古戸建の値段を下げてきてるね
マンションの広告も大手以外少なくなってきたな
- 142 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 08:48:43 ID:0UFzoJZ+
- 不況突入だが損太郎ボーナス払い大丈夫か?2年目でいきなりこけるなよww W VV
いざとなったらここ集合な
http://maps.google.co.jp/maps?q=&lr=lang_ja&ie=UTF8&oe=utf-8&client=firefox-a&ll=35.483807,138.618751&spn=0.004001,0.008776&t=h&z=17
- 143 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 08:56:34 ID:???
- 損太郎!
大丈夫だ! お前らには生命保険が掛けられているから
いざという時には電車に飛び込んでミンチにでもなれ!
借金がなくなって家族も大喜び! 最期のご奉公だからな!
マンション価格なんてこれからドンドンと下がり続けろ!
そして損太郎どもはみんな多重債務者になっていくのだ!
ざまあみろ!
- 144 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 09:12:33 ID:???
- 都内だけど,まだ投売りのチラシはない。来年かね。
- 145 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 09:20:57 ID:/t735gGm
- スレタイが現実味を帯びてきたな。
- 146 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 09:23:20 ID:???
-
そろそろ堅実派のおはよう劇場が始まるよ。
- 147 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 09:32:36 ID:AOuzLFGb
- 損太郎の勢いが無いなw
こりゃ本格的に暴落決定かな。
- 148 :堅実派:2008/10/11(土) 09:33:56 ID:???
- おはよう
- 149 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 09:34:43 ID:yB5q+ado
- おはようございます。
昨晩、合衆国大統領が米銀への公的資金の直接資本注入を発表いたしました。
私は今朝、モーニングコーヒーをいただきながら、これで世界的なリセッシ
ョンは防げると確信しました。
- 150 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 09:35:43 ID:???
- おっはー
- 151 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 09:38:29 ID:???
- 賃カスが5年後に路上生活を始めるに50000リラ!
- 152 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 09:40:28 ID:???
- 損は何人いるんだよ
- 153 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 09:42:12 ID:???
- 賃カスは今日も暗く汚い安アパートでお目覚めかい
- 154 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 09:42:26 ID:8EEsl7of
- いつの時代もローンをギリギリまで組むのがいちばん怖い
ボーナス払いもいけません
- 155 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 09:45:13 ID:0UFzoJZ+
- 賃太郎は不況突入しても安い物件に引っ越してやり過ごすだけ
損太郎は電車に突入して団信で返済するだけ
どちらも路上生活にはならないから安心汁
- 156 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 09:46:22 ID:???
- そうだな。
おれも賃太郎より賃カスの呼称のほうがお似合いだと思う。
経済テロリストともいうべきまともな神経の持ち主ではないからね。
世の中をうらんでいるねじれた根性のやつだからなww
- 157 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 09:48:32 ID:???
- ローン組めないからって僻むなよ!>賃カスwww
- 158 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 09:50:46 ID:???
- どうした賃カス! 出て来い
- 159 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 09:53:07 ID:E+aS+chK
- おう、来てやったぜ!
- 160 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 09:57:17 ID:E+aS+chK
- >>155
うーーーん
なんか誰かが死んでいるような気がする、、、
- 161 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 10:03:55 ID:???
- >>160
どっちも死んでるよ。
- 162 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 10:21:13 ID:0UFzoJZ+
- 借金損太郎電車飛び込みオフ
不況に打ち勝ち団信で一気に返済しましょう
- 163 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 10:26:08 ID:???
- 3連休初日だというのに、
堅実派のベランダコーヒーの報告がないなあ。
- 164 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 10:41:28 ID:???
- あ〜あ、マンション投売りすげーな
- 165 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 10:51:40 ID:???
- 祝 大和生命倒産!
この平成大不況になってマンション価格も株価と一緒に大暴落!
損太郎どもの会社も大丈夫か?
そのうちに倒産するかもしれないからしっかり覚悟しておけよ!
その時には団体生命保険があるから安心しろ!
飛び降りでも首吊りでも好きな手段を選べ!
どのみち借金地獄に堕ちて苦しむが良い。
- 166 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 11:07:41 ID:???
- 飛び降り、首吊りのどちらを選んでも
借金地獄には堕ちないのでは?
- 167 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 11:08:22 ID:rvQrVItB
- 自分が住むためのマンションを自分の年収くらいの値段で一括購入する、
そのくらいのスタンスならマンションも買っていい。
戸建も、今のような時期こそ、いままでちょっと手が届かなかった
世田谷の6000万円クラスの家を4200万円で指して購入できる。
そういう意味では空前のチャンスだと思うよ。
- 168 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 11:10:41 ID:BOVflRZd
- 資金ショートで破産したがそれまで「地上げ」でボロ儲けしていたアーバンコーポレイション、
アーバンの地上げに加担しておこぼれをもらっていた日本流動化信託、そして日本流動化信託を
信託会社として登録した金融庁の「黒い関係」もこの際明白にしてもらいたものだ。
- 169 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 11:15:37 ID:???
- >>166
借金地獄、多重債務者になってから自殺するんだろう?
ただし硫化水素自殺だけは辞めといた方がいいみたいだぞ!
死体が緑色に変色するらしいからな
これからも路線価格もマンション価格も間違いなく暴落し続けるから
安心して自殺でもしろよな 損太郎よ!
- 170 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 11:27:44 ID:8EEsl7of
- 高くなろうが安くなろうが
安定した収入がないと厳しい世の中だねぇ
不動産て買っておしまいじゃないし
- 171 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 11:42:50 ID:???
- >>169 選んだ後では地獄じゃないだろ、と言ってると思うんだが
- 172 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 11:43:43 ID:rvQrVItB
- 3000万円キャッシュでマンション買うんだったら
3000万円全額マンションにつぎ込むじゃなくて
1000万円:中古マンション一括購入
1000万円:金貨購入
1000万円:現金でキープ
くらいがいいんじゃない?
- 173 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 11:44:42 ID:???
- >>171 賃カス脳じゃ、その程度です
- 174 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 11:46:53 ID:???
- うん、ただ「金貨」?
- 175 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 11:55:58 ID:8EEsl7of
- 1千万で買える中古ってのも…
子どもなんかいたら環境悪そうだし
- 176 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 11:59:51 ID:rvQrVItB
- 持ち家さえ確保できていれば、1オンス金貨1枚で1ヶ月生活できる。
たとえ世界恐慌でハイパーインフレになり貨幣価値が暴落しても
1枚の1オンス金貨には、1ヶ月分の生活費くらいの価値が維持される。
そういう意味でマンション+金貨+現金なんだよ。
- 177 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 12:09:01 ID:JY9FlYSj
- マンションだって維持費かかるだろう。
管理費+修繕積立金 30000円
車もってりゃ駐車場代 15000
とか。
なんだかんだ、ワンルームの賃貸くらいは飛んでいくな
- 178 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 12:10:19 ID:rvQrVItB
- 都心から電車で30分もいけば、1000万円でファミリータイプの
優良中古物件が買えると思う。
- 179 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 12:17:16 ID:rvQrVItB
- >>177
毎月3万円の維持費が気になるんだったら
やっぱり戸建にすべきでしょ。
- 180 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 12:18:06 ID:???
- >>178
旧公団の分譲なら1000万円でお釣りが来る。 リフォームに金を
かけてもまだ余裕だな。
- 181 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 12:22:54 ID:rvQrVItB
- エレベータなしの自主管理のマンションって
もともとの物件価格が安いだけでなくて維持費も格安。
そういう意味では、お買い得なのでは?
- 182 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 12:24:53 ID:???
- 戸建ての維持費って意外とかかるんだよ。 それに庭無しならともかく
雑草が生えないように、植木に虫が付かないように、落ち葉が道路や
隣の家に落ちないようにとしょっちゅう掃除しないとね。
ミニ戸ならマンションの方がずっと良いし、時に不精者にとっちゃ
マンションは住み易い。
- 183 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 12:26:52 ID:???
- >>182
ごめん
時に→特に
- 184 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 12:34:09 ID:rvQrVItB
- 千葉だとか埼玉だと、マンションを解体すれば住人の世帯数分の
一戸建が建築可能なくらい敷地に余裕があって、なおかつ格安な
中古マンションが少なくないよね。
そういうマンションって結局お買い得なのかな?
そういう敷地に余裕があるマンションも老朽化すると結局は
高層マンションに建替えてるみたいだけどね。
- 185 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 12:34:22 ID:kGHs5Fas
- なぁ、3万円の賃貸に住めば、
全部解決じゃないか?
買わずにしかも、購入維持費より安い。
- 186 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 12:34:22 ID:???
- こら賃太郎どこいった? 出てこいや。
- 187 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 12:36:53 ID:???
- 家賃は全額会社負担だから問題なし。
投資で年300マン増やしているのに何で買う必要あるの。
- 188 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 12:39:19 ID:???
- おう、出てきたぞ
- 189 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 12:40:39 ID:???
- 賃太郎何しに来たん?
- 190 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 12:49:23 ID:rvQrVItB
- ミニ戸といっても、土地が20坪あればそれなりにいい家が建つと思う。
- 191 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 13:03:59 ID:???
- マンションは住みやすいのは確かだ。
安くなったら買おうとは思ってる。
- 192 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 13:05:20 ID:???
- 土地20坪だと100平米かでも区部の坪200万エリアで7000万くらいに抑えても、
実際の建築コストは坪40万くらいでしょ
1000万は割高だと思う
あと品質がわかんない
注文がベストだけどね
- 193 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 13:17:58 ID:rvQrVItB
- だから世田谷あたりで土地20坪くらいの築浅ミニ戸を4000万円くらいで
買うのが一番お買い得なんだって。
- 194 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 13:18:18 ID:???
- マンション価格大暴落! 楽しいな! 嬉しいな!
高値づかみした損太郎はもう必死で涙目攻撃
安心しろ! 団体生命保険に加入しているからいつでも死ねるからな!
そうだ! 損太郎の未来は永遠に暗闇!
損太郎の会社もいつ倒産するかわからないからな!
すぐそこまで 借金地獄の足音が聞こえないか?
ざまあみろ! この損太郎め!
- 195 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 13:19:41 ID:???
- 買えない賃カスwww
- 196 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 13:22:22 ID:calkOXmM
- マンション終わったな
- 197 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 13:26:06 ID:???
- 去年買った人は今年まで待って買えばよかったのに。
1000万円以上高いから、
月々の支払いが何十年も無駄に増えるのに、バカなの?
- 198 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 13:28:32 ID:rvQrVItB
- 来年まで待てばさらに1000万円安く買える?
- 199 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 13:32:20 ID:???
- 賃カスに貸してやる金はネェ〜
- 200 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 13:35:46 ID:8EEsl7of
- たらればは結構です
過去のことならバカでも言える
- 201 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 13:44:16 ID:???
- 今年まで待つだけで1000万以上得したのに、
何で去年買ったの?
月々の支払いが何十年も無駄に増えるのに、バカなの?
- 202 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 14:03:57 ID:???
- 賃カス野郎がここにきて精神的に勝ち組になりそうだな。
3ヶ月前まで馬鹿にしてたけど急に不安になってきたよ。
あと32年のローン
管理費の値上げ
経済の混乱で会社がヤバそうマジで
気楽な賃貸に戻りたいとこの二週間で思うようになってきた。
今なら売って残ローンちゃらだけど20%とか下がったら売るに売れない。
言い知れぬ不安がやってきた。
同じような人いませんか?
- 203 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 14:05:58 ID:???
- 1000万の中古マンションを検討中。 来年まで待てば0円になる?
ようし再来年まで買うの待とう。
- 204 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 14:12:39 ID:1BdL2EAP
- もうマンション買っちゃダメ!あと2年で無料に
スレでも立てるしかないね
- 205 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 14:17:21 ID:rvQrVItB
- 将来的には、分譲マンションの管理費・修繕費用と賃貸マンションの
家賃が限りなく同額に近づいていくことになる。
そしてマンションを買うという概念そのものがなくなってしまう。
- 206 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 14:31:24 ID:Ro65OPom
- 都心部の分譲賃貸がやたら増えてきたように思うけど、思い過ごしかな?
売るに売れず、仕方なく賃貸に出しているように思うけど、
賃料低下してさらに売買価格を押し下げそう。
- 207 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 14:50:38 ID:0UFzoJZ+
- 団信損太郎はいいな、一瞬で千万単位の借金がちゃらになるんだから
ただおれの通勤沿線では飛び込まないでくれよ
だって損太郎の汚い血が車両の下にでもついてたと思ったら気持悪くて乗れないだろう
- 208 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 15:00:38 ID:/b8zkDuW
- みなさんのレス読んでいると、マンション買うの迷ってしまいますね。
私は1年の半分ぐらい出張なので、家賃を払い続けるよりは中古で2000万以下の
マンションを10年ローンで買ってしまおうと思っていました。
頭金もある程度ためていたのですが、ほとんどが外貨だったのです!
3割以上目減りしてしまいました。
頭金は100万円ぐらいからでもローンは組めるらしいですが、今朝からずーっと
どうしようかと悩んでます。
- 209 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 15:16:14 ID:???
- 築10年位で2000万位なら買った方が良いと思います。
自分みたいに新築で3900万のを3700万もの長期ローンを
組んで買った者は今となっては欝です。
なるべく20年程度のローンで買った方が好ましいかと。
ところで自分マジで売却に出そうと思うんですが大手業者に複数頼む売り方が
良いのかどうか考えています。
ポストにスターツ・住友不動産など多数チラシが入ってますが査定を
頼む場合何社か依頼したほうが良いですか?
- 210 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 15:26:14 ID:FE23yqdu
- >>209
3700万の長期ローン 勇気ありますね。
マンションから飛び降りないでくださいね。
周りが迷惑しますから。
- 211 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 15:35:52 ID:???
- >>210
最低だなお前は。お前が飛び降りろカス
- 212 :堅実派:2008/10/11(土) 15:55:45 ID:qguu5RN6
- >>205
おひさです。
皆さん、最近の経済状況の大変化、いかがお過ごしでしょうか?
さて、205さん
>将来的には、分譲マンションの管理費・修繕費用と賃貸マンションの
>家賃が限りなく同額に近づいていくことになる。
この意味を教えてください。
- 213 :堅実派:2008/10/11(土) 15:59:49 ID:qguu5RN6
- >>208
> 私は1年の半分ぐらい出張なので、家賃を払い続けるよりは中古で2000万以下の
> マンションを10年ローンで買ってしまおうと思っていました。
> 頭金もある程度ためていたのですが、ほとんどが外貨だったのです!
> 3割以上目減りしてしまいました。
こういう方今非常に多いのではないでしょうか?
特にドル、株で資産形成をし、頭金の充当しようとしていた人には最悪の環境だと言えます。
今が引き渡しの時期にあたってる方で、株、外貨から現金化する人はつらいですね。
もし、今どうしても買わなくてよいなら、待てばどうでしょうか?
外貨を今日本円化するのは、大損ですから。
- 214 :堅実派:2008/10/11(土) 16:04:31 ID:qguu5RN6
- 僕は正直言って、今のマンション価格から考えると、買い時だと思っています。
いい物件がまだ残っているのと、今まで価格交渉に応じなかった大手と交渉できる。
これは空前の選び時だと思っています。2年後どうか?これは今回の金融不安をみても
読めないことは自明の理。
しかし、状況が変わってきました。これだけ、金融資産が目減りし始めると、その方の
資産状況次第では、今現金化しない方がいい人もいるかもしれません。
ただ、これも平均値、データで判断することは意味をなさず、自分の資産がどうか?
ここを具体的にみることが大事なんですね。
- 215 :堅実派:2008/10/11(土) 16:07:07 ID:qguu5RN6
- 今日は、自室でコーヒーを飲みながら書き込みしています。
ゆったりと音楽を聞きながら。なかなか気持ちの良い週末です。
- 216 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 16:23:39 ID:rvQrVItB
- >>212
賃貸物件の場合は老朽化にしたがって家賃が下落していく。
そして分譲物件の場合は老朽化にしたがって修繕費用が高騰していく。
したがってマンション購入は物件の築年数がいくほど
家賃を支払わなくてもいいというメリットは減少していき
維持費が割高になっていくというデメリットが増加していく。
このまま不動産価格が下落していけば、一部の高級マンション以外は
今現在のリゾートマンションのように、物件の販売価格はほとんど
タダみたいな値段で、物件の維持費だけで住んだり所有するように
なるのではないかという意味。
- 217 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 16:24:28 ID:???
- >>215
さすが堅実派さんですね。あこがれます。
ここのみんなも夢のマンションライフを早く送れるといいですね。
いまはマンション価格が下がっていて超お買い得物件満載だから
ホント買うなら今だと思います。
- 218 :堅実派:2008/10/11(土) 16:29:18 ID:qguu5RN6
- >>216
ん〜、今一つ理解できないですね。
僕が前住んでいた賃貸は築20年にもかかわらず家賃が18万円でした。
今の新築マンションの管理費、修繕積立金も20年後、そこまでいかないです。
20年後にはローンも完済しています。さて、どうなんでしょうか?
- 219 :堅実派:2008/10/11(土) 16:33:02 ID:qguu5RN6
- >>217
ありがとうございます(笑)
人がなんと言おうと、今の住環境に満足できている自分が
幸せだと感じていますよ。今、マンション価格としては超がつく買い時、
選びときだと思いますが、金融資産が大目減りした方は、頭金へ投入できる
現金が減っているでしょうから、そういう方は待ったほうがいいでしょう。
ただ、今後の経済がどうなるのか、そして家賃は払い続けているという部分が
あるので、個々人の環境と背景をしっかりと把握し、計算することで自分にとって
買いか、待ちかが分かると思います。
マンション価格だけみると、買いたい人にとっては空前の選びときであることは確かです。
- 220 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 16:34:12 ID:???
- マンション価格大暴落!
これから本格的に平成大不況が始まるから
まだまだマンションなんて暴落し続けるから
>>217
お前は馬鹿か?
損太郎にでもなりたいのか?
マンションを買うなら2年後にすれば良いだけの事
もう損太郎は涙目だから ざまあみろ!
- 221 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 16:35:28 ID:???
- 何で今年まで待ってれば1000万以上得したのに、
去年買っちゃったの?バカなの?
- 222 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 16:38:57 ID:???
- 株大暴落
マン損大暴落
そんな中でも、消耗品に必死にローン払いながら虚勢張る損太郎が不憫。
完済してもボロマン損と高額の維持費債務しか残らないわけだが、ちゃんと義務果たせよ。
まぁ、来世は土地付き戸建てにしろよ。嘲
- 223 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 16:38:57 ID:???
- 賃ポ、頭金なくなちゃった。
- 224 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 16:41:49 ID:???
- 築20年で家賃18万って、新築だと6000万切るぐらいじゃん。
20年ローンで総支払い額8000万。
それだけ金あれば、いいんじゃない。人それぞれ。
20年後に18万の賃貸マンションに入る層がどれだけいるかだけどね。
- 225 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 16:41:57 ID:???
- REIT破綻で賃貸マンションの維持・管理が・・・。 うちのそばの高級賃貸は
安い管理会社に変えたら早速手抜きサービスになった。
でも賃貸だから嫌になったら出ていけば良いだけなんだよね。 今や歯抜け状態。
- 226 :堅実派:2008/10/11(土) 16:42:46 ID:qguu5RN6
- 無理して買ってないから問題ないですよ(笑)。
家賃と住居用貯蓄を考えて、住環境を加味するとね。
個人、個人違いますよ。自分が住居に満足してれば、
別に賃貸でも、なんでもいいと思いますよ。
- 227 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 16:47:22 ID:???
- これから無理になってくるよ。
なんつっても使い捨て消耗品に長期高額ローン組んでるわけだから。
自分が納得してても無駄は無駄!
世間はそれをあほーと呼ぶ。
幸せならここに一年も粘着しないだろ?嘲笑
- 228 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 16:47:35 ID:???
- 築20年で家賃18万だったら当時の買値は3千万円台かと思う。
俺のマンションがそうだった(家賃は19万で貸してる)から。
テニスコートが付いてるよ。
- 229 :堅実派:2008/10/11(土) 16:49:23 ID:qguu5RN6
- どうしても、マンション買った人が不幸せにならないといけないようですね。
ま、もしそうなれば考えますが、今のところ大丈夫なようです(笑)
無理せず、無理せず、財テクもね。
- 230 :堅実派:2008/10/11(土) 16:51:35 ID:qguu5RN6
- >>228
駅から近かったんですよね。
5分でした。ただ、スペックが古く・・(笑)
家賃払いながらも、購入用の貯蓄をしてたからね。
あと、ほとんど乗ってなかった車も売ったんで、維持費
駐車場代もいらなくなった。どう考えても買ってよかった
と思うんですが、僕は個人的にね。
- 231 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 16:52:18 ID:s2in+XUr
- >>205>>216>>218
築20年のマンションくらいだったらまだそれなりの家賃が
期待できる物件も多いでしょうね。
たけど問題は30年後、40年後、50年後なのかもしれません。
マンションも現金一括で購入して20年以上住み続けるんなら
消費財として買ってもいいかな〜って感じがしますけど
そう考えるとお買い得なのは1000万円くらいの築浅中古ですかね。
そういう意味では値崩れを起こしている都心から電車で30分圏
の中古物件なんていいかもしれません。
- 232 :堅実派:2008/10/11(土) 16:54:29 ID:qguu5RN6
- あと、埼玉神奈川千葉のマンションがダメみたいな意見多いですが、
これも個々人のニーズなんですね。僕は子供二人いるので4LDKが最低条件。
子供出ていけば、リビングを大きく広げる予定。とにかく交通の便は最高なんで
ここに住みつくつもりです。年とればそれなりに便利で、かつそれなりの自然も欲しいですから。
- 233 :堅実派:2008/10/11(土) 16:57:16 ID:qguu5RN6
- >>231
> そういう意味では値崩れを起こしている都心から電車で30分圏
> の中古物件なんていいかもしれません。
中古はモノによればいいものありますよ。僕の場合、希望エリアの中古も
結構な値段で・・(笑) あと、家の購入には人の強い思いが残るので、
なんとなく嫌でした。気にならない人には関係ないでしょうから、いいものは
買いでしょうね。
- 234 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 16:57:22 ID:8EEsl7of
- 私は昨年買ったので笑われる人間かもしれませんが
頭金は株を処分して分譲価格の4割用意したので
そのまま株を持ち続けていたらと思うと自分ではホッとしています
いや、現金だけで持ってればこんな話にもならないんですが…(苦笑)
やっぱり気に入って買ったマンション、快適ですよ
一年かけて好みのインテリアを完成させ、細々とベランダガーデニングを楽しんでいます
今日は、買ったばかりのマシンでエスプレッソをいれ
のんびり週末を過ごしています
- 235 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 16:58:49 ID:caJqS1Vx
- ホントに幸せなら毎日寝ずにこんなとこに粘着して叫んでないわなぁ。
しかも今日から連休。
みっともないよ。
- 236 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 16:58:51 ID:???
- >>232
堅ちゃん助けてくれよ!
連絡によると、
今日も郊外MRには客が一人も来ない状況みたいなんだ。
何を餌にすれば客は来るんだ?
- 237 :堅実派:2008/10/11(土) 16:59:51 ID:qguu5RN6
- >>234
同じですね。でも、住んでいる者にしかわからない幸せ感は大事ですよ。
価値感の違いですから、住居なんてなんでもいいと思っている人には
バカげた感情なんでしょうが、僕は住環境をとても重視する派なんで・・(笑)
- 238 :堅実派:2008/10/11(土) 17:03:09 ID:qguu5RN6
- >>235
人それぞれの幸せの基準があるものですよ。
連休の過ごし方も人それぞれ、ゆっくりとコーヒー飲みながら
リビングでDVD観ることもいいですよ。もちろん2ch書き込みも(笑)
- 239 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 17:05:23 ID:???
- 堅実派=損太郎なわけだが。
テメーで堅実なんて自称する慇懃無礼なセンスからしてイタイw
- 240 :堅実派:2008/10/11(土) 17:05:54 ID:qguu5RN6
- >>239
はい、すみません(笑)
- 241 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 17:06:57 ID:???
- >>239
慇懃無礼って言葉の意味おかしくない?
- 242 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 17:09:47 ID:0UFzoJZ+
- いい借金損太郎 野原でリスカ 野原で農薬 野原で切腹 車で排ガス引き込み 車で練炭 樹海 入水
悪い借金損太郎 自宅から飛び降り 自宅で農薬 自宅で切腹 自宅でサンポール&ムトウハップ 自宅で練炭 自宅洗面器で入水 線路道路飛び込み
- 243 :堅実派:2008/10/11(土) 17:11:00 ID:qguu5RN6
- >>242
危ない書き込みじゃないですか?管理人さん・・
- 244 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 17:15:34 ID:8EEsl7of
- 絶対に底値で賢く買ってやろうなんて考えてると買えなくないですか?
投資じゃないんだから。
あえて高値掴みする必要はないですが、とりあえず転売目的じゃない以上
生活の質を高めることが最も大事な要素だと思います。
もちろん経済的な負担を含めてですが。
- 245 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 17:32:30 ID:bIi+fPtn
- 堅実派さんって名前のとおり、絶対に失業しない職業の人なんですか?
マンソン売却したらローン返せるんですか?
堅実派というだけあって預金もまだいっぱいあるんですか?
ローン払えなくなったら、自己破産するんですか?
今所有のマンソンいくらで売れると思ってるのですか?
- 246 :堅実派:2008/10/11(土) 17:33:30 ID:LMNx4Mu7
- >>244
同感です。人それぞれですから、買い時かそうでないかの議論は有意義ですが、
お互いの誹謗中傷は意味をなさないですね。
- 247 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 17:35:27 ID:bIi+fPtn
- いまTBSで堅実派さんの将来を特集中
- 248 :堅実派:2008/10/11(土) 17:36:07 ID:LMNx4Mu7
- >>245
そんなことはないですよ(笑)
どんな道を選択してもリスクがあることは理解できると思います。
もし、賃貸を老後まで続ける道を選択して、定年後に家賃が払えるようになるかどうかも
分からないわけで、そして買おうとしたときに、キャッシュで買えないかもしれないわけです。
これは買ったほうがいいのか、賃貸の方がいいのか、という前に個人の価値感とどのリスクを
とるかということだと思いますよ。
- 249 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 17:43:02 ID:s2in+XUr
- たとえ自分が住むために家を買う場合でも、それは投資だと思う。
たとえ現金で家を買う場合でも1000万円でも500万円でも安くかって、
あまった資金は金貨にでもしておいたほうが絶対にいいと思ってる。
おしなべて不動産市場を見ていると去年6000万円だった物件が
今年は4500万円で買える。今の状況下だと年末あたりには
さらに4000万円以下まで下がりそうな物件もあると思っている。
1年かそこらで2000万円以上安く買えるんだったら絶対に待つよ。
- 250 :堅実派:2008/10/11(土) 17:47:12 ID:LMNx4Mu7
- >>249
そうですね。安く買えることに越したことはないでしょう。
そういう意味でも個別具体的に住戸を特定することが必要なんですね。
自分の希望しない物件がいくら下がっても意味ないですから。
住みたいエリア、物件、間取り階数、結果、○号室が希望と決まるわけで、
その部屋を安く買えないと意味がないのです。その具体的候補をいつくか持ち
交渉することができるという意味では、今はいい時期ですね。
ただ、その住戸を狙ってるのは自分だけではないところに難しさがありますが、
エキサイティングですね(笑)
- 251 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 17:59:08 ID:1/V1icZ1
-
わまぁ、なんだ。
残り僅かな気力を絞り出して、損太郎もマン損の人の気配があることを主張する必要があるわけだ。(笑)
リアル世界じゃモデルルームすら閉鎖してるわけで。
毎日ごくろーさん!
- 252 :堅実派:2008/10/11(土) 18:00:01 ID:LMNx4Mu7
- 業者じゃないんで(笑)
- 253 :208:2008/10/11(土) 18:13:29 ID:/b8zkDuW
- >>209さんと堅実派さん
レスありがとうございます。
今年の12月あたりから来年の3月ぐらいまでにはマンションを見つけようと思っていましたが、
しばらく諦めて賃貸にしておきます。そのうちまた外貨も回復することを期待して。
大きなローンを組むのは怖いですよね。私の希望するマンションは2000万程度ですが、それも
大きな買い物です。
私の外貨はほとんど豪ドルです。買ったときは1ドル80円後半から95円ぐらい。それが今、
1ドル65円。少しは利子もつくし、このまま持っておきます。
がっかりです。
- 254 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 18:20:00 ID:1BdL2EAP
- TBSでこういうのやってる
- 255 :堅実派:2008/10/11(土) 18:24:03 ID:LMNx4Mu7
- >>253
そうですね。無理する必要ないと思いますよ。
自分の買えるときが買い時ですから。
- 256 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 18:30:45 ID:9yGToEA7
- あと2年以内にみんな給料半額だぞ。ローンで払えないでそ。
- 257 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 18:47:33 ID:bIi+fPtn
- 堅実派さんて、手取りの何%をローン返済してるんですか?
ボーナス払いはいくらですか?
現状のマンソン売却可能価格とローン残高はいくらですか?
- 258 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 18:49:32 ID:???
- 堅実派(笑)
- 259 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 18:55:59 ID:bIi+fPtn
- 堅実派さんのローンは何年払いですか?
繰上げ返済はどのくらいしましたか?
何歳で完済予定ですか?
- 260 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 18:58:31 ID:bIi+fPtn
- 堅実派さんの買ったタイミングって高値掴みじゃないんですか?
- 261 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 19:08:57 ID:???
- ID:bIi+fPtnさんは中小企業にお勤めですか?
やはり学歴は高卒とかですか?
- 262 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 19:10:44 ID:Wb/yvFbX
- うん、堅実派って単なる自意識過剰な人なら。
現実社会では人から嫌われてるんで逆に堅実な人間関係を築くことが苦手そう。
自分だけが上手くやる、人の不幸が好き、実体は高見の見物なのに人から誉めてもらいたいといった願望が強く感じられる。
- 263 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 19:20:06 ID:???
- >>262
自己紹介乙
- 264 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 19:29:06 ID:???
- 堅実派さん、今日DVD何観たの?
- 265 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 19:35:24 ID:8EEsl7of
- いつの時代も40前で年収の三倍以内ならいいんじゃない?
それがダメになるなら国民全体の死活問題だ
- 266 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 19:39:24 ID:???
- 株価がすでに2003年の水準。
不動産価格も2003年の水準に落ちるだろう。
マンションはここ最近の過剰供給のせいで、もう少し落ちるかも。
残念だが賃太郎の希望が現実味を帯びてきた。
- 267 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 19:42:50 ID:???
- ID:bIi+fPtnさんは中小企業にお勤めってことですね!
しかも学歴は高卒でなく中卒でしたか。珍しい!
さらに田舎生まれの田舎育ちとは!!
- 268 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 19:48:47 ID:IgfE/Vnt
- おまいらガキのケンカか
- 269 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 19:48:57 ID:Wb/yvFbX
- 堅実派の大きな勘違い
今は空前の買い時
はっきり言って堅実な見解ではない。
始まったばかりの金融経済危機。富士山で言えば2合目3合目あたり。
今買う奴はバカだと言われてる時に空前の買い時ですと(笑)
これだから素人は手に負えない。
- 270 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 20:04:24 ID:bIi+fPtn
- 私は、2004年末に当時5000万円台のマンソンを
23区内に買っています。
全部キャッシュなのでローンはありませんが。
学歴は大卒ですがそれが何か?
年収は1500万円程度ですが、ローンがないのでなんとかなっています。
堅実派さんほど堅実じゃないかもしれませんが、預金も2000万円程度
あります。
- 271 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 20:18:33 ID:???
- サブプライムローンは、返済不能になれば、どんなに担保になっている不動産価格が下がってオーバーローンになっても
家を手放せば借金0という奴。つまり破産しない。
しかし日本の住宅ローンはほとんど、担保になっている自宅を売却してもローン完済されないと
残債が残るローン。家なしでローンだけ残るという厳しい条件のもの。
これから日本経済が恐慌状態になるのは必至だが、 日本の住宅ローン問題は、アメリカより悲惨な結果をもたらすだろう。
- 272 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 20:18:38 ID:???
- ダカラナニ
- 273 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 20:20:26 ID:IchpcnIC
- マンション買った人って、不動産価格が暴落しても売るわけじゃないから、
関係ないでしょ?高く買っちゃったというだけで。納得して買ったのだから。
株や不動産の暴落で喜んでいるようですが、不況で真っ先に困るのは、
おたくら、派遣社員や低所得層なのですよ!
はけ口がネットしかなく、現実逃避もわかりますが、
一歩一歩進んで行けば、いいこともありますよ。
きっとね☆
- 274 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 20:23:59 ID:???
- ↑
そんな余裕の状態じゃないよ君
- 275 :.Aho:2008/10/11(土) 20:29:40 ID:???
- >>273
資産価格(買値)4000万円 (時価)2000万円
で3000万円 ローン残債あったら、1000万円の債務超過ですから。
売らなきゃいいっていうが、ローン返済できなくなることが絶対ないっていえるの?
一戸建てに買い換えたいとか、引越しとか一生ないのか?
- 276 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 20:29:54 ID:???
- マンション価格大暴落! 楽しいな! 嬉しいな!
アメリカ経済の破綻の影響で日本経済も大減速
庶民は必死に生活防衛 マンションなんて購入している場合ではない
日本の株式市場と一緒でマンション価格も下落の一途
損太郎! 安心して生命保険に加入しているから楽になれ!
- 277 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 20:30:00 ID:???
-
不動産価格は、株価に1年遅れる
と言います。
1年で半額が、現実を帯びてきた。
残念だが、賃太郎の勝ちだ。
- 278 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 20:36:18 ID:???
- 誰が言ってんだよ?
じゃ、俺も言おう。1世紀遅れます。
- 279 :AHO:2008/10/11(土) 20:36:22 ID:???
- 2007年とかにマンソン買った奴はセンスが無さ杉なので
どうせ不況になればリストラされるような無能。
ダメな奴は何やってもダメだから、貧困のスパイラルに入る。
- 280 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 20:39:40 ID:AOuzLFGb
- 損太郎は三連休の初日だと言うのに、朝から2chに粘着か...。
どんだけ優雅な生活なんだよw (もちろん皮肉)。
ローン支払いで苦しくて旅行に行く余裕も無いんだろうな。
- 281 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 20:40:49 ID:???
- 買ったけど、なかなかリストラされねーな。おかしいな。
- 282 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 20:45:18 ID:???
- そもそも、株価下がったからマンション購入は無理なんて発想自体が貧乏臭い。
まぁ賃カスにはマンション購入組のような社会的地位の安定性や財力は理解できないんでしょ?w
- 283 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 20:48:56 ID:???
- 損太郎は公務員だと思うよ。
だって経済オンチなんだもん。
社会保険庁か、日本郵政公社あたりじゃないかな。
自分の生活は現在も、将来も安泰だと思ってる。
- 284 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 20:50:02 ID:???
- >ローン返済できなくなることが絶対ないっていえるの?
高卒で中小勤務にオマエと一緒にするなよwww
- 285 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 20:50:11 ID:???
- >>282
社会的地位の安定性、財力
笑うところですか?
- 286 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 20:53:17 ID:???
- アメリカでスパニッシュや黒人の低所得者層が
住宅を持つことが出来ましたっていうのが、
「社会的地位の安定性」
だとしたら、
今、世界で起こってることの説明が付かない。
お前、公務員だろ?
- 287 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 20:56:43 ID:???
- >>279
夫婦で公務員ですが?
- 288 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 20:57:05 ID:IchpcnIC
- >>275
確かに4000万で3000万ローン組むのはAhoかもね。
でも、現金あればそんなにローン組まなくて済むしね〜
>>279
リストラないんだよね〜。
えっ?あんたは不況でもないのにリストラされったって(o^o^)o
- 289 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 20:57:09 ID:???
- 【賃カスの実態】
マンション買うキャッシュがない
↓
マンション買うローンも組めない
↓
マンション買えないから一生賃カス
↓
老人になったら賃貸料払えずホームレス確定
↓
マンション購入者羨ましくて僻む
↓
2ちゃんで大暴れ
マジ笑える!!!!!!!!!!!!
- 290 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 20:58:36 ID:???
- 住宅を持つことが出来ましたっていうのが、
「社会的地位の安定性」
だとしたら、
という仮定がそもそもお前の妄想だから説明がつかなくて当たり前
- 291 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 21:01:09 ID:???
- >>290
ねえねえ大学どこ?ってか、大卒?
例えばさー、こんだけマンション不況だけど、大手の不動産会社の
平均ボーナス額知ってる?
オマエの居るところは別世界の話なんだよw
- 292 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 21:01:35 ID:???
-
すっ高値でマンション掴む経済センスは
やっぱりただの公務員でなく、
「夫婦で公務員」
でした。
ある意味、うらやましいを通り越して、おめでたい連中です。
- 293 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 21:03:31 ID:AOuzLFGb
- 「チンカス」とか大損した損太郎が誹謗中傷作戦に走ってるなw
ほんとに幸せな奴のやることとは思えない。ここでしか鬱憤の
捌け口がないんでしょう...。かわいそうに。
きっと来世ではもっと良い人生が待ってると思うよ。
- 294 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 21:04:57 ID:???
- 一流会社の30過ぎの社員で賃貸派なんて殆どいないがなwww
- 295 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 21:07:39 ID:???
- けど去年マンション買った民間会社員も山ほどいるでよ
しかも専業主婦養いだったりして
- 296 :賃粕:2008/10/11(土) 21:07:53 ID:???
- はい、私は結婚なんてしません。独身の方が経済的に有利です。
子供なんてありえないですね。子供におもちゃ買ってやる金があったら、
自分の欲しいおもちゃをかいます。
- 297 :堅実派:2008/10/11(土) 21:07:43 ID:LMNx4Mu7
- ん〜、相変わらずですね、皆さん(笑)
人の考え方、固定しすぎです。もう少し柔らかく、柔らかく。
皆が自分の考え方、価値観と同じではないことを理解しましょうよ。
ご自分の住居に満足してればそれでいいんです。もし、買いたくても
金融危機で頭金を払えない場合、もう少し待つしかないです。
個人個人で、自分の価値観をしっかりもって住居というものをとらえた方が
いいと思います。
- 298 :2007:2008/10/11(土) 21:08:44 ID:???
- 2007年にマンソン買ってなら精神状態おかしくなって当然だよ。
見事な天井掴み。
しかも、今の経済状況からローンの重みは一層増し、
いっぽうマンソン価格は暴落中。
- 299 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 21:09:17 ID:xXCRNYnM
- 公務員の考えそうなことですね。分かります。
- 300 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 21:09:41 ID:???
- 携帯でメール欄を見ていて気づいたんだが
>>186-189の家賃全額負担の人叩きは業者の自演だね。
普通半角のsageが、この4レスのメール欄だけsageになってるんだよ。
- 301 :堅実派:2008/10/11(土) 21:10:40 ID:LMNx4Mu7
- >>296
「お金偏重主義」を突き詰めると、そうなりますね(笑)。
価値感の違いがよくわかるたとえだと思います。
極論すると、ルンペンしながら10億円の資産を持つことに
価値を感じるのが「お金偏重主義」かもしれませんね。
どこかで、それぞれの価値感でお金を使うのです。
- 302 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 21:12:49 ID:???
- >>298
一方、買えなくて悔しく、家賃を払う人もいるわけだな。
- 303 :2007:2008/10/11(土) 21:13:23 ID:???
- ローンの重みやマンソン価格暴落に喜びを感じる人もいるようだな。
- 304 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 21:13:55 ID:???
- >大手の不動産会社の平均ボーナス額知ってる?
仕事でも付き合ってる同級生が財閥系不動産にいるよ
さすがに最前線にいるから大変なことになったって言ってる。
彼も去年は「富裕層」で、億ション何となく買っちゃったんだけどね…
自分も止めなくて悪かったと思ってる
- 305 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 21:14:47 ID:???
- >>303
ひがむなw
- 306 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 21:16:59 ID:???
- >さすがに最前線にいるから大変なことになったって言ってる。
あのぉ、最前線にはいないのが大手不動産のやり方なんですがwww
- 307 :堅実派:2008/10/11(土) 21:17:00 ID:LMNx4Mu7
- >>303
それはないでしょう(笑)
一刻も早い経済の回復を祈っています。
今、ウィスキーをチビリチビリやりながら「上海タイフーン」をみています。
- 308 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 21:18:19 ID:???
- >>304 = 賃カス = 嘘つき = 馬鹿な世間知らず
- 309 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 21:20:07 ID:???
- 営業の最前線じゃなくて不動産のトレンドの最前線ってことだよ…
リートの何が俺に関係あるんだなんて言ってる人には分かんないかも知れないけど、
君らみたいな土建屋に毛の生えたような業者をこの3年食わせてくれた間接的な恩人だよ
- 310 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 21:21:38 ID:8EEsl7of
- 意外と賃料は下がらないように記憶していますが…
- 311 :AHO:2008/10/11(土) 21:26:12 ID:???
- 賃料下げなければ空室のまま。
汐留の某財閥系不動産のビル
2階分空室になっていたなあ。先月の話だが
- 312 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 21:27:04 ID:???
- >>310
ぼったくってんだよな、家賃。だめだで、賃ポ。
- 313 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 21:30:17 ID:???
- >トレンドの最前線
意味不明w
で、大変なことって具体的になに?
やっぱ誰かが指摘してるように馬鹿なの?www
- 314 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 21:37:15 ID:???
- お金偏重主義・・・なかなかおもろい言葉やな。
結局、お金偏重主義で、いま大損こいてるやつがおおいんやけどな。
モノに変えといてよかったかもな。人それぞれやけど。
- 315 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 21:37:31 ID:???
- >>313
不動産価格が最安値だった頃に湾岸部や都心部の再開発を企画してた人なんだが。
自分も彼の仕事見ててその頃不動産叩いて買ったから、間接的にお世話になってる。
彼が賢いのは、ちゃんとこの春、その億ションを売りに出した所だね
ちょうどお子さんの都合で引っ越すから決心早くついて、すぐ売れたけど。
買ったのは個人名だけど、どうも馬鹿業者の社長みたいだったよ。
彼自身は高値掴みになっただろうけど、まぁリストラされなければ挽回可能でしょ
でも彼自身はかなり不安がってるが
- 316 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 21:38:18 ID:???
- >やっぱ誰かが指摘してるように馬鹿なの?www
自分が買えないから売れない売れないとデマを流して日本経済を破壊する
経済テロリストだ。
- 317 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 21:40:22 ID:???
- 不動産価格の下落や株価低迷の金融不安
マンション買わない理由って何?
普通に投資目的でなく、自分が一生住もうと思ってローン組んで買ったけど、
何の影響もないな。
あえてあり得るなら、金利上昇とリストラ。
この金融状況で金利上昇はあり得ないし、リストラってこれは購入者に限らず
賃貸者でも同じリスクだと思うんだけど?
まさか賃貸者は会社を首になっても安泰だと思ってる?
- 318 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 21:40:56 ID:???
- >>316
個別物件は売れとるけどなw なんでも個別にみなあかんよ。
- 319 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 21:42:12 ID:???
- >>317
賃ポは引っ越しすりゃ、終わりだとw
そんな簡単なことじゃないけどなw
- 320 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 21:43:07 ID:???
- マンション購入者は売るつもりで買ってる訳でないんだがな
- 321 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 21:44:42 ID:???
- 本当に貧しくなったとき持ち家があるとないとでは、そりゃもう違うから。
住み替えは、出来たらいいな程度に考えておく。
- 322 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 21:45:16 ID:???
- 家賃会社持ちだとお気楽極楽。
外貨も株も買い時なので200万ずつ購入。5年後が楽しみだ。
- 323 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 21:46:47 ID:???
- >321
マンションに一生は住めないよ。
築30年の高齢限界集落団地に住むなんて…。
- 324 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 21:47:30 ID:???
- >>322
> 家賃会社持ちだとお気楽極楽。
それがいつまでも続くという超お気楽。
会社経営者のセンスのなさにも驚くばかり。
狂言っぽいが。
- 325 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 21:47:35 ID:???
- 事実は全てを物語る。
今の金融市場はどんな業者の強がりよりも雄弁だよ。
不況期に素人に「シュウエキカンゲンホウ」を教え込んで物件買わせたら、
素人のほうが素直に教えを守って「これは高すぎますよね」って
業者に渋面を作らせてたのを見て、去年あたり笑っちゃったよ。
そこで「これが相場ですから」で押し切ったなら、
「売れません。これが相場です」とでも言い訳すればいいのにね。
まぁいいんじゃない?3日天下と言うけど、3年天下を取ったんだから。
楽しい余生を送って下さい。余生があればの話だけどね。
- 326 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 21:48:20 ID:???
- 文京区ですけど,不動産屋の店先を見てる感じでは,まだ価格下落って
感じはしない。高止まりって感じ。倒産会社の物件をまとめて買うプロの
業者間では暴落は始まってんかな。
- 327 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 21:50:30 ID:???
- だからさ、ここは買えない奴の僻みスレでしょ
- 328 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 21:51:29 ID:???
- 価格だけは今でも吹っかけてくるよ>渋谷、港、目黒。もう下げられないでしょ
でも現金で一括だとか、衣の下から苦しい事情が見えるから誰も相手にしない
結局そのままだけど
- 329 :賃粕:2008/10/11(土) 21:53:40 ID:???
- 下がったと言われてますが買えないですね。
そんな現金ないし銀行には融資審査落とされて文句言ったけど、
『他の銀行さんに行っても同じ回答になると思いますよ』、って返事。
- 330 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 21:53:50 ID:???
- 賃カスの本当の気持ちはいい年こいて借家で肩身がせまくここでウサ晴らして
いるだけ
- 331 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 21:54:16 ID:???
- >324
いつ打ち切られても問題なし。ローンは不要だからね。
必要になった段階で買えばよい。
景気で福利厚生が左右される零細企業とは違うのだよ。
- 332 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 21:54:36 ID:???
- >>321
本当に貧しくなった時は裁判所で会いましょう
よろしくね
- 333 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 21:56:12 ID:???
- 経済テロリストってオーバーだなww
賃カスの本当の気持ちはいい年こいて借家で肩身がせまくここでウサ晴らして
いるだけ!
- 334 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 21:57:30 ID:???
- バブルがはじけたとき,目の前のマンションの一室が売りにでたんだけど,
買い手がつかず、結局半年で半値になっちまった。今回はそこまではないかね。
- 335 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 21:58:11 ID:???
- さすがに三連休、業者の気合の入り方が違うな。
事実上、9月がこの状態だと、11月までがラストチャンスだからな…
- 336 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 21:59:31 ID:???
- >333
月30万のビフテキ(笑)を喰わせてやっているのだから
住居の修繕とゴミ捨て場の清掃はやってくれないとね。>大家。
もっとも、うちは一円も負担をしていないけどね。
- 337 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 22:00:42 ID:???
- >>335
11月が売れないと倒産って意味ですか?
- 338 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 22:02:01 ID:???
- いま個人大家大変だろうなぁ
それも高くなってセミナー講師の成功談に引かれて買っちゃった人が多くない?
もう成功談が出てる時点では遅いんだが、
ああ言うのほんとひどいよね。クライアントに頼まれてたまたま同席してて驚いたんだが
だってセミナー出てる○○先生連中も、問い詰めたら薄々分かってるんだもん
- 339 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 22:19:45 ID:???
- 差し押さえ住宅、185円=ネット競売で売却−米
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200810/2008100400240
1000ドルだったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 340 : :2008/10/11(土) 22:21:44 ID:???
- リストラされたら賃貸でも苦しいが、収入減ったら
それなりの家へ変えればいい。所得が低くなれば公営もある。
500万円くらい預金があれば、とりあえず1年くらいは大丈夫。
しかし、マンソン買うと、マンソン価格2000万円へ暴落、ローンは
3000万円で、リストラされると、預金500万円あっても、
債務超過500万円の借金だけ残る。破産じゃな。そんな奴転職もできんから
自殺しかないな。
- 341 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 22:29:24 ID:???
- 万損買って賃貸に出して
自分は公営に住んでますけど何か?
- 342 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 22:31:52 ID:???
- >>291 頭おかしくなった?何の話してんのwww
- 343 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 22:33:05 ID:AOuzLFGb
- 高止まりは事実だけど、換金せざるを得ない奴は投売りしてる。
例えば、下の物件、どうみても同じ物件なんだけど、月に200万ずつ下げている。でも売れてないw
結局は我慢比べだけど、力尽きた業者から投売りが始まると思うよ。明らかに今買うのはバカ。
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=key&sap=1&key=%C0%BE%CB%E3%C9%DB+%A5%C7%A5%E5%A5%AA&code=1125000180Q3033
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=key&sap=1&key=%C0%BE%CB%E3%C9%DB+%A5%C7%A5%E5%A5%AA&code=1159000CXI87115
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=key&sap=1&key=%C0%BE%CB%E3%C9%DB+%A5%C7%A5%E5%A5%AA&code=0941000F40KZ037
- 344 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 22:35:47 ID:AUHtfAfM
- 俺はマンションなんてタダでもいらないから
買い時とか暴落とか言われても全然嬉しくねえ。
戸建てを下げろよ! 戸建てを!
ていうか、みんな半額になったら本気でマンションなんか買うのかよ?
あんなもん賃貸といっしょだろ?
ちゃんと維持費とか、区分所有権とかの意味わかって買うのかよ?
- 345 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 22:37:30 ID:AOuzLFGb
- しかし、なんで一日で300レスも進むんだよ。損太郎の必死さが
笑えてしまう。よっぽどMRが暇なのかね?
- 346 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 22:38:38 ID:???
- >>343
2番目と3番目で、修繕積み立て費が突然半額になってるな。
なんだこのうさん臭さ。
- 347 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 22:40:59 ID:AOuzLFGb
- >>346 そこまで見てなかったw
まあ、規約改定で積み立て費が減ったのかもしれない。
しかし、この物件、ほんとに買い手がつかない。
- 348 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 22:43:41 ID:???
- >>331
大企業も危ないな・・・・・・・・不安?
- 349 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 22:55:27 ID:AOuzLFGb
- 損太郎がまた別スレで暴れているなw
千葉と埼玉で罵り合っても意味無いのにね...。
- 350 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 22:57:39 ID:???
- >>344
いや、俺は持ち家だからマンションなんか死んでも買わないよ。
最近は、損をからかうためにレスしてる奴がほとんどだから、
真剣にマンション検討してる人なんかいないと思うが。
買うとか行ってる奴は、ほぼ損の自演なんじゃねえか?
- 351 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 23:00:25 ID:???
- >>350
ふーんw マンション欲しいんだ?
- 352 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 23:02:42 ID:???
- >>349
千葉を馬鹿にするコピペ貼られると、賃太郎とかレッテル貼りしてファビョってる奴だろ?
「うわコイツ、損太郎級の基地外じゃねーか」って思ってたら、
やっぱあいつ損太郎なんだ。
- 353 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 23:14:07 ID:???
- >348
景気に左右されない業種で競合もないので安心。
寡占しているってのはいいものだよ。
- 354 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 23:15:23 ID:???
- >352
損太郎は埼玉でデフォ。本人がそう言ってる。
- 355 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 23:17:39 ID:???
- >>351
お〜〜〜〜〜っっと!
ここでローン奴隷が即レスで必死さをアピーーーーール!!!!!
- 356 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 23:19:37 ID:???
- だ埼玉のマンソンなんて買ったら人生終了だろ。
- 357 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 23:25:22 ID:C+jf4bex
- ゲンダイに出てたけど最近はアウトレットマンションなんて呼ばれ方してるんだね。
軽井沢で半値で売り出したら完売したんだってさ。都内でも2-3割引きの
アウトレットマンションが結構出てるんだって。在庫が相当残ってて必死みたい。
- 358 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 23:25:29 ID:???
- 損太郎、未だにまだビフテキとか恥ずかしい死語使ってんのか・・・
アイツ、初めてこのスレ来た人っぽく自作自演してても、所々ですぐ馬脚現すよなあ。
- 359 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 23:29:00 ID:???
- >358
「ルンペン」もあるよ
あの人、50代上司でも使わないような昭和言葉使ってて驚く
もうリタイアしてる親世代と同じような言葉づかいが面白い
- 360 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 23:32:12 ID:???
- 堅実派も、マンション買ってから20年住んで
ローンも終わってから
お前らマンション買えと勧めるならまだ説得力もあったんだけどな。
半額くらいは終わってんのかな。
- 361 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 23:37:19 ID:???
- ちなみに俺のアパートは、あと12年でローンが返し終わります
- 362 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 23:41:41 ID:AOuzLFGb
- 損太郎は去年買ったばかり。まさにピーク中のピークをジャンピングゲット(笑)。
どんだけアホなんだよ。
しかし、損太郎が消えると、買い煽りコピペがぴたりと止むw
ほんとに一人で全部カキコしてるんだな。
- 363 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 23:50:37 ID:???
- 損太郎のスペック
[貧弱な福利厚生&持家制度]+[購入前は家賃自前]+[嫁専業]+[子二人]
=[僻地埼玉}+[ローン]+[高値掴み]
どうみても下流だと思う。
- 364 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 23:50:50 ID:???
- おれがコピペしたろか?
- 365 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 23:54:40 ID:???
- >>362
相変わらず馬鹿は妄想が大好きだなwwww
- 366 :名無し不動さん:2008/10/11(土) 23:54:49 ID:???
- だってさ。マンションと同じ値段で戸建かえるんだよ。平米も20〜30広いの。
そのマンションが駅から徒歩15分なんだよ。
戸建が18分(双方不動産屋表記)なんだよ。
調べてごらんよ。でてくるから。
マンション屋さんが凄くぼったくってるだけじゃないの?土地も無いのに。
- 367 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 00:00:48 ID:???
- 戸建なんていやなんだよ。町内会とかうぜーし
- 368 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 00:01:54 ID:???
- 管理組合の理事とかはいいんだ・・・
そういう矛盾した事いってるからすぐ叩かれるんだよ。
- 369 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 00:03:09 ID:???
- マン損は乗り合いバスです。
基地外や騒ぐガキも同乗し、停車(年数経過)ごとに賃貸入居者や中古購入者が乗り込み
しまいには運転手ガイド(管理組合)の言うことも聞かなくなる。
さらに乗り続けると運賃(管理費修繕積立金)も高くなる。
戸建ては自家用者。
当然ベンツもあれば軽もあるが 共にハンドルを握る自分の意思次第。
高級とかミニとか金額や広さ、駅近とかで区別する必要はナシ。
住みやすさなんてのも個人の価値観次第。
都心か田舎かも人それぞれ、通勤方法も様々なので比較不能。
ただ絶対確実に言えるのは
都心の高級タワーマンションであろうが郊外のボロマンションであろうが
乗り合いバスという仕組みは変わらない。
逆に大邸宅であろうが狭小ミニ戸であろうが
自家用車という仕組みもかわらない。
マンション買った奴が馬鹿な事もかわらない
- 370 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 00:04:48 ID:???
- 堅実派はフルローンで買って、いまや債務超過だと思うよ。
マンソン価格暴落中で、破綻寸前かな。
- 371 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 00:05:35 ID:???
- 管理組合なんて楽勝なので、ぜんぜん矛盾してねーよ
- 372 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 00:07:00 ID:???
- 収入が下がらなければ破綻しないよ。バカですか?
- 373 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 00:07:12 ID:???
- 町内会の仕組みをしらないのですね。団地にしか住んだ事ないから。
かわいそうに。
そして楽勝とか言ってる人が理事で管理しているマンションになんか住みたくないな。
- 374 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 00:08:40 ID:???
- 住まなくていいよ
- 375 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 00:10:02 ID:???
- >371
最初のうちは住民属性が似ているから楽勝なんだよ。
問題は老朽化して大規模修繕が必要になったり、
住民の入れ替わりと高齢化が進んで低所得者層が増えた時。
5年10年後にはわかると思うよ。
- 376 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 00:10:13 ID:???
- 知ってるから町内会がいやなんじゃねーの
- 377 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 00:11:10 ID:???
- >>374
このように自分の発言で次にどんな事を言われるか分からない底の浅い人間が
マンションを買うのです。実生活も推して知るべし。
- 378 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 00:11:22 ID:???
- 10年後はまた新しいの買って住んでるから無問題
- 379 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 00:12:56 ID:???
- 勝手に知ればーwww
- 380 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 00:14:06 ID:???
- >>379
無理すんなよ。ちょっと痛々しいぞ。
- 381 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 00:14:29 ID:???
- >378
10年後に新しい物件を買えるくらいならローンを組んでマンションを買わないと思う。
- 382 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 00:15:50 ID:???
- >>380 ん?じゃどうすればいい?
マンションの管理組合って大変だよなー
これでいいか?
- 383 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 00:17:22 ID:???
- >>381 ローン組んでないし、マンションも2回買ってるが
- 384 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 00:20:04 ID:???
- >383
組んでいなくてもかなり無駄をしてると思う。
一軒家か借上分譲賃貸の方がどう見てもメリットがある。
- 385 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 00:21:41 ID:???
- >>382
いいんだよ。君はそのままで。
脳内町内会を思う存分堪能してくれよ。
で、マジでマンション売れてる?どうよ?
- 386 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 00:22:02 ID:???
- どう見てもって、どう見たんだよw
- 387 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 00:25:01 ID:???
- つか、マンションを10年ごとに買い換えるのはいいけけど、
それって結局ババ抜きなんだな。
堅実さんは一生住む的な事を言っているので含み損は気にしない。スタンスだけど、
10年ごとに買い換えるとして価格の下落は相当痛いんじゃないの?
- 388 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 00:25:08 ID:???
- このままでいいだの、無理するなだの、どうすりゃ満足するんだよw
売れてるかどうかなんて知らんよ。俺売ってねーし
- 389 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 00:26:55 ID:???
- ああ、そう。
別に満足なんてさせようとしなくていいんだよ。君は今のままで。
生きててもいいんだよ。
- 390 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 00:34:26 ID:???
- 去年買った人は今まで待ってれば、
1000万以上安く買えて、こんなスレで落ち込む必要がなかったのに。
去年みたいなわけのわからない値段のときに買うなんて、バカなの?
- 391 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 00:37:37 ID:???
- 1000万ってさ。稼ぐ事はできるけど、まとまって金になるまでには大変だろうな。
会社に去年から今年前半でマンションかったやつ、数人いるけど、家の話、できないな。
- 392 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 00:38:37 ID:???
- >>387 おれのとこ、もともと1-2年前でもそんなに高くなかったせいか
あまり下落してない。物件が少ないってのもあるんだけど。
前、住んでたとこは分譲価格の5.2%くらいで貸してる。
これが次に買うときの原資
- 393 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 00:47:34 ID:???
- キャッシュで買えてりゃ問題ないだろ。高値とか安値とかはそりゃーもう割り切って。
一般人としてローン組んで下手すると致命傷になる恐れがあるからなぁ。
- 394 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 00:58:24 ID:???
- 年収200万台でローン組めなくて妬んでるだけの奴をそんなにいじめるなよw
良いじゃないか、家賃4万のアパート住まいでもw
- 395 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 01:08:05 ID:???
- >>384 メリットって金だけの話だろ
はした金より、自由な生活の方が重要な人間もいるんだよ。
戸建やひもつきの家じゃこれがない。
- 396 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 01:11:17 ID:???
- 金持ちは、高給賃貸に住むんだよ。
月100万円で。
埼玉のマンソン分譲で月100万円で貸せる物件なんてないだろ。
- 397 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 01:19:00 ID:???
- 埼玉のことはよく知らんけど。ないの?
で、なかったらどうなの?
- 398 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 01:23:58 ID:???
- まじで不動産買わなくてよかった。
信用就職で、不動産、商品、株すべて下落する。
現金持っている奴の勝ちの時代がくる。
不動産取引間然にとまっているが、
今ならまだだまされる馬鹿がいるかもしれない。
不動産もっている人は、早く売り抜けないとかなりやばいだろうね。
特にばぶっていた都心、都心近郊はやばいだろうね。
- 399 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 01:24:45 ID:???
- >>353
・・・なんだ公務員か・・税金で食ってえらそうに。
- 400 :398:2008/10/12(日) 01:25:51 ID:???
- 信用就職→信用収縮
あと不動産は>>4-6のデータからわかるよう、
実需の未来がない。
経済で言うと実体経済がやばい状況。
不動産価値崩壊後もリバることはないだろうな。
- 401 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 01:28:04 ID:???
- 信用就職って何?
買わなくてよかったって、もともと学生は買う金ねーだろ
- 402 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 01:29:50 ID:???
- >>391
欲しかったマンションの値下げ待ってて、他人に買われた人だろうな。
悔しいくて仕方ないんだろう。ま、もう頭金目減りして足りないだろうから
気長に待て。
- 403 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 01:35:43 ID:???
- >>390
欲しかったマンションの値下げ待ってて、他人に買われた人だろうな。
悔しいくて仕方ないんだろう。ま、もう頭金目減りして足りないだろうから
気長に待て。2年でも10年でも。
- 404 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 01:51:19 ID:???
- 世界経済本当にやばいね。都心の不動産価値激減だな、こりゃ。
- 405 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 01:56:49 ID:???
- >>404
あんたのお金も激減だな。
- 406 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 02:00:24 ID:???
- 狙ってたマンションの値下げ待ってて、頭金にするはずの金融資産が激減りで、
対応できず、他人に買われるやつが急増してるって本当ですか?
- 407 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 02:01:54 ID:???
- 今の世界経済の流れは、
不動産、商品、証券を現金にかえること。
不動産、商品、証券の価値がさがって現金の価値があがっている。
とくに、日本円は全ての通貨に対して円高であり、
今後もさらに円高になるだろう。
すなわち、現金を持っている人が一番強い。
頭金を崩さずに我慢して、買いとどまった人が最強!!!
- 408 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 02:11:52 ID:???
- >>407
いや、相当の人がいかれてるよ、最近の書き込みみてたらわかる。
モノに買えた人が正解だったと思うよ。まじの現金ならいいけど、
金融商品はな・・・。激減りだぜ、家賃は下がらねえし。
- 409 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 02:13:07 ID:???
- 不動産買わずに投資にまわせ。なんてのは本当の勝ち組で、
庶民は確かに買った方が無難だとは思う。
だがしかし、そこで将来負債にしかならないマンションを薦めるから
詐欺丸出しだっつーんだよ。郊外駅遠でもミニ戸でもいいから、
土地がねえと本当に資産にはならないぞ。
- 410 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 02:15:02 ID:???
- >>409
誰もマンションじゃなきゃいけない、なんていってねえぞ?
あんたら被害妄想じゃねえか?待て待ての賃ポがあまりに偏狂な
宗教じみたこといってるだけだろ。冷静にみて、賃ポの方が変だぞ。
- 411 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 02:15:43 ID:???
- 円高?
円安ドル安だよ。
これからは高額の固定負債なんか抱える奴は死ぬんだよ。
マンションなんて負の資産でしかないのは、銀行がマンションを担保ゼロとみてることで明白じゃん?
- 412 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 02:16:41 ID:???
- 相当の人は踊らされてない。だから高すぎるマンションが売れなかった
モノに換えた人間は今年序盤までに売り逃げなければ失敗
賃料は都心オフィスから波及する。てか、もう波及してる
よほど才能があり上手く立ち回った人間以外、
いまは現金最強と言ってもよいと思う
- 413 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 02:18:29 ID:???
- 土地なんて、人口減少でもろに価値の下がる資産だから
一番もってはいけないモノです
- 414 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 02:20:52 ID:???
- >>411
ふーん、がんばれ、ルンペンで10億貯めろな。
- 415 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 02:21:08 ID:???
- >>412
リートはもう下げ止まり内だろうね。
信用収縮とかが原因だけど、
根本になるのは、>>4-6の少子化なんだよな。
- 416 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 02:21:31 ID:???
- 1回騰がった所もまた一時的に98年水準になるね。
と言うか、どのあたりが相場なのか見えない状態になる。
一言で言えば、現金もしくは現金収入の固い完全な買い手市場
いまは妥協する必要は全くなし
去年の業者のごとく強気で押し捲るべき
- 417 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 02:22:29 ID:???
- 皆さん、家はどうしてるんですか?
- 418 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 02:24:23 ID:???
- 少子化は不動産の問題だけじゃないよ、日本国、日本経済の問題だよな
- 419 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 02:26:00 ID:???
- >>416
1信用収縮による不動産バブル崩壊
2少子化による実需の激減
この2点において、都心、都心近郊の不動産価値は激減する。
世界恐慌でオイルをはじめ、商品の価格が一気にさがった、
原油は今高値の半分くらいきているんだっけかな?
世界恐慌に入っていま。こんなバブルの価格のマンション買うのは、
アホだけだろ。
- 420 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 02:26:06 ID:???
- >>412
> 相当の人は踊らされてない。だから高すぎるマンションが売れなかった
> モノに換えた人間は今年序盤までに売り逃げなければ失敗
・・・住む家はどうしますか?
- 421 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 02:26:54 ID:???
- >>411 担保ゼロとは見てないよ
- 422 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 02:29:36 ID:???
- >>419
> >>416
> 世界恐慌に入っていま。こんなバブルの価格のマンション買うのは、
> アホだけだろ。
今は厳しいな、当分厳しいな。もう買ってないと、庶民はかえんぞ。
まあ、それでいいか。
- 423 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 02:31:43 ID:???
- もうバブルの価格のマンションなんてほとんどないがな
- 424 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 02:32:45 ID:???
- で、ここでえらそうに現金最強ー!っていってるやつ
家はどうしてんのですか?ルンペンでつか?
- 425 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 02:36:35 ID:???
- >>423
そう思うけどな。賃ポにはバブルにみえるんだろうな。
不安、不安、不安、不安、賃ポは不安。金融資産、激激減り。不安、不安
将来不安、現金もなくなりそう、不安不安。金融資産、なんでこんなに激激減り。
家賃はさがらねえ。
- 426 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 02:37:24 ID:???
- そうだね。バブル価格ではなく、割高な価格に戻ってるね。
割高な価格が適正な価格になるのもそう遠くないだろうね。
現にいま都心隣接区でもあまり人気ないエリアでは買い手がつかない。
結局は買い手の懐に左右される市場になる。
「もう家は買えんぞ」の詭弁性はは、
その買う金が現金じゃなくてローンだと言うことにある
現金なら一向にかまわないし、そもそも現金買いできる人間は待てる体力がある
- 427 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 02:38:00 ID:???
- >>394
そんな奴はそもそもこのスレ見ないんじゃないの?
そうやって思い込まないと、平常心が保てないほど、万損下落で損したの?
- 428 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 02:39:18 ID:???
- >>420
もちろん真ん中の賃貸ですが何か
さすがに赤坂や六本木じゃないけどそれに近い所住めるよ。
高い高いって言っても都心で、例えば郊外に比べてほんとに高い所は一握り
そして赤坂六本木に住んでた人間が、自分の知る限り10月から続々と退出してる
- 429 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 02:41:26 ID:???
- >>427 損してないよ
- 430 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 02:43:29 ID:???
- >>410
> >>409
> 誰もマンションじゃなきゃいけない、なんていってねえぞ?
そうなんだ。君が何をそんなにエキサイトしてるかわからないけど、じゃあやっぱり
戸建て>賃貸>>>>>>>万損
ってのは揺るがないわけだね。
- 431 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 02:44:54 ID:???
- そんな序列ねーよ
- 432 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 02:57:09 ID:???
- ここ2、3年で不動産買った馬鹿はこのスレくるななよ。
邪魔。建設的な議論ができねーじゃねーかよ。
買うにしてもいつごろかって話とかもしてーんだよ。
馬鹿がいると、スレがあれてろくな議論ができねー。
- 433 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 03:03:58 ID:???
- できないのは馬鹿だから
- 434 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 03:04:40 ID:???
- >>430もちろんそうよ。このスレのパート1から言われてた事だよ。
- 435 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 03:04:49 ID:???
- くるななよ
- 436 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 03:13:17 ID:???
- マンション買うには最低5年待てば現実化してきたな。
世界恐慌で資源価格急落、土地価値減少。
法改正後の物件でちょうど5年後くらいの物件が、
マンション本当に欲しい人にとってはいいかも。
今のバブル物件買うのは絶対にやめておいたほうがいい。
- 437 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 03:16:16 ID:???
- 5年間賃貸で暮らすと、1000万以上、家賃で払うことになるから微妙なとこだ
- 438 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 03:23:05 ID:ripbPycN
- 損太郎はいつ寝てるんだ?
>>437 6000万とか7000万の物件は5年で4000万になっちゃうから、
どうみても賃貸の方がお得。小学生でも分かる話。
- 439 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 03:27:37 ID:GaB7JTdD
- とにかくどんなペテン並べてでも買い煽るのがマンション業界なんだな。
オレは地代は少し高かったけど、やっぱ戸建てにしてよかったと思う。
都心から離れて静かだし。
真ん中に住んで躍ってるのはほんの数年だよ。
通勤も苦にならない。
都心回帰なんて、都心のマン損高売りしたい業者の売り文句丸のみにしてると後悔するよ!
静かな戸建てが一番!
- 440 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 03:28:27 ID:???
- >>438 今そんな値段のもの買おうと思ってないし、
小学生でないなら、そうならないケースも考えないとな
- 441 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 03:30:33 ID:???
- 別にマンション買っても後悔してないがな。戸建業者乙
- 442 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 03:34:41 ID:nhIer0BK
- 七千万が一声二千万引き。
買った翌日には半額でも買手無し。
これ現実。
俺も賃貸で、再来年は戸建てだよアホ損太郎。
お前はみんな戸建て業者にみえるのか?w
- 443 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 03:40:15 ID:???
- 戸建業者乙
- 444 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 03:45:07 ID:???
- 買い手の有無とか、他人の買った額とか何か俺と関係あんの?
- 445 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 06:18:29 ID:???
- 賃カス脳って未知に満ちた異常性発揮してますね(笑)
- 446 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 06:31:47 ID:???
- >>439
まぁ、そういうことなのだろうね。
恐慌が近いとか言うのなら、今アセットを持つべきじゃないということになる。
恐慌に備えて、手元の資本の流動性を維持して、価値の下がらない通貨で持つことが大切。
円が高い今のうちに貯金して、他の通貨が上がりだしたら即座にそちらに移すようにする。
そうやって、マンションが下落して、今持っている人間がその損失を請け負ってくれて、
その後で買うのがいいだろうね。
かく言う私も、4年前のあがりかけのときに大田区にミニコを買った側の人間だから、
これからの値動きによって、確実に「損をした側」になると思う。
ただ、すでに買った側は、損ではあっても、余裕を持って購入していれば生活に致命的な
影響はないし、マンションでも戸建てでも、望んだ持ち家ライフができる。
買わない側は損しないように最大限努力すればいい。ただ、それだけの話なんだよね。
ただ、無理にでもマンションを売りたい側は、そういう市場の正常な動きがあると困るから、
どんなアホな論理展開を叫んででも、買わせようとするんだろうな。
- 447 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 07:03:41 ID:???
- ある雑誌で経済学者が言ってたが、経済情勢のさらなる悪化⇒大規模な赤字国債発行
⇒さらなる財政悪化 でいよいよハイパーインフレーションが数年後に可能性がみえて
きたらしいぞ。
今現金必死で貯めている賃太郎はあほ
酷い目にあうことになるよ
- 448 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 07:06:08 ID:???
- 長期金利がいよいよ上がってきました
もう長期固ではローンが組めなくなりそうでつね
- 449 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 07:36:09 ID:???
- ハイパーインフレ?
今、世界が資産価格の下落(デフレ)で騒いでいるというのに。
- 450 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 07:37:19 ID:???
- 長期金利?
金利が上がると、不動産価格はむしろ下落するよ。
- 451 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 07:38:48 ID:???
- 組まなくても大丈夫なので
むしろ上がって欲しい。
- 452 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 07:39:13 ID:???
- おっはー。
今日はいい天気ですね。
自称堅実派より、もっと賢人な人の意見でも冷静に聴こうよ。
「お金は銀行に預けるな/金融リテラシーの基本と実践/勝間和代」
●住宅は個人で持つ最も大きな「金融商品」である。
●住宅という「資産」とそれにマッチングさせた住宅ローンという「負債」を抱えるれっきとした「金融商品」。
●住宅ローンは銀行にとって対個人では大きな儲けになる商売。銀行は対個人向では、住宅ローンと大口定期以外
は儲かっていないと言っても過言で無い。
●銀行が儲かるというのは個人が損をさせられているということ。
●高度成長時は「負債」側の住宅ローンに仮に3%を払っても、「資産」側の住宅が利回り5%で
運用されれば差引き2%の利益となり、個人は儲かった。
●2000年代には平均して「資産」は4%の下落、「負債」が3%とすると毎年差引き7%の損失が
発生する計算に。
●人口減少が始まった現在、住宅地の大幅な上昇は期待薄。住宅を資産と考えて
ローンを組む場合、資産、負債それぞれの利回り迄考えて物件を吟味する必要あり。
●金融商品としては土地の値段が上がりにくいときは、ローンを組むべきでない。
毎月払っているのはほとんど金利分なので、資産形成の観点では住み続けること自体がマイナスに。
●頭金が有るなら資産運用した方が儲かる。リスク資産への投資は平均して6-7%のリターンを生む。
- 453 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 07:41:01 ID:???
- ●それでも住宅を買いたい場合、買ってはいけない最たるものが新築マンション。
●新築マンションには業者の広告費・利鞘が20-30%が含まれており、転売する時点で
その分値下がりすることに。
●マンションのデメリットは他にも@自分の意思で建て替え出来ない。A修繕積立金・維持費
の単価を自分で決められず、また将来の資産価値からその分を割り引かなければならない。
●金融資産としては中古の方が賢い。
●そうは言っても「所有欲」を満たすためにどうしても欲しい場合は、
その「所有欲」を満たすためにどれだけのコストを自分が払っているかを計算することが大事。
●最近、都心で賃貸で住み続けながら多額の金融資産を持つ層が増えている。
最も合理的な行動を取るとこのような形になるから。
●住宅ローンは銀行、住宅メーカー、家具、車、家電の需要を伸ばすため、
公民上げての巨大な「集金システム」である。
●多くの人は無防備に何となく多額の住宅ローンを組むので、他の金融資産がもてなくなる。
- 454 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 07:50:10 ID:???
- 転勤のあるそこそこの会社は、賃貸っていったって、自腹じゃないだろ。
敷金礼金だって払ってくれるし。会社が転勤のとき、引越し代負担してくれるのと同じ。
必要経費ってことだ。まさか自腹の会社あるのかよ。
ここにいる、賃貸の人家はどうするんですかって言ってるやつは、聞いたことない中小企業勤務。
自分のマンションの前に、会社の資金繰り心配した方がいいんじゃないか?
- 455 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 08:02:51 ID:???
- ドミノ倒しみたいにマン損分譲屋が倒産しまくってるご時世に、買い取りがメリットあるなんてヨタ飛ばして恥ずかしくないかね損太郎は。(笑)
損太郎の垂れ流し情報が正しいなら、なぜにマン損屋がバタバタ倒産するかね?
おまけに買えないヒガミとか言っちゃうし。(笑)
聞いてるほうも赤面するよ。(笑)
- 456 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 08:07:25 ID:gqSQ8Vl9
- 電車飛び込みは鉄道会社が相続人に損害賠償請求できる。実際やるかは会社しだいだが。
団信でチャラになった万損も相続放棄せざるをえなくなる。
樹海は発見されなければ失踪宣告まで7年もかかる、それまでローン払わなければならない。
近所の新築マンションから飛び降りが最強
- 457 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 08:14:58 ID:???
- マンション価格大暴落! 嬉しいな! 楽しいな!
これから日本経済もドンドンと不況になって行くのは間違いない
損太郎の会社もドンドンと倒産して行く
当然にローンなんて支払えない現実が待っている
でも安心しろ! お前らには団信生命保険が掛けられている
心置きなく自殺するが良い その方が家族が喜ぶから。
- 458 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 08:18:57 ID:???
- 私はずっと賃貸派ですが、賃貸よりマンションのほうがずっと快適ですよね。
人気のエリアで駅から10分以内だと、ワンルームでも賃貸は最低でも7万はする。
住居をキャッシュで買える人はごく少数。
なるべく頭金をためてローンのリスクを軽減し、築浅のマンションを買うのが
ベストでしょうね。
- 459 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 08:43:16 ID:???
- どんな、マンション買うのかしらないけど、7万円の家賃も払えないような財力だったら、
マンション辞めたほうが無難だよ
- 460 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 08:44:41 ID:???
- 37歳 193万 <世代別人口の一覧表>
36歳 200万
35歳 203万 ←この辺団塊Jr世代
34歳 209万
33歳 202万
32歳 190万
31歳 183万
30歳 175万
29歳 170万
28歳 164万
27歳 157万
26歳 152万
25歳 151万
24歳 150万 ←この辺ゆとり世代
23歳 148万
22歳 143万
21歳 138万
20歳 134万
19歳 131万
18歳 124万
17歳 122万 ←ちょw ありえないぐらい少ない!
16歳 122万
15歳 119万人
14歳 121万人
13歳 120万人
12歳 119万人
11歳 119万人
10歳 120万人
9歳 120万人
8歳 117万人
7歳 117万人
- 461 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 08:44:52 ID:???
- 賃貸より買い取りがいいって言ってるアホは、いったいその根拠はなんなの?
所有する喜びとか、単純な家賃とローン単体の金額比較とか眠たいことじゃないだろな?
- 462 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 08:45:02 ID:fXlSsdzS
- 賃貸とマンションを対比させる脳の病気
- 463 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 08:46:10 ID:???
- 統計局の住宅統計による空室率によると…。
1963:2.5%
1968:4.0%
1973:5.5%
1978:7.6%
1983:8.6%
1988:9.4%
1993:9.8%
1998:11.5%
2003:12.2%
- 464 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 08:49:42 ID:???
- 賃貸とマンションは違うのか?
俺は分譲賃貸に住んでるが。
説明しろよw
- 465 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 08:53:24 ID:???
- >>459
「最低でも」って書いてあるでしょ?
問題はクォリティだよ。月7万で狭い賃貸生活を続けるよりは、月10万程度のローンで
築浅の家を買ってしまったほうがいいってこと。
- 466 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 09:00:21 ID:???
- クオリティなんか気にしない人もいるんだし、
賃貸でも別にいいんじゃないの。
俺は買ったけど。
- 467 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 09:00:51 ID:???
- >>465
家って共同住宅のことじゃないよな?
- 468 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 09:01:07 ID:Enyz7aho
- 全く違うよ
貧乏人の癖に賃貸なら自殺しなきゃならなくなる
賃貸が許されるのは富裕層のみ
後金持ちほど頭金無しのローンを利用する
2年くらい瑕疵が無いかローンで様子見して無さそうなら一気に全額返済
瑕疵が有るなら補修要請、違約金等を要求する必要があるが相手が夜逃げしてたり
倒産してると泣き寝入りになるからだ
- 469 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 09:01:17 ID:???
- 3500万くらいのマンション買おうと思ったら
どのくらい頭金用意したほうがいいですかね?
30代半ば、年収800程度、定年まで勤めるかどうかはわからないです。
- 470 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 09:04:52 ID:???
- 頭金無しでローンする金持ちなら経済観念もあるからマン損買わないよ損太郎w
- 471 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 09:14:18 ID:fY4y8plw
- >>469
3500万
しかし、長期的視点で見たらマンションは消耗品だから担保価値もない
今日も日経に書いてたが、
リバースモゲージでもマンションは適用されないってさw
http://www.tokyostarbank.co.jp/products/jyujitsu/about.php
賃太郎はじっくり考えて住居選べよ
- 472 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 09:14:22 ID:???
- 固定負債の毎月の返済が年収の15パーセントを上回るのをなんとも思わなくなったら危険人物の仲間入りしたと思え。
住宅ローンが年収の3割占めてるなんて、分譲マンションだろーが戸建てだろーが、異常心理だ。
賃貸でもかなりイッてる!
- 473 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 09:14:30 ID:???
- マンデベが潰れてマンション供給が激減してる。
このままのペースでマンションが増加すると云々なんて言ってる馬鹿の矛盾に笑ってしまった。
- 474 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 09:19:43 ID:VxqtDIjK
- おまえらいがみ合うなw
しかし、マンションの在庫がだぶつきまくりで本当の適性価格ってのが
1年以内には見えてきそうだな。実際、不動産関係の奴らこれまで
相当ふっかけてボロモウケしてたわけだからザマーミロだよ。
購入希望のひとは年明けくらいにたくさん情報を集めて検討した方がいいよ。
業者の中には売るに売れなくて相場が上向くまで隠してるのがかなり
あるんだけどそういうのがこれから出てくるから。
- 475 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 09:27:58 ID:???
- >>471
あ、マンションじゃなくて戸建てでもいいです。
駅近がよかったのでマンションが頭にありました。
一戸建てにして、15分くらい余分に歩くのもいいかもしれません。
自宅を担保にできるのは、もしものときにいいかもしれません。
まだ、買わないのでじっくり考えることにします。
>>472
>毎月の返済が年収の15パーセント?
月収ではなくて?
>住宅ローンが年収の3割
手取りの3割と考えればよろしいでしょうか?
- 476 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 09:30:42 ID:???
- 消耗品って言っても死ぬまで住めるからな
都内だと築40年の団地でもまだ500万で取引されてる
建売戸建建て替え無しでボロボロになった家屋にストレス抱えて一生過ごすよりは良い
- 477 :賃粕:2008/10/12(日) 09:35:21 ID:???
- 購入者はいいですね。繰上げ返済とかしちゃえば老後の住宅費負担は固定資産、
しかもいまの状況だと資産税も下がる一方ですし・・・
我々はいくらもらえるか分からない年金の中から賃料を捻出しなければならない(鬱
- 478 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 09:39:14 ID:???
- >>426
その現金買いが、厳しいといっているのだが。
金融資産大減りだから。
- 479 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 09:39:28 ID:???
- 不動産屋に騙されてギリギリのローンで買わされるからな>建売戸建
建替えなんて出来る金ねーし
修繕費もろくに積み立ててこなかった
- 480 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 09:39:35 ID:???
- >>477
そうだね!
固定資産税や管理費・修繕積立金も払えないような状況は考えにくいし。
そんな年金なら賃貸派が先に逝くだろwww
- 481 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 09:40:25 ID:???
- >>432
金融資産、激減でつか?大丈夫でつか?
- 482 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 09:41:20 ID:???
- >>438
しかし、家賃で損し、株が暴落したから買えなくなった。
- 483 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 09:41:44 ID:???
- >>469
以前の価格が安定していた時なら
10%自己資金があればギリギリ買えたし、20%もあれば充分だった
今は最低でも30%、余裕見るなら50%ぐらい頭金にしないと安全とは言えないわな
つうか、ココから1年はローンで不動産なんか購入してはイケナイよ
現金で買える人は、ご自分でリスクを充分検討して下さい、ってことで・・・
- 484 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 09:42:10 ID:???
- >>432
3年前はまだ買い時だった訳だが
- 485 :賃粕:2008/10/12(日) 09:44:06 ID:???
- マンション買わずに住宅費を節約して、金融商品で貯金アップを予定してましたが、
結果的には賃貸料を払うのがやっとで、貯金なんてとんでもなかったです(^^;
老後が恐いな〜(涙目
- 486 :堅実派:2008/10/12(日) 09:45:05 ID:QyxfqPj8
- おはようございます。
今日も朝から過激な意見が続いていますね(笑)
充分睡眠とられていますか?
絶対買うな!買うやつはバカ!って意見が圧倒的に多いですね。
はたしてそうでしょうか?ゆっくり議論しましょう(笑)
- 487 :堅実派:2008/10/12(日) 09:47:42 ID:QyxfqPj8
- >>484
> >>432
> 3年前はまだ買い時だった訳だが
え?3年前には、あと2年待てば半額といわれてたようですが・・(笑)
このスレ8年続いていると聞いています。ということは、いつの時代でも、
今は買うな、という意見があり、そしてそんな意見を無視して、自分の人生を
個別に考え買う人がいるということです。
- 488 :堅実派:2008/10/12(日) 09:53:37 ID:QyxfqPj8
- ちょっとおさらいしてみましょう。僕がここに書き込み始めたのは
昨年の秋頃です。あの頃、まだまだマンションは高く、確かにあと
今は高いぞ!という意見はもっともな感もありました。
冬頃には、すでに状況は変わり始め、08年の秋以降が買いだ!
という意見が増え始めたね。
常に先送りさせようという意見が存在していました。
- 489 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 09:53:52 ID:???
- >>483
ありがとうございます。
私がイメージしていたのと近い回答が得られました。
いまは、会社の借上社宅に住んでいるので、とにかく頭金を貯めたいと思います。
- 490 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 09:56:47 ID:???
- 来年以降、ローン払えない奴らのぶん投げ祭りだろ
数年は続きそう。
- 491 :堅実派:2008/10/12(日) 09:58:54 ID:QyxfqPj8
- 08年に入りマンション不況が鮮明になり始め、ますます
購入先送りを勧める意見が増えてきました。そして、この秋から
この金融危機です。購入を予定していた人で、購入資金をすでに現金化、
あるいは銀行口座へ移し替えていた人は問題ないでしょうが、株、外貨などで
持っていた人は当面購入は難しいと思います。
- 492 :賃粕:2008/10/12(日) 09:59:46 ID:???
- 借上社宅・・・ いいな〜羨ましいな〜
私だってそういう恵まれた会社に勤めていれば多少の頭金くらいは貯金できたんでしょうね(/ヘ ̄、)グスン
- 493 :堅実派:2008/10/12(日) 10:03:23 ID:QyxfqPj8
- だから、今会社の借り上げで、家賃負担が少ない人で、現預金がない人は
買わない方がいいと思います。家なんて無理して買うものじゃあないですから。
買える範囲をしっかり見極めることが必要ですね。
一年前には最低一年は待て、と言って待ってた人は、今資産目減りで頭金捻出できず
賃貸を継続せざるを得ない人もいるかと思います。買えるまで待てばいいだけです。
ローンは無理してはいけないですから。
- 494 :賃粕:2008/10/12(日) 10:05:27 ID:???
- 買えるまで待てばいいだけって私へのイヤミですねヾ(・・;)ォィォィ
- 495 :堅実派:2008/10/12(日) 10:08:24 ID:QyxfqPj8
- ただ、家賃負担が多い人は泣きっ面に蜂の心境かもしれません。
僕も引き渡しが、今なら頭金部分を株を換金したので、かなりの支出だったと思います。
そういう意味では、結果としてよかったと思います。
- 496 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 10:10:38 ID:Y96At5X1
- 賃カスの現在の平均貯蓄額が100万円未満に100000リラ!w
更に3年後も同じ状況であることに、300000リラ!www
- 497 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 10:10:48 ID:gqSQ8Vl9
- 来年から十年前の住金公庫のゆとりローンの2%金利が4%に怒涛の大激動します
不況突入と重なって破たん物件の大量供給、怒涛の大暴落は必至です
十年前の物件といえば今でも半額以下ですから新築時3千万ほどの物件が1千万前後で買えるようになるでしょう
20年ほどで住み潰して2足3文でも引き取り手があれば元はとれるかも
- 498 :堅実派:2008/10/12(日) 10:11:12 ID:QyxfqPj8
- >>494
そういう意味ではありませんよ・・
経済がこうなった以上、マンション価格は正直買い時だけど、
金融資産目減りしてる人が、頭金減らして、ローンを増やしてまで買う必要はない、ということです。
これからは銀行もかなり貸し出しが厳しくなるでしょうから。仕方ないです。そういう時期に突入したんで
待つしかないし、待った方がいいですよ。
- 499 :堅実派:2008/10/12(日) 10:13:13 ID:QyxfqPj8
- >>497
そうなれば、日本経済さらに悪くなりますね。
経済はすべて連動してるから、マンション云々の問題ではなくなると思いますよ。
これからは、しっかり自己防衛すべき時期に入ったと思います。
- 500 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 10:14:30 ID:???
- 中流家庭は定期預金が多い。
存しているのは上位層。
一番やってはいけないのは、中流家庭がマンション買うこと。
経済が破綻したのも、これが原因。
- 501 :堅実派:2008/10/12(日) 10:16:02 ID:QyxfqPj8
- >>500
おやおや、これはまた新しい理論ですね(笑)
もしかして、アメリカのサブプライムのことをおっしゃてられるのでしょうか?
- 502 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 10:16:13 ID:Y96At5X1
- >>497
他人が10年間もウンチやオシッコをしたトイレや、変人なら風呂でもするよね?
そんな物件でマターリできるのが賃カスってことでFA?wwwww
- 503 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 10:17:11 ID:???
- >>497
なんか凄いことになりそうですね。
>>498
まさにその通りだと思います。
経済の潮目が大きく変わってしまった以上、
気軽にローンして買う時代ではないですね。
自分が安心して買える状況になるまで待つことにします。
安全第一です。
- 504 :賃粕:2008/10/12(日) 10:19:13 ID:???
- >>502
先日、3歳になるうちの姪が台所の流し台でお漏らししましたm(。・ε・。)mスイマソ-ン
でもうちは賃貸だから関係ないですね(≡^∇^≡)ニャハハ
- 505 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 10:20:42 ID:???
- 堅実派さんも、金のあるやつは、買ってもよいといってるだけで、
「どんなやつでも、男たるもの持ち家を持つべきだ」なんて、いってないんだから、
まぁ、まともな感覚の人でしょ。
賃貸暮らしで生活苦しい人が、マンション買ったら広くていい家に住めて、
おいしい思いをできるなんてことないってこと。
金持ちは、金持ち。貧乏は貧乏なんだよね。当たり前のことだけど。
- 506 :堅実派:2008/10/12(日) 10:21:01 ID:QyxfqPj8
- >>503
それがいいと思います。今の経済の変化は大きすぎます。
金融資産を安定させないとだめですよ。
- 507 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 10:23:20 ID:+HnznxOu
- >>506
どうもです。
幸い、株や為替はやってません。
すべて銀行に寝かせてあります。
(時間ができたら、そのうち投資や投機に手を出そうと思っていましたが・・)
- 508 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 10:26:11 ID:???
- 株で損したって、株を資産の8割も買ってるやつは、そもそも博打だったんだからしょうがない。
普通は2-3割ぐらい。3000万貯金があるやつでも、せいぜい300万ぐらい食らってるっていう感じでしょ。
逆に言えば、2006-07年頃株が高いころマンション仕込んじゃったやつは、
一点買いだから、1000万とか含み損がある。
株でも不動産でも一点買い、それもローンでレバかけるのは、危険ということ。
- 509 :堅実派:2008/10/12(日) 10:27:33 ID:QyxfqPj8
- >>507
よかったですね。僕の場合、株からの頭金だったんで、一年ずれてたらと思うと
ゾっとします(笑)。物件価格が下がるということは、経済全体が悪いということで
物件価格が下がっても買えなくなることはあると思います。経済は読めないですね。
- 510 :堅実派:2008/10/12(日) 10:35:08 ID:QyxfqPj8
- だから、マンションに限らず住の買い時ってのは、個々人違うことが明らかだと思います。
ぼくの場合、家賃と住居用貯蓄と駐車場代、自分の年齢、子供の年齢、もちろん自分の年収、
貯蓄。これらを総合して買ったわけです。当然、ローンの支払年数も考慮しています。
いつかは買う(会社の借り上げ、家賃補助は永遠じゃないので)、ならばいつ買うの?
この質問は人生35歳過ぎて、賃貸の場合必ず自問すべき質問でしょう。
その結果、一生賃貸でいく!という決断をしたなら、それでいいと思います。
戸建てかマンションか中古か・・これはまた違う次元の話なんですね。
賃貸で一生いくのか、いつか買うのか?ならばいつ買う?この自問がまず必要です。
- 511 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 10:39:12 ID:???
- >>509
いいタイミングで株やってたんですね。
友人でも、日経平均が底値のときに仕込んでいて
一昨年くらいまでにかなり儲けた人いますが、
昨年くらいに異変を感じ取ってすべて換金してしまってますね。
でも、これから先の展開はちょっと読めませんよね。
- 512 :堅実派:2008/10/12(日) 10:39:48 ID:QyxfqPj8
- そこが、住の購入は単なる投資と異なる部分なんです。
生活の基盤をどうするかという話だからね。
もし、いつかは買う!とう判断をした人のみ、どこに買うか?がきまるわけですね。
それを突き詰めていくと、新築マンションか、新築戸建か、はたまた中古がいいのか。
自然とそのエリアで自分にあった物件が見えてきます。
マンション価格だけで、買い!待て!といった、株の購入と同じには見れないのです。
もっとわかりやすく言うと、株など一生買わなくてもいいわけです。しかし、家、住というものは
生きている限り必要なんですね。ならば、一生賃貸(会社の補助がなくても、)か、いつか買う。
この2つしか選択肢はないわけです。
- 513 :堅実派:2008/10/12(日) 10:42:49 ID:QyxfqPj8
- >>512
> もっとわかりやすく言うと、株など一生買わなくてもいいわけです。しかし、家、住というものは
> 生きている限り必要なんですね。ならば、一生賃貸(会社の補助がなくても、)か、いつか買う。
> この2つしか選択肢はないわけです。
訂正します!!親の実家を相続する。この3つですね。
- 514 :堅実派:2008/10/12(日) 10:46:37 ID:QyxfqPj8
- >>511
いえ、、、僕の場合、新入社員のころから先輩に言われやってた
ドルコスト平均で購入し続けたもので、貯蓄感覚でした。
結果として、かなり増えてましたが。。タイミングだけでした(笑)
- 515 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 10:48:12 ID:???
- 37歳 193万 <世代別人口の一覧表>
36歳 200万
35歳 203万 ←この辺団塊Jr世代
34歳 209万
33歳 202万
32歳 190万
31歳 183万
30歳 175万
29歳 170万
28歳 164万
27歳 157万
26歳 152万
25歳 151万
24歳 150万 ←この辺ゆとり世代
23歳 148万
22歳 143万
21歳 138万
20歳 134万
19歳 131万
18歳 124万
17歳 122万 ←ちょw ありえないぐらい少ない!
16歳 122万
15歳 119万人
14歳 121万人
13歳 120万人
12歳 119万人
11歳 119万人
10歳 120万人
9歳 120万人
8歳 117万人
7歳 117万人
- 516 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 10:51:12 ID:???
- さすが堅実派
いいこと言うね
- 517 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 10:53:12 ID:VxqtDIjK
- スレタイのあと2年ってところあと1年に直していいんじゃないかな
- 518 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 10:53:16 ID:???
- >>515
@一生賃貸を決断(退職し会社の補助がなくなっても、老後も)。
Aいつか買う。
B親の実家を相続する。
おめはどれだ?
- 519 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 10:54:30 ID:???
- >>いつかは買う(会社の借り上げ、家賃補助は永遠じゃないので)、ならばいつ買うの?
会社借り上げの人だと、50ぐらいで1億たまる人ざらだよ。(退職金とか年金は別)
1億なら、金利で賃貸暮らしの足しにできるでしょ。
今、35ぐらいの人が50になったときの経済状況をみて、判断しなけりゃならないね。
マンションってビジネスモデルが、右肩あがりの時代しか経験してこなかったのも
気になるね。人口減のとき修繕費とかどうなるのかとか
つまり、会社借り上げの人は制度がなくなった時点で考えても遅くないよ。
ただの福利厚生じゃなくて、転勤とか考えるとある程度合理的な制度だから、
そう簡単にはなくならないだろうけど。
堅実派さんのいってること、だいたいいいんですけど、
ざわざ会社借り上げにつっこみを入れてるんであえて突っ込みました。
- 520 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 10:59:25 ID:???
- 「いつか買う」を今決断するって
意味不明。
別に決断しても、しなくても生活スタイル変わらないだろ。
×賃貸だから、貯金がたまらず浪費
○分譲は、持ち家だから自分のもの
というパラドックスにだまされちゃだめでしょ。
典型的なデベ理論だよ。これ
- 521 :堅実派:2008/10/12(日) 10:59:33 ID:QyxfqPj8
- >>517
それまでに経済持ち直してほしいですね。。
頭金資金をしっかりと準備できないと、買ってはだめですよ。
フルローンだけは、どんな状況であっても危険です。
マンション価格的にはそうかもしれませんが、まず大事なのは
エリアの確定と、そのエリアの物件相場、状況を具体的にみることでしょう。
それは今からでもやらないと間に合いません、安い物件に目がくらみ、
買ったけど、結果として、後悔!なんて目も当てられませんから(笑)
実際の生活が始まると、立地と周辺環境。これがもっとも大きく影響します。
- 522 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 11:00:31 ID:???
- >>519
ざわざわ・・・
- 523 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 11:00:52 ID:???
- 俺はレンタカーはいやだ自家用車とかいってるやつが、
買ったのは、都バスの終身パスだった
- 524 :堅実派:2008/10/12(日) 11:03:34 ID:QyxfqPj8
- >>519
それが、あなたの決断であり、あなたの環境なんでしょう。しかし、すべての人がそうではなく
一億たまらない人もいるはずです。
あと、会社の借り上げを強調したのは、僕の会社の先輩たちで、退職金を住居費へ回さざるを得ない人
が多いって人事の後輩に聞いたもんで・・しっかり貯蓄でき、金融資産を形成できる人はそれでいいでしょうね。
- 525 :堅実派:2008/10/12(日) 11:08:36 ID:QyxfqPj8
- >>520
今、決断する必要はないですよ。でも、結婚してもし子供いるなら、ぼんやりとでも考えた方がいいかと。
あと、決断しなくても生活スタイル変わりませんか?コレ危ないですよ。
ある程度の年齢でローンを組まない人は、将来キャッシュで買うしかないのです。ローン組めないから。
賃貸、それも会社補助で住居費があまりかかっていない人ほど、住居購入用資金をしっかり貯めておかないと
会社退職後、キャッシュで買えないし、一生賃貸の人は、家賃も捻出できない。
生活スタイルを変える必要がある人もいると思います。
- 526 :堅実派:2008/10/12(日) 11:16:28 ID:QyxfqPj8
- それと前からずっと言い続けているのですが、住の購入を20年後、30年後の
退職後、老後でいいや、それまで会社の借り上げで安く住もう!って人も多いと思います。
でも、20年後、30年後の経済状況がよめないので、あまりに長い先送りはリスクも高いと
思います。
特によく出てくる(笑)人口推移の表。あれみてて、日本経済の将来に明るさを見いだせないです。
どのような決断をするか、すべて自分で決めるしかないですよ。
- 527 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 11:22:40 ID:???
- >>515
@一生賃貸を決断(退職し会社の補助がなくなっても、老後も)。
Aいつか買う。
B親の実家を相続する。
おい、おめはどれだ?人口推移はもういいんだよ。おめはどれだ?
- 528 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 11:25:15 ID:???
- マンション価格大暴落! 楽しいな! 嬉しいな!
これから本格的に平成大不況が到来する!
損太郎どもの会社も次々と倒産する時代が来る!
マンション購入のローンの返済もできない
生活費の為にサラ金から借りまくり
挙句の果てには多重債務者
将来を悲観して自殺する 一家離散!
こんな流れが妥当だと思うがな!
マンション価格なんてドンドンと下落し続けろ!
- 529 :堅実派:2008/10/12(日) 11:37:28 ID:QyxfqPj8
- 買っても買わなくても損太郎になる人はいるでしょうね(笑)
人それぞれの人生。楽しみましょう。
- 530 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 11:40:25 ID:???
- 投売り情報は地元の不動産屋の店頭と新聞のチラシ広告以外になんかあるんか?
- 531 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 11:49:58 ID:2r7btsDd
- 初めてきたが 中古マンションの自殺者出た部屋の物件ってどうやれば調べられる?教えてくれるものなん?
- 532 :堅実派:2008/10/12(日) 11:51:32 ID:QyxfqPj8
- >>531
かなり安いと思います。これを隠すことは法律違反らしいですから。
- 533 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 11:54:09 ID:aayEOglU
- >>529
昨年高値で買った人だけが、余裕で2000万損できます
- 534 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 11:58:46 ID:???
- >>532
サンクス 教えなかった場合相手は罰せられるのかな?なんにしても中古マンとか中古家になると前に何があったか不安は誰しもあるはずだからね。新築にしても同じだしね。
- 535 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 12:05:03 ID:2r7btsDd
- >>533
> 昨年高値で買った人だけが、余裕で2000万損できます
それがシャブコンマンション物件だったらもっと損をするな・・・
- 536 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 12:07:27 ID:???
- シャブコン? シャブ漬けマンションでつか?
- 537 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 12:14:24 ID:???
- 今日もモデルルームに閑古鳥鳴いているようだな。
堅実派が登場したときって、ちょうどマンソンが売れなくなって
下落傾向がはっきりしたときだった。
堅実派が出てくる限り、マンソンは買っていけない ことは確か。
- 538 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 12:14:29 ID:???
- 37歳 193万 <世代別人口の一覧表>
36歳 200万
35歳 203万 ←この辺団塊Jr世代
34歳 209万
33歳 202万
32歳 190万
31歳 183万
30歳 175万
29歳 170万
28歳 164万
27歳 157万
26歳 152万
25歳 151万
24歳 150万 ←この辺ゆとり世代
23歳 148万
22歳 143万
21歳 138万
20歳 134万
19歳 131万
18歳 124万
17歳 122万 ←ちょw ありえないぐらい少ない!
16歳 122万
15歳 119万人
14歳 121万人
13歳 120万人
12歳 119万人
11歳 119万人
10歳 120万人
9歳 120万人
8歳 117万人
7歳 117万人
- 539 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 13:04:04 ID:???
- 最近の新築マンソンって2割3割引きは普通らしい。
半額なら買うって言ったら、それは無理ですけど3割ならなんとかって言われた。
- 540 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 13:16:37 ID:???
- >>539
いい情報だ、サンクス。
街の不動産屋がつぎつぎ価格を安く書き換えるのは,来年の夏以降かなあ。
- 541 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 13:30:32 ID:???
- >>537
未だに粘着か、最近の堅さん変わってきたけどな。
- 542 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 13:31:52 ID:???
- >>538
で、おめどれだ?
@一生賃貸を決断(退職し会社の補助がなくなっても、老後も)。
Aいつか買う。
B親の実家を相続する。
おい、どれだ?おめなら、
Cルンペン、という選択肢もあるぞ。
- 543 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 13:32:50 ID:???
- 金額が問題だよなぁ。
もともと高く設定しとけば何割引なんていくらでもいえるもんな。
- 544 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 13:33:32 ID:???
- >>543
おめは?
@一生賃貸を決断(退職し会社の補助がなくなっても、老後も)。
Aいつか買う。
B親の実家を相続する。
- 545 :堅さんのお気に入り:2008/10/12(日) 13:36:19 ID:???
- 525 名前:堅実派[] 投稿日:2008/10/12(日) 11:08:36 ID:QyxfqPj8
>>520
今、決断する必要はないですよ。でも、結婚してもし子供いるなら、ぼんやりとでも考えた方がいいかと。
あと、決断しなくても生活スタイル変わりませんか?コレ危ないですよ。
ある程度の年齢でローンを組まない人は、将来キャッシュで買うしかないのです。ローン組めないから。
賃貸、それも会社補助で住居費があまりかかっていない人ほど、住居購入用資金をしっかり貯めておかないと
会社退職後、キャッシュで買えないし、一生賃貸の人は、家賃も捻出できない。
生活スタイルを変える必要がある人もいると思います。
- 546 :堅さんのお気に入り語録:2008/10/12(日) 13:37:29 ID:???
- 512 名前:堅実派[] 投稿日:2008/10/12(日) 10:39:48 ID:QyxfqPj8
そこが、住の購入は単なる投資と異なる部分なんです。
生活の基盤をどうするかという話だからね。
もし、いつかは買う!とう判断をした人のみ、どこに買うか?がきまるわけですね。
それを突き詰めていくと、新築マンションか、新築戸建か、はたまた中古がいいのか。
自然とそのエリアで自分にあった物件が見えてきます。
マンション価格だけで、買い!待て!といった、株の購入と同じには見れないのです。
もっとわかりやすく言うと、株など一生買わなくてもいいわけです。しかし、家、住というものは
生きている限り必要なんですね。ならば、一生賃貸(会社の補助がなくても、)か、いつか買う。
この2つしか選択肢はないわけです。
訂正します!!親の実家を相続する。この3つですね。
- 547 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 13:37:33 ID:gZwENkx4
- これから作らせるマンションは、超割安になるよ。円高、資材下落、土地下落だから。供給こそ少ないものの、既存のマンション価格に絶大な影響を与えるだろう。価格崩壊は数年以内にはじまる。
- 548 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 13:37:53 ID:???
- >>544 あー俺は持ってるから。でも、どうせまた買うからAかなぁ
- 549 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 13:38:13 ID:???
- 堅実派はマンション業者の人間だよ
マンション価格なんてこれからもドンドンと下落して行くから
絶対に口車には乗せられるなよ
今の値段の三分の一まで暴落するからそれから考えれば良し
ディベロッパーも当面の現金がほしいわけだし
倒産しそうでもうすでに虫の息だから
- 550 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 13:41:06 ID:???
- 堅さん、業者?なんか最近そうみえないがな。
ま、言ってることは結構納得できるから、いいんじゃね。
- 551 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 13:44:19 ID:???
- >>549
堅実派、マンション買えっていうより、今は待てって言ってないかい。
俺はどうあっても年内に決めて、来年の春買う予定。新古マンションでだいたいめどつけた。
もう少し下がってほしいが、事情あって買う、結構得してると思う。
株を春に換金しといたのだけは神のお告げだったのかもな。
- 552 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 13:44:25 ID:???
- 今の値段の三分の一の根拠って何?
そしたら、うちの隣の3LDKが600万で買えることになるんだけど
いくらなんでもそりゃないだろ
- 553 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 13:47:46 ID:iZM4xWFE
- >>547
> これから作らせるマンションは、超割安になるよ。円高、資材下落、土地下落だから。供給こそ少ないものの、既存のマンション価格に絶大な影響を与えるだろう。価格崩壊は数年以内にはじま
資材コスト下がりますか(笑)、ますます中小企業アウトだな。自動車、電気もだめ。日本経済どうなるか。
1ドル=80円も現実味を帯びてきたな。
- 554 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 13:49:02 ID:???
- 倒産寸前の会社はまとめて手持ち物件を処分するらしいよ。大手の不動産屋が
買い叩くらしい。そんなときは時価の1割りで買うんじゃね。そして時価で売ると。。
- 555 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 13:50:24 ID:???
- 「数年以内にはじまる」とか、真偽の判別がつかないからいくらでも言えるな
- 556 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 13:50:38 ID:???
- >>552
気にするな。戯言(ザレゴト)だ。
下がるやつは半額以下になるかもな、下げる前に売れていくのもある。
堅さんが言うように、まずどこのエリア買うのか決めてみな。
いいのが見えてくるよ。でも、今は買うな、金融資産を固めろ。
あの購入派堅さんまでが、言うんだから相当だろう。
- 557 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 13:51:11 ID:???
- 今、旬なCDS。企業の破綻可能性が高くなると数値が上がる。
http://www.j-cds.com/jp/index.html
注目すべきは住友不動産365.0
この値が高いかどうかは他の企業のそれと比べてみて判断してね。
財閥系以外のデベはどうなるのかな??
- 558 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 13:51:47 ID:???
- 今は普通預金だ。何も手を出すな。
- 559 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 13:54:11 ID:???
- >>554
そんなことはありません。誰に騙されてんのw
- 560 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 14:00:04 ID:???
- >>559
我ながら面白いストーリーだと思ったんだが,残念。。。
- 561 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 14:02:02 ID:???
- >>559
必死に否定しても、もうばれてますよ。
資金繰り必死のデベに、今貴重なキャッシュを与えて差し上げるのですから
1割くらいでなければ誰も買わないっての
- 562 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 14:04:09 ID:???
- あのストーリーが面白いと感じられる脳っていったい
- 563 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 14:06:02 ID:???
- いや2割だったら、俺いっぱい買うけどね
- 564 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 14:06:31 ID:???
- >>561
やっぱホントか。大会社の人間が怒鳴り声でムチを振るいながら買い叩く。
売り方は泣き叫ぶ,ウルサイ!! 悲鳴と怒号が飛び交うなか,売買が成立する・・・
- 565 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 14:10:10 ID:???
- ふーん、じゃー一割で買ってる不動産会社ってどこ?
売ってるデベってどこ?
- 566 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 14:11:27 ID:???
- それ出てきたら、電話しておれに2割で売ってもらお
- 567 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 14:16:39 ID:???
- 賃カスからみても、堅ちゃんのいってることは、そんなにおかしくない。
買える財力がある人間が身の丈あった物件を買う。
ただそうすると、これからは、収入も減るし将来の保障もないから、
買える財力がある人間が減るだろうね。
たとえば、年収600万ぐらいで4000万とかのマンションを25年ローンでというような
ケースは微妙になってくる。
その辺、団塊と団塊ジュニアが違うんだっていうこと警鐘することが、もっとも正しい指摘なんじゃない?
堅ちゃんもそれなりに金もってるし、自分の真似して堅実に買えっていわれても、少数派だよ。
- 568 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 14:17:49 ID:???
- 市価の一割で売ってくれるデベを紹介してくれるスレと聞いて飛んできました
- 569 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 14:20:44 ID:BQR7aax8
- 今が買ってはいけない時である理由。 2月が買い時だってさ。
名なしの買い推奨、自分は買うとかも、売れない堅実派セールスの自演だから気をつけて。
293 名前: 堅実派 投稿日: 2008/02/23(土) 07:45:55 ID:ZFRUZlPq
今が「選び時」な理由。
1.新築在庫が増えてきている。⇒交渉で価格が下がる可能性大。
2.経済が低迷 ⇒金を増やしたくても利率が低く増えにくい。
(財産形成には一番不利な時期?かと・・)
3.超低金利⇒変動金利でし元金を減らし、上げ基調で固定金利へ
4.住宅優遇税制の最終年⇒160万円値引きと同じ効果
5.消費税増税前⇒間違いなく上がるので・・
6.耐震偽装事件後のマンションで安全なものが多い。
7.建築資材コストが上昇し続けている。
(今の新築在庫は価格が高い設定で作られているものが多く、
資材もきっちりと使用し、品質的にもグレードが高いものが多い
これからは建築資材の価格下げはみこむべくもなく、安全性を
確保し価格を下げるため、様々なグレードを下げざるをえない)
だから、まず物件を「選ぶ」には最高の時期でしょう。いつか買うときのために。
- 570 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 14:21:18 ID:???
- 1割は100部屋以上御購入の大口のみです。
個人は,ムチで叩くときは3割,叩かないときは2割5分です。
- 571 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 14:23:13 ID:???
- 一割以上なら売ってくれるデベまだー?
やっぱり、ただの口からでまかせ?
- 572 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 14:25:09 ID:???
- どっちにしても、デベがどんどん潰れるのは間違いないし、
これから楽しみだな
- 573 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 14:25:39 ID:???
- >>570 3割でもいいから、デベの会社名は?
- 574 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 14:27:33 ID:???
- 10億円以上のキャッシュを持っている人には
こっそりお話が来るそうだよ
- 575 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 14:31:01 ID:???
- あのさ,自分がマンション建設販売会社の社長だとしてごらん。
全然売れない。建築会社へ手形の支払いが迫っている。銀行は貸してくれない。
いくらなら売る? 倒産寸前って分かるから,誰にも知られるわけにはいかない。
日本中で起きてることだよ。
- 576 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 14:31:41 ID:???
- 買ってもいいけど、税込み年収の3倍までのローン
は絶対条件。 年収600万円なら1800万円が限度。
- 577 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 14:33:37 ID:???
- 普通のサラリーマンはローン可能期間から逆算して家買ってたけど
これからはそんな時代じゃないぞ
家買うときは冷静にな
- 578 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 14:33:49 ID:???
- 20年ローンとか、自分が今の給料が下がったりする前提で組んでないよね?
トヨタだって、利益半分になっちゃう時代に、なんで、自分の給料だけ横ばいなの?
堅ちゃんは公務員とか公務員的な業種の香具師でしょ。
それをまねして民間企業の人は買っちゃだめだよ。死ぬから
- 579 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 14:34:47 ID:LIKjfwTi
- 堅実派はやっぱり俺が睨んだ通り単なるアダルトチルドレンだったわな。
昨日と今日で言ってる事が急反転。
昨日は空前の買い時だのと言ってた矢先、今日は人それぞれ買い時だけど慎重にって?
素人が慇懃にタカを括ってたって俺ら業者には即見透かされるよ。
富士山の3合目って聞いて少しは応えたか坊っちゃん?
あんまり自意識強いと潰すからね。
こういった知ったか野郎は許せないよな
- 580 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 14:36:17 ID:???
- 日曜の昼間は、普通の人はあまり書き込まないから、
ほぼ、損太郎&損太郎の自演ワンマンショー。
これ、このスレのお約束だから。いいとも増刊号みたいなもんだよ。
で、夜はみんなでそれを肴に叩いて楽しむと。
これもこのスレの伝統だね。
- 581 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 14:36:29 ID:???
- >>578
堅実派=マンソンセールスだよ。
- 582 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 14:41:58 ID:???
- ねー、早く3割で売ってくれるデベはー?
俺、不動産屋だから買いたいんだけどー
- 583 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 14:44:03 ID:???
- >>575 えーっと、倒産したデベでさえも売り出し価格の一割で売ったという事実が
確認できないんですが、どこで起きてるんでしょうかー?
- 584 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 14:45:55 ID:???
- 業者がいっぱい沸いてきたな
- 585 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 14:48:01 ID:???
- >>582
本気なら「危ない会社リスト」みたな記事は最近いくらでもある。
そこへ乗り込めば,プロ通しならキャッシュだから話はつくよ。
- 586 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 14:49:28 ID:???
- >>580
クソワロタwww
なるほどなwwwww
- 587 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 14:50:49 ID:???
- どこかって? そういう取引には秘密保持条項があるんで
- 588 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 14:54:35 ID:???
- 本当に不動産屋さんなら,仲間うちのリアルな情報がいくらでも入手できるはずだよ。
こんなとこで素人相手にウダウダしてることないんじゃね。
- 589 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 14:59:01 ID:???
- 不動産屋だけど、そんな安値で買ってくれと言ってきた業者一つもないし、
売る値段聞いても、そんな安い値段を聞いたことがないんですが
- 590 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 15:04:15 ID:???
- 自分は一つも例を出せないが、世の中にはいくらでもあるから自分で探せと?
賃カスの言い訳って、ホント悲惨ですねーwwwww
東スポの記者でももっとまともなこと書くよ
- 591 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 15:05:00 ID:???
- 売り込みなんてするわけないよ。危ないってこと知らせることになるから。
とにかく日経によれば投売りが起きるってあるからホントなんだろ。
- 592 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 15:07:27 ID:???
- >>574 によれば、売り込みがあるということなんだが?じゃーこれはウソってことか?
- 593 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 15:09:05 ID:???
- 債権回収会社は買ったあとどう売るんだろうな
- 594 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 15:10:20 ID:aQMA2+u9
- バブル崩壊時、どうでした?
デフレで確かに物価は下がったけど、
ちゃんとした会社は給料半分になんてならなかった
むしろ崩壊前がどうかしていたんでしょ
ローンの組み方だってめちゃくちゃだった
年収の五倍なんて当たり前だったし
都心から電車で一時間、さらにバスで…みたいな住宅地で
五千万の戸建てが結構売れていたね
- 595 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 15:12:38 ID:???
- >>592
銀行経由で話が来ることはある。
まあ,とにかくさ,不動産業界が破綻してるってことは事実なんだし,そのうち投売りもあるだろう。
そんなに細かいことで,カリカリすることはないよ。
- 596 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 15:13:58 ID:???
- 投売りというのが一割で放出ということなら、ないと思うよ
- 597 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 15:16:33 ID:???
- つーか、>>560 で投稿者が創作だったと認めてるんだが。
それを肯定してる人って、頭どうかしてんの?
- 598 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 15:52:08 ID:???
- もちろん、頭が逝っちゃってます。
賃カスなんて、その程度
- 599 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 15:56:28 ID:???
- >>594
今回のは世界同時不況だからバブルの時より遥かに酷い状況になるよ
特に製造業はボーナスカットくらいならまだいい方でリストラの嵐になると思われ
- 600 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 16:04:55 ID:???
- 25年しか持たないぼろ屋が立っている土地は資産価値無し。すぐに解体、立替が必要。
賃貸で貸すにも、高く貸せない。
一方100年持つマンションは資産価値あり。賃貸で収益が取れる。
- 601 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 16:11:51 ID:???
- 37歳 193万 <世代別人口の一覧表>
36歳 200万
35歳 203万 ←この辺団塊Jr世代
34歳 209万
33歳 202万
32歳 190万
31歳 183万
30歳 175万
29歳 170万
28歳 164万
27歳 157万
26歳 152万
25歳 151万
24歳 150万 ←この辺ゆとり世代
23歳 148万
22歳 143万
21歳 138万
20歳 134万
19歳 131万
18歳 124万
17歳 122万 ←ちょw ありえないぐらい少ない!
16歳 122万
15歳 119万人
14歳 121万人
13歳 120万人
12歳 119万人
11歳 119万人
10歳 120万人
9歳 120万人
8歳 117万人
7歳 117万人
- 602 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 16:17:17 ID:???
- 統計局の住宅統計による空室率によると…。
1963:2.5%
1968:4.0%
1973:5.5%
1978:7.6%
1983:8.6%
1988:9.4%
1993:9.8%
1998:11.5%
2003:12.2%
- 603 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 16:27:34 ID:???
- やったー、製造業なのに史上最高額のボーナスもらえる俺は最強ってことだ
- 604 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 16:38:16 ID:???
- 損実派曰く
>僕の会社の先輩たちで、退職金を住居費へ回さざるを得ない人
>が多いって人事の後輩に聞いたもんで・・
やっぱりブラックな会社にお勤めのようで。
会社でライフプラン教育とかないの?
30代までに6000万は貯めないとまずいでしょ。
うちは家賃会社持ちだから最低でもみなこれくらいは貯めてるはず。
- 605 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 16:51:49 ID:???
- 私は新聞も読まないので世の中の情勢がわからない馬鹿です、まで読んだ
- 606 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 16:58:06 ID:???
- >>594
あのさ、給料のパイは半分になったよね。
氷河期とかニート、ワープアとかもバブル後に生まれたよね。
今すでに、氷河期世代とかいるのに、また今回の危機なんだよ。
自分だけ大丈夫なの。おめでたいね。
子供らも就職口ないんで、その分も貯蓄しないと。
- 607 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 17:06:54 ID:???
- え?一般人の会話は「おはようございます」の後は
今日の日経新聞について話すのが普通だろ?
このスレやっぱ馬鹿しか居なかったんだなw
- 608 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 17:08:47 ID:???
- 今日もマンソン売れずにサービス残業の堅実セールス。
2割3割引じゃもう売れんよ。半額にしないと。
- 609 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 17:11:59 ID:???
- >606
仕事は自分で見つけ、収入は自分で上げていくものだよ。
低価値な仕事しかできないのであれば
収入が下がるのは当たり前だと思う。
- 610 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 17:17:47 ID:???
- そんなのいつの時代もあたりまえ。住宅価格への影響を言ってるのだよ。
収入の少ないやつが増えれば、4000万マンションを20-30年ローンで買うという
中流のマイホーム購入パターンが崩壊するってこった。
デベさんは、低価値な仕事しかできない層にも家が売れないと生き残っていけないのだよ
- 611 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 17:24:10 ID:???
- 絶対買ってはいけないマン損
山手線ターミナル駅から鉄道で20分以上の駅から徒歩10分以上またはバス便。
こういうマンソンは粗大ゴミ。流動性0。 売値の1割でも買ってはいけまへん。
- 612 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 17:45:09 ID:???
- そういうマンションでも4000万ぐらいするよ。
買えるのは、中の上。
年収一千万以上はマンション買っちゃだめな時代ってことでOK?
- 613 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 18:36:08 ID:???
- >>612
> そういうマンションでも4000万ぐらいするよ。
だからマンションはボッタクリなんだろ
2000万くらいで適正価格だよwwww
- 614 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 18:44:38 ID:???
- このご時世に負債にしかならない
マンションなんか買うのが信じられん。
ネットもこんなに普及してるっていうのに
そんな情報弱者、どうなっても自業自得でしょ。
ラッセンの絵とか騙されて買うタイプだよ。
- 615 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 18:48:09 ID:gZwENkx4
- 円高の上に商品先物が大幅下落してるんだから、超割安になるよ。超割安でも業者が利益だせる時代到来。超割安物件が既存のマンションの価格に絶大な影響を与えるだろう。既存のマンションの大幅下落は少なくとも来年以降。今年は無理。間違いない。
- 616 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 18:53:54 ID:???
- 資材、土地が下がるから、安くていいマンションが買える。
頭金をコツコツ貯めた人の勝ちだね。
- 617 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 18:54:30 ID:???
- 信じられないのは、自分の頭が、世の中の人の考えることを
予想できないほど粗末な出来だったということで
自分の親と自分の努力の足りなさを恨むべき
- 618 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 19:46:31 ID:???
- ただ投資家気取りはともかく、
去年とか買っちゃった人は精神的に相当追い込まれてたんだよね…
銀行から業者からエコノミストから18000円の時点では法螺吹きまくってたでしょ。
業者より金融機関のがはるかに悪質で、可哀想なんだよね、
たぶん政権変わればローンの焦げ付きが社会問題になって救済策出すと思う
ライス国務長官の台詞を借りれば
「高値掴みは許す。業者は無視する。金融は罰する」
これでいいんじゃないかな
- 619 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 19:48:31 ID:???
- 今日も、宣伝費かけずに堅実に2chに書き込む
堅実セールス。でも効果はなく販売0だったそうです。
明日も出勤ご苦労様。
- 620 :堅実派:2008/10/12(日) 19:51:14 ID:???
- 今が史上空前の買い時ですよ。
買うなら今が絶好のチャンス。
今買わない人は損します。何せ史上空前稀にみる買い時ですから。
- 621 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 20:07:45 ID:???
- 今が絶好の売り時今売らないと、利益がふっとぶ。
2004〜2008に買った連中は損が膨らむ。
- 622 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 20:11:22 ID:???
- 2004でも既に割高だったね。
ほんとに決断できる人はこれが最後のチャンスと言っても過言ではない
ただ郊外はもうどうせ無駄だから薦めないけど、流通に乗る中心の物件の人は…
来年になるともうはっきりする。今なら3割引けば何とかなるかも
- 623 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 20:28:55 ID:???
- マンション買うのは、借金して家賃を前払いすることだよ。
代わりに引越しの自由、支出の自由を失う。
バカな行為だよね。
- 624 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 20:42:28 ID:???
- おれ、新しいの買って引っ越してるが、どうして自由がなくなるの?
バカなの?死ぬの?
- 625 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 20:55:17 ID:aQMA2+u9
- いつの時代も不動産購入は賭けですよね。
ローンなしで買うのは社宅住まいとか親が金持ちとか、が多い。
共働きで家にほとんどいない子梨夫婦世帯ならマンションがいいですよ。
戸建てでいつも留守なのは心配ですし
子梨は近所付き合いも希薄になる、
庭の手入れをする時間もない。
うちの周りの戸建てはベタベタセキュリティ会社のシール貼ってますよ。
- 626 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 21:37:58 ID:???
- いつになったら半額になんだよ?地方都市は別にして都下と3県でも買取業者の買値が相場で70%〜75%。都内で80%〜85%。
売れない物件でも2割引いて業者に卸すくらいなら10%引いてエンドに売るというのがファミリーデベのスタンス。
特に、今建物が建ち上がってくるぐらいのタイミングの物件は土地の仕入れが去年一昨年ぐらいだろうから土地が高い時に仕込んでる。
4割引くなんてない話しなんだよ。
- 627 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 21:43:29 ID:???
- それじゃあ誰も割高で購入しないのでは?
ずっと在庫で売り惜しみしてればいいんじゃないのかな。
どんな商品でも売れ残りはバッタ売りするもんでしょ。
- 628 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 21:44:17 ID:???
- 法改正前の物件はたしかにそうだね。
完全に赤字になる。
しかし、土地が安くなり、資源が安くなったところの
新築は下がる。バブル崩壊時くらいまではいく。
あと、中古は都心、都心近郊の方が下落率が高くなる。
それは>>4-6のデータが示す通り。
- 629 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 21:58:28 ID:???
- そもそもここのマンション購入者、購入検討者って子供なしなの?いるの?
子供なしなら、マンション小洒落たマンションを賃貸するもよし、
駅近のちょっと環境はアレだけど、コンビニとか外食とかが便利なところに買うもよし。
でも小さい子供ありでマンションを「購入」した人って本気で子供の事とか考えてるのかな。
なんか親の都合でしょ。正直後悔してる人多いんじゃないの?
- 630 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 21:58:45 ID:???
- >>626
もう半額になってるのに、
「地方都市は別」とか勝手に条件つけてキレるって、
頭大丈夫かい?
- 631 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 22:00:27 ID:???
- >>626
今は3割が精一杯。
今後は上がるかもしれないけど、もっと下がるかもしれない。
少なくとも30%オフにはなった。
- 632 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 22:06:16 ID:aQMA2+u9
- 物件によるでしょ
条件よければ下がってないよ
- 633 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 22:10:13 ID:???
- まあ確かに、埼玉、千葉の万損なんてタダで貰っても損しそうなのに、
そんなとこ半額でも意味ないわな。
世田谷、杉並、中野あたりがもっと下がんないとな。
- 634 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 22:25:03 ID:???
- >>630
地方都市は論外なんだよw
日本語わからないチョンがまたわいてるよw
- 635 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 22:26:57 ID:???
- すげー不況がくるけど10%引きでかえるエンドってのは、まだいっぱいいるんだな。
んで、高値の土地にたてた在庫がはけるまで開発業者から、ゼネコン、販売業者まで
みんなかすみを食って生きてくわけだ。
- 636 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 22:37:17 ID:???
- ぼった栗のファミリーデベが潰れていくのを高みの見物としますか。
- 637 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 22:48:35 ID:???
- >>634
おいおい、都心から電車で30分もかかる千葉、埼玉の僻地マンションを
去年という最悪の時期にジャンピングキャッチしちゃった人の事も考えてやれよwwwww
- 638 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 22:50:52 ID:ripbPycN
- > 10%引きでかえるエンドってのは、まだいっぱいいるんだな。
「買える」と「買う」は全然違うぞ。
新築未入居在庫が異常に増えてるのは、10%引きぐらいじゃ誰も
買う気にならないから。誰も落ちるナイフを掴みたくないってこと。
- 639 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 22:51:33 ID:???
- 二十代から結婚していたり、家のローン組んでいるやつって会社の上司受けいいな〜と思います。
上司も人間。家庭のストレスとか、ローンの重圧とか、運命共同体に感じるのでしょうか。
まあ、逃げられないから使いやすいってのも有ると思いますし。
同じ様な実力ならやっぱり家庭やローン有る奴が出世優先されますよね。信用でなんでしょう。
- 640 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 23:12:07 ID:???
- 損太郎、>>359の書き込みがあったにもかかわらず
相変わらずルンペンなんて死語連発しててワロタw
- 641 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 23:12:29 ID:???
- 業者さん必死ですね・・・
そんなに団地って売れないですかね?
会社潰れたら出世も何もないものね。
- 642 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 23:12:59 ID:ripbPycN
- 違うだろ。35年ローン払いきるまで社畜として働くしかないから、
哀れみの目で見られているだけだぞ。
そうして、僻地に転勤させられたり、嫌な仕事押し付けられたり、
中間管理職として給料低い割には重い責任を押し付けられたり、
ひたすらこき使われるわけだ。
そんなマゾみたいな生活送りたいなら、マンション買ったほうがいいぞ。
- 643 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 23:28:33 ID:???
- 売れてないのは、買う年代の30-40代の収入が伸びず、
建築資材の値上がりで価格は上昇してるからだろ。
- 644 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 23:28:46 ID:???
- 家のローン組んでる奴が上司受けいいとか、どんだけ感覚狂ってんだ?
そもそも今時、部下が家のローン組んでるのを詮索してくるような会社自体、あるのか?
それとも不動産業界や>>639みたいな零細会社勤めでは、そういう前時代的な感覚って、いまでも当たり前なのか?
- 645 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 23:28:49 ID:30r+6t9G
- 今はまだチキンレースの真っ最中だから
怒涛の価格崩落はもうちょっと待ってねん
- 646 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 23:30:37 ID:???
- >>640
ビフテキ、ルンペンってオイラの親父世代が使ってた言葉だw
- 647 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 23:34:55 ID:Ql2IUOQS
- 価格崩壊が表面化するまでにあれこれ時間稼ぎしようとしてんな?
よし我慢比べだ!!
みんなまだ買うなよ
- 648 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 23:36:33 ID:???
- ビフテキ賃カス(笑)
- 649 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 23:40:50 ID:???
- >643
ローンを組む奴は社畜になるほかはないので
どんなに待遇を落としても大丈夫らしい。(w
うちは会社全額負担、定年時に現金でってのが多いから関係ないな。
その方が得だし。
- 650 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 23:41:57 ID:???
- ウチの会社でも、20代で結婚する奴は結構いるけど、
いきなり家買ってローン組んじゃう無謀な人なんて聞いた事ないぞ。
- 651 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 23:46:27 ID:???
- マンションって地震保険とかあるの?
- 652 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 23:48:52 ID:???
- 家を買うのは、家賃を払うと損だから買うんだろ?
家賃を自己負担しなければならないって大変だね。同情するよ。
- 653 :堅実派:2008/10/12(日) 23:52:41 ID:FnxaNL7Q
- 皆さん、こんばんは。
3連休の2日めいかがお過ごしでしょうか。活発な議論いい感じですね。
さて、今朝もいいいましたが、現在、高額な買い物は慎重にした方がいいでしょう。
ただ、金融危機というか金融崩壊的な現在の経済環境を無視し、マンションの売価だけを
みれば、今は「最高の選び時」だと思います。
しかし、経済環境が変わってしまいました。今、買うのは現金に余裕のある人しか買ってはダメ
だと思いますよ。少し論調変わってますが、そう思います。
- 654 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 23:54:55 ID:???
- 会社に借上社宅制度があると浮かれている人がいるが借上社宅制度は企業の
脱税の温床になっていると思う人が多い。
知り合いの代議士に企業の借上社宅を禁止するように訴えたら党にはかってみる
っていってた。
あの制度は許し難い。同じサラリーマンで不公平を許すな。
おまいらも全党に質問状を出そうぜ。
- 655 :堅実派:2008/10/12(日) 23:55:06 ID:FnxaNL7Q
- そういう状況下、購入待てる人はもう少し待つという前提で、自分の住居というものについて
秋の夜長、いろいろ考えてみましょうか。
- 656 :堅実派:2008/10/12(日) 23:56:18 ID:FnxaNL7Q
- マンションに限らず住の買い時ってのは、個々人違うことが明らかだと思います。
ぼくの場合、家賃と住居用貯蓄と駐車場代、自分の年齢、子供の年齢、もちろん自分の年収、
貯蓄。これらを総合して買ったわけです。当然、ローンの支払年数も考慮しています。
いつかは買う(会社の借り上げ、家賃補助は永遠じゃないので)、ならばいつ買うの?
この質問は人生35歳過ぎて、賃貸の場合必ず自問すべき質問でしょう。
その結果、一生賃貸でいく!という決断をしたなら、それでいいと思います。
戸建てかマンションか中古か・・これはまた違う次元の話なんですね。
@賃貸で一生いくのか?A実家に住むのか?Bいつか買うのか?ならばいつ買う?
この自問がまず必要です。
- 657 :堅実派:2008/10/12(日) 23:58:24 ID:FnxaNL7Q
- そこが、住の購入は単なる投資と異なる部分なんです。
生活の基盤をどうするかという話だからね。
もし、いつかは買う!とう判断をした人のみ、どこに買うか?がきまるわけですね。
それを突き詰めていくと、新築マンションか、新築戸建か、はたまた中古がいいのか。
自然とそのエリアで自分にあった物件が見えてきます。
マンション価格だけで、買い!待て!といった、株の購入と同じには見れないのです。
もっとわかりやすく言うと、株など一生買わなくてもいいわけです。しかし、家、住というものは
生きている限り必要なんですね。ならば、
@一生賃貸(会社の補助がなくても、) A親の実家に住む Bいつか買う。この3つしか選択肢はないわけです。
- 658 :堅実派:2008/10/13(月) 00:03:00 ID:FnxaNL7Q
- 経済がこうなった以上、マンション価格は正直買い時、交渉可能だけど、
金融資産目減りしてる人が、頭金減らして、ローンを増やしてまで買う必要はない、ということです。
これからは銀行もかなり貸し出しが厳しくなるでしょうから。仕方ないです。そういう時期に突入したんで
待つしかないし、待った方がいい。
こういう時期だからこそ、自分の住の選択を見極める作業もいいでしょうね。そう3つの選択です。
@会社退職しても生涯賃貸 A親の実家に住む Bいつか買う(ならば、だいたいいつ頃?)
買いづらくなったこの機会に冷静に考えてみればどうでしょうか。
- 659 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 00:03:57 ID:???
- >@一生賃貸(会社の補助がなくても、) A親の実家に住む
Bいつか買う。この3つしか選択肢はないわけです。
あれあれ、そんなこと書いちゃうと、上でsageで煽ってたのバレちゃうよ堅さん!
- 660 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 00:04:23 ID:r/K/hfQq
- 家を買え、買わないとますます景気が悪くなっぺ
- 661 :堅実派:2008/10/13(月) 00:05:29 ID:9UFEvmlL
- >>659
? 上ってどれでしょうか?
この3つ以外に選択肢あるでしょうか。
- 662 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 00:08:18 ID:???
- C高値掴みの奴の話なんぞ聞くだけ時間の無駄
- 663 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 00:08:40 ID:???
- >特に、今建物が建ち上がってくるぐらいのタイミングの物件は
>土地の仕入れが去年一昨年ぐらいだろうから土地が高い時に仕込んでる。
>4割引くなんてない話しなんだよ。
確かに引く体力なんかもう残ってなさそうね。
で、それで?
いまウチにも津波みたいに物件送られてきてるけど片っ端から捨ててるよ
何でお前らの尻拭いを俺がしないといけないのかと。
だから申し訳ないけどさっさと破産して下されや。
別に命まで取ろうとは言ってないよ。
債権をできるだけ回収できれば許してあげるよと言ってるだけ。ありがたい話でしょ。
また再出発すればいいじゃん。
なに威張りかえってんの?
君らがあくまでしがみついても、あと半年でワルの仲間の金融機関が引導を渡す。
手抜き物件なんか腐るほど作っただろ?建売やマンションで手抜きがなかったら教えて欲しいくらい
ひどい現場散々見てきたよ。
すぐチェックして潰すか補強しないと周囲にも迷惑かける。
そもそもエンドユーザーが買えないと悲鳴を上げるような高値で仕入れる、
これ自体間違った経済行為なんだから。真面目な中小企業が潰れてるのに、
なぜ民事再生なんかで経営陣残してゾンビを生かしておく必要があるの?
在庫いつまでも抱えてゾンビが生き延びてると日本経済もジリ貧になるから迷惑。
- 664 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 00:10:26 ID:yyNbjJEY
- 銀行の審査は厳しくなるね
ローン組んで買う人ならちょっと価格が下がっても楽観できない
頭金半分くらい貯めてからね
- 665 :堅実派:2008/10/13(月) 00:11:49 ID:9UFEvmlL
- >>664
賛成です。ここまで悪くなると、ローン金額をかなり減らす必要があるでしょう。
- 666 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 00:13:16 ID:???
- いつか買うってなったとしても、
そこでマンションを薦めるってどんだけ〜wwwwww
- 667 :堅実派:2008/10/13(月) 00:14:35 ID:9UFEvmlL
- >>666
もし、いつかは買う!とう判断をした人のみ、どこに買うか?がきまるわけですね。
それを突き詰めていくと、新築マンションか、新築戸建か、はたまた中古がいいのか。
自然とそのエリアで自分にあった物件が見えてきます。
- 668 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 00:16:00 ID:???
- マンション買え買うな なんて次元の低い話ですよ。
世の中は差別やひどい人権無視の話が多い。
少しは↓を読んで金はなくても五体満足な自分の境遇に感謝するこった
うちの姉が障害者(しゃべるのと身体にマヒがある)なんだけど
今日、作業所へ迎えに行って帰りに一緒にスーパーに入ったら、自分も何か買ってみたいというので
300円の箸をもたせて、五百円玉を握らせてレジに並んでもらった。
少し離れた所から見てたけど、しばらく帰ってこない。
たった一品なのにおかしいなと思って、少し近づいたら
レジの表示が300円なのに、レジのおばさん「3000円よ」って言い張ってた。
姉が障害者だから、3000円請求してもバレないと思ったんだろう。
私が問い詰めたらびっくりして「間違えちゃったわ!ごめんなさいね」
んなわけないだろ!こんな安いスーパーにそんな高級品があるか!!
あんまり腹が立ったから店長をフロア中探して事情話して、
さっきのおばさんのところに連れて行った。
おばさん、真っ赤な顔して何か言ってたけど、裏に連れて行かれた。
店長に平謝りされたけど、目の前が真っ暗でなんか頭がクラクラした。
帰りに悔しくて悔しくて涙が出てきて、
泣きながら歩いてたら姉が「ごめんね」って回らない口で言ってきた。
すごく悔しくて悲しかった。
さっき改めて家に店長が謝りに来たけど、姉の「ごめんね」が耳に残って離れない。
親も仕方がないことだって言ったけど、涙が止まらない。
以上、信じられないでしょうが作り話です
- 669 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 00:16:58 ID:???
- >>666
このレスでは特にマンションを薦めてはいないだろ。
まあ当然マンションなんか買うべきではないけどな。
どうしても賃貸が嫌だってんなら。ミニでもいいから戸建て探しな。
- 670 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 00:18:46 ID:???
- >>667
誤×
> もし、いつかは買う!とう判断をした人のみ、どこに買うか?がきまるわけですね。
> それを突き詰めていくと、新築マンションか、新築戸建か、はたまた中古がいいのか。
> 自然とそのエリアで自分にあった物件が見えてきます。
正○
> もし、いつかは買う!とう判断をした人のみ、どこに買うか?がきまるわけですね。
> それを突き詰めていくと、新築戸建か、中古戸建がいいのか。
> 自然とそのエリアで自分にあった物件が見えてきます。
- 671 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 00:19:15 ID:???
- 去年買った人は今年まで待てば1000万以上安く変えたのに。
1年未満で1000万以上損するなんて、バカなの?
- 672 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 00:19:40 ID:???
- それを突き詰めていくと、待てる人は待て。これは自明な結論。
かりに自分の欲しい物件があったとして、価格面は考慮しないとしても、
いまは自分は買わない。
これからその環境がどう変わるか全く予測がつかない。全貌が掴めない。
スラム化したらこわすぎる。戸建ですら恐ろしい地域がかなりある。
- 673 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 00:20:31 ID:yyNbjJEY
- 再来年娘が小学校にあがるので、それまでにマンション買うつもりでいました
なんかちょっと考えてしまいますね
妻は専業主婦ですし、私は大手企業勤務といってもアメリカ相手の利益比重が大きいですし
バブル崩壊前にはリストラも行われました
頭金1500万円で都内に新築マンションというと難しそうですね
- 674 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 00:21:00 ID:???
- 企業の脱税の温床になっている借上社宅制度を法律で禁止しよう!
- 675 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 00:21:02 ID:???
- 3、いつか買う。
マンデペが粗方つぶれて暴落しきった来年末くらいに
キャッシュで買いますよ〜
- 676 :堅実派:2008/10/13(月) 00:21:15 ID:9UFEvmlL
- >>669
まず希望エリアとそのエリアの中で立地を決めていけば
何がいいのか見えてきます。以前にも言いましたが、僕は完全に戸建派でしたし
戸建てを探していました。ただ、その立地にこだわるとマンションという選択肢になったんです。
まあ、小ぶりなマンションでタワーや大型じゃないんで、気分は戸建っぽくていいですよ(笑)
まず、エリアと立地を決めていけば、色々具体的に見えてきますよ。
- 677 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 00:23:32 ID:???
- マンションに住んでるクセに、
気分は戸建てってなに?
- 678 :堅実派:2008/10/13(月) 00:24:55 ID:9UFEvmlL
- >>673
この内容だけなら、この時代危険っぽいですね。エリアにもよりますが娘さんまだ小学生なら
もうちょっと待ってもいいんじゃないでしょうか。アメリカ相手は今後・・厳しいかもしれません。
アメリカを中止としたグローバル経済の形態が壊れましたからね。今後、基軸通貨がどうなるのか、
悩ましいところです。
- 679 :堅実派:2008/10/13(月) 00:26:07 ID:9UFEvmlL
- >>675
> 3、いつか買う。
> マンデペが粗方つぶれて暴落しきった来年末くらいに
> キャッシュで買いますよ〜
その時のために、エリアを立地を具体化させておいたほうがいいですね。
- 680 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 00:28:25 ID:???
- >>675
それ狙いのヤツがほとんどだよ。早めに動かないとつかめんぞ。
堅さん言うように、ある程度目星つけとかないと、スタートダッシュで遅れると思われ。
結構競争率高くなりそう。
- 681 :堅実派:2008/10/13(月) 00:30:23 ID:???
- >>677
マンションは戸建てより経済面でも快適性でも劣っているので、
気分だけでも戸建てって事にして自分を慰めてるんですよ〜(笑)
- 682 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 00:31:47 ID:???
- >>680
損太郎のような害虫に
さん付けする奴が信用できるかwww
- 683 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 00:32:22 ID:YoKwOr2x
- まずマンションって和製英語やめない?団地、集合住宅= アパートメント
- 684 :堅実派:2008/10/13(月) 00:32:29 ID:9UFEvmlL
- >>681
まぎらわしいので、堅実派を名乗るならID出してくださいね。
堅実派を名乗る人は以前から数人いましたがけど・・(笑)
- 685 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 00:35:53 ID:???
- >>682それ損太郎だから。
コイツこのあと「賃ポ」とか「妬み」とか言い出して
ウキウキ発狂タイムに入るよ
- 686 :堅実派:2008/10/13(月) 00:43:58 ID:???
- 僕は買うタイミングを間違えて、3000万ほど損してしまいましたが
皆さんは買い時を逃さす、いいマンション買って、住の安心を手に入れてくださいね(笑)
資産価値がだだ下がりな事実は、僕のように、
自分が認めなければ目を背けてい続けられますよ。
理論的に論破された場合は、数年後にはハイパーインフレが来て、
紙幣なんて紙くずになると言い張れば、ちっぽけなプライドは守れますよ(笑)
- 687 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 00:48:43 ID:???
- >@会社退職しても生涯賃貸 A親の実家に住む Bいつか買う(ならば、だいたいいつ頃?
B定年直前だろうな。家賃会社持ちなので一番無駄がない。Aでもいい。
- 688 :堅実派:2008/10/13(月) 00:49:08 ID:9UFEvmlL
- 堅実派さん、IDを入れてくださいね。
- 689 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 00:50:00 ID:???
- 大正時代には、映画の代金が10銭であり、銀座の土地は坪千円だった。
これを現代に置き換えると、映画料金が1800円なので、
銀座の土地は坪600万円という計算になる。(今の日本の映画料金は
国際的に割高なので、これでも高めに出てしまうがそれは勘弁してほしい)
一方、2008年9月時点の銀座駅周辺の地価平均が坪3600万円なので、
大正時代と比較すると、実に6倍の値上がりということができる。
大正時代から今に至るまで銀座は繁華街の中心地であり
昔も今もその地位がさほど変わらないことから、土地だけが
3万6000倍という狂気の沙汰の値上がりをしてきたと言える。
このことから、地価は現行の6分の1までは下がる余地があり
(現に、大正時代にはそれが適正価格ということで取引されていた)、今後は
結局適正価格など誰にもわからないということになってしまうような気がする。
- 690 :堅実派:2008/10/13(月) 00:50:30 ID:9UFEvmlL
- >>687
それも選択肢です。住居用の貯蓄をしっかりとしてくださいね。
その年齢だとキャッシュ買いでしょうから。
- 691 :堅実派:2008/10/13(月) 00:54:11 ID:9UFEvmlL
- >>689
なんか数字遊びに見えますが・・(笑)
明日は家族でイオンレイクタウンへ行きますので、もう寝ますね。
え?僕の家、埼玉?それは・・・・ご想像にお任せします(笑)
日本最大のモールなんで、結構あちらこちらから来てましたよ(笑)
日本最大はなんでも一度は見る価値ありです。
では、グッナイ!
- 692 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 00:55:52 ID:???
- >687
住居用の貯蓄はもう貯め終えたのであとは老後費用を貯めるだけ。
- 693 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 00:58:29 ID:???
- AEONは所詮はスーパー。
店舗の質を見ればよくわかる。
- 694 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 01:00:04 ID:???
- >>691
数字遊びではないよ。同じ年でコーヒーはいっぱい10銭、
山手線の初乗り運賃は5銭だから、そこから計算してもいい。
要は、地本主義で担保価値やらDCFやらで地価がさんざん
お化粧されてきたけど、今後はレバレッジの逆巻きで地価が
底なしになるということを言いたいだけ。
- 695 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 01:06:41 ID:???
- 偽損太郎のが的を得た事を言ってる件
- 696 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 01:07:07 ID:???
- 銀座はもう03年頃には異常な水準になってた投機対象地なので、
そこらへんは何とも言えないが、
03年頃に適正水準に収斂しかかっていた地価を無理やり引っ張り上げただけで、
再び収斂過程のやり直しに入っていくとは思うね。
みんな心理的にこれが相場だから安いとか高いと思い込んでるけど、
ごくごく一部以外なぜその価格なのか根拠が定かでない土地が多いのは確か
ただ、税制一つ取っても、もう以前のような不動産保有のメリットは消えつつある。
- 697 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 01:08:40 ID:???
- >>691
都合の悪い事を言われると、数字遊びなど言って誤摩化して敗走する高値掴み損太郎
- 698 :損太郎:2008/10/13(月) 01:41:24 ID:???
- マンション買えないような甲斐性無しは日本人失格です。
男なら、35年ローンで長ハイレバかけて、郊外物件を高値で買い漁る
ぐらいの勇気がないと駄目ですよ(笑)。
そうした勇気の積み重ねが日本をここまでの経済大国にしたのです。
僕たちはまさに時代の最前衛を担っているんですよ。
だから、そこの迷っている貴方。今こそ買い時です。僕のマンションの
最上階の物件が2000万引きで売りに出されてますから、買ったらどうですか?
- 699 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 01:58:44 ID:???
- しかし自分の利益に1円もならないことを一日中説明する必要があるのかね。
逆に怪しまれるだけだと思うが。
買った後も一日中家のことばかり考えてる堅実派が全然幸せに見えない。
結局は、大家から銀行へ賃貸先が変わっただけでしょ。
プライスレスとかの精神論しか優位性がないじゃん。
- 700 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 02:29:48 ID:???
- >>695
×的を得た
↓
○的を射る
まと 0 【的】 - goo 辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C5%AA%A4%F2%BC%CD%A4%EB&kind=jn&mode=0&base=1&row=0
- 701 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 02:47:58 ID:???
- 無理して組んだ住宅ローンが返せない」 多重債務の24時間電話相談に、相談者殺到
ttp://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000000810100003
身の丈にあった返済計画を
もう給料が右肩上がりを続けるような世の中ではありません
- 702 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 03:13:14 ID:Rgb98kfw
- デベの台所事情などすでに価格下落に影響しない。しかし強烈な円高、強烈な商品先物の下げ、
これだけはどうしようもない。明らかに資材価格にかかるコストが激減してる。
少ない供給量を考慮しても安売りでも利益の出るマンションが最低1年以降は普通にでてきますよ。
ドル円と先物市場をみれば明らかです。
- 703 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 03:14:25 ID:???
- >>701
日本版サブプライム破綻の足音か‥
- 704 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 04:09:12 ID:???
- えーと、高値掴みしたけど平静さを装ってる人達を観察するスレって、ここだよな?
- 705 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 07:34:39 ID:???
- そもそも、35年ローンとか、ゆとり返済なんて変な仕組み。
日本版サブプライムになってもおかしくない。
不景気が目前に迫っていつ職を失うかだってわからない今、
マンションに限らず不動産を購入するのは
キャッシュで購入する層だけ。
なので価格下落は避けられないんだよね。
すでに2,3割は値引き、又は、値下げしてるけど、
これから、どうなることやら、、、
- 706 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 07:43:54 ID:???
- おはようございます。賃カスのみなさん。
毎日毎日24時間の粘着ぶりご苦労様です。
そんなに新築マンション買った人が妬ましいかね。
世間様から「たかが賃カスが」と侮られたくなければ、いい加減買った
らどうかね。
ああ買いたくても買えないのでしたね。
この端にも棒にもかからない貧乏人めが。
- 707 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 08:01:16 ID:JEpZYmC6
- 業者乙
万損売れなくて必死だな。
- 708 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 08:01:41 ID:???
- 大家の犬
忠犬賃太郎(笑)
- 709 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 08:07:00 ID:???
- 先月も今月もそして来月も、高い高い家賃と称する年貢をビフテキ大矢様に
収め続ける現代の小作人。しかも水のみ。
所詮、そのウサをこのバカスレにかきなぐるだけ。
MRへ行けなんて言わないから、どこへ遊びに行って故意よな。連休だそ。
あっ! そんな金もないか。悪い(笑)
- 710 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 08:19:36 ID:???
- >>706
高づかみして安っぽいマンションを購入できた馬鹿が!
何を能書き垂れているいるんだ?
お前の会社もそのうちに倒産するんだぞ! そうだ! 倒産だ!
この平成大不況でマンション価格なんて大暴落を続けているんだぞ!
会社が倒産→収入がなくなる→ローンの返済ができなくなる
→当然に競売物件になる→その前に売却したくても二束三文
→この大不景気では再就職なんてできない
→生活費の為にサラ金などから借金を借りまくり
→多重債務者となりクビも回らなくなる
→人生に絶望して自殺する!
これがお前のこれからの人生設計だからよ!
今なら安心して自殺でもしろ! 団体生命保険に加入しているからな!
是非、首吊り自殺がお奨め! 他人に迷惑をかけないからな!
これからは資産のない人間たちの天下なんだよ!
- 711 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 08:23:36 ID:???
- 買った値段より最低でも4割は安くなるだろうから
そりゃ発狂もするわなw
- 712 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 08:27:21 ID:???
- 価値の無いものを資産とは呼ばない、つまり資産のある人間の天下に変わりはない
- 713 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 08:34:18 ID:Q0alcsIZ
- >>710
負け犬賃カスのリセット願望…
哀れよのうw
- 714 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 08:36:14 ID:???
- いずれにしても、これから買う奴の勝ちw
もう勝
- 715 :712:2008/10/13(月) 08:40:48 ID:???
- 私は賃だ、資産の無い賃と一緒にしないで
- 716 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 09:00:49 ID:???
- >>713
ばーか!
マンション価格なんて大暴落よ! ざまあみろ!
俺は悪いけど現金で3,000万円も持っているから何も心配もないからな!
お前にどれだけの現金預金があると言うんだ?
おい! おい! 貯金箱を持って来てどうするんだよ!
そんなもの24時間テレビにでも寄付してやれ!
どうあがいても借金地獄へまっしぐら! ざまあまろ!
今のうちだぞ! 自殺するなら これからが本当の地獄だからな!
- 717 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 09:25:47 ID:???
- 皆さん大丈夫です!
堅実派さんが「今が空前の買い時」って
豪語してますから。
今買うべきです。
- 718 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 09:28:57 ID:Q0alcsIZ
- >>716
わかったわかったw
そうムキになるなよ
ストレス溜まってるのはわかってるから
何せ賃カスだもんなw
- 719 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 10:05:40 ID:???
- 賃貸だから損、購入はお得みたいなお花畑思想なんとかならんかな。
基本的にはリスクも含めて同じレベルになる。
40年とかすみ続ければ、見かけ上金額的にはお得に見えるが、リスクをとってるだけ。
だから、転勤のあるそれなりの企業に勤めている人は、会社の補助があるんで、
賃貸の方がお得になってしまう。本来、同じ基準で比較すれば、損得はまったく一緒。
これまでは、企業の補助がある人も見栄や親の世代の価値観で買ってたけど、
これからは、損得勘定で動く人が益々増えるから、それなりの年収のあるこの層にも売れなくなるわな。
- 720 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 10:08:47 ID:6r6OFZvx
- この前、テレビでやってたけど購入後何年かして、年収ダウン等でローン
払えず処分すると
例)3千万購入で1千万で売却。最初の5年間は払ったのは金利分のみ、
2千万の負債が残る。そうなると銀行が債権を債権回収会社に10万で売却。
その債権を住宅購入者が購入。銀行が大損するかわりに、素人の客は損して
ないわけだ。
- 721 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 10:10:02 ID:???
- そういえば去年損ちゃんは、
材料が上がり続けるのでマンションの値段は上がるしかないとか、
中国人が東京の不動産を買い占めているから、
マンションの値段は上がるしかないとか言っていたが
全部外れているな。
思いっきり賃貸派の予測どおりになっているのに、
まだ間違いを認めないって、バカなの?
- 722 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 10:10:10 ID:???
- >>664
>銀行の審査は厳しくなるね
いい話だな。
無理なローンは組めていた方が異常な状態だったから、適正な方向に修正されていくってことで。
審査が通る=自分は金持ち と勘違いする損太郎のような被害者もいなくなるでしょう。
でも・・・、在庫がだぶついてるマンションを買う人がさらに減るけど、デベは大丈夫?
- 723 :q:2008/10/13(月) 10:12:03 ID:NwpIz1TA
- 株式の歴史的大暴落
外国マネーの完全撤退
予想される大不況
これで能天気に30年ローンで高いマンソン買いましょうなんて
いうリーマンがいるの?
- 724 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 10:13:34 ID:???
- >>710
安っぽいマンションすら購入できない馬鹿貧乏人が!
何を能書き垂れているいるんだ?
お前の会社もそのうちに倒産するんだぞ! そうだ! 倒産だ!
この平成大不況でマンション価格なんて大暴落を続けているんだぞ!
会社が倒産→収入がなくなる→家賃が払えなくなる
→当然に追い出される→路頭に迷い公園で段ボールハウス生活
→この大不景気では馬鹿は再就職なんてできない
→生活費の為に闇金などから借金を借りまくり
→多重債務者となりクビも回らなくなる
→人生に絶望して自殺する!
これがお前のこれからの人生設計だからよ!
今なら安心して自殺でもしろ! 親が葬式代ぐらい出してくれったら!
是非、首吊り自殺がお奨め! 他人に迷惑をかけないからな! だたし、人様の所有物件の中ではやるなよ。
公園とか川原の橋の下とかでやれ!
これからは資産のない貧乏人はカス以下の扱いしかされないんだよ!
- 725 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 10:13:40 ID:???
- ボッタくってたデベが生き残っていいんじゃね
- 726 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 10:14:39 ID:???
- >>706
新築買ってやるから半額にしな。
ただし駅から遠い万損は、半額でもいらない。
- 727 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 10:18:29 ID:???
- マンション買うとか発想がわからん。
マンションの一室を所有しているってどんな感じ?
隣と自室を隔てているコンクリートのどの部分までを、
自分のものだと考えてるの?
所有しているのに、
管理組合でDQNどもに決められたことに従わないといけないなんて、
おかしいと思わないの?
本当にそれ所有権なの?
- 728 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 10:26:53 ID:???
- ここってマンションコンプの巣窟だなw
- 729 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 10:32:26 ID:???
- 月々十数万払えば住めるものに、
何千万も借金を負って、何千万も損しながら、
わざわざ所有するのはなぜだろう?
という疑問はコンプレックスだったのか。
- 730 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 10:32:56 ID:???
- 発想がわからん奴がこのスレに来るとかw
- 731 :716:2008/10/13(月) 10:33:28 ID:???
- >>713
ばーか!
マンション価格なんて大暴落よ! ざまあみろ!
俺は悪いけど現金で3,000円も持っているから何も心配もないからな! 段ボールハウスも超快適なんだぞ!
お前にどれだけの現金預金があると言うんだ? 200円か?300円か?
おい! おい! 貯金箱を持って来てどうするんだよ!
そんなもの24時間テレビにでも寄付してやれ!
どうあがいても借金地獄へまっしぐら! ざまあまろ!
今のうちだぞ! 自殺するなら これからが本当の地獄だからな!
- 732 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 10:39:26 ID:???
- 15万×12×60年=1億800万円 ご苦労様です
- 733 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 10:42:03 ID:???
- 家賃補助をもらえない会社に勤めてるのかw
- 734 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 10:46:35 ID:???
- 無職ですが
- 735 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 10:53:09 ID:mnFQ+O2N
- それでも私がマンションを買った理由
1.同条件のマンションでは買ったほうが支払が少ない
2.買っても借りても会社の住宅補助は同額
3.私の給料では同じ場所に一戸建てを買えない
4.家の周りの掃除に気を遣わなくていい
5.外周りのメンテナンスに気を遣わなくていい
6.防犯面で一戸建てより有利
7.家賃が大家の不労所得となるのが我慢できない(単なるねたみ)
- 736 :賃粕:2008/10/13(月) 10:55:07 ID:???
- チンカスの朝は遅い!
- 737 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 10:57:56 ID:YoKwOr2x
- >>720
それは全く返済のみこみのない場合のみポンカス債権としてサービサーに二束三文で叩き売られるだけ
減っても収入があれば分割ででも永久に請求されるし払わなきゃ裁判起こされ給与差し押さえくらう
万損蟻地獄に一度はまったらそう簡単にはぬけだせない
- 738 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 11:01:29 ID:???
- 住宅も資産と思えば買ってもよい。
レバレッッジ3倍の3000万の一点買いの不動産
株は怖いというけれど、同じ程度で3000万の株買うやついないよね。
リスクがあるからでしょ。不動産も同じだけリスクがあるよ。
- 739 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 11:02:54 ID:???
- 素朴な疑問だが、借り上げ制度がない会社って転勤のときも自腹なのか?
だれも転勤せんぞそんな会社
- 740 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 11:05:42 ID:???
- 転勤なんてしたくないよ、まあその対価だね
- 741 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 11:09:58 ID:???
- そうだけど、それなりの大手企業は転勤なしだと、平どまりだわな。
事務のおばちゃんじゃあるまいし。
- 742 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 11:15:50 ID:???
- 中途半端な管理職より残業つく平のほうが給料おおいけどな、管理職一歩手前これ最高
- 743 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 11:19:27 ID:???
- みんなもっと仲良くしようよ。
罵り合いとかみっともないよ。
- 744 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 11:20:39 ID:???
- >>741
大企業で転勤するのは一部を除き弟一線の兵隊さん達。
エリートは本社だろ。
一時的には現場経験のために転勤することもあるけどね。
- 745 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 11:25:42 ID:???
- 俺の質問は、転勤のときの住居が自腹かどうかなんだけど?
- 746 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 11:28:44 ID:???
- 転勤時自腹はめったに無いんじゃね
- 747 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 11:29:06 ID:???
- うちの会社は、本社には首にできない使い物にならないおっさん終結させるけどね。
営業所じゃお客にあわせらんないし、工場じゃ事故が起こる。
したがって、できる社員ほど、あちこち回る。
本社エリートはむしろ海外と本社を行き来するみたいな感じか
いずれにしても、本社にずっといるやつってのは、うだつのあがらないやつが結構多い。
大企業は、能力ない社員でも簡単には首にできないから、このパターン多いよ。
- 748 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 11:32:57 ID:RgNso948
- そろそろ本当に買い時がいつなのかって議論ができそうな土壌なんだが・・・。
株価が落ち着いたあたりで本格的な検討に入れるか?
- 749 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 11:33:00 ID:???
- 俺大家の端くれだけど、社宅とか借り上げ制度とかどんどん減って
きてる。 住宅補助もどんどん額が下がってる。
おかげで家賃が払えず出ていく人が増え回転が速くなってきた。 ウマ〜。
借り手が減るかと心配してたら高い家賃が負担になってレベルを落とす店子が
増えてるんで当分は心配なさそう。
でも、子供の教育費捻出のため出ていく人なんか見てるとなんとも気の毒に思う。
- 750 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 11:33:25 ID:???
- 自分の会社の知識だけで、大企業を語る
- 751 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 11:35:49 ID:???
- 海外転勤を断ったよ俺は、自信があれば断れよ
- 752 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 11:38:46 ID:???
- >>751
中小企業社員のオマエの意見なんてどうでもいいw
- 753 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 11:39:46 ID:???
- >>751
常識的にまともな会社なら無理ですよ。
- 754 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 11:40:28 ID:???
- 転勤いやなら独立
- 755 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 11:41:49 ID:???
- >>747
>使い物にならないおっさん終結させる・・・
これはどこでも同じだろうけどポストが違うだろ。
エリートを海外に出すのは昔の話。 うちの会社はエリートは本社に
いて必要に応じ海外に気軽に出かける。
- 756 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 11:51:01 ID:???
- >>755
>>750
- 757 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 11:51:44 ID:???
- >>751
最近はどこでも海外勤務を嫌がる傾向があるらしいね。 親の面倒や
子供の教育を考え、帰ってから元の職場には居場所がなくなるという
ことなどで、説得するのが一手間。 昔はどこでも喜び勇んで行ったのに。
意外なことに国内転勤でも営業さんは福岡や札幌転勤なら喜ぶな。
これってチラシの裏だな。
- 758 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 11:52:23 ID:???
- 何で自社の常識を、一般的な話だと思うの?
視野が狭すぎだろ。
- 759 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 11:56:54 ID:???
- 会社が決めた事に間して、いちいち個人の意思や事情を受け入れていたら
組織は成り立たない。>>751の会社ってロクな企業でないなwww
- 760 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 11:58:27 ID:???
- >>758
自社の常識でなく、日本社会の常識だろ!
おまえのような隣国(ry
- 761 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 11:59:49 ID:???
- つまりなんだかんだで、それなりの会社は会社人生の中で5-10年ぐらいは、
いろんなとこに住む可能性がある。無理して、マンション買うことないじゃん。
これからは、転勤のときに貸しにだしても、借り手がなかなかつかずに、
赤字こいちゃうなんてこともあり得るしね。
- 762 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 12:01:47 ID:???
- >>751涙目wwwww
- 763 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 12:10:25 ID:???
- >760
うわ・・・。
自分の会社と身の回りしか知らないくせに、
なんで日本社会の常識を語れるんだよ・・・。
- 764 :堅実派:2008/10/13(月) 12:11:09 ID:???
- 僕は買うタイミングを間違えて、3000万ほど損してしまいましたが
皆さんは買い時を逃さす、いいマンション買って、住の安心を手に入れてくださいね(笑)
資産価値がだだ下がりな事実は、僕のように、
自分が認めなければ目を背けてい続けられますよ。
理論的に論破された場合は、数年後にはハイパーインフレが来て、
紙幣なんて紙くずになると言い張れば、ちっぽけなプライドは守れますよ(笑)
- 765 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 12:19:05 ID:???
- >>751
おれ >751 じゃないけど >751は 正式に決まった人事移動を断ったんじゃ
なくて事前の意向打診の段階で断ったんじゃないの? これは充分有り得るよ。
そうでなければ >759 のいう通りだな。
- 766 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 12:24:56 ID:???
- 辞令って断れないからそれ以外にないと思うが。
- 767 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 12:28:43 ID:???
- >>764
最近賃カスが堅実派を僭称している
これはルール違反だ。問題だぞ
- 768 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 12:32:59 ID:???
- >>722
数年前から比べたら金融機関の審査は甘くなってるぞ。しかも優遇金利とかやって借り入れ金利も低くなってる。現実をよく見ろよな。
- 769 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 12:33:03 ID:???
- 自分に見る目が無くて時代を読み損なった結果
資産価値めっちゃ大幅に目減りさせることを堅実と言うんですね、わかります
マジ腹よじれるwww
- 770 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 12:38:21 ID:???
- >>767
賃カスが汚いことばっかやるから、とうとう呼称が賃太郎から賃カスに格下げ
されたな。 テラワロス
- 771 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 12:40:55 ID:???
- 自作自演荒らし一人複数役罵倒何でもありの人にルール言われてもw
- 772 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 12:43:00 ID:???
- 事前に打診が無いのは辞めてもらってかまわないって事
- 773 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 12:50:26 ID:???
- >>768 優遇幅は大きくなったけど、優遇を含めても金利は高くなってるんじゃないか?
- 774 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 12:50:36 ID:???
- マンションを買うのは、借金して家賃を前払いする行為。
物件に比べて、支払額が安く感じるのは、リスクをとっているから。
支出と住居の固定することで、環境の変化に耐えられない。
借金してマンション買うのは、馬鹿としかいえない。
- 775 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 12:54:00 ID:???
- 日本語でおk
- 776 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 13:04:26 ID:mnFQ+O2N
- 大家の儲けがないから支払額が安いの
- 777 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 13:05:41 ID:???
- 777
- 778 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 13:09:30 ID:???
- 昨年高値で買ったマンション損太郎。
勉強とあきらめるより仕方ないです!
昨年6月頃の雑誌では不動産バブルの記事がでまくりでしたよ。
広尾中古ガーヒルが坪@300万台⇒800万台
野村のプラウド⇒飯田橋で450戸ぐらいをいっぺんにあわてて売り急ぎ!
7月後半にはサブプラ問題公表
といくらでもやばい雰囲気でしたが、ゴーサイン出したのはご自分です。
10年〜12年で半値ぐらいになるでしょうが家賃と勉強代と考えた方がいいです。
株も16000がらみで終わり!行っても18000前後とかかれてた本が昨年はじめには
でてましたねぇ。
株式は、昭和62年10月に日本1000円、米国500ドル下げでブラックマンデーと
いわれたが、何年かまえにも6000円台をつけてたのを思い出してください。
そのときは株の本も不動産の本も一冊もなし!
もし買場というならこういうときでしょう。「H14年〜15年の不動産は不人気」
半値〜6掛けになれば高値づかみだったと悠長なこと言っていれなくなるかもしれませんよ。
買いはあせらず、アンテナ伸ばして情報仕入れましょう。「次回のために」!!
- 779 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 13:12:45 ID:???
- ■平成のミニバブルまとめ
・株のミニバブルは、すでに完全崩壊 買い手不在で底無しの状態
・その為、証券優遇税制の再延長をすでに内定している
・不動産のミニバブルが起きたのは、REITによる人為的なものだった
つまり今回のミニバブルは不動産バブルというよりもREITバブルに過ぎない
・REIT運営者は、高いからと買わないでいると仕事がなくなるので
高いのを承知でバカ買いした もちろんその損失は投資家がかぶるだけで
ファンド運営会社は無傷で済む(株式投信と同じ構造)
・先に大儲けしたファンドはすでに売り抜けている
・昭和のバブル潰しの目的に引き上げた不動産関連税はそのままになっていること
これから人口が大幅に減少すること
マンション供給量が需要に比べ多すぎること
政府による増税の動きが加速していること
・・・などから、元々値上がりしていることの方が不自然である以上、
REITバブルが弾ければ、物理的に大暴落は避けられない
・すでに都心の人気エリアにおいてすら、下落の予兆が出ている
・首都圏でも神奈川や千葉や埼玉では、すでに売れ残りがたまり始めている
・今回のREITバブルは仕手株の暴騰のようなもの
上げも急だが下げも激しいものになるだろう
仕手株同様、儲かるのは仕掛け人だけ、ファンド運用者だけ
ババをつかまされるのは一般の個人投資家
・以上に加えて改正建築基準法がもたらした建築確認手続きの停滞が追い討ちをかけた
・不動産関連税を大幅に減税しない限り、実需による本格的な上昇はありえない
- 780 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 13:13:10 ID:???
- これから昭和40年代後半以降大量に建設されたマンションが
老朽化し建て直しが必要なものも増えそうだね。
不景気の上賃貸市場も冷え込んでると大家は投資をためらうだろう
から、これから賃貸マンションはどうなるだろう。
だれか予測(予想か?)をヨロ。
- 781 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 13:13:39 ID:???
- 【結論】
早ければ半年後、遅くても1年後には、不動産の大幅下落が始まると思われる
一旦下げ始めれば、急落下していく可能性が高い
今は絶対に買ってはいけない
景気悪化が本格化し、ボーナス減等で皆が実感するのはこれからです。
これから下げが本格化します。
株価が今、暴落しつつあります。
これまで景気を牽引してきた輸出企業が減益決算続出は間違いなく、
2008年上期決算発表(11月くらい)では減益企業が大半になる。
株価は2003年レベルより悪くなる可能性すらあります。
今後、出てくる経済指標も悪化するものばかりでしょう。
土地・不動産価格は経済指標に比べて遅行します。
ここからが下げの本格化です。
今、どうしても買わないといけない人意外はしばらく(1年くらい)様子見で正解でしょう。
- 782 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 13:24:12 ID:???
- ・土地実勢価格高値から25%減少 (全国経済誌掲載)
・マンション価格20%以上下げても売れず (大手サイト掲載多数)
・武蔵小杉でタワー賃貸の空室率が高くて地元民心配 (ネットニュース)→空室率80%を超えているらしい
・いろいろな経済誌で不動産暴落特集が組まれる
・ついに大手でも値下げ発表(新聞一面から) (値下げ発表は大きな決断で、通常はありえない)
今後賃貸価格、中古価格が激減する大きな要因が2つある。
1供給過剰
(少子高齢化、築30年以上マンションの増加、固定資産税を逃れるため、
一軒家がアパートやマンションに、駅前再開発、子持ち世帯の激減など)
2固定資産税
(管理費+修繕費+大型修繕費+自己メンテナンス費+固定資産税
で毎月5万〜10万以上の出費、リゾートマンションはすでに売値50万でも
買い手無し。これが郊外物件でもでてくる。)
この2つのために中古マンション、賃貸ともにかなり安くなる。
郊外駅遠物件から安くなっていき、そにつられ、郊外駅前物件、 都心物件と安くなっていく。
- 783 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 13:25:04 ID:???
- たしかに株式下落で不動産の頭金増やすつもりが
1000万くらい損したという人間もいるだろう。
でもな、冷静に考えると高値掴みしたマンションの下落幅と比較すると
まだマシだ。かわいいもの。
高値掴みマンションの下落幅はハンパない。
通常価格でも新築マンションは買った時点で中古品となり2割減が当たり前。
それが高値掴みなマンションだと土地の下落分とか全体相場の下落分も入ってくるわけで・・・・
7000万で買った新築70平米マンションが、売ろうとしたらもう5000万以下。
(そもそも7000万というのがプチバブル故の根拠なき価格だったのだが)
来年から分譲される(土地取得価格が下落した後の)安いマンションと比較されるんだから。
あと、見逃せないのがタワーマンションの下落。
これは明快に根拠がある。
長周期波動地震に対する対策が明記される方向で、高層建築物の耐震基準が見直されそう。
新耐震基準が出来ると、当然それに対応したマンションでないと価値が1段落ちる。
売る時に「このマンション旧耐震基準ですよね?」と値引きの材料にされるネタが増える。
もうマンション買っちゃった人は仕方ないが、これから買うなら良く見極める事!!!
- 784 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 13:31:05 ID:???
- だからマンション価格なんてこれからもドンドンと下がり続けるものなんだよ!
株価と一緒で大暴落するわけだ
高値でマンションを購入している損太郎も会社が倒産して
負のスパイラルに陥る
損太郎は涙も枯れてあ然ボウ然
これからが日本の倒産ラッシュだから損太郎ども覚悟しておけよ!
ホームレスになるのも夢ではないから
- 785 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 13:40:48 ID:???
- 土地は長期的には緩やかに下がると思うけど、
建築資材、付加設備が下がることは考えられないので今と同じ質のものが
下がり続けるという予想はおかしい感じがする。
今まで、土地が高かったエリアの分が下げていくだろう。
で、これからは購買層の所得が低いので、賃貸モノ並に質と値段を落としたマンションの
流通が増えるのではあるまいか。そしてこれらの比率が高まり、
平均の値段は下落ということになると思います。
- 786 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 13:46:12 ID:???
- >>783
株で6000万の損でしたが何か?
値下がりの方がかわいいもんだ
- 787 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 13:50:22 ID:???
- >>786 ただのバカだなw
>>785 >建築資材、付加設備が下がることは考えられない
それはお前の脳みそが機能不全に陥っているだけ。普通に下がっているぞ。今でも。
>>770 じゃあ、今から「損カス」と呼んでやるよ。
- 788 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 13:51:26 ID:???
- >>785
資材高は、需要と裏腹ということがわかった。原油もこの有様。
需要が低迷するのに、建築資材があがるというのは、どういう理屈?
- 789 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 13:52:55 ID:???
- >>787
そんな言い方したんじゃ誰も信用しないよ。
- 790 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 13:59:42 ID:???
- 建築資材があがるなら、マンションなんか買わないで、
建築資材会社の株でも買えばいいんとちゃう?
- 791 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 14:01:15 ID:???
- >788
彼の頭の中では、
まだ新興国は経済発展しているのです。
デカップリング論の信者なのです。
- 792 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 14:01:40 ID:???
- 金属の需要は日本だけじゃないですからね。世界の人口はどんどん増加してますし。
原油も一時的な急上昇が戻ったというだけで、20年前の値段よりも
下がるという局面はないと思います。
- 793 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 14:02:08 ID:???
- >>785
円高傾向がしばらく続くし、そもそも原価の比率は指摘されている通り
純粋な建築資材のコストそのものはそんな高くないよ
緩やかな下落、と言うより、
現金の買い手や安易な融資が極端に減って相場そのものが成立しにくくなる
その中で売るに売れず、ダラダラ下げていくと言うパターンならあり得るよ
ただ、業者はもちろん、個人は保有税が軽くなることはない上、
最後は相続税で現金が必要だからどこかで売らなくちゃいけない。
今日の朝日に出ていたように、富裕層があえて付加価値を求めるとしたら、
ゲーテッドコミュニティみたいなものだろう
それ以外は都内の一等地と言われる住宅地でも坪100万になって構わないんだよ
- 794 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 14:05:20 ID:???
- 人口減少=住宅の需要減、と言う理屈は否定するのに
世界人口増大=資源価格高騰、と言う理屈は肯定するのは二重基準だよね。
生活レベルが上がっても人間は2箇所にはめったに住宅を持たない。
- 795 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 14:06:27 ID:???
- >>787
おまえなんかと扱ってる資金が違うから、雑魚がよ
- 796 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 14:06:59 ID:???
- >>792 涙目で必死に反論w
>金属の需要は日本だけじゃないですからね。
世界同時不況で車され売れなくなっているのに、金属需要がこれから上がるわけないだろ。
それとも、お前は新聞の国際欄とか経済欄を読まないの?読んでも理解できないの?
>20年前の値段よりも 下がるという局面はないと思います。
当たり前だw 誰もそんな話をしてないぞ。でも5年前の水準には確実に戻る。
損カスはつまらない屁理屈ばかり言ってないで、現実を直視しろ。
- 797 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 14:07:45 ID:???
- 誰か否定しましたっけ?
- 798 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 14:07:57 ID:???
- 今日も業者の落書帖になってますね
- 799 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 14:08:23 ID:???
- >>795 馬鹿は馬鹿でしょ。扱っている金がでかいなら、損きりラインぐらい設定しておけよ。
まあ、ざまあみろって感じだけどね。
- 800 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 14:09:56 ID:???
- いまは5年前の水準に戻るかどうかではなくて、
その水準に戻るのは大前提で
どの程度どの地域がどのように下げるかと言う話だと思っていたが、
違うのかな?」>>781の見立てにほぼ賛成するが
- 801 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 14:10:44 ID:???
- 車は売れてないのは知ってますが、それでも値上げしますね。なぜでしょう?
資源国は今でも鉄鉱石、石炭をさらに上げようとしてますね。
高炉は今でもフル稼働で、造船などは何年も待ちの状況ですから。
- 802 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 14:10:50 ID:???
- 総資産額で割合は違うでしょ
- 803 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 14:13:23 ID:???
- >今日も業者の落書帖になってますね
これがラストチャンスなんだよ。9月下旬から劇的に業者の態度が変わって、
10月になって加速度がついている。必死なんて言葉じゃ表現できない
既に業者心理は完全な恐慌。
話してる最中に気づくが、明らかに精神的に異常を来たしてる業者なんて珍しくない
だから買う人も説明には充分気をつけたほうがいい
虚偽とか誇大とか平気だから
- 804 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 14:14:00 ID:???
- >>801 いつの情報なんだよwww それは3ヶ月前の話。
今じゃ状況は全然変わったの。
ニュースぐらい見てないと時代に取り残されるよ。
やっぱ損カスはこの程度の頭だから糞物件を高値掴みするんだろうな
- 805 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 14:15:36 ID:???
- >>803 ちょっw 見てみたいかも。近所のMRにでも行ってみようかな。
でも無駄な抵抗はやめてさっさと倒産すればいいのに。
今なら、再就職先はまだあるでしょ。
- 806 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 14:15:50 ID:???
- どう変わりました?
車値下げしました?
鉄鉱石下がりました?
石炭下がりました?
高炉停止しました?
- 807 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 14:17:17 ID:???
- >>804 あ、おれちなみに買ってはいないから
- 808 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 14:17:36 ID:???
- 話してる最中にたとえば半値を指値すると
・まだ精神的に大丈夫な営業=黙って話を聞く→半年前なら考えられない
・精神的におかしい営業 =客に切れる。ファクス大量に送りつけてくる
充分ご注意を…
そう言う意味でもいまは買い時ではない
- 809 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 14:18:20 ID:???
- マンション価格大暴落! 楽しいな! 嬉しいな!
今度は何処のディベロッパーが吹っ飛ぶのか楽しみだな!
マンション価格なんてこれからもドンドンと下落し続けろ!
マンション業者は資金繰りに奔走している
何とか購入者を騙してでも現金を手に入れようとしている
絶対に今はマンションなんて買うな! ざまあみろ!
- 810 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 14:20:08 ID:???
- >>806 うざいキチガイだな。下のページのチャートでも見てろ。
そして自分の愚かさを嘆くが良いw
http://d.hatena.ne.jp/masayang/searchdiary?word=%C0%D0%C3%BA
- 811 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 14:22:01 ID:???
- >>779>>781>>810はテンプレに入れとけば?
たぶん買い煽りは今日中にこのスレ潰すから。
- 812 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 14:22:47 ID:???
- >>808
ある意味楽しそう(笑)。でも問題は、半値で指値したら、指さったときには
買わないといけないこと。要らない物件が半値になっても、正直あまり
嬉しくない。ていうか、不良債権を抱え込みそうでかなり嫌かも...。
あと5年は賃貸で行こうかと思う。家賃もだいぶ下がってきたし。
- 813 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 14:25:22 ID:???
- 一般サラリーマンが不動産を買うのは、
高度経済成長の昔話。
給料が右肩あがりだからできたこと。
デベロッパの古い価値観に騙されるな。
- 814 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 14:26:43 ID:???
- もう買ってしまった場合はどうすれば良いのでしょうか。
- 815 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 14:27:46 ID:???
- <<誰か次スレ立ててください。下のテンプレをコピペして貼ればOK>>
まだマンション買っちゃダメ!あと2年で半額に102
10月9日20時52分配信 産経新聞
東京証券取引所上場のJリート(不動産投資信託)を手がける
ニューシティ・レジデンス投資法人(東京都港区)は9日、東京
地裁に民事再生手続きの開始を申し立て、保全処分命令を受けた
と発表した。負債総額は1123億円。上場リートを手がける
投資法人の破綻(はたん)は初めて。
東証は11月10日付での上場廃止を決定。同法人が発行して
いる投資口は約18万口に上り、金融機関のほか外国人投資家、
個人など広範にわたるため、大きな影響が予想されるほか、リート
全体の信頼性が崩れ、投資家離れに拍車をかける可能性もある。
同投資法人は平成16年9月に設立され、同年12月に上場した。
資産運用を外資系企業に委託し、原則、賃貸住宅を投資対象として
資産運用を行ってきた。しかし、不動産市況の悪化で、金融機関から
の不動産関連の融資が厳格化した影響で、資金繰りが困難となり、
決済資金や借入金の返済ができなくなったと説明している。
ますます不動産の投売りが始まります!落ちるナイフを掴まないように気をつけましょう!
前スレ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1223568277/l50
- 816 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 14:29:38 ID:???
- チャート見ましたが、やはり去年の倍以上なんですが
- 817 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 14:33:03 ID:mnFQ+O2N
- 石炭も石油も大暴落なんだー
じゃ、電気代もガス代も劇的に下がるね。
クルマは半額くらいになるかな。
生活が楽になるなー
- 818 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 14:35:23 ID:mnFQ+O2N
- 飛行機代もバカ安、サーチャージもなくなり、円高とあいまって海外旅行が大人気だね。
- 819 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 14:36:11 ID:???
- >>816 ほんとに救いようのない馬鹿ですね。
そのチャートは最近の分が欠けているの。今じゃ原油価格も80ドル割れだよ。
既に去年の水準まで下がっているの。分かったら死んでくれ。
- 820 :sage:2008/10/13(月) 14:37:06 ID:mnFQ+O2N
- ひと昔前は原油価格って20ドルくらいじゃなかった?
- 821 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 14:37:20 ID:???
- 下がってませんが
- 822 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 14:37:42 ID:???
- > クルマは半額くらいになるかな。
それはないw でもマンションは3割引にはなる。
- 823 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 14:39:05 ID:???
- >>821 分かった分かった。反論できないなら無理しなくて良いから。
とりあえず、営業辞めて病院行けよ。今ならまだ間に合うから。
- 824 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 14:45:40 ID:???
- ひと昔というのがいつを指してるのかわからんが、あったろう
1バレル3ドルの時代だってあったんだから
- 825 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 14:47:23 ID:???
- >>817
なかなか、先を見る目があるな。結構、当たってると思うぞ。
>石炭も石油も大暴落なんだー
>じゃ、電気代もガス代も劇的に下がるね。
投機資金が逃げてるから、暴落とは言わないまでも少しずつ下がっていくだろうね。
ってか、現に下がってるし。
当然、電気代も下がるね。
>クルマは半額くらいになるかな。
自動車メーカーは今回の世界不況で、悲惨な状況だからなるかもしれんぞw
ただクルマはマンションと違う点は、原価が高い点と、
ファンドが自動車を買いあさってないから不自然に値上がりしてないことから、
半額まではいかないだろうね。
>生活が楽になるなー
給料も下がったら、生活は変わらないかもw
>飛行機代もバカ安、サーチャージもなくなり、円高とあいまって海外旅行が大人気だね。
原油が下がれば、サーチャージはなくなります。
でもさらに下がって、差益が出ても旅行会社は逆サーチャージといって、ユーザには還元はしません。
- 826 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 14:47:25 ID:???
- よーし、鉄が下がるから、パパ400万でGT-R買っちゃうぞー
- 827 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 14:59:43 ID:???
- >>826
ママ「許しません!」
- 828 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 15:00:18 ID:???
- >>810
テンプレにいれましょう!!!オツ
- 829 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 15:20:52 ID:???
- 土地が下がってるから、
マンションの値段がもっと下がることは間違いない。
郊外の土地なんてゴミくずと同じだ。
- 830 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 15:24:08 ID:???
- 今日、某駅で新築マンションの宣伝のプラカードを持っている
馬鹿な業者を見かけた
ずいぶんと暇そうにしていた それならサンドイッチマンみたいに
プラカードをぶら下げて街をね歩いたらいいんじゃないか?
今どきマンションなんて購入する馬鹿はいないからよ!
マンション価格なんてドンドンと暴落しろ! ざまあみろ!
- 831 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 15:35:11 ID:???
- 業者と損太郎が必死すぎで、スレの伸び早すぎだよなwwwww
この早さが、いかに万損業界が切迫してるか象徴している
こりゃあまだまだ買えねえなあ
- 832 :堅実派:2008/10/13(月) 15:37:17 ID:???
- 僕は買うタイミングを間違えて、3000万ほど損してしまいましたが
皆さんは買い時を逃さす、いいマンション買って、住の安心を手に入れてくださいね(笑)
資産価値がだだ下がりな事実は、僕のように、
自分が認めなければ目を背けてい続けられますよ。
理論的に論破された場合は、数年後にはハイパーインフレが来て、
紙幣なんて紙くずになると言い張れば、ちっぽけなプライドは守れますよ(笑)
- 833 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 15:50:57 ID:???
- 3,000万円を定期預金にしていますが 何か?
- 834 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 15:55:27 ID:???
- >>833
その定期預金、消滅時効になってると思うよ
どうせほったらかしだろ?
- 835 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 16:02:48 ID:???
- 偽物の損カスのほうが正直で好感が持てる
- 836 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 16:05:06 ID:???
- 堅実派の態度が最近変わってきたな
- 837 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 16:15:55 ID:???
- >>834
馬鹿な奴だな! 指導継続にしているから消滅時効なんて関係ないんだよ!
それで3,000万円定期預金にしていますが 何か問題でも?
貧乏人さんよ?
- 838 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 16:38:26 ID:DJVYt2tc
- 財閥系S不動産が、つぶれた生保本社の跡地に
周囲の反対を無視して超高層ビル建てて、自己所有で
ビジネス・住宅賃貸をするみたいだけど、あんな中途半端な立地
にいまどき借りる奴いないんじゃないか。
- 839 :834:2008/10/13(月) 16:40:51 ID:???
- >>837
がんばってググったんだねw
最近の判例が分かって、いい勉強になったでしょ?w
- 840 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 16:54:45 ID:???
- >>839
馬鹿な奴だな!
金融機関に勤務しているからそんなの常識なんだよ!
ちなみに銀行業務検定試験法務2級も合格しているけど 何か?
- 841 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 16:55:52 ID:Rgb98kfw
- 円高、資材価格大幅下落、土地下落基調。2009年以降に供給される物件は
超割安になりますよ。供給量こそ減るものの今と比べて超割安でも業者は利益をだせる物件ばかり。
ぶっちゃけ新興国って先進国よりボロボロだから、資材価格はまだまだ下がるよ。
2002年の価格まで下がることは確実。てゆーか先物に投資してた主体が死んだのだから
もう上がることはないねー レバレッジ取引はもう無理なんだし。
関係ないけど、そろそろ金バブルも崩壊。
- 842 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 17:03:42 ID:???
- >>840
銀行業務検定試験法務2級wwwwwwなにそれwwwww
それ持ってるから法律知ってるってwwwwwwww
めっちゃおもろいやwwwwwwwww
ありがとう!楽しませてもらっちゃたよw
他に何の免許持ってるんだ?教えてくれよ!
- 843 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 17:04:17 ID:???
- 銀行はすでに不動産関係の融資に対してはかなり消極的になっている
いわゆる潰れそうなディベロッパーは潰れろという発想だから
しっかり物件を担保に入れているし連帯保証人の所有不動産も
当然に根抵当権を設定している
つまり倒産しても貸付金は回収できるわけで何も問題もない
何だったら預金と相殺もできるし財閥系の不動産業者しか
救済しない方針だから まぁー当然の事だけどね
- 844 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 17:19:18 ID:/YITfwnq
- >>842
自分で絡んでいって自分で発狂してるよ・・・見苦しいやっちゃ
- 845 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 17:24:53 ID:6r6OFZvx
- 1R現金購入して数年経つけど、1戸建て住宅ローンで買わなくて正解だった
本当は金借りるの怖かったんだけどね
今、会社倒産、人員整理による年収激減等で住宅ローン払えなくなる人増えて
るけど、俺は業者の言いなりになって35年住宅ローン借りなくて良かった
管理費しかかからないから、俺は月収15万程度あれば生活できるし
- 846 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 17:32:51 ID:???
- >>845
修繕費とか固定資産税はどのくらいになりますか。
その他面倒なことはりあませんか。
20台で資金ためようと、1R買う予定なのですが、
それさえも賃貸でいいのではにかと考えています。
- 847 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 17:34:53 ID:???
- 損太郎はホリエモンの講釈でも聞け。
夢のマイホーム
http://ameblo.jp/takapon-jp/entry-10150455538.html
- 848 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 17:52:35 ID:6r6OFZvx
- 管理費、修繕積立金=月1万2300円
固定資産税年2万2千円。総額でも年間17万円ほど
俺は、万が一失業や病気で働けなくなった時のために買った
でも賃貸なら生活保護受けれるが、オーナーになったら受けれないので注意
- 849 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 17:56:33 ID:???
- 安!
- 850 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 17:58:51 ID:???
- 将来への不安から買うと近所にDQNが越してくる法則
- 851 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 18:02:56 ID:6r6OFZvx
- 気をつけてほしいのは、俺は最初はお金を貯めるために1Rキャッシュ購入
したのだが俺は借金ないし、家賃かからないからといって120万のハーレー
購入と高級ソープランド通い、銀座江戸前寿司通い(毎月1回で2万円ほど)
等と家賃6万円時代にはやらなかった趣味をもってしまった
家にかかるお金が年間72万→17万になったら浮いた55万は浪費になっ
てしまった。来月から節約する
- 852 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 18:05:03 ID:YoKwOr2x
- 卑しい身分の損太郎も新政府より苗字をゆるされ万損カス太郎と改名しました
- 853 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 18:11:02 ID:???
- >>847
もう買って苦労している奴がコメント欄で大暴れしてて、
こことあんまり変わらんな。
- 854 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 18:23:35 ID:???
- 損太郎改め損カスが来ないと平和だな。
ついに夜逃げの決心がついたのか?
- 855 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 18:34:35 ID:Rgb98kfw
- 円高、資材価格下落、土地下落なのだから、さすがに買い煽りしても無駄。
全て投資銀行、ファンドのレバレッジ取引で値がつり上がっていたので、下げ止まりは
あるが、高値に戻ることはない。デベの倒産はもはや関係のなく、普通にマンションが
安く作れる状況になってしまった。2002年の値で下げ止まるとは思いますが。
- 856 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 18:40:13 ID:???
- 夜逃げなんかしませんよ(笑)。それより、皆さんは絶好の買い場が到来しているのに5年も10年も待つの?
人生は有限だよ。
- 857 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 18:42:47 ID:???
- >>855 今は過去で言うと何年の価格水準なのか。2002は過去の底であって、そこまでいくか、いっても下げ止まるか否かは全く別問題。
- 858 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 18:48:06 ID:???
- >>856 損カスの損失額は無限だけどねw
絶好の買い時は3年後。新興デベが全て潰れて投売りが
ピークを迎えた当たりがお勧め。今買うのは馬鹿。
- 859 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 18:50:43 ID:???
- 経済板の謎
為替、株式、債券、商品、不動産などの将来の値動きを
自分で正確に予測できる能力をもつと主張する人が2chに多数いる。
しかし、なぜか大した財産をもっていないのはなぜなのだろう。
- 860 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 18:51:06 ID:???
- 無限・・・・・
- 861 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 18:57:15 ID:???
- じゃあ、2011年が買い時で2012年以後は上がるってこと?
- 862 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 18:58:22 ID:???
- >>859 たいした財産を持っていないかもしれないが、少なくとも
借 金 は な い ぞ
5000万のローンで首が回らなくなった損カスとは違うんだよ。
- 863 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 19:02:07 ID:???
- マンション価格大暴落! 嬉しいな! 楽しいな!
今度は何処のディベロッパーが吹っ飛ぶのか楽しみでしょうがない!
マンション価格なんてこれからもドンドンと値下がりしろ!
損太郎はもう涙目! 売るに売れないクズマンション!
安心しろ! 団体生命保険には加入しているから
心置きなく自殺するが良い!
- 864 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 19:07:06 ID:???
- >>861 誰も上がるとは言ってない。これ以上下がらなくなるだけってこと。
- 865 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 19:10:33 ID:???
- いや、聞いてみただけだから、そんなイヤな言い方しなくても。
- 866 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 19:15:20 ID:???
- >>865 それは悪かった。嫌な言い方をしたつもりはなかった。
ともかく、下げ止まらないと安心して買うことができないね。
- 867 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 19:17:50 ID:???
- うぁ馴れ合ってるw
キモw
- 868 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 19:18:43 ID:???
- >>842
お前みたいな馬鹿に今の日本経済の状況を説明してもかわるまい
せいぜい道路工事の旗振りでもしていろ! この貧乏人めが!
- 869 :842:2008/10/13(月) 19:23:17 ID:???
- >>868
まだいるけどさ〜
つられてやるけど・・・
お前馬鹿だからつまんない
もっと専門用語バンバンこいよ!
- 870 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 19:31:36 ID:???
- 今日も成約0でした。
- 871 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 19:43:09 ID:???
- >>869
専門用語?
お前なりのな!
格差社会、ひきこもり、ニート、自己破産、ワーキングプア
こんなもんでどうだ?
お前みたいな貧乏人は大嫌いなんだよ!
銀行員はな! そうだ! お前に似合う言葉があるぞ!
それは夜逃げだよ! せいぜい吠えていろ! ばーか!
- 872 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 19:49:57 ID:yyNbjJEY
- 日経12千円まで戻ればまた売れ出すと思いますが
- 873 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 19:57:46 ID:???
- 金融機関に無理なローン組んでしまったからって、
自称、銀行員にやつあたりしなくてもいいのにw
- 874 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 19:59:57 ID:???
- 売れない。
欧州市場見て安心してるのかも知れないけど、これ長く続かないから。
もう銀行がびびり返ってる。てか日経12000なら飛ぶ所あるし。
エンドも、もうついて来ない。
- 875 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 20:09:21 ID:???
- >>847
堀江と言い、江副と言い、何で自分以外の事象はよく分析できるのかな。
あんな一審のヤメ検に高い金払って理論武装してもどうせ勝てんのに。
頭下げても実刑免れる確率は極めて低いんだが…
金融系の人間のブログは一般的に不動産購入に対して冷静だな。
ところが、ほかの分析では先生のお説ごもっともと言う熱狂的ファンが、
こと住宅ローンに関してはコメ欄で暴れ出す。これは本当に不思議だ
- 876 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 20:22:14 ID:KKDP7Y44
- 損太郎のブザマな最期を傍観してると、賃貸でつつましく暮らすことを美徳としてる我が家でよかったと思う。
今の大家も、買うなら一戸建てがいいって言うよ。
土地は15年前に買ったから、ウワモノ資金貯まるまで頑張ろっと。
- 877 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 20:28:36 ID:???
- ホリエモン、ブログなんかやってたんだな。
上手ではないが、わかりやすいし、なかなか読む人の事を考えて書いてる文章だと思った。
善人ではないかもしれんが、やっぱ出来る男なんだろうよ。
- 878 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 20:30:00 ID:???
- >>876
15年も前に土地買って、上物がまだ買えないってどんだけ貧乏なんだよww
土地買ったっていって沖縄の土地か
- 879 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 20:34:30 ID:???
- いい借金損太郎 野原でリスカ 野原で農薬 野原で切腹 車で排ガス引き込み 車で練炭 樹海 入水
悪い借金損太郎 自宅から飛び降り 自宅で農薬 自宅で切腹 自宅でサンポール&ムトウハップ 自宅で練炭 自宅洗面器で入水 線路道路飛び込み
- 880 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 20:43:22 ID:???
- 賃カスは都内に新築マンション買った人を僻む、妬むことしかできんのか
惨めよのぅ〜賃カス(笑)
- 881 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 20:44:59 ID:???
- >>878
北海道の原野だろw
- 882 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 20:50:43 ID:???
- おらおら、賃カス。出て来いや
- 883 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 20:53:00 ID:???
- 2002年の水準で下げ止まるかどうか?
地価はそれより下行くと思う。
02年当時は都心は既に騰がってたけど、それでも相場はあってなきが如しだった
マンションは同じ2LDKでも面積が大きくなるかも知れないから分からないよ
- 884 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 20:54:59 ID:???
- >>882 下品な言葉遣いだな。損して苛ついているのはわかるけど。
- 885 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 20:55:33 ID:???
- ↑
あっ、賃カスが出て来た。
- 886 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 20:57:10 ID:???
- ↑よう。ク損太郎。元気か。
- 887 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 21:00:59 ID:mnFQ+O2N
- あと2年は不動産は下がるとか、ここ数ヶ月は鉄の相場は下がってるとか、
30年ローンはクソだとか、語っていることのスパンがバラバラでよく分からん。
家の寿命が30年なら30年スパンでものを語ってくれないか?
- 888 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 21:01:39 ID:???
- >883
下がるでしょ。
・団塊・団塊Jr需要は終了。
・就職氷河期の世代は購入能力低。しかも株価も大幅安。
・新興国の鉄鋼生産能力が伸びて在庫がだぶついてる。
・自動車/船舶向けも需要が減りつつある。
- 889 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 21:03:40 ID:???
- 元気だよ
株売って一昨年買ったおれのマンションは全然下がってないしな
サブプライムに巻き込まれず、おれはラッキーだった
株で頭金増やすつもりだった賃太郎ご愁傷様だったな
だから早く家買いな
- 890 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 21:04:52 ID:???
- >887
30年スパンなら話は簡単。
37歳 193万
7歳 117万人
需要は60%に減少。
- 891 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 21:06:46 ID:???
- 株が暴騰したな
サブプライムが落ちついてこれから調整局面終わってどんどん上がるなww
- 892 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 21:07:06 ID:???
- >>889
下がってないのは脳内だけ。
- 893 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 21:07:47 ID:???
- >>891
センスないww
- 894 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 21:07:47 ID:???
- 国の莫大な借金を返済するために政府はゆるやかなインフレへ導く。
失敗すればハイパーインフレ。
- 895 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 21:09:08 ID:???
- >>890
30年後の限られた日本国民の数のことしか考えていないからNG
- 896 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 21:10:27 ID:???
- おれは20年固定ローンだがインフレは10%ぐらいでいいよ
- 897 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 21:12:43 ID:???
- マンション価格大暴落! 楽しいな! 嬉しいな!
ところで馬鹿な損太郎はどのくらい大損しているんだ?
どうせお前に会社もそのうちに倒産するだろうよ
どうせお前はローン地獄へまっしぐら
安心しろ! お前には団体生命保険が掛けられているから
何も考えずに自殺でもしろ!
おっと! 死体の見つかる方法で死ねよ! 保険金が下りないからな!
マンション価格なんてこれからもドンドンと下がり続けろ!
ざまあみろ!
- 898 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 21:13:39 ID:???
- >889
購入した瞬間に1000万下がる。2年後だと-1500万位。
うちの株はここ3年で2000万→2800万→2500万ってとこ。
現金は3000万→3700万→4500万だからトータルで見ると増えてる。
家賃がかからないってのはとても楽。
何も運用しなくても年300万位の得をしていることになる。
- 899 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 21:15:03 ID:???
- >895
その限られた国民が新しく家を買うのだよ。
需要が無くなれば、値段は下がる。
- 900 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 21:15:32 ID:???
- アジアの所得が向上し、場合によっては日本を上回る。
東京のおいしいところはアジアの高所得者が買い占め、土地の価格は現状よりも高騰。
大家はそれら高所得者のアジア人になり、貧乏人の日本人は高い家賃で搾取される。
- 901 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 21:21:37 ID:???
- 世界的な大恐慌が始まり、30年後も解消していない。
日本の輸出産業は壊滅的な打撃を受け大企業も倒産。
輸出産業は裾野が広いので連鎖倒産続出。
失業者が町に大量にあふれ、家賃を支払えないダンボールハウス住民激増。
- 902 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 21:22:51 ID:???
- >>897
典型的な都内に新築マンションを買った人が妬ましくてたまらない安くて暗い
ボロアパート住まいの賃カス(笑)
- 903 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 21:23:51 ID:???
- 30年間なんやかんやありながらも現状維持。
30年後も2ちゃんでは相変わらず「数年で不動産が暴落する/しない」の論議が行われている。
- 904 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 21:25:58 ID:???
- >>897
そのコピぺ、おまえの買えない劣等感丸出しだからやめろよww
- 905 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 21:28:40 ID:???
- 労働人口が減り、日本の産業が成り立たない。
主要企業は海外に本社を移してしまったため、日本は空洞化により没落。
不動産を購入する人うんぬん以前に各地でスラム化が進み、住めるようなところがなくなる。
- 906 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 21:29:23 ID:???
- >>897
買いたいのぅ。買いたいのぅ。買えんのぅ。くやしいのぅww
- 907 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 21:33:29 ID:???
- 労働人口は6割に経るが、どういうわけか企業が成り立っている。
一人当たりの国民所得も今と変わらず、需要が減った不動産価格だけが下落。
東京都心に100坪の土地・120平米の注文住宅を4000万円程度で手に入れられるようになる。
- 908 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 21:33:57 ID:???
- 経済板の謎
為替、株式、債券、商品、不動産などの将来の値動きを
自分で正確に予測できる能力をもつと主張する人が2chに多数いる。
そして「明らかに」「誰でもわかる」などの言葉で
予測結果を修飾し、それに絶対の自信をもつ。
しかし、なぜか大した財産をもっていない。
- 909 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 21:37:28 ID:???
- ココに書き込んでるヤシは30年後なんて生きていないからどうでもいい。
不動産が上げようが下げようが、損しようが得しようが、全く関係ない。
- 910 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 21:40:44 ID:???
- >>908
それなりに名のある経済学者も、マーケットに精通しているエコノミスト・アナリストも
将来の値動きは当たらない。
年初に今回のリーマンショックを予想できた人はいたか?そんな人がいたとは聞いたことがない。
ましてや2chに書き込んでいるやつの経済予想が当たるわけがない。
朝のテレビ番組でやっている占いレベル。
- 911 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 21:43:43 ID:???
- 株板で毎日繰り広げられる
売り豚逝ったーー
買い豚逝ったーー
の方が、明るくて楽しいよな。ここはちょっと陰湿な感じ
- 912 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 21:47:41 ID:???
- 即金で東京都心に一戸建てを買うならリスクはない。
サラリーマンレベルなら買うも借りるもリスクは大して変わりがない。
リスクをどう考えるかの違いだけ。
そもそもリスクだけでライフスタイルは決まらない。
- 913 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 21:52:11 ID:CplXkGKH
- 次スレは2年で半額の部分を半年で半額に変更だな
>>908
大した財産をもっていないって見知らぬ相手の財布の中身をお前も言い切ってるけどなw
- 914 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 21:53:06 ID:???
- また都心か、
都心が一番下がるのに
- 915 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 21:53:41 ID:???
- 業者が買いを煽ろうと、大家が買うやつはバカだと罵ろうと関係ない。
自分できっちり考えて行動するならそれがその人にとってはベスト。
周りに流されて何も考えずに行動するやつがアフォ。
- 916 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 21:54:48 ID:???
- >914
>>910
- 917 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 21:58:49 ID:???
- とにかく世の中どうなったとしても、居座れるからね。買っちゃった限り。
ごねるだけ、ごねて。賃貸組は追い出されるけど。所有するか借りるか
の決定的違いが出るよ。数年内に。
- 918 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 22:01:53 ID:???
- そろそろ次スレ立てとけば?
- 919 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 22:02:59 ID:???
- >>917
それもない。
家賃を払い続けている限り追い出されることはない。
相場を上回る賃上げも認められない。
逆にマンションを購入した場合は管理費・積立金を支払わなければ差し押さえ→競売。
一戸建ての場合は修繕しなければ朽ち果てる。
- 920 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 22:07:38 ID:???
- 繰り上げ返済で購入組の老後は明るい
賃カスって定年以降もどなるか分からない年金から家賃を払うんだろ?
無謀過ぎwww
- 921 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 22:07:56 ID:???
- 俺は、分譲マンションに住んでいるが、
理事長をやって、内情を知るに、嫌になった。
・管理費未納、修繕費未納 けっこういる。
金があって払わないのなら、小額訴訟も簡単だが、金がないからどうしようもない。
結局足りない分は、まともに払っている奴が余計に払うことになる。
・管理会社の突発的な修繕計画に、碌に考えもせず、賛成する理事が多い。
TVモニタ付きインターホンに買い替え1500万とか、将来の修繕計画に支障をきたす大出費にも、
所詮は他人の金(ホントは自分たちの積立金)とばかり、賛成する。
・インネンをつけてくる奴が多い。
俺の万損は2年置きに駐車場場所をくじ引きで変更するのだが、
悪い場所が当たった奴は、あの手この手で文句を言ってくる。
くじ引きをやり直せとかは、まだわかりやすい因縁のほう。
いわく、ガソリンを抜かれる盗難にあったから場所を変えろとか、
うちは小さい子がいるから場所を変えろ、老人がいるから場所を変えろとか、
いい場所に当たっている住人に直談判するから、部屋と名前を教えろとか。
フツーに考えてダメだろ、と追い返そうとするのだが、 相手はDQN。
俺の部屋の前の廊下で、夜8時から11時まで、押し問答をしたことがある。
・ペット禁止なのに、罰則がないことをいいことにやったもん勝ち状態。
・リフォームするときは、事前連絡とマンション用の防音仕様にする必要が規約にあるのに、
罰則がないことをいいことに、勝手にDIY。やったもん勝ち状態。
・管理会社が駐車場を、2重に貸していて悶着あり。
・子供の泣き声がうるさい→児童虐待をしていると警察、児童相談者に嫌がらせ電話
・水害で機械式駐車場が水没。駐車場は撤去。撤去費用1500万は臨時出費。
慢性的駐車場不足にさらに拍車がかかった。
これ、ここ2年ぐらいに、俺のマンション(180戸)で起こった実話だからな。
いい加減、嫌気がさして、新築一戸建てを買ったよ。
マンションは捨て値で売り払う。 マンションは、ほんと精神的に良くない。
- 922 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 22:13:59 ID:???
- >917
ローンや管理費修繕費を払えなくなり差し押さえられたら追い出されるね。
つか、そんな状態でも住みたい奴がいるから団地を買うのは危険だと思う。
うちは一円も自己負担していないのでいつでも現金で買える状態。
住宅費用だけで10年で3000万浮いたけど、購入者と決定的な違いが出たね。
- 923 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 22:19:54 ID:???
- 現状で買い時というのは無理です。
最近はモデルルームにも訪問0、電話も0、成約0のオンパレードです。
こういうときはじっくり選べるというセールストークに切り替え、まずは
誘い出す必要を感じました。
モデルルームにさえ誘い込めば、あの手この手でなんとでもなります。
特に、奥様と子連れで呼び込めば、コロリと態度を変えさせることもできます。
- 924 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 22:21:20 ID:???
- >>922
>うちは一円も自己負担していないので
土地の提供者?
それとも会社が出したの?
いずれにしても「一円も自己負担していない」って言うのは違うと思う
- 925 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 22:29:51 ID:???
- 定期借家契約なら、契約期間終了で追い出されるけどね。
- 926 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 22:37:19 ID:???
- >924
自己負担はないし、金利も美味。
- 927 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 22:41:46 ID:???
- >>898
くだらん夢想だなw
- 928 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 22:48:52 ID:???
- 長期金利急上昇
買ったひとはこの意味がわかるが、賃太郎にはわからない
- 929 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 22:48:54 ID:???
- で、賃カスの定年後の賃貸料の支払計画を教えて欲しいね!
ん千万も貯金できる地位やタイプではないだろ?w
- 930 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 22:50:58 ID:???
- >>928
バブル崩壊以降、何年もその台詞を言われたが
未だに長期金利が上昇せずに20年近くになるな
- 931 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 22:51:09 ID:???
- >>844
単に君がバカにされてるだけじゃないの?
- 932 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 22:52:17 ID:CplXkGKH
- >>929
損実派と同じで賃カスにも金持ちと貧乏がいるんだよ
こんなスレ覗く様な賃カスにはお前がのぞむほどの貧乏はいないと思うぞ
- 933 :賃粕:2008/10/13(月) 22:53:29 ID:???
- 厚生年金も現在30台半ばの私の年代では月に5万円支給がいいところですかね。
だから家賃3万円の地方の古いアパートに住んで、光熱費を5千円に抑えて、
食費は1日500円の1万5千円。冠婚葬祭の余裕はないですね。(^^;
- 934 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 22:54:21 ID:???
- <<誰か次スレ立ててください。下のテンプレをコピペして貼ればOK>>
まだマンション買っちゃダメ!あと2年で半額に102
10月9日20時52分配信 産経新聞
東京証券取引所上場のJリート(不動産投資信託)を手がける
ニューシティ・レジデンス投資法人(東京都港区)は9日、東京
地裁に民事再生手続きの開始を申し立て、保全処分命令を受けた
と発表した。負債総額は1123億円。上場リートを手がける
投資法人の破綻(はたん)は初めて。
東証は11月10日付での上場廃止を決定。同法人が発行して
いる投資口は約18万口に上り、金融機関のほか外国人投資家、
個人など広範にわたるため、大きな影響が予想されるほか、リート
全体の信頼性が崩れ、投資家離れに拍車をかける可能性もある。
同投資法人は平成16年9月に設立され、同年12月に上場した。
資産運用を外資系企業に委託し、原則、賃貸住宅を投資対象として
資産運用を行ってきた。しかし、不動産市況の悪化で、金融機関から
の不動産関連の融資が厳格化した影響で、資金繰りが困難となり、
決済資金や借入金の返済ができなくなったと説明している。
ますます不動産の投売りが始まります!落ちるナイフを掴まないように気をつけましょう!
前スレ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1223568277/l50
- 935 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 22:55:30 ID:???
- 日が暮れて今日も遊び疲れた賃太郎♪明日も賃カス父さん今日も家族に奮発(笑)
- 936 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:00:11 ID:???
- >929
ひょっとして数千万さえも持ってないのか・・・・?
1000万なら大卒後、25才で貯めたし、嫁も結婚のときにはそれ位持ってた。
30代で一軒家を現金で買え、利子で賃貸費用分くらい払えるようにならないと
リアルでまずいぞ。
うちの定年後の計画は2つ。余裕があるのでどちらでも可能。
@一軒家を現金で購入[貯蓄済]A不動産を相続[両家分。確定]
- 937 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:03:06 ID:???
- >>936
おいおい、妄想ならトイレでやってくれ。
- 938 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:03:11 ID:???
- >>936の日本語が不明なんですが・・・wwwww
ちなみに相続を当てにするは俺も一緒だが・・・
- 939 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:03:29 ID:???
- つべこべ言わずに早く都内にマンション買えよ
- 940 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:06:49 ID:???
- >937
妄想というか、普通のライフプランだと思うよ。
中流の我が家でも達成できているので。
それとも零細企業の給与事情は違うのかな?
- 941 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:07:42 ID:???
- スレの流れとは全く関係ないんですが教えてください。
大手都市銀行でローン組んで都内に買ったマンションを賃貸にすることって
一般的に可能ですか?ローン購入条件で住所目的ってあったような気がしますが、
これってローンをきちんと返済すればいいってことにはなりませんか?
- 942 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:10:24 ID:???
- > 1000万なら大卒後、25才で貯めたし
東大卒だけど、外資に入った奴でもここまでは貯められないなw
外資でも金融なら可能性あるけど、それが一般的なんて言う奴程、
一流の世界を知らない奴だな。
- 943 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:15:32 ID:???
- 賃カスが嘘つきであることが判明されました。wwwwww
- 944 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:15:52 ID:???
- >>941 賃貸にするなら住宅ローンは使えない、というのが建前
- 945 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:17:30 ID:???
- マンションの一つも買えない賃カスなんて日本経済のお荷物だよなw
なあ!みんな!そうだろwww
まずは買ってから吠えろカスwww話はそれからだ。
- 946 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:19:23 ID:???
- >942
貯まるでしょ。
大学時代に200万、就職後は300万×3年。
嫁は年200万×5年。実家だから貯められたってわけ。
そちらがどんな層かわからないけれど、うちの周りでは一般的だよ。
類は友を呼ぶわけで。
- 947 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:20:58 ID:???
- 自分の周りが世界の全てwww
- 948 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:22:49 ID:/YITfwnq
- 冷静にスレを読んでみたが、
とにかく相手の言葉尻をとらえて、難癖つけてるのは購入派の方だな。
言葉使いも圧倒的に汚いのは購入派だな。
いや、これはテンプレにある損太郎って奴か?
内容云々はさておき、そんな態度じゃ誰にも信用されないぞ。
- 949 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:23:07 ID:???
- >>946
仕事何してるの?就職後に年間300万円の貯蓄は決して無理ではないけど、
そんなのがゴロゴロいるゼミとかもうちの大学にはないし。
できれば大学名も教えてくれ。
- 950 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:25:32 ID:???
- >>946
俺は1人暮らしだったけど30で1000万はあったから、
まあまあの会社に勤め実家暮らしなら余裕でそれくらいはたまると思う。
ただいかんせん自分の周りがそうだから、
世の中がそうだという発想はバカでしかない。
1世帯あたりの金融資産がどれくらいかは調べればすぐにわかるでしょ。
- 951 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:26:54 ID:???
- >>946の嫁が風俗嬢に1万リラ!
- 952 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:27:10 ID:???
- 言葉遣いの汚さはどっちも互角だと思うw
- 953 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:28:32 ID:chRzu8sN
- いずれにしても、これからの暴落後に買うのが正解。
そうすりゃ賃だの損だの関係無いしw
- 954 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:30:19 ID:???
- いくら下がっても、買わないどころか買えない賃カスw
60過ぎには川沿い段ボールでの生活wwww
- 955 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:30:59 ID:???
- >>950 いやいや、ただのフカシだから、構わなくていいよ。
- 956 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:31:48 ID:???
- >949
今は給与水準がそんなに下がったのか・・・。
うちは初年度に手取りで25万×12+120万=420万くらいだった。
小遣いや家に入れる額を合わせても月10万もかからなかったので年300万は貯めてた。
年50万は収入が確実に上がってたし、利子や配当も年10万くらいのペースで上がってた。
今は年間の生活費と利子配当が同じくらい。
- 957 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:32:14 ID:???
- >>946が高卒に1万リラ!!!
こいつマジで馬鹿だなw
- 958 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:33:24 ID:???
- ひとり可哀想なくらい賃カス賃カスって喚いてるのがいるんだが
こいつはナニモノ?自分だけ損して気が狂ったか倒産したデベの人間か??
- 959 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:34:00 ID:???
- >>946の言ってる事が本当だろうが嘘だろうが、証明する手段が無いうえ、
仮に証明できても、全く自分の状況に影響はしない筈。
なのに必死に否定してる奴はおかしい。
どっちだっていいじゃん。ここ2chだよ。
万損が大暴落して、精神的にも経済的にも余裕が全く無いの?
- 960 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:34:31 ID:???
- 初年度手取25ってこいつニート?www
- 961 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:35:20 ID:???
- マンションで損した上に先週金曜日に持ち株全部損きりしたとたん
爆上げで気が狂った損太郎がいるスレはここでつか?
- 962 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:35:29 ID:???
- >>958
お前知ってて言ってるだろwwwwwwww
- 963 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:35:57 ID:???
- >958
多分、20代嫁専業主婦で頭金数百万で30年ローンを組み、
数千万レベルの負債を負った資産に不自由な方だと思う。
- 964 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:35:58 ID:???
- 賃カス
賃カス
賃カス
賃カス
賃カス
で、定年後の賃貸料の支払計画は?wwwwwwwwwwwwwwwwww
- 965 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:36:40 ID:???
- >>944
>賃貸にするなら住宅ローンは使えない、というのが建前
確かに。 ただローンで買ってしまった家を賃貸しても事実上わからない
あるいは黙認?
- 966 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:37:10 ID:???
- >>957
>>946はホモで、まだ結婚して無いに2万ペソ
類はホモを呼ぶわけでww
- 967 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:37:25 ID:???
- 必死で否定してる奴なんているか?
- 968 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:37:25 ID:???
- マンションどれくらい暴落すれば、ここまで発狂するんだろうかw
3割?4割?w
- 969 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:37:42 ID:???
- >964
現金一括購入
または
配当の一部
- 970 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:37:41 ID:???
- そんなの人によりけりだろアホか?
不動産相続を期待できる人は賃貸が吉、次男なんかは戸建なら買っても良いんじゃないかな?
別に老後なら都心に住む必要も無いし、ある程度の利便性さえ確保されてれば文句ないだろうに。。。
不動産なんか親からの貰い物で十分でしょ
- 971 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:38:25 ID:???
- 賃カスさんって、●使ってないの?
お金かかるから無理?www
ここのIDが???でも自演バレバレなんですが?www
- 972 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:38:43 ID:???
- >>964
おまえの発狂ぶりからすると株で相当やられたくさいな
アメリカの爆上げに反応してるとしか思えんwww
- 973 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:39:15 ID:???
- >>965 まぁそうなんだけど、住宅ローン減税は使えないよ。
- 974 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:39:46 ID:???
- >>968
これ絶対マンションだけじゃないよ
株でもやられてるくさいw
この発狂ぶりは常人じゃないものwww
- 975 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:39:54 ID:???
- ●も買えない賃カス派1名
マンションなんて夢のまた夢だな
- 976 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:39:56 ID:???
- ・・・・数千万レベルなら20代後半で普通に貯めてるだろうに。
そうパニックするようなものか?
- 977 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:41:47 ID:???
- >>975
おまえ、ツキに見放される典型的なパターンだわ
自分の失敗を反省しないで他人を妬むだけ
- 978 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:41:55 ID:???
- >>976
大学どこ?
●買えないの?wwwww
- 979 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:43:08 ID:???
- 先週SPYを買っておいてよかった。5.7% UP中。
半分売って利益を確定しておこう。
4日で30万ほど御馳走様。
- 980 :堅実派:2008/10/13(月) 23:43:26 ID:???
- >>948
言葉遣いが汚いとは、これは心外ですね。
私が蔑称を使うときはちゃんとコテハンを外していますよ。
いざという時に、IDを出して自演出来るよう、
PCのそばに携帯と妻の携帯まで拝借して置いてあるんですよ。
自演のエキスパートである私を、貴方たちといっしょにしないでもらいたいものですね(笑)
- 981 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:43:47 ID:???
- 相当、かまってほしいみたい
- 982 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:44:34 ID:???
- >978
会社もちだから買う必要がない。
買おうと思えば7000万円までなら現金でOK。
- 983 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:44:56 ID:???
- >>978
匿名掲示板でしつこく大学どこ?年収は?とか言う奴ってコンプレックスの
裏返しだってどっかのサイトに書いてあったよ。
- 984 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:45:03 ID:???
- 所詮2ch。
バーチャル金持ちだらけだよ。
- 985 :賃粕:2008/10/13(月) 23:46:26 ID:???
- 学歴は高校中退です。やはり親が言っていた通り、大学くらいは卒業しておく
もんですね。
老後の賃料を考えると、今でも鬱状態になるので、病院から楽しいことだけを
思い浮かべるように言われてます。でも60歳過ぎたらどこに住めばいいのか(^^;
- 986 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:47:15 ID:???
- >983
それも持ちだすのが「東大」レベルという所が
コンプレックスクオリティらしい。
- 987 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:47:57 ID:???
- どっかの
↑
賃カスのはったりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 988 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:48:26 ID:???
- 土地本位主義の日本に住んでいながら、何?賃貸って(笑)世間の笑い者だな賃太郎はwww
- 989 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:48:39 ID:???
- >986
損太郎は高校中退か。
それならマンションしか買えないような待遇しか得られないだろうねえ。
- 990 :堅実派:2008/10/13(月) 23:49:54 ID:???
- >>978
●を買ってまで2ちゃんに依存とは・・・
話になりませんね。そんな事をしている暇があったら、
頭金を貯めてマンションを購入しなさい。
私のように住の安心を手に入れれば、心にゆとりが生まれますよ(笑)
株価暴落? 私の投資対象は、この都心から30分のマンションだけで充分です。
もちろん手を出してませんので無傷ですよ。
ローンとマンション維持費に投資しているため、現金資産もほぼゼロですから、
ハイパーインフレがきても大丈夫。真の勝ち組といったところでしょうか(笑)
- 991 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:50:11 ID:???
- >>919
>家賃を払い続けている限り追い出されることはない。
そんなことはないと思うよ。 最近多いローンで買った
物件で最初から抵当権が設定されているものは、競売になれば
店子は追い出されると思う。
更に定期借地契約で借りた土地に建った家を借りたものの、
家主が契約不履行で借地契約を解除された場合店子は・・等々。
- 992 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:50:41 ID:???
- 賃太郎って言ってたのを賃カスに変えたあたりが低脳すぎて笑える
- 993 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:52:25 ID:???
- まぁそうだな。マンションくらい、持てなきゃダメ人間だな。いくら理由や言い訳叫んでも、持ってない(持てない)ことは事実だし、そんな賃カス言っている事は全く説得力なしということで。
- 994 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:53:26 ID:???
- 偽堅実キタwwwwwwwwwwwww
もっとやれ
- 995 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:54:46 ID:???
- >>993
悪いけど「マンション」でひと括りにしないでね
おまえが持ってるマンションなんか鼻くその部類なんだから
まともな物件持ってる人間まで仲間にしないでちょうだいませ
- 996 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:56:56 ID:???
- 民法の行為無能力者が禁治産宣告受けるんだけど、金融機関から支払い能力が
ダメだと判断された賃カスって、ある意味同じだろ。
高級住宅街に賃貸マンションの建設予定が出ると、地元民は反対するよな?
だって賃カスって、どこのどんな奴でもあり得るから治安が悪化するし。
賃カスって社会のゴミみたいな存在だなwww
- 997 :名無し不動さん:2008/10/13(月) 23:57:31 ID:???
- >>993
物理的に購入不可能な賃太郎もわんさかいるから仕方あるまい。さすがにブラックじゃどこの銀行にも相手にされんよ。可愛そうだけど一生『あばら家』だわな(笑)
- 998 :名無し不動さん:2008/10/14(火) 00:00:11 ID:???
- >>997
●持ってると、お前と993が同一人物って事は一目瞭然らしいから
気をつけろよwwwwwwwwwwwwww
- 999 :名無し不動さん:2008/10/14(火) 00:00:16 ID:???
- おまいら賃太郎をいじめすぎ。惨めなのは賃太郎自身が理解していること。
- 1000 :名無し不動さん:2008/10/14(火) 00:02:05 ID:???
- 1000なら損太郎自殺
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
288 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【(゚ω゚)】「マンション購入?おことわりします」→宅配ピザ七十人前を注文される【(;゚ω゚)】 [ニュース速報]
【社会】 「無理して組んだ住宅ローンが返せない」 多重債務の24時間電話相談に、相談者殺到…千葉★5 [ニュース速報+]
金地金買った俺は煽られた? 111oz [経済]
賃貸・持ち家】住宅どうする?8【戸建て・マンション】 [既婚女性]
【仕事あるのに】日本IBM Part57【リストラ】 [転職]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)