ようこそ ゲスト さん ログイン
enjoy Korea
ホームホーム ランキングランキング 翻訳サービス翻訳サービス
日韓コミュニティポータル enjoy Korea
ログイン
IDを保存する
新規会員登録はこちら
日韓翻訳掲示板 掲示板カテゴリ
テキスト掲示板
旅行
生活/文化
伝統
BOOK
ひとり言
悩み
就職
ユーモア
音楽
ドラマ
映画
芸能人
ファッション
ゲーム
マンガ/アニメ
IT/デジタル
カメラ/電化製品
時事ニュース
スポーツ
Hot! 討論
自由掲示板
フォト掲示板
観光/風景
グルメ
恋人/友達/家族
ペット
わたしの街
自慢の一品
芸能人
スポーツ
ユーモア
伝統
クルマ
バイク
プラモデル/フィギュア
ゲーム
マンガ/アニメ
自由フォト掲示板
テキスト翻訳
お知らせ
翻訳サービス、デザインリニューアルのお知らせ 09/03
新規会員登録、機能追加のお知らせ 07/31
マルチメディアリンク機能不具合のお知らせ 07/18
BOOK掲示板ランキング終了のお知らせ 07/15
緊急メンテナンスのお知らせ 06/30
enjoy Korea ホーム > 伝統
日本の名刀に残る伝説 | 伝統 7069|共感6
94196| JAPANpremier | 2008.10.13 08:37:52
TOP
妖刀(ghost sword) MURAMASA

 将軍家に祟ると言われている妖刀村正。怪しく光る刀身は絶えず結露し、振り下ろせば霧風さえ呼ぶと言われている。徳川家の歴史を見ると、家康が恐れたのも無理はないと思われるような事件が続いています。家康の祖父清康は近習阿部弥七郎の凶刃に倒れ、父の弘忠もまた家臣の岩松八弥に暗殺されたのですが、このときに使われた日本刀がいずれも村正でした。家康の長男信康は、織田信長に武田方との内通を疑われ切腹に追い込まれています。家康は泣く泣く信康に切腹を命じたのですが、このとき介錯をした天方通経(あまかたみちつね)が使用した日本刀も村正でした。家康自身も村正で傷を負っています。関が原の戦いで、槍を持って功を上げた河内守(織田有楽の子)を賞するため呼び出したときでした。家康が河内守の槍を手に取って眺めていたときに、手を切ってしまったのです。この槍もやはり村正の作でした。江戸時代になると幕府は村正の所有を厳しく禁じます。実際、村正を隠し持っていた長崎奉行の竹中重義は、自分だけでなく子供の源三郎まで死刑にされてしまいました。これゆえ村正を欲する者たちは、「村正」の銘を「正宗」や「広正」などと改竄して所有するようになったのです。
 将軍家に祟るということで、反体制派の武士たちには村正は人気でした。古くは真田雪村の愛刀も村正でしたし、幕末の討幕派の志士も好んで村正を求めました。

 

 

 

 

 

 

童子切 安綱

 源頼光公が大江山に住む酒呑童子という鬼を切ったとされる伝説の名刀が「童子斬り安綱」です。天下五剣といわれ足利将軍家に伝えられました。時が流れ徳川の世になったとき、二代将軍秀忠が娘を結城秀康の子忠直に嫁がせるときに引き出物としてこの「童子斬り安綱」を持たせました。

 

 

 

 

 

 

 

 


                           名刀・正宗

正宗の名は南北朝時代~室町時代の文献にも散見するが、殊に近世には「正宗」は名刀の代名詞となった。享保4年(1719年)、江戸幕府8代将軍徳川吉宗本阿弥光忠(こうちゅう)に命じて作成させた、いわゆる『享保名物帳』には当時の現存名物刀157口、焼失したもの77口の計234口が収載されているが、この中で正宗は56口(現存刀39口、焼失の部17口)を占めている(『名物帳』の写本によっては収録総数248口、うち正宗59口となっているものもある)。
 
 
 
 
 
 
 
 

名刀・虎徹

 新撰組隊長の近藤勇の使用した伝説の名刀が虎徹であることは有名ですが、それが本物であったのかは定かではありません。参考にした書籍にも、ある本には名工源清麿の作であったことが定説化しているとあり、別の本にはこれを偽物といっているのは日本刀を見る目が無い人だと非難している有様で、専門家の間でも意見が分かれているようです。仮に偽物説が正しいとしても、源清麿とは新々刀期を代表する巨匠であり、現在でも虎徹と匹敵するほどの価格が付いているほどで、車に例えるならベンツの偽物としてBMWを持って来たともいえ、その価値にほとんど差はありません。近藤自身は虎徹と信じて疑っていませんでした。池田屋事件の後、彼が養父らに宛てた手紙には、他の隊士の刀が次々と折れるほどの激戦であったが、自分の虎徹だけは曲がることも折れることもなかったと自慢げに記されています。虎徹であろうがなかろうが、名刀であったことだけは疑いがないようです。



IP xxx.57.xxx.223
20070826118809890091497400.jpg 41KB)
印刷 削除申告  
daumko|10-13 08:52
同族殺傷さむらいたちが使った剣ですね. どんな歴史があるのか分かりたいが, 文がとても長いから要約をちょっとしてくだされば? 日本の歴史に対してほとんど分かるのがなくてあのように詳らかに使えば理解が大変ですね.
ninntenn|10-13 09:03
ああ、美しい・・・将来金をためて買いたいものです。免許がいるんだっけ? premier さんは詳しいですね。刀をお持ちで?
premier|10-13 09:04
もってないお
paxana1|10-13 09:18
現在薬味の中身, 豚肉切断用肉屋刀に上の刀すべて割れる. どんな益体もない .. 過去 倭でよりもっと民衆と同族をよく虐殺させられたものなど..
 → daumko|10-13 09:19
それで同族殺傷さむらいと言います. 戦争と言う(のは)オデ−エソでもあるからこれといった悪いとはしないです.
 → satan|10-13 09:35
なんだこの劣等感にまみれたコメントはw
mmc2006|10-13 09:20
徳川家は村正を忌避していたとされていますが、徳川美術館では、それを「後世の創作」と断言しています。 実際には、家康は村正を好み、家臣の中にも所持する者は多かったと言われています。
 → mmc2006|10-13 09:25
村正が妖刀と呼ばれるようになった経緯は定かではありませんが、どうも幕末頃に定着した伝説のようです。
tnaks4412|10-13 09:57
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ premier このやつはまだ剣(剣)過渡(刀)の区別さえならない日本標準馬鹿か......¥" 確かに度(刀)なのに剣(剣)と馬鹿露出を朝からするなんて果して歴史に無知な 分国人らしいねwwwwwwww +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 → cytochrome_p450|10-13 10:29
日本では剣と刀を明確に区別しません。剣(両刃の直刀)は古代以降無くなってしまい、日本には刀しか有りませんから。むしろ、剣と刀の両方が存在したはずの朝鮮・韓国で刀術を剣道と呼ぶ方が面白い事ですね。
 → tnaks4412|10-13 10:36
cytochrome_p450 ありがとうございます馬鹿上塗りですwwwwwwwwwwwwwww
 → hattoushin|10-13 11:41
馬鹿は自分が馬鹿だと気付かないというのは本当だった
 → tenmamm|10-13 11:55
tnaks4412の意味の無い返信は「反論できないので虐めないで。」の意味w
 → tonosama|10-13 12:01
cytochrome_p450>鋭い指摘だなあ。今まで気付かなかったよ。日本で剣道と呼ぶのはあたりまえだが、なぜ朝鮮でも同じ呼び方をするのかってw
premier|10-13 10:00
日本刀はsamurai swordと英語圏で言われているんだけどね
daidai|10-13 10:17
徳川時代がいかに平和だったのかが良くわかる逸話ですね^^
santama|10-13 10:27
「MURAMASA」ってシャープの薄型ノートPCの名前にもなるくらいだからね、響きからして格好良いw
kwondosin|10-13 12:47
人間白丁さむらいが使った刀ですね.
mchr|10-13 14:41
村雨の記述が混ざっているような気がw
fuzihara|10-14 00:37
日本刀持つのに免許はいらないよ、登録証が付いていなければ審査を受ける必要があるけど 詳しくはここを>日本刀剣美術保存協会 http://www.touken.or.jp/q_a/index.html#4
konkon1192|10-14 01:19
こんな物を手に持ったら、振り回したくなるだろうなぁ・・・・・。
独立軍(独立軍) 抗日前(抗日戦)の常勝将軍(常勝将軍) 洪範図(洪範図) (1)
- 日本の名刀に残る伝説 [21]
ニワトリ泥棒はくだらないww [2]