屋根の上から

一言メッセージ :免許のいらない特小・合法CBは面白いですよ....とうきょうAM601/JG1UPK

  • お気に入りブログに登録

無線関連

[ リスト ]

八木モドキ2号

オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。

オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。

オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。

オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。

オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。

IC-4088を新たに購入しました。屋根上トランシーバで活躍してくれているIC-4008Wの兄貴分で、ロングアンテナとレピータにアクセスできるのが特徴ですが、DJR-20Dの様に自らがレピータになる機能は持っていません。その代わりにIC-4008W同様、リモコンマイクでチャンネルのUP・DOWNとスケルチON・OFFが出来ます。移動先でIC-4088をポールの先端に付けて、地上高を稼ごうと言う作戦です。(新古機が10K円だったという理由もありますHi)
どうせポールに付けるなら、もう少しの利得UPとQRM回避のために、軽量版「八木モドキ」を製作することにしました。小型・軽量のため3ele相当(実際には2本のエレメントでトランシーバのアンテナを挟む格好)とし、移動の時に便利な様に目玉クリップを使いエレメントはワンタッチで取り外し出来ます。目玉クリップを使ったことにより、トランシーバとの位置関係も簡単に調整できます。

何の説明も要らないほど簡単な構造の3ele「八木モドキ」ですが、実力はなかなかのものです。私のQTHは限りなく所沢に近い東村山ですが、この3ele「八木モドキ」を使うと2Fの室内から小金井第2レピータにアクセス出来るのです! 効果確認のためにこのレピータをワッチしていたところ、むさしのSR911局のCQがM5で入感、初QSOとなりました。アンテナ位置や方向もあまりシビアではありませんが、トランシーバ単体にしてしまうと、入感するのは本当にピンポイントでM4ですので、確かに「八木モドキ」の効果が実感できました。

【本日の交信記録】
 むさしのSR911局 レピータL18 M5/M5 府中市移動/自宅2F室内(3eleモドキ使用)
 サイタマTK810局 L3      M5/M5 荒幡富士移動/屋根上トランシーバ

閉じる コメント(4)

顔アイコン

こんにちは。 先日は交信ありがとうございました。 エレメント側で位置調整可能というのも便利そうですね。

2007/4/21(土) 午前 10:40 むさしのSR911

顔アイコン

SR911局こんにちは。先日の交信の際はDJ-R20Dを使いエレメント位置が写真より上になりますが、ワンタッチで移動できるので非常に便利です。でもDJ-R20Dのチャンネル切り替えとスケルチOFFがリモートで行えれば、2台の特小を使い分ける必要もないんですけど。

2007/4/21(土) 午前 11:26 tokyo_am601

顔アイコン

>リモコンマイクでチャンネルのUP・DOWNとスケルチON・OFFが
>出来ます。移動先でIC-4088をポールの先端に付けて、地上
>高を稼ごうと言う作戦

そんな機能があったんですか全く知らなかったです

欲しくなりました。

eQSOのゲートウエイにぴったりだなー

おおさかJR3
http://sky.geocities.jp/osakajr3/

2007/9/13(木) 午前 9:00 [ osakajr3kqf ]

顔アイコン

おおさかJR3局コメントありがとうございます。リモコンマイクは本当に便利です。これでトーンのON/OFFもリモートで出来れば言うことないのですが....

2007/9/15(土) 午前 0:02 tokyo_am601

コメント投稿
名前パスワードブログ
投稿

閉じる トラックバック(1)

トラックバックされた記事

目玉クリップの感動

3営業日以内に出荷致します。発送日の詳細はこちらでご確認下さい。【特長】保管に便利な丸型PPケース入り【サイズ】大【綴じ枚数】約150(コピー用紙)【クリップ幅(mm)】64・JUGEMをみてみると・・・・フェイ・イェン塗装準備その2・城壁破壊・一歩堂さん感謝企画 ・[SRC]CHARGE

2007/7/11(水) 午前 3:29 [ クリップがいっぱい ]

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。

.

プロフィール画像アバター画像

ブログプロフィール表示tokyo_am601メッセージを送信

プロフィール画像(クリックで拡大表示)

人気度

ヘルプ

検索 検索
  • My Yahoo!に追加
  • RSS
  • RSSとは?

開設日: 2006/11/26(日)


プライバシーの考え方 -  利用規約 -  ガイドライン -  ご質問・お問い合わせ

Copyright (C) 2008 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.