10月8日(ラリージャパン)
2008-10-09
午前中、まだ試乗していなかったジャガーXFの広報車を借りに行く。スーパーチャージャー付きの最上級グレードでありました。20インチ! というGT−R並のデガいタイヤを履いている割に乗り心地良い。時節柄、買うなら600万円台で買えるベーシックグレードの3リッターV6か。
エントリーリストが発表になったラリージャパンながら、ラリーカーで厳しい修行をしてます。「そのままの状態でラリージャパンに出られますよ」という新井さんに言われて買ったのだけれど(420万円)、その後、最初のオーナーだった村野さんに大笑いされました。
「いくらで買ったの? ええっ? だって私は1回乗った後、新井君に300万円なら引き取るって言われて手放したんだよ。で、去年は200万円で貸したっていうから100万円。それを420万円? わははは! じゃキチンと整備してあるんでしょ?」。「そう聞いてます」と私。
されど甘かった! 納車後、車検を頼んだ際、再度確認したらクラッチやドライブシャフトなど本来なら1〜2ラリーで交換しなくちゃならないパーツは「いつ交換したのか解らない」。消火器の期限も切れている。リアハブは「クラックが入ってます」。トドメに「一度全部チェックした方がいいですよ」。
ハナシとずいぶん違うけど、相手は横綱。ガマンガマン。じゃ心配だから、とクラッチを交換してみたら、何と! 買った時に提示された仕様書を見たらSTIのクラッチが入っているハズなのに、ノーマルでありました。しかもベアリングがったがた。こら引っかかるワね。
マフラーも下側にタイコの出っ張りあり、グラベル走ったら間違いなく外れそう。そういえば昨年私のラリーカーに乗ったナビ編集部の人も、マフラーが外れ、クラッチの不調に悩まされたと言ってました。クラッチの不調、私も伝えたけど、直らず。
スバルでラリー活動をする場合の窓口は新井さんのショップになっている。相当のお大尽サマじゃないと厳しいかもしれません。1千万円くらいポンと積んで「これでお願いしますね」が出来ればなぁ〜。STIがグループNのサポートをやっていた時代はホントに良かった。
エントリーリストが発表になったラリージャパンながら、ラリーカーで厳しい修行をしてます。「そのままの状態でラリージャパンに出られますよ」という新井さんに言われて買ったのだけれど(420万円)、その後、最初のオーナーだった村野さんに大笑いされました。
「いくらで買ったの? ええっ? だって私は1回乗った後、新井君に300万円なら引き取るって言われて手放したんだよ。で、去年は200万円で貸したっていうから100万円。それを420万円? わははは! じゃキチンと整備してあるんでしょ?」。「そう聞いてます」と私。
されど甘かった! 納車後、車検を頼んだ際、再度確認したらクラッチやドライブシャフトなど本来なら1〜2ラリーで交換しなくちゃならないパーツは「いつ交換したのか解らない」。消火器の期限も切れている。リアハブは「クラックが入ってます」。トドメに「一度全部チェックした方がいいですよ」。
ハナシとずいぶん違うけど、相手は横綱。ガマンガマン。じゃ心配だから、とクラッチを交換してみたら、何と! 買った時に提示された仕様書を見たらSTIのクラッチが入っているハズなのに、ノーマルでありました。しかもベアリングがったがた。こら引っかかるワね。
マフラーも下側にタイコの出っ張りあり、グラベル走ったら間違いなく外れそう。そういえば昨年私のラリーカーに乗ったナビ編集部の人も、マフラーが外れ、クラッチの不調に悩まされたと言ってました。クラッチの不調、私も伝えたけど、直らず。
スバルでラリー活動をする場合の窓口は新井さんのショップになっている。相当のお大尽サマじゃないと厳しいかもしれません。1千万円くらいポンと積んで「これでお願いしますね」が出来ればなぁ〜。STIがグループNのサポートをやっていた時代はホントに良かった。
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://kunisawamitsuhiro.blog70.fc2.com/tb.php/202-a57620fd