|
金属材料技術講習会 開催のご案内
〜機械部品の疲労破壊と破断面の見方〜
申し込み受付は終了しました
機械部品が破損する事故が発生した場合、その原因を究明して再発を防止することは重要です。設計、製造、品質管理などに携わる機械技術者を対象として、疲労破壊を中心に機械部品の破損について解説します。破断面の見方と破損原因調査の方法を事例を交えて紹介し、再発防止対策や長寿命化技術についても説明します。
1. |
講師 |
(地独)東京都立産業技術研究センター 相談員
群馬産業技術センター 客員研究員 藤木榮 氏
著書に「100事例でわかる機械部品の疲労破壊・破断面の見方」「金属材料の組織変化と疲労強度の見方」「50事例でわかる表面硬化処理鋼の疲労強度と破壊・破断面の見方」(いずれも日刊工業新聞社)がある。技術士 |
2. |
日時・内容 |
|
日時 |
内容 |
8月1日(金) 13:30-16:30 |
座学(破断面の見方と調査方法、破壊機構、疲労強度) |
8月22日(金)13:30-16:30 |
座学(鉄鋼材料の金属組織、長寿命化対策、破断面の事例) |
9月8日(月) 9:30-12:00
または 13:30-16:00 |
実習(破断面の見方)
・ルーペを持参してください。
・人数を調整し、午前か午後のいずれかで受講していただきます。
・全日程を受講した人に限ります。
・破損品を持参いただければ、ご相談に応じます。 |
|
3. |
場所 |
群馬県立群馬産業技術センター 第1研修室(地図) |
4. |
受講料 |
無料 |
5. |
定員 |
50名 |
6. |
申込方法 |
申込書(PDFファイル:162KB)にご記入の上、E-mailまたはFAXにて送付してください |
7. |
申込締切 |
平成20年7月28日(月) |
8. |
申込先 |
〒379-2147 前橋市亀里町884-1
群馬県ものづくり研究会事務局 担当 機械係 薄波(うすなみ)あて
TEL 027-290-3030 FAX 027-290-3040
E-mail:git@tec-lab.pref.gunma.jp |
|