2004年09月
2004年09月30日
脳みそが活性化した!!!
(何でかはテキトーに察してください。)
ぬっはーーーーー!!!!!
でも眠いからいったん寝るよ(笑)。待っててねv
(最近毎日こんなこと書いてる。眠りキャラ宮廷。)
えっと、コナンの感想はささーっと終わらせました。UP待ち。
あとCDTVのコメントを。
起きたら更新します。5時くらい。早起きは得するよ。ナニか。
残すは。
サタデーストーム、POM感想、すぽると感想。そんなとこかな。
それが終われば一気に楽になれます。たぶん明日の晩にイケる。
CD部屋がまた溜まり出してるんですけど、これはいつだっていい。マンソン、すぽると、ラプソ、リンプ、メイデン、アヴリル、他…
それにしても単純なワタシ。今人生が楽しくて楽しくて仕方が無いのv
2004年09月29日
Symphony Of Enchanted Lands II
最初CDエクストラがあると聞いていたので楽しみにしてたんですけども、店に並んだものを見ると日本ボーナスもなんも特典無しで。つまんなーい。
amazonとかで海外限定盤とか探したんですが無いみたいなんで。結局普通に購入。
エメラルド・サーガの伝説は終わって、新章なワケですが。2ndアルバムの続編という感じのタイトルが付いております。2って。
聴いた。家が揺れるくらいの超爆音で。
ふぃー……
“全体で一作品”という感じは2ndの続編という感じがまさにします。5枚目です。(4枚目を前後編に分けて。)
前作は一曲一曲が強烈な個性を出していた感じで。で、今回は違う。
曲間が繋がっていたり、語りがあったりするからですかね。
生のオケを使ったのは迫力アップで。
やはりラプソだ!! と喜ぶことが出来ます。
うーん。でもなんかなぁ、私が求めていた曲がないのよ。
「運命の騎士」や「ホーリー・サンダーフォース」みたいなガツガツバシバシ燃え上がるスピードキラー曲がね、最初の「UNHOLY WARCRY」しかないの。
しかもこれは先にミニアルバムに入ってて、なるべく聴かないようにしてたけど、やっぱり感動は少ない。ミニアルバムを先に聴くのはやはり失敗だったか。だって「UNHOLY〜」がそのままアルバム先頭だなんて(ラプソで一番大事なのは、インストから繋がるアルバム先頭曲。)、残念でなりません。これを超える曲がなかった。
「エメラルド・ソード」っぽいサビの曲もあったけどね。でもエメソ越えはせず。
まぁ、まだ1回しか聴いてないのでこれから良さが分かってくるはずです。少なくとも2ndよりは好き。2ndは苦手なの。複雑でとっつきにくくて。エメソは神曲。その後が問題。
ともかく。がっかりとはいかないけど、前作を超えたーーーー!!!最高傑作!!!とはちょいと叫びがたい。良いんですよ。良いんですけど。けど。
あ、そうそう。ミニアルバムに入ってた2曲目をなんでいれない!!!?
あのデスボイスかけあいの曲は今作に入ってればいいスパイスになっていただろうに!!
ボーナストラックとして最後に聴こう。
でもラプソディは大好きです。これからにもどんどん期待!!!
次はなるべく早くね。1年に一つペースにしてー。(今回は2年半ぶり。間にルカソロがあったとはいえ。)
ポイントでマリリン・マンソンのベスト買っちゃった。限定版。CD2枚&DVD付き。
3990円なのを300円で(笑)。
曲はシングル中心の無難な。ボーナスに3rdの1曲目、ファッキー!!!の歌が入ってるのが偉い。あれが一番好き。(なぜ本編に入れぬ? 「1996」も入ってねぇ。)
まぁ、ぼんやり聴くです。マンソンのビジュアルも実は好きだったり。痺れるヨ。
試聴したのは。
GREEN DAYの。まぁ、彼らだな。
SUM 41。相変わらずイイ。来年レンタルしよう。
グッド・シャーロット。一曲目が日本語のオペラみたいなSEで、日本人としてビビッた。2ndのときといい、アルバムのSEが変な趣味してる。2曲目に流れが続かないんだもん。
ANGRA。良かった。ジャケもカコイイ。レンタル屋に彼らのが1枚もないのが悲しい。
VADER。デスメタ。ヘッドホンが揺れた。
すぽると買ってきたよ!
陽気なメロディにノリノリリズム! 青い海だぜ!
ベースラインも流れるようで印象的! 制作はおなじみ徳ちゃんと。
途中でハードに転調してビックリした! こんな曲だったんだぁってね。
「ROCK man」も単品で聴くと新鮮ですね。
「ultra soul」〜「スイマーよ 2001!!」と組曲の流れでしたので。
「Make my day」。なんでアルバム版?
だって番組で流れてたのはシングルのですよねぇ?
まぁ、後はビーイングの代表さんの曲が、と。doaもこれからこれから!
でも収録曲10曲はちょいと少ないと思います。まだ出すの早かったのでは。なぜ今出したのでしょう?
明日にでも番組でこのアルバムの事触れますかね?
2004年09月26日
Good-bye Holy Days
今の季節柄、じんわり癒されます。潮風の匂いがかすかにする気がしますです。
歌い初めでまーぼーろーしーってエコーが逆回転してるような出だしが印象的です。
Aメロ→サビの構成。
ベルの音色とともに歌うサビは切ない。サビのさりげないブラスがクール(ちょっと時代感じちゃうかもしれませんが)。バックに小刻みなキーボード。
ドラムはプシーッっと打ち込み。
ギターソロもいいなぁ。タメがあって泣きで。最後がハモリになってるのもイイ!
ラストへの盛り上がりも好き。とかーいーのげんーじーつーはー♪ギュオー!←ギター
別れの歌なんですねぇ…
地味かもしれませんが、味があるんですよ。
季節は丁度今時の、高三の頃、昼休みに窓の外を見ながらたそがれて、この曲聴きながら寝てたんですよ。その湿気具合というか、まだ暑い空気感が。聴くたびに思い出すんです。
シングル「太陽のKomachi Angel」2nd beatのみの収録ですから、隠れた名曲度高し、ですね。再発で聴いた人も多いのかな。
この曲のディスグラの感想がたった2行ってあんまりだ!と自分を責める。ディスグラはね、改めて作り直したいと思うんですけど、B'zの活動が落ち着いてる時、することが無いよ〜!って時にやりたいんですけど、16年目もこんなに忙しくなるとは思ってもみなかったの。
まぁ、過去のを作り直す前に新しいのをどんどんやっていかないと。それにしても恐るべきリリースラッシュ。
うほほ、うほほ、うっへっへ。←コワレタ。
武道館レポのライヴ外部分を書こうかな。思いでいっぱいの。秘蔵写真も公開したいし。ニヤ。
2004年09月25日
ぎゃああああああ!!!!
11時ちょっと前に出演だそうです。
今サタデーストーム録ったの聞いてます〜。FM-FUJIはノイズが多いのが難点…
!!!?
うぞっ!!?
この番組って1時間じゃないの!?
オフィ確認。19-20時。
新聞は。20時50分まで!!!?
ぬああああああああ!!!!!!!!
途中で切れたぞ途中で!!!
「横恋慕」解説して「I AM YOUR BABY」流してたところで!!!
くああああああああ!!!!!!!
またオフィにヤラレたああああああ!!!!!
この時間バイトが早く終わって家に丁度帰ってて、コンポでジャスト「I AM YOUR BABY」が流れてて、よし、録ってる録ってる(^^)と油断して飯食ってたりした時間だ!!!!!
ことさらくやしいいいいいいいい!!!!!!
2004年09月24日
スクール・オブ・ロック
なかなか楽しい映画でした。楽しめた!
私も70〜80年代の血が流れてるからね(笑)。BGMとか大体分かりまして。ニヤニヤと。
ツェッペリン、パープル、AC/DC、ストーンズ…etc
TMGのライヴでかかってた曲もありましたな。ブラック・サバスやクリーム。
劇中で紹介されたアルバム、持ってるとさらにニヤリと。ピンク・フロイド聴いてみるかな…最初は苦手でしばらく封印してたんですけども(ってかまだ封印してる。)、プログレはイエスでちょっと慣れたと思いまして。
ストーリーは微妙に無理がある気がしましたけども、まぁ、気楽に観られる映画です。オススメ!
それにしても主役のおっさん暑苦しいな(笑)。実際にバンドやってんでしたっけ? 無名そうですけど。
関係ないけど。
マリリン・マンソンのベスト買うか否か。1年待つか。
ブラックモアズ・ナイトのベストは待つです。
2004年09月23日
2004年09月22日
1秒の曲
ナパーム・デス。
「YOU SUFFER」。知ってる曲だけにやっぱり爆笑です。実はいつでも聴けるお気に入りソングを入れた私のMDに入ってます(笑)。シャッフルで聴いてて、あれがくると吹く!
ってかライヴで演んのかよ!!
宮廷はグラインド・コアだって聴きますのです。
2004年09月21日
軽くレビュー
B'zのライヴは最高です!!!
もうすぐニッポン放送なので寝ないこと。MD録りっぱにして寝ようか。<眠いの(笑)。
(追記)
アルバムについてのお話でした。
では寝る前に。一言ずつ。
「おかえり」ライヴより穏やか。
「Wonderland」アルバム2曲目はシングルでクワッ!との法則。<?
「THE RACE」運動会! 武道館ではSEでした。私もちょいと「FRIDAY MIDNIGHT BLUE」思い出しましたです。
「正面衝突」アチィィィィ!!
「水平線」珠玉バラード!
「すべての幸せをオアズケに」幸せテーマ。B'z的曲。最後の詞に。(^^;) これは横アリのSEでした。
「Tamayura」圧巻!!! エンディング凄い!!
「ハズムセカイ」かわいいv
「幸福への長い坂道」爽やか。
「横恋慕」琴にクッときます。
「SAIHATE HOTEL」おたけび仰天! バシバシいいねぇ。
「I AM YOUR BABY」シングルのとハープが違うかも!
「透明人間」武道館周辺で聴いてずっと気になってた曲。想像を絶するラストに震えました。
「あの命この命」アコギ3部作ラスト。考えさせられました。
考えさせられる深い歌詞。戦争などの。でも稲葉さんの場合、鬱陶しくないのが魅力。「何クサイこと歌ってんだ!?」というのではなく。
楽曲バラエティも富んでいます。「水平線」のようなバラード曲をもう一つ欲しかったかな… あ、「あなたの声だけがこの胸震わす」をボーナスにして聴けばいいんだ。エヘ。
オデッセイ「正面衝突」。熱い熱い熱い!!!
そういえば武道館で聴いた時はハープを吹いてませんでした。
初披露曲であることと、全員がファンではないという状況なのでお客のノリがビミョーな感じに見えてしまいますけども…
私がいるスタンドは全く映らず。稲葉さんから見て左の。(^^;)
関係ないこと。
ラプソのアルバム、来週発売…?
2004年09月20日
書き上げたっ!
勢いに乗ってね。よくやった自分!なんて(笑)。
8月にもう結構書いてましたけども。
……寝てませんよ(笑)。
まだ、いろいろ修正と追記する部分が出ると思うのですけども。まぁ、97%くらいで。
顔文字が少ないのでもっと足そ〜。フォントももっとでっかく(笑)。
いっきにイイ気分になりましたv
他のレポもやるぞ〜!
今夜月の見える丘に
初めて聴いたときは99年12月のラジオ。B'z新曲初OA!って感じで。そうそう、最初は発売日が1月26日だったんですよ。
聴き終えて、正直、えっ?と思ってしまったんですね。これが新曲?と。
違うんです、あの頃は「ギリギリchop」、「Brotherhood」とハードロック爆発してまして、そういうのを期待していたのでバラードだったことに拍子抜けしてしまったんです。すいません。
リリースしてもまだレンタルで済ませていました。(シングルは買ってはならないと言う家訓があった。)
買ったのは「May」と同時に。バイトして財力があった頃だ(笑)。
キムタクドラマ効果もあって、超売れましたねぇ。
なにせB'zに興味無しの一般人であるウチの母がカセットに入れて聴いてたぐらいですもん。
(音源聴かずに思い出しで語るのでどっか違うかも。<聴けよ!)
イントロが印象的ですよね。エレキとマンドリンのクリアな音。ミディアムテンポなとこはギリバラードという感じ。出だしの歌詞が好きだ〜。ステキ表現。アコギのAメロに、激しめバッキングのBメロ。ここでもマンドリン鳴ってますよね確か。
サビメロも印象的だぁ。あ、今なんか「ROOTS」を思い出したけど…別に似てないや(笑)。
ギターソロはいっぱいありますけども、私も「ELEVEN」のが好きです。でもシングルのはこれでよいと思います。だからこそバージョン違いでライヴ向けのあのバージョンがさえる!みたいな。
バラベスのは…ヤバイ、これから聴いてきますっ。<忘れた!(爆
あと、テレビではそれらとは別のもう一つのソロも披露されましたよね。あれは生演奏だったのかなぁ。何の番組でしたっけね。
オールナイトニッポンのアコギライヴ版もステキでした。MDに入れておりまする。
去年のラジオの、「手を繋いだら行ってみよう」「どこに?」「今夜月の見える丘に」という稲葉さんのラジオ曲紹介が忘れられません(笑)。
ミスチルの桜井さんが何度か歌ってるを聴いたことがありますです。嬉しいですね。
PVはヒゲヒゲ〜。
2ndは「だからその手を離して -Mixture Style-」
。この後発売のマスト盤からの先行というか紹介みたいな。まんまアルバムに入ってるので今となってはあんまり嬉しくないですねぇ。ファン心としては。
手ー繋いだら離して!かよと(笑)。そう、稲葉さんの歌詞の“手”は結構キーワードですね。「Brotherhood」の曲も殆どに手が入っていたと思います。
んで、1曲目でしっとりきたと思ったら、B'z楽曲トップレベルのゴリゴリサウンドで目ン玉飛び出しちゃう人がいっぱい!(たぶん。)
ロックバンドであることを存分にアピールでした。
ジャケットはイイなぁ。雰囲気が。ろーりんぐすとーんず。帯が上に被せるという特殊なヤツで。
そうだ、初のマキシシングルなんだ。なんで「ギリギリchop」はマキシじゃないんだ?とあの頃思ってたんですけど。
以上です。今んとこは。
ものすごい勢いで書きました。今気が楽だったんですね(笑)。
この勢いでライヴレポもやりますか! 気楽にやりゃぁいいんだ! 去年の渚園あたりからがんばりすぎてしまっていまして。「BIG MACHINE」なんて半年かかりましたし。(^^;)
記憶に新しい武道館からやろうかな。
おっと、都響はスカパーで流れる前にやらないと。(先に完成させたい。)
長々書いたなぁ。まだまだ元気!
(早速追記(笑)。)
2ndは最初「RING」だったんですよねー。オフィに公表されたのは。
そう、ドラマの曲を書いて一度ボツをくらってしまってこの曲を改めて作ったのでした。ボツの曲はB'z自身は公言してませんが恐らく…
いえ、違うんですよ。ドラマとのイメージに合わなかったから別のモノはありませんか?と言われたのでして、曲がイマイチだったから!とかではありません!! 勘違いしないで下さい!(熱くなるな。)
ライヴ演出は、ELEVEN&渚園のナイアガラ火花。そしてjuiceの背後客席ペンライトのお星様ですね。私は好きです。本当に綺麗でしたし。