今週のお役立ち情報
はみ出し銀行マンの投資相談室 Vol. 14 「株安って言うけど、私たちの生活に影響はあるの?」
2008年10月10日16時00分 / 提供:MoneyZine
はみ出し銀行マンの横田濱夫氏が、悩めるMoneyZine読者の投資相談に答えます。投資相談 Vol. 14は、「このところの株安がどう自分の生活に影響するのかわからない」という34歳・主婦の方からの相談です。(バックナンバーはこちら)
今月の読者からの投資相談 Vol.14
横田さん、こんにちは。 「連日、株安が続いています」「日経平均が1万円を割りました」などとテレビで騒いでいますが、私は株も買っていませんし、株が下がったぐらいで自分の生活にどう影響するのかピンときません。なぜ皆さん、こんなに騒いでいるのでしょうか?(34歳・主婦)
■はみ出し銀行マン・横田の答え
ほんと、大変な株安だよねえ。日経平均は8000円近くまで下がちゃったし、アメリカ発サブプライムローン問題が、ここまで大きく日本にまで影響してくるとは正直、去年の今ごろは思っていなかった。
おまけに強烈な円高でしょう。 円高ということは本来、日本経済が相対的に評価されている、ということなのに、株価やリートの下げは、むしろアメリカ本国よりひどいもんなあ。
「アメリカがくしゃみをすれば、日本は風邪をひく」と昔からよく言われるけど、こうした状況を目の当たりにすると、やっぱり日本は自立してないなあ、属国だなあ、と思っちゃう。
アメリカを中心とした外国人投資家が、当初、あわてて日本からカネを引きあげた、という事情はある。にせよ、日本の投資家が自らの判断で、自国の経済を評価できないところが、なんとも情けない。
■不安を煽ってナンボの商売
ご質問の中に「テレビで騒いでいますが…」とあるが、まさにそのとおりだと思う。古舘伊知郎が番組の中で、深刻ぶった表情をして見せたり、素人への街頭インタビューでは、そこらのオッサンオバチャンの悲痛なコメントばかりが流される。
でもまあ、ある意味これもしかたないんだよね。テレビというのはもともと「人の不安をあおってナンボ」の商売なんだから。
■無責任なテレビ業界
視聴率を取るためには極力、感情的な内容にしたほうがいい。そのためには一方的な意見ばかりを並べ立て、対立する意見は放送しない。
だからもし、街頭インタビューで「大きく下げた今こそ投資のチャンス!」なんて笑顔で答える人がいたとしても、当然そのコメントは不採用。
識者へのインタビューで、多方面からいろいろなことを述べても、その中の暗く悲観的な部分だけを用い、明るく楽観的な部分はすべてカット。つまり最初から、テレビにはシナリオがあるんだよな。別の言葉でいえばヤラセだ。
だからあんなものは、ニュースでもなんでもない。騒ぐだけ騒ぎ、社会不安を煽るだけ煽り、それによって消費心理が落ち込んだり、さらなる株安を招いたとしても知ったこっちゃない、というなんとも無責任なしろものだ。その分、見てるこっち側としても、最初から割り引いておく必要がある。
■逆資産効果のトバッチリ
とはいえ、今回の株価大暴落が、生活にまったく影響しないわけじゃないよ。いくら株を持っていなくたって、その影響は計り知れない。(次ページへ続く)
横田 濱夫[著]
■関連記事
世界同時株安の歯止めに各国が協調利下げ その狙いと効果が出ない理由とは[2008年10月10日]
止まらぬ株安 私たちの生活への影響はどの程度か[2008年10月08日]
はみ出し銀行マンの投資相談室 Vol. 13 「手取り月13万円だけど結婚式を挙げたい・・・」[2008年09月17日]
はみ出し銀行マンの投資相談室 Vol. 12 「究極のインフレ防衛策を教えて!(後編)」[2008年09月01日]
はみ出し銀行マンの投資相談室 Vol. 12 「究極のインフレ防衛策を教えて!(前編)」[2008年08月24日]
■記事全文へ
今月の読者からの投資相談 Vol.14
横田さん、こんにちは。 「連日、株安が続いています」「日経平均が1万円を割りました」などとテレビで騒いでいますが、私は株も買っていませんし、株が下がったぐらいで自分の生活にどう影響するのかピンときません。なぜ皆さん、こんなに騒いでいるのでしょうか?(34歳・主婦)
■はみ出し銀行マン・横田の答え
ほんと、大変な株安だよねえ。日経平均は8000円近くまで下がちゃったし、アメリカ発サブプライムローン問題が、ここまで大きく日本にまで影響してくるとは正直、去年の今ごろは思っていなかった。
おまけに強烈な円高でしょう。 円高ということは本来、日本経済が相対的に評価されている、ということなのに、株価やリートの下げは、むしろアメリカ本国よりひどいもんなあ。
「アメリカがくしゃみをすれば、日本は風邪をひく」と昔からよく言われるけど、こうした状況を目の当たりにすると、やっぱり日本は自立してないなあ、属国だなあ、と思っちゃう。
アメリカを中心とした外国人投資家が、当初、あわてて日本からカネを引きあげた、という事情はある。にせよ、日本の投資家が自らの判断で、自国の経済を評価できないところが、なんとも情けない。
■不安を煽ってナンボの商売
ご質問の中に「テレビで騒いでいますが…」とあるが、まさにそのとおりだと思う。古舘伊知郎が番組の中で、深刻ぶった表情をして見せたり、素人への街頭インタビューでは、そこらのオッサンオバチャンの悲痛なコメントばかりが流される。
でもまあ、ある意味これもしかたないんだよね。テレビというのはもともと「人の不安をあおってナンボ」の商売なんだから。
■無責任なテレビ業界
視聴率を取るためには極力、感情的な内容にしたほうがいい。そのためには一方的な意見ばかりを並べ立て、対立する意見は放送しない。
だからもし、街頭インタビューで「大きく下げた今こそ投資のチャンス!」なんて笑顔で答える人がいたとしても、当然そのコメントは不採用。
識者へのインタビューで、多方面からいろいろなことを述べても、その中の暗く悲観的な部分だけを用い、明るく楽観的な部分はすべてカット。つまり最初から、テレビにはシナリオがあるんだよな。別の言葉でいえばヤラセだ。
だからあんなものは、ニュースでもなんでもない。騒ぐだけ騒ぎ、社会不安を煽るだけ煽り、それによって消費心理が落ち込んだり、さらなる株安を招いたとしても知ったこっちゃない、というなんとも無責任なしろものだ。その分、見てるこっち側としても、最初から割り引いておく必要がある。
■逆資産効果のトバッチリ
とはいえ、今回の株価大暴落が、生活にまったく影響しないわけじゃないよ。いくら株を持っていなくたって、その影響は計り知れない。(次ページへ続く)
横田 濱夫[著]
■関連記事
世界同時株安の歯止めに各国が協調利下げ その狙いと効果が出ない理由とは[2008年10月10日]
止まらぬ株安 私たちの生活への影響はどの程度か[2008年10月08日]
はみ出し銀行マンの投資相談室 Vol. 13 「手取り月13万円だけど結婚式を挙げたい・・・」[2008年09月17日]
はみ出し銀行マンの投資相談室 Vol. 12 「究極のインフレ防衛策を教えて!(後編)」[2008年09月01日]
はみ出し銀行マンの投資相談室 Vol. 12 「究極のインフレ防衛策を教えて!(前編)」[2008年08月24日]
■記事全文へ
コメントするにはログインが必要です
Ads by Google
前後の記事
- ◎終値881円安、下げ率戦後3番目=7日で3000円下落−東京株 時事通信社 10日16時01分
- はみ出し銀行マンの投資相談室 Vol. 14 「株安って言うけど、私たちの生活に影響はあるの?」 MoneyZine 10日16時00分
- [東証]終値は8276円43銭 下落率は戦後3番目 毎日新聞 10日15時44分
- 中電投:広西で風力発電プロジェクトを建設 済龍 CHINA PRESS 10日15時46分
- [高島屋]阪急阪神百貨店と資本・業務提携へ 業界2位に 毎日新聞 10日15時55分
経済アクセスランキング
- 1
- トヨタでさえ実質的な値下げ 米新車販売日本勢の惨状 J-CASTニュース 10日19時51分
(6)
- 2
- 1万円割れ現実で未曽有の倒産ラッシュが始まる ゲンダイネット 10日10時00分
(9)
- 3
- 「3回の食事」より、「1回のお酒」【悪魔の対話術】
ダイヤモンド・オンライン 11日11時07分
(1)
- 4
- はみ出し銀行マンの投資相談室 Vol. 14 「株安って言うけど、私たちの生活に影響はあるの?」 MoneyZine 10日16時00分
(8)
- 5
- 支払い余力「健全」だった それでも大和生命突然破たん
J-CASTニュース 10日18時35分
(1)
- 6
- 恐慌を鎮める抜本策実施を阻む、リーマン会長350億円報酬への怒号【町田徹コラム】
ダイヤモンド・オンライン 10日11時05分
(8)
- 7
- 正しい社員の辞めさせ方【その4】/荒川 大 INSIGHT NOW! 10日16時01分
(1)
- 8
- 電通の単月売上高前年対比83.0%!お寒い広告業界に、喝っ!/中村 修治 INSIGHT NOW! 10日11時43分
(7)
- 9
- [am/pm]ローソンが買収の優先交渉権 毎日新聞 11日10時33分
- 10
- 激安「アウトレットマンション」急増 ゲンダイネット 11日10時00分
(1)
注目の情報
▼抜け毛の原因─心当たり、ありませんか?
ストレス、不衛生、栄養のアンバランス、動物性タンパクの摂りすぎ、
運動不足、睡眠不足、暴飲暴食、喫煙、継続的な毛染め・パーマ…
抜け毛を止め、髪を生やすには→