山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>滴一滴 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

 十数年前、岡山県で農業を営むAさんの発言が新聞で報道され、話題を呼んだことがある。「コメ一俵(六十キロ)の価格が一万円でも食っていける」という内容だった。

 当時、コメについては政府買い入れ価格(生産者米価)というものがあり、一俵一万六千円程度に設定されていた。専業だけでなく兼業、高齢農家も含めたすべての生産者を対象にした取引価格である。

 Aさんは百ヘクタール近くの農地で主にコメを作っていた。農家一戸当たりの平均農地面積は一ヘクタール余り。大規模農家のAさんは、生産者米価を大幅に下回るコストでコメを生産していた。

 ただ、悩みも深かった。農地の大半は借地で、数十カ所に分散していた。遠い所は車で一時間もかかる。「農地が近くにまとまっていたら、米価が一万円以下でも楽に食っていけるのに」と語っていた。

 日本の農産物が高いのは、国土が狭いから仕方ないと言う人が多い。だが、日本と国の広さが似ているEU諸国の農家一戸当たりの農地面積は、日本の約十倍もある。日本は各農家の農地が狭い上に、効率的な貸し借りや売買が進まないため、生産コストがかさむ大きな要因になっている。

 根本的な課題は手付かず状態のままだ。総選挙を控えた今も、政治の世界から説得力のある対策は何も聞こえてこない。


(2008年10月10日)
注目情報

最新ニュース一覧
ロス市警、共謀の有罪に自信
三浦元社長に領事が面会
(8:09)
12日にユーロ圏首脳会議
パリ、金融危機対策で
(8:06)
キャラ立ち、蟹工船…
埋没回避に各党広報に苦心
(8:01)
タカアンドトシもお友達 photo
映画「ウォーリー」会見
(7:32)
障害者スポーツ大会が開幕
皇太子さま迎え大分で
(7:28)
シカゴ・カブス売却遅れも
金融危機で安値買収の恐れ
(7:26)
NY原油大幅続落、77ドル台
1年1カ月ぶり安値
(7:22)
NY株、1千ドル超す乱高下
8日続落、5年半ぶり安値
(7:14)
資本注入など危機対策協議
G7、声明採択し閉幕
(7:03)
06年不合格者に特別試験
大分教員汚職で救済策
(6:53)
ロシア軍の撤退、事実上完了
グルジア大統領
(6:50)
ATM振り込め詐欺急減
1年5カ月ぶり千件切る
(6:41)
NY円、100円64−74銭
(6:36)
温暖化で7千種ピンチ
鳥、両生類、サンゴ
(6:27)
「英女王の服飾店」破たん
ハーディー・エイミス
(6:18)
自爆テロの死者50人に
パキスタン部族地域
(6:16)
売上高の半分強40億円が架空
プロデュースの粉飾決算
(2:05)
平和賞にアハティサーリ氏
前フィンランド大統領
(1:43)
三浦元社長、ロス到着
事件から27年、新局面に
(1:38)
「ソマリアで無事」と邦人女医
エチオピアで同僚と誘拐
(1:36)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.