山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社説 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

G7 大胆な恐慌防止策を示せ

 先進七カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)がワシントンで十日、開催される。米国発の金融危機が世界に広まり、実体経済に悪影響を及ぼしつつある。金融恐慌を防ぐための安定化策をG7が打ち出せるか、市場に試されることになろう。

 G7を前に、世界的な株安の連鎖が起きた。米ニューヨーク株式市場のダウ工業株三十種平均が一万ドルを割り、東京株式市場も日経平均株価が一万円の大台を割り込んだ。

 米連邦準備制度理事会(FRB)や欧州中央銀行(ECB)など主要六カ国・地域の中央銀行は八日、協調利下げすると発表した。いずれも政策金利を0・5%引き下げた。

 六中銀の一斉利下げは例がない。G7開催を前にして0・5%という大幅な利下げに踏み切ったのは、世界的な株安に見舞われたことで、市場が崩壊しかねないとの危機感を高めたからだろう。それだけ、追い詰められた厳しい状況といえよう。主要中銀は協調利下げの共同声明で「グローバルな金融環境をある程度緩和する」と期待する。

 しかし、市場の反応は冷ややかだ。ニューヨーク株式市場には、協調利下げでも信用不安は続くとの警戒感が支配したままだ。東証も、拡大した金融危機を解決するには利下げでは不十分との見方が強い。

 米サブプライム住宅ローン問題が深刻化した昨年夏から一年余りがたつが、金融市場の混乱に終息の兆しはみえない。米国や欧州の金融当局のこれまでの対応は鈍く、各国政府に対する市場の不信は増幅している。

 米国は約七千億ドルの公的資金を不良資産の買い取りに活用することを柱とする緊急経済安定化法をやっとのことで成立させたが、市場の混乱は沈静化するどころか深まった。英国は公的資金による金融機関への資本注入を発表したが、小出しや個別の対応では世界的な金融市場の動揺は収まるまい。

 国際通貨基金(IMF)は、八日の世界経済見通しで金融危機に対処するためには多国間の包括的な政策協力が最重要であると強調した。そのうえで各国に「断固たる行動」を公約するよう呼び掛けた。

 G7は世界経済と金融市場をめぐる問題を協議し、声明を採択する予定だが、市場は発表される声明をかたずをのんで見守っていよう。各国政府が連携を強め、金融不安を解消する実効性の高い「断固たる行動」に踏みださなければ市場の失望は大きかろう。G7は、信頼回復への最後の機会だとの決意を示してもらいたい。


高齢者虐待 支援の連携強め悲劇防げ

 二〇〇七年度に、六十五歳以上の高齢者が家庭内で虐待を受けたケースは全国で一万三千二百七十三件と〇六年度に比べ約七百件増えたことが、厚生労働省がまとめた調査結果から明らかになった。

 一件の虐待が複数の高齢者に及んだものもあるため、被害者数は一万三千七百二十七人に上る。その七割が要介護認定者だった。虐待の内訳(複数回答)を見ると、身体的虐待が約64%で最も多く、次いで暴言などの心理的虐待、介護などの放棄、財産を勝手に処分する経済的虐待の順で、二十七人が亡くなっている。

 〇六年に高齢者虐待防止法が施行され、虐待の発見者には市町村への通報が義務付けられた。市町村による家庭や施設への立ち入り調査権限も付与された。把握した件数の増加は効果の表れとの見方もあるが、依然多くの高齢者が虐待にさらされている現状は深刻だ。まだまだ「氷山の一角」といえよう。

 今後、高齢化が進むにつれて一段の深刻化が懸念される。いかに早く虐待の兆しを把握して悲劇を防げるかに掛かっている。家庭内での虐待の背景には、介護者の身体的・精神的な疲れや孤立による不安感などが要因となっていることも多い。被害者の救済はもちろんだが、介護に当たる家族の負担軽減が欠かせない。

 厚労省が調査した〇七年度末時点の市町村における高齢者虐待防止のための体制整備では、対応の窓口の設置や、住民への周知はほとんどの市町村で実施済みという。だが、本当に利用しやすいか、あらためて確認してみる必要があろう。地域住民や福祉、医療、警察、ボランティア団体などによる連携を強め、悲劇を防ぐ支援ネットワークを築くことが求められる。

(2008年10月10日掲載)
注目情報

岡山県産マツタケ、出荷本格化 今年は口にできるかな?

写真
 秋の味覚の王様、マツタケの岡山県産の出荷が本格化してきた。9日現在の岡山市中央卸売市場への入荷量は累計約60キロ。例年よりやや遅めだが、「生育条件はここ数年で最高」(県林業試験場)といい、今月中旬に… 【続きを読む】


最新ニュース一覧
ロス市警、共謀の有罪に自信
三浦元社長に領事が面会
(8:09)
12日にユーロ圏首脳会議
パリ、金融危機対策で
(8:06)
キャラ立ち、蟹工船…
埋没回避に各党広報に苦心
(8:01)
タカアンドトシもお友達 photo
映画「ウォーリー」会見
(7:32)
障害者スポーツ大会が開幕
皇太子さま迎え大分で
(7:28)
シカゴ・カブス売却遅れも
金融危機で安値買収の恐れ
(7:26)
NY原油大幅続落、77ドル台
1年1カ月ぶり安値
(7:22)
NY株、1千ドル超す乱高下
8日続落、5年半ぶり安値
(7:14)
資本注入など危機対策協議
G7、声明採択し閉幕
(7:03)
06年不合格者に特別試験
大分教員汚職で救済策
(6:53)
ロシア軍の撤退、事実上完了
グルジア大統領
(6:50)
ATM振り込め詐欺急減
1年5カ月ぶり千件切る
(6:41)
NY円、100円64−74銭
(6:36)
温暖化で7千種ピンチ
鳥、両生類、サンゴ
(6:27)
「英女王の服飾店」破たん
ハーディー・エイミス
(6:18)
自爆テロの死者50人に
パキスタン部族地域
(6:16)
売上高の半分強40億円が架空
プロデュースの粉飾決算
(2:05)
平和賞にアハティサーリ氏
前フィンランド大統領
(1:43)
三浦元社長、ロス到着
事件から27年、新局面に
(1:38)
「ソマリアで無事」と邦人女医
エチオピアで同僚と誘拐
(1:36)

山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.