2008年10月 8日 (水)

ダンサー気分???

来春の舞台オーディションに、行く。

和物芝居なので、当然、日舞がメインかと思い・・・

ここ数日間は、鈍った体に鞭打って、

一生懸命、自主稽古をして、

・・・臨んだ。

ところが、行ってみたら、

「ジャージに着替えて下さい」との事。

・・・え?浴衣じゃないの?

何と、いきなり、ダンスのテスト。

“舞踊テスト(ダンス、日舞)”があるとは、書いてあった、確かに。

一昨日知って、大変、焦ったのだが。

だって、和物芝居なのに・・・?

そう言えば、ダンサーっぽい方も、多い。

私は、バリバリのジャージだったが・・・

何だか、タンクトップにスラッとしたパンツにダンスシューズ、

みたいな、カッコイ~若い方が多く見られる。

(一応、募集は30歳くらいまで、との事だったらしい^^;)

いや~、

マイッタ、マイッタ。

ダンスなんて、10年くらい振り^^;

ものすごく必死で踊りましたが、ギャグみたいになっているのが、

自分でもよくわかって、可笑しくなっちゃって。

逆に・・・大変、楽しかったけど^^。

他に、台詞や詩の朗読など。

浴衣に着替える事なく、終わりました。

いやいや。

マイッタ、マイッタ。

あ~、膝がプルプル。

明日は、間違いなく、筋肉痛かな^^;

いや~、マイッタ。

しかし、何だか、すごく、面白かったわ^^。

| コメント (0)

2008年10月 7日 (火)

故郷の味

ふと・・・

食べたくなった。

札幌ラーメン。

札幌は、もうすぐすると、雪虫が飛ぶだろう。

雪が降る前、白い綿みたいな小さい虫が飛ぶのだ。

夜、しんしんと降る雪を見るのが、とても好きだった。

空気が、すごく澄んでいるのだ。

魂が洗われるような気持ちになる。

私は、大雪の日に生まれた。

札幌でも、数十年来の大雪というから、相当なものだ。

だからかな。

時々、雪が恋しくなる。

200810071745000 雪と・・・

札幌ラーメンだね。

見よ、

たっぷりのもやしと、

黄金の西山ラーメンを。

札幌、行きたいな~

| コメント (0)

2008年10月 5日 (日)

家族飲み。

家族でお寿司屋さんへ。

大変盛り上がりまして・・・

河岸変えて、家族でBARへ。

200810052033000

お酒を

殆ど

飲まない母は、

BARに来た事なんて

あるのかな?

3次会は、自宅リビングにて。

4次会は、屋根裏部屋にて。

無駄に(?)盛り上がりました。

就寝3時なり。

それにしても、父は・・・強い。

かなわぬ・・・

| コメント (0)

2008年10月 4日 (土)

松本ロケ。

『北アルプス山岳救助隊・紫門一鬼』の撮影で

松本へ!!!

20081004140212 7~8年前、

長崎ロケでご一緒して以来

仲良しの越智静香さんも、

一緒だ!!!

あのロケは・・・

何だか、飲んだな~。

江藤潤さんが、東京から『美し里』という芋焼酎を

お持ちになっており、彼女も私も、その時芋焼酎を習った。

飲み方は断然ロック。

17回(だったかな?)かき回すと、氷の溶け具合が絶妙で、

一番旨いんだ!

・・・と、江藤潤さんに、細かく習ったのだ。

ちーちゃん、相変わらずの美人です。

そして、とっても可愛くて、華やか。

スターだな~って、思っちゃう。

撮影は・・・

鈍臭くて、ダメ出しの嵐でしたが・・・

楽しかった!!!

中村金太監督は、とにかく、現場、楽しそうで、楽しそうで。

地元のエキストラさんに、細か~く芝居を付けられ、

エキストラさんの芝居でNGを出されたり。

近所に住まわれる若者も多かったので、

芝居に目覚めてちゃったりして、と思うほど、

熱い演出をされておられました。

このシリーズは、山の撮影が多いとの事ですが、

山に行ったら、自然重視だとか^^。

雲海が見えるような場所を、独占、ですって。

いいな~!!!

4分間長回しの大切シーンを撮った際、

後にも先にも、晴れたのは、その4分だけ。

というミラクルもあったりしたそうです。

頑張っていれば、山も、わかってくれる、と

お目々をキラキラさせて、おっしゃってました。

いいな~

山、行きたかった~!!!

しかし。

一日だけでしたが、楽しい撮影でした。

病院理事長役の秋本奈緒美さん、綺麗だった~

ほんっとに、美しかったです。

おまけにサバサバされてて、気さくで。

私が日帰りだと言うと、お蕎麦屋さん情報など、

ササッと、お友達に電話して下さって、教えて下さりました。

(秋本さんは、松本出身)

ちーちゃんが、“ねえさん”と呼んでる気持ち、良くわかります。

私は、どこの現場に行っても、どうしても人見知りしてしまい、

うまくお話できなかったけど、

もう2~3日ご一緒していたら、かなりなついてしまったろうな。

(ご迷惑か^^;)

200810041843000

帰りは結局、

時間がなくなってしまい・・・

駅ビルのお蕎麦屋さんで、

一献。

200810041904000

さすが松本。

秋本さんがおっしゃった通り、

駅ビルのお蕎麦屋さんでさえ、

(スミマセン!)

か・な・り、

美味しかった~!!!

始発のスーパーあずさで行き、最終のスーパーあずさで、

帰って来ました。

ちーちゃんと、飲みたかったな~

お疲れ様でした。

| コメント (1)

2008年10月 3日 (金)

産婦人科医・小児科医の減少

明日撮影する役は、病院職員の役だ。

看護師さんではなく、事務局員です。

(死にません)

舞台となる病院は、

産婦人科と小児科が閉鎖されているのだが・・・。

今、日本では、同じ問題を抱えている病院が、相次いでいる。

これは・・

かなり、深刻な問題だ。

先日の衣裳合わせで、監督から、このようなお話を伺い、

この三日間は、病院経営にまつわるあらゆる事を

できる限り、勉強してみた。

産婦人科医の減少。

ここ10年間で30%も減っている。

過重労働に対し、診療報酬が低く、又訴訟リスクが高い。

小児科医も、ほぼ同じ状況だ。

夜間患者が占める子供の割合は非常に多いらしい。

・・・故に、こちらも24時間体制だ。

人手が必要となり、人が少ないとなると、激務となる。

新人医師の減少も、深刻だ。

2004年に発足された臨床研修制度により、

新人医師が都市部に集中。

医療の格差が、問題になっている。

従来まで、医師資格取得2年間は医局に所属し、

そこから各病院に派遣されていたのだが、

この2年間は色んな科を廻って研修する事ができるようになったのだ。

最終的に、志望の科を変更する事ができる。

よって、経験の積みやすい都市部の病院に集中する事となり、

当然、過酷な科を志望する医師は、減る。

妊娠した時、近くに通える病院がなかったら、どんなに不安か。

子供ができた時、近くに駆け込める病院がなかったら、

どんなに不安か。

最近の若い妊婦さんでは、

診察を受けずに、出産間際に救急車で運ばれる例もある。

又、こういう患者さんの中には、医療費を支払わない事も

少なくないらしい。

某私立病院では、5年間で4千万の未集金だとかで、

(お産に限らないでしょうが)

回収を民間企業に委託していたとか。

色んな事が、悪循環だ。

どうも、政府の意識が低い事が、大きいとも、思う。

ネットで、予算委員会の様子を見た。

テーマは、「産婦人科医の減少」。

厚生労働省サイドは、全く人事のようで、受け答えにも、心が入っていない。

それでは、法務省は、どうかというと。

やはり、同じなのだ。

医師が、刑事訴訟を起こされるのは、おかしいだろう。

殺人扱いは、あんまりだ。

その事を廃止するのって、そんなに大変な事なのか?

動いていない、動く気もないとしか思えなかった。

大臣の、認識の低さ。

驚いてしまった。

これから・・・

どうなるのかしら・・・。

私達にできる事はあるのだろうか・・・?

| コメント (0)

2008年10月 2日 (木)

ショック・・・

脳が最近、やばい。

先日のクニコの壮行会②、3軒目があったそうだ。

坦々麺屋さんで、名物坦々麺と紹興酒を飲んだそうだ。

私はその店を知っており、

「この店の名物坦々麺は、すごくまずいのよ!」

と言いながら入り・・・

実際に「やはり、まずい!ぬるい!」と

言いながら、食べていたらしい^^;

どうりで・・・

朝、胃もたれしていたのだ。

左程飲んだ記憶はないのに、朝頭痛かったのだ。

部分的に記憶がないといのは、

35歳を越えてから多くなったけど・・・

3軒目をまるまる覚えていないなんて・・・shock

やばい。

私の脳!頑張れ!

| コメント (2)

2008年10月 1日 (水)

衣裳合わせ

200810011355000

東宝スタジオにて、

衣裳合わせ。

2時間ドラマです。

監督やスタッフさん達から、細かいお話を伺いました。

今度は、病院職員の役で・・・死にませんよ~^^。

楽しみ、楽しみ。

おまけに、松本ロケです。

| コメント (2)

2008年9月30日 (火)

くにこ壮行会②

神保町にて、

クニコ壮行会②を、執り行う。

200809301746000

一次会は、

明大紫紺館内の

椿山荘。

すごいぞ!

200809302015000

二次会は、

素敵なイタリアン。

200809302313000

帰り際、

なっちゃんにキス

されるクニコ。

クニコ。

泣いていました。

パリに出発するのは、3日早朝。

おおよその準備も終えたようで。

夢と期待と、不安とで、

胸がいっぱいなのでしょうね。

心のこもったお手紙とプレゼントを、いただきました。

1年。

大変でしょうが、宝石のような日々を送るのでしょうね。

クニコ!

いってらっしゃい!

頑張って!!!

| コメント (0)

2008年9月29日 (月)

一人、蕎麦屋にて。

ふと・・・いろいろと考えたい夜。

一人、蕎麦屋飲み。

200809291854000

200809291914000 こちら、

おツマミ、

美味しい。

200809291935000

〆の蕎麦。

よし。

明日から又

がんばろう~!!!

| コメント (0)

2008年9月27日 (土)

『瀕死の王』観劇

明日から、東池袋:あうるすぽっとにて上演される

『瀕死の王』ゲネプロを拝見させていただいた。

フランスの不条理劇作家:イヨネスコ作品。

200809281526000

佐藤信さん演出。

柄本明さん主演。

ジャンヌは不条理劇なのだが・・・

何て、面白い!

フランス人は、どんなジャンルの芝居でも、

“笑い”を求めるとか。

フランス演劇を熟知された佐藤康さんの翻訳が

非常に新鮮で、喜劇性の高いものに引っ張っています。

客席との距離感をうまく使った演出も、なかなか面白く。

俳優陣も、一人一人が立っていて、素晴らしい。

柄本さん、すごいです。

ほんと、面白い。

佐藤オリエさん、芯の太い、それでいて軽い、全く無駄のない芝居。

すごいです。

いや~

面白かった!!!

10/5まで。

おススメです~!!!

本番も絶対、観たい~!!!

| コメント (1)

«東京料理『タケハーナ』にて