少し前に個人でやる、ブログ・SNS・ネットラジオがあんまり長期にわたって継続しないと言う記事があった。
理由として、
・返事や足跡が気になる。もしくは面倒くさくなる。
・簡単に言って飽きる
・やってる人間側の様々なトラブル。
こんなところが上がっている。
私がこのブログを始める以前から、色んなサイトや知人がブログ・SNS・ネットラジオをやって来ている。
でも、ネットラジオでも生き残って何らかの番組を更新しているのもごく少数。
ブログも更新もしない廃墟。
SNSに至っては音沙汰なし。(但し私個人はSNSは胡散臭いのが嫌いなので全然参加しない。)
どうしてこうなるか?と考えると、
・まずプライベートで仕事やら生業が忙しすぎる。
・興味本位で始めただけで飽きた。
・広告やらネットサイト商売で儲かるかな〜?なんて甘い皮算用したら、経費の方が掛かり過ぎ。もしくは顧客トラブル。税務・会計処理トラブルなどにうんざり…
・あとは二人以上で運営するところは要するに仲間割れ・内乱…
そんな所だろう。
SNSなんて話題に昇った頃からアカウントを二つも三つも取った挙句に、営業始める輩がどうせ出てきて悪さするだろうと読んでいたので、端から興味がわかない。
ブログだって、いまでもワンサカわいてるアダルトやら訳のわからない怪しいビジネスやらの提灯ブログが雲霞の如くだ。
ネットラジオだって、幾ら簡便になったと言っても音声をエンコードしたりサーバーにアップしたりするにも経費も掛かれば手間も掛かる。少しでも営利根性を出せば、それはそれで相当お金に意地汚くならなきゃならない。
そういう意味で、個人でまるで園芸や盆栽のように手入れして愛でるのが好きなまさしく趣味の領域かライフワークでないと続かない。
結局、金が絡むか、生活の主要雑事(ビジネス業)が忙しいもしくは逆に左前になってしまって、「あんなのに関わりあってると経済的に干上がってしまう」となって立ち消え・消滅・音信不通・廃墟。
そういう意味で言うと、生計とか小遣い稼ぎとかビジネスとか言う物が頭にあって始めた人ほど、消えていく。
中にはそこそこ稼いでいる人もいるだろうけど、ネット広告やらの副業や小遣い稼ぎで何処まで儲かったのか?
TVなどで取材を受けてる人はごく一部?
そんなにみんな儲かってるんなら、前にも似たような事を書いたけど、株でも為替でもやってもう2年もしたらウハウハになってるんじゃないのかね?
でも、こうやって見聞きしていてもそんな話はほとんど聞こえてこない。
聞こえてきたのは、
・FXで儲けた利益の税金を申告しないで告発
・ネットのアフリエイト?の利益をこれも申告しないで後からトラブル
・ネット商売上での詐欺やお金のトラブル
・個人情報漏洩による、精神的・金銭的被害
こういう方がよっぽど検索サイトのニュースに引っかかってしまっている。
「特にお金が絡むと友人関係はおろか家族までいがみ合うのが世の常だねぇ。」なんてワイドショーですらさんざ言われてるのに、何でSNS・ブログ・ネットラジオに持ち込むのか解らない。
そういうワイドショー見て大抵の人は「そうそう、馬鹿だよねぇ」なんて頷いたりしてるのに、事自分に至っては巻き込まれてからトラブルになってうんざりしたり台無しになったりしてしまう。
そう言う所を、何処かの政治家や企業家とかに見透かされて、「だから、あんたらは烏合の衆」とか嘯かれている気がしないでもない。
いや本当に個人の戯言ですけど、この日記が続いてる間に、ありきたりな庶民で10万から株や為替じゃなくて、ブログ・SNSに付属するアフリエイトとかで年商1000万とかでもあげた人何処までいるんだろうか?
もう100人ぐらい見聞きしてもいい筈なんだけど…あれぇ?おかしいなぁ…
Last updated
2007/04/30 02:53:30 AM