Hatena::Diary

飽きたら消すよ。 このページをアンテナに追加 RSSフィード

2008-10-09

こんにゃくゼリー製造中止は論理的に正しい

こんにゃくゼリーの論理破綻 - タケルンバ卿日記

俺も最初はタケルンバ氏の意見に同意していたんだけど、最近ちょっと違うんじゃないかと感じていた。

そしたらはてブのコメントでも同じような意見があって、やっと自分の違和感がハッキリした。

id:Pandasista 食品 マンナンライフにすれば、自分たちがやめないと亜流メーカーが消えないし、新しいジャンルを生み出した責任者としての苦渋の決断なんだろうなぁ。 気の毒な話。

id:welchman 違和感 /新規性のある食品が出て、その食品でコンスタントに人が死んでいる現状に対して「もっと危険なのがあるし、そもそも事故は0に出来ないんだから放置」は無い /コントロールの有無ではなく方法の問題。


で、俺が言いたい事はブ米に書いた事が殆どなんだけど

YOSIZO 違うと思う。歴史の浅い食品が事故を起こしたのが問題。対策されないまま放置すると被害は広がってゆくからここで叩くのは当然。M社はそこの最大手としてゼリーの安全性を確立し方向性を示すべき。

ネットを見てると「餅のほうが危険だ」「こんにゃくゼリーの製造中止はおかしい」という意見が多いように思える。

しかし、ちょっと待ってほしい。

本当に「餅」と「こんにゃくゼリー」を同列に扱っていいんだろうか?

餅の方が危険だからって、こんにゃくゼリーが危険じゃないって事にはならないよ?

本当に、こんにゃくゼリーを製造中止にしなくていいの?今まで通り流通させたままでいいの??


確かに毎年何十人もの人が餅を喉に詰まらせて死んではいるし、数の面で見ると確かに餅のほうが危険ではあると思う。

ただ、餅やそれ以外の食品という物は最近できた物ではなく、何百年も前から日本人が口にしてきた物だし、落語や漫画などでも餅を喉に詰まらせるという表現が普通に出てくるぐらい、「餅=喉に詰まる=危険な食べ物」という図式が定着している(それでも事故は減らないが)。


一方こんにゃくゼリーはどうか。

まだ発売されてからそれほど年月も経っておらず、ゼリーという名称を持つこの食品が喉に詰まる可能性があるという事を、子供から老人までが容易に連想できるだろうか?

俺はまだそこまで一般的にはなっていないと思う。


だから、こんにゃくゼリーは死亡事故が起きたこの段階で、その危険性を広く周知される必要がある。最近の報道がそうであるように。

製造元のマンナンライフ社は自分達が作り上げた「こんにゃくゼリー」という新しい食品を、より安全なものに改良していく責任がある。

コンニャクゼリーの3分の2は同社が製造している*1のだから、その責任は重大だと思う。

そして今後、この食品をもっともっと普及させたい(こんにゃくで儲けたい)のなら、安全で美味しくて健康に良い、あたらしいこんにゃくゼリーを消費者に提供するべきだし、類似商品の危険性を指摘・駆逐し、安全な新製品をアピールするべきなんだと思う。


ここでタケルンバ氏の意見に改めて異議を唱えておく。

■餅のほうが危険だ?

だから何だと言うんだ。

餅のように喉に詰まって死ぬかもしれない危険な食品(こんにゃくゼリー)が新しく生まれたのは事実。

それをこのまま放置し、見過ごすのか?

そうやって今後も類似商品が出まくって、子供や老人がバタバタ死んで、取り返しがつかなくなって、「なんであの時に改善しなかった!」とならないのか?

より危険な物があるからと言って、少し危険な物をそのままにするべきでは無いと思う。


コンビニ24時間規制のような弱者狙い撃ちか?

そうではないと思う。

マンナンライフは自分達でこんにゃくゼリーを作り、類似商品が出るほどにまで広めてきたし、こんにゃくゼリーの製造・販売ではトップにいる企業だ。

そこが変わればこんにゃくゼリーという食品自体が大きく変化するぐらいの影響力があるはずだ。

マンナンライフ1社が変わればこんにゃくゼリーというジャンルそのものが大きく変わる可能性がある。

ジャンルのトップランナーに変革を求めるのは弱者を追い込むのとは訳が違うだろう。


■事故は起きる物だからしょうがないのか?

しょうがないと諦めるのではなく、改良の余地があるのなら事故が起きないよう(少しでも減らせるよう)に努力すべきでは無いのか?

餅のように、昔からあって普及しきったものを変える事は不可能だが、こんにゃくゼリーはまだ間に合う。

繰り返すが、ここでマンナンライフがリーダーシップをとって安全性を追求して行けば、こんにゃくゼリーという食品はこれから充分に安全な食べ物になり得るのだ。



■結論

今回の製造中止への流れは、論理的に間違ってはいないと思う。

ヒステリックにただ批判を繰り返すのではなく、「危険な食品を生み出さない」「安全な食品を世に広める」という観点から考え直してほしい。

*1:全日本菓子協会によると、こんにゃくゼリーの売り上げは07年度約100億円で、うち約3分の2がマ社。マ社の売り上げの約9割は「蒟蒻畑」が占める。

TORIXTORIX 2008/10/09 14:44 最初から子供造らなきゃ誰も死なないんですよ。

というか「一般的でない」「周知されてない」、と思われるってのが規制の理由になるって時点で論理破綻甚だしいただの感情論でしょ。
その感情論が肯定されるなら「だったら餅は?」も肯定されて然るべきですが。

というか一回目の事故があってさんざん叩かれて、自粛して改善してでかでかパッケージに「子供や老人に与えるな」って書いて発売したのを
どっかのバーサンが自分の、未だ一歳の孫に、わざわざ凍らせて、しかもマルのまま出して
案の定喉に詰まらせて死んじゃったって、子供が戯れにゴムまり飲み込んで窒息死と何が違うんですかね?
餅はもういいや、んじゃゴムまりとボールペンの製造を中止しましょうよ。よかったよかった

anomyanomy 2008/10/09 15:18 この話は「餅とこんにゃくゼリー」という構図ではなくて、
企業の取り組みの姿勢として個人情報流出を例として「Yahoo!BBとじゃぱネットたかた」の構図で見るべきなんでしょうね。
前者は500円払っておしまい、後者は万全な再発防止策ができるまで自主的な営業停止。
もちろん、万全な再発防止策ができれば堂々と営業再開すればいいんです。

とおりすがりとおりすがり 2008/10/09 15:32 ということは、9/11のテロ事件で、飛行機は規制されなければならないことになりますね。同様にアキバの通り魔事件でトラックも規制されなければならない。
私は同意しないけど。

trshugutrshugu 2008/10/09 15:46 >規制されなければならない。
世界が混沌に帰すフラグwww

通りすがり通りすがり 2008/10/09 15:54 そもそもこんにゃくゼリーで人が死ぬ可能性があるからといってこんにゃくゼリーを規制するという論法のおかしさに気付きましょう。

通りすがり通りすがり 2008/10/09 16:00 M社はフルーツこんにゃくと言うことで、表記を改めてます。ゼリーとは言ってないですけど、、 そういう こんにゃくゼリー=危険だというターム洗濯はおもにマスゴミの洗脳なのでしょうね。

lstylsty 2008/10/09 16:03 車とか包丁とか持ち出すのに比べれば、餅との比較はある程度妥当だと思うんですけど、でも歴史と認知度の問題はあるんですよね。
 子供の場合だけを考えると、餅は「子供が勝手に食べる可能性」としてはかなり低いだろうし。
 今日も蒟蒻畑買ってきたんだけど、確かに「老人と子供は食べるな」って表記は小さいかなあ、と感じました。そこまでちゃんと注意書き読むような親は、そもそも蒟蒻ゼリーを子供に食べさせたりはしないと思うし。
 で、個人的にはパッケージデザインとか商品自体の色とかを大人向けに、「子供が好みそうにない物」にした方が良いのかなあ、とは思いました。ただ飽くまでもお菓子ですからね、どこまでデザインを変更できるのかなあ、というのはあるんですが。

disstardisstar 2008/10/09 16:06 フルーツこんにゃくへの名称変更を報道機関各社に依頼しても断るマスコミってのも不思議ですよね。
やっぱり、お正月におじいさんを連れてきて、長いフルーツこんにゃくをかまずに啜る放送すべきなんですよ。

ぬるぽぬるぽ 2008/10/09 16:09 > 餅=喉に詰まる=危険な食べ物
この式も餅が流通し始めたときからあったのかしら?

あおいあおい 2008/10/09 16:30 こんにゃくゼリーを規制する理由が歴史の違いって(笑)
ヒステリックなのはどっちだ?

laughingbirdlaughingbird 2008/10/09 16:43 マ社がより危険性の少ない「真・こんにゃくゼリー」を出すことができれば、もうマ社の社長は伝記クラスだと思うのです。
だから今回の製造中止を良い・悪いという二元論で考えるのではなく、逆にどのように活かすかを考えて、それをマ社が実行できるかをみんなで見ましょうよ。
逆に経営再建のアイデアをみんなで考えて、マ社に教えてあげるとかね。

lylycolylyco 2008/10/09 17:00 つまり、マンナンライフがこれまでお金をかけてやってきた事故防止対策は考慮に値しないということですかね。警告マークでも莫大な予算のかかるテレビCMでも事故防止のための施策をうってきたというのに。危険なものを安全だと偽って売っていたのとはわけが違うと思うんですよね。危険だとはっきりいってきたわけで。「歴史を経て危険性が認知されていれば現実に人が死んでいてもOK」。「歴史が浅いものは(たとえ事故件数が少なくとも)危険性の周知努力如何に関わらずNG」。まあ、それなりに論理的ではありますが、それは何のための論理なんでしょうか。論理的なだけでいいなら、どんどん人が死んでもOKな論理だってきっと立てられますよ。

maqmaq 2008/10/09 17:03 YOSIZO氏は餅が大好きなんですね。わかります。

hitoshinhitoshin 2008/10/09 17:24 こんにゃくゼリーの危険性について、客観的に確率で語る人がいないのが不思議です。Gigazineは「もちはこんにゃくゼリーの84倍危険」とか言ってますが、餅を食べる人がこんにゃくゼリーの100倍いれば、むしろこんにゃくゼリーの方が危険ってことになります。てか、餅を食べる人はそのくらい多いんじゃないかなあ。
それを踏まえて危険性を正当に評価した上で、規制が正しいか間違ってるかを語るべきだと思います。

とおりすがりその2とおりすがりその2 2008/10/09 17:28 マンナンライフは十分安全に気を配ってきたと思うのですが。
これ以上どうすれば安全なこんにゃくゼリーができるというのか、私には思いつきません。

また、今後の被害の拡大を見越して製造中止を提言されているようですが、
今後はこんにゃくゼリーという食べ物に慣れ親しんだ世代が増えていくので
こんにゃくゼリー=危険な食べ物
という図式が定着して、餅と同じような扱いになっていくということは考えられないのでしょうか。
かくいう私もそういう世代なので、こんにゃくゼリーの類を食べるときは餅以上に気をつけているのですけれども。

餅のような扱いになる保障はない、だから危険な製品を売り出しているマンナンライフはこんにゃくゼリー製造を中止しろ、死人が出るような製品を作ったのだからつぶれたって仕方が無い、なんて主張ではないことを祈ります

mechapedon_abatamomechapedon_abatamo 2008/10/09 17:35 自分の意見を通す為に突然「蒟蒻ゼリーの危険性は定着していない」と勝手に規定するのはどうかと思う。散々報道されてきたことだし、購入する主体が何故か蒟蒻ゼリーだけ「子供や老人」になっているのはおかしい。天涯孤独の1歳の子供が蒟蒻畑を買ってきて喉に詰まらせたというなら話は別だが。
1企業が企業活動をしながらやるならマンナンの告知や製品改良は充分だった。そもそも喉に詰まらせて死なない食物がこの世界にあるのか?

janeirojaneiro 2008/10/09 17:38 餅と比べてこんにゃくゼリーが安全だとは誰も言ってないと思いますよ。
両者とも危険である可能性があるのは誰もが認識していると思います。
今回問題なのは、更なる防止策の要請だけにとどまらず、販売停止にまで至らしめてしまったという点です。
歴史うんぬんは関係無いじゃないですか。餅は危険ですよーと今まで散々言われてきたんですから、こんにゃくゼリーも同様に言わせてあげましょうよ。

まあそれ以上に凍らせている時点でゼリーとして考えるべきじゃ無いでしょうね。
それに祖母と孫の組み合わせもかなり危険です。祖母は孫のことになるとタガが外れたように頭がおかしくなります(笑)。体力的に一緒に遊ぶことが難しいので、子供を喜ばせるにはモノを与えるしか手段が無くなるのです。子供が欲しがるものは何でもあげようとするので、第三者が監視しなくてはダメです。

通りすがり通りすがり 2008/10/09 17:53 M社がまず、何の対策も打たずにのうのとこんにゃくゼリーを販売していたと認識しているところにまずズレがある。
M社はこれまで幾度と無く形状等に改良を重ね、イラスト入りの警告文まで用いて
「子供とお年寄りが食べたら危ないよ?」
と警告していた。
それにも関わらず、子供の口に、凍らせまでして食わせた保護者の責任をスルーするのはおかしいと思うのだが。
子供なんてほったらかしておけば、こんにゃくゼリーと言わずカップごと飲み込もうとするんだから
そこを正しく監督するのは保護者の役目。
M社に関しては出来うる限りの企業努力をしていたと認めてもいいと思うのだが
それをしてさえ、まだ足りない。
人が死んだ事実を根拠に危険な食べ物だと言い切って
ならば規制されるのは至極当然だと言うのはあまりにもあんまりだと思う。

> 餅の方が危険だからって、こんにゃくゼリーが危険じゃないって事にはならないよ?
> 本当に、こんにゃくゼリーを製造中止にしなくていいの?今まで通り流通させたままでいいの??

これ、そのままひっくり返して

こんにゃくゼリーが危険だからって、餅が危険じゃないって事にはならないよ?
本当に、餅を製造中止にしなくていいの?今まで通り流通させたままでいいの??

とも言い切れるわけで、やっぱり結局理屈が通ってない。
しかも、餅が容赦される根拠は
「もう散々餅が詰まるのは分かってるだろ」
という一点に関してのみ。

依然餅で死ぬ人はこんにゃくゼリーの数十倍なわけだが
餅は詰まるものだから仕方ないよね、危ないけど。
一方こんにゃくゼリーはそれ程危なくないけど
やっぱりちょっとは危ないから規制しようぜ、って
これを納得しろと言う方が無理。

taika645taika645 2008/10/09 18:22  管直人が厚生大臣だった頃、O-157が学校給食あたりから関西方面で流行した。その時、子供にも死者が出た。管さんはO-157の原因をとりあえず「かいわれ大根」とにらみ規制した。結局、因果関係ははっきりせず、零細かいわれ農家が被害を被った。
 管さんかなりバッシングされてたけどあれは管さんよくやったなと思ったよ。今回もしかたがないんじゃないかな。
 YOSHIZOさんに同意。

jtwjtw 2008/10/09 18:35 「仕方ない」で資本金2700万の会社の売り上げ90%を消し、社員76名を路頭に迷わせるのですね。
ひとごとって素敵。

mahbomahbo 2008/10/09 18:35 > しょうがないと諦めるのではなく、改良の余地があるのなら事故が起きないよう(少しでも減らせるよう)に努力すべきでは無いのか?

そういう考えを理想論や机上の空論と呼びます。
姿勢としてはそれは正しいでしょう。しかし100%の安全など有り得ませんし、たとえ100%安全な商品が作れたとしても、そのためには必ずコストが掛かるという事を忘れてはなりません。
こんにゃくゼリーなら数百円で買える事が前提です。数千円や数万円もするような商品では、商品価値は有りませんし、そのような商品など消費者は望んでいません。
たとえ砂糖や塩や水でさえ、100%安全な事など有りませんので、そのような過剰な安全性など、議論のための議論でしか有り得ないのです。

imo758imo758 2008/10/09 19:14 自由主義には愚行権というのがあってですな
ともかく私は納得しなかったとだけお伝えします

えんどえんど 2008/10/09 19:34 > しょうがないと諦めるのではなく、改良の余地があるのなら事故が起きないよう(少しでも減らせるよう)に努力すべきでは無いのか?

だからハート形なんでしょうに。
努力無視ですか?

さおりんさおりん 2008/10/09 19:51 報道されたって餅=つまる、の図式との間には天と地ほどの開きがあるでしょう。
そもそも報道されてる=認識が広まっているとしてしまうのはおかしい。
ニュースなんて見ないひともたくさんいるし、また見るのは義務でもない。
そもそもがもちを比較対象として持ち出してくることに無理がある。
規模が全然違う。
もちは完全に生活に定着してるけれど、こんにゃくゼリーのほうは
いち企業製品。
それに日本文化の一部だから、単なる製品ではあり得ない。

ゼリーって名称も駄目でしょう。ゼリー食べてつまるなんて考えるひとはそうはいない。
注意書きなんか見ても、そんなものは風景でしかないのではないでしょうか。
どのように書かれていたのかは知らないのでなんともいえませんが・・・

kenken 2008/10/09 20:16 餅には歴史あるというバカがいるが、そもそも餅だって世にでた当初はこんにゃくゼリーと同じで歴史なんてなかったし、継承されるべき文化でもなかったのだが。

umaboyumaboy 2008/10/09 20:31 takerunbaの主張を論破できていない。

○takerunbaの主張
危険な食べ物は売るべきでないなら?
こんにゃくゼリーより危険な食べ物も規制すべき。表示などを見直すべき。

□YOSIZOの主張
危険な食べ物は売るべきでない。
こんにゃくゼリーは、危険な食べ物である。
ゆえに、こんにゃくゼリーは売るべきでない。

takerunbaの主張1に反論するなら、
なぜ、こんにゃくゼリーより危険な食べ物が規制される必要がないのかを説明する必要がある
こんにゃくゼリーの危険性を主張することは、論点がずれている

さおりんさおりん 2008/10/09 20:42 >kenさん
そんな原理的な話してるわけじゃないでしょう
今現に文化の一部になってるから、もはや舵取りは不可能ってだけ
そんなこと言ってたらなんでも正当化できちゃうよ
みなさん企業の肩を持ちすぎているような気がするな
もちは政策介入が不可能
こんにゃくゼリーは可能
国民のよりよい安全を追求する姿勢は評価すべきだと想います

うむうむ 2008/10/09 21:02 モチと蒟蒻ゼリーの危険性の比較は、母数を考える必要があるかと思います。いま具体的にデータが無いんですが、おそらく蒟蒻ゼリーよりもモチのほうが圧倒的に消費量が多いんじゃないでしょうか?少なくとも私の周りでは蒟蒻ゼリーを食べたこと無い人はいても、モチを食べたこと無い人はいません。消費量が少ないにもかかわらず死亡事故が継続して発生しているところに問題点があるような気がします。

つかさぁつかさぁ 2008/10/09 21:19 コイツが壮絶に頭の悪い馬鹿ってだけの話だろ
いちいち構うだけ無駄
コイツの頭の中には「子供が死ぬ食い物は危険だ!」→「操業停止」しかねーんだろ
もうこの世に生きていくのが難しいよホント
頑張って絶対平和で絶対安全のユートピア探してみてください
どうせヘタレなブログ主はこのコメも読まずに逃げるんだろうけど。
どこが論理的なんだか。わらかすな。

やわらかいやわらかい 2008/10/09 21:25 やわらかくて喉にぜったい詰まらないこんにゃくゼリーが開発されたとして、それ欲しい?
あの堅さがよかったのに。
あの堅さがよかったから、他のゼリーじゃなくてこんにゃくゼリーを選んで食べてたんじゃないの?
だったらその堅さに対して気をつけるのは、消費者側なんじゃないのかな?

さらに言うと、こんにゃくゼリーの歴史は短いけど、こんにゃくの歴史は長いだろ。
こんにゃくの堅さ知らないって、ちょっとどうかしてるぞ。

>さおりん
自宅で作る餅は介入不可能だけど、流通している餅を介入することはできるでしょ。もちろん餅を食べるイベントも規制できる。

げんげん 2008/10/09 21:28 そもそも、今回の事故で食べさせたのが、凍らせたこんにゃくゼリーでなく、ただの凍らせたゼリーであっても、年齢的に詰まった確率は高かったんじゃないの?
どの報道をみても保護者の責任はスルーなんだよね。
小さい子どもに小骨だらけの焼き魚をそのまま出す?
誤って詰まらせてしまわないように「保護」者が居るのではないでしょうか?

こんにゃくこんにゃく 2008/10/09 21:29 こんにゃく凍らせて食わせて喉詰まらせて死んだら今度はどうするんだろうね?

bathrobebathrobe 2008/10/09 21:47 どこが論理的なんだろうか。

危険性が少しでもあり、危険性が周知されていないものは、規制すべき?

だとしたら、飴やガムも規制されるべきだなぁ。
こんにゃくゼリーだけ規制する理由にならない。

このみこのみ 2008/10/09 21:52 今年の1月に、うちの親父が寿司をのどに詰まらせて亡くなりました。75歳でした。
飲み込む力の弱い老人や子供が、食べ物を詰めることはよくあるとしか言いようがないです。
自分の親であっても、寿司屋が悪いとは微塵も思いえません。
第一に本人が悪いし、第二に監督者が悪い。それでいいんじゃないですか。

kenken 2008/10/09 22:01 >さおりん
>今現に文化の一部になってるから、もはや舵取りは不可能ってだけ

たとえば遊郭という文化は簡単に壊れただろう。
それに比べれば餅の禁止なんて児戯のようなものだ。
一度禁止してしまえば、鯨肉と同じようにないのがあたり前ということになるだけ。
もっとも俺は禁止すべきとは思わないがね。

>そんなこと言ってたらなんでも正当化できちゃうよ

そもそも、「歴史」なんていうなんでも正当化できるものを持ち出したのはお前らだろ(苦笑

>もちは政策介入が不可能
>こんにゃくゼリーは可能
>国民のよりよい安全を追求する姿勢は評価すべきだと想います

「参加することに意義がある」と同じぐらい無意味な評価だ。
なんで妙なところで精神論的なの?

cctcct 2008/10/09 22:08 >さおりんさん
>ゼリーって名称も駄目でしょう。ゼリー食べてつまるなんて考えるひとはそうはいない。
完全に踊らされていますね。一度パッケージを拝見することをお勧めします。

やじうまやじうま 2008/10/09 22:23 マンナンライフの販売中止を批判する人って、交通違反でつかまって「何でおれだけ捕まえるんだ、もっと違反やっているやつがいるじゃないか」というのと同じ論理ではないでしょうか。最近の小学生にはこういうタイプが増えているようです。もっと危険なものがあるからって、危険性を放置していいという話にはならないと思います。こういうのもモラルハザードというのでしょうか・・・。

げんげん 2008/10/09 22:45 >やじうまさん
危険だからといってなんでも禁止すればいいのでしょうか?(もっとも今回のことは「危険」とは思いませんが。事前に排除できるし。)
公園で遊具の事故が起きたら一斉に撤去されたりするのが正しいの?(老朽化の問題は別として)
指を切って危険だからと、小学校の図工で小刀を使わなくなったりということもありましたが。
危険をただ排除するのではなく、これがどう危険なのかを教えることが第一なのではないですかね。
モラルハザードを言うなら、まず自分のことは棚に上げる「保護者」にじゃないですか?

cctcct 2008/10/09 22:45 >やじうまさん
全く同意見です。
スピード違反の人も捕まえるべきだし交通死亡事故を起こした人も捕まえるべきですよね。
蒟蒻畑だけがなぜか製造停止することになりましたが、今回も全く同じことがいえますよね。

bathrobebathrobe 2008/10/09 22:46 マ社の商品は「フルーツこんにゃく」であって、ゼリーではないですよ。

論理破綻。

OIOI 2008/10/09 22:49 このコメント欄気持ち悪いなー。何でそろいもそろってこんにゃくゼリー万歳なんだ?
餅の販売規制なんてできるわけないじゃん、常識的に考えて。
そりゃ国会で「餅の販売を禁止します」って法律作れば規制できるけど、いったい誰がその法案を作るのか、作ったとしてどの議員が賛成すんのか、家庭で餅ほしがる人の意見はどーなんのか、その他もろもろデメリットとメリット照らし合わせて考えれば、「餅規制」なんてのは不可能に決まってる。議論するまでもない。
対してこんにゃく畑は、実際に販売中止が出来たわけでしょ。

餅は規制不可能。こんにゃくゼリーは可能。
可能だったら可能なうちに直せるとこ直しておこうって意見が何でこんなにたたかれるのかわからん。
部屋掃除で、手が届かない場所は置いといて、可能な場所を整理整頓することは普通のことでしょ。

びっくりびっくり 2008/10/09 22:50 販売中止支持派が思ったより多いんですね。明確なラインのない改善指導は卑怯だとは思わないのかな? モヤモヤするのは「蒟蒻ゼリー」という分類が明確でないと感じるからかな。
>やじうま さん
この話はモラルハザードとは言えないでしょう。ここでは、「そもそも違反であるのか?」という点が論点ではないでしょうか。違反の認識があればモラルハザードともいえるかも知れませんね。私は違反ではないと思っています。

なまえなまえ 2008/10/09 22:54 > OIさん
>このコメント欄気持ち悪いなー。何でそろいもそろってこんにゃくゼリー万歳なんだ?
全く同感です。
バカみたいにこんにゃくゼリーこんにゃくゼリーって連呼して・・・
パッケージ見てこいって話ですよね。

なまえなまえ 2008/10/09 22:58 事故数/出荷販売数
ってどのくらいなんでしょうか?

な まえな まえ 2008/10/09 23:05 >「餅規制」なんてのは不可能に決まってる。議論するまでもない。

さとうの切り餅の社長を国会に呼んで、「お前のところの餅で・・・」って女議員が涙目で訴えれば、すぐできそうだけど。

なまえなまえ 2008/10/09 23:09 久しぶりにホームラン級のバカを見れたのでありがとうございます。
見下せて満足です。

あつしあつし 2008/10/09 23:10 、「危険な食品を生み出さない」「安全な食品を世に広める」
とあるが、ではなぜ餅がそういう流れにならないのか。

と考えると、危険な食品を生み出さないことが肝要という
論理は破綻しているのではないか。破綻してるよ。

むしろ、餅との違いは危険性の周知徹底度合いだと思う。
そのため、製造中止の流れが論理的に正しいというあなたの言には
まったく賛同できないし、論理的に正しくもないと思う。

鰤ちゃん鰤ちゃん 2008/10/09 23:11 >>やじうまさん cctさん

M社の販売中止の批判とその交通違反の論理は全く違いますよ。

M社は危険性の放置なんてしていない。
しっかりと製品に「子供とお年寄りには食べさせるな」と表記をして
危険性を訴えつつ、さらに詰まらせない様に形状にも工夫をしてきた。

それにもかかわらず 遺族側がまだきちんと食べるという動作が
不完全な1歳児に丸呑み、しかも凍らせて食べさせるという
いわば殺人的行為を行ったことを棚にあげて、消費者庁大臣まで
たしなめて一方的にメーカー責任にするのはおかしいと言ってるんだ。

確かに、どんだけ表記をしても今回の様に違った使い方をして
被害を被る人が出てくるでしょう。
でもそのすべてにおいてメーカーが責任なんてとってたら
食物なんて流通しなくなっちゃいますよ。

製品に表記してある方法以外でそれを使うのは客の責任です。

今回の事件は特に責任転嫁のいい例でしょう。
M社が可哀相です。

nettoranettora 2008/10/09 23:12 一部の消費者が取り扱いを間違ったから事故ってたわけで
メーカーも事故の防止のための喚起も行ってたわけで
製品そのものに欠陥があった訳じゃない。
欠陥があったのは消費者の頭。

従って販売中止をすることはおかしい。

結局結局 2008/10/09 23:16 1億人も人がいればのど詰まらせて死ぬ奴もそら居るさ
それすら無くそうってのは無駄な事としか言い様が無い

YOSIZOYOSIZO 2008/10/09 23:18 そもそも、蒟蒻畑の製造中止は規制によるものではなくマンナン社の自主的な製造中止だと思うんですが、いつの間に消費者庁が規制させたみたいな事になってるんでしょうか?
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081004/biz0810040049000-n1.htm

鰤ちゃん鰤ちゃん 2008/10/09 23:24 >>YOSIZOさん

消費者庁は販売中止を規制していませんが
いわばその事故防止策の要求において
販売中止を自ら選択せざるを得ない様な条件を
言いつけてきたからやむなく製造中止になったと思います。

naonao 2008/10/09 23:24 論理破綻はなはだしい
もちだって出た頃には認知度低いし,こんにゃくゼリー以上に人を死なしてただろう

CCCCCC 2008/10/09 23:29 危険性のない食品などこの世には存在しないのにこんなわずかなリスクだけで販売中止にできるというならどんなものでもやろうと思えば販売中止にできるという事になりませんか?
餅を始めこんにゃくゼリーよりも誤飲事故が起こりやすい食品は多くそれらまで取り締まれば食品選択の幅がさらに狭まる事になります
しかしそうしなければ理屈が合わなくなります
危険だからと言ってこんにゃくゼリーを規制したのにもっと危険なものを放置するのなら説得力はなくなります
ただ餅を規制しろといってるような人もほとんどの人は本気ではないでしょう
こんにゃくゼリーを規制するのは餅を規制する以上にあほらしい行為だ
口では危険だからと言うが結局危険性なんてのはどうでもいいんだろ
という感じのほうが本音なんだと思います
ただこんにゃくゼリー以上に高リスクの食品も規制すれば理屈的にはおかしいところがなくなります
しかしそんな状態では不自由ですし別の所で別のリスクを負うことになるでしょう
だったらこんにゃくゼリーだけを規制したほうがまし・・・
なんのために規制するんでしょう
本当に危険だからですか?
別に誰も困らないからというのが一番大きそうですが理がなくても簡単に食品の規制ができるような下地を作るのは未来に禍根を残すように思えます

おかしいおかしい 2008/10/09 23:35 中止はおかしいよ
毒が入っているわけでもないのにさ

ぷっぷっ 2008/10/09 23:38 オレはカシコイと思ってるやつって、こういう屁理屈振り回すよなw
事故原因になったものの歴史の長さが、なんで規制と関係あるんだYo
んなら、シャブはOKでMDMAは規制しろってことに。


なるわけねーだろw

鰤ちゃん 鰤ちゃん 2008/10/09 23:38 >>CCCさん

今回の事件は、孫を殺したのをメーカー責任にしたい責任転嫁の遺族と
解散総選挙前のイメージアップの為の大臣の思惑が一致したから
メーカー規制になったんでしょう。 もうアホすぎて言葉が出ないです。

satomimiisatomimii 2008/10/09 23:47 国民生活センターの統計では、こんにゃくゼリーによる窒息死17件中3件がマ社の商品で起きている。
全日本菓子協会によると、こんにゃくゼリーの売り上げは07年度約100億円で、うち約3分の2がマ社。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081008-00000012-mai-soci 毎日新聞ニュースより

シェアの3分の2がマンナン社なのに、事故は17件中3件らしいです。
マンナン社以外の企業も糾弾される必要があるのでは。。

toaruRtoaruR 2008/10/09 23:52 カップの中でさらに4つくらいに分かれてれば良いんじゃないかな。

さおりんさおりん 2008/10/09 23:55 >kenさん
違います。
文化として定着してるが故の現状を問題にしていたんですよ。歴史、まあ僕は文化と言いましたが、それが問題なのではなくて、それゆえにもちの回収が現実的でないという政策面を問題にしていたんです。だから原理的ではなく現実的なことですよ。
遊廓については無知ですが、江戸か明治くらいの話ですかね。当時は上からの強引な政策ができたでしょうが、世論等が重要な今とは比べれないでしょう。


僕は、ちょっと前の米問題もあるし、企業のいきすぎた利益追順への戒めとして機能することが期待できそうで、その意味では肯定的に捉えてますね。
やっぱり消費者が弱すぎると想うんですよ、今の現状は。
確かにみなさんの書き込みを見ていると、不条理な面もあるのかなと感じましたが、こういうのって完全に正しい解なんてないでしょう。考えるべきなのは、なんでこんにゃくゼリーだけ罰せられるんだといっても、人命より利益に走っていた部分は否めないでしょうし、他の危険な食品を回収しまくるというのは現実的ではないということ。
確かに親の責任も多大だけれども、むしろ凍らせたんだから親責任オンリーかもしれないけれども、こんにゃくゼリーの負の側面がその惨事がきっかけとなり浮かび上がったのは事実でしょう。
つまり親の全責任でもいいんだ、それで表舞台に引っ張られたこんにゃくが、他の企業の利益至上主義的な風潮に対してのみせしめとなったという風に考えればいいと想います。
危険だと言ってもきっかけがないと介入できないから、たまたまこんにゃくがはずれくじに当たっちゃった、そういう感じでしょう。

ぷっぷっ 2008/10/10 00:03 餅には「老人子供危険」の注意喚起すらついてねーじゃないかよ。
サトウの切餅なんか、フルーツこんにゃくより悪質ってコトだぞ。
ほら、早く販売中止に追い込めよ。

鰤ちゃん鰤ちゃん 2008/10/10 00:05 >>さおりんさん

たまたま、はずれくじに当たっちゃった… ですか…?

たまたま、はずれくじに当たっちゃったので
業績の90%を失ってしまいました。

罪のないM社がつぶれますよ? 

その補償を発言をしたあなたや国が税金以外で
してくれるんなら全然いいですけどね。

従業員の給料、工場の整理、株主への補償etc
さて、何百億かかることやら。

ぷっぷっ 2008/10/10 00:10 >>さおりん
>危険だと言ってもきっかけがないと介入できないから、たまたまこんにゃくがはずれくじに当たっちゃった、そういう感じでしょう。

それじゃぁ、企業の利益追求主義以前に民主主義が崩壊してファッショになっちゃうよ。
法治じゃなくて人治しろってことか?
ハズレくじで社員路頭に迷わすのが正義なんだったら、シナだよw

momomomo 2008/10/10 00:12 >さおりんさん
>つまり親の全責任でもいいんだ、それで表舞台に引っ張られたこんにゃくが〜
安全喚起のための努力もしていた企業が、被害者遺族の「全責任」である事故により、
つまり「無罪」であるにもかかわらず、著しい不利益を受ける。

これをみせしめとして考えればいい、はずれくじに当たっちゃっただけ、と肯定的に評価してしまうんですか。
ちょっと理解に苦しみます。消費者側とか企業側とか以前の段階で。
少なくとも自由主義、民主主義的な考え方ではないですね…

lakilaki 2008/10/10 00:13 >>さおりんさん
利益のために多少の消費者の犠牲や不正は構わない等としていた企業ならともかく、
少しでも事故を防ごうと努力してきた企業が見せしめとして
製造中止までに追い込まれたらたまったもんじゃありませんよ?

ぷっぷっ 2008/10/10 00:20 さおりん氏は、
微罪や別件で逮捕され実刑くらっうようなハズレくじでも仕方ないと思えるんだな、きっと。
そして塀の中で「こういうのって完全に正しい解なんてないでしょう。」ってつぶやくんだな。
おもしれーじゃねーかwww

つうか、そこまで無茶な理論武装してまでフルーツ蒟蒻叩く意味が分からん
2番手以下メーカー工作員かよw

CQCCQC 2008/10/10 00:21 残念ながら世の中『大手が消えたから類似商品出せばチャンス』と、別の類似商品や海外で作られた格安の輸入品が台頭するだけで
M社のこんにゃくゼリーだけを製造中止追い込んだところで、マンナンライフの社員が路頭に迷うだけで、
結局世の中にはM社のこんにゃくゼリーの類似品たち、下手すればもっと粗悪で危険なものがあふれて、事故件数が増えるだけかと。
M社がまったく責任を取らなくてもいいというのは問題だろうけど、
大体1歳の子供が食べるものって、本来親が細心の注意を払うべきなのに、それを見過ごした親の責任をまったく問わないような報道や大臣発言もおかしいよ・・・
コメ問題で食に対する考えが厳しくなってるから、企業たたけば視聴率と票が取れるってのがどーも見えみえで・・・

なまえなまえ 2008/10/10 00:22 メーカーが推奨しない食べ方をする、食べ物は咀嚼してからのみこむ程度のことも教えられない、それで死んだからって逆切れしてメーカーを提訴するような、馬鹿な親から生まれて育てられた餓鬼が社会に出る前に芽を摘んでくれるんだから、本当にこんにゃくゼリーは偉大だね。掛け値なしにうまいしね。どうせろくな人間にそだたねーよ、馬鹿親から生まれた子供は。永遠に離乳食でも食ってろ。
 それと論理的って言葉を使う奴の言うことは九分九厘論理的じゃないって、この駄文を読んで再認識した。この「論理」はかなり正しいと思うよ。
 餅は歴史があるから問題無しって、失笑するしかない。実社会で口に出すなよ。
「これだからプログラマーって奴は」
って笑われちゃうよ。面と向かって言われないとしたら、余計なこと言って、コード打ってくれなくなると困るからだということを、よく理解すべきだね。

なまえなまえ 2008/10/10 00:28 というか、年間5万トン超の需要のある商品を、年間1件の死亡事故だけを持って生産中止に追い込む方が、
よっぽど消費者無視だと思うんだが...

温度差が出るのは、企業側の対策を十分と思うか不十分と思うかの差なのかなあ。
なんか結局、「だって、人が死んでんねんで!」という意見としか思えんのよなあ。
錦の御旗だよな。どんな努力も不十分に落とし込む魔法の言葉。

PDPD 2008/10/10 00:32 散々「詰まりやすい」と罵られてきた餅は『詰まって当然』だから、
切り餅の製造販売してる企業の皆様方には、より安全なものに改良していく
責任は無いんですね、わかります。死ぬほうが悪いんですものね。

ぷっぷっ 2008/10/10 00:35 >>なまえさん

オレはカシコイ!と思ってる人は、そういう御旗をたてて他者に不条理を押し付けます。


自分さえ賢かったらいいんですよw

rinngorinngo 2008/10/10 00:43 いつでも企業努力は必要だよ。解決は簡単だよ。ナタデココみたいに、小さいサイコロ状にすればいいんだよ。餅も老人には小さく刻んであげるんだからさ。コンニャクゼリーも小さく刻んで販売してくれれば、親にしてみれば安心だよ。大きな飴玉を子供に与えるときは、小さくなるまで親は実はびくびくしてたりする。コンニャクゼリーは弾力があるんだから刻むべきだよ。

ぷっぷっ 2008/10/10 00:55 >>rinngo
だから、パッケージに「お子様や高齢者の方は食べないでください」って書いてあるだろ。
刻みたかったら、食わせる前に刻めばいいじゃねぇか。
餅は刻んでやるんだろ?
大きな飴も刻んでやれよ。
フルーツ蒟蒻だけ刻んでから売るの?そういう義務を負うの?

自分で書いてて、おかしいと思わないのが不思議。ダイジョウブ???

masamasa 2008/10/10 01:07 >大きな飴玉を子供に与えるときは、小さくなるまで親は実はびくびくしてたりする。

そうです。だからそれが分かったら大きな飴玉はあげない。
こんにゃくゼリーも自分で食べてみて怖かったらあげません。
でも鋏や包丁と一緒で、欲しがったら注意点を充分説明して与えます。危ないものを危ないと認識できるための訓練だと思うのです。
最悪の事態に備えつつ与えます。

ef_001ef_001 2008/10/10 01:10 1歳の子供に凍らせた蒟蒻ゼリーを食わせる親は批判しないのか。

rinngorinngo 2008/10/10 01:13 飴を与える対象が、幼児でなくて、小学生くらいでも心配するという意味でありました。だが、飴は溶けるし、詰まっても背中を叩いてあげるとだしやすいんです。 餅は歴史があるから、危険回避の対処法も浸透している。しかし、新しい食品には歴史がないから、企業が危険回避対策をはじめからやる必要がある。企業努力しても危険であるなら中止もやもうえない。が、今のところ、企業努力の余地がまだある。死亡してしまった子や家族が不注意でいけない。と批判はできない。これは確率であるから。起るべき事故である。注意書きにそれほど効力があるのかい?人間の心理として、毎回必ず刻むほど完璧な人いないでしょ。うかつな人も世の中いるんだよ。細かいところを追求していって、今の電化製品やら、生活用品があるんでしょ。主婦の細かな要望に常に配慮して、どんどん便利になっている。はじめは馬鹿馬鹿しいことも数年後には商品化されている。死亡した状況に文句言っても何も解決しない。

なまえなまえ 2008/10/10 01:23 うかつな人も世の中にはもちろんいるけれどもね。どこまでうかつな人を許容するか、ってのも問題なのよね。
当たり前だけど、不注意な人を無制限に許容するわけにはいかんでしょ。
いわゆる蒟蒻ゼリーと言われる商品の危険性に対するこれまでの報道、あの注意書き、俺は十分だと思うけどねえ。

それと、毎回刻むほど完璧な人はいなくても、与えないという選択肢を選ぶ程度の完璧な人はいくらでもいるよ。

masnaobumasnaobu 2008/10/10 01:24 rinngoさん

そのとおりですね。
ボクもフルーツ蒟蒻があんなに硬いものだとは知りませんでした。
少なくとも歯が生えそろっていない一歳児には刻んで与えるべきですね。でもメーカーがする必要があるかは良くわかりません。

ぷ 2008/10/10 01:29 >>rinngo
飴も歴史ですか、そうですか。

>餅は歴史があるから、危険回避の対処法も浸透している。しかし、新しい食品には歴史がないから、企業が危険回避対策をはじめからやる必要がある。企業努力しても危険であるなら中止もやもうえない。が、今のところ、企業努力の余地がまだある。

もういっぺん言うけど、歴史ある食品の餅。サトウの切り餅のパッケージ見てみ? 注意表記すらないよ。形状もいわゆる切り餅だ。
マンナンの蒟蒻には注意表記がある。形状変更もした。

餅は歴史があるから、注意表記や形状変更をする企業努力が要らない?

どんだけ餅保護なんだよ。
縄文時代から食ってるものは猛毒でもOKってことか?


上のコピペ以下のアンタのへ理屈は意味ネーヨ

蒟蒻畑愛好家のほとんどは、問題なく食べてるの。
注意喚起してるのに、ヘンな婆が赤ん坊に変な食わせ方するからおかしいの。
うかつな人のために、わざわざ警告表示をしてるの。
主婦の要望で電化製品が年々便利になるのとはワケが違うの。

↑あんた、アタマだいじょうぶか?

なまえなまえ 2008/10/10 01:29 あと、これとは別件で、餅の製造販売メーカーは、企業努力として、もっと大きく注意喚起すべきだと思うよ。
今のところ企業側でコストかけての対策なんて皆無でしょ。
歴史があるから危険回避の対処法が浸透してる?毎年あれだけ事故が起きているのにそう思うの?

なまえなまえ 2008/10/10 01:30 >>rinngo
 企業努力ってのは、味や食感なんかをもっと良くするみたいな、大部分の消費者が望んでいて、それが企業の売り上げや利益の向上につながることであって、程度の低い客(とも呼べないような低脳)にあわせることでは無いんだよ。
 高々年に一人とか死ぬような、底辺のドジに付き合って、大多数の食べる権利を阻害するのは問題があるとか思わないのかね。
 あの形、あの硬さだからうまいんだよ。
 大きなものを刻むのは簡単に出来るけど、逆は難しいかなとか、柔らかいほうがいいなら、蒟蒻じゃないゼリーを食べればいいのにとか、考えないのかな。そういう、思いやりも創意工夫も無い単純な考え方は正直少しうらやましいよ。皮肉だって分かるよね。
 ぷっさんの言うとおり不思議に思わないのかね。口にする、文字にする前に少し考えたほうが良い。
 それと餅が詰まったときの対処法って、掃除機で吸い出す位しか思い浮かばないだけど(映画「タンポポ」より)、他にもっとそういう笑いを伴わないような対処法って浸透してるの?
 僕が浅学なこともあるけど、一族見回しても、餅だの寿司だのを咀嚼しないでのどに詰まらせるような馬鹿なサンプルがないんだよね。後学までに教えて。
 あ、我慢してよく読むと危機回避の対処法(この言い方も矛盾してると思わない?中学以上の教育受けてると)なんだね。そんなのよく噛めとしか言いようが無い、餅や寿司やゼリーに限らず。幼児のしつけだよ。
そんなんで企業努力とか言ってると「親の面が見てみたい」とか「お里が知れる」とか言われちゃ言うよ。

masnaobumasnaobu 2008/10/10 01:35 >↑あんた、アタマだいじょうぶか?

そんな言い草はやめませんか。。。

23年間で死亡事故3件23年間で死亡事故3件 2008/10/10 01:36 私の考えは逆ですね・・・
餅は危険だと周知され、みんなが気をつけているにも関わらず、
年間3桁もの死亡事故があるということは、純粋に危険すぎる食品ということです。

逆に蒟蒻ゼリーは23年間で17件、しかもマンナンライフ製品に限っては23年間で3件です。

歴史が浅く周知されてないから23年間で3件起きたのなら、
マンナンライフがこれから周知していけばなおさら減らしていけるのではないでしょうか?

ぷっぷっ 2008/10/10 01:40 1歳6ヶ月、今、育ててますよ。
パッケージに「お子様や高齢者の方は食べないでください」って書いてある蒟蒻畑なんか、絶対食わせないよ。
ましてや凍らせて婆が食わせようとしたら、全力で阻止するよ。
当然、喉に詰まらせそうなものなんか、極力排除してる。
なんかのキャップとかも含めて。

企業努力とか言う次元じゃないし、そんな親になりたくないね。

SOSO 2008/10/10 01:42 >やじうまさん
>cctさん
何故、マンナンライフが交通違反/スピード違反に例えられるの?
どんな法律に違反してる?違反してるなら既に処分されてるはずでしょ?

この事件を例えるなら、
優良ドライバーが運転するタンクローリーに
無免許運転の暴走車が突っ込み、爆発炎上しました。
悪いのは誰だ?て感じでしょ。

悪いのは危険物を運搬していたタンクローリーなの?
タンクローリーは危険だから公道の走行を禁止するの?
それで暴走車両による事故は防げるの?違うだろ?

足りてないのは、マ社の企業努力ではなく、一部の消費者の頭だよ。

なまえなまえ 2008/10/10 01:43 >masanobu
警告を無視した事故の話に、主婦の意見で年々便利になる家電製品の話を乗っけられたら、ボクは、「この人アタマおかしいんじゃないか」と思います。
伝えるときには「アタマ大丈夫か?」と書きますが。

ぷっぷっ 2008/10/10 01:44 ↑名前欄書き忘れた、私の発言です。

ぷりんぷりん 2008/10/10 01:46 私も、販売停止にする必要はまったく無いと考えていますが
M社も「今なら止めてもいいかな」なんて考えがあったりしないんですかね?
十分稼いだし、今止めれば被害者的立場になれるので、みたいな。

ぷりんぷりん 2008/10/10 01:46 私も、販売停止にする必要はまったく無いと考えていますが
M社も「今なら止めてもいいかな」なんて考えがあったりしないんですかね?
十分稼いだし、今止めれば被害者的立場になれるので、みたいな。

ぷりんぷりん 2008/10/10 01:46 私も、製造停止にする必要はまったく無いと考えていますが
M社も「今なら止めてもいいかな」なんて考えがあったりしないんですかね?
十分稼いだし、今止めれば被害者的立場になれるので、みたいな。

masnaobumasnaobu 2008/10/10 01:49 >当然、喉に詰まらせそうなものなんか、極力排除してる。

親としてはこれが当たり前ですね。
ボクも二歳の子の親です。
幼児が口にしたとき危ないからメーカーが刻む必要があるか、は疑問を感じます。

#僭越ですが。。。
ぷっさん、rinngoさんとの意見の違いがあることは分かりましたがボクから見ても攻撃的な書き方はいかがと思うのですが。。。

13年間で17件でした13年間で17件でした 2008/10/10 01:55 ごめんなさい、上記の記事訂正です。
23年間で17件と書きましたが、13年間で17件ですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080930-00000017-mai-soci

マンナンライフ社の事故は17件中たった3件なのは合ってました
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20081008k0000m040170000c.html

>コンニャクゼリーの3分の2は同社が製造しているのだから、その責任は重大だと思う

マンナンライフ社のシェアは2/3もあるにも関わらず、17件中たった3件とは、
蒟蒻ゼリー業界で最も安全な水準と言えると思うのですよ。

老人・子供が食べてはいけないという警告もロゴイラスト付きですし、
13年間で3件なら十分周知徹底されてると思うのですが・・・

ぷっぷっ 2008/10/10 01:56 >>masanobuさん
>ぷっさん、rinngoさんとの意見の違いがあることは分かりましたがボクから見ても攻撃的な書き方はいかがと思うのですが。。。

煽り口調は確かにみっともないかもしれませんが、論旨の矛盾した発言を断定的に書かれると、私はあのような反論をしたくなります(汗

貴方も子育て中の・・・同志ですな。
子供に聞かせられないような煽り節は控えたほうが良いですね。
ご指摘に感謝します。ありがとう。

masnaobumasnaobu 2008/10/10 01:57 >伝えるときには「アタマ大丈夫か?」と書きますが。

なるほど、失礼しました。
まず警告を無視しているという前提が見えていないあなたの意見は、良く考えてから発言したほうがいいと言うことですね。
違うかなぁ。
でもボクなら萎縮したり頭に血が上って攻撃的な水掛け論をしてしまいそうです。

masnaobumasnaobu 2008/10/10 02:02 >貴方も子育て中の・・・同志ですな。

はい、同志ですね。いろいろ気を使いますね、子供には。

>ご指摘に感謝します。ありがとう。

すみません、私も感謝いたします。

ぷっぷっ 2008/10/10 02:04 >>masanobuさん
貴方には教えられることばかりです。
水掛け論を招いちゃいけませんね。
>まず警告を無視しているという前提が見えていないあなたの意見は、良く考えてから発言したほうがいいと言うことですね。

↑こう書けばよかったのね。重ねてありがとう。

みやみや 2008/10/10 02:05 餅食ってる人の方が圧倒的に多いだろうから死ぬ人も多くて当然じゃないだろうか。
危険度を死亡数で議論するのがおかしくて、死亡率で見ないとそもそも論理的じゃない。

やさしい世界やさしい世界 2008/10/10 02:13 こうして全ての食品は昔の宇宙食よろしく流動食となり
味も均一化された。歯応えや食感と言う言葉は忘れ去られ
食に関する安全は完全に保障されたのだ。

ああ!何て素晴らしい世界!!

それでも理不尽な死は当たり前のように存在した。
全てを規制せねば。全ての不幸から守らねばならない。

刺激の一切無い世界。文化の無い世界。
蒟蒻ゼリーと言う食べ物から始まった世界。

koukou 2008/10/10 02:13 1歳児の親ですが、これ完全に親の責任ですよ。1歳児なんて与えれば何でも口に入れますから。パッケージに子供に与えると危険と書いてあって、さらに凍らしてのどに詰まったからメーカが悪いって、与えた親が一番悪い。子供が亡くなったことは、悲しい事だけど、今回の件、責任転換としか思えない。
本来行政が行うべき指導は、保護者に対して凍らせた固形物を子供与える時には注意しなさいと告知する事。(当たり前すぎて馬鹿みたいだが、認識していない馬鹿保護者が多そうなので)メーカに対しては、ユーザへの危険度の更なる告知と、形状の改善を求める位でいいと思われる。N大臣は、モンスターペアレントと同じレベルと思えてならない。餅もコンニャクゼリーものどに詰まりやすい、だから小さな子供には与えないように親が気をつける。小さな子供にあげる食べ物は、与える前に製品の注意書きをよく読んで与える。こんなの一般常識だよ。

ふへんふへん 2008/10/10 02:18 その論理だとお餅ももっと美味しく安全になものに企業努力すべきと思いますがいかがでしょうか。
個人的には餅が伸びずに簡単に噛み切れて、こんにゃくゼリーもあのつるぬるっとした食感が失われたら、食べ物としての魅力がなくなると思うのですが。
餅もこんにゃくゼリーも今のままでよくて、消費者が気をつければよいのでは?
食べなきゃ死ぬものではないのですから。

SOSO 2008/10/10 02:22 >rinngoさん
言ってることが無茶苦茶ですよ。
ポイントだけツッコミますと、

>人間の心理として、毎回必ず刻むほど完璧な人いないでしょ。
 うかつな人も世の中いるんだよ。

てことは、食品を完璧にしても、バカな事故は防げないですよね。
事故原因が商品の欠陥ではなく消費者の欠陥にあるから。

いしゃいしゃ 2008/10/10 02:24 食べ物をノドに詰まらすの怖かったら
一生点滴か流動食でも食ってなさい。

masnaobumasnaobu 2008/10/10 02:24 ところで「こんにゃくゼリー製造中止は論理的に正しい」についてはいかがですか。

・危険性が大きいものは製造すべきでない。
・餅やおにぎりはかなりの危険性がある。しかし歴史があるので周知の事実で常識だ。
・フルーツ蒟蒻は歴史がないので製造元の努力が求められる。
・製造元もやめる機会を探していた。

ボクにはなんだか製造元が一方的に悪者にされているような気がしてなりません。

masnaobumasnaobu 2008/10/10 02:32 >・製造元もやめる機会を探していた。

スミマセン、これは憶測ですね。

ryouryou 2008/10/10 03:24 YOSIZO氏の書き方が議論の混乱を招いてると感じたな。
そもそも、タケルンバ氏は政府の対応に対して批判していて、それに対してYOSIZO氏は中止までの流れに対して肯定している。
「政府は改善を求め、マンナンライフは要請された改善策に応じられないためと製造中止に至った」という流れに関して論じれば当然論理的には正しくなるとおもうw
政府の対応が正しかったと論ずるべきではないだろうか。

あと、コンビニの24時間を弱者の狙い撃ちと表現するならば、売り上げの9割を占める蒟蒻畑の製造を中止という結果はジャンルのトップランナーに変革を求めると同時に弱者を追い込んでいると表現できると感じた。

うがうが 2008/10/10 03:34 「今まさに1歳9ヶ月の幼児に与えようとしている自分の目の前にある物の危険性」を理解、判断することをちゃんと訓練できていない大人がいる、ってことが非常に恐ろしい・・・。

あきおあきお 2008/10/10 04:28 1歳の子供に凍らしたこんにゃくゼリーを与えた大人の責任なのに、本人が責任を取るのではなく、製造会社に責任を転嫁するなんて逆ギレもいいところですよ。追求するならこのばあさんを徹底的に叩くべきでしょう。無知は罪悪である事を認識させないと。

また、子供が何かのどに詰まらせて窒息死する確率なんて、餅どころかご飯やパンだって起きてます。食い物全部対策出来ますか? 無理でしょう。「食い物を食べるときは気をつけよう」って事を言うしかないじゃないですか。

マスコミだって餅やご飯じゃ恐怖を煽るネタにならないから、「こんにゃくゼリー」を叩いてるだけだというのが解りませんか? そんなミスリードに簡単に釣られてしまう消費者の方が問題ありませんか?

政府がこんにゃくゼリーだけ販売中止にして事件が解決したかのように思わせるのは、逆に問題の本質を曇らすだけでナンセンスです。

改 2008/10/10 05:13 まぁ改良してパチンコ玉級の「つぶつぶ蒟蒻畑」を発売すれば解決
それが出来なければ販売するな って事でいいでしょ
コクヨのユニバーサルデザインじゃないけど、画鋲にゴム輪を付けるとか
改良することで事故を防げるなら幾らでも時間を掛けて金を掛けても良いとは思う

ただ野田の売名行為は不快感しか感じない

曲線曲線 2008/10/10 07:45 3分の2を製造して致死率が17分の3ならマンナンライフはリーディングカンパニーとして十分に良くやっていると思います。

残り3分の1を製造して致死率17分の14を製造している方をこそ規制されるべき。

学 2008/10/10 08:53 本文はネタ文だと思いたいが,
率直になんという右・左寄りな思考だと感じる.
「買ってはいけない」系の,,,だな.

食べ物に限らず,製造者に責任を負わせるまえにまず,
消費者が賢くあるべきだ.けしてずる賢くではなく,ね.
子供については親の監督責任と購入時のKY不足.
老人についてはさてはて,自己責任だ.

laughingbirdlaughingbird 2008/10/10 09:01 >あきおさん
つぶつぶという形状がどうかというのはおいといてもw
まさにその通りだと思うのです。

別にマ社だって営業停止に追い込まれたわけじゃないし、フルーツこんにゃくのネガティブイメージを払拭するようなアイテムを出せばいい。
その結果、かつての「こんにゃくゼリー」のようなモギュモギュ感が味わえなくとも、それはそれで世論を汲んだ結果(?)なわけですしね。

そしてその大臣への不快感も同じく感じてます。
売名行為、というか主にマスコミへの媚び、というか。

へぇへぇ 2008/10/10 10:00 うがさんの意見に非常に同意。

俺の意見としては
「ばあさんの過失致死罪である」。

自動車の運転の技量が低いために誤って人をはねたのと同じで、
それは自動車メーカーのせいではない。

つまり、人間を育てる技量が低いのを、
食品メーカーに責任転嫁すなよ、といいたい。

菜梨菜梨 2008/10/10 10:25 流動食だけ食べればっていうコメが有るけど、流動食の方が窒息死の数が多いらしいですね。(もっとも、食べてるのが健康な人じゃないから単純な比較は出来ませんが)

今回はマ社でしたが、これを許したら次に潰されるのは自分の食い扶持かもしれない。
自分が出来うる範囲で最大限の対策を練っても、不注意な顧客が何人か居るだけでです。
そんな事になったら困るから、悪い慣例になる前に声を上げた方が良いと思うのですが。

TKTK 2008/10/10 10:50 >餅のように、昔からあって普及しきったものを変える事は不可能だが、
なんでお餅だとあきらめちゃうんですか?
お餅にも今回とこんにゃくの件のような措置を求めてイイと思うんですけど。

11 2008/10/10 11:01 >「危険な食品を生み出さない」「安全な食品を世に広める」

あのね、きちんと袋に注意書き見ない消費者のバカも問題なの
安全な食品を世に広める?アホですか。なら餅も同じでしょ。
自ら「餅=喉に詰まる=危険な食べ物」って書いてますよね?
危険なら取り締まるべきですよね?じゃあなぜやらないの?の答えが
「伝統ある食べ物だから」とか答えになってねぇよ。それこそ思考停止した人間が考えること

うっす。うっす。 2008/10/10 11:17 食品にはすべて「リスク」があると再確認してほしいですよね。
加工品、未加工品にかかわらず、すべてが「安全」なものは、ほとんど存在しない。
それ故に、きちんとした摂取法というものを理解して接種する。

ホント、最近過保護ですよね〜

ゲスト