小児医療の現状を、現場からお知らせします。
ニッポンのこれから



ヤマハ続報。中国から金もらっていたらしいですね。

〜引用開始〜

中国軍系企業にも1機…ヤマハ発動機ヘリ不正輸出 2006年 1月28日 (土) 03:01

 ヤマハ発動機(静岡県磐田市)製の無人ヘリコプターを巡る外為法違反(無許可輸出)事件で、同社が中国に不正輸出したヘリは11機で、このうち1機は直接、中国人民解放軍系列の武器製造企業「保利科技有限公司」(ポリテク、北京市)に送られていたことが27日わかった。
 ヤマハ発動機はこれまで、中国への輸出は「航空写真撮影会社への9機のみ」と虚偽の説明をしていた。静岡、福岡両県警の合同捜査本部と経済産業省は、ヤマハ発動機が、ヘリが軍事転用される危険性を認識しながら不正輸出していた疑いが強いとみて、詳しく調べる。

 ヤマハ発動機が中国側と取引を始めて以降、ヘリの代金とは別に、中国側から「役務代」として毎年数千万円が送金されていたことも新たに判明。捜査本部は、その趣旨についても調べを進める。関係者によると、11機が輸出されたのは2001年から昨年にかけて。このうち、2003年11月に輸出された1機が、ポリテク社に送られた。

 このヘリは「自律航行型RMAX」。ヤマハ発動機のホームページによると、初めてGPS(全地球測位システム)を搭載し、あらかじめ入力すれば無人で自動飛行する。偵察・観測など軍事目的への転用は容易で、生物・化学兵器を搭載することで、大量破壊兵器になる危険性も指摘されている。

 当時の経産省令は、自律航行が可能な無人航空機を輸出する際、同省の許可が必要と定めていたが、同社は許可を得ていなかった。

 他に輸出された10機は、いずれも航空写真撮影会社「北京必威易創基科技有限公司」(BVE、北京市)向けだったが、これも無許可で輸出されていた。輸出の手続きが行われたのは、11機すべて名古屋税関浜松出張所で、いずれも航空貨物便で運ばれていた。

 一方、ヤマハ発動機が2001年以降、中国側から送金を受けていたのは毎年3000〜5000万円。こうした取引の実態は、同社が保管していた契約書類などで判明した。捜査本部は、BVE社に輸出されたヘリについても、ポリテク社など軍事関連組織に流れた可能性があるとみて、輸出経路を調べている。

 ヤマハ発動機広報グループは「9機をBVE社だけに輸出したとの認識に変わりはない。詳細なコメントは控えたい」としている。

書類上は「十数機」 ヤマハ発会見と食い違い
 
 ヤマハ発動機が無人ヘリコプターを中国に不正輸出しようとした外為法違反事件で、静岡、福岡両県警の捜査本部などが押収した書類に、同社がこれまで中国に無人ヘリを十数機輸出したとの記録が残っていたことが26日、分かった。同社は23日の会見で、中国に輸出したのは北京BVE創基科技有限公司向けの9機だけと説明していたが書類上はさらに数機が中国の別の企業向けに輸出されていた。機種名も会見内容と異なっており捜査本部は事実関係の確認を急いでいる。
 また、捜査本部の事情聴取に対し、一部の担当社員が「違法性を認識していた」と供述していることも判明した。
 調べでは、書類には2001年7月以降、中国の2つの企業に計10数機販売した記録があった。機種名は「RMAX L175」「RMAX L177」のほか、「RMAX」とだけ書かれたものもあったという。
 経済産業省は「L177の性能は確認していないが、L175は輸出規制の対象」としている。だが、同社はこれまで「9機はいずれも『RMAX L181』で、規制の対象外」と説明。26日も取材に対し「輸出したのはBVE社にL181を9機だけ」と従来の見解を繰り返した。(共同)

 

ヤマハ発に資金提供 中国企業、ヘリ代金と別 
 
 ヤマハ発動機が中国に無人ヘリコプターを不正に輸出しようとしたとされる事件で、同社に対し、輸出先の中国企業がヘリの代金とは別に、資金を提供していたことが27日、静岡、福岡両県警合同捜査本部の調べなどで分かった。捜査本部は事件の背景に不透明な資金の流れがあった疑いもあるとみて調べている。
 事件は、福岡県警が昨年4月に摘発した入管難民法違反の家宅捜索で発覚。押収した資料から、中国の公的機関の職員とみられる中国人が仲介し、ヤマハ発が2001年以降、北京の「北京必威易創基科技」(BVE社)にヘリを売却し、
取引は十数件に上る疑いが浮上した。
 昨年12月21日、国の許可を得ないまま、軍事転用可能なヘリを輸出しようとしたのが税関で発覚。同月22、23日に経済産業省が立ち入り検査した。
 捜査本部などが調べたところ、ヤマハ発で無人ヘリの販売を担当するスカイ事業部に対し、BVE社からヘリの代金のほかに、多額の資金が支払われていたことが判明。技術提供料などの可能性もあるとみられ、捜査本部は調べを続けている。
 
 
〜引用終了〜

ヤマハ、大ピンチです。
どれだけの軍事転用可能な技術が流出しているのでしょうか?

人気blogランキングへ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



前の記事へ 次の記事へ
 
コメント
 
 
 
技術に国境はない (冷水)
2006-01-28 10:18:39
今一番貴重な軍事転用技術はものではなく情報ですが、インターネットでどんどん国境を越えて流出しています。ものだけ抑える貿易管理令?は無意味です。もちろん不正は不正で罰せられて当然ですが。
 
 
 
Unknown (ahosidai)
2006-01-28 23:08:43
冷水さん、仰りたいことの意味が良く分かりませんが?
無人ヘリの輸出というのは、そのまんま技術の流出なんですよ。
中国はこのヤマハの無人ヘリを元に無人ヘリを独自に開発中とか開発したとか。
インターネットでどんどん流出?ソースを提示してください。企業の情報管理ってのはそこまで笊ですか?
実物があれば、そこからコピーを作ることが可能なので、軍事転用可能な物品には輸出制限がかけられているんですよ。
因みにプレステも確か輸出制限品。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
規約に同意の上 コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁
 
この記事のトラックバック Ping-URL
 
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/55ddfc43d1f89829150dbf898999972b/19
 
・このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け付けておりません