レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【あずさ】中央東線総合スレ モトM20【かいじ】
- 1 :名無し野電車区:2008/08/28(木) 22:47:29 ID:kwyJagPC0
 -  前スレ 
 【あずさ】中央東線総合スレ モトM19【かいじ】 
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214677105/ 
 - 2 :名無し野電車区:2008/08/28(木) 22:51:00 ID:kwyJagPC0
 -  関連スレ 
 【夢想】中央快速線・緩行線Part36【自由】 
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1218624770/ 
 総武線快速・総武線緩行 20番列車 
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1212412473/ 
 【名古屋】JR東海 中央線スレッド 27【坂下】 
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1215778916/ 
 【木曽路に】JR中央線 木曽地区2【連れてって!】 
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1215869525/ 
 【383系】特急しなの・急行ちくま 8号【381系】 
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208612318/ 
 【横浜線】八王子駅_6番線【開業100周年】 
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1219193085/ 
 ジェット音立てて突っ走るトタ区201系に萌えるスレ[H19] 
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214742444/ 
 - 3 :名無し野電車区:2008/08/28(木) 22:51:48 ID:kwyJagPC0
 -  過去スレ 
 【あずさ】中央東線総合スレT【かいじ】 
 http://hobby3.2ch.net/tets/read.cgi/rail/1053501176/ 
 【あずさ】中央東線総合スレU【かいじ】 
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066783346/ 
 【あずさ】中央東線総合スレV【かいじ】 
 http://hobyy3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077280499/ 
 【あずさ】中央東線総合スレ4【かいじ】 
 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1080515541/ 
 【むさしの】中央東線総合スレ5【みすず】 
 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092711313/ 
 【あずさ】中央東線総合スレ6【かいじ】 
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099411632/ 
 【アルプス】中央東線総合スレトタM7【かわぐち】 
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1109966442/ 
 【あずさ】中央東線総合スレモトM8【かいじ】 
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121853390/ 
 【あずさ】中央東線総合スレモトM9【かいじ】 
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1128241185/ 
 【あずさ】中央東線総合スレモトM10【かいじ】 
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134397839/ 
 - 4 :名無し野電車区:2008/08/28(木) 22:52:33 ID:kwyJagPC0
 -  過去スレ 
 【あずさ】中央東線総合スレモトM11【かいじ】 
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140862055/ 
 【あずさ】中央東線総合スレモトM12【かいじ】 
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150105828/ 
 【あずさ】中央東線総合スレ モトM13【かいじ】 
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1159177375/ 
 【あずさ】中央東線総合スレ モトM14【かいじ】 
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169465258/ 
 【あずさ】中央東線総合スレ モトM15【かいじ】 
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1179700400/ 
 【あずさ】中央東線総合スレ モト16【かいじ】 
 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189733248/ 
 【あずさ】中央東線総合スレ モト17【かいじ】 
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1201398815/ 
 【あずさ】中央東線総合スレ モトM18【かいじ】 
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208878120/ 
 【あずさ】中央東線総合スレ モトM19【かいじ】 
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214677105/ 
 - 5 :名無し野電車区:2008/08/29(金) 02:39:31 ID:PRvza3zMO
 -  土曜日にあずさ92号に乗る予定の人がいるんだが大丈夫か? 
 - 6 :名無し野電車区:2008/08/29(金) 09:39:47 ID:ZU+cybQ60
 -  俺も明日立川から松本へ行く予定なんだが大丈夫だろうか? 
 - 7 :名無し野電車区:2008/08/29(金) 10:10:22 ID:vHk0ar2pO
 -  乗るなら遅延覚悟でいた方がいいよ 
 - 8 :名無し野電車区:2008/08/29(金) 12:03:59 ID:Pe9Cyj3KO
 -  12:17甲府発、相模湖まで運転 
  
 他の列車は大月止まりのままのため、大月より先相模湖方面にいきたい人はこれに乗れとアナウンス 
 - 9 :名無し野電車区:2008/08/29(金) 12:30:32 ID:Pe9Cyj3KO
 -  大月〜相模湖 運転再開 
 - 10 :名無し野電車区:2008/08/29(金) 12:37:04 ID:N/7kpIC50
 -  相模湖までは復旧したか。大月〜相模湖もどこか支障していたんだね 
 - 11 :名無し野電車区:2008/08/29(金) 12:56:43 ID:Pe9Cyj3KO
 -  大月付近で線路冠水、運転中止可能性があるって。 
 - 12 :名無し野電車区:2008/08/29(金) 12:59:28 ID:yF5TGCU0O
 -  車内暴動あった? 
 - 13 :名無し野電車区:2008/08/29(金) 14:50:23 ID:PCqg/bUjO
 -  15時全線復旧 
 - 14 :名無し野電車区:2008/08/29(金) 15:48:06 ID:sX0cuHVn0
 -  特急はうごいてんの? 
 - 15 :名無し野電車区:2008/08/29(金) 16:24:10 ID:sX0cuHVn0
 -  特急も動き出したみたいだよ 
 - 16 :名無し野電車区:2008/08/29(金) 16:25:22 ID:y9Nt2Ksq0
 -  2008年8月29日16時22分 配信  
 特急「スーパーあずさ号」「あずさ号」「かいじ号」は、大雨の影響で、運転を見合わせていましたが、運転を再開し、一部列車に運休がでています。  
 - 17 :名無し野電車区:2008/08/29(金) 16:28:28 ID:yF5TGCU0O
 -  最近雨多いなぁ… 
 - 18 :名無し野電車区:2008/08/29(金) 16:57:14 ID:1uOWSP/O0
 -  中国がオリンピックの開会式で晴天にするために空になんか撒いたのが原因だろ 
 謝罪と賠償を要求しろよチンパンジー総理 
 - 19 :名無し野電車区:2008/08/29(金) 18:59:55 ID:CblTsn8q0
 -  >>5  運行できる状態なら運休は無いと思うが。深夜の旧急行アルプスが多数走っていた筋と早朝で 
 毎日送り込み回送をE257はしているので、回送筋を多く使えば可能でしょう。 
 - 20 :名無し野電車区:2008/08/29(金) 20:05:01 ID:sX0cuHVn0
 -  http://www.ventforet.co.jp/2008/information/press/20080822.html 
 J2に落ちてもまだやるんだね。 
 つーか、上野原から平塚までどんな経路なんだろう?? 
 - 21 :名無し野電車区:2008/08/29(金) 20:26:02 ID:ubkQBUN/O
 -  スーパーあずさ33号22分遅れで新宿発車 
 - 22 :名無し野電車区:2008/08/29(金) 20:27:10 ID:7On1f/xk0
 -  >>20  毎試合応援バスが走っているのだから、エコを考えれば電車のほうが良いでしょう。 
 - 23 :名無し野電車区:2008/08/29(金) 20:39:26 ID:ubkQBUN/O
 -  ただ今吉祥寺を通過 
 - 24 :名無し野電車区:2008/08/29(金) 21:27:25 ID:Xh5SyGti0
 -  >>20 
 まぁはまかいじと同じ様に横浜線経由が妥当じゃないかと。 
 - 25 :名無し野電車区:2008/08/29(金) 21:46:51 ID:CugGO+NVO
 -  >>24 
 横浜線だとC付き限定でしかも根岸線経由になっちまう。 
 南武〜武蔵野貨〜東海道貨(〜東海道客)でないかい? 
 個人的には、南武〜武蔵野貨〜東海道貨〜高島(ry 
 - 26 :名無し野電車区:2008/08/29(金) 22:03:19 ID:5Uh7Ga2o0
 -  ここは一つ相模線(ry 
 - 27 :名無し野電車区:2008/08/29(金) 22:17:11 ID:H1tGI61W0
 -  >>26 
 お客様にお知らせいたします 
 相模線は存在をすっかり忘れられた為 
 運転を見合わせております 
 - 28 :名無し野電車区:2008/08/29(金) 22:20:17 ID:cUtCINhcO
 -  >>26 
 ドアの開け方分からんから乗れないよ 
 - 29 :名無し野電車区:2008/08/29(金) 23:06:24 ID:8RZCKsYlO
 -  幕張に今日1日257あずさ色が泊まってますが何ですか? 
  
 深夜に居るのは見てたけど昼間は初めて見た 
 - 30 :名無し野電車区:2008/08/29(金) 23:11:25 ID:ClGPP+7y0
 -  >>29 
 昼間の千葉発着「あずさ」が廃止されたからな・・・ 
 - 31 :名無し野電車区:2008/08/29(金) 23:11:28 ID:HDCsE4gA0
 -  あずさ3号が動けなかったんじゃないかなー 
 - 32 :名無し野電車区:2008/08/29(金) 23:14:48 ID:HDCsE4gA0
 -  あずさ30号が運休で、「午後は回復してきたのになぜ」と思ったが、 
 3号が出庫していなかったから、30号は無理と運休にしたのか。 
 - 33 :名無し野電車区:2008/08/29(金) 23:19:50 ID:9cME2mtEO
 -  質問です 
 平日14時頃に塩尻からあずさに乗りたいんですが自由席は空いてますか? 
 - 34 :名無し野電車区:2008/08/29(金) 23:24:30 ID:5Uh7Ga2o0
 -  空いてるんじゃね? 
 - 35 :名無し野電車区:2008/08/29(金) 23:26:35 ID:9cME2mtEO
 -  どもです 
 - 36 :sage:2008/08/29(金) 23:29:33 ID:nOvlc/f+0
 -  突然で悪いんだけど、あずさ92号ってE257だよね? 
 - 37 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 00:23:54 ID:BwgqJlFY0
 -  >>32 
 30号は 新宿〜千葉 のみ 運休でしたよ。 
 - 38 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 00:52:42 ID:2IiAOTYm0
 -  >>36 
 そうだよ 
 - 39 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 00:57:36 ID:TjplCLWXO
 -  >>38 
  
  
 ありがとうございました。 
 - 40 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 02:12:48 ID:ffB8tl2h0
 -  >>33 
  
 1年365日24時間いつでも空いてます。 
 歴史上、満席だったことはないよ。たぶん。 
  
  
  
 あ、下りね。 
 - 41 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 08:27:04 ID:3pO+E3ZUO
 -  スーパーあずさ5号に立川から定刻通りに乗車 
 - 42 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 09:52:16 ID:3pO+E3ZUO
 -  長野県内のあおやぎ駅の上りで人身事故発生 
 ただいま停車中 
 - 43 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 10:13:22 ID:E8rcZ4+rO
 -  青柳駅人身事故により、スーパーあずさ5号日野春に臨時停車、客扱い 
 - 44 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 10:30:23 ID:Jp09g68nO
 -  8M運転再開10:17 
 10Mは上諏訪停車中 
 下りは再開見込み立たず 
  
 上諏訪10:22発松本行き(甲府始発)は、上り普通を茅野で運転取りやめて充当。 
 上諏方から松本まで13分遅れで運転。 
 - 45 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 10:32:35 ID:E8rcZ4+rO
 -  スーパーあずさ5号運転再開のアナウンス 
 - 46 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 10:34:29 ID:E8rcZ4+rO
 -  ついでに日野春停車中の525Mもスーパーあずさに続いて発車アナウンス 
 - 47 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 10:35:39 ID:3pO+E3ZUO
 -  下りは運転再開 
 出発した 
 - 48 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 20:59:35 ID:TE2/rCd90
 -  青柳なんかで人身事故起こすなよ 
 - 49 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 23:09:54 ID:yc/Gfob/0
 -  どこならいいんだよ 
 - 50 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 00:43:11 ID:vQkf7FzF0
 -  青森 
 - 51 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 10:27:10 ID:VJSQbWkB0
 -  青木ヶ原樹海 
 - 52 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 12:55:25 ID:MuPW3pat0
 -  東尋坊 
 - 53 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 13:35:41 ID:vJUr4ZIS0
 -  荻窪 
 - 54 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 15:01:03 ID:Lxiedq4Z0
 -  きのうの36M、12号車が甲府まで貸切状態だった 
 土曜日はこんなものかねぇ・・・ 
  
 でも8時台の上りが無くなられると非常に困る 
 - 55 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 15:51:02 ID:0VHNSqk40
 -  東尋坊というか、最寄駅は芦原温泉ね。加賀温泉と間違えやすい。 
 松本から大糸線で糸魚川から回れば行けるといえば行けるか。 
 - 56 :名無しさん:2008/08/31(日) 18:03:24 ID:VxDirsMU0
 -  また、貨物空転かよ(゚Д゚)ゴルァ 
 - 57 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 18:23:10 ID:3Afu09dqO
 -  >>56 
 詳細キボン 
 - 58 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 18:28:16 ID:PC71A2pO0
 -  初狩付近貨物空転 
 18:30発かいじ117は新宿で見合わせ 
 - 59 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 18:30:34 ID:OjW0D1PoO
 -  2459レかな 
 予定を早めて今から重連にしろw 
  
 0番台のころはトラブルなかったのになあ 
 - 60 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 18:31:54 ID:82tct2VZO
 -  この前と一緒の機関車だ。(EF64 1023) 
 呪われてるなw 
 - 61 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 18:38:03 ID:3zRxNEXVO
 -  >>60 
 呪いでも何でもなくて、再発防止を怠っただけだろ 
 - 62 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 18:43:13 ID:Wnnka30rO
 -  Sあずさ松本が豊田2番線に抑止中。号数は不明。 
  
 @上り快速の車窓より 
 - 63 :名無しさん:2008/08/31(日) 18:50:45 ID:sxG5S/QD0
 -  まだ、空転中だと。猿橋駅にて抑止中(-_-)ウツダ 
 - 64 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 18:52:32 ID:tRmMwfnQ0
 -  新宿18:30かいじ117 
 18:55発車予定 
 - 65 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 18:54:44 ID:qJYGixOV0
 -  >>64 
 豊田で抑止予定 
 - 66 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 18:55:42 ID:hKUXHbT60
 -  運転再開 
 かいじ117新宿発車 
 25分延発 
 - 67 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 18:57:14 ID:hKUXHbT60
 -  19:00あずさ31 
 ドア解放客扱い 
 - 68 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 19:10:56 ID:sCO9EkP1O
 -  当該動けないってよ 
 甲府から救援列車手配 
 あと2時間は抑止だな 
 - 69 :名無しさん:2008/08/31(日) 19:43:39 ID:73mUe5gt0
 -  21時再開見込みかぁ(⊃д`) 
 - 70 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 19:45:16 ID:AVtasiFa0
 -  >>54 
 休日以外はそんなもんだね。 
 36を予約しておいて、当日用事が早く終わったとかで 
 前の列車に変更する人がすごく多い。 
 休日は前の列車が満席とかで、変更できずに乗ってる人が多い。 
 - 71 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 19:46:46 ID:Wnnka30rO
 -  八王子はいま、雨が全開ュュュ  
 また、どっか冠水しなきゃいいが。 
 - 72 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 20:22:18 ID:3ewonOYu0
 -  >>68 
 どうやって救援するんだろう。 
  
 - 73 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 21:00:00 ID:E9SFszqi0
 -  >>59 
 0番代も去年やらかしてるよ。 
 64ー64だったかな。 
 - 74 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 21:13:46 ID:zDdAlWA1O
 -  2459救援機により運転再開。 
  
  
 現地にてみたまま 
 - 75 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 21:15:07 ID:q8J8+UYbO
 -  九時になってもまだ動かないのかよ 
 鈍行でかえってたら今頃甲府にいるのに・・ 
 こうゆう時でも特急にのると特急料金かかるんだよね 
 - 76 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 21:17:58 ID:kToJ6BV00
 -  (指定席)特急券を買っとけばよかったな。 
  
 - 77 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 21:23:58 ID:sCO9EkP1O
 -  救援も空転発生らしいぞw 
 - 78 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 21:27:11 ID:Wnnka30rO
 -  >>77 
 ネタ? 
  
 >>74現地でみたままで運転再開したんでないの? 
 - 79 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 21:32:18 ID:NUi/s7ws0
 -  64-1000スレ見てみ 
 - 80 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 21:34:48 ID:5c3nCyHoO
 -  電光表示は貨物列車が車両点検と出ていたが空転でぶっ壊れも同然って訳か。 
 かなり前に藤野でやらかした時は直ぐだったが。 
 - 81 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 21:38:24 ID:Wnnka30rO
 -  あちゃ〜 
  
 58:13 :2008/08/31(日) 21:34:49 ID:4ou2xvrr0 [sage]  
 >>53  
 車内放送あり。  
 1台では動かないらしい。  
 もう一台呼ぶとのこと。  
 あ〜あ・・・。  
   
  
 おわってるw 
 - 82 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 21:39:13 ID:huHTA1wd0
 -  39まで故障!?てか、もう甲府にはカマは居ないんじゃ? 
 南松からスリッパ? 
 - 83 :名無しさん:2008/08/31(日) 21:39:42 ID:sjHJAsxA0
 -  マジ、追加2時間。今日中に家つくのムリぽ 
 - 84 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 21:39:47 ID:3ewonOYu0
 -  国鉄時代ならこんなに時間がかからなかっただろうな。 
 機関車は近くにあったし。 
 単線運転しただろう。 
 - 85 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 21:45:35 ID:sCO9EkP1O
 -  当該超低速で運転再開したっぽい 
 - 86 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 21:46:21 ID:3ewonOYu0
 -  >>85 
 なんでそんなに詳しいの? 
 - 87 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 21:48:27 ID:9mk0XkNWO
 -  あずさ31号アナウンスによると、当該貨物列車は非常にゆっくり走行中とのこと 
 真相はいかに 
  
 - 88 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 21:50:17 ID:Wnnka30rO
 -  71:名無しさん@平常通り :2008/08/31(日) 21:48:21 ID:5ZJNlk9/O  
 とりあえず貨物列車現場から動かせたらしい。 
 - 89 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 21:53:03 ID:rb3HKK3MO
 -  さっきすれ違ったけど、重連で止まっていたような? 
 大月から三駅連続で下り列車待機中。 
  
 当方上りかいじ乗車中。 
 普通切符で乗車可能の特例になつてます。 
 - 90 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 21:54:31 ID:rb3HKK3MO
 -  ただいましおつ通過。 
 下りあずさが停車中。 
 下りはまだ不通ぽいが。 
 - 91 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 21:56:23 ID:cgToEhYi0
 -  「遅れ承知特急券」というのが半額で売られてるはず。 
 車掌に聞いてみたらいい。2時間以上遅延したら、特急料金は返還だし。 
 今はないのかな>遅れ承知特急券 
 - 92 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 21:57:56 ID:oSC0PsDm0
 -  2008年8月31日21時3分 配信  
 中央本線は、貨物列車が車両点検を行っている影響で、現在も高尾〜甲府駅間の下り線で運転を見合わせています。上り線は運転を再開しました。  
 - 93 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 21:58:41 ID:rb3HKK3MO
 -  上りかいじは18きっぱーらしき連中だらけだ。 
 ただいま上野原通過。下り普通が待機中。 
 - 94 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 22:04:01 ID:Wnnka30rO
 -  >>91 
 それは、買って乗って、遅延2時間以内だったら、半額で乗れたぁー。遅延2時間以上だったら、通常の特急券買ってれば、特急料金全額払い戻しだったのに〜。  
 ってこと? 
  
  
 ある意味ギャンブルだなw 
 - 95 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 22:08:14 ID:rb3HKK3MO
 -  ただいま相模湖駅に運転停車。 
  
 くだりはあずさと普通が停車中。 
  
 大月相模湖間で、下りは普通6本、特急3本が足止め。ころはきついな。 
 - 96 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 22:11:53 ID:YYxlJUg6O
 -  ダイヤ情報メール途絶えた。 
 - 97 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 22:15:49 ID:5c3nCyHoO
 -  大体機関車ぶっ壊れて救援1両でも動けなくする程ダメージ喰らうなんて 
 ぶっ壊れやった貨物列車一体何の貨車連結したんだと。 
 石油積んだタキ連結し過ぎかコキ連結し過ぎしか考えられんだろ。 
 それもキチンと考えて機関車のやりくりしない貨物も悪い。 
 - 98 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 22:16:07 ID:y+iNdyG30
 -  再開した模様 
 - 99 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 22:18:05 ID:p5kzW5zp0
 -  >>94 
 遅れても払い戻しできない条件で売られる特急券 
 だから半額 
 でも、最近でもやってるの? 
 - 100 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 22:23:42 ID:Wnnka30rO
 -  >>99 
 おりもわからんから聞いてみたw 
 - 101 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 22:27:39 ID:rb3HKK3MO
 -  上りかいじ、高尾を前に足踏み。 
 まさか、こんなとこで進まなくなるとは。 
  
 新宿から先、帰れないかも。 
 - 102 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 22:28:58 ID:Wnnka30rO
 -  96:13 :2008/08/31(日) 22:27:26 ID:KncGlYWp0 [sage]  
 >>91  
 やっと発車しました!  
 4時間30分位の遅れ!   
  
  
  
  
 やっと復活みたいだぞ! 
 - 103 :名無しさん:2008/08/31(日) 22:31:11 ID:b2SRciqU0
 -  うごいたヽ(´▽`)ノ 
 - 104 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 22:34:42 ID:rb3HKK3MO
 -  こっちも動いた。一時間半遅れで八王子到着。 
 - 105 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 22:36:05 ID:Wnnka30rO
 -  >>104は豊田あたりで抑止だったのか? 
 - 106 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 22:38:27 ID:rb3HKK3MO
 -  上りで高尾手間の抑止 
 - 107 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 23:21:51 ID:QaTt9KWjO
 -  「MLえちご」は、 
 みんなの到着待ってますよ〜 
 新宿23:45頃の出発予定に変更です。 
 - 108 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 23:22:44 ID:kToJ6BV00
 -  大宮で日付変わるな 
  
 - 109 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 23:26:00 ID:3zRxNEXVO
 -  さっき下りのスーパーあずさが爆走するのを見たが、逆算すると新宿出たのは23時だな… 
 - 110 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 00:07:24 ID:W/wVaTB/0
 -  >>97 ブルサンだと空転してだめだから64-1000番台が担当している東線最大貨物コンテナなのに、64-1000番台が空転したらどうにもならん。 
 38号機の補助で重連運転しようとしたがこれまたスリップ。後補機を付けようとするがこれまた後ろが詰まって不可能。最悪だね。甲府にもう1両居たとしても後補機充当は不可と更に最悪だったわけ。 
 でも、甲府以西穴山周辺でも頻繁にブルサンやE351が空転するのだから貨物は重連で最初から運転するか、後補機を付けて走った方がいいですね。 
 もう一つは最近の若い機関士の腕が無い事も原因の一つでしょう。運転が雑で荒い、客車を頻繁に引いていたときのような運転をすればこんなに空転で大騒ぎに何度もなることは無いでしょう。 
 E351は電車の設計上の問題で粘着力が足りないようだけど。 
 - 111 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 00:08:49 ID:G1/+bmId0
 -  >>97 
 明日から安くなるガソリンかな? 
  
 - 112 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 00:09:16 ID:Ob38gdQ30
 -  重連より後補機萌え〜の人いるよね? 
 - 113 :111:2008/09/01(月) 00:13:08 ID:G1/+bmId0
 -  失礼、2459レと書いてありましたね・・・ 
 - 114 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 00:14:57 ID:IuPp0m6L0
 -  >>112 
 走行開放してくれればなお… 
 - 115 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 00:17:58 ID:w6KwQgCBO
 -  641000は低性能で悪名高いカマだからな。 
 初めから東線運用は無理があったんだよな 
 - 116 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 00:19:09 ID:G6l9/EwC0
 -  2459レは全車コンテナだバカモン 
 ガソリンタキ列車は絶賛減車運転中 
 - 117 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 00:22:07 ID:2d5ggFxy0
 -  油タキ絶賛減車中なら、運用換えてEH200を2459に充当すればいいのに。 
 コンテナのほうが荷主としては遅延被害大 
 - 118 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 00:25:07 ID:IeUnRvlk0
 -  >>110 
 >>612 
 ブルサンが空転するのってなんで? 
 というか見た目は64でだめならブルサンならいけそうな気がするが 
 実際は逆なの? 
 - 119 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 00:28:50 ID:sd/xOFXXO
 -  パワーありすぎなんだからじゃね? 
 - 120 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 00:29:40 ID:2d5ggFxy0
 -  空転に強い順  EF64重連>EH200>EF64-0単機>EF64-1000単機 
 - 121 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 00:29:53 ID:G6l9/EwC0
 -  それがスリッパのスリッパたるゆえんですから 
 - 122 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 00:31:21 ID:IeUnRvlk0
 -  スリッパってなんでそういうの?見た目? 
 - 123 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 00:32:26 ID:G6l9/EwC0
 -  東芝のぬるぽインバーターのせいじゃね? 
 - 124 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 00:32:33 ID:2d5ggFxy0
 -  スリップする者だからスリッパー 
 - 125 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 00:33:42 ID:G6l9/EwC0
 -  東芝のぬるぽインバーターのせいじゃね? 
 - 126 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 00:36:18 ID:W/wVaTB/0
 -  EH200は穴山駅周辺を粘着力が弱く登れずに64-1000番台に重い貨物は任せるようになった由来があり。 
 で、現在も1000番台が重い貨物担当。&機関士の技能の無さで動かないのでしょう。機関士の教育をしっかりして技能の向上を行えば解決です。今の機関士は雑で荒い運転しか出来ていない。駅や沿線で見ていて思っている通りに毎日しでかしてくれます。 
 - 127 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 00:36:41 ID:WyssKls2O
 -  田端の、81はどうでしょう? 
 - 128 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 00:38:46 ID:H/l/oP5RO
 -  雨で空てんしたの? 
  
 後ろに補機をつけた場合 
 連携運転は可能? 
 - 129 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 00:40:22 ID:2d5ggFxy0
 -  >>126 
 言いたいことがあればこちらに書き込んでください 
 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/employee/1213753952/l50 
 - 130 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 00:40:42 ID:IuPp0m6L0
 -  今は無線もあるし、昔は汽笛でポッポポッポやってたもんよ 
 ポッポポポポポ… 
 - 131 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 00:42:47 ID:IeUnRvlk0
 -  今月のRFだったかに「鵜殿貨物重連から単機へ」とかいう記事があったが 
 25パーミルがある紀勢線をDD51+コキ6両で登らすためにいろいろ試験やったそうな。 
  
 死重コンテナも用いて勾配に停車してからの起動試験もやったとか書いてあったけど 
 貨物も責任持って64-0、64-1000、EH200に2459同等の負荷をかけて 
 単機なり重連なりで晴天や散水など条件を変えてデータ取りましょう。 
 というか2458の姨捨も含めて64-1000なら本来対応できて当然の坂なのかな? 
 - 132 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 01:05:28 ID:G6l9/EwC0
 -  凄いアイデアが浮かんだぞ、オレって天才だな。 
 高尾〜甲府間の下り線を全て密閉して、レールを濡らさないようにすればいいんじゃね? 
 特許申請してもいいかな? 
 - 133 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 01:08:39 ID:8ax8nXyH0
 -  誰かID:G6l9/EwC0の相手してやってくれ・・・・ 
  
  
 見てて哀れだ・・・ 
 - 134 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 01:18:20 ID:G6l9/EwC0
 -  もう一つのアイデアは、EF63を復活させて後ろから押し上げてやる。 
 アプト式にしてED42を使ってもいいな(^O^) 
 - 135 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 01:30:12 ID:H/l/oP5RO
 -  >>134 
 今日から学校始まるよ。早めに寝ろ 
 - 136 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 01:37:29 ID:UeMWsonK0
 -  やっと帰宅。 
  
 新宿19時発のあずさの指定席を20時半頃に買うことができたんだけど、 
 2時間以上送れることが確定している列車の指定席って発行できるんだね。 
 (買ったときに窓口の人が出発少なくとも21時過ぎると言っていた) 
 - 137 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 01:39:15 ID:JCtgCp9/O
 -  >>63 
 俺も。ニアミス乙、 
 - 138 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 08:39:02 ID:UjgVyPm+O
 -  >>132 
 おまwwwwww 
 天才すぎるwwwww 
 - 139 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 08:44:05 ID:ym9ugyK/0
 -  >>138 
 その代わり、どこかが水没したらそれを伝って水が押し寄せ、 
 また高尾壊滅 
 - 140 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 08:44:33 ID:rDeHteg10
 -  >>132・138 
 携帯で自作自演か。 
 お疲れだな。 
 - 141 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 10:02:32 ID:Cv2tSMHvO
 -  きのうの下り573M、小淵沢着0305分だって。おつかれ。 
 - 142 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 10:56:56 ID:0wfyHrtF0
 -  快速新スレ 
 スレタイ変更につき 
  
 中央線電車区間☆37(旧中央快速線・緩行線スレ) 
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1220230988/ 
  
 「中央線」で検索できないのはここもそうだな 
 - 143 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 13:54:05 ID:+OB2AXLv0
 -  2時間以上遅れて到着した場合の基準は、定刻からの基準になるから、 
 すでに2時間10分定刻から遅れている場合は、そのままの時間で目的地か 
 終点駅に到着すれば、特急料金は返還。 
  
 ただし、途中で(例えば、「みどり湖」や「すずらんの里」といった高速進行の区間で) 
 遅れ回復運転をされて、目的地・終点駅までに2時間10分→1時間55分の遅延に 
 回復した場合は返還されない。 
  
 もし遅延が2時間ギリギリで拮抗してる場合は、「遅れ承知特急券」を 
 買っておいた方がいい。障害が無くなった途端、運転士が遅れ回復運転をするから。 
  
 それで、定刻から1時間50分遅延で松本or新宿に到着したら、 
 特急料金は全額戻ってこないしw 
 - 144 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 14:08:35 ID:EK00zpmC0
 -  上越線貨物のように所定64-1000重連に変更は無理?  
 軌道を傷めるのかな?  
  
 一昔前なら、八王子で前補機連結等の対応が出来ただろうが、 
 貨物会社は合理化し過ぎでどうにもならない。 
  
 東線には、現業機関は塩尻機関区があるだけ! 
 八王子総鉄も数年前に新鶴見の派出に格下げ。甲府も派出だけ。 
  
 東線で貨物列車に異常が生じたら、どうにもならないんだよ。 
  
  
 - 145 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 15:16:44 ID:1o6eY4nA0
 -  >>143 
 遅れ承知って買えって言えば買えるもんなの? 
 - 146 :143:2008/09/01(月) 16:55:11 ID:+OB2AXLv0
 -  >>145 
 やっぱ無理だったわ、スマン。 
  
 遅れ承知の発売する判断の権利は、JR側にあり、乗客側からは 
 要求できないという。東線は回復できる区間もそこそこあるし、 
 2時間5分の遅延とかだったら、再開したら回復されちゃう。 
  
 最速列車はSあずさ11号かな。新宿10:00発→松本12:31着。 
 停車駅は八王子・甲府・茅野・上諏訪の全列車停車駅のみ。 
  
 基準の2時間の20分以内の僅差の遅延だと、戻ってこないかもね。 
 - 147 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 19:10:51 ID:ofcFh+1W0
 -  >>140 
 劣等感に狂った男の嫉妬乙www 
 自作自演じゃないよ(^^ゞ 
 - 148 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 19:12:48 ID:vJJRAsqh0
 -  >>144 
 重連だと軌道を痛めるとか斜め上思考過ぎる 
 - 149 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 20:20:57 ID:WvON+T8tO
 -  穴山周辺がブルサンとかが空転でヤバイポイントと言う事はあの桃の花が 
 咲く時の絶好の撮影ポイントで有名な新府の桃畑のカープのあの所でか?。 
 駅手前の穴山トンネルも下り方は新穴山トンネルで900mだが大して上ってる 
 って感じはない。むしろ小仏トンネルの上がりが急に見える。 
 - 150 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 22:52:44 ID:/WS6nTVS0
 -  >>144 
 2459は単機牽引できるぎりぎりの重量だから単機だと苦しいけど、 
 重連/EHにはもったい無いし…というところなんでしょう。 
 まぁEHで置換えは既定路線だろうけど、今までは重連必須の 
 オイルタンカー置換えで手一杯だったからね。 
 東線のオイルタンカーは置き換え完了したから、中央西線にEH入れないなら 
 次は2459の番かと。 
  
 - 151 :名無し野電車区:2008/09/02(火) 00:05:56 ID:Jg/CczFw0
 -  >>149 
 小仏トンネルの上り線は、ED時代の昔は難所だったが、現在タキ専貨は空車、 
 コンテナもほとんど荷はないので、あまり問題ではない。 
 やはり下り線の笹子の手前と長坂の先が難所かと。 
 - 152 :名無し野電車区:2008/09/02(火) 00:08:43 ID:OPjzR2ML0
 -  スイッチバックを復活すれば全て解決w 
 - 153 :名無し野電車区:2008/09/02(火) 00:12:32 ID:/Dwepcqo0
 -  >>152 
 ソレダ! 
 - 154 :名無し野電車区:2008/09/02(火) 00:21:40 ID:MRDfOZiA0
 -  まじで大雨時用にスイッチバック復活させるべきジャマイカ? 
 - 155 :名無し野電車区:2008/09/02(火) 00:32:16 ID:c3BOKrSVO
 -  でも今回の件は、初狩場内入ったところで動けなくなったんじゃなかったけ? 
 そしたら初狩スイッチバックにすら到達できなかったのではないかと… 
 - 156 :名無し野電車区:2008/09/02(火) 06:18:10 ID:Sp7e6ykY0
 -  砂撒いてないの? 
 - 157 :名無し野電車区:2008/09/02(火) 06:55:57 ID:q7vdahzOO
 -  2459が重たいっていうけど、そんなにいつも満載だっけ? 
 スカスカなコキもあるし、コンテナの中身によって重量が変わってくるから、常に牽引定数ギリギリとは思えないんだが。 
 - 158 :名無し野電車区:2008/09/02(火) 09:22:37 ID:w0INWABR0
 -  >>149  多分傾斜の問題だけではないでしょう。E351も穴山周辺で雪が降ると空転して走れなくなるからね。 
 中央東線は本来重連指定区間でしたが何時の間にか単機になっていましたね。良く走ってるとは思っていましたが。 
 - 159 :名無し野電車区:2008/09/02(火) 09:25:21 ID:w0INWABR0
 -  専門サイトより 
 傾斜ありますよ! 
 初狩 中央本線 △ 25 現在は貨物のみ施設使用  
 笹子 中央本線 × 25   
 勝沼 中央本線 × −25 現在「勝沼ぶどう郷」に改称  
 韮崎 中央本線 × 13.3〜25 現在も擬似折り返し構造在り?  
 新府信号場 中央本線 × 25 戦時型信号場形態  
 穴山 中央本線 × 25   
 長坂 中央本線 × 25 複線時、唯一の巻き込み式  
 東塩尻信号場 中央本線 × 26.7 地形との関係に特殊性あり  
 桑ノ原信号場 篠ノ井線 ○ 25   
 姨捨 篠ノ井線 ○ 25   
 羽尾信号場 篠ノ井線 × 25 最も新しい勾配型スイッチバック  
 潮沢信号場 篠ノ井線 × −25 同区間唯一の廃止スイッチバッ  
  
 - 160 :名無し野電車区:2008/09/02(火) 09:28:44 ID:w0INWABR0
 -  >>144  重連は動輪数が増え力が分散されるから線路にはやさしいですよ。加重の駆る貨物の場合は。 
 - 161 :名無し野電車区:2008/09/02(火) 12:44:25 ID:/Dwepcqo0
 -  >>158 
 勾配中の曲線は勾配が何割増になったと計算するのだっけか 
 - 162 :名無し野電車区:2008/09/02(火) 17:51:26 ID:Kwgkk+PQ0
 -  小淵沢の上り方の配線、変わった? 
 甲府方から5番線に入れるのって、以前からそうだっけ? 
 線路はさびていたけど、古くなさそうだった。架線も張られてた。 
   
 - 163 :名無し野電車区:2008/09/02(火) 18:03:47 ID:wWeaB1Ep0
 -  >>162  昔はすべての線路が繋がっていました。途中で切断したのが後です。 
 OK! 
 - 164 :名無し野電車区:2008/09/02(火) 18:09:02 ID:wWeaB1Ep0
 -  >>161 具体的な計算式は知りませんが当然そうですね。 
    また、機関車・電車の粘着の詳細も確かまだ科学的に解明されていないはずです。粘着するしないは未開の地の筈です。 
 - 165 :名無し野電車区:2008/09/02(火) 20:05:52 ID:n4vkC/Sp0
 -  >>162 
 土日に工事をしていたのは、それか? 
 - 166 :名無し野電車区:2008/09/02(火) 23:08:35 ID:CpdxnJd60
 -  沿線に砂をいっぱい用意しておけばおK 
 - 167 :名無し野電車区:2008/09/02(火) 23:11:21 ID:OkKOtFZK0
 -  いやいや、ロバと綱を少々用意すれば… 
 - 168 :名無し野電車区:2008/09/02(火) 23:12:34 ID:4q5T3DvF0
 -  動輪にゴムを巻いたらどうだろう。 
 モーターは車体中央に置いて、前後に長い軸にウォームギアで駆動する。 
 - 169 :名無し野電車区:2008/09/02(火) 23:22:59 ID:HBx6mudD0
 -  >>168 
 鉄道模型乙。 
 - 170 :名無し野電車区:2008/09/02(火) 23:55:41 ID:0n7Ag6xU0
 -  特急・急行 遅延 2008年09月02日  
 2008年9月2日23時29分 配信 
 特急「あずさ35号(松本行き)」は、人身事故の影響で、遅れがでています。 
  
 誰かこの詳細求む… 
  
 - 171 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 00:14:25 ID:9KduSsEL0
 -  >>168 
 ゴム付き動輪は負荷をかけるとゴムが外れて車軸に絡みついて面倒なことになるぞ 
 更に、ゴムの外れた動輪は溝にレールが嵌ってポイントで引っかかることがある 
  
 あと、その駆動方式だと中間台車がダミーになる 
 - 172 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 00:59:30 ID:DE10hsWN0
 -  もうスリッパを初期不良で返品してEH500持ってくればいいよ。 
 - 173 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 10:18:03 ID:An9HhvyD0
 -  EH200は軸量が軽すぎるらしい。64は本来重連運転指定区間なんだから、経費は別にして重連しかないでしょう。 
 それが無理なら別種の釜にするしかないですね。EH500とか。 
 - 174 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 10:59:05 ID:TK6tkLS90
 -  >>173 
 軸重が軽いならコンクリでも積めばいいのだ 
 - 175 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 12:33:31 ID:41JSjvuJO
 -  >>170 
 あずさ35号青柳駅通過時にホームから♀が飛込み。♀は死亡との事。 
 詳細は総合板のグモスレへ。 
 - 176 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 17:34:01 ID:O93gy9/i0
 -  オマイラEH500好きだなwww 
  
 もうどうせなら中央専用のEJ200とか作ればいいだろw 2車体10軸とかかっこいいじゃん 
 - 177 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 17:45:56 ID:wGbL1o9D0
 -  スウェーデンに倣ってEL200をだな。 
 - 178 :162:2008/09/03(水) 17:56:35 ID:c5p3Y5t/0
 -  >>163 
 さっそくお返事いただいていたんですね。ありがとうございます。 
  
 さっと通り過ぎただけだったので、よくわからなかったのですが・・・。 
  
 これからの関心事は、果たして 
 上り方からの折り返しに5番線を使ったりするようになるのか?かな。 
 いや、5番線はそんなに長くなかったか?(6連分は無し?) 
     
 - 179 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 18:39:22 ID:8goajG6R0
 -  ネットの資料によると 
  のりば 
 1 ■中央本線 上諏訪・塩尻・松本方面  
 2 ■中央本線 甲府・八王子・新宿方面  
 4 ■小海線 野辺山・佐久平・小諸方面  
 5 ■小海線 野辺山・佐久平・小諸方面  
 ■中央本線 上諏訪・塩尻・松本方面  
 とう事は、もしかして折り返しに5番を使用する可能性ありですね。 
 島式ホーム2面4線を有する地上駅。3番線はホームなしの待避線となっている。 
 また5番線からは当駅始発の松本方面行列車もある。 
 島式ホーム2面は跨線橋で結ばれ、駅舎と中央本線が発着する 
 1・2番ホームとは地下通路で結ばれているが、駅舎と4・5番ホームは直接行き来する事が 
 出来ない構造となっている。 
 って言うことは、非常に利用しにくいですね。 
 - 180 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 18:44:00 ID:8goajG6R0
 -  昔、20m級気動車時代5両までは良く運転されていてその際はホームが足りていたので 
 もしかしたら6連までは可能かもしれません。4番か5番どちらかが短かったように思いますが。 
 - 181 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 19:03:18 ID:c5p3Y5t/0
 -  >非常に利用しにくい 
 確かに。 
 小淵沢の駅利用者を考えると、5番線発着はなるべく避けたいところかも。 
 確か、長野方からの5番線折り返しも、3本くらいだったか。 
  
 一方、甲府方からの折り返しも、特に折り返し線がある訳ではないので、不便そう。 
 3番線留置や、駅南の短い留置線に行くにも、 
 下り本線で折り返しているみたい。ファンには楽しいけど、社員にとっては楽でないかも。 
 駅北側の留置線は、電車留置できたかな? 
   
 - 182 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 20:43:59 ID:8goajG6R0
 -  >>181 HDの中の写真確認、7月のキヤの時の写真だとホーム北側の線も架線ありですね。 
    古い写真だとホームは4番の方が長いようです。 
    何れにせよ、6連専用見たいになっている南側の留置線は6連のみで、最近3連の 
    小淵沢折り返しも増えてきたのでその対応でないかな? 
    元々小海線は今でこそ5番発着がメインだけど、昔は4番がメインだったから。 
    これは参考までに、更に古いC56の時は、C56がプッシュブルで付き客車が5両の 
    写真もあります。 
 - 183 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 21:21:16 ID:A7FkeAJX0
 -  >>175 
 ありがとう。 
 また青柳ですか… 
  
 - 184 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 21:50:37 ID:8goajG6R0
 -  >>181 日曜日に工事をして線路接続と架線を以前のように接続したのなら 
    まさか、貨物退避とトラブルの退避の為かな?連日すべりまくった 
    時と一致。対応早すぎかな??それなら日野春を4線ホームに戻せばいいだけか? 
 - 185 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 22:41:11 ID:XYWJgOgY0
 -  いまE351使用の中央ライナー乗車中なんだが…… 
  
 椅子が勝手にリクライニングしてくんですけど。 
  
 折角のグリーン車なのに… 
 - 186 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 22:43:29 ID:ujyhWHel0
 -  >>185 
 車掌に言えば? 
 - 187 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 23:33:10 ID:OMzAbt170
 -  >>185 
 たぶん 
 方向がちゃんと固定されていないだけだ 
 いったん回転するように30度くらい動かして 
 再度、がちゃんと戻せば固定されて 
 正常にリクライニングする。 
  
 清掃で反転させた人がちゃんとしなかったんだろう。 
 - 188 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 23:35:17 ID:EjeemUQX0
 -  E351椅子ガタきてるからね。 
 - 189 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 23:39:42 ID:EjeemUQX0
 -  JRって自動一斉回転式にしないのは何故?車両コストをそこまで考えているとも思えないし、 
 重量だってそんなにびっくりするほど変わらないと思うが。人件費も浮くし、清掃の時間短縮にも 
 なると思うが。小田急見てから25位ずっと不思議に思ってきた。 
 - 190 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 23:40:52 ID:EjeemUQX0
 -  ↑25年位 
 誤字失礼。 
 - 191 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 23:45:28 ID:QCXNixS10
 -  装置のイニシャルコスト+メンテナンスのコスト>>>人件費 
 なんだろ 
 - 192 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 00:20:16 ID:CeDLs6o2O
 -  小淵沢は大雨でダイヤが乱れた日に工事する人が多数いて 
 工事していましたょ。先週の金曜日でしたかね。ただし甲府よりの 
 4、5番線のホームの先?だった気がしますが 
 - 193 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 00:52:53 ID:VmBgTbpt0
 -  >>192  5番線を本線に繋ぎなおしたんだよ。OK! 
 - 194 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 02:32:48 ID:533G7q9I0
 -  >>189 
 E2はついてるよ・・・自動回転 
 さすがに、あの折り返し時間だからね 
 - 195 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 02:40:36 ID:eXCSWV8j0
 -  スカ色115はあと2年でお仕舞い 
 - 196 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 09:20:00 ID:HipVLou00
 -  >>195 
 kwsk 
 - 197 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 10:28:54 ID:VrhGy2gb0
 -  >>196 
 ヒント:送検 
 - 198 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 11:15:18 ID:J2IT4UU2O
 -  みんなの人気者211系かw 
 - 199 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 12:56:24 ID:F7SUfJE30
 -  長野色嫌いなんだけどな〜!やっぱスカ115だね。 
 233大月説が正しいのかな?115系は大月以西か。味気ない路線になりそうだね。 
 - 200 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 12:57:26 ID:F7SUfJE30
 -  >>198  211大嫌い。来るな中央線に! 
 - 201 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 13:27:55 ID:Uz6k4kHh0
 -  211系楽しみ 
 - 202 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 18:49:28 ID:qgX51ML90
 -  さんざん言われているけど、現状では高尾以西には 
 ラッシュ時等の例外を除けばロング10連は不要だし、 
 それでも束は 大月分断をやりかねないと思ったけど、 
 E233投入時に青梅線だって一括置き換えしたのに、 
 そのチャンスにトタ115系を置き換えなかったあたりで、案外、 
 その分も長野支社の車両になるんじゃないかって気がするけど、どうだろう。 
  
 所属区が遠いとか時々見るけど、仕業検査できるところはどこでもあるし、 
 交番検査で戻ればいい訳だし。 
 今だって、6連も日に2編成はナノに戻るのではなかったかな? 
  
 - 203 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 18:50:33 ID:qgX51ML90
 -  オレもスカ色は残してほしいけどな。 
 ま、そんなこと言って、ファンの郷愁を声高に言ってもしかたない。 
  
 新車が新潟に行くのはしかたないとしても、 
 211系も、直流版E721並みに室内を変えてきてほしい。 
 それなら、オレは211でもいい。そんなに高望みはしないよ。 
 (「セミクロにしろ」は、じゅうぶん高望みかw) 
   
 - 204 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 20:40:51 ID:JZOP/QJ0O
 -  211をスカ色にすればいいんだ。 
 - 205 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 21:30:18 ID:J2IT4UU2O
 -  211系3000番台 
  
 ※新前橋電車区→幕張車セ(→長野総合車セor豊田車セ?) 
  
 ※VVVF化されるらしい 
 ※6・4・3・2連ができる? 
 ※なお、幕張は元209系0番台ウラ車で113系・211系を置き換え 
 - 206 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 22:02:16 ID:nUvty/qK0
 -  >>203 
  
 いや、211系は中央線・長野地区には入らない。 
 なぜなら、高速化計画や車両性能統一(E233系と。実際、快速と青梅・五日市は性能統一してるし、コツE233系はE231系側に合わせてる) 
 が必要だから。また、ワンマン装置関係やブレーキ装置が中央線・長野地区に対応できない。 
 他にも低トンネル対策ができていない。 
  
 普電も最高速度130Kmになる計画があるから新車の可能性が高い。 
 そもそも、チタ211系は寒冷地には耐用出来ない。二重はできるが、性能は113系タイプだから入る確率は低い。 
 一方タカ・マリ211系はMT差で問題で二重制御改造ができない。 
  
 だから211系と同様、勾配対策の関係で、E233系の導入計画のTc+M´+M+T+TC´×2(分割編成)案がボツになった。 
  
  
 他にも知り合いから聞いた話、長野地区は新車が入る計画があるらしいだと語っていた。 
 - 207 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 22:03:49 ID:Uz6k4kHh0
 -  長野厨でした 
 - 208 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 22:22:48 ID:Do7AZVuN0
 -  それより長野でも早くスイカ導入しろよ 
 - 209 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 22:24:08 ID:qgX51ML90
 -  >>205 
 総研の情報だと 
 ・209やE233によって捻出される211系は高崎・長野地区及び中央本線の115系置換え用 
   VVVF化改造が行われ、6・4・3・2連に。 
 ・新潟地区115系は、新製車の投入による置換え計画。 
  
 ま、いずれも「そのような計画もある模様」 ってな書き方だし、 
 総研は、今まで書き込まれた計画の変更もあったから、 
 100%実現するとは限らないが、 
 他の新津情報なるものとも照らし合わせると(地方に4ドア無し情報を含む)、 
 出所のあやしい長野新車情報よりは、はるかに実現度が高そうだってところじゃね? 
     
 - 210 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 22:25:35 ID:qgX51ML90
 -  ↑ (209) 
 >>206  でした。すみません。 
 - 211 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 22:53:23 ID:QqLV1dRP0
 -  >>205-206 
 長野地区に新車か・・・ 
 新車だとE721系のように2両単位だからな・・・ 
 現行3両→新車2両 
 現行6両→新車4両 
 と減車されてしまい、混雑が激しくなりそうな予感。 
 磐越西線では減車による混雑で455系が一時期復活する程だったのだから・・・ 
 やはり211系6・4・3・2両の方が良いのかも。 
 - 212 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 23:22:53 ID:J2IT4UU2O
 -  211系でもVVVF化したら山道も大丈夫かな? 
 ロングシートでも構わんが、車内のリニューアル位はやって欲しいものだ。 
 - 213 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 23:24:09 ID:7WAI7eYJ0
 -  低トンネル対応なんてシングルアーム化でおkだろ 
 - 214 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 23:24:58 ID:W8Bywz5V0
 -  東海の211は臨時だが木曽谷を走っているので大丈夫なのでは 
 - 215 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 23:29:06 ID:nUvty/qK0
 -  >>213 
  
 んじゃ、何で低トンネル対策万全の倒壊5600番台が身延線に入れないの? 
 なんで?教えてよ? 
 - 216 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 23:30:28 ID:nUvty/qK0
 -  >>214 
  
 313系が補助してるから入れるわけで単独では入れないらしい。 
 ほら、313系3000番台が連結しているし。 
 - 217 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 23:34:23 ID:yFqvo7BY0
 -  新津はいま京浜東北用の車両を作ってるんだっけ? 
 それが終わるとライン空くよね。 
 設備を遊ばせとく訳ないから、次はどこを入れ替えるか、と考えれば 
 長野の可能性は十分にあるとは思うけれど 
 - 218 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 23:42:09 ID:oLQmpC63O
 -  >>204 
 スカ色塗り替えたら  
 211  
  
 普通にキモいぞ 
 - 219 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 23:47:07 ID:oLQmpC63O
 -  >>206 
 あのな  
  
  
  
 どこで聞いたか知らないが、鉄鋼値上がりで新車計画がズリズリに遅れてる現実を鑑みたら、そんな妄想語れないぞ  
 新車厨君 
 中央山線で各駅で130キロ?  
  
 恐いわ そんなの 
 - 220 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 23:47:37 ID:qgX51ML90
 -  >>217 
 結果的にはそれなりにかなりあたる総研情報では 
 「E233は、京浜東北、京葉、埼京、これらと並行して各区211系置換え及び 
 東北縦貫線開業増備の3000番代投入、続いて山手線に次世代車。 
 231-500が総武中央緩行線に行きその捻出車が南武・八高川越・相模へ」 
 らしい。 
  
 新津はひまにはならなそう。あと、 
 この「各区211系置換え」が、長野に転属後の211系なら早めの新車投入だが、 
 この置き換え自体が長野向け車両の捻出目的だと、まだまだ先かも。 
   
 - 221 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 23:59:56 ID:nUvty/qK0
 -  >>219 
  
 実際中央東線特急は160Km化する関係で、そのようなスピードでない限り通常のダイヤがくるってしまうから。 
 だから、普電を常磐線と同様130Kmになるらしい。 
  
 あれー、ステンレスはそんなに値上がりしてないらしいけどね? 
 実際株価とか見てるの? 
  
 >>220 
  
 総研信者うざい。 
 だったら100%当たるのかよ? 
 他にだって新潟のほうが効率いいじゃん。入線実績ありの上、中央線より条件少ないし。 
 えっ? 
  
 何?利用客は土合の利用客と長野に利用客は前者が上? 
 黙れカス? 
 現実を見ろカス? 
  
 めでてーーーな。 
  
 - 222 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 00:03:26 ID:szjCl4xL0
 -  病気な方が1名居ますなwww 
 - 223 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 00:10:22 ID:vMhQNBF5O
 -  >>216 
 海211系は、単独で奈良井まで来ましたが。 
 - 224 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 00:38:50 ID:zpATdEw40
 -  >>208 
 スイカ・パスモともに山梨県内までしか計画はないでしょう。 
  
 >>218 
 スカ色帯(?)の211なら幕張になかったっけ? 
  
 >>223 
 倒壊の211は束よりハイスペック? 
 - 225 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 01:30:57 ID:4Ra9UJeL0
 -  そのままではいかんというのは 
 313が御殿場・身延・中央・飯田で特別仕様になってるのから派生して考えろ。 
 もうこの話は打ち止め。 
 - 226 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 03:34:35 ID:A2S6pvBI0
 -  豊田・松本・長野・新潟の115系置き換えは新車だよ。 
  
 - 227 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 04:10:16 ID:azEjTLsh0
 -  新車なんて欲は言わないから、京浜東北線の209系を修繕して長野にください。 
 - 228 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 04:12:08 ID:t1cZ3N6d0
 -  6扉車なんて冬は地獄だなw 
 - 229 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 04:33:15 ID:DrPXgHT4O
 -  >>226 
 211系が嫌いなのはよく分かったが、 
  
 諦      め       ろ 
 - 230 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 05:31:28 ID:Nt+9XYn90
 -  中央線、長野と豊田は211でしょ。 
  
 抑速ブレーキ持っているし、110キロ出せるから115系よりも幾分スピードアップ可能なので 
 中央本線高速化対応が行われても、逃げ切りは可能だろうし。 
  
  
 もっとも2M2T方式にしないと、きついだろうからVVVFにするだろうし。 
  
 屋根が低いとか言うやつは「215系が入れるのは何故か?」を考えたほうがいいよ(w 
 - 231 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 05:33:19 ID:Nt+9XYn90
 -  ま、さすがに211系グリーン車は廃車だろうけれどね(www 
 - 232 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 05:52:00 ID:Xm247qdp0
 -  >>224 
 211系幕張車はスカ色ではなく黄色+青色(房総色?)。 
 113系のスカ色が継承されれば良かったが、上記の色は房総方面らしい色で・・・ 
 - 233 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 07:07:28 ID:AYATNvfk0
 -  おんぼろ211系だよ〜〜NN 
 - 234 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 07:29:47 ID:+8XJPyog0
 -  >>202 
 まだ車両を投入しただけで白紙改正していないから、 
 トタの115が残っているだけだよ。 
 昼間10連だとガラガラかどうかという話は 
 青梅線であっても他線区でも末端区間にありがちな話で 
 大勢に影響のある話ではない。 
  
 >>230 
 トタに近郊車は入らないよ。 
 特急のスピードアップに伴う鈍行の底上げは 
 確かに課題として認識されているらしいよ。 
 - 235 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 09:37:31 ID:BA3s4l9mO
 -  >>231 
 むしろG車を集めて改造。編成をつくる 
 - 236 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 10:33:05 ID:t1cZ3N6d0
 -  >>235 
 それなんて言う187系? 
 - 237 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 11:09:04 ID:N82njXHcO
 -  中央線に雌車を導入し深夜時間にまわ拡大を企む公害都議の松葉多美子に不祥事の可能性が出てきました。 
  
 新銀行の口聞きでは公害都議22人中21人が関わっていた。 
 松葉多美子が関わっていた確率は高いね。 
 - 238 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 12:20:19 ID:a0lqjtlIO
 -  >>221 
 妄想  
  
  
  
 大爆発wwww 
 - 239 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 12:39:07 ID:a0lqjtlIO
 -  >>224 
 そうでなくて  
  
 全面スカ色化  
  
  
 あり得んけど 
 - 240 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 16:36:41 ID:RskKDFgt0
 -  田町と高崎の211は幕張だよ。 
 - 241 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 16:38:28 ID:ijMFULNz0
 -  いまさらだけどどうして関連スレに飯田線がないんだ? 
 - 242 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 17:17:27 ID:uuF1S87/0
 -  >>231 
 まあどうせ来たとしても附属編成だけだし。 
 - 243 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 17:18:56 ID:uuF1S87/0
 -  >>142 
 >「中央線」で検索できないのはここもそうだな  
  
 次スレから「中央線(中央東線)」とでもするか? 
 - 244 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 17:29:37 ID:Rxs7ZW350
 -  >>223 
  
 311系と見間違えた?だったら画像見せて。 
  
 >>230 
  
 215系は他の2階建て車両とは違って中央線入線を配慮して少し小さめに作られているから。 
 それに出力は211系では無く253系をベースにしている。だから入れる。 
  
 >>225 
  
 313系は中央東線に入ってますが? 
 あとはE257系性能に合わせたいらしいし、E233系タイプの新車が入るらしい。 
 - 245 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 17:52:56 ID:DFw/VR6n0
 -  >>241 
 関連スレ追加 
 飯田線12 
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1213601990/ 
 - 246 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 18:24:05 ID:Cdib5YW40
 -  >>230  115も軌道区間の限定速度を考えなければ110kmです。残念。 
 - 247 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 18:31:41 ID:Cdib5YW40
 -  >>244  257製作前231でテストしたように、233でデータ取りは終わってますね。 
 E351に変わる新型車は検討中。これがぞくに言われている、最高運転速度160km 
 特急車のはずです。沿線とのJRとの協議の進行から。実際は130km運転から140・150km 
 位で運転できればそのうちに160kmにしようといった考えのようですが。 
  
 豊田・松本・長野・新潟の115系置き換えは新車だよ。 =このコメントはミネル氏? 
 - 248 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 18:41:21 ID:p8eJD58e0
 -  >まだ車両を投入しただけで白紙改正していないから、  
 >トタの115が残っているだけだよ。  
  
 って、115系の分はまだ投入していないでしょ。 
 今のE233系の両数では、高尾以西をまかないきれない。 
  
 ともかく最終的には、大月までE233系にするかもしれないが(増備して)、 
 一括置き換えをしなかったということは、少なくとも束も迷った訳だ、 
 高尾以西を、高尾以東と同じ車両にしていいかどうか。 
 しかし、E233系増備は、京浜東北、京葉、埼京、各区211系置換え 
 らしいし、大月分断はありうるのか? 
  
 それとも、昼は高尾以西は全部233でまかなえるだろうから、 
 朝だけ例外的に長野車高尾乗り入れとかになる?ほんとは逆だよな。 
 昼は長野車、ラッシュだけE233乗り入れにすべきなのに。 
  
 - 249 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 18:47:09 ID:32JsialB0
 -  <重要> 
 新車厨は徹底スルーでお願いします。 
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  
 - 250 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 18:56:47 ID:p8eJD58e0
 -  でも、やはり束の不動産売り込み関係などで、 
 「意地でも大月分断」というのはありだろうな。 
  
 >昼間10連だとガラガラかどうかという話は  
 >青梅線であっても他線区でも末端区間にありがちな話で  
  
 末端のガラガラを重要視すべきでない、という意見自体は正しいよ。 
  
 しかし沿線の実状も、運行の現状も、高尾が末端。 
 時刻表も高尾以西と以東で別ページだね。本数の落差が大きすぎて。 
 高尾を境に、熱海以西や高崎以北より少ないようじゃ、 
 大月を末端と呼ぶのは到底無理。実態は中央快速の一部大月乗り入れ。 
 よく言われているように昼間3時間以上直通がなかったりする。 
 それに青梅線が例にあがると、むしろ青梅分断が思い起こされる。 
 やはり間違っても青梅=大月ではない訳で。 
 青梅分断のように高尾で分断すべし、というふうになる。 
  
 - 251 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 18:58:43 ID:p8eJD58e0
 -  こういうとこの情報って、ほんとうかどうかわからないから、 
 真実味は、案外、書き手の文才だけだったりするかもしらんが、 
 「長野に新車」説は、「中の人によれば」くらいで、説得力に欠けるよね。 
 たしかに総研は、どんどん変更されることもあるけど、 
 ある程度、実際に中の情報なのか、かなり実現するし、 
 新津提案とか言ってる人も、仮に嘘言っててもw 信じさせる文章能力。 
 「信じるか信じないかはおまえの勝手」という以上に 
 表現力に差がありすぎ。 
  
 もちろん、ほんとうのところは知らないけどね。 
  
 スマソ スルーせんで。>>249 
    
 - 252 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 19:00:08 ID:p8eJD58e0
 -  スマソ。こんなに続けて書き込むと、ウザいな。 
   
 - 253 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 21:32:29 ID:iuUliUaP0
 -  >>250 
 高尾〜大月間で、自然災害による運転見合わせになることが多いのが分断の理由の一つでは? 
  
  
 - 254 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 21:34:06 ID:RHcZ2t3m0
 -  >>250 
 熱海は編成が短くなるだけで、本数自体はさほど変わらないイメージだが。 
  
 ところで束の211って総武快速・横須賀線への入線NGらしいけど、 
 中央東線は大丈夫なのかなぁ。 
  
 あと長野支社・新潟支社は、もし新車ならE127の増備ってこと? 
 それとも長野の場合、倒壊の313と併結可能な車両でも作るの? 
 - 255 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 21:35:38 ID:3wow3u4X0
 -  >>250 
 高尾が末端と考えるのは現状でしかなく、 
 今後それがなし崩し的に大月になるよという話。 
  
 現在、昼間3時間直通がないことはどうでもよくって 
 (そもそも20年ほど前は1日1往復だけだったのだから) 
 JRの合理性に基づく判断として近い将来、大月=青梅になってしまうということ。 
  
 少なくとも高尾で分断すべしという結論は 
 いままでのJRの施策を見る限りあり得ないよ。 
 - 256 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 21:36:30 ID:RHcZ2t3m0
 -  >>253 
 それが理由ならむしろ高尾で分断すると思うよ。 
 首都圏用の大事な通勤車が大月に出張したまま帰ってこられなくなったら困るし。 
 - 257 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 21:37:48 ID:a0lqjtlIO
 -  >>254 
 ATC 未装備 
 - 258 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 21:48:36 ID:bGDoxM2N0
 -  >>254 
 >あと長野支社・新潟支社は、もし新車ならE127の増備ってこと? 
      新車だとすれば、E721系ベースだろう。 
   形式名もE129系あたりになるかも。 
 - 259 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 21:59:38 ID:mgDM05aU0
 -  E721は低床車だからなぁ・・・。 
 - 260 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 22:03:54 ID:3wow3u4X0
 -  >>253 
 高尾〜塩山は降雨防災強化対策を行いました。 
 ttp://www.jreast.co.jp/HACHIOJI/info/080501/20080501_press.pdf 
 - 261 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 22:04:21 ID:mgDM05aU0
 -  >>257 
 総武快速&横須賀線にATCは関係ないよ。 
 あと213は元々211が入れない総武快速&横須賀用に開発されたものだったって話も聞くな。 
 だが途中で話が変わって、開業間近の瀬戸大橋線に入れることになり、3扉セミクロorロングから2扉転クロへと内装も変わった。 
 - 262 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 22:05:34 ID:mgDM05aU0
 -  × 3扉セミクロorロングから2扉転クロへと内装も変わった。  
 ○ 3扉セミクロorロングの計画から2扉転クロへと内装も変わった。  
 - 263 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 22:22:15 ID:36PwvCiR0
 -  高尾分断とか語っちゃってる厨房は、どうせ高尾周辺なんか乗ったことないだろ? 
 ダイヤが乱れた途端、東西両側から折り返しが押し寄せてきて番線輻輳だよ 
 せっかく車両側で故障時の対策をとっても、スルー運転を拡大しない限り何時まで 
 たってもダイヤが回復しねえんだよ 
 - 264 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 22:26:12 ID:gkoB/25a0
 -  それは大月も一緒だろ 
 てか中央線は何処も退避/折り返し設備が貧弱すぎ。 
 - 265 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 22:42:56 ID:EdTxaxTP0
 -  新車より全線複線化をしないとダイヤが苦しい。 
 - 266 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2008/09/05(金) 23:18:07 ID:gYILou+40
 -  >>254 
 211系が入れないのは1ユニットカット乗客満載で勾配起動可能と言うのが 
 条件なんじゃなかったっけ? 
 そのため総武横須賀線投入を目論んで1Mの213系を開発したけど...と言う話を聞いたことが歩けど 
 - 267 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 23:25:52 ID:UjCRYUsG0
 -  211系といえば、回生失効厨とブレンディングブレーキ厨が現れないな。 
 いつもはすぐに「東線に211は無理」って言うはずなのに。 
 - 268 :名無し野電車区:2008/09/06(土) 01:02:12 ID:dN7KjAfp0
 -  しかし中央西線の「しなの」は単線区間が多いのにパターンダイヤ、 
 中央東線の「あずさ」は複線区間が大半なのにランダムダイヤって。 
 - 269 :名無し野電車区:2008/09/06(土) 05:00:05 ID:4RnAZIhHO
 -  >>267 
 そのまま使うのならな…  
 211転属は VVVF改造がデフォ  
 とはいえ、性能的にはほぼ似てる215の立場は?  
 215中央転属なんてちらほら出てるが、グリーンは要らない。  
 快速にはデフォだが、普通で使う場合、サロサハ4両あぼんで、6両編成に短縮しての転属ならば過剰輸送力って事にはならないがな。  
 もっとも適切とは思う転属だが、まず無いような気ガス 
 - 270 :名無し野電車区:2008/09/06(土) 08:02:50 ID:u5RvNmgpO
 -  甲府発松本行きに乗ってるが、途中女子高生がたくさん乗ってきた。 
 が、下諏訪でみんな降りたorz 
 - 271 :名無し野電車区:2008/09/06(土) 09:28:26 ID:afM1Jqqw0
 -  >>270  信濃境でとらほらと乗ってきて、富士見・すずらんの里以降上諏訪までは通学圏で、 
 上諏訪から松本が通学圏で松本から長野が通学圏だよ。翌朝の一番の下り普通乗るから見る光景だよ! 
 - 272 :名無し野電車区:2008/09/06(土) 14:57:17 ID:05xOOhh60
 -  215系は修学旅行専用にしたらどうだろう 
 消防大喜びだろう 
 - 273 :名無し野電車区:2008/09/06(土) 15:19:04 ID:hPzr0JCiO
 -  そして2階席をめぐって大ゲンカ勃発だな。 
 - 274 :名無し野電車区:2008/09/06(土) 16:25:50 ID:GYe6npli0
 -  精神年齢の高い女子が、最初から状況を見越して1階に行き、 
 何もわかってない馬鹿な男子が、2階で大騒ぎ。 
  
 さらに少数のヲタが、鉄ヲタ知識を爆発的に披露するも、 
 ほとんど誰も聞いていない。 
   
 - 275 :名無し野電車区:2008/09/06(土) 16:53:44 ID:CvtPYyr7O
 -  族車が走ってっぞ 
 - 276 :名無し野電車区:2008/09/06(土) 17:04:17 ID:HklWgpRO0
 -  子供のころ近鉄あおぞら号に何度か乗ったが、 
 1階か2階かで喧嘩したことなんか、1度もなかったぞ。 
 荒れてる中学だったけど。 
 - 277 :名無し野電車区:2008/09/06(土) 18:17:43 ID:mV/Aa7lI0
 -  「1階からはホームにいる人のスカートが見える」ってウワサを信じていたんでしょ 
 - 278 :名無し野電車区:2008/09/06(土) 18:19:02 ID:mV/Aa7lI0
 -  「スカートの中」だな 
 - 279 :名無し野電車区:2008/09/06(土) 20:34:00 ID:5MruQ7tc0
 -  来年秋に白紙改正やるって本当? 
 - 280 :名無し野電車区:2008/09/06(土) 20:44:05 ID:GYe6npli0
 -  >>264 
 同意。 
  
 必死の入れ換え、折り返しは、愛好家には楽しいが、 
 いざダイヤが乱れると・・・ 
 - 281 :名無し野電車区:2008/09/06(土) 21:49:44 ID:kN5NUnwjO
 -  >>280 
 そう考えると、KQ川崎はネ申だよな… 
 - 282 :名無し野電車区:2008/09/06(土) 22:27:58 ID:f3REWb/30
 -  中央線は確かに折り返しの設備が貧弱すぎる。 
 これといった拠点駅がないんだよなあ。 
 - 283 :名無し野電車区:2008/09/06(土) 22:51:56 ID:5MruQ7tc0
 -  高尾と大月って2面4線にする計画ってなかったっけ? 
 どっちか片方だけだっけ? 
 - 284 :名無し野電車区:2008/09/06(土) 23:08:32 ID:VI4jS0Ds0
 -  高尾=取手 
 大月=土浦 
  
 みたいだな。 
 - 285 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 00:28:55 ID:lhQN87QT0
 -  >>282 
 いっそ全列車行きっぱなしで松本まで・・・ 
  
 単線あるから無理かw 
 - 286 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 00:37:11 ID:6dygHO7r0
 -  いざとなったら相模湖か四方津で切っちゃえば良い 
 - 287 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 00:38:26 ID:6dygHO7r0
 -  連投スマソ 
  
 相模原市が横浜線を相模湖か四方津まで乗り入れさせろって五月蝿いから、乗り換えの回数だけでも減らす方策になるかもね 
 - 288 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 01:03:32 ID:d5MTVTraO
 -  相模原市は橋本〜相模湖まで自分で新線作れよ 
 京王の相模中野までの免許復活でさ 
  
  
 それはそうと、花火絡みのムーンライト信州は指定席満席なのな 
 いっそ二本体制にした方が… 
  
 - 289 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 02:12:42 ID:/efOHzIq0
 -  >>283 
 高尾の東京方は2面4線になっている。1番線が東京方着発線だから。 
 しかも下り方は本線をふさがないよい形。 
 折り返し能力では 高尾 >> 大月 
 - 290 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 02:15:47 ID:CGzcaHkn0
 -  >>289 
 高尾って2面5線では? 
 南側に通過線があるでしょ。 
 - 291 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 02:17:23 ID:/efOHzIq0
 -  ちなみに立川と豊田は2面4線で折り返し能力が同じように見えるが、立川には 
 貨物側線(下り、上りは青梅兼用)もあるし、引き上げが上下方両側にできるという完璧さ。 
 元々広い構内だったのが幸いしている。 
 - 292 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 02:21:32 ID:/efOHzIq0
 -  >>290 
 よくわからんが、旅客列車の折り返し能力を言うのに、2×面数<線数 
 という数え方はありなんですかね? 
 それよりホームなしの線が、通過用本線か側線かの違いを数値化したほうが意味ありそう。 
 - 293 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 02:42:03 ID:CGzcaHkn0
 -  >>292 
 高尾の通過線は、速度制限があるものの、 
 一応、本線でしょ。 
 なので、1・3・4番線を折り返しに使える。 
 通過線がなければ、4番線は自由には折り返せない。 
  
 もっとも、1番線は東京方面にしか折り返せないけど。 
 - 294 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 02:43:36 ID:DiGpkeei0
 -  >>284 
 もうすぐE233の近郊型バージョンが中央線に入るから、そのイメージに 
 ますます近くなる。 
 高尾までの電車は通勤型、高尾以遠へ行く電車は近郊型って感じになる。 
  
 但し常磐線と違うのは、近郊型は高尾以東で快速としては運用されず、 
 特快・通特での運用のみとなる。 
 通快については未定だが、荻窪・吉祥寺に通快のためだけに近郊型用の 
 G車券売機を設置するかどうかを考えれば、通勤型での運用か、もしくは 
 通快という種別自体の再検討がなされる見込み。 
 - 295 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 02:51:05 ID:4vfee+WQ0
 -  >>294 
 E233の近郊型は投入されないよ。 
 - 296 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 03:09:43 ID:DiGpkeei0
 -  >>295 
 ほぼ決定事項とお考え下さい。これ以上は詳しくいえませんが。 
 - 297 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 06:11:48 ID:px0ypaPg0
 -  東京の折り返し能力で特快専用ダイヤとか組めるのかよ 
 それとも新宿発着か? 
 - 298 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 07:22:20 ID:N0PY4sg60
 -  83 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 01:08:45 ID:Z7JdK1w4O 
     今後の車両更新計画だが、壮健のおもらしは8〜9割方合ってるよ。 
  
     ※209系0番台は幕張(千葉地区ローカル)へ転属。 
     特別保全工事、客用トイレ設置、ドア半自動対応化。 
  
     ※タカ・マリ211系は長総でVVVF化施工。 
     高崎支社ローカルは4・3連、長野は6・3・2連。 
  
     ※253系は『日光・きぬがわ』へ一部転用。 
  
     ※キハ110系列に転配等の動きがある模様。 
     久留里・烏山線あたりと関連あり?  
 - 299 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 09:00:44 ID:sPwkS7Nm0
 -  へ?中央線に普通列車G入るの!? 
 - 300 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 09:26:04 ID:hQLTxkq90
 -  八王子の緑蟲がわいています、ご注意ください 
 - 301 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 10:47:08 ID:znsrod5E0
 -  某携帯電話ショップで機種変担当してくれたお姉さんの名前が。 
 松本あずささんw 
 - 302 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 11:15:46 ID:Htwfm/1q0
 -  >>282 
 本来は八王子と甲府がその立場なんだが、 
 八王子は貨物の関係でこれ以上旅客がらみの施設を拡充するのは無理っぽいし、 
 甲府はあろうことか貴重な機関区跡地を売っ払った。 
  
 高尾の完全2面4線+通過線は技術的には簡単に出来そうだが、 
 あの駅舎を潰すとなるとタダでは済まなそうだし、 
 大月に至っては絶対的にスペースが足りない。特に下り側がすぐ桂川の橋になってるのが痛い。 
 それ以外は桂川の渓谷を縫って走るような区間なので、高尾以西でまとまった広さの敷地がある(取れる)駅は無い。 
 敢えて挙げるとすれば鳥沢だが…場所が中途半端すぎ。 
  
 そういえば、初狩の旧駅跡地(一応今も砕石列車が使ってるが…)を活用する話があったけど、 
 アレってどうなったのかね。 
 - 303 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 12:23:55 ID:imFsRre/0
 -  >>298 
  
 嘘はおやめ。 
  
 諏訪湖花火大会の時にもE233系が入線してるし、 
 快速線の運転と共通化するためE233系を入れるとのことだが? 
 - 304 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 13:03:46 ID:E9tsH0U80
 -  >>291 
 立川の西側に引上線なんてないぞ。いや昔はあったのかもしれないけど。 
 - 305 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 13:11:46 ID:blV5JR3C0
 -  >>304 
 貨物入換用の引上線の跡地はまだ残っとる。 
 あそこにも一度線路ひけばいいが、下り本線と青梅短絡線の間だからあんまり意味ないね 
 - 306 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 13:23:42 ID:Z7JdK1w4O
 -  >>303 
 信じる信じないは自由だが、夢ばかり見てないでいい加減事実に目を向けたらどうだ?  
 年度末から先に209の工事が始まる予定だから、その後が楽しみだなw 
  
  
 ただトタの115系M編成を廃車したらトタに近郊型車両の配置は行わないらしい。 
  
 つまり… 
 立川〜松本(一部明科)間 
 現行ナノ115系C編成→211系改(ナノ) 
  
 立川〜小淵沢間 
 現行トタ115系M編成→211系改(ナノ) 
  
 快速むさしの 
 現行トタ115系M40編成→不明(残留?) 
  
 そして、東京〜大月間直通の列車若干増となる(言っておくがグリーンは無し) 
 - 307 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 13:36:21 ID:xui2byGz0
 -  >>306 
  
 まぁ、これが妥当だよね。 
 ただ、問題は211系はあと8年くらいで30年になってしまうっていうことか。 
  
 それなら新車がいいかもという考え方もあるけれどね。 
 - 308 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 14:10:12 ID:nqUpUnkxi
 -  まあ、今の233導入は201の駆逐が目的だったわけで、山線に入れるかどうかは、検討中なんでは? 
 個人的に気になるのは総研がこの件についてほぼなにも触れていないこと。あいつ漏らしても差し支えないことばかり意図的にリークしてるからな 
 - 309 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 14:11:36 ID:Z2cjuVAe0
 -  >>297 
 俺は>>294ではないけど、近郊型は都心側では全て新宿折り返しになるはず。 
 よって現行の特快に相当する種別は東京駅へは顔を出さなくなるっていう話を漏れ聞いた。 
 ただ中央線は種別をどうするかとか課題が多すぎだし、特快に近郊型を入れたばあい、中野も通過にする可能性がについても検討中とか。 
 まあ今だって新宿始発の特快は中野通過なんだが。 
  
 >>299 
 首都圏5方面で唯一G車ナシはさすがに聞こえが悪いからね・・・。 
 - 310 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 14:13:37 ID:VAm2tkFb0
 -  ちょっと長いけど、更新スレから。要らない部分の引用もあるけど。 
  
 400 :名無し野電車区:2008/08/28(木) 01:26:32 ID:kD0TVQSU0 
 もうさ〜、いい加減見抜いてくれない、提供されている情報を。  
 それともここは予想スレであって、余計な内部情報はいらないと。  
 211がVVVF改造されるなんて妄想で出てくる話じゃないだろ、今さら。  
  
 もっとも中央東に233が投入される、というのも妄想で出てくる話じゃない、と言い切ることもできる。  
 でも実際考えてみて4扉ロング(またはセミクロス)って必要なのか?  
 毎日が諏訪湖花火大会かってーの。  
 それにクモハを起こして3連を作るのか?  
  
 ただ、事実新津提案で「地方における3扉車・4扉車の比較」みたいな報告はあった。  
 4扉でもセミクロ化により着席数確保や袖仕切りによる居住性向上などで、採用は不可能ではない、  
 量産中の首都圏通勤用車との鋼体共通化による少量生産でのコスト抑制が可能、など利点も出されていたが、  
 結局3扉が今後も採用されることになった。  
 そこで首都圏で余剰となる3扉車の有効活用で・・・と言う流れになる。  
 (ちなみに4扉205の地方転用がボツったのも同様の理由)  
  
 新車を入れようとしたら721の直流版だろうが、それは新潟オンリーで終わり。  
  
 嫌な言い方をすれば国鉄時代の「都落ち」が復活・・・ でも新車が入るところには入るという・・・  
     
 - 311 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 14:14:31 ID:VAm2tkFb0
 -  もうひとつ。 
  
 638 :名無し野電車区:2008/09/02(火) 17:38:10 ID:6hMEwLYI0 
 関係職場には今後の車両計画を含んだ説明が順次されているみたいね。  
 今後は新型車両計画段階での現場の意見をフィードバックさせる…等など。  
  
 車両導入や転配の予定は、ほぼ総研サンのとこ通りな感じ(やっぱ繋がってるね)  
 2016年までに全ての電車が新系列車両化(機器更新する211、一部205を含む)  
 機器更新を含む転配を行った線区も以後は新造車にて置き換え。  
  
 新系列車は製造後10〜12年程度で更新、以後10〜15年程度で廃車のサイクル。  
 各区所で説明(&掲示)があるようだから徐々に明らかになるかと。  
    
 - 312 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 14:54:53 ID:VAm2tkFb0
 -  >>309 
 あまり通常、中央線をお使いでないようだけど、 
 ふた昔前はともかく、近郊型の立川以東乗り入れはもう考えられません。 
 一日中お客が多すぎて、3ドアやセミクロでは対応できないので 
 (さらにデータイムの高尾以西は、3ドアセミクロが最適だという、 
 直通させるには大変困った状況)。 
  
 ましてG車などとんでもない。 
 211系が来ると言ったって「付属のみ」だったり、 
 仮に基本編成でも当然G車は抜いたりするでしょう。 
 「聞こえが悪い」なんてメンツの問題ではなく、 
 G車なんかあったら、沿線の利用者は大迷惑なんです。 
  
 いくら「なんか鉄道趣味的には実現してほしいな」程度の気楽なヲタ話でも、 
 そんなこと沿線住民の前で言ったら、なぶり殺しにされかねないような暴論です。 
 やめましょう。 
    
 - 313 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 15:42:04 ID:imFsRre/0
 -  >>312 
 - 314 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 16:05:53 ID:imFsRre/0
 -  総研を信じてる奴へ 
  
 そんなに必死になってなんか得することはあるのか? 
 仮に疎開中の209系が房総では無くて別のところに転用されたらどう責任をとるの? 
  
 今では改造して車両を長持ちされるより新車を導入したほうがコストが抑えられるの。 
  
 福知山線を中央山線に例えてみよう。 
 今の西日本なら本来であれば近畿圏に223系を導入して車齢が若い113系等を捻出して、それを改造して113系サンパチ君を置き換えるはずだ。 
 それが、何故223系5500番台を新造導入するわけになっただろう。 
 老体を改造するより、新車を導入したほうがコストが抑えられるからだ。 
 自治体が支援したわけでもないし。 
 それに乗客から喜ばれる。お前らは新車と中古車どっちが導入されたらうれしいのか? 
 もちろん真剣に。 
  
 それと同じで211系を導入しないでE233系(その後継)を導入したほうが、乗客からも喜ばれる。 
 さらにメンテナンスも簡単になる。 
  
 鉄の高騰化してるなら、211系を捨ててそれを高温で溶かしてまた成型したうえで新造したほうが明らかに環境にもいいうえ、コストが下がるだろ。 
 209系の廃車体が溶かされてE233系にもなってるらしいんだし。 
  
 新車を導入したほうが乗客からにも喜ばれるしコストが安くなり都合がよくなる。 
 そう考えたほうがいいよ。 
  
 お前らはどうせ「俺は新車がほしいまでは読んだ」とか「211系がいらないのがよく分かった、現実に目を覚ませ」 
 っていいそうだけど。 
  
 また、E127系だってだったら今の在籍数をすべて新潟に配置してそれで捻出された115系を松本に転用させれば、混雑解消したんじゃないの? 
 って考えないわけ。 
 - 315 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 16:22:16 ID:xui2byGz0
 -  >>314 
  
 言うことはわかるがね、西日本の話は福知山線の113は古いのは廃車で 
 新しいのは山陽路。もしくは出雲市-米子-岡山にいくだろうね。 
  
  
 んで中央線だが、大月分断が基本なのは間違いない。 
 ただ、完全分断できない。(E233が688両入ったが、それだけでは不足) 
 でも立川-三鷹の複々線をやれば所要時間が大幅に減るから可能かもしれない。 
 現実に長野あたりから新宿-松本を2時間で結んでくれという要望があるくらいだ。 
  
 1.山梨県内の線路改良 
 2.160キロ走行 
 3.立川^三鷹の複々線化 
  
 全部やれるならいいのだがね 
  
  
  
  
  
 - 316 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 16:26:58 ID:xui2byGz0
 -  個人的にはJR東日本が新宿-松本を速達するかしないかの意思にかかっていると思うよ。 
  
 上の3つをすべてやれれば2時間で結べるだろうし、そのときには普通列車も211系ではなくて 
  
 E233近郊型が逃げ切りのために絶対必要だろうね。 
 - 317 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 16:32:55 ID:7dqjWNBPO
 -  溶かして成型しないでそのまま使えば一番ローエミッション 
 - 318 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 17:14:57 ID:E9QKlWbgO
 -  高尾すごい雨ですよー。 
 またとまるかな? 
 - 319 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 18:08:27 ID:W+jKHvAi0
 -  >>297 東京の折り返し能力で特快専用ダイヤとか組めるのかよ  
 昔、特別快速は独立した運用を組んでいた(冷房車を集中&看板をつけっぱなしにするため) 
 から昼間だけなら可能だと思われる。 
  
 >>309 近郊型は都心側では全て新宿折り返しになるはず。  
 あれだけ混んでいる東京=新宿の本数をこれ以上減らす(しかも4本/h) 
 なんて現実問題やれるのかな? 
  
 まあ、青梅線の本数を減らしたり、五日市線の車両を短くしたりしたこともあるから、 
 絶対やらないとは言い切れないけど。 
 - 320 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 18:43:17 ID:/soLiHYI0
 -  まあ事の真偽は置いておいて 
 今後大月までの直通増加は間違いないだろうね。 
  
 >>312 データイムの高尾以西は、3ドアセミクロが最適 
 という認識はそろそろ改めなければならないと思うよ。 
 - 321 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 19:24:10 ID:o1mGcZ4a0
 -  >>312 
 貴方が首都圏在住の方なら当然のこととしてご存じのはずですが、近郊型と 
 いっても最近のJR東の近郊型は首都圏向けでは基本的に4扉ですよ。 
  
 中央線には基本編成のみ11両編成(G車2両組み込み)の近郊型が入ります。 
 但しG車以外の車両はほぼ全て4扉ロングとお考え下さい。 
 なお近郊型に関しては当たり前ですが女性専用車は付きません。 
 よって、G車・女性専用車を除いた普通車のラッシュ時の輸送力は、通勤型と 
 ほとんど変わらない予定です。 
  
 通勤型と近郊型の共存は、常磐快速線でも成立しています。 
 無論常磐快速線とは事情が必ずしも同じではないので、そこはこれから詰める 
 ことになるでしょうが。 
 ただ常磐快速線も、3扉車の近郊型を上野口からほぼ完全に 
 追放してしまいましたので、>>284のイメージにかなり近くはなりますね。 
  
 今後は首都圏各方面の急行線は、 
 中央線・常磐線・・・近郊型(全て4扉車)と通勤型が共存 
 総武線・横須賀線・・・近郊型(全て4扉車)のみ 
 東海道・宇都宮・高崎線・・・近郊型(3扉車と4扉車が併存) 
 という感じになるでしょう。 
 もっとも東海道・宇都宮・高崎の211系もいつまで持つかは微妙ですが、 
 211系の転属先は、房総ローカルと北関東ローカルがメインで、それ以外では 
 相模線・八高線・川越線などにも入るでしょう。 
 - 322 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 19:32:17 ID:m+eJU7X90
 -  2008年9月7日18時17分 配信  
 中央本線は、大雨の影響で、高尾〜甲府駅間の上下線に遅れがでています。  
 - 323 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 19:34:09 ID:qVEmUJNU0
 -  211系が相模八高川越って、どういう池沼だよ(笑) 
 - 324 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 19:34:27 ID:o1mGcZ4a0
 -  >>320 
 JR東日本の場合、東北線の宇都宮〜黒磯でも4扉車の運用がありますし、 
 中央線の高尾〜大月も4扉車でも問題ないという認識ですからね。 
 もちろん絶対に4扉にしないとどうしようもないというわけでもないですが。 
 - 325 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 19:41:07 ID:Qy7KESzB0
 -  >>323 
 いや、でもわからんよ。 
 他社の話だが、飯田線に313-1700が入ったときなんかも、最初にその情報が流れた段階では完全に2chではガセ扱いされた。 
 しかし現実になった。だから案外そういうアリ得なさそうな話が入っている情報には気を付けたほうがいい。 
 まあ本当にガセの可能性もあるけどね。 
 - 326 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 19:49:02 ID:VAm2tkFb0
 -  >>321 
 グリーン車とか言ってる人wwにマジレスもなんだが、 
 >最近のJR東の近郊型は首都圏向けでは基本的に4扉ですよ 
 と言っても、中央線高尾以西が、他の東京近郊路線と全く別物だということも、 
 自明のこと。 
 あと、なんでも4ドアになった訳ではない。 
 だったら205系地方転用もボツらない。E721も投入されているのだから、 
 少なくとも、E233タイプか、E721タイプかで議論が分かれる。 
   
 高尾以西の主流が、E233の10連ロングでは、過剰すぎるだろうということ。 
 (過剰は事実なだけで、我孫子〜成田も容赦なく10連だし、 
 ここに10連ロング投入がありえない、とは言ってないよ。) 
  
 いくら多少の妄想を楽しもうというところだとはいえ、 
 「基本編成のみ11両編成(G車2両組み込み)の近郊型」 
 は、悪質すぎ。隔離スレでも立ててそこでやってほしい。 
   
 - 327 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 19:58:24 ID:lchcN1+70
 -  >>326  一つ言っておくが房総の方が中央高尾以西より田舎だぞ。じっくり歩いてみればそれが分かる。 
 - 328 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 20:00:11 ID:lchcN1+70
 -  >>324  その為に手動の開閉ボタンがあるだろ。 
 - 329 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 20:07:36 ID:lchcN1+70
 -  >>312  大げさですね。私も115系6連に立川や八王子から乗ることはありますが、 
 乗れないほど混んでもいないし、立ち客の出ない時間帯だってあります。立っていてもラッシュのように 
 混むことは無く、大げさに混むのはダイヤの乱れたときのみです。 
 過大表現はいけませんよとマジレス。 
 - 330 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 20:09:24 ID:qVEmUJNU0
 -  つーかラッシュ時の相模八高線はマジ暴動寸前なのを知らないのか? 
  
 - 331 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 20:09:31 ID:lchcN1+70
 -  >>326  昔のようにセミクロス8連が良いな。  
 - 332 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 20:17:12 ID:iV4iEDUK0
 -  中央東線名物 
 セミクロ3ドア・ロング4ドア混在8連… 
  
 - 333 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 20:19:50 ID:lchcN1+70
 -  >>315  リニアが出来ることもあり、それまでにはJR東も対応を迫られるだろうね。 
 別会社同士だから、東VS東海の時間とサービスの対決でしょう。 
 それを考えると中古はありえないでしょうね。 
 実際既存の東海線の身延線は373と313のみで313の先行のモデルだってすでに 
 リニューアルしている。輸送量が多くなって編成を短くして、乗り換え憎くして 
 実態に合わない駅配置などで山梨県内では不満爆発中だし。 
 - 334 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 20:21:12 ID:OUPBE35V0
 -  ここで悪質とかいってる>>326の神経が分からない。 
 取るに足らない情報だと思うのなら無視すりゃいいだけなのにw 
 - 335 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 20:31:00 ID:OUPBE35V0
 -  >>319 
 日中は東京〜新宿の快速線をリフレッシュ工事とか時々やっているから、毎時4本減らすくらいは平気でやりそうな気もする。 
 ラッシュ時間帯は微妙だが、快速線をわざと不便にすることで近距離客を比較的空いてる緩行線に強引に誘導とか?w 
 - 336 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 20:33:32 ID:/soLiHYI0
 -  >>326 中央線高尾以西が、他の東京近郊路線と全く別物 
  
 なのは景色だけであって 
 利用実態としては近郊〜超近郊エリアの他路線と変わらないよ。 
  
 中古車転用なら3扉もあり得るが 
 新車で3扉はまずないだろうね。長野管轄まで西進すると話も変わるけれど。 
 - 337 :315:2008/09/07(日) 20:37:17 ID:xui2byGz0
 -  >>333 
  
 おリオい、JR東海がいう、名古屋までのリニア完成目標は2025年だぜ。 
 2025年まであと17年だからよ、それまでの間は特に新車にする必要が無いのだ。 
 だから211系の転属でもVVVFなら問題なし。 
  
 211にしたら、電力消費量も減るしスピードもわずかながら上がるし、 
 イイことだらけだぞ。 
  
  
 で、313けいがいつリニューアルしたんだ?あれちがうだろ。 
 - 338 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 20:46:21 ID:VAm2tkFb0
 -  >利用実態としては近郊〜超近郊エリアの他路線と変わらないよ。  
  
 朝夕だけ。 
 オレ、もっとド田舎と頻繁に往復するからわかるけど、 
 他の時間帯は、はるかに一般の地方路線に近い。 
  
 他の地方路線だって、時間によっては通勤通学客でけっこう混む。 
 そんな混み方を見て、東京近郊と同じというなら、全国一律でかまわない。 
 (束は、そのつもりで701をつくったのかもな。 
  まあ、それはかんべんしてくれということ)  
    
 - 339 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 21:02:10 ID:imFsRre/0
 -  >>337 
  
 E233系じゃなくてE235系かもね。 
 最高速度130Km(セミアクティブダンパ装置・車体傾斜装置付き)で特急性能の車両。 
 車体はE233系ベースだが走行装置はN700系タイプの高速型タイプ。 
 もちろん4ドアで山手線の次に中央線に導入される計画があるホームドアにも対応。 
  
 これは想像だが、リニア対策をするなら普電を130Kmにするんじゃない? 
 ついでに言うが211系を機器更新しただけでは130Kmには対応できないよ。 
  
 そんなことやる必要ないじゃんと思う感じがするが、もし特急列車を160Km運転に対応される計画なら 
 常磐線と同様130Kmにする必要はあるよ。そうでは無ければ運用に差が出来過ぎて、適用したダイヤが組めなくなりかねないから。 
  
 - 340 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 21:05:47 ID:4kuG+0Lo0
 -  常磐線E531を130km/h対応にしたのはTX競合対策 
 中央線郊外区間で普通電車のスピードアップはないとみる 
 - 341 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 21:21:20 ID:Xj6fNA7j0
 -  160キロ対応かどうかは知らないが 
 次期あずさは振り子で開発することが確定したようです。 
 - 342 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 21:27:49 ID:VkzW/DFn0
 -     〃∩ ∧_∧ 
    ⊂⌒(  ・ω・)  ハイハイソースソース 
      `ヽっ/⌒/⌒/c 
  
 - 343 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 21:30:38 ID:Xj6fNA7j0
 -  >>342 
 ごめんソースは無い。 
 長野支社のOBが飲み会で現職から聞いた情報。 
 会議で決まったとの事。 
 - 344 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 21:41:06 ID:/soLiHYI0
 -  >>338 
 混み方を指摘しているのではなく、利用実態を指摘してるんだよ。 
  
 対都心方向への通勤、通学、その他日常アクセスが主で、 
 一部逆アクセス(工業団地や私立高校・大学)がある。 
 大月までは完全に東京を中心方向とした乗客流動であって 
 間違っても甲府方向に対する流動はメインでない。 
  
 だから海辺を走ろうが平野を走ろうが山岳地帯を走ろうが 
 東京近郊路線であることには変わりないし 
 車両政策については大月まで同一化されようとしている。 
 路線政策についても甲府まで首都圏100キロ圏というくくりで行われている。 
 (たとえば中央線ATOS導入は東京〜甲府一括、降雨対策も地震対策も全部首都圏のくくり) 
 - 345 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 21:52:59 ID:1inzPWA00
 -  445Mの立川・八王子間、3扉6両編成の限界を感じるね。 
  
 あと、車両更新についての考察には、 
 乗客の利便性の他に民間会社である、という視点も加えたい。 
 儲からないことは一切やらないんだよ。 
 外国人の株主だっているんでしょ? 
 夢の無い話で恐縮ですが・・・。 
  
  
 - 346 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 21:58:31 ID:J8bkCb7BO
 -  かいじは臨時以外担当車掌は、新宿と甲府だけですか? 
 - 347 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 22:17:51 ID:lchcN1+70
 -  >>344  君偉そうに言ってるが、そんな話は30年前からあるんだよ。お分かりかい。 
 それに外国人株主はJRごときを重視はしないだろう。会社の内情は一切見ていない。 
 資産と金額の動きだけ、お分かり。  
 - 348 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 22:20:11 ID:lchcN1+70
 -  >>346  松本も居るし、中間の車掌区の方も居ますよ。 
 - 349 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 22:25:04 ID:imFsRre/0
 -  >>345 
  
 じゃあ何で広島より利用客が少ないはずの福知山線に223系5500番台を導入したんだよ? 
  
 じゃあ何で山手線並に人が多い埼京線205系を置き換えないんだよ?利用客は多いはずだろ? 
  
  
  
 そんなのも分かってないくせに自分の意見は100%正しいですって言えるのかよ? 
 答えろよボケ。 
 - 350 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 22:37:51 ID:blV5JR3C0
 -  なんか中央線乗った事ないやつらばかりだなw 
 - 351 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 22:47:23 ID:Z7JdK1w4O
 -  E233とか言ってるのは長野のヲタか? 
  
 211のナノ車セへの投入は現時点では決定事項。 
 総研云々じゃなくて東の社内で決まったんだよ。 
 俺も個人的には211は嫌いだし入れて欲しくはない。 
  
 だが言うまでもなく、車両投入を決めるのはヲタでも利用者でもなくJR東日本だからな。 
  
 もし不満なら客センにでも言い続けろ。 
 - 352 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 22:52:07 ID:Z7JdK1w4O
 -  追伸だけど 
 大月直通の快速に関しては増えるかもしれないので、E233系0番台は増備の可能性があるよ。 
 - 353 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 23:08:34 ID:imFsRre/0
 -  まあこんなことかな? 
  
 6両→211系 
 3両(篠ノ井線・中央東線・しな鉄乗り入れ用)→211系 
 3両・2両(大糸線・中央西線・飯田線・辰野線用)→ワンマン・ATS-PT搭載の新型車。 
  
 下のやつは2両でE127系との合併も対応。東海区間にも乗り入れられ、E127系と同じ座席配置。 
 車内はLCD搭載。そうでなければ倒壊さんが怒っちゃうからな。あそこの区間119系・313系しか走っていないし。 
  
 >>352 
  
 出た、必ず決定事項にする厨が!! 
  
 - 354 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 23:46:28 ID:7EPKG3J/0
 -  列車体系の根本的改善が三鷹ー立川の複々線化と快速線停車駅の見直しで 
 実現しない限り無理。まして中電や快速のG連結なぞ妄想もいいとこ。 
 立川までの複々線化にしても、三鷹までの複々線化から40年近くもかかって 
 いまだに出来てないことが、この10〜20年で出来るとも思えん。 
 今さら地上線高架は200%無理だし(今の高架工事のドサクサで強引に土地を強制収用してりゃ別だったかもだが)、 
 地下線案も総工費考えたら守銭奴の束が本気出すとも思えんしな。 
 立川までの複々線完成やG連結と俺の定年とどっちが先か、ぐらいのもんだな(あとン十年?)。 
 でもその頃は俺通勤しないで済む身分だからどうでもいいや(笑 
  
  
 - 355 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 23:53:09 ID:VAm2tkFb0
 -  >>352 
 そうか。実状に即してはいないとは思うが、可能性は低くはないよな。 
 まだ、「増えるかもしれない」という可能性の低さに僅かな希望をつなぐか。 
  
 >>344 
 >東京近郊路線であることには変わりないし  
  
 それは距離と方向だけ。 
 東京に割と近くて高尾みたいに落差のあるところは、 
 他の東京近郊区間にないでしょ。 
 そのあたりは、中央本線は、ほんとうに独特。 
 高尾以西の実態は、長野近郊区間に毛の生えたようなもの(は、さすがに言い過ぎかw。 
 でも長野も結構混むからな)。 
  
 車両施策は、もっと他の見地も、大雑把な観点からも決められるでしょ。 
 「鋼体共通化による少量生産でのコスト抑制」とか。 
 何度もいうけど、大月分断になるとしても、 
 「他の東京近郊区間と同じだから」ではない。 
    
 - 356 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 00:20:07 ID:/anw6gbV0
 -  3連→2連、6連→4連でもいいから、小淵沢〜大月毎時3本にして欲しい 
 - 357 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 00:36:20 ID:8Dt4xqw50
 -  車輌の改善よりも線路の改善が優先度高いだろ 
 115でも211でもいいから 
 - 358 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 00:40:24 ID:cV+pXaCo0
 -  >>355 
 結局、個人的に4扉ロングがイヤなだけでしょ。 
  
 鉄道は大量輸送機関なのだから 
 ピーク需要に対応した車輌施策になるのはあたりまえであって 
 閑散時に実状と合っていないから別車両を用意しろと言うのは単なる贅沢論。 
  
 高尾〜大月でも京王高尾線なんかにくらべれば輸送密度高いんだけどね。 
 長野近郊区間に毛の生えたようなものとは言い過ぎ。 
 長野〜篠ノ井でもせいぜい高尾以西の半分以下。長野以北では比較にならない。 
 - 359 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 01:36:29 ID:uSU5srRm0
 -  >>355 
 >東京に割と近くて高尾みたいに落差のあるところは、  
  
 総武本線の佐倉以東なんてそれこそ高尾以西より酷いと思うけどな。 
 都心からの距離なら高尾と佐倉はほぼ同じ。 
 - 360 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 01:41:21 ID:uSU5srRm0
 -  >>358 
 輸送量なら小淵沢もかなり落差大きいな。 
 小淵沢まではあれでも一応毎時2本程度の普通列車があるが、小淵沢以西は 
 時間帯によっては毎時1本も微妙な状況になってくるし。 
  
 >>350 
 このスレは中央東線スレだから、必ずしも都内の中央線に乗ったことある 
 やつばかりではないだろ。 
 それは取り立てて騒ぐことじゃない。 
 - 361 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 02:11:48 ID:z0z5iiEiO
 -  >>360 
 輸送量というよりむしろ輸送力かな。 
  
 高尾〜大月間の上下線が少し離れる所で、かつてアーチ型に白い塗装の 
 古そうな架線柱を見かけたんだけど、さすがにもう無いのかな 
 - 362 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 08:03:31 ID:cV+pXaCo0
 -  >>359 
 確かにそうだね。 
 佐倉〜成東、大網〜上総一ノ宮が 
 比較対象としてはちょうど良いね。 
  
 本数的には(特急除く) 
 大網以東>高尾以西>佐倉以東 
  
 利用状況的には 
 大網以東は茂原だけ突出して多いが、あとの駅は酷く少ない。 
 佐倉以東は高尾以西に近似するが、成東以遠も含め 
 延べの輸送人員で考えると高尾以西より少ない。 
  
  
 - 363 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 09:21:10 ID:cmtfFKQr0
 -  >>356  そんなことしたら乗り切れないでパンクする電車も出る。  
 - 364 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 13:05:20 ID:RygEl7uAO
 -  >>359 
 土浦は? 
 一時期本気で中電分離を考えててE501という車両まで作られたが。上手くいかなかったみたいだ。 
  
 - 365 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 13:32:54 ID:eN7Cs+ts0
 -  8月にスタンプラリーで子供と常磐線方面に遠征したけれど、 
 常磐線に対する羨望の気持ちはよく分かる。 
  
 確かに、30分毎の特急以外にも中電のG車。羨ましいよね。 
 しかし、G車に関してはあくまでも縦貫線開通への布石なのでは? 
 東海道線と直通運転するわけだし、前もって条件を揃えたのでは? 
  
  
 - 366 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 13:38:20 ID:eqBYo+170
 -  >>364 
 だって輸送量が格段に減るとまではいえないから。 
 今は水戸以北まで中電にG車を付けたりしているから、最早土浦分割はない。 
  
 まあ常磐線は近郊型中電と通勤型快速が共存している成功例。 
 急行線を近郊型中電と通勤型快速が共有しているお陰で、首都圏各方面のなかで 
 一番ダイヤのパターン化が進んでいる。 
 - 367 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 13:55:51 ID:/YDyuxE70
 -  >>366 
 土浦で両数減らしてるじゃん 
 いまは土浦以北は付属編成だけだったりしないのか? 
  
  
 中央線と常磐や総武を比較してるやつらの見落としてる最大の問題 
 それは 山岳路線 ということ 
 高尾までは長大隧道も急勾配も無いほぼ平坦線なのに対し、高尾から先は一気に山ん中になるから 
 ずっと先まで平坦な常磐や総武と比較すること自体が間違いなのだよね 
 - 368 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 14:29:02 ID:+HX8h9zL0
 -  >>367 
 >いまは土浦以北は付属編成だけだったりしないのか?  
  
 今の常磐線は水戸以南の中電はほぼ全てG車付きだけど、G車って付属編成についてたっけ?w 
 - 369 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 14:31:01 ID:7maO0oGpO
 -  >>368 
 G車は基本編成。 
 - 370 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 14:34:52 ID:/YDyuxE70
 -  >>368 
 土浦まで5両編成で、土浦から基本編成を増結 
 なんてことやってたんだが。 
  
 水戸からG車なんて乗るやつ居らんだろうな・・・ 
 - 371 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 17:02:29 ID:JJLQrlh+0
 -  >>367 
 山岳路線であることの何が問題なの?? 
 なぜ平坦な路線と比較するのが問題なの?? 
  
  
 - 372 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 18:29:06 ID:z0z5iiEiO
 -  >>367 
 せめてパンタグラフの件にふれてほしかった 
 - 373 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 19:53:59 ID:a/tD1nMPO
 -  今 束の最重要施策はエコ 
 従って早急な抵抗制御車の淘汰が計画された。 
 しばらくはあちこちで性能やアコモの不適合がおこる 
  
 まだ209が来るより、211の方がまし だと思いなさい 
  
  
 - 374 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 19:55:01 ID:1x0HgsU60
 -  単に○○以遠を比べるだけではなくて、落差も比べようよ。 
  
 >小淵沢までは…毎時2本程度…小淵沢以西は…毎時1本も微妙  
  
 >本数的には(特急除く)大網以東>高尾以西>佐倉以東  
  
 土浦以南は1時間4本、以北は2本。 
 日中、佐倉以西は4本(総武成田あわせて)、以東は2本。 
 大網以西と上総一ノ宮以東を比べても、4本と1本。 
  
 高尾以東は1時間10連8本、以西は6連2本!! こんな落差、ほかにない!! 
 しかも基本的に直通は無し。これも他線区に無し。 
 元は地形と気候の違いだったかもしれないが、まさに実状の反映。 
 高尾以西は、日中は3時間待っても直通は来ない。 
 ごくたまに昼に直通してるE233に乗ってみな。空気輸送してる。 
 いっそのこと直通はラッシュだけにしたほうがわかりやすい。 
 >>371 
 あんなに山岳地帯では、たまに四方津にニュータウンがあったりするくらいで、 
 それにしたって他路線のような、見渡す限り人が住めるところとは 
 根こそぎ違うのはあたりまえ。 
     
 - 375 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 20:06:16 ID:u/z/iP/m0
 -  今日も鉄ヲタが直通してほしいって思ってるだけの流れですね 
 - 376 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 20:46:17 ID:cV+pXaCo0
 -  >>落差 
 は本数差となって表れている。 
 車種まで変えるほどの必然性はなさそうだけど。 
  
 >>基本的に直通は無し 
 には見えないけどなぁ。 
 115、E233含め4割以上は高尾をスルーしているダイヤに見えるけれど。 
  
 >>日中は3時間待っても直通は来ない 
 直通が増えて3時間に縮まったとも言える。 
 しかもランダムダイヤだから 
 次の1時間のうちに再び直通があったりする。 
 運用が整理されないまま直通が増えている中で 
 3時間の数字にこだわる意味がよくわからないな。 
  
 >>いっそのこと直通はラッシュだけにしたほうがわかりやすい 
 いっそのこと直通をデフォルトにした方がわかりやすい 
  
 >>あんなに山岳地帯では 
 なぜ朝ラッシュにあんなに混むのでしょう? 
 河岸段丘という地形特性も覚えておくと良いよ。 
  
 今後、大月までの直通はさらに増加します。 
 グリーン付きの中電復活などというはなしは無いけどね。 
  
 あとJR東の方針として2016年までにVVVF車統一だから 
 VVVF改造がなされない限りそれまでに廃車の運命にある。 
 残るとしても改造済みの211と205くらいで、それ以前の車両は 
 特急系列含め廃車。 
  
 - 377 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 20:54:30 ID:1x0HgsU60
 -  人間の感覚で、3時間来ないものを、それが基準だ(ふつうに来る)とは思わない。 
 別に、普通のこと。 
  
 「朝夕含めて4割」で「4割感」があるかって言ったらない。 
 朝夕しか使わない人だったら、4割しかないとは思わないように。 
  
 増えるとしても、車両の都合で増えるという点には同意。 
  
 3時間来ないものを急に直通にしたら、わかりにくい。 
 ふつう高尾以東の人間は高尾行きだと思っているし、 
 通勤時刻表も別ページ。 
   
 河岸段丘って言っても、だんだん畑も、田毎の月も、限度があるでしょう? 
 それに、やはりそこまで開発されていないし、 
 もろ崖になっているところもあるから。 
   
 - 378 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 21:08:09 ID:SfQpopcD0
 -  俺も211がVVVF化してくるとは思う。 
 でももう23-21年目の車両なんだよな。 
  
 仮に使ってもあと7年・・・・ 
 そのあとは・・・E231だろうか。 
  
 - 379 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 21:23:33 ID:cV+pXaCo0
 -  >>377 
 なんでそんなに3時間にこだわるの? 
  
 大月発で見てみると、昼間のE233は以下の4本 
 10:29、11:25、14:48、15:24 
 12〜13時台に直通がないのは、 
 そもそも大月始発の設定がない時間帯だから。 
  
 逆に大月始発なのにもかかわらず115なのは 
 7:52、8:14、9:53、10:11、あと他の時間帯に若干本。 
 明らかに朝ラッシュ後半〜直後で 
 大月まで回せるE233がないから115になっているだけ。 
  
 大月発着については直通させるのがもはや当たり前の状況で 
 過去のダイヤ改正を追ってみても 
 甲府〜高尾で運用していた115を大月で分離するようなやり方で 
 大月以東を233化させるようなことを当たり前のようにやっている。 
 (現在の15:24発だって元々は甲府発立川行の6連だったが 
 いまは大月まで3連、大月から10連という組み合わせになった) 
  
 今後のこの流れには逆らえないよと言うこと。 
 ちなみにナノには改造した211が入るんだろうね。 
 - 380 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 21:36:13 ID:i805cJXF0
 -  要は、小仏から向こうは人が住んでないのよw 
 - 381 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 21:39:37 ID:wCWfqxUL0
 -  >>378 
  
 E231系は現段階では置き換え計画はない。 
 入るとしてもE217系じゃないのか?それか新車。 
  
 >>379 
  
 そんなんなら青梅・五日市のE233系を立川までの運用にして置き換えれば? 
 とりあえず、編成の組み合わせが毎回変わる以外H編成との違いは全くないし。 
 - 382 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 21:44:48 ID:7LW6AiHm0
 -  何でおまいら211系をそんなに嫌うんだ? 
 e233のノッペラ坊顔より全然マシだと思うんだが。 
 - 383 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 22:00:37 ID:MDAx6ZIc0
 -  >>382  乗りごご地や、車内設備の違い、手が触れるスイッチ類の良さや角度の良さなど、 
 あらゆる面でE233ならロングでも小淵沢や松本まで運行してもよし! 
 - 384 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 22:04:02 ID:MDAx6ZIc0
 -  別スレ 1 
 大雑把ですが集めた情報を元に。  
 10年後には電車は全て新系列車両化を達成。  
 気動車も変わります(客車機関車は殆ど無し…)  
  
 特急は「N'EX、SV踊り子、ひたち、あずさ」が原則新型投入。  
 それ以外は機器更新、内装リニューアル転用に分かれます。  
  
 近郊、通勤は基本的には直接新型投入。  
 209系以後の新系列車両の寿命の考え方は、新造後12〜15年で機器更新、  
 その後12〜15年程度(機器更新を挟み新造から25〜30年程度)を基準とする。  
  
 新形式車両に対する考えも計画、設計段階に時間(約5年)をかける事  
 などが盛り込まれた為、次世代車E235(仮)の時期も定まり、それ以前の  
 新型車導入線区にはE233の継続投入やヤテは稼動柵と同時に新型とは  
 ならずE231での組替え(詳細は不明です)となります。  
  
 大雑把でスマンですが、こんなところでよろしいでしょうか。  
 当然ながら変更や修正はつきものですので、あくまで現時点の  
 モノとして捉えてください。  
  
 - 385 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 22:06:02 ID:MDAx6ZIc0
 -  別スレ 2 
 ・2009年度  
  209-0機器更新(2008末から)房総転用(113淘汰)  
  E259N'EX投入(253一部除き淘汰)  
  701機器更新開始  
  山手全車4扉化  
  京葉E233(201・205淘汰)  
  常磐緩行E233(203・207淘汰)  
 ・2010年度  
  E657(651淘汰・E653転用)  
  253転用(日光、きぬがわ用2編成)  
 ・2011年度  
  E233(宇都宮・高崎・東海道211転用)  
  211転用(機器更新,新系列車両化。高崎・長野・豊田)  
  E233(埼京205淘汰)  
  
 - 386 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 22:06:35 ID:WJ7K88anO
 -  トタ115の代替車を配置しないかも…って事だからね。 
 ナノ車で賄えない部分が233の大月直通となるのかな…。 
  
 あと、長野への211投入は確定みたいだが、いくらV化するとは言え、車齢が高い故長くは使わないだろう。 
 - 387 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 22:07:18 ID:MDAx6ZIc0
 -  別スレ 3 
 ・2012年度  
  E353(E351淘汰・E257転用)  
  E653転用(いなほ・かもしか)  
  低床直流車(新潟115淘汰)  
  仙石205機器更新(新系列車両化)  
  久留里線蓄電池車(キハ30・37・38淘汰)  
 ・2013年度  
  E257転用(踊り子・草津・あかぎ等)  
  E261(251淘汰)  
  E233(横浜・武蔵野205淘汰)  
  鶴見・南武205機器更新(新系列車両化)  
  E721(719淘汰)  
 ・2014年度  
  E235(E231-500転用)  
 ・2015年度  
  E231-500転用(機器更新、中央総武緩行)  
  E231転用(機器更新、中央総武緩行→相模・八高・南武)  
 ・2017年度頃  
  E235(E217淘汰)  
  
 - 388 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 22:14:57 ID:wCWfqxUL0
 -  >>386 
  
 俺も聞いたらやはりそうらしいな。 
 予算の多くが特急型置き換えのほうに回っちゃう為、普電用の新造車の導入ができないとの事。 
 ただ、2025年ごろ行われる全列車高速化の時に新型車両を導入する話らしい。 
  
  
 - 389 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 22:37:59 ID:i805cJXF0
 -  >>388 
 その頃には気候がどうなってるかだよな 
 こんなに豪雨続きだと高速化も絵に描いた餅 
 - 390 :名無し野電車区:2008/09/09(火) 01:16:16 ID:Im+3zk1F0
 -  >>370 
 全く需要がないのなら、わざわざG車付き基本編成を原則水戸まで 
 持っていくようなことはしないよ。 
  
 ただ水戸は、都心からの距離なら宇都宮や高崎とさほど差がないので、 
 G車付き編成が来たって別に違和感はないし、北関東方面のG車は導入から 
 日が浅いにも関わらず全般的に乗車率は良好に見える(時間帯にもよるが)。 
 - 391 :名無し野電車区:2008/09/09(火) 01:20:56 ID:Im+3zk1F0
 -  >>385 
 山手全車4扉化ってなんだ? 
 - 392 :名無し野電車区:2008/09/09(火) 01:35:31 ID:HT7rR88M0
 -  >>391 
 ホームドア設置で6扉車の連結を廃止にする計画があるらしいが・・・ 
 - 393 :名無し野電車区:2008/09/09(火) 07:06:23 ID:gfgVPg+2O
 -  6ドアに合わせたホームドアにすれば問題なくない? 
 - 394 :名無し野電車区:2008/09/09(火) 07:21:20 ID:rUYs9OFE0
 -  >>393 
 保全工事の際、田端−田町で相互運行になる 
 京浜東北線の車両の扉が開かなくなるけど 
 それでもいいと言うのなら 
 - 395 :名無し野電車区:2008/09/09(火) 07:44:25 ID:CCK+wcsU0
 -  >>388  完全にリニア対策だね。 
 - 396 :名無し野電車区:2008/09/09(火) 11:41:26 ID:pjbhG4aw0
 -  >>394 
 ふと思ったんだが山手線11両、京浜東北線10両だと乗務員室の関係で10両目のドア位置が 
 山手と京浜で違ってくるがホームドアは大丈夫なのだろうか? 
 - 397 :名無し野電車区:2008/09/09(火) 13:15:10 ID:7Jw0Wnf/0
 -  211を豊田にもってくるとか、 
 E233でグリーン車つけるとか・・・ 
 どっちもそれらしく書き込まれてますが・・・  
  
 結局どっちなん? 
 - 398 :名無し野電車区:2008/09/09(火) 15:10:09 ID:iiYwqY/J0
 -  >12〜13時台に直通がないのは、  
 >そもそも大月始発の設定がない時間帯だから。  
  
 あはははは。そう無意識に言ってしまうことこそ、実態は高尾分断だということ。 
 「そもそも高尾始発の設定がない時間帯」なんかありえない高尾と、 
 現に長時間ある大月は、全く比較にならず。今は事実上高尾分断なのよ。 
 だから、どこが本来の分断点かというのは、このタイプの大月分断論者も実は分かっているわけ。 
  
 - 399 :名無し野電車区:2008/09/09(火) 15:15:23 ID:iiYwqY/J0
 -  >逆に大月始発なのにもかかわらず115なのは  
 >7:52、8:14、9:53、10:11、あと他の時間帯に若干本。  
 >明らかに朝ラッシュ後半〜直後で  
 >大月まで回せるE233がないから115になっているだけ。  
  
 先入観を除けば、容易に逆が言えるのは、第三者から見たら一目瞭然。 
 「115の足りない分、E233を持ってきた」って言えば通るし、こちらの方が断然説得力あり。 
 一日を通して見たら、高尾〜大月では115系の本数がはるかに多いから。 
 (何度も指摘されているが、昼なんかいくら待っても来ない。) 
 もし「大月始発限定だ」というなら、そもそも少ない大月始発(少ないのは大月分断じゃないから) 
 を基準にするのが間違い(だいたい本数の極めて少ない大月上りでなく、そこまで 
 頻繁に電車のある高尾の下りで見るべし。)。 
 ま、ラッシュくらい、仮に115系が足りていても、E233を使って直通すべき 
 とは思うけどね(=ラッシュ時の現状概ね肯定)。 
  
 将来、直通がふえるだろうという見込みは、自分も持っているけど、 
 その理由は沿線の実態とは別だし、どこで分断されているかということも、 
 上で見てきたことが現実。 
      
 - 400 :名無し野電車区:2008/09/09(火) 15:31:46 ID:gQCTWUup0
 -  >>396 
 8両と10両が混在している副都心線のホームドアはどうなっている? 
 - 401 :名無し野電車区:2008/09/09(火) 15:40:55 ID:/XBJ0Qcl0
 -  >>398 
 いま高尾分断だということと 
 これから大月分断化することをごちゃ混ぜにしているような気がするが。 
 - 402 :名無し野電車区:2008/09/09(火) 17:23:49 ID:R1Wn6inZ0
 -  >>400 
 233の常務員室とメトロの乗務員室の違いは? 
 妻面からドアまでの距離が違いすぎるだろ 
 - 403 :名無し野電車区:2008/09/09(火) 17:29:43 ID:OiIey1vx0
 -  大月分断とかもう青梅・五日市のE233系で置き換えればいいじゃん。 
 もし足りないとしても青梅・五日市線の本数を減らしたうえで置き換えることできるじゃん。 
 - 404 :名無し野電車区:2008/09/09(火) 17:56:56 ID:pMbGVNRuO
 -  185系に汁 特急券のぼったくり中央線だしな(笑)    ボロ電で十分だよ ハハハ 
 - 405 :名無し野電車区:2008/09/09(火) 20:54:28 ID:8UB1pGUB0
 -  >>404 
  
 新潟厨必死だな。特急型と新幹線が中古だからって「長野にE233系」みたいに言うなよwww 
 利用客が「あずさ」より多くなったら言えな。 
  
 因みに言うけど特急型は新車で確定だから。 
  
 - 406 :名無し野電車区:2008/09/09(火) 20:57:13 ID:uJV91osd0
 -  まじ? 
 - 407 :名無し野電車区:2008/09/09(火) 21:08:12 ID:nCxdPRq60
 -  確定も何もすでに開発始めているし 
 - 408 :名無し野電車区:2008/09/09(火) 23:41:23 ID:AzwC19Jw0
 -  211系マダァー?マチクタ(ry 
 - 409 :名無し野電車区:2008/09/10(水) 01:01:54 ID:YL+Ag5Q90
 -  特急型のみ事実、あとはスレ住人の妄想 
 - 410 :名無し野電車区:2008/09/10(水) 08:18:08 ID:eue5hrqxO
 -  一度は長野送りとなった209系がお色直しして千葉へ行く姿を見たら>>409は青ざめるだろう。 
  
 211の転用はそれとセットみたいなもんだからな。 
 - 411 :名無し野電車区:2008/09/10(水) 12:59:51 ID:ouTg6hF4O
 -  特急型なんか放っておいていいから115系を新造しろ 
 - 412 :名無し野電車区:2008/09/10(水) 18:43:44 ID:PW3upOC20
 -  >>411 
 つエコ 
 - 413 :名無し野電車区:2008/09/10(水) 19:58:00 ID:+t7VkPlV0
 -  ・・・で、小淵沢5番線は、新しい使い方をしてますか? 
   
 - 414 :名無し野電車区:2008/09/10(水) 20:11:12 ID:4mQU6mbQ0
 -  >>411 
 115系新製するなら、足回りはDT32系+MT54+歯数比4.21でヨロ。 
 - 415 :名無し野電車区:2008/09/10(水) 20:28:40 ID:TcEY9cOQ0
 -  それ115違う 
 - 416 :名無し野電車区:2008/09/10(水) 20:30:58 ID:5GGNbKNr0
 -  >>413  ただいま金欠で小淵沢まで行ってないんだな。その内行ってみる。 
 あの駅って結構撮影の穴場なんだよなって言ったら穴場じゃなくなるな・・・。 
 - 417 :名無し野電車区:2008/09/11(木) 08:19:06 ID:CDLfdCKdO
 -  今ある115系をVVVF化すればいいんじゃね? 
 - 418 :名無し野電車区:2008/09/11(木) 12:56:25 ID:yNMW7ZJAO
 -  185の予定が載っていないな。 
 まだまだ使い続けるつもりか。 
 - 419 :名無し野電車区:2008/09/11(木) 16:09:50 ID:wD08EPuy0
 -  123の予定が載っていないな。 
 まだまだ使い続けるつもりか。 
 - 420 :名無し野電車区:2008/09/11(木) 16:52:17 ID:w3hX81Cn0
 -  >>417 
 今あるVVVF車を115系化すればいいんじゃね? 
 - 421 :名無し野電車区:2008/09/11(木) 18:54:35 ID:Hk3zoBvvO
 -  アホだな 
 - 422 :名無し野電車区:2008/09/11(木) 19:21:54 ID:wN4XEH030
 -  >>417 
  
 ねえぼく、もうちょっとかんがえてからかこうね。 
  
  
 >>418 
  
 ねえぼく、にせんじゅうさんねんどのよていひょうをみてからかこうね。 
  
 >>419 
  
 モト配置車は新車の模様(大糸線・辰野線・中央西線・篠ノ井線(松本〜塩尻のみ)限定) 
  
 - 423 :名無し野電車区:2008/09/11(木) 20:29:31 ID:0tdh2Z7f0
 -  >>401 
 現状判断と、願望か何かわからない定かでない未来を 
 ごちゃ混ぜにしていないか。 
   
 - 424 :名無し野電車区:2008/09/11(木) 20:33:08 ID:o9Cd5JBU0
 -  高尾より大月分断の方が合理的ではあるな。 
 - 425 :名無し野電車区:2008/09/11(木) 20:36:27 ID:YIoUvZwgO
 -  松本以西行くあずさは昔みたいに快速にしてくれ 
 - 426 :名無し野電車区:2008/09/11(木) 21:09:43 ID:0tdh2Z7f0
 -  >>421 
 上の議論をむしかえないでほしい。 
 束は大月分断を進めるかもしれないが、ほとんど合理性はない。 
  
 その進めるかもという方向性も(オレもその方向だと予想していたが)、 
 201系よりはるかに古いトタ115系を一気に置き換えなかったことで、 
 一歩、いやそれ以上大月分離は相当遠くなった。 
    
 - 427 :名無し野電車区:2008/09/11(木) 21:11:33 ID:0tdh2Z7f0
 -  間違えスマソ 
 421ではなく >>424 
 - 428 :名無し野電車区:2008/09/11(木) 22:13:56 ID:92Ah/aDi0
 -  富士急行線がどうかするのかと思ったぜ。 
 >上大月分離は相当遠くなった。  
 - 429 :名無し野電車区:2008/09/11(木) 22:14:32 ID:LQBLe7O00
 -  >>426 
 まだ白紙改正もしてないのに 
 なぜそんなことが言える? 
  
 しかもトタの115は韮崎〜塩山の 
 ためにあるから、大月分断したとしても 
 代替車両用意しない限り廃車にできないよ。 
 - 430 :名無し野電車区:2008/09/11(木) 22:28:56 ID:+6SzDDqd0
 -  真夏の甲府は暑いな。盆地だからかむちゃくちゃ暑いのは 
 - 431 :名無し野電車区:2008/09/11(木) 22:29:38 ID:CDLfdCKdO
 -  >>422 
 ヲタのくせに生意気だなw 
 - 432 :名無し野電車区:2008/09/11(木) 22:30:25 ID:zho0a0Fa0
 -  セミクロであるかどうかの議論を除けば 
 車両運用上は大月分断の方が楽だろうね。 
  
 今はねじれているから。 
 - 433 :名無し野電車区:2008/09/11(木) 22:42:58 ID:0cx/1UvT0
 -  高尾分断でおk 
 - 434 :名無し野電車区:2008/09/11(木) 22:47:31 ID:pmCgdRh40
 -  中央線高尾以西は、E電区間からは外れている。 
 因って大月発着〜東京の電車にはセミクロス車両を2両付けてほしい。 
 また、大月発着の特別快速にはグリーン車を1両付けてほしい。 
 - 435 :名無し野電車区:2008/09/11(木) 22:48:38 ID:b9JlXSPp0
 -  >>425 
 そういえば大糸線直通で快速に変わる列車があったな。 
 信濃大町で変わる場合と、松本で変わる場合があったようで。 
 E351系導入で多くが特急に戻ったが、E257系に「快速」表示あることだし・・・ 
 - 436 :名無し野電車区:2008/09/11(木) 23:05:52 ID:lxuRv0K80
 -  >>434 
 なら埼京線も京葉線もセミクロスとG車が必要ということになるな 
 - 437 :名無し野電車区:2008/09/11(木) 23:43:50 ID:wN4XEH030
 -  実際ワンマン対応車は新車での導入は本当らしいよ。 
  
 理由はE127系運用統一と合併や、倒壊保安装置関係・ワンマン運転等。 
 また、田町の211系(0番台等)は老朽化により廃車になるみたいだし。 
  
  
 - 438 :名無し野電車区:2008/09/12(金) 01:41:17 ID:MKLVzaZZ0
 -  昔ヤフの鉄カテでブイブイ言わしてた 
 ハヤテコマチケってHNのおやじは何処逝っちまったの? 
 - 439 :名無し野電車区:2008/09/12(金) 14:42:17 ID:qzfpnuxiO
 -  >>434 
 混雑緩和のため1+1のセミクロスを導入します…と本当になりそう。 
 - 440 :名無し野電車区:2008/09/12(金) 17:51:42 ID:SvuIjSlM0
 -  >>426 
 >その進めるかもという方向性も(オレもその方向だと予想していたが)、  
 >201系よりはるかに古いトタ115系を一気に置き換えなかったことで、  
 >一歩、いやそれ以上大月分離は相当遠くなった。  
 >>429 
 >まだ白紙改正もしてないのに なぜそんなことが言える?  
  
 その昔から大月分断論議があるけど、 
 その予想は、総研がE233投入の情報を流すはるか前からだもの。 
 「相当遠くなった」という言葉の中には、 
 長いあいだここでも話題になりながら、何年も事態は変わらないという、 
 すでに過ぎ去った過去の事実も含まれている。 
 その頃を基準にして、今、まだ大月直通がふえていないだけでも、 
 じゅうぶん「遠くなった」と言える。 
   
 - 441 :名無し野電車区:2008/09/12(金) 17:56:30 ID:SvuIjSlM0
 -  当時は、201系よりはるかに古いトタ115系を温存するとは考えにくく、 
 まだ残っていた他区の状態のよい115系の転属や、さらなる運用移管をしながら、 
 中央快速置き換えと同時に、豊田から近郊型を一掃する方が効率的と 
 束は考えるのではないかなと思っていた 
 (豊田から汚物処理の必要がある車を、ほぼ一掃できるし)。 
  
 そういう車両配置をおおざっぱにする(例えば線区や区所ごとになるべく形式統一) 
 という意味での合理化の観点で大月分断は進むと思っていたし、今もそうだが、 
 それはもう何年も実現しないままになっているということ。 
 沿線の実情や、現在の運行の実情の観点だけから見たら、 
 大月分断の必然性は、上の方でも明らかなように、きわめて小さいから 
 しかたないね。 
         
 - 442 :名無し野電車区:2008/09/12(金) 19:24:08 ID:rZVxbSNaO
 -  トタと言ったり、豊田と言ったり、用語の統一性が無い。 
 一文が長すぎるために、主語が何かわからない。よって、何を主張したいのか、わからない。 
  
 どいつもこいつも、国語の成績悪いんだろうな?または、低学歴か低偏差値大学か 
  
  
 - 443 :名無し野電車区:2008/09/12(金) 20:19:41 ID:SvuIjSlM0
 -  しかし大月直通増加希望者は、とにかく希望を持っていいんじゃないか? 
 半自動ドアがついたのは、そうとう大きなポイントと思われ。 
 これだけでも、冬の201系みたいに無茶の極みだった中央快速の高尾以西乗り入れが、 
 そうとうマシに見えてきた。 
 都市部でないところを走るなら、それなりの最低の設備がないとね。 
 長時間停車でもないとあけっぱなしの115系よりマシなくらい。 
 半自動ドアをつけたことに、大月直通をふやそうという束の意志を見るのは 
 不自然なことではない。 
  
 >>442 
 そういうことは、まずは人並みの読解力をつけてから言うこと。 
 「束は考える」はどう考えているのか、「思っていた」は何を思っていたのか 
 少し長い文だからと言って、これくらいすぐわからないようでは、 
 中学の国語でも平均点はあぶない。それとも、ここで美文を期待しているのか? 
    
 - 444 :名無し野電車区:2008/09/12(金) 20:23:33 ID:dqqzEL960
 -  東海乗り入れには、ATS「Sn・」が必要だったけど、「Ps」が搭載されていれば大丈夫なのかな。 
 - 445 :名無し野電車区:2008/09/12(金) 20:53:05 ID:sBJ6zm/sO
 -  もぅ いいよ なんでも    ぼったくり中央線        ボロ出んラインだな      あひゃあひゃ 
 - 446 :名無し野電車区:2008/09/12(金) 22:20:00 ID:/lmH6mVR0
 -  E233を増備することなく115を置き換えられる施策が実現することを祈るよ 
  
 例えば停車駅を絞って時間短縮を図るとか 
 例えば他線からの乗り入れを増やすとか 
 - 447 :名無し野電車区:2008/09/12(金) 23:26:22 ID:5G7HCD4D0
 -  例えば高尾以遠を廃止するとか 
 - 448 :名無し野電車区:2008/09/13(土) 00:24:37 ID:iyP6Dpvx0
 -  3ドアロングとか? 
 - 449 :名無し野電車区:2008/09/13(土) 01:05:47 ID:Z1DXIsSnO
 -  >>447の「高尾-東京間廃止」案の斬新さに脱帽しますた、 
 - 450 :名無し野電車区:2008/09/13(土) 01:16:45 ID:6lTCpLBS0
 -  >>449 
 京王線で代替するのかw 
 - 451 :名無し野電車区:2008/09/13(土) 01:53:35 ID:XStooYhqO
 -  聞いた話しだけど今日の9033Mは 
 田町車10両の模様 
 351系壊れちゃった模様 
 - 452 :名無し野電車区:2008/09/13(土) 02:56:33 ID:Z1DXIsSnO
 -  >>451 
 その聞いた相手は俺じゃまいか? 23時頃のメールじゃまいか? 
 - 453 :名無し野電車区:2008/09/13(土) 04:17:55 ID:6LDUL+jBO
 -  ボロ電車 
 - 454 :名無し野電車区:2008/09/13(土) 08:16:17 ID:QTTq1Xss0
 -  115ってかぶりついて見ていると結構抑速使って坂を下っているけど、E233で大丈夫なの? 
 ttp://img37.gazo-ch.net/bbs/37/img/200809/155881.jpg 
 - 455 :名無し野電車区:2008/09/13(土) 12:31:30 ID:qiKpjG8g0
 -  東京発のかいじで八王子まで乗っても特急料金500円なんだな。初めて気がついた。 
  
 50分も乗ってると得した気分さえしてくるから不思議だ。 
 - 456 :名無し野電車区:2008/09/13(土) 13:43:55 ID:0KbOrPbR0
 -  東海から313系購入して松本〜高尾まで走らせるのも面白いかも 
 313系なら特急から逃げ切れるし車内設備は良いし・・・ 
 でも転クロだと特急に乗ってもらえないからロングで 
 - 457 :名無し野電車区:2008/09/13(土) 23:59:43 ID:bY9I1IbL0
 -  せっかくいい妄想だったのに、ロングだなんて・・・。 
 - 458 :名無し野電車区:2008/09/14(日) 08:04:01 ID:Zz4FcJ4qO
 -  転クロってそんな快適か? 
 正直特急の回転クロスとは雲泥の差だからその心配はいらんと思うが。 
 ただ、やはり中央には3000番台のほうが合うと思う。 
 - 459 :名無し野電車区:2008/09/14(日) 08:51:37 ID:22EazXZw0
 -  >>456 
 ロング+G車でOK 
  
 - 460 :名無し野電車区:2008/09/14(日) 09:40:31 ID:ifb1Av/70
 -  Gは高尾まで複々線化された後 
 - 461 :名無し野電車区:2008/09/14(日) 09:42:27 ID:OXjJk5vi0
 -  >>460 
 それっていつだよw 
 - 462 :名無し野電車区:2008/09/14(日) 10:27:27 ID:E6OugoOm0
 -  グリーン車って言うけども15両化できないとグリーンつけても積み残し出るんで無いの 
 - 463 :459:2008/09/14(日) 10:52:06 ID:01mrX1Kd0
 -  あれ? 俺は高尾以西のつもりで書いたのだけど 
 高尾以東の旧国電区間にG車は、まぁ無理だろうね。 
 - 464 :名無し野電車区:2008/09/14(日) 12:15:57 ID:0Cj1PBSU0
 -  >>460 
 でもさ、もし万が一高尾まで複々線が出来たとしても、片方は中央快速233、もう片方は総武緩行231だろ? 
 これじゃ複々線が出来てもGどころか中電の新宿乗り入れも復活しなさそうじゃん? 
  
 本来なら、中央快速、総武緩行、中長距離で6線欲しいところ。 
 - 465 :名無し野電車区:2008/09/14(日) 12:17:57 ID:ifb1Av/70
 -  >>463 
 それには短編成用にクロ115が必要だべさw 
 - 466 :名無し野電車区:2008/09/14(日) 13:58:11 ID:+F8MUAN80
 -  >>464 
 高尾まで複々線化される頃には、E233?なにその前世紀の旧型国電w 
 てな時代になってますって 
  
 その頃にはドラえもんの後継機が実用化されてるんだろうねw 
 - 467 :名無し野電車区:2008/09/14(日) 14:07:15 ID:+H7O85Zj0
 -  そこまで将来の話だと複々線化っていうより高規格の別線線増になりそうな気もw 
 - 468 :名無し野電車区:2008/09/14(日) 15:33:28 ID:GFnjW9hWO
 -  またグモ 
 - 469 :名無し野電車区:2008/09/14(日) 15:39:10 ID:mlgw4Il60
 -  2008年9月14日15時29分 配信  
 特急「スーパーあずさ号」「あずさ号」「かいじ号」は、中央線快速電車での人身事故の影響で、一部列車に遅れがでています。  
 - 470 :名無し野電車区:2008/09/14(日) 16:11:38 ID:hPBPmEXL0
 -  >>466 
 私が小学生のころ、初めて買った鉄道雑誌に立川までの複々線の記事が載っていました。 
 完成予定が高校卒業よりあとで、ずいぶん先だと思いましたが、 
 私ももう40代半ばになってしまいました。 
 その鉄道雑誌の号には、ちょうど103系ATC車(高運車)登場の記事がありました。 
 立川まで複々線化されたとしても、 
 その時には、E233系はもうよくて旧型国電、場合によっては 
 全廃になっている感じがします。 
     
 - 471 :名無し野電車区:2008/09/14(日) 16:16:56 ID:ScOtkrdt0
 -  甲府までの奴はかいじに乗ってください、本当にお願いします。 
 今日も自由席大繁盛、指定は甲府過ぎたら自由席から流れてきたぞ。 
 - 472 :名無し野電車区:2008/09/14(日) 16:55:53 ID:+F8MUAN80
 -  >>470 
 その頃は複々線化予定だったのが、なんだかんだで遅れているうちに 
 時代が進んじまって、日照だの騒音だの環境だの、いろいろ条件がついて 
 当初計画の土地だけでは複々線化はできなくなった 
  
 ので、とりあえず踏切解消として高架化だけやっとこう、てのが今の工事 
 少子化だし人口減少だし、立川までの複々線化も未来永劫無い気がする 
 - 473 :名無し野電車区:2008/09/14(日) 17:35:39 ID:QubOHAD80
 -  甲府までの奴をかいじに乗せるには、甲府までの正規料金自体、かいじとあずさで差を付けるしか 
 ないんじゃないかな。 
 - 474 :名無し野電車区:2008/09/14(日) 18:39:55 ID:h/CqjAJrO
 -  新宿にてよくある日常 
  
 係:いらっしゃいませ。 
  
 客:すぐ乗れるあずさの指定席。甲府まで。 
  
 係:10分後のあずさは指定席満席でございます。お急ぎでしたら、自由席をご利用いただくか、指定席をご希望でしたら、次は40分後のかいじが甲府に一番早く着きますが、いかがされますか? 
  
 客:次のあずさで。 
  
 係:… 
  
 急いでんじゃねーのかゴルァ! 
 - 475 :名無し野電車区:2008/09/14(日) 18:47:23 ID:xGznzo340
 -  >>473 
 「かいじ」の急行化、というのはどうだろうか・・・ 
  
 >>474 
 速い故に「あずさ」が人気だな・・・ 
 従来、優等列車の停車駅は増加傾向だったものの、 
 八王子〜甲府間ノンストップの列車が増加したこともあって・・・ 
 - 476 :名無し野電車区:2008/09/14(日) 18:47:25 ID:xQ38YyjmO
 -  『あずさ』は甲府を通過させて竜王に停めればいいじゃん。 
  
 『かいじ』は甲府止まりを継続し、『あずさ』の時刻に合わせて、甲府〜竜王間に115系のあずさリレー号を設定する。 
  
 以上チラシの浦。 
 - 477 :名無し野電車区:2008/09/14(日) 19:35:06 ID:56s5mEkZ0
 -  「かいじ」の名前を廃止して、全部「あずさ」にすればいいじゃん。 
 - 478 :名無し野電車区:2008/09/14(日) 19:59:57 ID:HwnrEb2Z0
 -  竜王まで止まらなくても甲府まで1駅だから折り返す人続出 
 韮崎も微妙だがかと言って小淵沢までノンストップだと空気輸送に 
  
 対処法はSVOやNEXみたいに全区間A特急料金にするかだが 
 これも乗る人は乗るし回数券絡みもあるから無理だな 
 結局具体的な対処法は無いんだね 
 - 479 :名無し野電車区:2008/09/14(日) 20:19:17 ID:0Cj1PBSU0
 -  >>473 
 かいじは快速に格下げで良くね? 
 てゆーか、停車駅が多すぎて遅いイメージがあるんじゃないか? 
 - 480 :名無し野電車区:2008/09/14(日) 20:21:15 ID:/LjpBGOc0
 -  かいじの利用客を増やす方法 
  
 1.かいじきっぷの低価格化 
 5000円以下にしてくれよ 
  
 2.全列車、大月通過 
 大月を通過すると気分的に違う 
 甲府盆地を過ぎれば次の停車駅は八王子 
 これだと速達間が出る 
 - 481 :名無し野電車区:2008/09/14(日) 20:27:56 ID:0AQ57MS60
 -  かいじをあずさに統合して、 
 30分発を速達にすればよい。 
 - 482 :名無し野電車区:2008/09/14(日) 20:39:09 ID:Uxtj2XE/0
 -  >>479 
 かいじの10分後に、あずさ系統が甲府に到着したりするからな 
 もちろん新宿を30分後に発車しているからお話にならない 
  
 思い切って塩山以西を普通列車にして、ローカルを削減してもいいか 
 - 483 :名無し野電車区:2008/09/14(日) 20:51:05 ID:+hAnMnxy0
 -  常磐線のFひたちとSひたちも同様な問題があるのかな 
 - 484 :名無し野電車区:2008/09/14(日) 21:09:48 ID:xQ38YyjmO
 -  >>480 
 河口湖方面との利用者の絡みもあるので、大月の特急全通過は無理だろ。 
 - 485 :名無し野電車区:2008/09/14(日) 21:23:37 ID:0Cj1PBSU0
 -  しかしなぜ河口湖行きのかいじが無いのか・・・トレインマークには富士五湖があるのに 
 - 486 :名無し野電車区:2008/09/14(日) 21:27:48 ID:+F8MUAN80
 -  >>483 
 無い 
 水戸までならフレッシュでいいし 
 スーパーは遠くへ行く人用って感じで 
  
 やっぱ「かいじ」という名前が浸透してないのだろうね 
 全部「あずさ」にしちまえば分散してくれるよ 
 - 487 :名無し野電車区:2008/09/14(日) 21:36:08 ID:B9dn8VF90
 -  >>485 
 257の付属編成でw 
 - 488 :名無し野電車区:2008/09/14(日) 21:55:18 ID:uuukihYRO
 -  しかし甲府行に「あずさ」は合わんよね、というか、甲府「あずさ」が「かいじ」になったのはその辺も理由の一つだし。 
 お倉入りになっている手頃な列車名はいくらでも有るから、 
 「あずさ」の方を変えてしまうのも手かもしれない。 
 - 489 :名無し野電車区:2008/09/14(日) 22:08:17 ID:Wkm7Zpvw0
 -  出張旅費の清算に領収書が必要になってから、 
 とくとくきっぷの存在価値がぐーっと下がった。 
 - 490 :名無し野電車区:2008/09/14(日) 23:16:23 ID:QubOHAD80
 -  >>475 
 そもそも、「かいじ」は急行、「あずさ」は特急で始まったのだよ。 
 だがこの当時は急行「アルプス」もあり、甲府までしか利用しないやつが多くて 
 混雑し、今も昔も変わらないものだなという感じがする。 
 急行に戻すのは悪くないね。急行の距離料金体系を見直す必要はあるかもだが。 
  
 それでも>>474のような光景は予想されるのだが・・・ 
 - 491 :名無し野電車区:2008/09/14(日) 23:18:59 ID:ifb1Av/70
 -  甲府行きは「かいじ」、 
 河口湖行きは「かわぐち」 
 と昔から決まってんじゃ! ボケ! 
  
 - 492 :名無し野電車区:2008/09/14(日) 23:20:02 ID:QubOHAD80
 -  >「あずさ」の方を変えてしまうのも手 
 それはよい考えかもね。何も考えずに特急券買う客には思いつかないようにすればいい。 
 個人的には「穂高」か「上高地」だが、最近の傾向からするとひらがな表記じゃないと 
 ダメなのかな。 
 - 493 :名無し野電車区:2008/09/14(日) 23:26:46 ID:De4XMlkk0
 -  1時間あたり「あずさ」2本、「かいじ」1本あればいい感じだな 
  
 で、「かいじ」はもっと停車駅増やして 
 - 494 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 00:03:44 ID:T+lWIr1+0
 -  >>492 
 松本、大糸線方面で使えそうな寝ている列車名でといえば、 
 他には「アルプス」、「安曇野」、「みすず」、「白馬」、「つがいけ」、「くろよん」くらいか。 
 最近大糸線直通は死に体だから後の三つは無理かも。 
 途中経由地OKなら「すわ」、「八ヶ岳」、「たてしな」、「天竜」も候補になる。 
 でも中央東線=「あずさ」のイメージが強過ぎるからいまさら変えるのも難しいだろうね。 
 「かいじ」を00分発、「あずさ」を36分発とかにしてしまうのも有りかな。 
  
 - 495 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 00:06:38 ID:HwnrEb2Z0
 -  甲府止まりのあずさがあると 
 何で松本いかねーんだゴルァと言われるぞ 
 - 496 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 00:20:11 ID:AabwRdVi0
 -  新宿→甲府=かいじ 
 新宿→上諏訪=たてしな 
 新宿→松本=あずさ 
 新宿→信濃大町・白馬・南小谷=アルプス 
 これでおk。 
 - 497 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 00:27:43 ID:aVKlr5Sq0
 -  攪乱作戦 甲府行き特急を、「かいじ」だけでなく次のようにする 
 「こうしゅう」塩山に停まる 
 「ふえふき」石和に停まる 
 「やまなし」山梨市に停まる 
 「かいじ」上記駅に停まらない甲府速達 
 - 498 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 00:31:05 ID:9CmueXoX0
 -  ちょww 
 かいじに誘導しようとしてんのに撹乱ってw 
 - 499 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 01:03:24 ID:aVKlr5Sq0
 -  「つ る」上野原に停まるw 
 - 500 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 01:14:03 ID:pPG7rALi0
 -  >>492 
 考え出したら、高速バスの方が安いことに気がつくわけで……。 
 - 501 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 01:44:35 ID:/PzDcRx9O
 -  >>493 
 平日昼間なんて、特急1本/hでいいじゃん。そのぶん、JR東お得意の増収策の座席指定料金の列車を増発すればいい。特に18時〜24時に特急、ライナーを。 
 特急運用回せるかはわからんが、快速、特快減らせばスジはひける。 
 普通の通勤客を犠牲にするのは、東のデフォだからな。 
 - 502 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 01:46:35 ID:o8kQcB/F0
 -  いっそ全ての「あずさ」を甲府通過にしちまえばいい 
  
 甲府で降りるには「かいじ」に乗るしかない訳で 
 それが嫌なら高速バスでも使いやがれ、と 
 混雑緩和にもなって一石二鳥w 
 - 503 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 01:50:43 ID:nF8UTK+W0
 -   
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1218691665/ 
  
 このスレタイ真似して「かいじはセントラルライナー方式にすべき」ってスレ立てたい 
 - 504 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 02:22:03 ID:/SPGxrrlO
 -  松本までE233走らせろよ。115はボロすぎる。 
 - 505 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 02:37:06 ID:Uo5EmqKrO
 -  ヲタの妄想全開なスレだな 
  
 まぁソレはそうと、車両の造形で言えば国鉄型が最高だな 
 JRになってからはすべて糞 
 E233?、そんなの要らねえよ 
 - 506 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 03:16:55 ID:zjUTRHhlO
 -  >>504 
 トイレ 我慢しろってか?  
 おまいがじゃねぇよ 
 - 507 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 07:32:57 ID:yB+EL7XWO
 -  新宿の車掌ってさ、臭い人が多くて不快なんですが…。 
  
 ワキガなのかな? 
 - 508 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 09:02:02 ID:bkUuymG6O
 -  >>507 
 それはきっと、キミの鼻の中のニホヒだよ。 
  
 甲府の車掌は、やたら放送してやかましい。 
 - 509 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 09:47:10 ID:TDqEMEUv0
 -  >>504 
  
 残念ながらワンマン区間・東海区間用以外は211系だ。 
 だが、あくまで一時的な導入だから10年後に新型車両(新車)が入るから安心しろ。 
 特急型の導入で予算が足りないだけだから。 
 - 510 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 09:58:03 ID:bpTx2hqh0
 -  >>451-452 
 今日の「スーパーあずさ78号」は注目だな・・・ 
 まだ回送されていないらしいので。 
 下記のスレで話題になったが・・・ 
  
 ■特急型電車 183・189系 Part7■ 
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1203170492/ 
 - 511 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 10:15:29 ID:+LVtlXAC0
 -  厨の意見なのであんまり参考にならないけど、 
  
 >505 :名無し野電車区:2008/09/14(日) 21:27:52 ID:Vc92GG4bO 
 >かいじは廃止してグリーン車付きの特別快速にして運転するべきだろう。 
 >すると、特急はあずさとスーパーあずさになるけど、スーパーあずさは一部区間で150km/h運転するスーパー特急にして欲しい。 
 >因、中央線の優等列車は特別快速・特急あずさ・スーパー特急あずさになってスッキリする。 
  
 車両を置き換えれば一応実現可能っぽいけど、実際はどうなんだろ・・・? 
 まあ、山梨県某市住民の俺としては大歓迎w 
 - 512 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 10:27:02 ID:oDUnzs6i0
 -  は〜・・・ありえない 
 - 513 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 10:33:30 ID:AabwRdVi0
 -  そんな携帯厨するべき厨の妄想をコピペして何になるの? 
 - 514 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 11:07:19 ID:hxqZkizr0
 -  >>502 
 だからさ そうなると空気輸送になるんだってば 
 へたすると あずさ の存在が危ぶまれる可能性が・・・。 
 バスにしろ っていうのであれば 松本 の方こそどうぞ! 
 バス使ってアルピコグループ助けてやれよ 
 - 515 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 11:30:33 ID:K5IWU+EXO
 -  スーパーあずさ→小淵沢または茅野までノンストップで2時間おき(新宿発30分) 
 かいじ→甲府までノンストップで2時間おき(新宿発30分、スーパーあずさと合わせて1時間おき) 
 あずさ→甲府まで現行のかいじのパターンで1時間おき(新宿発0分) 
  
 みたいな感じではどうよ。でもこれだと甲府以遠が本数多くなるから閑散時あずさの甲府〜松本間は付属編成で。 
 中央東線の特急需要はほとんど対東京だから甲府〜松本間で短編成でも問題無いだろう。 
  
 - 516 :510:2008/09/15(月) 11:31:16 ID:Y6KExPyi0
 -  >>510だが、78号は代走だとしてもE257系なので。スマソ・・・ 
  
 ソース 
 ■特急型電車 183・189系 Part7■ 
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1203170492/ 
 - 517 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 12:13:49 ID:V8KN0csj0
 -  >>515 
 どっちにしても特急あずさ・特急Sあずさはスーパー特急化して 
 150〜160km/h程度で運転して時短して欲しい。 
 特に塩嶺・笹子トンネル、茅野〜塩山間は車両変えれば出来るんじゃない? 
 かいじはS特急の補完とこまめに停車という特徴を生かして短距離専用で。 
 - 518 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 12:17:02 ID:aVKlr5Sq0
 -  結局、甲府まで(から)の客を「あずさ」でなく「かいじ」に誘導する策は、何が最適なのか? 
 - 519 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 12:23:45 ID:Y6KExPyi0
 -  >>518 
 甲府まで(から)は速達性を求めて「あずさ」利用が多いので、 
 「かいじ」を八王子〜甲府間ノンストップに、 
 「あずさ」を「かいじ」並みの停車駅に、 
 とはいかないか・・・何のための「かいじ」なんだ、ということになってしまう。 
 そして甲府以西まで(から)の速達性が・・・ 
 - 520 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 12:29:45 ID:CBViSv/S0
 -  あずさが一部列車甲府通過という車両を作ったらどうかな? 
 そうすればかいじに客が流れるから、あずさが混まなくなるかも。 
 二時間に一本ぐらい甲府通過の車両を作るとか。 
 - 521 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 12:44:29 ID:ApBG/CX60
 -  かいじは廃止して、代わりにグリーン車付き特快を運転というのはどう? 
 特急あずさ・スーパーあずさの160km/h運転には同意。 
 - 522 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 12:52:10 ID:ovo0k3QF0
 -  「かいじ」は「かいあずさ」か「あずさ」に改称すればいい。 
 - 523 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 13:36:51 ID:aVKlr5Sq0
 -  >>519 
 ジャスト甲府利用客にはかえってあずさが便利になる本末転倒 
 >>520 
 甲府−信州間の需要を無視するわけにもゆかないから却下 
 >>521 
 緑虫乙 160kmは現段階では無理 
 >>522 
 それはかいじを全部松本以遠行きにしろという意味か。 
  
 どいつもこいつも >>488に勝る案を出せていない。 
 - 524 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 13:38:27 ID:aVKlr5Sq0
 -  訂正 ×ジャスト甲府利用客  ○ジャスト甲府以外の利用客 
 - 525 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 13:49:26 ID:AabwRdVi0
 -  >>523 
 そもそも何に対する案なんだ? 
 - 526 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 14:11:08 ID:dPyprfr30
 -  >>523 
 >それはかいじを全部松本以遠行きにしろという意味か。 
   かつてはよく「かいじ」が松本延長されていたようだな。 
   今はそういうこともなくなってしまったが・・・ 
  
 >>525 
 >>518について。 
 - 527 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 14:12:57 ID:REmDTekl0
 -  150km/h運転は塩嶺区間、茅野〜塩山、笹子隧道なら出来そうだな 
 特急はあずさもかいじも関係無く高速化してくれ。 
 - 528 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 14:20:48 ID:aVKlr5Sq0
 -  >>525 
 やはり料金に差をもうけること以外には、「あずさ」を選択させない理由に乏しい。 
 甲府までの利用客はこれに乗れればいいんだよね。 
 ttp://kashiwa21.sakura.ne.jp/contents/usoden2/img/220/257chuo.jpg 
 - 529 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 16:48:25 ID:Q+DF/uXv0
 -  だから甲府のドン百姓どもには、「かいじ」が特急に格上げして、「あずさ」とほぼ同じ所要時間で新宿に到着する現実が理解できないだけなんだろ? 
 だったら甲府どまりも「あずさ」でいいじゃん。 
 甲府行きか松本行きかは、号数で差別すればいいんだよ。 
 あずさ1〜99号=松本・大糸線内行き 
 あずさ101〜999号=甲府行き 
 - 530 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 16:52:19 ID:Q+DF/uXv0
 -  山梨のバカどもは、自分のアタマの悪さをタナにあげて、やれ快速運転しろだの、特急料金下げろだの、アホぬかして恥ずかしくないのか? 
 - 531 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 16:54:32 ID:sO0CWvIwO
 -  長野県民はあさまで十分  だよ。 
 - 532 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 17:00:12 ID:MS/FEK2Y0
 -  甲府止まりの「あずさ」がややこしいから「かいじ」に分離されたっていう歴史を知らないやつ大杉。 
 - 533 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 17:08:47 ID:14Nl8YkG0
 -  >>527 
 中央線と常磐線の特急はスーパー特急にして、一部区間160km/hで運転すれば良いと思う。 
 もちろん特急かいじ号やフレッシュひたち号も含めて。 
 あずさ・Sあずさは三鷹・立川・大月・塩山・山梨市・石和温泉完全通過、 
 かいじは上野原完全通過とブドウ臨時停車中止にすれば良いと思う。 
 かいじの補完として、常磐線土浦発着の特別快速を真似して 
 大月発着の特別快速(停車駅は現在の特快停車駅−日野・豊田通過)を設定。 
 特に上野原・四方津の利便性を高めれば良いだろう。 
 常磐線の特別快速だってフレッシュひたちの補完なんだし。 
 - 534 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 17:12:59 ID:Q+DF/uXv0
 -  そのあずさ・かいじ分離が甲府の百姓どもに浸透してない現実が問題になってるわけ。 
 はっきり言って、分離は失敗だった。 
  
 これは西日本の例だから、あまり参考にならないが、 
 以前北陸線に「加越」という特急があった。 
 米原〜金沢・富山の区間で運転していたが、運転区間が重複する「しらさぎ」に統合された。 
 「しらさぎ」の運転区間は名古屋〜(米原経由)〜金沢・富山 
 から、 
 名古屋・米原〜金沢・富山 
 になったが、混乱してるなど聞いた事がないよ。 
 - 535 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 17:19:59 ID:J/Qp3ZJh0
 -  高尾〜塩山短絡トンネルはまだか? いったい、何年待たせるんだ! 
 - 536 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 17:32:58 ID:oDUnzs6i0
 -  バカだなw 
 沿線に由来した名前と全く無関係な名前をミソクソ同列に論じられるわけがないだろ。 
 過去にあったかいじの臨時松本延長ならまだしも、「甲府あずさ」復活など、頭の悪さを暴露してるようなもんだ。 
  
 浸透してないのはあずさとかいじに明らかな所要時間差があって、 
 少しでも速いほうに流れてるからで、甲斐の百姓に罪はない。 
 スーパーあずさでさえ、所要時間で並あずさと大差ないか、最速並あずさより遅いのもある(特に臨時)。 
 こんなメリハリのないインダラダイヤで乗客が目論みどおり動くわけもないってのw 
  
  
 - 537 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 17:51:37 ID:Uyx0UQf10
 -  「かいじ」の意味が理解できない甲府のバカには、沿線に起因する名称なんて無意味だろ。 
 あいつらは特急=あずさの概念のままなんだよ、何年経とうがな。 
 - 538 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 17:58:35 ID:Y4kAAiHaO
 -  誘導うんぬんが出てるが、結局「かいじきっぷ」の復活が手っ取り早いのでは。 
 - 539 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 18:00:52 ID:Uyx0UQf10
 -  甲府人曰く、「あずさが使えないならイラネ」 
 - 540 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 18:06:12 ID:sO0CWvIwO
 -  かいじきっぶあるよ      ようはあずさは早い かいじは遅いからヤダ なら全部あずさにすればいい    反対する山梨県民いるかな 
 - 541 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 18:23:15 ID:N3DP5Jo90
 -  やっぱりよぉ、立川^三鷹を複々線化するしかないって。 
 これさえやれば10分は短縮できる。 
 もうひとつ、どこかで線路改良を大胆にやれば、松本-新宿2時間は夢じゃねーよ 
  
 今、松本ー諏訪ー小淵沢ー甲府-大槻の自治体で 
 中央線高速化運動をしているべ? 
  
  
 - 542 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 18:26:00 ID:LXqDlo6u0
 -  ここで聞いたら反対するヤツしかいないだろうね。 
 新型振り子(車体傾斜)特急電車(仮にE259系)が生産されたとして、 
 松本・大糸線行きがE259系の「スーパーあずさ(1〜99号)」、甲府・竜王行きが「あずさ(101〜999号)」に分離できればスッキリするかな? 
 今度は「スーパーあずさ」に乗りたがる甲府民が出現しまいか? 
 - 543 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 18:26:46 ID:bt8RLP9N0
 -  まず諏訪地区の複線化が先決問題だ。 
 - 544 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 18:31:20 ID:sO0CWvIwO
 -  諏訪の進捗はどうなん 土地ねえだろ 
 - 545 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 18:39:05 ID:LXqDlo6u0
 -  諏訪の連中は、 
 速度向上はヨソでやれ 
 特急は上諏訪止まりにすれば単線でもいいだろ 
 と言って複線化には全く協力しない。 
 - 546 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 18:40:05 ID:sO0CWvIwO
 -  そうだな 
 - 547 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 18:48:39 ID:N3DP5Jo90
 -  >>545 
  
 マジですか? 
 いや、昔、このスレッドかどこかのスレッドで、「土地何とかなるかも?」 
 というのを見た記憶が。 
  
 諏訪だって高速化しろ運動をやっているのに、そんな態度ってアリなのか? 
 - 548 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 18:50:52 ID:sO0CWvIwO
 -  リニアより大事だな 
 - 549 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 18:58:58 ID:LXqDlo6u0
 -  諏訪人の自己厨ぶりにJRも諦めて、今や複線化の行動は何もしてないよ 
 - 550 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 19:04:25 ID:sO0CWvIwO
 -  あらら 
 - 551 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 19:45:12 ID:C3hmMYuK0
 -  土地の問題は概ねどうにかなるので、本当に困っている状況なら 
 上諏訪駅の出入口だけ単線で残せば複線化できる。 
  
 ・諏訪地区を複線化しなくても輸送力的には全く問題無い。 
 ・最短所要時間も殆んど変わらない。 
 ・交換待ち、退避時間の短縮で平均所要時間は多少短くなる。 
 ・上諏訪駅の前後と下諏訪上り側を除き土地は殆んど確保、もしくは留保済。 
  
 実際のところはこんな具合で特に困ることもないからJRも放置してるだけ。 
 何かにつけ諏訪叩きのネタする奴が湧いてくるけど、基本的に信州人同士の内ゲバ。 
  
 - 552 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 19:48:45 ID:grm2x4z10
 -  「かいじ」をダイヤそのままいいからで「スーパーかいじ」にすればいい 
 そうすれば甲府で降りるのに名前だけで「スーパーあずさ」「あずさ」を使っていた連中が乗るよ 
 - 553 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 20:10:10 ID:mtLfsS2x0
 -  >>536 
 >沿線に由来した名前と全く無関係な名前をミソクソ同列に論じられるわけがないだろ。 
  
 あのさ、胸に手を当ててよ〜く考えてみろよ。 
  
 南アルプス市とか甲州市なんて言ってる連中が、どの口で沿線由来の地名などと言えるのか? 
 - 554 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 20:15:38 ID:Pt5/Z6tX0
 -  やはり常磐線を見習ってフレッシュあずさというのはどうだろうか? 
 - 555 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 20:20:55 ID:nAJy6+Xv0
 -  新宿−高尾の現行線の地下に特急用のトンネル掘れないの? 
 - 556 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 20:23:26 ID:kZy8KmUb0
 -  >>551 
 じゃ留保している土地をなぜかかえ続けるのか? 
 単線でいいんだろ? 
 オレの諏訪叩き(笑)話は、諏訪のタクシー運転手から聞いた愚痴だよ。 
 駅周辺の土地が一番取得しにくいんじゃん。 
 それが取得出来てなくて「土地問題はほとんど解決」とか言うのはどんなバカだ? 
 - 557 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 20:36:21 ID:sO0CWvIwO
 -  かいじは東京始発 あずさは新宿発と分離しろ と不可能な意見を言う。 
 - 558 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 20:48:05 ID:grm2x4z10
 -  >>556 
 線路沿いの細長い土地がそう簡単に売れるとでも? 
 JRにしても複線化にかかるコストと天秤にかけて現状のままが最も安上がりだから動かないんだろ 
 - 559 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 20:49:35 ID:Gjbg7XxVO
 -  岡谷はいいが諏訪周辺の交通整備の悪さは鉄道も道路(国道20号)も同じ。国道の岡谷から和田方面に行くバイパスは完成しているが、20号は途中から諏訪・茅野方面に行く部分は建設が行われていない。 
 - 560 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 20:51:46 ID:kZy8KmUb0
 -  >>536 
 ちなみに、 
 「加越」=加賀(石川県の一部)+越中(富山県) 
 「加越能バス」(昔は、加越地域に能登半島を含めた地域で活動を狙った鉄道会社だった) 
 って会社もある(あった?)ぐらいだから、「加越」は地域に根ざした名称。 
 「しらさぎ」=和倉温泉の象徴。和倉温泉はしらさぎが最初に発見した、との俗説から。 
 日本各地の温泉でも、しらさぎが最初に見つけたという俗説があるが、和倉温泉にはしらさぎの像があるぐらい有名。 
 - 561 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 20:59:17 ID:sO0CWvIwO
 -  かいじの始発を早めてほしい 
 - 562 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 21:10:57 ID:MM2ePnY30
 -  この間高尾が水没したときに思ったんだけど、ああいう時って甲府始発松本行出すわけにいかないのかね。 
 甲府でE257結構寝てるし、甲府から松本方面の速達需要もある。 
  
 現にあの時、同じことを駅員に食ってかかってたリーマンは結構いた 
 - 563 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 21:14:35 ID:PASHvXod0
 -  >>562 
 国鉄時代ならやったかもね 
 スジを手で引かなくなってから臨機応変が無くなった? 
 - 564 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 21:18:41 ID:sO0CWvIwO
 -  高尾駅の制限解除まだだね 
 - 565 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 21:24:09 ID:pPG7rALi0
 -  甲府特急は、「信玄」にすれば、全山梨県民がひれ伏すんじゃないか。 
 - 566 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 21:27:34 ID:sO0CWvIwO
 -  巧い 特急たけだ 
 - 567 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 21:36:45 ID:om8GvBEB0
 -  甲府が「しんげん」なら、長野特急の臨時じゃないやつ、 
 定期けんしん になってまう。 
   
 - 568 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 22:00:48 ID:kZy8KmUb0
 -  >>558 
 売りにすら出してないんだろ? 
 だったら複線化の意思はあるんだよな。 
 駅周辺の守銭奴どもが複線化の障害なんだろ? 
 - 569 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 22:11:22 ID:grm2x4z10
 -  >>568 
 なぜ勝手のそう決め付ける? 短絡思考もいいところだな 
 だいたいどこでも起こる話ではあるけれど、若い者ならともかく年配の人は 
 今いる場所を動きたくないと思うもので、金額云々の問題ではない 
 世の中、金で動かないものもあるんだよ 
 - 570 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 22:25:52 ID:Az2Kmrhn0
 -  >>562 
 甲府は新幹線迂回もできないしね。せめて松本まで出れば、あとは何とかなるし。 
 ただ、前回に限っていえば小淵沢付近も雨規制じゃなかったっけ? 
 思い違いならスマソ 
 - 571 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 22:32:44 ID:WvB5dFxI0
 -  >>569 
 タクシー運転手はそうは言ってなかったが。 
 住民がケタ違いの金額を提示して交渉が決裂したと。 
 くだんの高速化提言も、そいつらが言い出したんじゃないの(笑)? 
 - 572 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 22:42:38 ID:ZRI00djW0
 -  「あずさ」を全車指定にしちゃえば、少しは甲府民も「かいじ」に流れるんじゃね? 
 あ、でも回数券使ってるヤツが多いから意味ないか・・・ 
 - 573 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 22:59:26 ID:C3hmMYuK0
 -  どうしても複線化が必要な状況なら少々法外な売値でも応じるし、 
 国や自治体の交通政策や再開発と連係して複線化が必要と判断されれば強制収容も出来なくはない。 
 でも実際のところJRからすれば現状、複線化したところで何のメリットが有る? 
 土地代抜きでも複線化工事+維持費増大分はまるまる持ち出しで、増収要因は全く無い。 
 ただ、将来的に複線化の必要が生じるかも知れないし、 
 地形的に売り難い場所だから確保済用地は放置してるだけでしょ。 
 結局複線化がらみの諏訪叩きというのは殆んど根拠の無い言いがかりな訳よ。 
  
 - 574 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 23:09:40 ID:xc+HEFoO0
 -  >>573 
 ATSの仕組み上、行き違いがなくなるだけで、 
 最高速度を上げなくてもかなり速達化するんよ。 
 高速化すれば、必要な車両や乗務員数を減らせるので、 
 メリットになる。 
  
 もちろん、保線は2倍必要になるけど、 
 故障の可能性のあるポイントが少なくなるから、 
 メンテフリーになる面もある。 
 - 575 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 23:11:31 ID:AabwRdVi0
 -  エプソンの前とか見るともう今さら複線化するのは大変だわな。 
 上諏訪〜下諏訪だけでも結構な手間が掛かるし、それをするだけのメリットがあるかどうか。 
 - 576 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 23:13:51 ID:mtLfsS2x0
 -  複線化用地を持ってて、それを売った鉄道なんて聞いた事ないよね 
  
 西武とか京王なんかも支線の複線化用地そのまま草ばっこにしてるしw 
 - 577 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 23:29:21 ID:C3hmMYuK0
 -  >>574 
 普門寺―岡谷の複線化ごときで車両や運用数を云々できるほどスピードアップ出来ないでしょ。 
 ましてやポイント削減による経費減少<<<<<<<<<<<複線化による経費増加だし。 
 複線化が有るとしたら増発の必要な時代が再来するか、超高速化計画が現実になるか、 
 くらいのイベントが発生しないと無理だと思う。 
  
 - 578 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 23:41:40 ID:grm2x4z10
 -  タクシーの運転手の言ったことですべてを解ったような事言ってるヤツっていったい・・・ 
 - 579 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 23:53:07 ID:bEHpmpoq0
 -  全部推測と妄想で断言するヤツよりマシでしょ。 
 状況と比較してもおかしな話じゃないし。 
 一応、現地の人がソースだからな。 
 - 580 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 23:58:08 ID:mtLfsS2x0
 -  都会のやつらにゃわからんだろが 
 地縁血縁派閥に利権、過去の因縁も絡まったりして 
 いろいろと裏の事情があるのが地方の現実だからな… 
  
 諏訪がどうかは知らんけど、表から見てわかることばかりでは無いだろね 
 - 581 :名無し野電車区:2008/09/16(火) 00:30:23 ID:aCKyztXZO
 -  >>508のようなワキガの人は気付かない事が多いらしいよw 
  
 ワキガは公害ですよ。 
 - 582 :名無し野電車区:2008/09/16(火) 00:41:38 ID:Q4aoSawa0
 -  >>580 
 都会も同じだよ 
 横浜みたいな歴史の浅い都会は別だけど 
 - 583 :名無し野電車区:2008/09/16(火) 03:21:07 ID:sS5kkGDy0
 -  >南アルプス市とか甲州市なんて言ってる連中が、どの口で沿線由来の地名などと言えるのか? 
  
 論点ズレ 
 名称問題は東京側の視点であって山梨云々は問題じゃない。 
 「あずさ」ばかりに客が集中するのは、やはり時間差によるものだろな。  
 - 584 :名無し野電車区:2008/09/16(火) 03:30:10 ID:A17zHxHO0
 -  >>583 
 あずさ=特急 
 かいじ=なにそれ? 
  
 な認識の県民が多いから問題なのだがw 
 - 585 :名無し野電車区:2008/09/16(火) 05:19:07 ID:FrJn5eODO
 -  都民もかいじの認知低い 
  
 - 586 :名無し野電車区:2008/09/16(火) 05:25:56 ID:9+B+iu2l0
 -  だから 
 かいじ=速達タイプ 
 あずさ=停車タイプ 
  
 にすればいいじゃん。 
 甲府ならともかく松本じゃあそれほど高速バスに移行しないでしょ。 
  
 短距離列車の速達化はマイカーとの競争激しい三島会社中心に結構前例がある。 
 - 587 :名無し野電車区:2008/09/16(火) 05:45:51 ID:FrJn5eODO
 -  あずさは長野県民専用    かいじは山梨県民専用 
 - 588 :名無し野電車区:2008/09/16(火) 08:50:02 ID:pph7Aaqg0
 -  >>587 
 じゃあ、ド田舎から出た東京都民は何に乗るの? 
 - 589 :名無し野電車区:2008/09/16(火) 08:57:13 ID:FrJn5eODO
 -  両方可能www 
 - 590 :名無し野電車区:2008/09/16(火) 11:20:54 ID:hsRceMmg0
 -  >>586 
 「かいじ」を速達にしたり、料金値下げしたりで差をつけても、 
 それでも甲府までの利用で「あずさ」に乗るやつは出る。 
 あずさという名前の認知度があるからだ。それと、新宿に着いたら次発のに乗りたい 
 という行動をとるわけで、次が「かいじ」でなく「あずさ」なら、それに乗るだろう。 
  
 だから根本的に解決にはならない。救済手段として、指定券については、 
 かいじ−あずさの2列車有効を認めるようにして、甲府以遠の客がとりあえず 
 「かいじ」に乗ったあとに次発の「あずさ」に甲府から乗ることを認めるようにすればよい。 
  
 - 591 :名無し野電車区:2008/09/16(火) 13:55:18 ID:FrJn5eODO
 -  大都市甲府 快速アルプスとか 
 - 592 :クモハ115ー315:2008/09/16(火) 14:40:03 ID:VDmaXjfKO
 -  別にどっちにどんな客が乗ろうと関係ないじゃん... 
 それ、お前らに関係あるの?? 
  
 - 593 :名無し野電車区:2008/09/16(火) 14:59:28 ID:iDXG26XE0
 -  つーか、甲府利用する人があずさ使って何が悪いの? 
 さっぱり理由がわからない。 
 - 594 :名無し野電車区:2008/09/16(火) 15:34:38 ID:3VRmyxlS0
 -  諏訪民が怒っているんだよ、あずさの指定券が売り切れやすいから。 
 だがその多くは甲府までという実態につき。 
 - 595 :クモハ115ー315:2008/09/16(火) 15:41:31 ID:VDmaXjfKO
 -  >>594 
 んなこと甲府民にゎ関係ないだろ.. 
 - 596 :名無し野電車区:2008/09/16(火) 15:41:41 ID:QXc7jbPX0
 -  はたから見てるとドンくさい方が悪いような… 
 - 597 :クモハ115ー315:2008/09/16(火) 15:51:03 ID:VDmaXjfKO
 -  SAじゃダメなの?? 
  
 - 598 :名無し野電車区:2008/09/16(火) 16:13:16 ID:iDXG26XE0
 -  >>594 
 それ、甲府利用者と全く関係ないじゃん 
 - 599 :クモハ115ー315:2008/09/16(火) 16:32:22 ID:VDmaXjfKO
 -  >>598 
 まさにその通り. 
 - 600 :名無し野電車区:2008/09/16(火) 17:27:16 ID:3VRmyxlS0
 -  諏訪民にとっては死活問題w 
 - 601 :名無し野電車区:2008/09/16(火) 17:59:53 ID:FrJn5eODO
 -  どんくさい諏訪人涙目 
 - 602 :名無し野電車区:2008/09/16(火) 18:12:48 ID:3VRmyxlS0
 -  甲府まで諏訪れない諏訪人涙目 
 - 603 :名無し野電車区:2008/09/16(火) 18:22:22 ID:YjJp+xv20
 -  【中央線・優等列車停車駅案】 
  
 東神御四新中三国立八西高上大勝塩山石甲竜韮小富茅上下岡塩松  
 京田茶谷宿野鷹分川王八尾原月沼山梨和府王崎淵士野諏諏谷尻本 
 −−−−■━━━━■━━━━━━━━■━━■━■■━□□■ スーパー特急Sあずさ(1本/2h) 
 −−−−■━━━━■━━━━━━━━■━■■□■■■■■■ スーパー特急あずさ(1本/2h) 
 −−−−■━■━■■━━━■━■■■■■−−−−−−−−− 特急かいじ(朝夕通勤時間帯及び土休日) 
 ●●●●●●●●●●●●●●−−−−−−−−−−−−−−− 特別快速(2本/h) 
 ☆スーパーあずさ・あずさは、スーパー特急格上げしてスピードアップ。 
 ☆スーパー特急は一部区間で150km/h運転をする。  
 ☆特急かいじは本数以外はほぼ現状通り。速度も130km/h運転のまま。 
 ☆甲府以東の乗客をかいじ号に誘導する為、あずさ系統料金はA特急並に、かいじ料金は急行並に。 
 ☆かいじ号減便の代償として、大月発着の特別快速を毎時2本設定。常磐線特別快速の中央線バージョン。 
 ☆特別快速は八王子〜大月間各駅に停車。グリーン車とセミクロスも連結。 
  
 こんな感じがいつでも実現できそうな、妥当なラインだろう。 
 中央線に新幹線が無い代わりにスーパー特急で振り替え。 
 - 604 :名無し野電車区:2008/09/16(火) 18:37:49 ID:FrJn5eODO
 -  いいね 
 - 605 :名無し野電車区:2008/09/16(火) 19:27:27 ID:nLYSy/gf0
 -  この調子で常磐線のスーパーひたちも高速化、 
 常磐線なら線形が良いから160km/h運転出来そうだね。 
 今のSあずさ、あずさ、かいじ、ホリデー、普通列車って最高何km/hまで出してるの? 
 - 606 :名無し野電車区:2008/09/16(火) 19:28:25 ID:BrTknO2j0
 -  >大月発着の特別快速を毎時2本設定。常磐線特別快速の中央線バージョン。  
 >特別快速は八王子〜大月間各駅に停車。グリーン車とセミクロスも連結。 
  
 何言ってんだか。○○もやすみやすみ・・・ 
 常磐線と中央本線では、性格があまりに違いすぎる。 
     
 - 607 :名無し野電車区:2008/09/16(火) 19:36:52 ID:wsxtR/Ur0
 -  >>565に触発されて 
  
 甲府特急 信玄 
 松本特急 勝頼 
  
 これなら山梨県民は「あずさ」タイプには乗らない 
 - 608 :クモハ115ー315:2008/09/16(火) 19:43:49 ID:VDmaXjfKO
 -  >>605 
 普通列車ゎ96キロ前後. 
 - 609 :名無し野電車区:2008/09/16(火) 19:47:43 ID:1agqXfD00
 -  >>607 
 その名前だけはやめといた方がいいぜwww 
 - 610 :名無し野電車区:2008/09/16(火) 19:52:48 ID:W1dM1xKM0
 -  >>603 
 案は普通にいいと思うが、 
 その「スーパー特急」とかいう名前何とかならんのかww 
 - 611 :名無し野電車区:2008/09/16(火) 19:57:06 ID:JCvSHOiX0
 -  >>610 
 じゃあ、オーシャンビューとかで… 
  
 - 612 :名無し野電車区:2008/09/16(火) 20:02:32 ID:gju69xGF0
 -  フジヤマ特急でいいだろ 
 - 613 :クモハ115ー315:2008/09/16(火) 20:18:50 ID:VDmaXjfKO
 -  フジサン特急のパクリ?? 
 - 614 :名無し野電車区:2008/09/16(火) 20:56:25 ID:Rkw3T91KO
 -  >>590 
 どれぐらい真剣に書いてるのかわからんけど 
 新宿で待てば乗り換えなしで行けるのに 
 わざわざ甲府で待ちぼうけるような手段を取る一般客はいない 
 鉄ヲタ視点発想はやめろ 
 - 615 :名無し野電車区:2008/09/16(火) 20:57:09 ID:cGhFcYix0
 -  長野県には新幹線が通っているので、長野県民の皆さんは長野経由で上京すべし。 
 中央東線特急は全部小淵沢止でよろし。列車名は武田信玄とか風林火山‥‥は、やめてくれ。 
 - 616 :名無し野電車区:2008/09/16(火) 20:57:42 ID:GHPEhjG/0
 -  >>905 
 特急は全て130km/h 
 普通とホリデー快速は100km/h 
 間違ってたらフォロー希望 
  
 スーパー特急って準新幹線みたいなやつじゃん? 
 「スーパー白鳥」「白鳥」「はくたか」は確かスーパー特急。 
 俺はつい最近まで「特急スーパー○○」と付くものは全部スーパー特急だと思ってたw 
 - 617 :名無し野電車区:2008/09/16(火) 20:58:22 ID:nf4kUk0H0
 -  諏訪地区が武田領内であったことを知らないで書いているやつが多いんだが… 
 - 618 :名無し野電車区:2008/09/16(火) 21:08:49 ID:FrJn5eODO
 -  諏訪は甲府の植民地か    まぁ松本までいくのには時間かかりすぎ 陸の孤島だな (涙) 
 - 619 :名無し野電車区:2008/09/16(火) 21:20:15 ID:W1dM1xKM0
 -  ・かいじ102号より前に新宿(東京)に着く列車の新設 
 ・新宿20:30発に かいじ増発 
 ・全特急列車三鷹通過 
 ・かいじ を全列車竜王延長 
 ・あずさ2号、1/2号車も自由席に 
  
 をオレ個人は希望する 
 - 620 :名無し野電車区:2008/09/16(火) 21:26:14 ID:OJ5VBFqa0
 -  0時発のかいじ希望。 
 - 621 :名無し野電車区:2008/09/16(火) 21:27:05 ID:J/LKZFHy0
 -  きらきら信玄 
  
 フレッシュ信玄 
  
 EC信玄号 
  
 信玄エクスプローラー 
 - 622 :名無し野電車区:2008/09/16(火) 22:19:07 ID:JCvSHOiX0
 -  信玄餅 
 信玄堤 
 信玄の隠し湯 
  
 ええと、他になにかあったっけ? 
 - 623 :名無し野電車区:2008/09/16(火) 22:23:25 ID:gju69xGF0
 -  るろうに信玄 
 - 624 :名無し野電車区:2008/09/16(火) 22:25:53 ID:JCvSHOiX0
 -  オイラ漫画はわからないよ… 
 - 625 :名無し野電車区:2008/09/16(火) 22:59:03 ID:7LBsrBUL0
 -  >>619 
 新宿20:30発の「かいじ」良いな・・・ 
 これで7:00〜21:00が完全30分毎に。 
 - 626 :名無し野電車区:2008/09/16(火) 23:31:17 ID:HZeez4v2O
 -  >>413 
 小淵沢は確かに五番線とつながってた。駅員さんに 
 きいたけどいまいち理解出来なかった。 
 詳しくは>>416に期待しています。 
  
 - 627 :名無し野電車区:2008/09/16(火) 23:36:35 ID:wsxtR/Ur0
 -  >>609 
 では名前を変えて 
  
 甲府特急 信玄  
 松本特急 徳川 
  
 山梨県民は占領軍で有る徳川家は嫌いなのでこの名前にした。 
 ところで松本の領主で有名なのは誰だ? 
  
  
 >>614 
 新宿ー松本間を甲府で乗り換えれば 
 待ち時間(ホームで立ってる時間)が短くてすむから 
 違反行為と知りながら、甲府乗り継ぎをする人は少なくない。 
  
 - 628 :名無し野電車区:2008/09/17(水) 00:09:36 ID:NaGFbI6t0
 -  >>627 
 風見みずほ17歳  
 - 629 :名無し野電車区:2008/09/17(水) 00:22:48 ID:O/8FjaOt0
 -  >>617 
 でも諏訪は武田にだまし討ちにされたようなもんで 
 あんまり武田にいい感情は持ってないと思うが 
 - 630 :名無し野電車区:2008/09/17(水) 05:35:20 ID:CS+QYA2vO
 -  特別快速富士桜          特急八ヶ岳              特急かいの国 
 - 631 :名無し野電車区:2008/09/17(水) 06:20:34 ID:HabKYq090
 -  新型車両まだ・・・ 
 - 632 :クモハ115ー315:2008/09/17(水) 07:18:43 ID:Yx1tISAxO
 -  115系の後継車?? 
 - 633 :名無し野電車区:2008/09/17(水) 08:05:25 ID:d6MCtyNuO
 -  本日5Mと14Mウヤ。 
 - 634 :名無し野電車区:2008/09/17(水) 08:18:51 ID:CS+QYA2vO
 -  351 
 - 635 :名無し野電車区:2008/09/17(水) 11:09:04 ID:/0lH1e7P0
 -  かいじとスーパーあずさ&あずさの特急電車のカップリングはJR東管内では一番ベストな組み合わせですね。 
 但し青春18ヲタには中央東線には理不尽かも知れません。 
 快速のムーンライト信州は臨時電車だし、 
 昼間時に高尾〜松本方面に行くには何度も電車を乗り継いで、特急の通過待ちやら待ち合わせがございます。 
 中央東線は甲府が中心だから止むを得ません。 
 大月迄は115系のトイレ付き普通電車を30分間隔で運転してほしいです。 
 トイレ無しのロングシートは身障者には辛いよ!! 
 - 636 :名無し野電車区:2008/09/17(水) 11:52:59 ID:jKc4hVbr0
 -  特急は 数両新造して編成組み替えて 基本編成5+5両 付属2両の最大12両 
 2列車併結 新宿〜松本 「あずさ」基本5両 + 新宿〜甲府 「かいじ」基本5両(+2両) 
 スーパーあずさも 編成はそのままで 基本編成は 松本 付属は 甲府 
 なんてのではダメ? 
 - 637 :名無し野電車区:2008/09/17(水) 12:17:46 ID:mg2K1bjL0
 -  2008年9月17日9時4分 配信  
 中央本線は、中央線快速電車での信号トラブルの影響で、 
 高尾〜甲府駅間の上下線の一部列車に遅れがでています。  
  
 - 638 :名無し野電車区:2008/09/17(水) 12:36:37 ID:4YeNCr5f0
 -  >>603 
 塩尻と岡谷は特急全停車にして欲しい。 
 中央西線(しなの)や飯田線への乗換が不便でしょうがない。 
 - 639 :名無し野電車区:2008/09/17(水) 13:07:54 ID:EDKzjHKt0
 -  ゎとかきめぇ 
 - 640 :名無し野電車区:2008/09/17(水) 13:14:15 ID:CS+QYA2vO
 -  中央線遅れすぎ 
 - 641 :名無し野電車区:2008/09/17(水) 19:07:21 ID:PMFZHqgp0
 -  >>636 
 甲府地区は車両区?が無いので 
 付属編成の車両整備が出来ない。 
  
 この辺が常磐線と違うところ。 
 - 642 :名無し野電車区:2008/09/17(水) 22:28:57 ID:59cn4Wst0
 -  甲府機関区を売却してしまったのが痛恨 
 - 643 :名無し野電車区:2008/09/17(水) 22:48:31 ID:pC3UP2rc0
 -  >>636 
 竜王発着便もヨロシクで 
 甲府以遠が付属編成でヨロシクで 
 - 644 :名無し野電車区:2008/09/17(水) 22:56:45 ID:CS+QYA2vO
 -  コフ 
 - 645 :名無し野電車区:2008/09/17(水) 23:52:52 ID:dhdCIyye0
 -  いっそ甲府駅も売却して、甲府は全列車通過に 
 - 646 :名無し野電車区:2008/09/17(水) 23:55:05 ID:B/Nd3YHm0
 -  今日の13時半頃、南松本駅から平田駅に向かって351系が4両編成で走ってました。 
 これって良くある事なんですか? 
 - 647 :名無し野電車区:2008/09/18(木) 00:09:04 ID:KYlpLwsm0
 -  >>638 
 どちらにお住まいの方で? 
 - 648 :名無し野電車区:2008/09/18(木) 04:01:56 ID:5OjrWDRlO
 -  上諏訪 
 - 649 :名無し野電車区:2008/09/18(木) 13:30:31 ID:roI8eLKIO
 -  スーパー特急希望 
 - 650 :名無し野電車区:2008/09/18(木) 14:11:27 ID:5OjrWDRlO
 -  特別快速かいじ          全て甲府止まり          サロ付き これで高速バスには勝てる 車販なし     夜は中央ライナーとして  朝はモーニングライナー  甲府発6時台の新設 
 - 651 :名無し野電車区:2008/09/18(木) 14:15:38 ID:OxnI1EBk0
 -  せめて竜王まで来てくれ 
 - 652 :名無し野電車区:2008/09/18(木) 14:44:19 ID:5OjrWDRlO
 -  朝夕一本 
 - 653 :名無し野電車区:2008/09/18(木) 14:51:17 ID:foDJkAOS0
 -  かいじは全列車小淵沢まで延伸きぼん 
 甲府以遠の停車駅は竜王、韮崎、長坂、小淵沢で 
 - 654 :名無し野電車区:2008/09/18(木) 15:24:00 ID:5OjrWDRlO
 -  二時間に一本だな 
 - 655 :名無し野電車区:2008/09/18(木) 21:55:01 ID:8P6ExCR+0
 -  >>649 
 スーパー特急ってww 
 - 656 :名無し野電車区:2008/09/18(木) 22:27:13 ID:M3po9dBg0
 -  >>627 松本城を造ったのは武田軍だよ!  
 - 657 :名無し野電車区:2008/09/18(木) 22:29:27 ID:M3po9dBg0
 -  >>630 特急ではないが、準急・急行・快速でDCまたは客車でその名はあった。 
 - 658 :名無し野電車区:2008/09/18(木) 22:35:46 ID:ixtNxeNW0
 -  スーパーあずさは最高160km/hまで出せるのにな。 
 ちなみに、あずさ・かいじは最高でも140km/hまで。 
 - 659 :名無し野電車区:2008/09/18(木) 22:47:04 ID:M3po9dBg0
 -  現実的なのは、甲府は中央線は4ホームにして退避駅化。電留線はスイッチバックでの 
 入れ替え対応にポイント本線下りと上りに入れ替えように増設、特急は竜王駅全列車停車、 
 甲府(停車でも通過OK)、竜王駅の1番線南側甲府よりに身延線普通用折り返し線(ホーム) 
 0番線増設、松本側1番線南側の空き線路のホームの延長で松本方面折り返し運転、2番線は 
 新宿方面折り返しよう、貨物は、簡素化した線路を復活して、貨物線内での発着で、 
 地元の現状や高速バス(成田・羽田・川越・名古屋・京都・大阪など)に対抗できるし、 
 地元の実際の通勤の足になる。甲府はただ広いだけ、甲斐市は狭い地区に住民密集なのと、駐車スペース 
 が竜王駅の方が多い(鉄道周辺の人口も大手の会社も)。甲府-竜王駅間は高等学校密集地区に付き駅新設。 
 東海大甲府、甲府西高、甲府城西高校、駿台甲府などもあり、現在駅が遠い為、竜王駅または 
 甲府駅から自転車、バイク、バスで乗り換えの通学が多い。当然住宅地で山梨県の最終病院で最大の病院もある。 
 もっとJRに商売気をだして、住民の便の良さを実現して欲しい。 
 - 660 :名無し野電車区:2008/09/18(木) 23:03:47 ID:LNcnaK6H0
 -  かいじを新快速みたいにするのは良いが 
 結局殆どの客があずさに乗るんだろ? 
  
 それに快速化して乗車券で甲府まで乗れても乗客は増えないし 
 バスの客も奪えないだろうな 
 - 661 :名無し野電車区:2008/09/18(木) 23:13:43 ID:AgmjXhGD0
 -  長文書く奴って、多分普段誰にも相手にされないヲタクなんだろうな〜 
 - 662 :名無し野電車区:2008/09/18(木) 23:18:43 ID:J26mZlNK0
 -  かいじは215使用の快速でいーよ 
 そしてあずさは全席指定化 
 - 663 :名無し野電車区:2008/09/18(木) 23:47:27 ID:xUOG7aVn0
 -  >>662 
  
 ねえぼく、にいいちごけいがよんほんしかいないのにじゅうにおうふくできるということをしょうめいできるの? 
 もうちょっとかんがえてからかこうね。 
 - 664 :名無し野電車区:2008/09/18(木) 23:57:50 ID:4eUEXs9p0
 -  「にいいちごけい」なんて読み方するヤツ、久しぶりに見たな 
 - 665 :名無し野電車区:2008/09/19(金) 00:13:41 ID:MwK1ewjTO
 -  俺は「にーいちご」だが 
 - 666 :名無し野電車区:2008/09/19(金) 01:10:11 ID:VkC3t6EYO
 -  ヒソヒソヒソヒソ・・・ 
 - 667 :名無し野電車区:2008/09/19(金) 02:06:48 ID:wkK8T3Oo0
 -  フタヒトゴ 
 - 668 :名無し野電車区:2008/09/19(金) 03:31:20 ID:y1aGKYcr0
 -  はまかいじ2号3号を復活して欲しい。 
 - 669 :名無し野電車区:2008/09/19(金) 04:13:46 ID:rnOJBDrC0
 -  はまじ・・・ 
 - 670 :名無し野電車区:2008/09/19(金) 08:21:10 ID:r96iHetK0
 -  快速むさしのを、休日も含め毎時1本運転してほしい。 
 - 671 :名無し野電車区:2008/09/19(金) 08:22:44 ID:PU3vCQvmO
 -  ばかだな 
 - 672 :名無し野電車区:2008/09/19(金) 09:06:54 ID:GjMRE5D9O
 -  新宿発40分があずさ、00分がスーパーかいじで、甲府で接続、乗り換え可、上りも甲府であずさの接続を取ってスーパーかいじが先発というのはどう? 
 - 673 :名無し野電車区:2008/09/19(金) 16:08:34 ID:PU3vCQvmO
 -  なんでもいいよ 
 - 674 :名無し野電車区:2008/09/19(金) 17:30:40 ID:WQOXog9D0
 -  高尾以西廃止でいいよ 
 - 675 :名無し野電車区:2008/09/19(金) 17:45:38 ID:PU3vCQvmO
 -  さよなら351系いつだろ 
 - 676 :名無し野電車区:2008/09/19(金) 17:59:25 ID:PUjdEXXCO
 -  ダイヤめちゃくちゃ 
 Sあずさすでに40分遅れ。未だ松本発車せず 
 - 677 :名無し野電車区:2008/09/19(金) 18:24:41 ID:pYdHA+TsO
 -  松本塩尻で、列車故障したからな 
 あずさ、しなの両方とも遅れ 
 - 678 :名無し野電車区:2008/09/19(金) 20:10:57 ID:jfqc1/pNO
 -  新宿20:00発がかいじ竜王行き、 
 20:28発がスーパーあずさ松本行にスライド。 
 - 679 :名無し野電車区:2008/09/19(金) 21:01:58 ID:v6pMBmzA0
 -  遅れの原因は、広丘駅16:01発長野行き(1543M)が広丘駅に入線したとき 
 2号車の床下から水蒸気みたいな煙が噴出し、ウテシがパンタを下げて床下の機器を開けてて 
 中を調べていたが原因わからず救援を待っていた。 
 115系も寄る年波には勝てず、アチコチ痛み始めているようだ。 
 そろそろ寿命かな? 
 - 680 :名無し野電車区:2008/09/19(金) 21:16:07 ID:72NLsgO90
 -  21:30 スーパーあずさ の設定を!! 
 そうすれば 身延線最終の鰍沢口行きにちょっとの乗り継ぎ時間で済む 
 - 681 :名無し野電車区:2008/09/19(金) 21:16:29 ID:h2JtVGw7O
 -  質問します。 
 何故に平あずさとかいじ(要するに257)は9Bor11B体制なのでしょうか? 
 10B固定だと何か不都合でも? 
 - 682 :名無し野電車区:2008/09/19(金) 21:22:40 ID:Ak+uIMC/0
 -  >>681 
 モト区の構内有効長の関係 
 - 683 :名無し野電車区:2008/09/19(金) 21:33:16 ID:h2JtVGw7O
 -  >>682 
 即答 thx. 松本のせいなんだ。 
 田舎なのに狭いってなんなんだろ。 
 駅そばは不味いし、アルピコは崩壊したし、松本って・・・ 
 - 684 :名無し野電車区:2008/09/19(金) 21:37:39 ID:1T8m5tUJO
 -  あずさなんてまともに動くこと少ないな 
 指定席は勝手に取り消された挙げ句全席自由だから立っていくか一時間以上並べとさ 
 駅員はホンとに横柄だしむかつく 
 ちなみに指定席分の料金は払い戻してくれるんだろうか?回数券だが 
 いずれにせよ帰れば午前さま おまけにずっと立ちっぱなしで疲れたよ 
 JRは殿様商売で羨ましい 
 - 685 :名無し野電車区:2008/09/19(金) 21:40:29 ID:/DAun3O50
 -  >>684 
 JRが殿様商売かどうかは四国や北海道へ行けば分かる 
 - 686 :名無し野電車区:2008/09/19(金) 21:42:55 ID:1T8m5tUJO
 -  >>685 
 わかりやすくたのんます 
 - 687 :名無し野電車区:2008/09/19(金) 21:44:48 ID:aLaoz/TXO
 -  35Mは 
 1時間15分遅れの予定 
 まだ新宿出ていない 
  
  
 - 688 :名無し野電車区:2008/09/19(金) 22:01:53 ID:h2JtVGw7O
 -  >>679 
 貫通扉付の新型(E131?あたり付与か)期待しちゃうよね。 
 でも、現実は211転属だろうなー 
 - 689 :名無し野電車区:2008/09/19(金) 22:32:00 ID:yIqM9C2S0
 -  >>684 
 指定取ってあって、その列車が全車自由になった場合は、 
 回数券でも東京フリーきっぷでも、指定席特急料金の半額が戻ってきます 
 - 690 :名無し野電車区:2008/09/19(金) 22:41:17 ID:1T8m5tUJO
 -  >>689 
 なるほどありがとうございます 駅で訴えてみます 
 やっと立川ついた  
 松本には何時になるんだろ 
 - 691 :名無し野電車区:2008/09/19(金) 23:17:14 ID:SANGdZJ/O
 -  乗車中の方々乙 
 質問あるのですが、先日運転された下諏訪発のスターマイン号って使用車種はなんだったのでしょうか? 
 - 692 :名無し野電車区:2008/09/19(金) 23:30:56 ID:3cx/xC7fO
 -  甲府、塩山、大月行きなら115だな 
 233系使用は列番で9600と9700番代 
 - 693 :691:2008/09/20(土) 03:26:17 ID:LscZLKCpO
 -  >>692 
 ありがとう。 
 その大月行きは233系だったら、東海の某支社顔負けかと。 
 - 694 :名無し野電車区:2008/09/20(土) 22:02:04 ID:wOunhwBz0
 -  スーパーあずさの160km/h運転まだかなー? 
 てか次世代特急車両って何km/h対応になるんだろ。 
 E257みたいに140km/h対応かな? 
 - 695 :名無し野電車区:2008/09/21(日) 01:00:23 ID:kceJWr1M0
 -  勾配あるし雨ですぐ制限かかるし 
 60km/hくらいで安全運転してくれればいいよ 
 - 696 :名無し野電車区:2008/09/21(日) 01:30:35 ID:X2j1MAdK0
 -  >>695 
 マイカー扱いかよww 
 - 697 :名無し野電車区:2008/09/21(日) 10:31:08 ID:wL5gn6yTO
 -  かいじ104号って混むね。 
 しかも新宿〜東京間ただ乗り厨も 
 最後まで検札来いよ 
 - 698 :名無し野電車区:2008/09/21(日) 12:43:52 ID:xNDHW85jO
 -  雨だけどまた大月の辺りで遅れるかなぁ 
 - 699 :名無し野電車区:2008/09/21(日) 13:54:18 ID:yAY+bx500
 -  >>694 
 小仏・笹子・塩嶺トンネルは普通に160km/h出せそう。 
 丹那トンネルでさえ200km/h運転している位だから。 
 - 700 :名無し野電車区:2008/09/21(日) 14:13:03 ID:8wlWAl6w0
 -  東海道本線て200km/h運転してるんか? 
 - 701 :名無し野電車区:2008/09/21(日) 15:28:14 ID:X6+I8EUmO
 -  笹子は無理だろ。 
 130出してもやばいのに160出したら脱線するぞ。 
 今下りは軌道改良やってるけど改良されても無理だろうな。 
 - 702 :名無し野電車区:2008/09/21(日) 15:51:07 ID:rI9FdTrq0
 -  >>699 
 小仏、笹子で160なんて出せませんけど・・・。 
 丹那TNって新幹線の新丹那か?それなら200は出てるけどネww 
 - 703 :名無し野電車区:2008/09/21(日) 17:00:10 ID:sOgCUUKD0
 -  俺なら出せるけど 
 体液なら 
 - 704 :名無し野電車区:2008/09/21(日) 17:06:34 ID:ET1XTkiF0
 -  >>701 
 E351の試験走行ではそれくらいだしてるよ 
 - 705 :名無し野電車区:2008/09/21(日) 17:47:48 ID:x0EPYfqlO
 -  E351は、設計こそ160km/hだが、今は状態に合ったギア比に替えられてるよ。つまり… 
  
 束は160km/h営業なんてOut of ガンチュ☆です。 
 - 706 :名無し野電車区:2008/09/21(日) 18:56:52 ID:SDvGzkqv0
 -  今の中央東線の状況では、高速性能よりも加速性能のほうが表定速度の向上に有利だしね 
 - 707 :名無し野電車区:2008/09/21(日) 19:07:09 ID:qc3Qrkfw0
 -  160km運転の前に、高尾-大月間を大雨でも不通にならないように 
 改良する方が先だ。 
 - 708 :名無し野電車区:2008/09/21(日) 19:07:53 ID:qc3Qrkfw0
 -  160km運転の前に、高尾-大月間を大雨でも不通にならないように 
 改良する方が先だ。 
  
 - 709 :名無し野電車区:2008/09/21(日) 19:17:00 ID:iF53xMpc0
 -  160km運転の前に、新宿-高尾をラッシュ時でも速く走れるように 
 改良する方が先だ。 
 - 710 :名無し野電車区:2008/09/21(日) 19:43:30 ID:2d1RN4kA0
 -  160km運転の前に、高尾-塩山間を大雨でも不通にならないように  
 改良する方が先だ。  
 - 711 :名無し野電車区:2008/09/21(日) 20:14:31 ID:yaSV31Pb0
 -  160km運転の前に、高尾-大月間を大雨降らせないように  
 改良する方が先だ。  
 - 712 :名無し野電車区:2008/09/21(日) 20:37:27 ID:p5szZs6l0
 -  中央線沿線にはバカが集まってます=どのスレもバカな書き込みばかりww 
  
 いい加減氏ね! 
 - 713 :名無し野電車区:2008/09/21(日) 20:59:41 ID:AWb+/Idc0
 -  w 
 - 714 :名無し野電車区:2008/09/21(日) 21:00:38 ID:/qPP/LmF0
 -  NEX3号と50号を甲府発着にして 
 - 715 :名無し野電車区:2008/09/21(日) 21:00:51 ID:yaSV31Pb0
 -  160km運転の前に、高尾-塩山間を大雨でもかいじが普通にならないように  
 改良する方が先だ。 
 - 716 :名無し野電車区:2008/09/21(日) 21:33:20 ID:+nBXcb1e0
 -  高尾以西廃止すればいいのに 
 - 717 :名無し野電車区:2008/09/21(日) 21:54:55 ID:8wlWAl6w0
 -  かいじは特急だから普通にはならん 
 - 718 :名無し野電車区:2008/09/21(日) 22:59:11 ID:gjmn6Mwe0
 -  東京15:15発のかいじって東京〜新宿間客乗ってるのか? 
 - 719 :名無し野電車区:2008/09/21(日) 23:15:43 ID:gaaWE2lZ0
 -  空いているよ。16時15分発も同様。 
  
 自由席の場合、新宿までに1度車掌が回って来るわけだが、 
 車内改札で特急券を購入する際、 
 八王子や立川までだと新宿発で発券されることが多い。料金同じだからね。 
  
 しかし、きちんと東京発で発券しないと、正確な利用データが残らないよね? 
 しっかりしてくれよ。 
 - 720 :名無し野電車区:2008/09/21(日) 23:23:14 ID:gjmn6Mwe0
 -  空気輸送ならなんで唐突にあの時間に運転してるんだろう? 
 わざわざ東京駅まで車両を回送してまで。 
 - 721 :名無し野電車区:2008/09/21(日) 23:24:54 ID:JRmlIhn40
 -  NEX用の253は狭小トンネルには入れないよ 
 - 722 :名無し野電車区:2008/09/21(日) 23:39:16 ID:4fbvMPiL0
 -  >>720 
 実験じゃないのかな。 
 新宿の平面交差がなくなったから、 
 今後は、ラッシュ時もバンバン走るようになるかも。 
 東京駅で清掃するのは難しいだろうけど、 
 片道を回送にすれば、そんなに問題ないと思う。 
 ただ、快速の運行間隔が4分に平いちゃうなあ。 
 - 723 :名無し野電車区:2008/09/22(月) 00:27:24 ID:e8B55Hj0O
 -  中央東線で 
  
 160キロ?  
  
  
 アタマおかしいんじゃねぇか?  
  
 客だってバカじゃない。  
 乗らないわ。 
 そんな怖い列車 
 線形を考えろや  
 ジェットコースターじゃないんだよ 
 - 724 :名無し野電車区:2008/09/22(月) 00:33:06 ID:fQZYwOIe0
 -  160キロで踏切事故。おそろしや。 
 - 725 :名無し野電車区:2008/09/22(月) 00:35:30 ID:pw1q52wg0
 -  >>724 
 それどころか、落石や路盤流失なんかあったらもう・・・ 
 - 726 :名無し野電車区:2008/09/22(月) 01:11:14 ID:CKL+zOKm0
 -  >>721 
 実は何気にパンタ部が低屋根になってるんだな、これが。 
 入れるよ。 
 - 727 :名無し野電車区:2008/09/22(月) 02:17:47 ID:SxdHhdlfO
 -  253系やE259系が入れても甲府延長は無いだろうな。 
 - 728 :名無し野電車区:2008/09/22(月) 02:36:27 ID:Oyf15CvO0
 -  >>721 
 知ったか乙 
 - 729 :名無し野電車区:2008/09/22(月) 08:54:55 ID:BZ30MyvtO
 -  グリーン車付けて高速化して欲しい。 
 - 730 :名無し野電車区:2008/09/22(月) 10:27:27 ID:T4hd03E60
 -  >>720>722 
 確か 最初に東京発に設定した時 
 新幹線からの接続 云々 って言ってたような・・。 
 - 731 :名無し野電車区:2008/09/22(月) 14:23:59 ID:wY7owL1TO
 -  確にそうだ 
 あま中央線は束のたかびしゃ感がありありもうかってるしな でも倒壊なら短編成だな 
  
 - 732 :ナナシシステム[WAN Network by BB] ◆EdAafVn156 :2008/09/22(月) 20:36:49 ID:4l2ltwyp0
 -  >>723 
 新線建設して新型車両を導入するらしい。無論、2〜3年で出来る話ではないが・・・。 
  
 http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=9682 
 http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/yamanashi/080208/ymn0802080239000-n1.htm 
  
 - 733 :名無し野電車区:2008/09/22(月) 20:57:00 ID:QYbKeNFk0
 -  おまいの体重が160`に達するのが先だな 
 - 734 :名無し野電車区:2008/09/22(月) 21:40:11 ID:15anVBHfO
 -  下り笹子TNで徐行してた。160q/h運転するならつまらぬ徐行(保守作業を昼間にやる、など)をなくさないと、遅延続発に。 
 今の130q/h運転でも45ぐらいまで減速するだけで1分は遅れるのに。 
 - 735 :名無し野電車区:2008/09/22(月) 21:57:03 ID:3ZDAoBAw0
 -  >>732 
 諏訪地区の複線化は諦めた? 
 - 736 :名無し野電車区:2008/09/22(月) 22:01:04 ID:tlXBBgjiO
 -  下り笹子は制限130だが 
 実際は120位でノッチオフしてるね。 
 あの揺れはヤバイ 
 - 737 :名無し野電車区:2008/09/22(月) 22:30:00 ID:CRR8xh3Y0
 -  >>734 
 路盤排水改良工事の作業自体は夜間に行われているよ。 
 一晩で終わるものではないから、日中も速度制限がかかる。 
 - 738 :名無し野電車区:2008/09/22(月) 22:49:42 ID:wY7owL1TO
 -  諏訪の負け組は複線やりませんよ 甲府のほうが格上です 
 - 739 :名無し野電車区:2008/09/22(月) 23:01:13 ID:sOyj2trc0
 -  >>735 
 この話題になるとタクシーの運転手の話だけで語るヤツが出てきて 
 荒れそうだけど・・・ と思ったらさっそく同類がキタか 
 完全に諦めた訳ではないとは思うけれど、おそらく実現はしないと思う 
 コストをかけただけのメリットがあるかどうか・・・ 
 - 740 :名無し野電車区:2008/09/22(月) 23:09:18 ID:slsAga420
 -  >>737 
 笹子隧道でやってる工事、 
 高速化改良じゃなかったのね。 
 - 741 :名無し野電車区:2008/09/22(月) 23:31:41 ID:Kken547i0
 -  願望と妄想だけで語り、諏訪守銭奴を擁護するヤツも早速現れたな 
 - 742 :名無し野電車区:2008/09/23(火) 00:32:55 ID:suKMF/jz0
 -  >>740 
 いつ作った隧道だと思ってるんだよw 
  
 高速化どころか、現状維持すら大変なのに・・・ 
 - 743 :名無し野電車区:2008/09/23(火) 00:47:23 ID:B0VpRJ800
 -  >設立総会では▽都内の過密ダイヤ解消に向けた複々線化 
 >▽山梨県内に多いカーブの線形改良 
 >▽沿線地域への啓発―といった運動目標、事業計画を承認した。 
  
 自分たちの問題は棚上げですか、そうですか。 
 - 744 :734:2008/09/23(火) 01:22:31 ID:Kbq7mn1H0
 -  >>737、サンクス 
 - 745 :名無し野電車区:2008/09/23(火) 01:51:32 ID:ZHhPyb2J0
 -  >>741 
 妄想と願望で諏訪叩きしてる訳ですね。 
 - 746 :名無し野電車区:2008/09/23(火) 02:20:44 ID:97KnGCieO
 -  普門寺の旅客駅化マダ-? 
 - 747 :名無し野電車区:2008/09/23(火) 02:47:21 ID:k8dcyGI90
 -  長野県・松本市はアルピコバス支援で必死 
 中央線改善を叫んでも、カネも出さなければ協力もしないよ 
 - 748 :名無し野電車区:2008/09/23(火) 05:15:05 ID:YOndGRFt0
 -  カネを出さずにいつも口だけで諏訪 
 - 749 :名無し野電車区:2008/09/23(火) 09:14:00 ID:B0VpRJ800
 -  いまだに単線で諏訪 
 - 750 :名無し野電車区:2008/09/23(火) 09:21:32 ID:rrdWNTAh0
 -  まったく腹辰野ー 
 - 751 :名無し野電車区:2008/09/23(火) 11:55:32 ID:SQZo4dYUO
 -  けちけち諏訪 
 - 752 :名無し野電車区:2008/09/23(火) 12:02:59 ID:4tbBEUA9O
 -  ここはおバカの巣窟ですか? 
 - 753 :名無し野電車区:2008/09/23(火) 12:19:10 ID:/tmytEyI0
 -  笹子駅の南側の側線みたいなのをいじってる工事は何? 
 - 754 :名無し野電車区:2008/09/23(火) 12:55:51 ID:Wv7tg8Ed0
 -  東軍の演習場 
 - 755 :名無し野電車区:2008/09/23(火) 13:07:31 ID:y503eXud0
 -  山梨>長野(スワ・マツモト) 
 民度の高さ! 
 ゆえあずさは甲府以降快速運転汁 
 - 756 :名無し野電車区:2008/09/23(火) 14:05:04 ID:KOngNmrV0
 -  >>755 
  
 ねえぼく、もうちょっとかんがえてかこうか? 
 もういっかい、しょうがっこうにいってにほんごのおべんきょうをしようか? 
 - 757 :名無し野電車区:2008/09/23(火) 14:58:52 ID:SQZo4dYUO
 -  ここはアホの集合体      諏訪人乙 
 - 758 :名無し野電車区:2008/09/23(火) 16:16:05 ID:rDbpaNS80
 -  国鉄末期、各駅ホームのベンチ背持たれ上に掲示された『駅をきれいに』の看板。 
 糸魚川にあった、東洋活性白土専用線の蒸気機関車1号機をモチーフにしたキャラクターが描かれている。 
 それが今も松本駅に残っているのはなぜなんだろう。 
 - 759 :名無し野電車区:2008/09/23(火) 19:46:30 ID:l9ZcGYAY0
 -  車で山梨に行くとFM放送は訳の解らない番組やってるし 
 TVも受信できる民放は2局だけだしどこの田舎だよ 
 一部の地域の連中はすっこんでてください 
 - 760 :名無し野電車区:2008/09/23(火) 20:32:25 ID:d68hzwSa0
 -  「一部の地域」って、昔のTSB? 
 - 761 :名無し野電車区:2008/09/23(火) 20:52:35 ID:SQZo4dYUO
 -  テレ東受信できない長野 
 - 762 :名無し野電車区:2008/09/23(火) 21:03:07 ID:bXRBVpnF0
 -  CATVでもダメなの? 
 - 763 :名無し野電車区:2008/09/23(火) 21:24:35 ID:4tbBEUA9O
 -  CATV経由でよければ諏訪はテレ東見れるぞ 
 - 764 :名無し野電車区:2008/09/23(火) 21:38:24 ID:/yS50T1n0
 -  東急サマサマだな 
 - 765 :名無し野電車区:2008/09/23(火) 22:55:36 ID:vpXWKugo0
 -  何でBSデジタルじゃいかんのだ? 
 - 766 :名無し野電車区:2008/09/23(火) 23:19:37 ID:suKMF/jz0
 -  >>765 
 そんなハイテクまだ(ry 
 - 767 :名無し野電車区:2008/09/24(水) 00:04:25 ID:yYNQGRDa0
 -  >>759 
 FMって NHK-FM? FM FUJI? FM KOFU? どれ 
 TV2局しか って  ほとんどCATV加入で  
 NTV TBS 以外はちゃんと見れますけど(アナログ、地デジ関係なく) 
 - 768 :名無し野電車区:2008/09/24(水) 01:07:10 ID:s726BR7PO
 -  CATVとか言うから田舎なんだよ。俺も含むが。 
  
 TVM(松本)…キー5局いけるよ。ただし、朝日はオプション的存在。 
  
 って板違いもいいとこだ。田舎者の田舎者による田舎者のための田舎者叩きやめぃ。 
 - 769 :名無し野電車区:2008/09/24(水) 09:30:09 ID:NAJuWP9T0
 -  中央東線の甲府以西は田舎駅だから止むを得ません。悪しからず。 
 - 770 :名無し野電車区:2008/09/24(水) 09:47:23 ID:6JtT7iGyO
 -  せめて小淵沢までSuicaのエリア拡大キボンヌ 
 - 771 :名無し野電車区:2008/09/24(水) 09:52:11 ID:7pRpIfXuO
 -  >>769によって甲府駅が田舎駅だと認定されました 
 - 772 :名無し野電車区:2008/09/24(水) 13:39:42 ID:co40IzmQ0
 -  >>771 
  
 お前「未満」と「以上」の区別できる? 
 - 773 :名無し野電車区:2008/09/24(水) 14:05:50 ID:7j1CRQurO
 -  >>772 やっちゃったな、お前さんw 
 - 774 :名無し野電車区:2008/09/24(水) 15:08:31 ID:HYx/ze4k0
 -  >>772 
 捨て身でボケに行った度胸は認めるが全然面白くないぞw 
 - 775 :名無し野電車区:2008/09/24(水) 16:12:45 ID:l2z/qeK50
 -  おまんこ以上恋人未満 
 - 776 :名無し野電車区:2008/09/24(水) 17:17:50 ID:6JtT7iGyO
 -  ぬきぬき 
 - 777 :名無し野電車区:2008/09/24(水) 21:16:30 ID:9VXruE6QO
 -  >>768 
 新宿区在住ですけど20年以上前からCATV利用ですから田舎者なんですね 
  
 高層ビルが軒並み建ち東京タワーからの電波がまともに受信出来ないんよ 
  
  
 古くからの設備だったので地デジ移行には反って時間がかかってしまったが 
  
 スレ違いスマソ 
 - 778 :名無し野電車区:2008/09/24(水) 22:35:36 ID:yfiZesW40
 -  >>772 
 「未満」と「以下」の区別じゃないか? 
 それと対になる関係は「…を超える」と「以上」。 
 - 779 :名無し野電車区:2008/09/24(水) 23:19:16 ID:AqUWBj4H0
 -  三鷹以西はイナカだよ 
 - 780 :名無し野電車区:2008/09/24(水) 23:32:17 ID:ENr2LjPg0
 -  >>772の定義によると酒折までは都会らしいぞ。 
 - 781 :名無し野電車区:2008/09/24(水) 23:47:29 ID:f/h4CfoP0
 -  金手までですw 
 - 782 :名無し野電車区:2008/09/24(水) 23:55:26 ID:ENr2LjPg0
 -  じゃあ善光寺、南甲府、甲斐住吉も都会ということで。 
 - 783 :名無し野電車区:2008/09/24(水) 23:56:58 ID:b5fBqSCZ0
 -  だったら国母も(ry 
 - 784 :名無し野電車区:2008/09/25(木) 00:05:04 ID:ipEG4rrG0
 -  残念ながら国母は甲府駅より西なので田舎認定です。 
 - 785 :名無し野電車区:2008/09/25(木) 02:21:36 ID:Gel3+61GO
 -  >>770 
 Suicaは田舎の風情にあわないから反対 
 by小淵沢町民 
 - 786 :名無し野電車区:2008/09/25(木) 07:25:42 ID:g6aM96jr0
 -  全線へのSuica導入はJRの方針。 
 - 787 :名無し野電車区:2008/09/25(木) 11:01:02 ID:cTH3IDAxO
 -  小海線の各駅にSuicaは厳しいな 無理。 最近、小淵沢駅乗換え中間改札あるけどな 
 - 788 :名無し野電車区:2008/09/25(木) 12:03:30 ID:FuybjX2Z0
 -  >>787 
 バスみたいに車両につけるんじゃない? 
 - 789 :名無し野電車区:2008/09/25(木) 18:02:33 ID:UYRg6esz0
 -  >>755 
 民度といえば・・・・。  
  
  
 この民度について不思議なのは千葉(特に南房総)とか福島とか茨城(特に土浦以北)とか栃木とか、群馬とか山梨とか静岡とか、 
 東京から50〜200キロ圏内という東京に中途半端に近い距離にある中途半端に田舎な地域の民度がもう低いこと低いこと・・・・・。 
 逆に北海道とか関西とか四国とか山陰とか九州とか沖縄とかの出身者の方が平均的に上品じゃね? 
 それとも北海道とか山陰とか四国とか九州とか沖縄みたいな東京から遠く離れたクソ田舎の僻地から大都会の東京に出てこれるのは 
 やっぱ出身が子どもにある程度の水準の教育を施すことができる裕福な家庭だからかな? 
  
 出て来れないはずのヤツでも茨城とか山梨とか千葉とか群馬とかだったら防ぎようがないしなwwwwww  
  
 - 790 :名無し野電車区:2008/09/25(木) 19:04:13 ID:+XzKjqwQ0
 -  >>770 
 通用当日限り・下車前途無効とか喧嘩売ってるの? 
 - 791 :名無し野電車区:2008/09/25(木) 21:07:06 ID:cuU5nt1L0
 -  東日本の社員によると、来年3月には明科までsuicaが導入されるみたいだな。 
  
 他にも高速化・ホームドアに対応したE235系が中央本線に導入される計画があるらしい。 
 211系置き換え用も兼ねて中央本線全列車最高速度130km化が実現するそうだ。 
  
 他にも2011年に特急列車をすべて「あずさ」に統一するようだ。 
 その他、あずさ6号を長野発着(停車駅は川中島・篠ノ井・明科)に変更してE257系が担当している快速は廃止にする方針だ。 
 またそれをセットにあずさ25号は長野行き(停車駅は明科・篠ノ井・川中島)に変更して利便性を高める模様だ。 
 そのためあずさ4号を信濃大町始発にする模様。ちなみに送り込みは快速列車(一市場・豊科・穂高に停車)になる予定である。 
 ちなみに甲府発着についてはかいじ時代と同様100番台になる計画である。 
 臨時便についても利用客が比較的多い列車を定期列車に格上げして利便性を高める案も出ている。 
  
 ちなみに新型車両はE361系になる模様である。 
  
  
 - 792 :名無し野電車区:2008/09/25(木) 21:36:18 ID:17dPVJTG0
 -  >>791 
 >来年3月には明科までsuicaが導入されるみたいだな 
   小淵沢どころか明科とは驚き。   
  
 >2011年に特急列車をすべて「あずさ」に統一するようだ 
   「あずさ」統一は、房総の「ビュー」廃止みたいだな・・・ 
  
 >(停車駅は川中島・篠ノ井・明科) 
   長野発着の停車駅は聖高原ではなく川中島か・・・ 
  
 >送り込みは快速列車(一市場・豊科・穂高に停車)になる予定 
   送り込みの快速は大糸線版「おはようライナー」とか? 
  
 >新型車両はE361系になる模様である 
   E353系ではないのか・・・ 
 - 793 :名無し野電車区:2008/09/25(木) 21:42:50 ID:+XzKjqwQ0
 -  >>792 
 房総の「ビュー」廃止とはちょっと違うだろ。 
 - 794 :名無し野電車区:2008/09/25(木) 21:46:15 ID:XvNtzhH60
 -  らしい、されそうだ、される様子、される模様 
 全部妄想だから。 
 - 795 :名無し野電車区:2008/09/25(木) 21:48:41 ID:17dPVJTG0
 -  >>793 
 255系充当列車が「ビュー」という冠なしになったのでつい・・・スマソ 
 - 796 :名無し野電車区:2008/09/25(木) 21:58:00 ID:gM5CFWpC0
 -  791は妄想にしては地味過ぎるだろ 
 だから、まんざらデタラメばかりではなさそうですね 
 - 797 :名無し野電車区:2008/09/25(木) 22:03:48 ID:9MWzvwb/0
 -  >>794 
 国電総研を意識しただけだろw 
 - 798 :名無し野電車区:2008/09/25(木) 22:48:52 ID:6zh1sLOB0
 -  >>791 
 やけに具体的すぎるな。長野発着の「あずさ」って大昔にもあったが、すぐ 
 廃止になったので、今更復活するとも考えられない。 
 - 799 :名無し野電車区:2008/09/25(木) 22:58:15 ID:qPKxCT9BO
 -  一つ言っとくと大糸線で下りを営業させると清掃要員が必要になる 
 ムーンライト信州は座席傾斜・カーテン展開・ペットボトル積載のまま東京まで回送してるね 
  
 まあ妄想ダイヤスレじゃないからあれだけど 
 ATOSで毎日長野が聞けるなら萌えるには萌えるが別問題 
 でも長野県内の輸送として中央〜大糸直通特急が0本ってのは不便とかないのかな 
 - 800 :名無し野電車区:2008/09/25(木) 23:02:38 ID:qPKxCT9BO
 -  >>799 
 一番下の行は中央〜篠ノ井直通に訂正 
 - 801 :名無し野電車区:2008/09/25(木) 23:15:13 ID:17dPVJTG0
 -  >>798 
 「あずさ25号」は松本で2535M快速になるが、 
 ホームで「清掃が終わるまでお待ち下さい」という案内はない。 
 ということは、時刻表に矢印を表記してもおかしくはないが・・・ 
  
 >>799 
 >0本ってのは不便とかないのかな 
   不便だと思うが・・・ 
 - 802 :名無し野電車区:2008/09/25(木) 23:17:20 ID:fQ/bINzG0
 -  >>801 
 鉄道なんか誰も乗らないから無問題 
 - 803 :名無し野電車区:2008/09/25(木) 23:18:23 ID:gM5CFWpC0
 -  長野発着のあずさ欲しい 
 - 804 :名無し野電車区:2008/09/25(木) 23:23:41 ID:1APis5N00
 -  昔試験的に設定されてなかったか? 
 - 805 :名無し野電車区:2008/09/25(木) 23:32:02 ID:ipEG4rrG0
 -  あの頃は新幹線無かったから、松本より北の篠ノ井線内も 
 「あずさ」指向が強かった。今じゃ松本からですら新幹線に流れる 
 客もいるくらいなのに、なんで長野直通なんて話題が出てくるのか不思議。 
  
 - 806 :名無し野電車区:2008/09/25(木) 23:42:02 ID:cuU5nt1L0
 -  >>802 
  
 お前は友達が1人もいないけど無問題 
 - 807 :名無し野電車区:2008/09/25(木) 23:42:25 ID:17dPVJTG0
 -  >>804 
 かつて、実際にあったかと。 
  
 >>805 
 松本からでも長野経由に流れるとは・・・「乗り換えなし」より「速達性」を求める傾向が強いのか。 
 田沢〜聖高原あたりは松本経由メインかと思ったが。 
 松本が長野経由志向とは・・・どの辺りが長野経由メインと「あずさ」利用メインの境か気になる。 
 塩尻は「しなの」が停車するし・・・岡谷・諏訪はさすがに「あずさ」利用がメインだと思うが・・・ 
 - 808 :807:2008/09/25(木) 23:44:07 ID:17dPVJTG0
 -  訂正 
 誤:岡谷・諏訪 
 ↓ 
 正:岡谷・下諏訪・上諏訪・茅野 
 - 809 :名無し野電車区:2008/09/26(金) 00:13:27 ID:oz/wk1oM0
 -  >>807 
 さすがに松本からだと中央東線がメインではあるけど、埼玉とか東京の東サイドが目的地だと 
 新幹線経由も多くなってくる。あと新幹線は始発が早くて最終が遅いのも有利で、諏訪地方からでも 
 車で直接佐久平に乗り付ける御仁もいる。 
 - 810 :名無し野電車区:2008/09/26(金) 00:17:15 ID:LQp1Seci0
 -  揺れが激しいので、松本出張は長野経由にしてる。 
  
 - 811 :名無し野電車区:2008/09/26(金) 01:03:56 ID:14AHVZ9H0
 -  [区]東京都区内→[区]東京都区内 
 経由:東北・中央東・篠ノ井線・信越1・長野・北陸新幹線・高崎・高崎線・東北 
 普通片道運賃 8190円 (学割:6550円) 
  
 特急券     新宿→長野 1510円(通常期)[継割] 
 新幹線特急券 長野→大宮 3030円(通常期) 
  
 合計 12730円(゚д゚)ウマー 
 - 812 :名無し野電車区:2008/09/26(金) 01:28:04 ID:nc5yC66l0
 -  中央線は雨ですぐ止まるが 
 新幹線は滅多に止まらん 
 - 813 :名無し野電車区:2008/09/26(金) 01:28:31 ID:iROn5EZ1O
 -  >>791 
 本当?地元民的にSuica導入反対なのですが 
 - 814 :名無し野電車区:2008/09/26(金) 04:44:25 ID:2Hwz2WcPO
 -  妄想乙 
 - 815 :名無し野電車区:2008/09/26(金) 09:45:48 ID:8wUAXV8aO
 -  1、長野諏訪間を移動する需要がない 
 2、あるにはあるが鉄道以外が用いられている 
 3、鉄道需要もあるがJRが直通を設定していない 
  
 3は長野〜諏訪と動かすと諏訪〜東京に直結するから 
 長野〜名古屋系統がある以上松本で乗り換えてねってことかい 
 - 816 :名無し野電車区:2008/09/26(金) 18:01:43 ID:u45O3Qza0
 -  >>473のあたりで「かいじの客を増やすには」みたいなことが話されてたけれど, 
 新宿始発終着をやめて,N'EXのルートで品川・東京〜成田空港とか,新木場経由で海浜幕張あたりにまで伸ばせないのかねぇ・・・ 
 みたいな妄想したことはあるけどね。 
 新宿の乗換めんどくせーべさ,つって 
 - 817 :名無し野電車区:2008/09/26(金) 18:53:49 ID:Wp6ymYi10
 -  >>816 
 成田は、立川や八王子からでも直通高速バスがでてるからなぁ。山梨の皆さんには 
 さらにお馴染みなのでは。よっぽど足が速ければ直通をアピールできるだろうけど、 
 品川経由じゃそうもいかないだろうし。 
 - 818 :名無し野電車区:2008/09/26(金) 18:56:00 ID:SzyZovBO0
 -  成田も羽田も便利なバスがあるから、いりません。 
 - 819 :名無し野電車区:2008/09/26(金) 19:57:37 ID:u45O3Qza0
 -  >>817-818 
 まぁ,成空はムリにしても,新宿から先渋谷あたりに停まって,品川とかりんかい線に入ってお台場〜舞浜方面とかね。 
 要は,下り列車で新宿ホームにたどり着く前にかいじの車両に乗っけちゃえや甲府・大月周辺に行く客を・・・てことさw 
  
 個人的に言えば,はまかいじあたりはもっと多くても良いと思うけどな・・・横浜線以南が糞だからなw 
 - 820 :名無し野電車区:2008/09/26(金) 21:24:39 ID:YkPGw2l/0
 -  >>819 
 >はまかいじあたりはもっと多くても良いと思うけどな・・・ 
   禿同。かつては2往復あったが・・・ 
   189系長野車にはせっかく「はまかいじ」幕あることだし・・・ 
 - 821 :名無し野電車区:2008/09/26(金) 22:12:05 ID:RnNmWMPb0
 -  これは今時珍しい、低能な自作自演(笑) 
 - 822 :名無し野電車区:2008/09/26(金) 22:36:08 ID:WQ5opE6pO
 -  ミンドヒクイ バカ 
 - 823 :名無し野電車区:2008/09/26(金) 22:59:53 ID:MJS2ceOW0
 -  >>819 
 個人的には「代官山入口」停車激しく希望。 
  
 はまかいじができる前の横浜あずさ(幕もあった)は 
 新宿から山手貨物・品鶴線経由だったんだよな。 
 - 824 :名無し野電車区:2008/09/26(金) 23:35:53 ID:TadDXX9RO
 -  >>813 
 地元民じゃないのバレるから妄想はやめときな 
 - 825 :名無し野電車区:2008/09/27(土) 01:10:40 ID:pVXiY0MOO
 -  どうせなら、東京行きを山貨経由にして、さらに横浜にも向けてしまへ。 
 …いや、やっぱ全て新宿拠点でいいや。その方が輸送障害時に整理できるでしょ。千葉やら東京やらやってるとまた大変だと。 
 - 826 :名無し野電車区:2008/09/27(土) 17:27:15 ID:gA6xx8/sO
 -  やばい 
 - 827 :名無し野電車区:2008/09/27(土) 19:01:20 ID:Ajt6CqFq0
 -  はやい 
 - 828 :名無し野電車区:2008/09/27(土) 19:44:28 ID:+8h/rEgU0
 -  えろい 
 - 829 :名無し野電車区:2008/09/27(土) 20:57:34 ID:LD7aQbn+0
 -  明科の特急停車本数が増えているのは、長野乗り換えの促進らしいが 
 - 830 :名無し野電車区:2008/09/28(日) 12:55:13 ID:U43sY14oO
 -  今度松本行くんだけど257と351どっちのグリーンが乗り心地いい? 
 - 831 :名無し野電車区:2008/09/28(日) 13:15:40 ID:GK0it0cnO
 -  351 
 - 832 :名無し野電車区:2008/09/28(日) 13:19:46 ID:8ex9yhz70
 -  >>829 
 いずれは、明科も全便停車になりそうな気がする。これで、「しなの」の松本〜長野間 
 の停車駅は、明科と篠ノ井か。 
  
 >>830 
 大差ない。E257系の方が新しくて過去喫煙席であったことがない分クリーンではある。 
 - 833 :名無し野電車区:2008/09/28(日) 14:46:52 ID:WZFIaRzvO
 -  上諏訪から東京まで行くのに池沼と一緒かよorz 
 - 834 :名無し野電車区:2008/09/28(日) 14:54:06 ID:TzAvYGNI0
 -  >>833 
  
 ん?隣に知的障害の人がいるのか? 
 そんなことを言うなよ、貴様がそうなってしまっていたかもしれないんだぞ。 
  
 - 835 :名無し野電車区:2008/09/28(日) 16:11:01 ID:au8Y+mXxO
 -  あずさ20号に八王子から乗車。 
 - 836 :名無し野電車区:2008/09/28(日) 22:00:09 ID:ovwBA8gN0
 -  >>819-820 
 はまかいじは横浜線内だと邪魔 
 - 837 :名無し野電車区:2008/09/28(日) 23:03:54 ID:sAY5kLT1O
 -  >>833 
 ドンマイとしか言いようがないな 
 - 838 :名無し野電車区:2008/09/28(日) 23:35:18 ID:deFPmqhk0
 -  >>833 
 (^q^) 
 - 839 :名無し野電車区:2008/09/29(月) 00:27:39 ID:uLu7kVfF0
 -  211系の転配属はこうなると社員が言っていた。これが現実だと思うよ。  
  
 転用前  
 0番台(10両×6本:東チタ)  
 2000番台(10両×8本・5両×14本:東チタ)  
  
 転用後  
 2000番台(6両×8本・6両×7本(モハユニット転用編成))→長ナノ  
 0番台(4両×12本(2000番台クハ組み込み))→高タカ  
  
 *0番台初期製造の制御車1ユニット・付随車は廃車。*  
  
 転用前  
 1000番台(5両×11本:高タカ)  
 3000番台(10両×17本・5両×14本:高タカ・5両×14本:千マリ)  
  
 転用後  
 1000番台(3両×11本)→そのまま  
 3000番台(3両×14本(2本は固定扱い))→八トタ  
     (3両×24本)→しなの鉄道に譲渡(11本は115系置き換え・4本は169系置き換え・9本は延伸・増発用)  
     (3両×24本(1本は訓練用))→長ナノ  
  
 それで107系・ワンマン区間置き換え(長野地区2両×7本・123系置き換え)は新車になることがほぼ社内で確定している。  
  
 実際しなの鉄道でも211系を導入する計画が出ている。  
 理由は性能統一・サービス向上のため。  
  
 - 840 :名無し野電車区:2008/09/29(月) 00:34:40 ID:pbn8yrp20
 -  >>836 
 現場では、「じゃまかいじ」と呼ばれているらしいとか。 
 - 841 :名無し野電車区:2008/09/29(月) 19:35:27 ID:jFtRdjv60
 -  世界一不幸な185系だな 
 - 842 :名無し野電車区:2008/09/29(月) 19:55:01 ID:veiEKpTp0
 -  横浜発着は湘南新宿ライン経由ではどうなのだろうか? 
 - 843 :名無し野電車区:2008/09/29(月) 20:35:31 ID:/cQVEZOv0
 -  湘南新宿ライン経由でかいじ横浜行きなんて毎日運行してくれんかのう。 
 - 844 :名無し野電車区:2008/09/29(月) 21:24:16 ID:cxxFt8sl0
 -  副都心線みたく乱れそうだね 
 - 845 :名無し野電車区:2008/09/30(火) 00:04:53 ID:pPb6mTFv0
 -  大深度地下に専用線を敷けばいいじゃん 
 - 846 :名無し野電車区:2008/09/30(火) 00:59:54 ID:S8hkLYW+0
 -  八王子→南武貨物線→横浜 
 じゃダメなの? 
 - 847 :名無し野電車区:2008/09/30(火) 09:26:27 ID:vGFa0u4PO
 -  今朝、スーパーあずさ4号乗ったら、茅野や上諏訪から高校生が4、5人くらい乗ってきたのだけども、いつものことなの? 
 - 848 :名無し野電車区:2008/09/30(火) 11:00:05 ID:ozjqUO1s0
 -  性懲りも無く諏訪叩きネタ投下ですか?、わかります 
 - 849 :名無し野電車区:2008/09/30(火) 13:15:06 ID:vGFa0u4PO
 -  いや、そんなつもりはないんだけど…。 
  
 - 850 :名無し野電車区:2008/09/30(火) 15:44:10 ID:uuPOG0pgO
 -  これが諏訪クオリティ 
 - 851 :名無し野電車区:2008/09/30(火) 16:08:38 ID:ozjqUO1s0
 -  さっそく糞蟲が湧いてきたかw 
 - 852 :名無し野電車区:2008/09/30(火) 16:38:00 ID:uuPOG0pgO
 -  釣れた 
 - 853 :名無し野電車区:2008/09/30(火) 16:57:40 ID:ozjqUO1s0
 -  は? あとからのこのこ湧いてきてよく言うよw 
 - 854 :名無し野電車区:2008/09/30(火) 16:57:47 ID:pPb6mTFv0
 -            ,〜〜〜〜〜〜 、 
 |\     ( 釣れたよ〜・・・) 
 |  \    `〜〜〜v〜〜〜´ 
 し   \ 
 ゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ 
           ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
                  ト>゚++< 
               ノ) 
 - 855 :名無し野電車区:2008/09/30(火) 17:36:43 ID:dk4ko/li0
 -  >>848 
 使い方間違ってるぞw 
 - 856 :名無し野電車区:2008/09/30(火) 21:40:44 ID:Cxp8mG2N0
 -  >>847 
 鈍行の本数少ないから通学で使ってるんじゃない? 
 - 857 :名無し野電車区:2008/09/30(火) 22:11:23 ID:5FDBABDx0
 -  定期+特急回数券なんてあったっけ? 
 - 858 :名無し野電車区:2008/10/01(水) 00:26:19 ID:5QkreiSp0
 -  >>857 
 信州特急料金回数券 
 乗車券との併用で、長野県内(JR東海管内の中央本線、飯田線を除く)の主な特急列車の自由席が片道1回500円でご利用になれる4枚つづりの回数券です。途中下車しない限り特急列車を乗り継ぐこともできます。 
 (定期可) 
  
 - 859 :名無し野電車区:2008/10/01(水) 00:32:08 ID:5QkreiSp0
 -  >>858 
  E257に乗りたいときに、信州ワンデーパスと併用して 
 南小谷行きに乗って戻って来るというアホみたいな事してる。 
 でも格安でE257を堪能できる。 
  
 - 860 :名無し野電車区:2008/10/01(水) 02:20:56 ID:AxHykJhEO
 -  あずさ、スーパーあずさは甲府を通過にしてほしい。甲府駅ご利用の方はかいじ号をご利用ください。 
 - 861 :名無し野電車区:2008/10/01(水) 02:24:25 ID:6DzTuz6Y0
 -  上りは降車、下りは乗車のみで。 
 - 862 :名無し野電車区:2008/10/01(水) 03:13:41 ID:JYSvyJ7s0
 -  >>858 
 上諏訪は使えるけど、茅野からの乗車じゃ使えない。 
 次の停車駅が小淵沢なので、定期+特急料金と思われる。 
 次の普通列車じゃ間に合わないんだろう 
  
 - 863 :名無し野電車区:2008/10/01(水) 08:51:35 ID:EVO0dSAsO
 -  中央快速線は遅れています。 
 - 864 :名無し野電車区:2008/10/01(水) 17:40:25 ID:bF0i4WSnO
 -  信州料金回数券は富士見に止まる・止まらないに関わらず効力は富士見まで有効。 
 - 865 :名無し野電車区:2008/10/01(水) 18:03:54 ID:V5ZCugtV0
 -  甲府以西って通勤通学定期で自由席特急乗れるのか? 
 - 866 :名無し野電車区:2008/10/01(水) 21:09:35 ID:a8qlDQNi0
 -  >>864 
 あれって北限は黒姫だけど、「みのり」のなごりかな 
 - 867 :名無し野電車区:2008/10/01(水) 21:42:15 ID:EupWWLOD0
 -  >>866 
 多分そうじゃないか。今や長野以北では使いようがないな。 
 - 868 :名無し野電車区:2008/10/01(水) 21:44:36 ID:Le9yY8nW0
 -  >>866-867 
 かつての長野支社版ポケット時刻表には、 
 中央西線の特急運賃表が妙高高原まで掲載されていた。 
 不思議だと思っていたが・・・ 
 - 869 :名無し野電車区:2008/10/01(水) 22:20:58 ID:+DQiIvUvO
 -  山梨県人はへーなんとかと言う。長野県人はほーなんとかと言う 
 山梨の業者と長野の業者と一緒に仕事してて気がついた 
  
 - 870 :名無し野電車区:2008/10/01(水) 22:57:32 ID:UCAsJ1Cl0
 -  へーへーほーほー 
 - 871 :名無し野電車区:2008/10/01(水) 23:02:32 ID:kfowL0nw0
 -  お猿の篭屋かよw 
 - 872 :名無し野電車区:2008/10/01(水) 23:11:10 ID:TFaL+Xse0
 -  >>865 
 時刻表に書いてあるだろ 
 <ご案内>東京・新宿−松本の特急は定期乗車券と自由席特急券で普通車自由席にご乗車になれます 
 - 873 :名無し野電車区:2008/10/02(木) 01:41:29 ID:XKLWMGVu0
 -  >>868 
 そいつはしなの臨時延長の名残だな 
 - 874 :名無し野電車区:2008/10/02(木) 22:22:19 ID:HtONIXED0
 -  ぽ 
 - 875 :名無し野電車区:2008/10/03(金) 00:26:14 ID:HjwaD+Qy0
 -  す 
 - 876 :名無し野電車区:2008/10/03(金) 05:50:47 ID:vL4+7cHJO
 -  と 
 - 877 :名無し野電車区:2008/10/03(金) 13:45:45 ID:NTDtD9WK0
 -  小型モノレール撤去 大月住宅団地 エレベーター建設へ 
 ttp://www.sannichi.co.jp/local/news/2008/10/03/13.html 
  大月市猿橋町の高台にある大規模住宅団地「パストラルびゅう桂台」の事業主体である清水建設は、 
 世界一の急こう配を運行する自力走行の乗り物として注目を集めた同団地とJR猿橋駅を結ぶ小型モノ 
 レールの撤去作業を進めている。来春までに完了させ、代替輸送手段となるエレベーターと地下通路の 
 建設に取り掛かる。 
 - 878 :名無し野電車区:2008/10/03(金) 14:28:25 ID:NmEzgCOA0
 -  >>877 
 結局故障続きだったし、仕方がないだろうな。 
 - 879 :名無し野電車区:2008/10/03(金) 18:51:03 ID:r18a2J2l0
 -  ソース古くて変更あり、だそうだけど、 
 トタ車はE233ではなく211系に置き換えられて長野移管だそうな。 
    
 - 880 :名無し野電車区:2008/10/03(金) 20:10:09 ID:Hy7BspJW0
 -  >>877 
 利用者、現状はどうしてるんだ?代替バス?それとも登山?? 
 - 881 :名無し野電車区:2008/10/03(金) 20:15:00 ID:mOf/pFe80
 -  >>880 
 バスとか乗り合いタクシーをチャーターしてるらしい 
 - 882 :名無し野電車区:2008/10/03(金) 22:28:26 ID:Wr/9VVb20
 -  相模湖〜大月間の住宅地はみんな不便だね。川島先生に改善をお願いしましょう。 
 - 883 :名無し野電車区:2008/10/03(金) 22:44:47 ID:DJ5vScyV0
 -  不肖筆者の提案で団地から駅までエレベーターが付いたのである。 
 - 884 :名無し野電車区:2008/10/04(土) 00:03:43 ID:Upu+n7cQ0
 -  >>881 
 大変そうだな。素直に交互運転のケーブルカーにしておけば良かったものを。 
 - 885 :名無し野電車区:2008/10/04(土) 04:17:27 ID:WrtX+Yds0
 -  昨日さ、下りの高尾行きに乗ってたら武蔵境で車掌が突然 
 「失礼しました、お出口は左側です」って言ったんで何かと思ったら、 
 『こちらがわのドアが開きます』が右側のディスプレイに出ちゃってた。 
 新宿とか中野とかではたまにそういうの見るけど、 
 なぜホームが上下1つづつしかない武蔵境で・・・・・? 
 - 886 :名無し野電車区:2008/10/04(土) 07:12:25 ID:QC9q93gj0
 -  >>877 
 ふほう、BTMをついに諦めたか… 
 高い勉強料になったなあ。 
 - 887 :名無し野電車区:2008/10/04(土) 12:18:23 ID:T7K58GaH0
 -  今日は大月駅で信号トラブルで遅れてますね 
 - 888 :名無し野電車区:2008/10/04(土) 12:32:02 ID:lI+PMmH2O
 -  かいじ107号甲府行 
 12:30定刻発車@新宿駅 
  
 - 889 :名無し野電車区:2008/10/04(土) 13:50:55 ID:Upu+n7cQ0
 -  >>885 
 プログラムされてるんじゃなくて、車掌が都度表示させてるんだっけ? 
 - 890 :名無し野電車区:2008/10/04(土) 14:24:19 ID:pSjyyh42O
 -  ほろ酔いなんちゃらにHMなし。誰だ、HM付きなんてガセ流した香具師は 
 - 891 :名無し野電車区:2008/10/04(土) 16:49:09 ID:VNx4v2m0O
 -  ウヤ嬢だよw 
 - 892 :名無し野電車区:2008/10/04(土) 17:52:42 ID:LutAiPpp0
 -  いつの間にか、三鷹駅の3・4番線ホームに、 
 自由席特急券の自販機が設定されていた。 
 いつかこれが普通G車用となればいいのに、 
 と妄想した折れでした。 
 - 893 :名無し野電車区:2008/10/04(土) 18:43:06 ID:kp2wvskJO
 -  スーパーあずさ号を全列車『立川駅』に停車して下さい。よろしくお願い致します 
 - 894 :名無し野電車区:2008/10/04(土) 19:18:27 ID:GBemNKR30
 -  むしろスーパーあずさは立川通過 
 あずさは立川停車で良いよ。 
 立川にスーパーあずさ停める必要は無いと思う。 
 - 895 :名無し野電車区:2008/10/04(土) 22:43:06 ID:kp2wvskJO
 -  東京都内はかいじとあずさは八王子駅⇔新宿駅間は千鳥停車にしてほしい。立川駅・国分寺駅・三鷹駅でお願いします。なお初期車のスーパーあずさよりかいじの方が車内が綺麗でした。元喫煙車のスーパーは汚いね。 
 - 896 :名無し野電車区:2008/10/04(土) 22:51:43 ID:kp2wvskJO
 -  新宿⇔立川間の中央快速線内は普通グリーン車の変わりに、特急自由席をワンコイン(500円)で乗車出来るように願います。そしてあずさとかいじは立川停車と国分寺停車を交互に設定してほしいです。そして三鷹駅は全列車停車でお願いします。 
 - 897 :名無し野電車区:2008/10/04(土) 23:34:54 ID:ShtnTwKI0
 -  >>889 
 確か、発車後にドアスイッチの上の青いランプが点滅するんだよね。 
 で、右側をあけるなら右側のランプを押すと、放送とLCDが対応すると。 
  
 ただあくまでも案内用なので、鍵を差し込んで行う実際の操作とは無関係。 
  
 押しそびれてドアの開く方向の案内に間に合わなかったときとか、間違えて押したときには訂正放送はいるよね。 
 - 898 :名無し野電車区:2008/10/05(日) 09:07:52 ID:sd+msKMSO
 -  「甲府で降りる奴ぁかいじ乗れ」って、 
 「新大阪で降りる奴ぁ直通のぞみに乗るんじゃねーよ」と同じ問題だな 
  
 やはりここは「かいじ」が新宿を毎時00分、 
 「あずさ」を毎時30分に変更して 
 「○時の電車で甲府まで」という買い方をするオヤジ・オバハンをまず駆逐しろ 
 - 899 :名無し野電車区:2008/10/05(日) 11:23:01 ID:9RbnHiL00
 -  特急あそこに停めろだの、ダイヤこうしろだの 
 好き勝手ほざくアホなんて定期的に湧くんだから、 
 いちいち相手して反論意見述べなくていいよ 
 - 900 :名無し野電車区:2008/10/05(日) 12:00:39 ID:Gq/a6b5dO
 -  >>889 
 いやでも武蔵境みたいに1線しかない駅でもいちいち押すのか? 
 - 901 :名無し野電車区:2008/10/05(日) 12:08:15 ID:cVxH70UE0
 -  >>898 
 そこで「ぷらっとかいじ」ですよ! 
 - 902 :名無し野電車区:2008/10/05(日) 12:42:19 ID:YuqQlmrV0
 -  115系の座席更新車って何なの? 
 背もたれ低くて、背中合わせに座った人と後頭部が接触するし 
 背もたれがベコベコしていて、背中合わせに座った人の動きがモロに伝わってくるし 
 背もたれの角度が悪くて、腰に空間が出来て疲れるし 
 肘掛の位置が低くて、ヒジを掛けると体を傾けなくちゃいけないし 
  
 115系300台のクソ狭いクロスシートより、横幅が拡がっているから、まだガマンしよう。 
 しかし、あの快適なクロスシートの1000代まで、上記のクソシートに交換した意図がわからない。 
  
 概して、国鉄時代のシートは狭いながらも一応、人間工学に基づいて設計されているようだが、 
 JRになってしばらくしてからのシートはデザイン重視で、座り心地など二の次なクソシートが多い(たぶん工場勤務の素人設計者が「角度はこんなものかな」程度の認識で作ったんだろうけど) 
 - 903 :名無し野電車区:2008/10/05(日) 13:09:31 ID:DijRGg/90
 -  不愉快な椅子が当たり前になれば、将来両数削減やシート削減で座れなくなった時の 
 不満も軽減出来るだろうという策略です。 
 - 904 :名無し野電車区:2008/10/05(日) 15:05:25 ID:sd+msKMSO
 -  夜9時過ぎからはあずさやかいじを20分毎に走らせてくれんかな。せめて金土だけでも。 
 - 905 :名無し野電車区:2008/10/05(日) 15:09:01 ID:Sgk1KrF7O
 -  頼むから23:30新宿発かいじを… 
 - 906 :名無し野電車区:2008/10/05(日) 15:21:43 ID:+kQW+I0u0
 -  東小金井に停めてくれ、とか。 
    
 - 907 :名無し野電車区:2008/10/05(日) 15:39:12 ID:AOVo7dr60
 -  >>904-905 
 21:00 あずさ35号 
 21:20 かいじ189号(新設) 
 21:40 スーパーあずさ57号(新設) 
 22:00 かいじ121号 
 22:20 あずさ59号(新設) 
 22:40 かいじ123号(23:00から時間帯移動) 
 23:00 あずさ61号 
 23:30 かいじ191号(新設) 
 23:54 快速ムーンライト信州81号 
  
 「あずさ」「かいじ」を交互にしてみた。 
 21:40が「スーパーあずさ」なのは、32号の折り返し。 
 本来なら定期列車の続きの号数(37号とか)にしたいところだが、 
 金・土曜のみとなれば臨時らしい号数にしないと・・・ 
 - 908 :907:2008/10/05(日) 15:42:29 ID:AOVo7dr60
 -  訂正 
 21:00 あずさ35号 
 21:20 かいじ189号(新設) 
 21:40 スーパーあずさ57号(新設) 
 22:00 かいじ121号 
 22:20 あずさ59号(新設) 
 22:40 かいじ123号(23:00から時間帯移動) 
 23:00 あずさ61号(新設) 
 23:30 かいじ191号(新設) 
 23:54 快速ムーンライト信州81号 
  
 23:00発に(新設)を忘れた・・・ 
 - 909 :名無し野電車区:2008/10/05(日) 16:19:42 ID:It/Udq4x0
 -  新宿発 
 0:スーパーあずさ、速達あずさ 
 20:中央・青梅ライナー、鈍足かいじ、あずさ 
 40:かいじ 
  
 これでいいんじゃないかと思うけど 
 少しはSあずさ集中も避けられるし 
  
  
 - 910 :名無し野電車区:2008/10/05(日) 16:35:01 ID:Q9RB/yIG0
 -  今でも特急、ライナー、特快、通快など含めると、 
 夜のラッシュ時は優等の比率が結構高くなっているよね。 
 やはり快速を杉並3駅に停車させるダイヤは苦しい。 
 - 911 :名無し野電車区:2008/10/05(日) 17:28:52 ID:HNlQvY4X0
 -  そりゃあ名称は中央急行線でも、実態は第二中央緩行線に無理やり 
 特急やら特快やらのスジを捩じ込んでいるんだもん 
 電車線の京浜東北の線路に特急踊り子を走らせていると考えればよろしい 
 こういうとても想像できないことをやっちゃっているのが中央線w 
 - 912 :名無し野電車区:2008/10/05(日) 17:37:48 ID:YgfeGcy90
 -  >>902 
 ゆえにグリーン車を連結すべき 
 - 913 :名無し野電車区:2008/10/05(日) 22:16:44 ID:1GYLAOVA0
 -  >>902 
 つ コスト優先 
 あれはデザイン云々よりただ安い椅子を買っただけな気がするが 
 三セク気動車用とかみたいな感じで、座り心地云々よりいかに安く作るか、的な 
  
 まあ乗車券だけしか金払わない貧乏客なんざどうでもいいってことでしょ 
 わざと座りにくくして、快適に座りたきゃ特急料金払えよと 
 >>903の意図もあるだろうし 
 - 914 :名無し野電車区:2008/10/05(日) 22:24:09 ID:HYkEKa1L0
 -  >>908 パターンを大きく弄らないでやってみる。長文スンマソ 
 21:00 ★あずさ松本、  21:05 通勤快速高尾、21:15 中央ライナー高尾、21:20 通勤快速高尾、 
 21:30 ★かいじ甲府、  21:35 通勤快速高尾、21:45 青梅ライナー青梅、21:50 通勤快速高尾、 
 22:00 ★かいじ甲府、  22:05 通勤快速青梅、22:15 中央ライナー高尾、22:20 青梅特快青梅、 
 22:30 ★中央特快大月、22:35 青梅特快青梅、22:45 青梅ライナー青梅、22:50 中央特快高尾、 
 23:00 かいじ甲府、  ★23:05 中央特快高尾、23:15 中央ライナー高尾、23:20 中央特快高尾、 
 23:30 ★青梅特快青梅、23:35 中央特快高尾、23:45 中央特快大月、★23:50 ムーンライト信州、 
 00:00 かいじ大月、  ★00:05 中央特快高尾、00:15 中央特快高尾 
  
 ★が新宿始発。 
 原則として00、30に新宿始発の列車、05、15、20、35、45、50が東京からの直通優等(一部例外あり) 
 特快・快速の総本数は増やさず、特快非停車駅は中野、三鷹、武蔵小金井行き緩行の立川延長で救済。 
 純増は22:15発の中央ライナーと21:30、00:00のかいじの3本。(NEXどうしよう…) 
 三鷹で特快に接続する下り緩行は出来れば3番線へ入れたいけど、入れましたっけ?(3番線から上り緩行へは出られたはず) 
 最終かいじは大月止。ライナーにしても良いが、最終の延長になるので高い特急料金を取って対応w 
 - 915 :名無し野電車区:2008/10/05(日) 22:25:19 ID:sd+msKMSO
 -  >>913 
 わざと在来線の使い勝手を悪くして、文句がある奴は新幹線に乗れ、という倒壊静岡管区と同じですね 
 - 916 :名無し野電車区:2008/10/05(日) 22:32:20 ID:Q9RB/yIG0
 -  >>914 
 >三鷹で特快に接続する下り緩行は出来れば3番線へ入れたいけど、入れましたっけ? 
  
 残念ながら入れません。 
 - 917 :名無し野電車区:2008/10/05(日) 22:36:25 ID:zNGKb5mt0
 -  >>914 
 23:00のかいじは新宿始発にしてください 
 あと 21:20 をかいじ 21:30 通勤特快 にチェンジ 
 - 918 :名無し野電車区:2008/10/05(日) 22:58:20 ID:9FJ2prtHO
 -  上りの特急も最終おくらせて下さい。 
 21:30に甲府発ぐらいの。 
 - 919 :名無し野電車区:2008/10/05(日) 23:08:01 ID:7ibqAxey0
 -  ムーンライト信州を、 長野駅または直江津駅まで延伸。 
 - 920 :名無し野電車区:2008/10/05(日) 23:15:55 ID:BsP7JK4N0
 -  うぜーよ長野市民 
 中央東線スレになんて来るなよ 
 お前等には関係ないだろ 
 - 921 :名無し野電車区:2008/10/05(日) 23:17:17 ID:sd+msKMSO
 -  夜くらい「スーパーかいじ」走らせてくれんかな 
 - 922 :名無し野電車区:2008/10/06(月) 00:09:22 ID:q7oql2c10
 -  >>914 
 つか、三鷹では特快は3番線で先行快速が退避してるからもともと無理。 
 - 923 :名無し野電車区:2008/10/06(月) 11:26:42 ID:SssLgfsW0
 -  >>900 
 そうだよ。 
 - 924 :名無し野電車区:2008/10/06(月) 11:46:51 ID:MFk8RXsp0
 -  9月の終わりころ、昼の12時にE351が付属編成だけで試運転してた。 
 これはいつもやっていることなの? 
 沿線住民だけど始めてみた。 
 - 925 :名無し野電車区:2008/10/06(月) 17:52:02 ID:DEg9hCOR0
 -  >>923 
 高架に上がるまでは右側だったから、不意にその時の習慣が出たんだろうね>境下り。 
 - 926 :名無し野電車区:2008/10/06(月) 18:16:17 ID:8piL5OsGO
 -  俺、ついこの間まで、今の中央線工事は三鷹立川間を複々線にするためのものだと思ってたorz 
 - 927 :名無し野電車区:2008/10/06(月) 18:33:34 ID:NpdRnuMQ0
 -  >>926 
 長〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い目でみれば間違ってないのかもね 
 さて生きてるうちに拝めるかwww 
 - 928 :名無し野電車区:2008/10/06(月) 21:07:10 ID:mtMLBHSh0
 -  >>924 
 たまにあるよ。基本編成だけとかもある。 
 茅野を高速で通過していくという、普段ではありえない光景が見られるw 
 - 929 :名無し野電車区:2008/10/06(月) 23:24:41 ID:38x77BOC0
 -  >>926 
 元はそうだったのだが 
 土地買収に費用に工法とグズグズしてるうちに時代が変化 
 あれだけの土地では複線がやっとになってしまった 
  
 これから少子化になるし、複々線は三鷹でおしまいだと思うよ 
 - 930 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 00:03:19 ID:df84L2PlO
 -  質問です。 
 今度、あずさ回数券を使って、甲府〜千葉までのあずさに乗りたいのですが、当該区間のあずさ回数券はバラで金券ショップなんかでも売っていますでしょうか? 
 - 931 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 00:20:28 ID:rAxjA1wmO
 -  スーパーあずさ号を上りのみ立川駅に停車願います。高速バスから移行したいのでよろしくお願い致します。 
 - 932 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 01:43:49 ID:+C/UVykn0
 -  金券ショップで、千葉までの回数券って見ないねー。 
 - 933 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 01:45:11 ID:alOhbaJF0
 -  >>931 
 地図見てると、日野バス停からモノレールが使えそうなんだけど、試したことある? 
 - 934 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 02:51:52 ID:3UuNKkiPO
 -  やっぱ振り子車はいいよな・・カーブを高速で走るから迫力があって面白い 
 足回りも複雑で見てるだけで面白い。Sあずさ→しなの乗り継ぎで毎回長野行ってるw 
 ダウ平均がついに10000割れたな・・・明日から各ホームに警備員配置したほうがいいかも・・ 
 - 935 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 09:25:49 ID:ovJ/lbA1O
 -  中野で架設延長ホームを 
 作ってる。 
 なにに使うか知ってる? 
 - 936 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 09:33:52 ID:75LHDcdN0
 -  >>935 
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1221916281/472 
 - 937 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 09:51:22 ID:rAxjA1wmO
 -  多摩地区の中央沿線北部の住民は立川駅やら三鷹駅停車の特急は重宝してます。中央高速バスは乗り場が遠いので余り利用しません。 
 - 938 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 09:56:28 ID:rAxjA1wmO
 -  中央高速バスの日野バス停が不便だから、スーパーあずさ号を立川駅に全列車停車を希望します。八王子より立川の方が駅の乗降客が多いのでよろしくお願い致します。 
 - 939 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 12:40:24 ID:1cRa65Y3O
 -  酒折〜甲府間にカメラ持った人がいたけど、何か来るの? 
 - 940 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 12:45:17 ID:sZuXyzu30
 -  更新された総研によると、211系マリ車のトタ転用工事が2011年度から開始の模様だとか。 
 続いてE233投入で捻出のチタ、タカ車の改造が始まる。 
  
 因みにE129系は、1M1Tで新潟に投入(ピク誌どおりか)。 
    
 - 941 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 13:15:00 ID:A9iF17ez0
 -  >>939 
 別に 何って事なくても 写真撮ってる人っているよ 
 俺もたまに平日休みの日 撮影に出かけたりするし。 
 - 942 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 13:17:23 ID:OpEr2crr0
 -  >>939 
 209の廃回 
 - 943 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 13:29:07 ID:BiWVcxpTO
 -  >>939 
 新秋津の105系訓練車廃車配給(甲種?)かもね 
 - 944 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 13:46:28 ID:nMPlvCvh0
 -  昨日四季彩走ってるの見たんだけど、どこいったの? 
 豊田を高尾方面に走っていった 
 - 945 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 13:58:03 ID:OpEr2crr0
 -  >>944 
 朝は甲府に止まってるのが、YBSのライブカメラで見えた。 
 - 946 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 14:13:08 ID:alOhbaJF0
 -  リニア新幹線「南アルプス直下ルート」 JR東海方針 
  
 http://www.asahi.com/business/update/1006/TKY200810060303.html 
  
 今後しばらくは、世界的に金利が下がるだろうから、資金的にもチャンスだね。 
 - 947 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 14:55:09 ID:o88Cu/RS0
 -  諏訪はリニアの癌だろwww 
 何が悲しくてこんなに大回りしなきゃいけないんだよwwwww 
  
 長野は長野新幹線あるくせにわがまますぎる 
 - 948 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 14:56:19 ID:BiWVcxpTO
 -  >>944 
 理由は知らないけれど酒折〜日野春で試運転 
 9日に戻ってくるみたい 
 - 949 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 16:48:55 ID:5olU+iqX0
 -  あああああああああああああああああああああ 
 あずさとかいじの専用車内チャイム復活しろおおおおおおおおおおおおおおお 
 - 950 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 17:11:50 ID:DAdq5/Gf0
 -  >>939 
 209の廃車回送と 
 四季彩の試運転 
  
  
 >>943 
 訓練車の廃車甲種は甲府で朝720頃だった模様 
 - 951 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 17:29:42 ID:BS/R8NwVO
 -  今日は3つもネタ列車を撮れて会社休んで正解だったわ。 
  
 俺は行けんけど、明日も祭だ。 
 - 952 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 19:08:42 ID:alOhbaJF0
 -  リニアスルーの代償として、諏訪の複線化が進むかも? 
 - 953 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 19:34:28 ID:ovJ/lbA1O
 -  >>952 
 山梨に駅は出来ると思うけど、出来るとしたら 
 身延線と中央高速から便のいいとかな? 
 - 954 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 23:44:18 ID:Tmc3Qjic0
 -  リニアなんていらないから、さっさと複線にしろ諏訪市! 
 - 955 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 23:54:20 ID:szIlxpbk0
 -  うるせーよ松本 
 - 956 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 00:03:03 ID:alOhbaJF0
 -  リニアと身延線との連絡駅が出来たら、あずさはその駅発になる? 
 - 957 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 00:22:35 ID:vbeszegX0
 -  諏訪住民涙目www 
 - 958 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 00:25:10 ID:eT2QiWO60
 -  甲府で降りる客乗せるくらいなら、その分名古屋大阪方面の客を乗せると思う。 
 - 959 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 00:53:53 ID:m+lIeawNO
 -  >>929 
 少子化の影響で人が減るのは地方、過疎地 
 こういうところでは、どんどんインフラの維持ができなくなり、さらに周辺も過疎化が進む 
 よって都市部に人が流れ、地方は過疎化、都市部は引続き人口が増えると言う話だよ 
 だから最近は民鉄の輸送計画者は少子化を睨んでと言う言葉は言わなくなった。逃げ口上とマスコミに突っ込まれるからね 
  
 - 960 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 01:09:43 ID:YqSEs8xu0
 -  篠ノ井線の塩尻〜松本を、複々線にすれば、リニアいらない。 
  
 中央東線→松本 
 中央西線→松本 
  
 この2系統を、別線にして、ローカル車両は、あいてる線路を走行。 
  
 特急しなの&あずさを別系統にすることで、片方の遅延がもう片方に影響しないようになる 
  
 - 961 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 01:17:34 ID:VuLVB41Z0
 -  リニアが出来たら甲府と言えども、1時間に1本停まるかどうかの通過駅だろう? 
 - 962 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 01:25:07 ID:jMTrzs9l0
 -  東線や篠ノ井線の単線区間で遅れた列車と接続する場合が解決できない 
 - 963 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 03:22:34 ID:z7ZEhXcg0
 -  >>940 
 千葉の中古ってどんだけだよw 
  
 トタは動労以上の組合が牛耳ってるのか? 
 - 964 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 07:24:42 ID:MYzJnISmO
 -  リニアが出来たら、中央線は甲斐の国ぶどう鉄道になるのかな? 
 - 965 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 07:49:33 ID:eptJ96c6O
 -  >>957 
 ○| ̄|_ 
 - 966 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 09:28:12 ID:BUJnwWnSO
 -  二十年後に完成予定の中央リニア新幹線は私共の世代では無縁です。          現在の中央東線を塩尻迄の線形と完全複線を実現してほしい。 
 - 967 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 10:05:58 ID:/qSBNWdO0
 -  10月4日のスーパーひたち66号は、いわきから土浦までは乗車率5%以下だったけど 
 土浦〜上野は120%になった。 
 もし土浦に停車していなかったら・・・? 
 - 968 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 10:18:57 ID:4nV3wJKgO
 -  >>963 
 千葉で続けてる201の分割運用を拒否るぐらいだから、そう鴨試練。 
 - 969 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 10:37:25 ID:RIvSoVmQ0
 -  >>963 
 リニア駅は身延線 国母〜市川大門 のどこかで接続させるのでは? 
 >>956 
 ないないww で あずさ?かいじ っていうんであればまだ解かるけどさ・・。 
 >>964 
 中央線が東海だったら 上下分離なんだろうけどねww 
 - 970 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 11:08:39 ID:NksUSF8O0
 -  >>966 
 1960年代には、その20〜30年後、遅くとも21世紀までには 
 主要幹線はみんなリニアモーターカーになるはずだったのに 
 それどころか海外の主要都市間も地底のチューブ内を走ってつなぐ 
 交通機関ができてる予定だったけど 
  
 ところで次スレまだー? 
 - 971 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 12:19:51 ID:MA1VwSM/0
 -  昨日のプレスによりE351の後継開発が裏付けられたね 
 - 972 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 12:37:13 ID:ZwZvCKAE0
 -  >>959>>964 
 地方斬り棄て政策もいいとこだな 
  
 こうして地方自治体が疲弊してゆき 
 地域格差が拡大してゆく・・・・・・・ 
 - 973 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 12:51:16 ID:sCSmFq+SO
 -  プレス 
 - 974 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 13:07:12 ID:KTZtbMia0
 -  地方に無駄なインフラを作りお金を浪費してる方が困る 
 一極集中も効率の面だけ見れば悪くは無い 
  
 でも地震があったら… 
 - 975 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 13:32:45 ID:MYzJnISmO
 -  >>971 
 詳しく 
 - 976 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 14:09:46 ID:BUJnwWnSO
 -  中央東線は現行通りの状態のダイヤが続きます。高速バスは新宿以外はバス停が遠いから中央東線とは影響が少ない。 
 - 977 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 18:18:29 ID:FqeICtp60
 -  トタ分の「近郊型」は、置きかえ時にナノ転出という噂だったけど、 
 「幕張車の豊田転用工事」って出てきたのは、 
 ほんとうにトタ配置だろうか。 
 (まだ先のことだから変更もあるだろうが。) 
  
 そもそも、211系の汚物処理は、トタ区は可能だったっけ? 
 (今の115系の汚物処理は、なんだか特殊ではなかった?) 
  
 仮にトタ配置だと、帯の色はどうなるか楽しみだったりする。 
   
 - 978 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 18:22:27 ID:o2QDOPfi0
 -  >>974 
 地震以上に国防・外交で大きな損失 
 - 979 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 18:27:36 ID:FqeICtp60
 -  (977つづき) 
 と思ったら、他スレにあらためて長野集中配置の情報も出てた。 
 そうだろうな。そしたら東線からスカ色全滅だな。 
 これも、一種の時代の流れ、しかたないな。 
  
 トタの115系を、E233増備ではなく、 
 211改造転属で置きかえるという情報ばかりということは、 
 現状(原則高尾分離)を大きく崩す気はなさそうということか。 
 数十両E233を増備しないと、わずかに大月直通がふえるくらいしか 
 変えられないみたいだしな。 
  
 - 980 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 19:19:23 ID:XstL3A8T0
 -  19時ころ甲府に「mueTrain」って側面にロゴのある209系が通った… 
 公式pdfに出ていた車両か… 
 - 981 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 20:50:40 ID:perhxJFYO
 -  配9430←何者? 
 - 982 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 21:05:48 ID:AQfI2W7n0
 -  >>980 
 おそらくそうじゃないか 
 - 983 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 21:22:01 ID:NLhpmTxk0
 -  >>977>>979 
 豊田ならスカ色だろう。 
 長野ならE127系松本車のような塗色だろう。 
 大月か甲府で系統分割だと、2面3線(中央本線部分)では余裕が・・・ 
 - 984 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 21:29:58 ID:OvqXjfpBO
 -  神領区配置の初期のカラーがもう一度見れるかも? 
  
  
 - 985 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 21:30:00 ID:mpZVbXfL0
 -  >>977 
 西日本に多いが、東日本では唯一の「カセット式」 
 便所の下の白いタンクが目印。 
  
 循環式・真空式は、甲府の電留線で抜くことができるんだったっけ。 
  
 - 986 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 21:52:38 ID:LKeWWQWK0
 -  今更で悪いが、E351系の基本編成と付属編成の組合せは決まって、 
 S1+S21、S2+S22、…S5+S25(同期同士)だが、この原則が崩れること 
 ってあるの? (E257系は付属編成が少ないからランダムだが) 
 - 987 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 22:02:10 ID:NLhpmTxk0
 -  >>986 
 確かにS1+S21、S2+S22、・・・S5+S25という場合が多いが、 
 稀に崩れる場合もある。 
 S3+S21という組み合わせを確認したような・・・ 
 - 988 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 22:07:08 ID:NLhpmTxk0
 -  >>970 
 次スレはこちら 
 【あずさ】中央東線総合スレ モトM21【かいじ】 
 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1223471020/ 
 - 989 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 22:18:54 ID:LKeWWQWK0
 -  >>987 
 Thanks! 
 - 990 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 23:48:35 ID:nYqsE3B40
 -  >>961 
 1時間に1本なら、30分おきの現特急より便利だ罠。 
 2時間に1本なら現状の方が良さそうだね。 
 - 991 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 10:10:14 ID:oa1GGS6nO
 -  速達性を考えるとね。問題は値段だが。 
 - 992 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 10:28:00 ID:tpKMp+gt0
 -  >>986 
 俺もS3+S25とか確認した気がする。いつかは忘れたけど。 
 - 993 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 11:08:40 ID:Ha314zNjO
 -  中野駅以西の中央快速線への東西線乗り入れを廃止して、各停用と特別快速&中央東線用に複々線を方向別に別けて欲しいです。 
 - 994 :992:2008/10/09(木) 14:09:31 ID:Z/EdE4IE0
 -  >>993 
 中央快速線スレと同じこと書くな…。マルチorz...。 
 - 995 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 16:40:09 ID:uLcM86CL0
 -  >>994ば〜か、もっと中央線のスピードアップを考えてくださいな。 
 都区内区間の線形が悪いから表定速度が関東で遅い路線になりました。 
 - 996 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 17:50:21 ID:Ha314zNjO
 -  東西線乗り入れがダイヤを悪くします。総武線直通と中央快速並びに中央東線向けに特別快速を設定してほしい。セミクロス車両で東京⇔大月間で熱望致します。 
 - 997 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 17:58:25 ID:U3jD2v1p0
 -  表定速度が遅いのは仕方ないよ。中央線は特殊だし。 
 セミクロスで東京〜大月?無理無理。 
 早朝下り1本くらいなら可能か。 
  
  
 - 998 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 18:00:47 ID:U3jD2v1p0
 -  >>983 
 更新スレの情報では、長野に一括配置。 
 その方が現実的だろう。 
  
 高尾分離継続も。 
   
 - 999 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 18:13:46 ID:MR0m+zM20
 -  トタからナノに振り替わったら、トタへの入出庫運用がなくなる分 
 必然的にE233の大月進出が増えると思うよ。 
 - 1000 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 18:19:53 ID:U3jD2v1p0
 -  それだけのために不合理な大月分離はしないだろう。 
 - 1001 :1001:Over 1000 Thread
 -  このスレッドは1000を超えました。 
 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。  
 
234 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
名探偵コナン78 [アニメ]
【物理系】 国T理工V 【地球科学系】  [govexam]
公務員から公務員への転職 復刻版Part4 [govexam]
掲示板に戻る
 全部
 前100
 次100
 最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)