レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 105台目
- 1 :Socket774:2008/09/27(土) 23:52:11 ID:7za806Ji
-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています |
|____________|
/ /
/
_ ビビビ
/||__|∧ /
。.|.(O´∀`) /
|≡( )) ))つ
`ー| | |
(__)_)
ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが、
余計な説明をしても混乱するだけですので、脊髄だけで
思いつくままに質問してみてください。
「質問です」、「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
前スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 104台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221700765/
- 2 :Socket774:2008/09/27(土) 23:53:26 ID:7VM2bFeu
- あなたの 明日を 新しく
ノ^ヽ, ___ i┐ ヘ _____. ,ヘ ,ヘ ,ヘ ,¬,
/∠ゝ,,ヽ! | | | ノ/└┐i-i┌-! ┌ゝムゝム!∠-i ノ ヘ,.ヽ.,,
くイ'三三┐| | | | / |'┌┘!-!└┐ | |二二二二マ | ,.-''" ∠--ゝ ,"フ
| ,二二, | | | | | <,. | | n n n |  ̄ !---'ゝ/└┘ 丶-'======='=
| i三三┘| | | | | | | || | | | | | ┌----! '----┐ └--, ,-,..---┘
丿,. ┌┐"|U | | | | | U U U | " ̄ ̄] | ̄ ̄" _/ ∠,..ゝ\
'V |__二_| エ_| |_| |__i-----i__| 匸_.」 !,. ----''''"ヽ,ゝ
- 3 :Socket774:2008/09/27(土) 23:55:54 ID:kfk9ckdj
- 過去ログ置き場:自作エスパースレの足跡
http://esper.jisaku.googlepages.com/
2ちゃんねるという仮想空間で日夜繰り広げられるサイキックバトル。
次々と現れる自作ど素人の攻撃に懸命に立ち向かうエスパー達。
彼らに安息の時は訪れるのか?
エスパーやネタ系の関連スレ
オーバークロック初心者にエスパーレスするスレ 8焼鳥
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221468229/
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/
以下、自作関連質問スレ(*注 マシンの詳細などが必須です)
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 182
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222522327/
BIOS総合質問スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194794435/
ギコネコ先生の自作PC相談室 その23
自作機のパーツ構成を相談するなら以下のスレへ
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ74
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222515614/
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■67
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1221122904/
- 4 :Socket774:2008/09/27(土) 23:56:53 ID:kfk9ckdj
- ☆楽しく。明るく。朗らかにエスパーするためのエスパースレ三大原則
一.エスパー以外はレスをしない。
二.自作PC系のトラブル質問以外は華麗なスルーで魅せる。
三.間違えても気にしない。 だってエスパーだもの!
- 5 :Socket774:2008/09/28(日) 00:02:50 ID:7za806Ji
- テンプレ乙
- 6 :Socket774:2008/09/28(日) 00:07:55 ID:uVxehKf6
- おいフロッピーの帯みたいのどっち向きにさせばいいかおしえろ
- 7 :Socket774:2008/09/28(日) 00:08:31 ID:uVxehKf6
- おいネジんとこでっぱってるやつのスペーサーいるかおしえろ
- 8 :Socket774:2008/09/28(日) 00:17:05 ID:/cvXDFDe
- 今回はいつになくはえーな
- 9 :953:2008/09/28(日) 00:39:06 ID:geexJ418
- さっきの953なんですが、故障に関する質問させてください。
PCの電源が入らない場合の故障場所っていうのはなんとか自分で調べることはできるもんなんですか?
修理業者とかに頼むと故障部位の特定だけでも1万はかかるみたいで・・・
マザーボードの故障かもしれないって書いたんですが、電源の故障の可能性もある気がしてきました。
その2つくらいですかね?
何度も申し訳ありません。
- 10 :Socket774:2008/09/28(日) 00:48:14 ID:P/W1nXSl
- >>9
>>1
- 11 :Socket774:2008/09/28(日) 00:50:59 ID:CMRCzoOP
- >>1に誘導するひとは理由も書いた方がいいんじゃないの。
- 12 :Socket774:2008/09/28(日) 00:55:30 ID:BZpSdwq9
- >>9
予備パーツがないと確実に1点に絞るのは
難しいな
1台しかないなら2-3個までにどうにか絞れるくらいだな
- 13 :Socket774:2008/09/28(日) 00:56:44 ID:0l76F6mx
- 960 名前:953[] 投稿日:2008/09/27(土) 23:16:06 ID:Gtx9YY+1
レスありがとうございます
スレ違いすいません
そして誘導ありがとうございます
逝ってきます
- 14 :953:2008/09/28(日) 01:04:06 ID:geexJ418
- >12
やっぱりそうですか。
パーツ適当に買って試してみます。
ありがとうございました。
>13
すいません。
- 15 :Socket774:2008/09/28(日) 01:23:54 ID:GS5SNMGK
- 画像をブラウザやフォトショで表示すると黄色身がかって見えます。
他のウィンドなどはきちんと白く表示されてるのですが、
画像だけが黄ばんだ感じになります。
何かの設定でしょうか?
ご指南よろしくお願いします。
OS Vista64
VGA HD3850 玄人志向
BENQ X2200W
- 16 :Socket774:2008/09/28(日) 01:50:34 ID:ka15dNX6
- >>15
そのディスプレイいつ買った?
買ったばっかりならディスプレイ本体の設定で自分好みに調整してみ。
俺もBenQのD900買ったばっかだけど、妙な色してたから調整した。
ttp://www6.plala.or.jp/bungen/gal-photo/xx-display/display.html
もし違うんだったら「これは黄色身がかってるぞ」って思う画像を出すと回答しやすそう。
- 17 :Socket774:2008/09/28(日) 01:59:47 ID:dnlfsnH+
- >>11
それは>>1を読めば解るんじゃない?
- 18 :Socket774:2008/09/28(日) 02:33:07 ID:GbqceATI
- いちょつ
そういや起動しない時スレと見積りはなんでテンプラ入りしないんだ?
- 19 :Socket774:2008/09/28(日) 03:01:45 ID:kiyK4u8n
- FF11と地デジを同時に起動させているのですが、FF11の方が人が
多い場所でカクつくのです。
なんとかカクつかないように、できないでしょうか?
構成は
【CPU】 Core 2 Quad Q9550 BOX
【クーラー】 リテール
【メモリ】 Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
【M/B】 ASUSTeK Rampage Formula
【VGA】 HIS H485QX512PPCIExp 512MB
【Sound】 オンボード
【HDD】 500G
【光学ドライブ】 PIONEER DVR-S15J-BK
【FDD】 なし
【OS】マイクロソフト Windows XP Home Edition SP
【他】BUFFALO DT-H50/PCI
- 20 :Socket774:2008/09/28(日) 03:09:19 ID:ka15dNX6
- >>19
何て言って欲しいんだ?
- 21 :Socket774:2008/09/28(日) 03:09:23 ID:dnlfsnH+
- >>19
>>1
回線の問題じゃね?
- 22 :Socket774:2008/09/28(日) 03:11:38 ID:ka15dNX6
- >>19
すまん途中で送信しちった。
地デジ切ってみたらどうかな?と僕は思うよ。
テレビ見ながらやりたいんだったら、重い場所だけガマンする。
重いのが嫌ならテレビ見ない。
まぁPCでテレビ見なけりゃ・・・いいんじゃね?
- 23 :Socket774:2008/09/28(日) 03:15:13 ID:kiyK4u8n
- VGAを交換してメモリを512Mから1Gのに変えたら効果ありますかね?
- 24 :Socket774:2008/09/28(日) 03:19:02 ID:ka15dNX6
- ちょw 回答完全にシカトかよw
- 25 :Socket774:2008/09/28(日) 03:20:26 ID:dnlfsnH+
- 以後スルーでおk
- 26 :Socket774:2008/09/28(日) 04:06:29 ID:A+fFZ0md
- えっとですね
ファン用の電源ケーブルって
赤黒と黄黒の2種類ありませんか?
違いはありますか?
黄黒に繋げたら轟音だして高速回転してるんで…
- 27 :Socket774:2008/09/28(日) 04:09:44 ID:X0aTqLAj
- >>26
リード線に違いは無い
- 28 :Socket774:2008/09/28(日) 04:57:40 ID:eKQhroaB
- PCが動きません。
どうすればいいんでしょう。
- 29 :Socket774:2008/09/28(日) 06:42:46 ID:eKQhroaB
- スペックは
インテルツーにジーイーフォースの512mbです
デスクは80gbでアススです。
- 30 :Socket774:2008/09/28(日) 09:07:42 ID:Cwnyxc38
- 最近ゲーム中にフリーズし、その後グラフィックが崩れます。
8800GTを使っていて、特定のゲームでのみ固まるみたいです。
今のところソースエンジン系、DDO等でこの症状を確認しました・・・。
原因が全く分からなくて一月程度困っています。
どなたか、ご回答よろしくお願いします。
- 31 :Socket774:2008/09/28(日) 09:10:40 ID:nDub5lTX
- PC組み立てましたがOS(XP32ビット版)がインストールできません
64ビットCPUにゎ無理なのでしょうか。
CPU Core2Duo E8600
マザー DG45ID
- 32 :Socket774:2008/09/28(日) 09:35:49 ID:mgVTRbq+
- >>28-29
どう動かないのか書かないとどう答えてイイかわからん。ってか釣りか?
>>30
熱暴走じゃないか? 筐体内部の掃除して、ファンの取付とかチェック
>>31
64bit云々は無関係。インストールできないってドコで止まるの?
- 33 :Socket774:2008/09/28(日) 09:41:50 ID:zPbwt8Fr
- >>29
作った人か買ったメーカーに聞く方が丁寧な対応してくれるぞ
自作じゃないだろそれ
- 34 :Socket774:2008/09/28(日) 09:41:51 ID:X0aTqLAj
- >>30
VGA故障→VGA交換
DriverDirectx絡み→Driver・DirectX・OS入れなおし等
熱暴走→冷却もっとする
のどれか。
- 35 :Socket774:2008/09/28(日) 09:47:20 ID:nDub5lTX
- 31の人間です。
デバイスのインストールの最初でエラー表示が出てとまってしまいます。
- 36 :Socket774:2008/09/28(日) 09:52:10 ID:4iuonZAH
- ファンコンにVGAのリファファンを接続することは可能ですか?
- 37 :Socket774:2008/09/28(日) 09:59:48 ID:mgVTRbq+
- >>35
何か余計なボードとか、USB機器とかつないでないか?
HDDはちゃんとBIOSで認識されてるか?
- 38 :Socket774:2008/09/28(日) 10:03:13 ID:XMVcHHTT
- >31
64bitでも「動くよ!」なCPUなんで、32bitでも何の問題もありません。。
- 39 :Socket774:2008/09/28(日) 10:03:57 ID:nDub5lTX
- 31の人間です。
XPをインストールする場合は、SP2適用版以降でないと停止エラーが出ます!
これが答えみたいでした。
- 40 :Socket774:2008/09/28(日) 10:05:34 ID:X0aTqLAj
- >>35
BIOSでSATAのモードをIDEにすればいい
- 41 :Socket774:2008/09/28(日) 10:06:22 ID:7FbTm3yw
- ママン交換したらさ
電源入らないんだよw
電源のファンすら回らないし
でも本体LEDだきゃ点灯してる
結線ミスでなければ漏電なんだろうか
- 42 :Socket774:2008/09/28(日) 10:08:38 ID:X0aTqLAj
- >>39
SATAをAHCIモードでインストールする場合
SP1だとFDでDriver入れれば停止しない。
無印は試してないからしらね。
SATAをIDEモードでインストールする場合
無印だろうが停止しない。
- 43 :Socket774:2008/09/28(日) 10:08:40 ID:mgVTRbq+
- >>41
質問する前に、配線はちゃんと確認したんだろうな?
- 44 :Socket774:2008/09/28(日) 10:17:39 ID:nDub5lTX
- >>40
>>42
ありがとうございます。 今からやってみます。
- 45 :Socket774:2008/09/28(日) 10:35:32 ID:WpfPujLr
- >>41
スペーサー付いてっか?
- 46 :Socket774:2008/09/28(日) 11:08:53 ID:7FbTm3yw
- レスthx
>>43
結線には自信ナスwwもう一度確認しまつ
>>45
爪の付いたビス不要の奴使ってます
ママン交換で電源ファンまで回らなくなるの?
電源の不良を疑ってるんだ
- 47 :Socket774:2008/09/28(日) 11:17:59 ID:8SYvp1sC
- 写真晒してみ
- 48 :Socket774:2008/09/28(日) 12:04:12 ID:RXTIY/ZK
- エスパーなんだから、念写くらい出来ないと
俺は取り付けミスと見た
ケースから出して組み直してみれ
- 49 :Socket774:2008/09/28(日) 12:16:48 ID:tb6G+F05
- マザーボード AUAS P5KPL-CM
地デジが映りませんが、何が悪いのでしょうか。
「グラフィック環境もしくはディスプレイがHDCPに対応していません」と表示されます。
CPU INTEL CORE DUO E8400 (3GHz)
メモリ GEIL PC2 6400 2X1GB CL5
グラフィックボード LEADTEK WinFast PX8600 GT TDH HDMI(HDCP対応)
モニタ IO DATA LCD-AD191X2(HDCP対応)
地デジチューナー IO DATA GV-MVP/HZ
- 50 :Socket774:2008/09/28(日) 12:20:31 ID:CMRCzoOP
- >>49
ケーブルを変えてみるんだ。
ごめんわからない。
- 51 :Socket774:2008/09/28(日) 12:26:48 ID:X0aTqLAj
- >>49
Driver更新してダメなら、IOに聞くか関連スレへ。
- 52 :Socket774:2008/09/28(日) 12:30:35 ID:ErgiJ6cD
- 【CPU】 Pentium4 2.0A
【クーラー】 リテール
【メモリ】 1GB x 1 256MB x 1
【VGA】 オンボード
【Sound】 オンボード
【LAN】 オンボード
【HDD】 IC35L080AVVA07-0 80G
【光学ドライブ】 TEAC CD-W540E MATSHITA DVD-ROM SR-8588
【FDD】 OSバンドル
【電源】 POWER WIN 330W
【BIOS】 Phoenix Technologies LTD 6.00 PG
【M/B】Aopen AX4G Pro
【主な使用用途】動画・音楽鑑賞
というスペックですが、
オンボードのM/Bが悪いのを何とかし、
USBポートでのデータ転送速度を上げたいとも思います。
あと欲を言えば、動画もサクサク綺麗に観たいです。
何か良い改造プランはありませんでしょうか?
個人的にはM/BをUSB2.0対応のものに変えようと思うのですが、
安定して動くM/Bはありませんでしょうか?
- 53 :Socket774:2008/09/28(日) 12:37:55 ID:X0aTqLAj
- >>52
ゴミ捨ててメーカー製PCでも買えばいい。
AX4G ProはUSB2.0対応。
- 54 :Socket774:2008/09/28(日) 12:39:23 ID:tb6G+F05
- >>50
ケーブル今デジタルのDVI-Iとかいうので繋いでみたけどだめっぽいんです…
>>51
すみません、ドライバーってなんですか??
あと、ワイヤレスのキーボードを購入しましたが、半角/全角を押すと「’」と出て
@は「[」、右上の「2、ふ」のボタンを押すと「@」が出てきます。
これは不良品ですか?
- 55 :Socket774:2008/09/28(日) 12:42:32 ID:X0aTqLAj
- >>54
他作は消えな。
- 56 :Socket774:2008/09/28(日) 12:52:37 ID:tb6G+F05
- >>54
自分で作っていますよ。
- 57 :Socket774:2008/09/28(日) 12:56:35 ID:OAOr9gsq
- >>56
自作でドライバ知らないって言われちゃ嘘と思われるのが普通。
ま、どうでもいいけど、これ以上はまともにレスもらえないかもね。
アイオーに問い合わせてみたほうが解決早そう。
- 58 :Socket774:2008/09/28(日) 12:58:50 ID:tb6G+F05
- ドライバってインストールするCD?
電気屋さんで教えてもらった部品買ってきて組み立ててCD入れてるだけだから
難しい言葉がよくわからない。
エスパーだからわかってくれるかと思った。
ごめんよ。
- 59 :Socket774:2008/09/28(日) 12:59:53 ID:tb6G+F05
- あ、キーボードはどうなんでしょうか?
壊れてる?
- 60 :Socket774:2008/09/28(日) 13:01:33 ID:OAOr9gsq
- >>59
http://support.microsoft.com/kb/880943/ja
これ試してみ
- 61 :Socket774:2008/09/28(日) 13:02:00 ID:X0aTqLAj
- >>59
壊れてない
マニュアル嫁
わからなければぐぐれ
- 62 :Socket774:2008/09/28(日) 13:02:07 ID:LrlpbE8L
- 今秋葉原。
液晶の24インチワイドディスプレイを買うつもりなんだが、どれがいいかな?
コスト面・価格的は関係なしで、
性能・画質面でどれ買えばおk?
HYUNDAY W240D
LG電子 FLATLON WIDE W2452V-TF
BENQ E2400HD
ちなみに、主な用途はHDMIでPS3。
- 63 :Socket774:2008/09/28(日) 13:02:14 ID:Hm+z8Pbr
- >>59
多分買った電気屋に聞くなり見せたほうが早いと思うが…売ったんだから
教えてくれないってことはないだろうし。
- 64 :Socket774:2008/09/28(日) 13:03:38 ID:CMRCzoOP
- >>56
DVI-Dで繋いでみた?
拡張カードからはアナログだとダメな場合があるっぽい。
ドライバはウィンドウズアップデートみたいなもんだよ。
製品の動きを良くする。不具合もなおったりするやつ。
キーボードはBIOSで設定ミスってるんじゃないの?
故障じゃないと思う。
- 65 :Socket774:2008/09/28(日) 13:04:02 ID:xK2qXghQ
- >>62
>>1
- 66 :Socket774:2008/09/28(日) 13:06:06 ID:X0aTqLAj
- >>62
感想聞きたいのは、HYUNDAY W240Dかな。
手で蛍光灯の光さえぎって映りこみや映りを確認して
好きなの買えばいいんじゃね。
- 67 :64:2008/09/28(日) 13:13:27 ID:CMRCzoOP
- >>56
BIOSじゃなくてコンパネだった。
地域と言語のオプション
- 68 :Socket774:2008/09/28(日) 13:15:23 ID:051KZyGO
- >>66
W241Dと勘違いしてないか?
- 69 :Socket774:2008/09/28(日) 13:20:46 ID:X0aTqLAj
- >>68
ノングレアなのW240じゃなかったっけ?
W241Dがグレア IPS? だったかな。
- 70 :Socket774:2008/09/28(日) 13:25:24 ID:vGfdbod/
- test
- 71 :Socket774:2008/09/28(日) 13:54:40 ID:2qHviezG
- >>62
金があるなら三菱MDT242WGだろ
入力が多くて1920x1200なら綺麗
ただ、消費電力が多いとか高いとか
ドット欠けが多い?とか色々言われてるがいいモニターだ
というかスレ違い
定番ならベンQ買っといたら?
まず損はしないと思うが。
グレアがすきで映り込まないような位置、輝度、使い方なら
グレアの方がいいかもしれん
- 72 :Socket774:2008/09/28(日) 14:14:23 ID:okOwLSB4
- マーシナリーズ2を綺麗な画質でサクサク動かしたいから安くて良いビデオカードおせーて
- 73 :Socket774:2008/09/28(日) 14:21:51 ID:/cvXDFDe
- >>72
スレ違い
- 74 :Socket774:2008/09/28(日) 14:51:14 ID:RjgQAnI6
- パーツ買って自作してOSインスコしてたらグラボの一部から発火した・・・。
日曜だからサポートもやってねーし。
ちなみに、マザボ P5Q PRO グラボ EN9600GT HDMI どちらもASUS製。
グラボの右上電源とりつけるとこの下の黒い6つ並んでるやつの一番上の一個が燃えてた。
まだXPインスコ段階なのに・・・・、公式見ると焼け焦げ痕あると無料保障できないとか書いてあったけど、
まじでそうならありえないんだが。誰か救いの手をください OTL
- 75 :Socket774:2008/09/28(日) 14:59:04 ID:2qHviezG
- NVIDIA GeForce9600GT 28枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221758740/308
- 76 :Socket774:2008/09/28(日) 15:01:31 ID:RjgQAnI6
- そちらで聞いてきます、失礼しました。
- 77 :Socket774:2008/09/28(日) 15:03:12 ID:okOwLSB4
- 8 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/28(日) 00:17:05 ID:/cvXDFDe
今回はいつになくはえーな
73 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/28(日) 14:21:51 ID:/cvXDFDe
>>72
スレ違い
馬鹿がエスパーのつもりでいるわ
- 78 :Socket774:2008/09/28(日) 15:10:34 ID:dnlfsnH+
- ( ^ω^)
- 79 :Socket774:2008/09/28(日) 15:12:19 ID:KOIN/9CZ
- だれか暇なエスパーいる?
くだらないスレに質問しようにもどうまとめたらいいかわかんないんだけど
- 80 :Socket774:2008/09/28(日) 15:27:34 ID:PR97+6BG
- エスパーなんて何処にも居やしないんだぜ
早く気がつけよ
エスパーが何かやってくれるなんて馬鹿なことさ
早く気がつけよ
- 81 :Socket774:2008/09/28(日) 15:32:51 ID:RqKCrgPl
- osインストールするときの、ブルースクリーンでstop 0x00000070って何が原因ですか?
- 82 :Socket774:2008/09/28(日) 15:33:46 ID:KOIN/9CZ
- >>80
ありがとう
マザボ買ってくる
- 83 :Socket774:2008/09/28(日) 15:34:25 ID:dnlfsnH+
- >>81
stop 0x00000070でggrks
- 84 :Socket774:2008/09/28(日) 15:42:42 ID:CMRCzoOP
- >>81
そんな番号全部覚えてる奴はいないっしょ。
聞かれてもググるくらいじゃね?
>>82
暇な俺はそれほど知識がない。
知識がある人はたとえ暇でもおそらく答えてくれない。
- 85 :Socket774:2008/09/28(日) 16:39:36 ID:BZpSdwq9
- >>74
電源メーカーどこなんだ?
- 86 :Socket774:2008/09/28(日) 18:29:59 ID:zqkgi3oQ
- マザボA7GM-SにFDDのSFD-321B/LFってのをぶっこんだんですけど認識しません。
電源ケーブルと帯みたいなケーブルはぶっ挿しました。どうしてですか?
- 87 :Socket774:2008/09/28(日) 18:36:57 ID:BZpSdwq9
- 反対に差し込んだだけだろ
- 88 :Socket774:2008/09/28(日) 18:43:10 ID:zqkgi3oQ
- マザボ側にもFDD側にも凹凸のガイドがついてるので逆はないんじゃないでしょうか。
ガイド自体が間違ってるとかもありうるんですか?
ケーブルはマザボについてたのを使ってるんでマザボ側は大丈夫と思うんですが、
FDD側はどっちに色つきケーブルを挿すかは明記されてなかったです。
- 89 :Socket774:2008/09/28(日) 19:10:02 ID:eSX2dckE
- >>86
BIOSのStandard CMOS〜で1.44MBとか種類はちゃんと指定した?
FDDは挿しただけだと確か認識しないよ。
逆に指定すると実際についてなくてもMyComputerに出てくるのね。
- 90 :Socket774:2008/09/28(日) 19:42:30 ID:tTRUUCCi
- とりあえず組んだんですが電源が入りません
- 91 :Socket774:2008/09/28(日) 19:45:19 ID:YsKSbJWo
- >>90
マザボとフロントから延びてるスイッチの配線がきちんとつながってないよ。
- 92 :Socket774:2008/09/28(日) 19:45:37 ID:/cvXDFDe
- ファン回ってない。LED光ってないてのなら根本的に接続を見直せ
- 93 :Socket774:2008/09/28(日) 19:48:37 ID:tTRUUCCi
- >>91
>>92
とりあえず配線は全部はずしてやり直してみましたがやっぱダメですね
ケースのコードもM/Bに挿せてます
- 94 :90:2008/09/28(日) 19:49:39 ID:tTRUUCCi
- お騒がせしました電源の電源(?)が入ってなかったです
- 95 :Socket774:2008/09/28(日) 20:27:35 ID:fTUJhneC
- 教えてください。
ミニATX(p5bvm)で背面からのマイク入力は可能なのですが、箱前面の入力はどうすればいいのでしょうか?
箱マイク端子からマザボAAFPピンまで接続しているつもりが接続できていないのでしょうか?
どうやって確認すればいいのでしょう?
- 96 :Socket774:2008/09/28(日) 20:27:36 ID:gdHpzSmv
- 今作り終わってOS入れようとしたんだけど
マザボのロゴ(?)英語がたくさんでてきて
真っ暗のまま進まないんだけど
- 97 :Socket774:2008/09/28(日) 20:30:46 ID:/cvXDFDe
- >>96
BIOSのfirstbootを光学ドライブに設定してるか?
please any keyの時にちゃんと何かキーを押してるか?
- 98 :Socket774:2008/09/28(日) 20:43:29 ID:O7xN4dw5
- ここ数日でいきなりnvlddmkm.sysの応答停止や画面上に青斑点、応答停止からそのままBSODが頻発するようになったんですが、
ドライバを綺麗さっぱり消して最新のものや安定してたものを入れ直してみましたが改善されません
グラボが逝きかけてるのでしょうか?
- 99 :Socket774:2008/09/28(日) 20:45:30 ID:gdHpzSmv
- >>97
firstbootがFDになってたよう
セットアップ開始したよありがとう
- 100 :Socket774:2008/09/28(日) 21:02:25 ID:0OMBt6id
- >>98
ttp://pasokoma.jp/42/lg426360
ここは参照済みかな? OSはVista?
ちょっと前に俺もnVidiaのドライバ周りでBOSD頻発して、グラボが原因かと思って
新しいグラボにしたけど直らなくて、OS入れ直したら治ったことがある。
もしスペアのHDDあるなら安定するか試してみたら?
- 101 :Socket774:2008/09/28(日) 21:19:31 ID:Xy2EMe1q
- >>98
グラボのインストールは割りとシビアだから可能ならクリーンインストールしなおしてみたら?
明らかに物理的に壊れるようなことやってるなら逝ってると思うけど
急に電源切ったりファンを停止させたりして加熱したり衝撃与えたり
- 102 :Socket774:2008/09/28(日) 21:22:33 ID:YaRRx2UQ
- とりあえず一通り組んで起動を確認した所で、グラボを挿してドライバ入れようとしたがグラボ挿すとマザボのD-SUBから映像がでなくなってしまい。もちろんグラボの出力からも出ない状況になってしまいます。どなたかお願いします。
マザボ ECS G33T-M2
グラボ PALLIT 8600GT
OS XPPRO
- 103 :Socket774:2008/09/28(日) 21:29:38 ID:/cvXDFDe
- >>102
ビデオカード付けたら、モニタケーブルはグラボにつなげないとダメよ
CMOSクリアした?
- 104 :Socket774:2008/09/28(日) 21:36:20 ID:0OMBt6id
- >>102
BIOSの設定でオンボとVGAカードの優先設定ってなかったっけ?
- 105 :Socket774:2008/09/28(日) 21:47:12 ID:eos0h/kI
- >>103
>>104
マザーのDVI挿しっぱなしだったのを抜いたのとVGAドライバ入れなおし、
CMOSクリアで解決しました。ありがとうございます。
- 106 :Socket774:2008/09/28(日) 22:14:01 ID:HWIgpjTJ
- >>102
グラボにも電源つなげ。
それでもだめなら電源不足
- 107 :Socket774:2008/09/28(日) 22:36:15 ID:BZpSdwq9
- グラボに電源ないしw
CMOSクリアとか最終段階レベルだろw
あげくにDVI刺しっぱなしってw
新手の漫談かよ・・w
- 108 :Socket774:2008/09/28(日) 22:55:06 ID:O7xN4dw5
- >>100
書きそびれました、OSはVistaでVGAが8800GTSです
とりあえずOS入れ直してからVGAドライバ入れて再起動したところ、信号が来ずに起動しませんでした
セーフモードでは問題なし
>>101
ファンも60%くらいで回してましたし、物理的な衝撃は与えた覚えがありません
- 109 :Socket774:2008/09/28(日) 23:42:31 ID:VMrhjaif
- BTOでPCを一新しようかと思ってるんですが
CPUのOCって簡単にできるものでしょうか?
- 110 :Socket774:2008/09/28(日) 23:45:13 ID:2qHviezG
- よく言われる事だが
そう言うことを書いてしまうような人には全く向かない
ここでも読んで研究してくれ
ついでに自作道はいくら情報交換が盛んだとは言え
頼れるのは己自身とお財布のみの過酷な趣味なので
オススメしない
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF
- 111 :Socket774:2008/09/28(日) 23:46:02 ID:dnlfsnH+
- >>109
>>1
- 112 :Socket774:2008/09/28(日) 23:52:24 ID:k7HVkqjP
- りそなのカードもってファミリーマート、セブンイレブン、サンクス
まわったがどこも受けつくてくれなんだ。時間レベルで
おでんでビール飲みたい。手もてには500円もない。たすけれ
カードの中にはたくさん金あるんだ
- 113 :Socket774:2008/09/29(月) 00:00:59 ID:HWIgpjTJ
- 今はソフトでOCできる時代だから、10年前ほど難しくはないよな
- 114 :Socket774:2008/09/29(月) 00:03:56 ID:MzhokIhA
- BIOSでしたことないがメモリータイミングやVGAクロックや
電圧調整細かく出来るのあるのか?
- 115 :Socket774:2008/09/29(月) 00:04:58 ID:MzhokIhA
- BIOSでしか・・
- 116 :Socket774:2008/09/29(月) 00:05:38 ID:hPqAoRVk
- はんだ吸い取り線でクリスタル抜いて
付け替えてたころに比べると楽にはなったもんだ
>>112
上野公園まで歩いて行って寝ればいいと思う
- 117 :Socket774:2008/09/29(月) 00:08:16 ID:Hx/I9ZUj
- >>112
日曜の深夜から月曜の朝はキャッシュカード使えねぇよ
つーか、りそなは曜日関係なく深夜使えねーだろw
そもそも自作PCかんけーねぇじゃん
- 118 :Socket774:2008/09/29(月) 00:08:51 ID:bHsNptSt
- CMOSクリアってどうやってやるんですか?
- 119 :Socket774:2008/09/29(月) 00:11:29 ID:hPqAoRVk
- >>114
むしろBIOSでは何もできなくて
クリスタル変えたり半田付けされてるCPUを半田取って交換したり
VGAのタイミングズレ対応で大容量コンデンサ+抵抗追加したり
自分でトランジスタでタイミング調整回路作ってたのが
せいぜい15年前
その後下駄タイプのCPUアップグレードが出てくるあたりから
半田ゴテが不要になってきた・・・
その後ジャンパ設定〜BIOS設定と楽になってきた
- 120 :Socket774:2008/09/29(月) 00:11:39 ID:XpnzH4+N
- >>118
マニュアル嫁
- 121 :Socket774:2008/09/29(月) 00:12:31 ID:hPqAoRVk
- >>118
CMOSクリア用のジャンパがあるかMBにのってる電池抜いて電源もはずして一晩放置
ジャンパはマニュアル嫁
- 122 :Socket774:2008/09/29(月) 00:14:41 ID:goF6enuH
- OCしてもそんなに変わらんのに、なぜやりたがるのか?
- 123 :Socket774:2008/09/29(月) 00:17:31 ID:ib+eyKlr
- >>112
デビット対応の店にGO!
- 124 :Socket774:2008/09/29(月) 00:18:02 ID:czuAlxmk
- 雑談は他でやれよ。
懐古じじいは消えろ。
- 125 :Socket774:2008/09/29(月) 00:20:17 ID:MzhokIhA
- M/B&メモリーそこそこ良いので、CPU45nm使えばかなり幸せになれる。
- 126 :Socket774:2008/09/29(月) 00:24:32 ID:MzhokIhA
- E8600が6.7Ghzx2だからなぁ
倍率ドンだな
リテールクーラーでで5Ghzくらいいけそうな勢いだな
- 127 :Socket774:2008/09/29(月) 01:14:08 ID:NgEZLYxV
- OSインスコしてやっと一息つけました
しかし画面スクロールが遅いんだけどこれの対処はどうすれば?
後、窓をドラッグしても遅くて不便なんだが
- 128 :Socket774:2008/09/29(月) 01:15:56 ID:nsFywI+6
- グラフィックドライバ入れなよ
- 129 :Socket774:2008/09/29(月) 01:26:24 ID:NgEZLYxV
- >>128
抜けてた
起動した嬉しさあまりにグラボに付属してたディスク忘れてた
快適になりましたありがとうございます
- 130 :Socket774:2008/09/29(月) 08:47:04 ID:MTT8bTJn
- 最近PCの電源の入りが悪い。
ケース前面のスイッチ連打で押したり、長押ししたり、ウラの主電源
スイッチを切り替えたり試行錯誤して約5分くらいでようやく立ち上がる。
原因はケースなんだろうか、電源なんだろうか。
- 131 :Socket774:2008/09/29(月) 09:50:48 ID:d0tRI9p6
- >>130
スイッチ買ってきて試すと良い
ttp://www.ainex.jp/products/pa-062.htm
- 132 :Socket774:2008/09/29(月) 10:06:53 ID:MTT8bTJn
- >>131
ありがとうございます。
さっそく試してみます。
- 133 :Socket774:2008/09/29(月) 10:10:24 ID:Tu5sK7jw
- 新しいPCにグラフィックボードを付けたものを買いました。
マザーボードにアナログディスプレイの端子×1
グラフィックボードにデジタル×1、HDMI×1が付いています。
一つ目のディスプレイにマザーボードのアナログを使い、二つ目のディスプレイにデジタルを使用しようとしましたが、
マザーボードのアナログを差し込んで立ち上げてもディスプレイが映りません。
うまくデュアルディスプレイで使う方法はありますか?
- 134 :前々スレ123:2008/09/29(月) 10:17:39 ID:9pCTSrSW
- 前々スレ103台目の123で
Vista がインストール出来ないと書いた者ですが
そのあとの書き込みで612さんが同じような症状でも
XPならインストールできたと言っていたので自分もやってみたところ
確かにインストールに成功しました。
そこでXP を起動してからVista のDVD入れてみたんですがやっぱりダメで、
Mac から外付けHDD にDVD をまるごとコピーして
そこからXP が入ってるHDD にコピー、
そのあとインストーラを起動したら
今度はVista のインストールに成功しました。
どうやらDVD ドライブがおかしかったみたいです。
XP はなぜ大丈夫だったのかが謎ですが・・・。
あとはディスプレイの文字のチラツキをがんばって直したい。
ちなみに環境は
【CPU】AMD AthlonX2 4850e
【M/B】GIGABAYT GA-MA78GPM-DS2H
【メモリ】Transcend JM4GDDR2-8K 2Gx2
【電源】Corsair CMPSU-620HX
【DVDドライブ】pioneer DVR-111BK IDE接続
でした。
- 135 :Socket774:2008/09/29(月) 10:28:53 ID:djHycOKy
- PC自作でパーツを買い集めるのにAmazonや価格コム等の通販を利用しようと考えているのですが
通販で売ってるパーツの評判はどうですか?
近所にPCパーツを売ってる店がないのと出無精なので店頭にはあまり出向きたくないのですが
保証(不具合があったときの対応も含めて)や実物を見て判断できる等の点を考えると
通販で買うのも電気店で買うのも自分の中ではどっこいどっこいの気がします。
あと他に通販でのパーツ購入の際のデメリット等あれば教えてもらえると幸いです。
- 136 :Socket774:2008/09/29(月) 10:29:07 ID:4gL3tQkV
- >>133
BIOSの設定がシングルディスプレイとみた
マジレスすると自作PCじゃないなら、買ったお店に訊いた方がいいよ
- 137 :Socket774:2008/09/29(月) 10:39:13 ID:v5NZqQTw
- >>135
パーツ自体は同じものなんだからどこで買っても一緒だよ
デメリットは
各店で1個づつとか買うと送料、代引き手数料がそのつどかかって結局高くなる
欲しい時にすぐ手に出来ない
初期不良等があった時に面倒
あたりかな
- 138 :Socket774:2008/09/29(月) 11:04:21 ID:Tu5sK7jw
- >>136
設定の問題かとBIOS設定見てもそれっぽい項目が見つからず、
グラフィックボードの設定ソフトをいじっていたら映るようになりました。
ありがとうございます。
- 139 :Socket774:2008/09/29(月) 11:10:39 ID:djHycOKy
- >>137
代引き手数料や送料は交通費と割り切ってしまえば何とかなりますがやはり初期不良なんかは
通販じゃ厳しいですよね・・・
やはり安くはない買い物なのでなるべくお店まで出かけて考えるようにします。ありがとうございました。
- 140 :Socket774:2008/09/29(月) 11:56:12 ID:v5NZqQTw
- >>139
初期不良出るのを前提に考えるのもなんだが
店まで遠いなら結局手間は一緒な気もするな
俺も結構通販で買ってるが初期不良で交換になった物は
初代Athron発売当時のママンだけだったよ
宅配便でショップに送って代替品送りなおしてもらったけど
在庫の関係で2、3週間くらいかかったかな
初物とか手出さない限り初期不良の確率は低いとは思うけど運だしね
初代Athron600MHzとAMDチップセットのママンで10万くらい飛んで
代替品届いた頃には大幅に値下がりしてたのはいい思い出
- 141 :Socket774:2008/09/29(月) 12:01:07 ID:MzhokIhA
- >>138
稀にオンボードVGA出力がグラボ刺すと無効化するものあるんだけどな
- 142 :Socket774:2008/09/29(月) 12:15:49 ID:Tu5sK7jw
- >>141
結局グラフィックボードの2つの端子から繋ぎましたが、やはりオンボードの端子は使えませんでした。
もう一つディスプレイを増設するつもりだったのですが、
その場合はUSB-RGB(http://www.iodata.jp/product/tv/ga/usb-rgb/)のような機器を使う必要があるのでしょうか?
- 143 :Socket774:2008/09/29(月) 12:19:20 ID:v5NZqQTw
- >>142
そんなん使うよりだったら安いグラフィックボードもう1枚追加したほうが
値段もパフォーマンスもいいと思うけどな
- 144 :Socket774:2008/09/29(月) 12:27:19 ID:djHycOKy
- >>140
自作してて泣きそうになったことスレなんかを見てるとどうしても不安になってしまうんですよ
でも冒険・・・というか色々と経験になるので通販でも一部のパーツは買ってみようかな。
万が一の時の返品とかは面倒だけど社会勉強だと思うことにして早速見てきます。
親切にどうもありがとうございました!
- 145 :Socket774:2008/09/29(月) 12:32:23 ID:v5NZqQTw
- >>144
自作は財布と心にちょっとした余裕があればトラブルも含めて楽しめる
逆に余裕がないとちょっとのトラブルでも泣きそうになる
財布と心に余裕を持ってがんばれ
- 146 :Socket774:2008/09/29(月) 12:33:52 ID:krhS7nSH
- 予算の50%の買い物をして必死にトラブルを乗り越えるおすすめ
- 147 :Socket774:2008/09/29(月) 12:40:00 ID:Tu5sK7jw
- >>143
グラフィックボード刺すのが初めてなんでよくわかってませんでした。
刺せるスロットが1つだと思い込んでました。
ゲームとかするわけでないので安いの探して見ます。
- 148 :Socket774:2008/09/29(月) 12:41:16 ID:xtjb4g4N
- 起動するとギガバイトの画面(BIOSセットアップ選択)→ブラックアウト→再起動→ギガバイトのループです。
気が狂いそうです。助けてください。
- 149 :Socket774:2008/09/29(月) 12:43:40 ID:v5NZqQTw
- >>148
電源不良か不足かね
最小構成で同じような症状出るかやってみたらいいんじゃないかな
- 150 :Socket774:2008/09/29(月) 12:44:11 ID:d0tRI9p6
- >>148
CMOSクリアとか最小構成で組み直しとか
- 151 :Socket774:2008/09/29(月) 12:51:31 ID:xtjb4g4N
- >>149-150
ありがとうございます。
近所の某PCショップにチェック出してみたんですがそこでは問題なく動いたんですね。
それは自分が店頭で確認したんですよ。で、自分の家にもって帰ってきてやってみると
ループ。もちろんループしたからチェック出したんですが・・・。
電源はオウルテックの650wですが不良か・・・。
手前でOSのインスコまではできたんで、んー、難しいですね・・・。
- 152 :Socket774:2008/09/29(月) 12:54:38 ID:krhS7nSH
- >>151
配線付け替えでたまに何とかなる。
- 153 :Socket774:2008/09/29(月) 12:55:14 ID:v5NZqQTw
- >>151
おまいの家の100Vが低いって可能性もなくはない
90Vくらいあれば大体の電源は大丈夫だと思うが中には電圧低くてダメなのもあるよ
テスターあるなら測ってみるといいね
あとタップでタコ足してるならコンセントに直で挿してみな
- 154 :Socket774:2008/09/29(月) 13:25:09 ID:MzhokIhA
- >>148
149-153の書いてある事確かめたり一通りすれば直らずとも
原因くらいは見えてくるだろ。
SHOPでする事も最小構成やCMOSクリア後は予備パーツでの
不良箇所特定だ。
有難味を感じながら作業することだ
- 155 :Socket774:2008/09/29(月) 13:45:04 ID:xtjb4g4N
- みなさんレスありがとうございます。
とりあえず仕事に行ってきます。んで>>153さんのいうテスターを探してきます。
>>152さんのもお手軽そうなのでやってみます。
上手くいきましたら再度お礼をかねてカキコにきます。
- 156 :Socket774:2008/09/29(月) 13:46:26 ID:54ccgeH0
- リファレンスの利点ってなぬ?
- 157 :Socket774:2008/09/29(月) 13:49:26 ID:v5NZqQTw
- >>156
カローラ買っとけば安心と同程度
- 158 :Socket774:2008/09/29(月) 13:58:28 ID:Ga+p0gtA
- >>156
リファレンスはとりあえずは安心できる
あとCPUやGPUのベンダが出した新製品や新機能を反映しやすい
メーカー独自設計は面白機能や変なカスタムがしてあったりしてわくわく
- 159 :Socket774:2008/09/29(月) 14:03:51 ID:4ZibhVDU
- カノープス・・・( ´Д`)
- 160 :Socket774:2008/09/29(月) 23:20:25 ID:A88ZZlJq
- ご助力お願いしたく…
先日、新しいPCを組んだので、旧PCからHDDを移設して起動してみたら
1回目はちゃんと起動して、新しいデバイスの読み込みとか出てたんですが、
一度シャットダウンして、各チップメーカーからDLしてきたドライバを読ませようと、もう1台HDDを追加して起動させたところ
Windowsのロゴと進行バー?が表示されてる画面から、いわゆる「ようこそ」画面に切替わる間で
画面が暗転したまま反応がなくなってしまいました。
VGAの出力コネクタ各種とも同じ状態で反応がないので、
セーフモードで起動させても、「_」が左上で点滅したまま、数分たっても反応がありません。
MSのサポート見つつ、CDから修復インストール…と思ったら、修復(Rキー)の項目が出ず、
上書きインストールの可否しかでません…。
何か通常起動に戻す手立てはないんでしょうか?
それともデータ諦めて再インストールしかないのかな…orz 何が原因で動かないのかも判らない…
- 161 :Socket774:2008/09/29(月) 23:25:46 ID:XAJPAaNx
- >>160
少し状況確認させて。
旧PCから移植してきたHDDって起動ドライブにしていたものもあるんだよね?
もしそうならBIOS設定で今回新しくOS入れたドライブを起動ドライブに設定してみて。
はずしてたらスマソ
- 162 :Socket774:2008/09/29(月) 23:26:36 ID:XAJPAaNx
- X JAPANみたいなID・・・(-_-;)
- 163 :Socket774:2008/09/29(月) 23:32:59 ID:goF6enuH
- >>160
追加したHDDをはずして起動
- 164 :160:2008/09/29(月) 23:37:47 ID:A88ZZlJq
- 160です。
>>161
移植っていうか、マザーのアップグレード(939→AM2)だけなんで
そのままOSの入ってるHDDを刺してみて、ですね…。
で、1度目は普通に立ち上がったので、シャットダウン後、HDDをもう1台(音楽ファイルや画像のみ)を刺したら「ようこそ」手前で無反応…です。
もう一度、OS入りのHDDのみで立ち上げても「ようこそ」手前で同様でした。
- 165 :Socket774:2008/09/29(月) 23:39:12 ID:MzhokIhA
- 窓から投げ捨ててオナニーにして寝たら大丈夫
- 166 :Socket774:2008/09/29(月) 23:40:48 ID:jTrftyny
- マザー変えたらOSも入れなおさなきゃダメだよ
しかし、なんだっけな・・・その症状出たことあるんだよな・・・
OSのマウントポイントがおかしいとユーザアカウント情報が読めなくて
とまっちゃうんだっけ?
- 167 :Socket774:2008/09/29(月) 23:41:12 ID:4N4BPK1R
- 【CPU】 Core 2 duo E8400 (3.6Gh)
【クーラー】 リテール
【メモリ】 バルク DDR2-4GB-800 2G×2
【M/B】 ASUS P5K−PRO
【VGA】 GF9800GTX
【Sound】 SB−XFI−XAPE
【HDD】 メイン74GB サブ500GB×1320GB×3
【OS】XP Home Edition SP
E8400が発売してすぐに組みました。
で問題がHDDなんですが
メインを大体C35GB D35GBパーティションしました。
OSはDに入っています。
でCにゲームとかソフトとかを入れたかったのですが。
なぜかDに全部入って行ってしまいDが残り6GBぐらいになってしまいました。
まぁそれは自分のミスなのでしかないですが。
デフラグがきちんとできません・・・
CはちゃんとできるのにDは最適化できないファイルがいくつかありましたと出て
赤い部分が残ったままになっています。
なぜできないんでしょうか?
ゲームのロードやレスポンスが遅くなってきているので早く対処したいです。
よろしくお願いします。
- 168 :Socket774:2008/09/29(月) 23:42:41 ID:Hx/I9ZUj
- >>164
BIOSで起動ドライブの優先順を確認しろ
- 169 :Socket774:2008/09/29(月) 23:43:01 ID:jTrftyny
- >>167
ググれば答えでそうだけど・・・
Windowsがロックしてるファイルはデフラグで移動できない。
- 170 :Socket774:2008/09/29(月) 23:49:56 ID:4N4BPK1R
- レスありがとうございます。
Windowsがロックしてるファイルは緑色にされていますよね?
それは動かなくても良いんですが赤色が…
何回やっても赤が青になることはないです・・・
しかも74GBって。。奮発して150GBにしとけばよかった・・・
- 171 :Socket774:2008/09/29(月) 23:53:32 ID:jTrftyny
- >>170
ああほんとだ 確認してからレスすればよかったゴメン
「デフラグ 赤 残る」とかでググるんだ。
まぁあんまデフラグかけすぎるとHDDに負担かかる。
HDD増設しちゃえば?
- 172 :Socket774:2008/09/29(月) 23:58:09 ID:4N4BPK1R
- レスありがとうございます。
調べたところ
・ページファイルを無しにして再起動する
・特にセキュリティ関連ソフトなど、常駐物はすべて終了させる
・明らかに不要なファイルやフォルダは削除(ゴミ箱じゃなく)する。
・ゴミ箱は空にする
・ディスククリーンアップを行う
と出ましたやっていたのはディスクのクリーンアップだけ・・・
一回ちゃんとこの通りにやってみます。
できるといいな〜・・・
- 173 :Socket774:2008/09/30(火) 00:00:25 ID:MzhokIhA
- 計算してみると167のHDDが合計1980000GBでした
- 174 :Socket774:2008/09/30(火) 00:05:38 ID:QgtG9rXM
- ほんとだ気づかなかったwww
>>172なんだそのサブPCwww
- 175 :Socket774:2008/09/30(火) 01:36:41 ID:64kvRFbi
- 3.5インチ内蔵型のカードリーダーで
PCとの接続がS-ATAの物ってありますか?
- 176 :Socket774:2008/09/30(火) 02:15:00 ID:E81TZZ+T
- e-sataならあるけどな
恐らくカード転送をsata規格のスピードで転送してくれる物
ということだろうが、大容量の物でも一般じゃ8GBくらいのものに
わざわざsataつかわんだろ。
SDで50GB主流の頃には出るかもな
- 177 :Socket774:2008/09/30(火) 02:26:04 ID:64kvRFbi
- >>176
S-ATAじゃなくてもUSB2.0の物でもストレス無く使えますかね?
- 178 :Socket774:2008/09/30(火) 02:32:12 ID:9+iKl1VV
- >>177
ストレスを感じる度合いなど
人によって違うと思う
- 179 :Socket774:2008/09/30(火) 02:33:52 ID:64kvRFbi
- >>178
ググってみたんですけど
e-SATA接続の物が出てこず、e-SATA端子搭載みたいなものが多いです。
e-SATA接続のカードリーダー教えてください。
- 180 :Socket774:2008/09/30(火) 02:35:39 ID:SMGJJ0Q8
- SATAで接続するのは存在しない。
USB2.0で十分だから。
- 181 :Socket774:2008/09/30(火) 02:42:00 ID:64kvRFbi
- >>180
ありがとうございます。
- 182 :Socket774:2008/09/30(火) 02:44:27 ID:E81TZZ+T
- e-sata端子が付いてる物しかないって事だよ
選択肢はない。
ちゃんと嫁よ
e-sataもsataも接続形状違うだけだし・・まったく
- 183 :Socket774:2008/09/30(火) 02:48:47 ID:64kvRFbi
- >>175の書き込みで「PCとの接続がS-ATAの物ってありますか?」
って聞いた後のレスが>>176の「e-sataならあるけどな」ってレスだったんで
「e-sata(接続の物)ならあるけどな」と思い込んでしまいました。
スイマセンでしたm(_ _)m
- 184 :Socket774:2008/09/30(火) 03:36:34 ID:5ljwg6It
- 現在HDDを二つ、ファン付きの9600GTを一つ使用しているのですが
CPUクーラー・電源・VGAを除きファンが排気一つだけというのは危ないですか?
- 185 :Socket774:2008/09/30(火) 04:30:14 ID:QgtG9rXM
- >>184
環境・状況による。
その排気ファンが弱くて熱がこもってるようなら吸気があったほうがいいかも。
どこに住んでるかしらんけど、これから気温下がってくし、
しばらく様子見てもいいんじゃないかな。
不安なら買ってきたほうがアンタのためだよ。
- 186 :Socket774:2008/09/30(火) 05:21:01 ID:5ljwg6It
- >>185
ありがとうございます
speedfanで見た所ほぼ全てのパーツが燃えてるので
ケース変えてみようと思います
- 187 :Socket774:2008/09/30(火) 07:11:24 ID:0yOLe9IN
- 今、更新のメッセ−ジが出ていたのでOSをXPSP2からSP3に更新したんですが
起動が以前は軽かったのに、少し重くなり時間が掛かります。
これは仕様なのでしょうか?
CPUCore2E8500、メモリ2GBなんですが。
- 188 :Socket774:2008/09/30(火) 07:22:41 ID:kfuafjUo
- 恵安のKT-650ALを買ったのですがATX12v8ピン(4+4)の形状が
6646 角
6664 角
ASUSのP5Qの8ピンEATX12v形状と少し違うのですが
6446 角
4664 角
一応入るのですがこれは入れていいのでしょうか。
何か変換する物とかいるのでしょうか?
- 189 :Socket774:2008/09/30(火) 08:21:06 ID:pXEjj92f
- 今買うならビスタ32bitと64bit、どっちがお勧め?
64bitにしてアホみたいにメモリ積むのにも憧れんだよね。
実際、メモリ大量に積んだらネトゲとかで目に見えて違ったりするもんかね?
- 190 :Socket774:2008/09/30(火) 08:27:17 ID:KLgHgjVI
- おまえら◎>>187 ◎>>189的アホやろ
スレチなのがわからんかぁ?
- 191 :Socket774:2008/09/30(火) 14:29:36 ID:8X1qMWdp
- ディスプレイのクローンモードを有効にできません。
マザーボード ECS A780GM-A
ビデオカード SAPPHIRE RADEON 3650
接続はS端子用の変換コネクタを使って
黄色い端子の線でTVとつないでます。
旧PCは SAPPHIRE X700を使ってTVにクローンモードで
出力してました。
今はCatalyst Control Centerを開いて
ディスプレイマネージャのデスクトップとディスプレイの設定のところで
メインの所に今表示されてるモニタが、その下の現在無効のディスプレイの所に
TVっぽいアイコンが表示されてます。
マウスを合わせると ポップアップでの説明画面とマウスのアイコンが表示されますが
右クリックしても何も反応しません。
無効になってるアイコンをメインにドラッグしてデバイスの交換をすると
TVに画面が出力されるので接続はできてる状態だと思います。
この状態からクローンモードを有効にする方法を教えていただきたいと思います。
- 192 :Socket774:2008/09/30(火) 14:43:15 ID:fq/jEUPs
- >>191
基本的にイタチ外、Win板あたりへ行くといい。
ただ同様の不具合はなったことがある。
PC起動するときにTVの電源が入っていて、ケーブルでつながって
いないと、ディスプレイマネージャで2ndディスプレイが有効に
ならないようだ。PCが起動してからTVとつないでもダメだ。
あとは他をあたってくれ。
- 193 :Socket774:2008/09/30(火) 16:26:02 ID:AL7/tYFE
- 自作PCできたらいいなと思っていますが、パーツの相性などが心配で、
取りあえず組立キットから始めようと思いました。
説明書が易しそうなドスパラのキットをと考えております。
パーツなどを見てみるとケースがオリジナルなようで少し気になりました。
ハッキリ言ってドスパラの組み立てキットはどうでしょうか?
Prime Kit Monarchと言うのにしようかと思ってますが。
ケースとかどうでしょうね?結構良い、普通、糞のうちならどれかな?
- 194 :Socket774:2008/09/30(火) 16:30:39 ID:7HviCK0k
- >>193
ちょっと見てきたけどキットならそんなもんじゃないかね
ケースがあれがいい CPUはこれで言うならキット買う意味ないしな
サポートも付いてるみたいだし最初は練習だと思えばいいんじゃないかな
- 195 :Socket774:2008/09/30(火) 16:55:37 ID:AL7/tYFE
- レスありがとうです。
特別変だったりボッタクリと言う事はなさそうですね。
手始めに練習としてやってみたいと思います。
- 196 :Socket774:2008/09/30(火) 17:02:57 ID:8gFAgLEq
- >>193
とりあえず精神的な安心の意味でおすすめ
そのキットを足がかりにパーツ買ってきて付けたりして遊べばいい
このタイプのケースは前面吸気ダクトにホコリがたまりやすいからこまめに掃除を
- 197 :Socket774:2008/09/30(火) 17:07:44 ID:AL7/tYFE
- ところでメモリはCPUが64bitでなく、32bitな場合3G以上認識しないそうですが、
2G×2な場合はどうなるのでしょうか?(取りあえず選択する構成が×2しか無いもので)
物理的に1枚分の2Gしか認識しないのか、3Gまで認識すののか。
それからデュアルチャンネルとかに問題がでないでしょうか?
- 198 :Socket774:2008/09/30(火) 17:17:05 ID:8tmGNFlR
- いきなり、A disk read error occurred
って、エラー出ましたけど、どうすればいいです?
- 199 :Socket774:2008/09/30(火) 17:17:36 ID:AL7/tYFE
- >>196
そうなんです。「精神的な安心」が最初は欲しいんですね。
これを足掛かりにステップアップして行きたいと思います。
ホコリですか・・・助言ありがとうです。
- 200 :Socket774:2008/09/30(火) 17:21:49 ID:7Vhlq+jN
- >>198
フロッピーが空ならHDD死亡
- 201 :Socket774:2008/09/30(火) 17:36:01 ID:8tmGNFlR
- FDは、入ってます。Aドライブて。他のHDDが逝ったって事ですか?だからネット中にビーって、音がして固まるのかな?
- 202 :Socket774:2008/09/30(火) 17:36:43 ID:Fel3pYLv
- >>197
3GBちょいまで認識して、デュアルチャンネル動作
- 203 :Socket774:2008/09/30(火) 17:52:32 ID:AL7/tYFE
- >>202
解りました。レスありがとう。
- 204 :Socket774:2008/09/30(火) 18:01:11 ID:A/uJ2NsA
- >>201
フロッピーディスクを抜くんだ。
- 205 :Socket774:2008/09/30(火) 18:36:07 ID:9+iKl1VV
- >>198
マルチ乙
- 206 :Socket774:2008/09/30(火) 18:37:30 ID:L3xnIyAA
- >>201
Aドライブ(FDD)の読み込みでエラーが出たって話だろ?
君はWindowsの解説書買って読むべきだとエスパー
- 207 :Socket774:2008/09/30(火) 18:55:27 ID:s1UxyCRP
- >>198
英文の冠詞のAでしょ、ディスクエラーが発生しました。
ググった限り、回復コンソールでfixbootで直るって言う
パターンが多かったかな。
ttp://support.microsoft.com/kb/307654/ja
ttp://www.fifan.net/diskreaderroroccurred.htm
- 208 :Socket774:2008/09/30(火) 19:01:33 ID:E81TZZ+T
- しかし金渋るは知識ないはで自作しようとして
起動しないだのどうだの馬鹿としかいいようがない連中ばかりだな
- 209 :Socket774:2008/09/30(火) 19:20:07 ID:k5rL73vo
- >>208
だから「初心者」なんだよ
- 210 :Socket774:2008/09/30(火) 19:37:40 ID:0ElfHqjn
- システムドライブを5000AAKS(16M/166G*3/7200rpm)からEACSに
変えようと考えています。
乗り換えるとプラッタ容量は倍になるかわりに回転数は7200rpmから
5400rpmに減ってしまうのですけど乗り換えたら快適になるでしょうか?
- 211 :Socket774:2008/09/30(火) 19:40:20 ID:0ElfHqjn
- すいません。WDのスレに似たような質問が出ていました。
解決です。お騒がせしました。
- 212 :Socket774:2008/09/30(火) 19:40:33 ID:7HviCK0k
- >>210
なるって言いたいとこだが最近はHDD変えてもあんまり体感出来んかもしれん
- 213 :Socket774:2008/09/30(火) 21:07:30 ID:A/uJ2NsA
- >>208
どうでもいいけど 「は」 じゃなくて 「わ」 な。
- 214 :Socket774:2008/09/30(火) 21:25:34 ID:cZsWcoWW
- は?
- 215 :|ω・`):2008/09/30(火) 21:29:45 ID:bTUwHw1W
- おう
- 216 :Socket774:2008/09/30(火) 21:33:49 ID:EBeg8j6H
- 質問です。
現在、使用しているPCのHDDをそのまま新規の自作したPCに使用できるのでしょうか?
- 217 :Socket774:2008/09/30(火) 21:35:21 ID:yEGtqTgc
- できたりできなかったりするね
- 218 :Socket774:2008/09/30(火) 21:36:07 ID:WdaJmIhp
- test
- 219 :Socket774:2008/09/30(火) 21:37:09 ID:RDVra6Ng
- メーカー製のOSやプリインストールのアプリを流用したいというならできません
個人データなら移行できるけど
- 220 :Socket774:2008/09/30(火) 21:38:52 ID:EBeg8j6H
- >>217 >>219
ありがとうございます
- 221 :Socket774:2008/10/01(水) 00:15:14 ID:teOYYBuh
- 冷却ファンの端子についてなのですが、
マザーボードから生えている4pinの端子に
3pinの端子を使用する事は出来ないでしょうか。
- 222 :Socket774:2008/10/01(水) 00:16:52 ID:rhT3CfE4
- >>221
できるよ
- 223 :Socket774:2008/10/01(水) 00:17:09 ID:juQEIfbj
- 刺さるだろ?
- 224 :Socket774:2008/10/01(水) 00:21:21 ID:teOYYBuh
- >>222 >>223
互換性があったんですね。知りませんでした。
変換ケーブル買おうかと思ってた所です。有難う御座いました。
- 225 :Socket774:2008/10/01(水) 00:22:41 ID:Qk6Mf0Df
- >>221
出来るけどママンによってはファンの回転数最大で固定されてファンコントロールがきかない
3ピンのファン使うならPWMと電圧でコントロール方法切り替えが出来るママンで使ったほうがいいな
- 226 :Socket774:2008/10/01(水) 00:23:51 ID:NX8lN+Xm
- LGのDVDドライブGH20NS10BLバルク品を購入した。
OSの設定とかでCDは読み込んでいた。
音楽CDも読み込むが、DVDを読み込まないのはなぜだ。
何か設定をしないといけないのか?
SATAというのに差し込んでいる。
- 227 :Socket774:2008/10/01(水) 00:26:31 ID:Qk6Mf0Df
- >>226
レーザー弱いとかCD/DVDの切り替え悪いとか不良っぽいけどな
中古で買ったなら当然劣化してると思うよ
- 228 :Socket774:2008/10/01(水) 00:55:03 ID:STxlIA+b
- 大きいファイルコピーするとハッシュが合わないんだけどなんでかな。
I45 e8500 馬cas,memtest半日エラー0 6400aaks,hgst80gにていずれも発生、FSB、メモリクロック比率変更も変わらず異常。
ファイル破損しまくりowata
- 229 :wMD5sum:2008/10/01(水) 00:57:28 ID:STxlIA+b
- ハッシュチェック何度もすると同じファイルなのにころころ変わってしまうじゃないですか。なんだこれ
- 230 :Socket774:2008/10/01(水) 01:03:26 ID:WlN8UUXn
- >>224
サイズのクーラーだね
とエスパー
- 231 :Socket774:2008/10/01(水) 01:06:11 ID:juQEIfbj
- >>216
取り合えず可能。
IDEかSATAなら使えるだろ。
100GB以下なら買い換えた方が良いぞ
- 232 :Socket774:2008/10/01(水) 01:29:07 ID:3Rn35oTl
- >>228
OCしてるんだろ?
一見問題なく動いてるように見えて実はデータ破損しまくり。
それがOC。
OC厨は馬鹿。
OCしてないならメモリがハズレ。
- 233 :Socket774:2008/10/01(水) 01:36:05 ID:STxlIA+b
- 助言ありがとうございます。低格で動作させています。
EISTが付いているようで、電圧が下がるようなのでこいつを切って電圧を1.25辺りまで上げてチェックしているところです。
その後二度4GB超データコピーをしましたら、幸いなことに一致しました。もしかしたらいけるかもしれません。
もう少しやってみようと思います。
- 234 :Socket774:2008/10/01(水) 01:40:02 ID:STxlIA+b
- ごめんなさいEIST->C1Eでした。
3度目チェッククリアしました。きっと大丈夫です。
これからはいかなる時もVIDを下回らないよう(多分これ?)に運用していきたいと思います。
ありがとうございました。
- 235 :Socket774:2008/10/01(水) 02:07:18 ID:juQEIfbj
- 自損事故だな
- 236 :Socket774:2008/10/01(水) 02:16:26 ID:VVwJ34p2
- 電源は高いやつ買ったほうがいいの?ちなみに1万以上が高級品です
- 237 :Socket774:2008/10/01(水) 02:32:15 ID:4CBUYTrn
- >>230サーマルテイクもかなりの3P率
- 238 :Socket774:2008/10/01(水) 02:32:26 ID:+CHgWk4n
- グラボ2つも挿すんだから、なるべく良いやつにしておけとエスパー
マジレスすると構成相談はスレ違い
1万円以内の良質電源を探しまくる Part29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222246406/
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218110576/
ナイスな品質の良い電源 Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220764076/
- 239 :Socket774:2008/10/01(水) 03:51:57 ID:/xJZcPqQ
- 昔、つけたビデオカードの型番が分かりません
正確には、ビデオカードのドライバーをアップデートしたいです
asusで、AGPで、メモリーが512Mなんだけど、おおはずれのカード
箱が呂布?
デバイスマネージャー上では、NVIDIA GEFORCE6800
誰か親切な方、よろしくお願いします
- 240 :Socket774:2008/10/01(水) 03:57:47 ID:xsuC7Tis
- >>239
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
- 241 :228:2008/10/01(水) 04:31:37 ID:STxlIA+b
- やっぱりダメでした。メモリなのかなぁ・・・
ttp://www2.imgup.org/iup699338.png
- 242 :Socket774:2008/10/01(水) 06:49:45 ID:Sko1PIVq
- そう思うならmemtestしてみろYO!
- 243 :Socket774:2008/10/01(水) 07:32:19 ID:KwpvMPt7
- >>239
アップデートしたって性能が上がるわけでもない
「動いてるものはさわるな」の鉄則に従え
- 244 :Socket774:2008/10/01(水) 09:14:18 ID:GbL6r5Ar
- >>239
ほれ
ttp://www.nvidia.co.jp/object/winxp_178.13_whql_jp.html
- 245 :Socket774:2008/10/01(水) 10:07:38 ID:fGymGsRa
- おとといまで普通に動いてたPCが機能帰ったら電源スイッチ押しても反応しなくなってた。
んで、ケース開けたらマザーボードののランプはついてた。
→おとといまで動いてたから配線ではない
→電源押しても無反応なんでHDD・メモリ・CPU・VGAまで到達してないからこいつら除外
→マザーボードのランプはついてるから電源とマザーボードはOK?
→スイッチ故障
こんな感じでスイッチだと思ってるんだけど他に注意点あるかな?
とりあえず今日電源スイッチ買って試してみようと思ってる。
ランプがついてるけどマザーボードの故障ってセンはあるんだろうか
- 246 :Socket774:2008/10/01(水) 10:45:38 ID:/7oJzjfT
- 電源がへたれたとかもありえなくもない気がしないでもない
- 247 :Socket774:2008/10/01(水) 10:46:42 ID:NX8lN+Xm
- >>245
私こないだ作ったPC、マザボの電源ランプつくのに急に反応しなくなって
電気屋さんに持って行ったら電源の故障だったよー。
- 248 :Socket774:2008/10/01(水) 11:18:55 ID:ZL4+D3++
- >>247
文体の違いに驚愕w
俺の知人か?ww
- 249 :Socket774:2008/10/01(水) 11:23:30 ID:YN9+/86a
- >>245
電源SWがホコリで詰まって反応しにくいってのはありがち
ピンショートさせてみれ
- 250 :Socket774:2008/10/01(水) 11:48:09 ID:yV0clMzq
- >>245
そこまで考えて何故s/w端子のショートさせての起動を試みないのかと小一時間…
- 251 :Socket774:2008/10/01(水) 12:16:16 ID:juQEIfbj
- ショートの仕方しらんのだろ
ボールペン1本あればいいんだがな
- 252 :Socket774:2008/10/01(水) 13:22:39 ID:fGymGsRa
- >>250-251
そんな簡単なことだったのかー、、、
なんとかスイッチなしで通電させられんかとは思ったんだけど、
ボールペンは考えつかなかった。
スイッチ故障でぐぐったら電源スイッチが500円くらいですぐ出てきたから
そこで思考停止してたわ。
>>246-247みたいなこともあるみたいだからまだ確実ではないけれど、
とりあえずスイッチからテストしてみるわ。
- 253 :Socket774:2008/10/01(水) 13:58:18 ID:GbL6r5Ar
- >>252
簡単だけど、ピン位置を確認しないとあぼーんの可能性も否定しない。
- 254 :Socket774:2008/10/01(水) 17:21:44 ID:Sko1PIVq
- ちゃんとマザーのマニュアル読んでやったかな?w
別に金属ならなんでもいいんだがな
マイナスドライバーの細いののとか
- 255 :Socket774:2008/10/01(水) 17:39:00 ID:/KQxnu6P
- HDDを外付けでなく、1つのパソコンにHDD2つ使うことはできますか?
2つ目が使える場合の使用目的はデータを入れるだけです
OSはVISTAでマザーボードはAOpenのAX4SG-ULです
AX4SG-UL
http://aopen.jp/products/mb/ax4sg-ul.html
- 256 :Socket774:2008/10/01(水) 17:42:30 ID:4LIig6Tw
- >>255
IDEでもSATAでもお好きなHDDをどうぞ。
ケースのHDD用ベイと電源コネクタ&容量が空いてるのが前提だけどな。
- 257 :Socket774:2008/10/01(水) 17:46:17 ID:/KQxnu6P
- ありがとうございます
やってみます
- 258 :Socket774:2008/10/01(水) 17:52:16 ID:xsuC7Tis
- このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
- 259 :Socket774:2008/10/01(水) 18:27:23 ID:n6xZU/mq
- たった今自作が終わって、いざモニターをつけてみるとシグナルが検出されませんとでて、
画面が消えてしまいます。なので、BIOS設定とかももちろんできません。
原因は何でしょうか?
M/B GA-EP45-DS3R
VGA HIS社ICQ4 HD4850
モニタ BenQ V2400W
ちなみにDVD-d端子で接続してます。昔使ってたDellのモニタで試してみても
駄目でした。
- 260 :Socket774:2008/10/01(水) 18:28:43 ID:n6xZU/mq
- >>259です
DVD-d ではなくDVI-dの間違いです
- 261 :Socket774:2008/10/01(水) 18:41:23 ID:Sov5LdcE
- GA-EP45-DS5のマザーで悪戦苦闘中です。
電源のon/offが繰り返されて全くwindowsが立ち上がりません。
とりあえずCMOSクリアを試すべきではないかと愚考しました。
このM/BはクリアリングCMOSスイッチなるものがついており、簡単にCMOSクリアできるようですが
どの状態でボタンを・どのくらい押せば良いのか分かりません。
自分が試したのは
・通電してスイッチ長押し(10秒程度)
・電源ケーブル引っこ抜いて長押し(10秒程度)
どなたかご存知の方、教えて下さい。
- 262 :Socket774:2008/10/01(水) 18:44:28 ID:R7WPKJ0a
- >>260
田コネ、VGAの補助電源挿し忘れ確認。電源は足りてるか?
>>261
再起動病です。詳しくはママンスレに逝った方がいいかと
- 263 :Socket774:2008/10/01(水) 18:53:19 ID:Sko1PIVq
- cpuクーラーの装着ミスってるのに5カノッサ
- 264 :Socket774:2008/10/01(水) 18:59:12 ID:fM/mLxN6
- グラフィックボードのgeforce9500GTと9600GTには性能差はどの程度ですか?
- 265 :Socket774:2008/10/01(水) 19:00:01 ID:Dxw6Vau5
- www
- 266 :Socket774:2008/10/01(水) 19:05:21 ID:LZ8CqB8J
- グラボの性能は
千の桁×百の桁で計算します
- 267 :Socket774:2008/10/01(水) 19:05:55 ID:n6xZU/mq
- >>260です
CPUの4ピン電源指し忘れてました。
すいませんでした
- 268 :Socket774:2008/10/01(水) 19:39:31 ID:tFy2IH/d
- エスパさんに聞きたいです
3DMARK06のCPUTESTがやたら遅いです。
10FPSでません(笑)
構成はE5200。P5QーE。2G。8600GT。です
- 269 :Socket774:2008/10/01(水) 19:54:27 ID:hUAbr4UL
- cpuがうんこ
- 270 :Socket774:2008/10/01(水) 19:56:18 ID:Qx53Uqbg
- >>268
最高で何FPS出てる?
- 271 :Socket774:2008/10/01(水) 20:07:44 ID:4NTPUV1S
- >>268
アレはそんなもんだったと思うよ、グラボの影響排して純粋に
CPUの性能を見るため、紙芝居状態がデフォだとか。
ttp://www.4gamer.net/games/027/G002753/20071130021/
すくなくともアレがサクサクと動いた、って話は聞かないし。
- 272 :Socket774:2008/10/01(水) 20:20:17 ID:tFy2IH/d
- なるほど紙芝居がデフォとは
FPSは最高で7ですね
CPUがうんこなのはIntelは初めてなのでよぅわからん(笑)からです今度Q9000にしてみます
ありがとうございまさた。すっきりしました
- 273 :Socket774:2008/10/01(水) 20:54:12 ID:zdB3krQC
- 今日はブロント気味な質問者が多いな…
- 274 :Socket774:2008/10/01(水) 21:04:50 ID:+opRTnZL
- ビデオカードのVRAMとOSの認識する最大メモリ容量の関係について知りたいのですが
VRAM 512MBのビデオカードから1GBへ乗せ換えた場合
32bitOS(XP,Vista)で認識される最大メモリ容量は減少するのでしょうか?
例えば現在32bit OS使用で4GBのメモリを搭載しており
VRAM 512MBでOS認識のメモリ容量が3.25GBであるとすると
VRAM 1GB製品への載せ替えでマイナス512MBされるのかどうか
教えていただけると助かります。
- 275 :Socket774:2008/10/01(水) 21:06:56 ID:BWmITQOe
- >>274
VRAMを増設できるVGAの存在からまず証明してくれ。あ。ここ5年以内な。
- 276 :Socket774:2008/10/01(水) 21:09:56 ID:tFy2IH/d
- 勘違いしてね?
- 277 :Socket774:2008/10/01(水) 21:09:58 ID:HTiQDNUP
- 9月に学校に復帰できずにそのままフェードアウトした奴が自作でも始めたんじゃね?
- 278 :Socket774:2008/10/01(水) 21:10:49 ID:zdB3krQC
- なぜかVRAMとMEM容量をごっちゃにして考える初心者って多いよな
- 279 :Socket774:2008/10/01(水) 21:15:04 ID:HTiQDNUP
- UMAとごっちゃにしてるんでね?
- 280 :Socket774:2008/10/01(水) 21:17:52 ID:6Kbot5CS
- 精密ハンダゴテを使いこなす技術者かもしれんよ
- 281 :Socket774:2008/10/01(水) 21:23:35 ID:Sko1PIVq
- ノートなんかだとメインメモリとビデオRAMを共有してたりするんだっけ?
ぶっちゃけVGAカードのメモリとママンに刺すメモリは全くと言って良いほど関係はないので
(いや実は多少あるが)容量どうのは全く別に考える
VGAカードのメモリ容量を増やすって事はつまりVGAカードを買い換えるって意味で
増設とかは出来ん、昔は違ったがな
ちなみに一般論だがよっぽどテクスチャを読み込むようなゲームでもない限り
VGAカードのメモリの差は速度の差にそれほど返って来ない
それよりバス幅とか速度の方が重要
そしてそれが分からないような奴は1Gとか積んでるのを買っても意味がない
- 282 :Socket774:2008/10/01(水) 21:32:33 ID:hJR4Oodu
- 自作初初心者がこれから情報を得るために役立つサイト
http://nueda.main.jp/blog/
http://nanako775technology.blog24.fc2.com/
http://pctukuru.blog86.fc2.com/
- 283 :Socket774:2008/10/01(水) 21:41:32 ID:BWmITQOe
- >>281
ノートに限らず統合型チップセットだと、普通にその機能があるぞ…。
まぁ。>>274はVGA上にメモリがある場合には、メインメモリと
VGAメモリは管轄が違うって事を理解しろってこった。
- 284 :Socket774:2008/10/01(水) 21:47:52 ID:TFrFQsfc
- >>89
その通りBIOSでの設定ができていませんでした。
亀ですけどありがとうございました!
- 285 :Socket774:2008/10/01(水) 22:06:10 ID:+opRTnZL
- >>283
ご回答ありがとうございます。
助かりました。減ることはないということですね。
VRAMの増加による性能の変化があるかどうかは別として
単純に、VRAMの容量の多いビデオカードへの乗せ換えで
OSが利用できるメインメモリ容量が現在から減るかどうかを質問したかったのです。
質問の仕方が悪くて申し訳ないです。
検索サイトを利用して調べてみると
「32bitOS管理できるメモリ領域は4GBまでで、そこからVRAMの容量分を含めた
機器の持つメモリ容量分を差し引いた値がOSの利用できる実メモリ領域である」
といった内容の回答がついている質問サイトもあり
どちらが正しいのか分からない状態でした。
- 286 :Socket774:2008/10/01(水) 22:11:36 ID:BWmITQOe
- >>285
だから、VRAMとメインメモリの管轄は違うって事を理解しろってこった。
- 287 :Socket774:2008/10/01(水) 22:23:57 ID:zdB3krQC
- >>285
・グラフィック統合型チップセットを使用している場合
VGA→PCのメインメモリから決まった容量を拝借して使う。一度BIOSなどで設定すればその容量は固定で、起動中にOSからは見えなくなる(実メインメモリ容量から減ったように見える)
・独立したビデオカード、又はグラフィック統合型チップセットにキャッシュメモリが搭載してあるマザーボードの場合
VGA→メインメモリとは物理的に違うメモリを使って作業をする。メインメモリとは全く関係がなくなる
自作板的には後者の環境だと思って回答しているわけですよ。
あなたの環境はどっち?
- 288 :Socket774:2008/10/01(水) 22:31:54 ID:+opRTnZL
- >>287
当然後者です。
後者のケースであっても、VRAMやオンボードLAN等の分を
差し引いた値が実際に利用できるメモリ容量という回答を見かけたので・・・
例えば
最大メモリアドレス4GB分 - VRAM512MB - オンボードLAN256MB = 約3.25GB(メインメモリ分)
シンプルですがこのようなイメージかと思っていました。
- 289 :Socket774:2008/10/01(水) 22:35:37 ID:6NUZG2LQ
- 鼠で買ったゲームPCからマザボ、電源、ケース以外のパーツを流用し
上の3つだけ新調して作ろうと考えたんですが出来ることなのでしょうか?
- 290 :Socket774:2008/10/01(水) 22:41:27 ID:zdB3krQC
- >>288
そのOKwaveだか教えてGOOだか、よくわからんけど質問サイトの回答は出鱈目言ってます。
32bit Windows(Vista、Xp)両方の仕様として、4GBのメモリ積んでてもOSからは3.12GBまでしか認識されない問題があるので、それを勘違いしてるんじゃないかと思う。
さらに言うとオンボのLANでメインメモリ使うなんて全く聞いたことがないです。
- 291 :Socket774:2008/10/01(水) 22:43:18 ID:budHJK37
- >>288
それどこのサイト?
>>289
その製品によって出来たり出来なかったり
- 292 :Socket774:2008/10/01(水) 22:43:36 ID:0Ocn+YDK
- >>288
何が当然なのかわからんけど、難しく考えすぎ。
もっと単純に各パーツごとで考えて大丈夫だよ。
メモリアドレスだとか妙な単語混ぜて頑張らなくていいよ。
オンボLAN256MBとかないから。
4GBメモリ入れたのに3GBちょいしか認識しないのは32bitOSの仕様。
まずは雑誌とか買って勉強がんばれ。
- 293 :Socket774:2008/10/01(水) 22:58:36 ID:6NUZG2LQ
- 製品名は0801LG-L300E5ってやつで今年1月末に買ったもので、中身が
【 OS 】Microsoft(R) Windows(R) XP HomeEdition SP2 正規版(OEM)
【 CPU 】*インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8500 (6MB L2キャッシュ/3.16GHz/1333MHz FSB/B)
【 CPUファン 】LGA775用CPU FAN
【 メモリ 】★\2,940★【G-Tuneメモリアップキャンペーン/3G6/2.8】DDR2 SDRAM 3072MB PC2-6400(1024MBx2+512MBx2)
【 HDD1 】320GB SerialATAII 7200rpm 8MBキャッシュ
【 マザーボード 】【Core 2 Duo対応】インテル(R) G33 Express チップセット搭載マザーボード
【 VGA 】[Short]NVIDIA(R) GeForce(R) 8600GT PCI-Express1.0/GDDR3 256MB/TV-OUT/DualDVI(デュアルモニタ対応)
【 ドライブ1 】■DVDスーパーマルチドライブ/SATA(DVD±R 2層書込/DVD±Rx18/-RWx6/+RWx8/RAMx12)ブラック
こんな感じ。どうだろか
- 294 :Socket774:2008/10/01(水) 22:59:51 ID:6NUZG2LQ
- sage忘れごめ
- 295 :Socket774:2008/10/01(水) 23:02:38 ID:XkiiSzuJ
- >>288
292の言うとおり32bitOSに4GB載せてもOS上では4GBは認識しない。
君の言うとおりVGAがオンボではないなら、2GB分をRAM Diskに充てた
ほうが幸せになれるかもな。
- 296 :Socket774:2008/10/01(水) 23:04:01 ID:+opRTnZL
- >>290
>>292
オンボードLANが256MBというのは、極端な例えです。
試しにBIOS上からオンボードLANをDisableにして
OSが認識するメインメモリのサイズを確認してみたのですが、
増えていたので、考え方としては合っているのかと思っていました。
また、4GB搭載時にマザーボードの交換前後でOS上のメインメモリ認識容量が
変化したことも気になっています。(交換前後で使用しているメモリ4GBは同じ物です)
チップセット等によって利用するメモリアドレス空間の
サイズが異なる為なのだろうかという疑問がわいています。
- 297 :Socket774:2008/10/01(水) 23:08:10 ID:budHJK37
- >>293
BTOだと、ケース自体が合わない可能性もある
全部ばらして、寸法やネジ穴の位置を確認して変えたいパーツに合うかどうかを確認しれ
- 298 :Socket774:2008/10/01(水) 23:13:32 ID:f5fYuwqH
- >>296
ギガは3.5Gアスースは3.25Gが多いとか
- 299 :Socket774:2008/10/01(水) 23:16:38 ID:Sko1PIVq
- >>296
えーと、既にスレ違い
ここは基本的にトラブルに回答するエスパースレであって
そういう答えにくいことを聞くスレじゃないのは確かだ
おまいさんがそう思うなら、そうと信じる証拠を集めて
どこか他で議論してくれ
基本的な事が分かってるんだか分かってないんだか分からんが
もう少し勉強した方が、お互いの為にいいと思う
- 300 :Socket774:2008/10/01(水) 23:17:22 ID:hqnx23WM
- >>293
マザボ・電源・ケース以外、となると、CPU・HDD・VGA・光学ドライブってところか。
まあ、ちゃんとつながるなら使えると思う。
CPUとクーラーは外せるかどうかが疑問だが。(クーラーばっちり固定で外せなかったりw)
OSはライセンス上灰色になるんで、流用はオススメしない。
- 301 :Socket774:2008/10/01(水) 23:19:36 ID:3M5zHoEW
- >>296
Disableにしてメモリが増えたのはドライバ読み込まんかった分じゃないのか?
マザボによって約3GB超えのメモリ認識が違うのもよくあること。
ついでに同じマザボでもBIOSの設定で変わったりもする。
メモリとかもっと勉強しろって言ってんのに、調べもしないでまだ信じて
ないような言い方…
ここの人たち%A
- 302 :Socket774:2008/10/01(水) 23:20:22 ID:3M5zHoEW
- なんか化けた?
続き
ここの人たちが言ってることを聞く気がないなら、その教えてくれた人に
連絡とって聞いてみれば?
- 303 :Socket774:2008/10/01(水) 23:20:35 ID:XkiiSzuJ
- >>296
そこまで疑問が湧いているのに何故?自分で答えを探せないの?
疑問=回答が80%出ているんだよ。
君はこのスレで助言を求めるレベルじゃないよ。
悪い意味での話しだよ。
- 304 :Socket774:2008/10/01(水) 23:25:14 ID:f5fYuwqH
- ttp://questionbox.jp.msn.com/qa4069238.html?StatusCheck=ON
まあこのへんかな
- 305 :Socket774:2008/10/01(水) 23:29:25 ID:6NUZG2LQ
- >>297
>>300
ありがと。とりあえず可能ってことですね
CPUが外せないかもですか・・・まぁ頑張ってみます
OSは今調べて結構やばいみたいですね流用。高いけど買うしかないのかなぁ
- 306 :Socket774:2008/10/01(水) 23:29:45 ID:cUJV/hf3
- PulsarDDR-800の2GB二枚セットを購入したのですが、それぞれ一枚差しで起動すると片方は正常、もう片方は数秒でリブートを繰り返してしまいます。
これは、一枚は不良品と考えてよいのでしょうか。その場合、購入店に相談すれば代えてもらえますか?
- 307 :Socket774:2008/10/01(水) 23:30:32 ID:+opRTnZL
- >>304
ありがとうございます。非常に分かりやすかったです。
>>299
>>301
>>302
>>303
仰る通りです。勉強不足でした。
スレ違い申し訳ありませんでした。
- 308 :Socket774:2008/10/01(水) 23:31:43 ID:R7WPKJ0a
- >>306
memtestしたのか?保証付けてるなら交換可能
- 309 :Socket774:2008/10/01(水) 23:33:44 ID:0Ocn+YDK
- >>306
俺も同じ症状になってチェックしてもらったけど、再現しないって言われた。
けど、ステキなお兄さんが「仕方ないですね」って交換してくれた。
原因は単にマザーとの相性だとは思うが・・・
- 310 :Socket774:2008/10/01(水) 23:37:04 ID:Sko1PIVq
- >>305
と言うかその構成でどこに不満が発生したのか
気になってしゃーないw
俺だったらVGAとりかえてそのまま使うけどなぁ
あとはHDD増設か
- 311 :Socket774:2008/10/01(水) 23:41:32 ID:m2tWP5OX
- >>306
1枚ずつmemtestしてみて、エラーがでたのなら購入店でチェックしてもらうとか。
そこで再現されないなら、BIOS更新してみるのも手だな。
それでもダメなら相性の可能性大。
- 312 :Socket774:2008/10/01(水) 23:42:38 ID:cUJV/hf3
- >>308-309
買ったのはワンズ通販です。保証はつくかは、今ちょっと調べられません。
せっかくのデュアルチャネルが…
- 313 :Socket774:2008/10/01(水) 23:51:36 ID:cUJV/hf3
- >>311
すぐにリブートしてしまうので、memtestできないのです。通販だし、他のTEST環境もないしどうしたものか…
- 314 :Socket774:2008/10/01(水) 23:58:27 ID:Sko1PIVq
- >>313
どうなるか分からんが
とりあえず電話してみたら?
そこまでクリティカルな初期不良なら
普通は対応してくれると思うよ
- 315 :Socket774:2008/10/01(水) 23:58:42 ID:6NUZG2LQ
- >>310
マザー・電源が300WのmicroATXだから500とかにしたくてもできない
ケースもギリギリだからもっと大きいのにしようと
- 316 :Socket774:2008/10/01(水) 23:59:01 ID:m2tWP5OX
- >>313
ショップによっては無料診断してくれるところもあるぞ(PCデポとか)。
友達に自作PC使ってるのがいたら、そっちで検証してもらうとか。
- 317 :Socket774:2008/10/01(水) 23:59:45 ID:Sko1PIVq
- >>315
それはつまりケースと電源を買って来て載せ変えればいいんじゃない?
と他の人がレスしてくれそうだがとりあえずw
- 318 :Socket774:2008/10/02(木) 00:03:40 ID:6NUZG2LQ
- >>317
それが可能なのかちょっと不安だったので質問しました
自作知識にはかなり疎いので。
>それはつまりケースと電源を買って来て載せ変えればいいんじゃない?
microマザーにATX500とか出来るんですか?
- 319 :Socket774:2008/10/02(木) 00:05:22 ID:3M5zHoEW
- >>313
これ以上ここで聞いても進展は無いよ。
どうしようもないならワンズとやらに動かないよって連絡してから交換してもらおう。
http://www.1-s.jp/shop/guarantee.php
たぶんここだと思うけど、特に相性の場合交換は受け付けないとか書いてないし。
- 320 :Socket774:2008/10/02(木) 00:11:43 ID:r2n+XllQ
- みんなありがとう。まず購入店にメールか電話で聞いてみます。おまいら本当にありがとう
- 321 :Socket774:2008/10/02(木) 00:12:00 ID:BjO4H5bw
- ていうか、そこなら無料相性保障ついてるわけだが。
>当店のメモリは単品でお買い上げでも全て無料相性保証付き!詳しくはサービス案内をご覧下さい
- 322 :Socket774:2008/10/02(木) 00:32:59 ID:J/vU+tVx
- >>318
基本的にm-ATXはATXを縦に短くしただけだからね
買うときにm-ATXに対応してることを確認してなるべく大きなケースを買えば大丈夫
- 323 :Socket774:2008/10/02(木) 00:40:53 ID:S9w16c8S
- HDDの容量が少ないので換装しようとしたのですが、新しいHDDにWindows XP Proがインストールできません
マザーボード:MSI KM4AM-L
HDD:HITACHI HDP725050GLA360 (500GB 7200rpm SATA2)
換装前のHDD:seagateのIDEのやつ
VIAチップとSATA2との相性問題は、Feature Toolで1.5Gb/sにすることで対策済み、BIOSでは認識されてます
しかし、DVD-ROMからブートして、XPをセットアップしようとすると、コンピュータにハードディスクがインストールされていません的なことを言われます
だれか教えてください!
- 324 :Socket774:2008/10/02(木) 00:45:45 ID:6G4CX6sk
- >>323
ブート途中にCDからブートするなら何かキー押せとか表示されなかったっけ?
それでHDDに読み行って、OS入ってねぇぞゴルアァって言われてるだけな希ガス
- 325 :Socket774:2008/10/02(木) 00:47:20 ID:ioLZV4J6
- >>323
起動ドライブの優先順をBIOSで替えれ
- 326 :Socket774:2008/10/02(木) 00:51:01 ID:QDgvFIlD
- >>322
ATX電源が入るmicroマザー可ケースを使えばマザーがmicroATXでもATX電源使えるってことですよね?
それならマザー代が浮いてかなり嬉しいです
microにはmicroしか付けれないかと思ってました。無知って怖いですね
- 327 :323:2008/10/02(木) 01:00:09 ID:S9w16c8S
- >>324,325
いや、ブートまではできてます
青い画面になって、しばらく待つとwindowsのセットアップか修復か選ぶ画面になり、
WindowsのセットアップをするならEnterなのでEnterを押すと、コンピュータにハードディスクがインストールされていない、だかハードディスクがない、だかそんなことを言われて終わってしまいます
- 328 :Socket774:2008/10/02(木) 01:01:52 ID:gL16YFxl
- >>327
インストーラ立ち上がってからF6押してフロッピーからドライバ読ませてないとかじゃないのか
- 329 :Socket774:2008/10/02(木) 01:09:14 ID:J/vU+tVx
- >>327
ひょっとしてメーカーPCとかBTOのリカバリディスク使ってねぇ?
- 330 :Socket774:2008/10/02(木) 01:12:22 ID:J/vU+tVx
- >>326
CPUが田コネ4ピンor8ピンでマザーが20ピンor24ピンなら大丈夫
調べてみたけど、マウスこんぴーたが何のM/B使ってるか判らんかったから確実にとは言えんけど
- 331 :Socket774:2008/10/02(木) 01:19:12 ID:ioLZV4J6
- >>327
チップセットじゃなくて別にSATAコントローラ積んだマザーだしF6だな
- 332 :Socket774:2008/10/02(木) 01:21:24 ID:QDgvFIlD
- >>330
マザボはG33T-M2です
「24ピン ATX電源コネクタ×1」「4ピンATX 12V電源コネクタ」
って書いてあるのでたぶん大丈夫だと思いますが
- 333 :Socket774:2008/10/02(木) 01:28:58 ID:J/vU+tVx
- >>332
…「ATX電源コネクタ」ならATX電源に対応してそうだと思わなかった?
- 334 :Socket774:2008/10/02(木) 01:32:40 ID:QDgvFIlD
- >>333
330を見て初めてマザボの詳細を確認したので今となってと言うやつです
ほんと恥かしい限りです
これからはもっと細かいとこまで目を配らせていこうと思います。レスしてくださった方どうもありがとうございました
- 335 :Socket774:2008/10/02(木) 01:42:52 ID:J/vU+tVx
- >>334
いや、責めるつもりは無かったww
ECSの公式行って見たけど、普通のmATXみたいだからたぶんネジ穴も大丈夫だと思う
俺は逆にBTOのケースに中身総入れ替えで使ってるから何となく親近感が沸く
ガンガレ
- 336 :Socket774:2008/10/02(木) 02:40:39 ID:fPCXELjx
- 初めてパソコン作ったら部品3つも初期不良で交換。
ある意味当たりくじ引いたよ。
初期不良と気付かず夜遅くまでパソコンと格闘して夫に基地外呼ばわりされ、軽く夫婦喧嘩。
結局初期不良だったの、と言うとそんなもん作るから、と怒られた。
はぁ。
うちの夫がエスパーみたいに詳しかったらな。。
ごめん、愚痴りたくなっただけ。
- 337 :Socket774:2008/10/02(木) 02:47:40 ID:gL16YFxl
- >>336
普通逆だけどなw
トラブルはスキルアップの最大のチャンスでもあるからガンガレ
- 338 :Socket774:2008/10/02(木) 02:54:30 ID:J/vU+tVx
- >>336
まあ、離婚直前まで行ったIYHerも居るからな
そのくらいで済んで良かったかと
- 339 :Socket774:2008/10/02(木) 03:04:38 ID:07IKcmFz
- >>336
自分も自作始めたときに似たような目にあって親に総スカン食ったけど、同居してる爺さんが理解があって助かった
元々機械モノには強くて、歯車とかカムとかが入ってるものなら大抵一人で直しちゃうんだが
俺が悪戦苦闘してると専門外の精密機器にも興味を示してきて一緒に原因究明したり、遅くまで起きてることを咎める家族をたしなめてくれた
家族に理解者がいるといないでは全然違うと思うわ。
- 340 :Socket774:2008/10/02(木) 03:04:40 ID:ypDjRfoi
- >>336
せっかくなんで、ダンナを調教して詳しくしてしまえw
- 341 :Socket774:2008/10/02(木) 03:27:38 ID:kZ2iXOai
- 初めて自作での初期不良3つの確立は
道端歩いてて転んで偶然パンツ脱げて
偶然いた露出狂のおっさんのマグナムと
合体するくらいの確立とみた
以上 深夜ネタでした
- 342 :Socket774:2008/10/02(木) 03:29:37 ID:07IKcmFz
- いや、値段だけ見て地雷パーツてんこもりな構成で組んだのなら
自販で500円落として機械の下に入って、拾おうと思ってしゃがんで覗き込んだところを知人に見られたくらいの確率にアップするんじゃないかな
- 343 :323:2008/10/02(木) 03:29:51 ID:S9w16c8S
- >>328,331
あ、それだ!
そしてFDD積んでねぇorz
どーもです。
- 344 :Socket774:2008/10/02(木) 03:38:50 ID:kZ2iXOai
- 少し譲って、
自販で500円落として機械の下に入って、拾おうと思ってしゃがんで覗き込んだところ
偶然いた露出狂のおっさんのマグナムと 合体するくらいの確立だな
以上 お決まりネタでした
- 345 :Socket774:2008/10/02(木) 04:08:09 ID:6G4CX6sk
- まぁ案外初期不良と思っても
自分のミスだったりすることがあるのも自作道やね
まぁ何事も勉強っつーことで
- 346 :Socket774:2008/10/02(木) 04:12:50 ID:f4RIZEkM
- 初期不良じゃなくてショップが初期不良扱いにしてくれたんだろ
- 347 :Socket774:2008/10/02(木) 06:10:00 ID:bfUgjHu5
- 空気読め(笑)
- 348 :Socket774:2008/10/02(木) 06:41:05 ID:sSOJJo4t
- 初自作の時、CPUとままんと光学ドライブが初期不良だった俺が通りますよっと…
おっさんの44口径と合体してくる。
- 349 :Socket774:2008/10/02(木) 08:46:40 ID:YNL7DGuk
- 変なトラブルが続いてるので、アドバイスください。
結構、PCでDVD鑑賞する事が多いのですがいきなり青い画面になって英語で
たくさん表記が出てきてそのままPCが動かなくなったりして、何度もリセットしています。
表記の内容は、最後にmemoryと出ているのでメモリ−によるトラブルですかね?
電源不足とかではないと思いますし。
今まではDVD再生してても、固まったりこのようなエラ−が出る事はありませんでした。
OSをSP2からSP3に更新したからとかではないですよね?
原因が不明で悩んでるし、DVD再生するのがトラウマになってます。
ドライブはLGでソフトはPower DVDです。
(CPUはCore2DuoE8500 メモリ2GB)
- 350 :Socket774:2008/10/02(木) 08:48:23 ID:dSz/xcUf
- >>349
オーバークロックしてないよね?
- 351 :349:2008/10/02(木) 08:53:30 ID:YNL7DGuk
- >>350
オ−バ−クロックはしていません。
今Win PCの7月号見ていたら、画面がブル−スクリ−ンになる時は
コンデンサ-の不良やATAケ−ブルが抜け掛かったり折れたりして正常に接続されていないのかもしれないと
載ってありますが、確実に刺さっていますし今までは、こんなトラブルになった事ないので
今、混乱してる状態です。
- 352 :Socket774:2008/10/02(木) 08:59:30 ID:oWXc45Pw
- >>349
なんで電源ではないと思ったの?
青画面のエラーメッセージは正しく控えておいてググってみた?
なんでコンデンサの不良じゃないと確信したの?
- 353 :Socket774:2008/10/02(木) 09:10:58 ID:1wtmChKo
- >>349
簡単に言うと
HDDフォーマットしてOS再インストールすれば治るよ!
- 354 :349:2008/10/02(木) 09:18:26 ID:YNL7DGuk
- >>352
とにかく動画を再生する時に発生するみたいです。
今もGOMプレイヤ−で動画を再生するとブル−スクリ−ンになり、またリセットしました。
念のため、今ATAケ-ブルとかをちゃんと刺さってるか確かめてみたんですけど
問題はありませんでした。
コンデンサの不良か確かめてみたんですけど、本に載ってあるような症状は起こってませんでした。
本当に何が原因なんでしょうか?
>>353
ありがとうございます。しかし今まで今回のような現象が起こってませんでしたし
今すぐHDDフォ−マットすると言っても、バックアップとってないので
すぐには出来ません。
毎回、動画を再生するたびに、ブル−スクリ−ンになってるんでは落ち着きませんね。
ホント、自作って意味不明なトラブルが多いですね・・・・・・
- 355 :Socket774:2008/10/02(木) 09:29:47 ID:exvo3Uia
- >>351
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200940494/
ここの>>3を試してみれば幸せになるかも。
俺はサウンドドライバが原因で同じ様な症状だったよ。
- 356 :Socket774:2008/10/02(木) 09:41:43 ID:oWXc45Pw
- >>354
ケーブルが挿さってるから、見た目が大丈夫だから電源もコンデンサも
大丈夫とはいえないけど、それ以外なら電源がヘタってるか
何かCD/DVDライティングソフトをインストールしたとか
CD/DVDに関連するソフトを入れた覚えがない?
勝手にインストールされるATAPIドライバなんかで青画面が出ることはよくある。
- 357 :349:2008/10/02(木) 09:59:04 ID:YNL7DGuk
- >>355
ありがとうございます。
早速試してみたいと思います。
>>356
いいえ、特にソフトを入れてはないですし
勝手にインスト−ルされてる事はないと思います。
電源がヘタってると言いますとどのような事でしょうか?電源不足って事?
まだ、作って一年も経っていませんし・・・
- 358 :Socket774:2008/10/02(木) 10:10:01 ID:GCme2P4M
- >>357
なぜエラーコード控えてググるor晒すができない?
STOP 0x000000○○のとこな。
「何もしてないのにこわれた!自作わけわかめ!」としか聞こえないわけだが。
- 359 :Socket774:2008/10/02(木) 10:11:25 ID:KKXo80Es
- 電源不足って、、、、おまえ一個有るんやろ?二個もイランやろ。
- 360 :Socket774:2008/10/02(木) 11:10:37 ID:iQAcALLQ
- >>357
P2P止めればきっと直るよ
- 361 :Socket774:2008/10/02(木) 12:11:18 ID:r0OVPDct
- >>349
原因がソフトかハードか検証すればいいだろ。
そのためにOSからクリーンインストしてDVD再生ソフトだけ入れて
試せばいいだろ。バックアップとれないならHDD買えばいいだろ。
それから各パーツ検証してみりゃいいだろ。
>>ホント、自作って意味不明なトラブルが多いですね・・・・・・
そりゃあなたの運とかパーツ選定ミスとかPC知識などなどに
不具合があるってことだろ。自分のヘタレさらしてどうする。
- 362 :Socket774:2008/10/02(木) 12:17:51 ID:iLmPOAMJ
- >>357
腐った安物メモリを入れて喜んでいる自作初心者の予感。
>>358
ま。何もなくても壊れるけどな。メーカー製PCであってもそれはかわらん。
その対処を自分でしなければならないかメーカーに文句を言えるかの違いが、
自作かメーカー製PCかであって、それを理解できていなさそうな奴が、
「壊れた! どうして!? 自作おかしい!」
ってなるんだろうね。おかしくねーよ。普通だよ…と。
- 363 :Socket774:2008/10/02(木) 14:17:50 ID:WlJzTn6G
- ゲームなどでフルスクリーンにしたり、最初から
フルスクリーンのを起動させるとブルースクリーン」になって再起動します
少し前まで普通にフルスクリーンでできたゲームなんですが
グラボはGT8600
ディスプレイはMDT242と19インチのマルチ
OSはXPsp2
マルチきってもブルスクなります
- 364 :Socket774:2008/10/02(木) 14:20:20 ID:gL16YFxl
- >>363
全然意味が理解できんのだが俺が文盲なのか?
- 365 :Socket774:2008/10/02(木) 14:22:28 ID:iLmPOAMJ
- >>363
何かのドライバを変えたり、ゲームのアップデートが来なかったか?
あるいは新しくソフトを入れなかったか?
- 366 :Socket774:2008/10/02(木) 14:24:28 ID:WlJzTn6G
- >>364
書きこんでから少し上みたら>349がwww
ほとんど同じ状況です
動画もフルにするとブルスク再起動
ウィンドウでゲームする分にはフツーに作動します
- 367 :Socket774:2008/10/02(木) 14:28:40 ID:iPdoEPR+
- Windows Updateでなんか来たっけ
- 368 :Socket774:2008/10/02(木) 14:32:02 ID:RlPfXaYK
- >>366
だったらそれを参考に解決すれば
- 369 :Socket774:2008/10/02(木) 14:38:33 ID:WlJzTn6G
- >>365
ドライバは落ちる様になってから最新のに変えてみた
相変わらず落ちますが
新しいソフトも入れてたりしてます
>.361さんの言うように別のハードディスクにOS
入れて、それでもゲームで落ちるか確かめれば
ソフトかハードのどちらが原因かわかりますよね?
- 370 :Socket774:2008/10/02(木) 14:42:40 ID:iLmPOAMJ
- >>369
入れた新しいソフトが何かにもよるな。
とりあえずゲーム本体とドライバを綺麗サッパリ消し去って、
新しいドライバ→ゲーム本体で入れ直してみ。
あと、その方法で原因はわかるよ。それの方が確実かな? 頑張れ。
- 371 :Socket774:2008/10/02(木) 16:35:27 ID:WlJzTn6G
- >>370
とりあえずドライバを再インスコして
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3648301.html
にあるように青い宇宙人のゲーマーズなんたらをアンインスコしたら
ゲーム起動しました
前にもドライバ再インスコしたのになんでだ?
ゲーマーズなんたらもいれてても前はうごいたのに、、、
なおったけど納得がいかね
皆さんアドバイスありがとうございました
- 372 :Socket774:2008/10/02(木) 16:47:19 ID:GmFDooYX
- パソコン自作してBIOS立ち上げてみたんですけど
通販で買ったHDD、DVDドライブ、FDDいずれも認識しません
ちなみにDVDドライブ、FDDは一度初期不良かもということで交換してもらったのにです。
またHDDは↑を交換してもらう前は認識してたんですけど今は認識しなくなりました
マザーボードとultraATAケーブルに関しては購入店で別のドライブを試してもらったところドライブ認識しました。
HDDのシリアルATAケーブル交換してもだめです
作業するため、HDDをケースに装着したまま何度かケースごと移動させたりしちゃったんですけどこれってHDD逝ってますかね?
型番は
マザーボード・・・P5Q-E
FDD・・・FA404MX(BOX)
DVDドライブ・・・DVR-115
HDD・・・WD6400AAKS です。
それからDVDドライブ側のultraATA端子とHDD側のserialATA電源端子はガバガバでテープで固定しないといけない状況です
HDDの方はテープで固定しても若干横のほうが最後まで刺さってない感じです
- 373 :Socket774:2008/10/02(木) 16:52:36 ID:oINmpG+k
- >DVDドライブ側のultraATA端子とHDD側のserialATA電源端子はガバガバ
こんなことある?
DVDドライブがultraATAってのも謎だしわけわかめ
- 374 :Socket774:2008/10/02(木) 16:53:34 ID:tRtlG7jc
- 色々とイミフポイントが多いな。
とりあえずうpしようか
- 375 :Socket774:2008/10/02(木) 17:03:37 ID:6G4CX6sk
- >>372
普通ガバガバにならんw
ちなみにSATAの抜き差し耐久回数はかなり少なかったはず
それが原因だと思うぞw
買って来てすぐその状況だとしたら、何かが間違ってる気がする
普通ガバガバなんてことはありえない
処女みたいにキチキチなのが定番だ
という訳で端子部をうp
テープで固定ってのは異常な状況だぜwオイw
- 376 :372:2008/10/02(木) 17:14:25 ID:GmFDooYX
- ドライブ取り外し中です
少々お待ちください
- 377 :Socket774:2008/10/02(木) 17:25:26 ID:kZ2iXOai
- IDEのPINが曲がってるんじゃねえか?
固定しないというのはM/B側での接続コネクタ部分のことじゃねえのか?
もうちょっと落ち着いて説明しないと
バカボンのパパ状態だぞ
- 378 :Socket774:2008/10/02(木) 17:31:13 ID:GmFDooYX
- 遅くなりましたすみません
とりあえずDVDドライブのガバガバを。
http://www.odnir.com/cgi/src/nup24117.jpg
http://www.odnir.com/cgi/src/nup24118.jpg
http://www.odnir.com/cgi/src/nup24119.jpg
>>377
マザーボード側はわりとしっかり付いています
- 379 :Socket774:2008/10/02(木) 17:33:41 ID:tRtlG7jc
- いや、、、ガバガバの様子をだな・・・
- 380 :349:2008/10/02(木) 17:43:13 ID:YNL7DGuk
- 色々アドバイスありがとうございます。
やはり、いくら初心者と言ってもトラブルが発生すると色々不安になるわけです。
メ−カ−製PCでも初期不良とか結構あったりするので一概には言えませんよね。
Win PCなどで調べて再度やってみます。
それでもトラブルが出るようなら、PCショップに持って行きます。
- 381 :Socket774:2008/10/02(木) 17:47:06 ID:ETht1b91
- 【CPU】Core 2 Duo E8500 BOX
【クーラー】リテール
【メモリ】Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
【M/B】P5K PRO
【VGA】ZOTAC GeForce 9600GT - 512MB GDDR3 ZT-96TES3P-FSP (PCIExp 512MB)
【Sound】オンボード
【HDD】WD6400AAKS (640G SATA300 7200)
【光学ドライブ】GH20NS10BL BLK
【FDD】OSバンドル
【OS】WindowsXP SP2(購入済み)
【ケース】Nine Hundred
【電源】KRPW-V560W
【Keyboard】流用(USB)
【Mouse】流用(USB)
【モニタ】G2400W
初自作です。組み立てて起動したのですが、モニタに反応が見られません。
CPUファン、VGAファン、電源、HDD、光学などは動いてるようです。
5時間戦ったのですが、打開できません。必要とあらば画像もうpします。
- 382 :Socket774:2008/10/02(木) 17:49:46 ID:bfUgjHu5
- Intelの8400や6600の値下げはいつ頃かな
- 383 :Socket774:2008/10/02(木) 17:51:57 ID:qFVuOmFx
- VGAの補助電源とか
- 384 :Socket774:2008/10/02(木) 17:53:21 ID:kZ2iXOai
- >>349
エラーコード控えてOS板なりで聞いてみるといいかも
ここだとスレチだからな
大体予想は付くが・・
>>378
M/BのIDEケーブルとドライブが噛み合わせて緩くてすぐ外れますと言う事か?
>>381
最小構成したのか?最小構成で確認してから組込み、これデフォだぞ
CPU&電源&M/B&グラボのみでまずBIOS画面確認
- 385 :372:2008/10/02(木) 17:59:49 ID:GmFDooYX
- >>384
そうです
>>379
接続した時の見た目はHDDもDVDも普通なんですが
上下にプルプル揺れるんですよ。それでちょっと手が触れるだけでポロリと取れてしまうんです
ちなみにこれがHDDの端子です
http://www.odnir.com/cgi/src/nup24120.jpg
どこが悪いんでしょうか?
- 386 :Socket774:2008/10/02(木) 18:03:59 ID:kZ2iXOai
- ケーブルと接続固体との噛み合わせが緩いのはしょうがないかもな
予備ケーブルIDE&sataなければ買うがよろしい。
100円くらいでSHOPで売ってるあるよ
sataケーブルは出来れば金具付いてるのであればカチッと止まるからいいあるよ
- 387 :372:2008/10/02(木) 18:16:33 ID:GmFDooYX
- >>386
分かりました
金具つきケーブル買ってまた挑戦してますね。
見てくださったみなさん、ありがとうございました
- 388 :Socket774:2008/10/02(木) 18:33:54 ID:3qunMiB4
- 携帯から失礼します
BIOSを変ないじり方してしまいパソが起動しなくなりました
電源だけは入るんですがBIOSを起動することもできません
この状態でBIOSをクリアする方法ってありますか?
泣きそうだ…
- 389 :Socket774:2008/10/02(木) 18:39:11 ID:3czeSsDe
- >>388
ママンの電池抜け、
当然、電源ケーブルも抜くんだぞ。
つうか、CMOSクリアの方法なら、マザーの取説を嫁と何度言ったら(ry
- 390 :Socket774:2008/10/02(木) 18:39:20 ID:K90iDbCR
- >>388
CMOSをクリア。
これでわからなければ自作ではない。
- 391 :Socket774:2008/10/02(木) 18:39:53 ID:qFVuOmFx
- CMOSクリア
- 392 :Socket774:2008/10/02(木) 18:39:54 ID:tgZyFxIE
- UMAXの2本セットのメモリ1Gx2だとおもってたら2Gx2だった...orz
8Gメモリマシンとか見るのも初めてなんですが、
これって64BitOSなら全部使えるんすか?
- 393 :Socket774:2008/10/02(木) 18:41:36 ID:qFVuOmFx
- 32ビットでもRAMDISKにするとか
- 394 :Socket774:2008/10/02(木) 18:49:05 ID:kZ2iXOai
- 64BITなら6GB〜8GBじゃないと体感ないかもな
それだけ使えるスペックでの前提だが
- 395 :388:2008/10/02(木) 18:52:11 ID:UAebKMxl
- >>389-391
ありがとうございました、起動できたパソから書き込みしてます
最初の自作品なんですが、CMOSクリア知りませんでした・・・
勉強になりました
- 396 :Socket774:2008/10/02(木) 19:04:13 ID:kZ2iXOai
- 頭の上にマザーを持ち上げてCOMSクリアと叫んで窓からなげれば
気分すっきりクリアになれる
- 397 :Socket774:2008/10/02(木) 19:28:23 ID:C1rzSfVT
- 質問です
ICH9Rのマザーボードを使っているのですが
AHCIやRAIDで使用しているところにS-ATAのDVDドライブを追加しても
DVDドライブは問題なく使えるでしょうか?
またその場合にHDDの読み書きはDVDドライブ取り付け前と
同じパフォーマンスがだせるでしょうか?
よろしくお願いします
- 398 :Socket774:2008/10/02(木) 19:31:57 ID:U62q7e+P
- SATAのコントロールは各々別に動いてるから問題梨
- 399 :教えて下さい:2008/10/02(木) 20:02:37 ID:6UeAUyL2
- ケースから出ているPOWERスイッチってマザーの
On/Offと
POWERLEDの
どちらに繋げばいいのでしょうか?
- 400 :Socket774:2008/10/02(木) 20:07:35 ID:kZ2iXOai
- それは難しい質問だ
さすがにそれをエスパーできる人間は
江頭2:50か角野卓造くらいだ
- 401 :Socket774:2008/10/02(木) 20:10:52 ID:U62q7e+P
- >>399
On/Ofに決まってるやろが
- 402 :Socket774:2008/10/02(木) 20:14:05 ID:kZ2iXOai
- 口調からして江頭・・・
- 403 :Socket774:2008/10/02(木) 21:01:39 ID:HLNjDai3
- DVDドライブ、ビデオカードが最近調子が悪く
換装しようかと思ってます。
ビデオカード換装の場合は、再インストール必要なんですよね?
その他、ドライブ・電源・メモリなどは再インストールは、必要ないでしょうか?
- 404 :Socket774:2008/10/02(木) 21:41:20 ID:QTKVbwJQ
- 昔BTOで買ったパソコンを先週あたらしいパーツで組みなおして
昔のBTOのOSを入れたんですがライセンス認証がうまくいきません
ネット経由で確認しようとしてもなぜか失敗しましたとでます
いちおうDVDドライブなどはBTOの物を使ってるのですがなぜかわかりませんか?
- 405 :Socket774:2008/10/02(木) 21:41:26 ID:iM5gsHgP
- また他作っぽい質問だな
ビデオカードは同じ物じゃないならドライバ再インスコ
他はやらんでいい
つか初組み立ての手順考えれば想像つくだろ
- 406 :Socket774:2008/10/02(木) 21:43:22 ID:iM5gsHgP
- >>404
板違いwin板へ
たまにmicrosoftの認証鯖がメンテ中とかで認証出来ない事が有る
やましい部分が無いなら電話すればいいじゃない
- 407 :Socket774:2008/10/02(木) 21:47:01 ID:vzJpFhmH
- >>404
板が違うが・・・
インターネットには接続出来てるのか?
- 408 :Socket774:2008/10/02(木) 22:07:30 ID:QTKVbwJQ
- >>406-407
いた違いでしたか、失礼しました。
- 409 :Socket774:2008/10/02(木) 22:24:06 ID:kZ2iXOai
- BTOなら大抵ハンドルだろ
電話して土産かって挨拶したら1曲歌いきったところで
認証ID教えてくれるぞ
- 410 :Socket774:2008/10/02(木) 22:26:44 ID:GvnwkVTy
- >>404
電話すればおk
パーツ買えまくり&度重なる再インスコで電話認証じゃにゃいと通らなくなった
自動音声案内だから安心汁。おねーたんが出ればラッキーだ(何か聞かれたらFDDと一緒に買ったって言え)
てか板チだボケェ
- 411 :Socket774:2008/10/02(木) 22:27:35 ID:C1rzSfVT
- >>398
ありがとうございました。
S-ATAのDVDドライブを買ってきます!
さらば IDE
- 412 :349:2008/10/02(木) 22:46:37 ID:YNL7DGuk
- 今日はDVD再生しても、ブル−スクリ−ンが今のところ表示されてません。
それと、現在2TB積んでるんですけど、現在はCドライブが認識されていて
CドライブのHDDが一杯になると、自動的に次のHDDに保存されるのでしょうか?
- 413 :Socket774:2008/10/02(木) 22:50:40 ID:iumO7MX3
- >>412
何か対策・対応しましたか?些細なことでも。
HDDの件だけど質問のようにはならない。
つーか自作初心者どころのレベルじゃねぇぞ・・・
- 414 :349:2008/10/02(木) 23:04:24 ID:YNL7DGuk
- >>413
したのは、昨日配線など見直したくらいです。
今は、問題ないんですけどいずれは、またブル−スクリ−ンが表示されるかもしれないので
その時に真相を突き止めます。
- 415 :349:2008/10/02(木) 23:40:54 ID:YNL7DGuk
- 連続で申し訳ないけど、本当にHDDの件がわからない。
本とか見ても載ってないし・・・・・
このままだと、HDD一杯になってデ−タなど保存出来ない・・・・・
ここの人達からすれば、馬鹿げてる質問だと思いますが手を差し伸べてください・・・
お願いします。
- 416 :Socket774:2008/10/03(金) 00:01:54 ID:RlPfXaYK
- >>415
Memtestとかしたの?
一体今までどんなことを試したの?
- 417 :Socket774:2008/10/03(金) 00:05:43 ID:F9NhoLsq
- >>409
ハンドル?? ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ンドル
- 418 :Socket774:2008/10/03(金) 00:07:37 ID:F9NhoLsq
- 1/2$
- 419 :349:2008/10/03(金) 00:12:58 ID:aIekF3SK
- >>416
したと言うより、試す前に次の日になると直ってたりする事が多いので。
HDDのやり方がわかりません。
ホント、初心者過ぎてすみません・・・・・・
- 420 :Socket774:2008/10/03(金) 00:17:11 ID:QVd0motf
- >>415
1.CドライブのHDDが一杯になっても、自動的に次のHDDには保存されない
2.次のHDDは認識されているのか?
3.認識されてるなら、Cドライブのデータをそこに移動するか、データの保存先を
そのドライブにしろ
- 421 :Socket774:2008/10/03(金) 00:30:03 ID:fdvCGriX
- >>415
「現在はCドライブが〜」ってのが引っかかるんだけど、HDD容量いくつのを何台積んでる?
マイコンには搭載HDD全容量表示されてる?未フォーマットでも一応アイコンは現れた・・・よな?
2TBがそんな無くなる使い方はテレビ録画? それなら古いの消しちめぇ
エロ動画落として空きが無いですとかなら俺ぁシラネ
- 422 :Socket774:2008/10/03(金) 00:32:00 ID:atl2LRSy
- >>419
動作が不安定(直ったり直ってなかったり)って言う状態は
直ってないのでとりあえずメモリのエラーが出てるなら
Memtestしましょう
詳細はググって下さい
- 423 :Socket774:2008/10/03(金) 00:35:30 ID:QVd0motf
- Cドライブの空き容量が少なくて、OSが不安定なんてオチじゃないだろうな
- 424 :Socket774:2008/10/03(金) 00:35:48 ID:h/3RCm90
- 困ってるようには全然見えないから釣り。
そもそも自作ではないと思われる(ry
- 425 :Socket774:2008/10/03(金) 00:39:04 ID:nOB0HiPN
- だいたいこの程度のことがわからない人間は自作に手を出さないと思う
- 426 :Socket774:2008/10/03(金) 00:42:45 ID:h/3RCm90
- 2台目以降のHDDをCドライブに増設できるってのは
あまり知られて無いんだね。
- 427 :Socket774:2008/10/03(金) 01:22:49 ID:c7KJ5T1J
- 調べてもわからなかったのでお聞きします。
先日、内蔵ハードディスクを追加で購入しました。
http://kakaku.com/item/05300415786/
これです。
S-ATAで接続するのが3台目なので、
電源ケーブルがIDEが余ってなくてそれをさしてるんですが
動作的に問題ないのでしょうか??
電圧が違うとか・・・
使ってるうちにスグ壊れたってことになりそうで怖くて。。。
ちなみに使用してるマザーボードはintel DG965RY、OSはXP SP3です。
不安な私にアドバイスお願いします。
- 428 :Socket774:2008/10/03(金) 01:24:50 ID:e0Vn+IKt
- 最近のP45のマザーで、DDR2-533のメモリをを使うことはできますか?
- 429 :Socket774:2008/10/03(金) 01:28:14 ID:nOB0HiPN
- >>427
問題ないよ。というかIDEじゃなくて4ピンペリフェラルケーブルだよね。
- 430 :Socket774:2008/10/03(金) 01:29:10 ID:seCAb79x
- >>427
SATAのはコネクタの形が違うだけだから平気。ふつうHDDは全部12V
ていうか、ちゃんと用意されてるコネクタにつないでおかしくなるわけ無いじゃん。
- 431 :Socket774:2008/10/03(金) 01:29:16 ID:fdvCGriX
- >>427
こーいうコネクタも売ってることから互換性はある。
http://jp.misumi-ec.com/ec/ItemDetail/10400090950.html
動作してるならそのままでおk
ただ、両方同時に接続すると火を噴くらしいから気をつけろ。
- 432 :Socket774:2008/10/03(金) 01:30:47 ID:seCAb79x
- >>428
マザーによる、としか言えない。
- 433 :427:2008/10/03(金) 01:35:27 ID:c7KJ5T1J
- >>429
そうです!ピンが4つのゴツイやつです。
>>430
そうですね。使えないなら付いてないですもんね。。
形状が違うだけなのですか!了解しました。
>>431
そうそう、調べてたらこの変換機が出てきて、
ソレ使わないとおかしくなるのかな と思って質問したんです。
両方差しは注意します。
これで心おきなく大事なデータを保存できます!
みなさまありがとうございました!
- 434 :Socket774:2008/10/03(金) 01:38:17 ID:fdvCGriX
- >>433
キミはこれから伸びそうだ。 良い自作ライフを。
- 435 :349:2008/10/03(金) 03:08:27 ID:aIekF3SK
- >>420 >>421
現在2TB積んでます。(500x2、1TB)です。
全てフォ-マットしてまして、認識してる状態です。
テレビ番組などを主に録画する事が多く、消したい番組がほとんどありません。
本当に困っているので、アドバイス宜しくお願いします。
今回初自作で、HDDを何台も積んだ事ないので今のCドライブが一杯になった時
次のHDDに保存したくても、出来なかったらやばいので。
- 436 :Socket774:2008/10/03(金) 03:30:46 ID:glpQj7rS
- はっきり言っておく
そのレベルで自作すべきではない
貴方はメーカー製のパソコンに外付けのUSBHDDで満足するべきだ
自分で解決出来ない奴に自作は無理です
有償のパソコン修理サービス
PCデポのパソコンクリニックにでも持っていって直してもらいなさい
多分言われた事の半分も実行してないだろうし
疑問に思った事を片っ端からgoogleで検索すると言う事もしてないんだろうな
- 437 :Socket774:2008/10/03(金) 03:40:56 ID:OIsB3u4L
- エスパーレスなんて、本当によくあるパターンのミスくらいにしかできないよ。
周りの詳しい人に頼み込んで来て貰って直して回らない寿司か焼肉にでも連れて行くか、>>436の言うとおり金払ってトラブル解決してくれる店に行ったほうが良い
正直言われたこと全く分かってないでしょ?録画に使ってるソフトの設定すらいじったこと無いようなレベルにしか見えない
- 438 :Socket774:2008/10/03(金) 03:54:33 ID:WdYdGQWB
- だがふぬああは難しい
- 439 :Socket774:2008/10/03(金) 04:05:55 ID:atl2LRSy
- >>436
>多分言われた事の半分も実行してないだろうし
禿同
してないし、しないだろうな
釣りだろどうせ、NGしておこう
- 440 :Socket774:2008/10/03(金) 04:42:26 ID:QVd0motf
- だからアドバイスしてるだろ
3.認識されてるなら、Cドライブのデータをそこに移動するか、データの保存先を
そのドライブにしろ
録画に使ってるソフトの設定すらいじったこと無いようなレベル?
- 441 :Socket774:2008/10/03(金) 06:19:17 ID:13hNfAVL
- そもそも録画に使ってるソフトが何かとか、サポに必要な情報が何ひとつない。
地デジの録画ならデータの場所を変えると見れなくなることがあるから対応も違ってくるぞ。
対応には出張費込みで5万円いただきますと言われてもおかしくないレベル。
まあ今後もどんどん大容量HDDを買い足していってくださいw
- 442 :Socket774:2008/10/03(金) 06:33:46 ID:h/3RCm90
- 釣り餌好きだな。
ブルーバックでてるくせして内容全く書いて無いんだから、
相手するだけ時間の無駄。
- 443 :Socket774:2008/10/03(金) 09:20:39 ID:ugKsLk6A
- エスパー達、アドバイス頼みます。
昨夜、nVidiaドライバーを削除してからグラフィックカードの差し替えをしたのですが、
起動しても「PCI Device Listing」のところの画面が一通り表示されたところで停止してしまいます。
しかし、エラーメッセージは何も出ません。
マザー:A8N SLI Premium
PCIx16-1:7900GS
PCIx16-2:7600GT
↓
PCIx16-1:7600GT
PCIx16-2:8800GT
それで、仕方なく元のグラフィックカードに差し直したのですが、同じ状態になって起動しなくなりました。
さらに、グラフィックカードを1枚にして3通り試してみましたが、全て同様の症状でした。
PCIx16-1:7600GT
↓
PCIx16-1:7900GS
↓
PCIx16-2:8800GT
- 444 :Socket774:2008/10/03(金) 10:53:09 ID:rJ5Tt35+
- >>443
VGAに追加で電源つなげるところないかさがして
必要ないデバイス全部外して
マザボの電池外すかCMOSクリアしてみて
- 445 :Socket774:2008/10/03(金) 11:01:16 ID:ugKsLk6A
- >>444
サンクス
今晩やってみます。
- 446 :Socket774:2008/10/03(金) 11:09:34 ID:SOoRNpnX
- 自作組んだんですが、
スタンバイにしてもケースFANが回ったままで困ってます。
どうしたらいいんですか?
- 447 :Socket774:2008/10/03(金) 11:19:22 ID:atl2LRSy
- >>446
BIOSの設定いぢると直るかも
- 448 :Socket774:2008/10/03(金) 11:26:49 ID:7LuyRAlT
- >>446
BIOSのパワーマネジメント関連とこでサスペンドモードを
S1→S3にすればいけるはず
- 449 :Socket774:2008/10/03(金) 12:19:37 ID:mSNUI/8B
- アドバイスお願いします。
以下の構成で、電源が一瞬だけ入って(ファン等は回る)切れることが頻発します。
windowsが起動することもたまにあり、起動後数時間稼動することもありますが、途中で勝手にログオフすることが多いです。
その後、前述のような状態になり電源が入りづらくなります。
CPU:Core2Duo E7200
マザー:GIGABYTE製 GA-G31M-S2L
メモリ:DDR2-800 PC-6400 2GB(1GB x 2)
HDD:SATA2 250GB
VGA:Geforce9600GT
電源:ケース付属450W
電源が怪しいと思うのですが、どうでしょうか・・・
- 450 :Socket774:2008/10/03(金) 12:34:36 ID:7LuyRAlT
- >>449
勝手に落ちて再起動とかハングじゃなくて
ログオフならWindowsの問題っぽいが
- 451 :Socket774:2008/10/03(金) 12:40:34 ID:BGEYEP0o
- >>443
VGAカードの別口に差し替えてみた?
- 452 :Socket774:2008/10/03(金) 13:14:33 ID:uhk7/4NO
- >>449
電源かな?電圧確認してみ。
- 453 :Socket774:2008/10/03(金) 16:19:17 ID:+S9AS4qp
- エアフローの基本は、吸気<排気と考えていい?
- 454 :Socket774:2008/10/03(金) 16:36:33 ID:ugKsLk6A
- >>451
別口差し替えは7600GTと7900GSで試して、どちらも同じ症状でした。
8800GTはクロシコのGF8800GT-E1GHW/HSなので、2番目のスロットにしか刺さりません。
- 455 :Socket774:2008/10/03(金) 16:41:02 ID:HrWEE8FC
- >>454
PCI-eはどのスロットがマスターなの?
マスターにカードを挿して、セーフモードで立ち上がる?
- 456 :Socket774:2008/10/03(金) 16:47:39 ID:ugKsLk6A
- 約1年くらいこの構成で安定動作してました。
マザー:A8N SLI Premium
PCIx16-1:7900GS
PCIx16-2:7600GT
7900GSを差していたほうが、マスターだと思います。
しかし、この状態に差し直しても動作が戻らないのが不思議。
セーフモードは試してないです。
今晩、それも試してみることにします。
- 457 :Socket774:2008/10/03(金) 16:59:40 ID:Bkyc2O6v
- >>453
逆にすると騒音が増大するぞ
- 458 :Socket774:2008/10/03(金) 17:07:20 ID:HrWEE8FC
- >>456
>マスターだと思います。
( ゚д゚)ポカーン…。
( ゚д゚ )…。
(゚д゚ )…。
( )…。
- 459 :Socket774:2008/10/03(金) 17:15:11 ID:yz2JYdst
- ( ゚д゚ )マスター! マスター! Just call my name〜
- 460 :Socket774:2008/10/03(金) 17:17:40 ID:jzTMk9yt
- >>446とほとんど同じ症状なのですが
スタンバイモードにしても、ファンはもちろんHDDとかも起動しっぱなしです(外付けHSSの電源ランプが付いてる)
どうすれば良いでしょうか?
- 461 :Socket774:2008/10/03(金) 17:21:20 ID:ydXwcCqk
- >>460
>>448
- 462 :Socket774:2008/10/03(金) 17:23:23 ID:jzTMk9yt
- >>461
ありがとうございます
- 463 :Socket774:2008/10/03(金) 17:36:30 ID:ugKsLk6A
- >>458
ちょw
見捨てないでよww
- 464 :Socket774:2008/10/03(金) 18:34:25 ID:5V0KrC1N
- 医者も自分の手に余る患者がきたら他の病院を紹介したりするだろ
手遅れだったり不治の病だったりしたら無駄に手術したりしないだろ
見捨ててる訳じゃないんだよ見守ることしか出来ないと判断しただけなんだよきっと
- 465 :Socket774:2008/10/03(金) 18:42:35 ID:ugKsLk6A
- >>464
マジカヨ(ノд`)
必要ないデバイス全部外す
マザボの電池外すかCMOSクリア
セーフモードで立ち上がるかどうか
このへん試したらまたくるわ。
頼むぜエスパー
- 466 :Socket774:2008/10/03(金) 20:57:54 ID:P19XA7UA
- >>465
俺のエスパちからがお前のママンは死んでいると訴えてくる
CMOSクリアで生き返らなきゃ静電気かコネクタに力入れすぎてブッコだと思う
もう一枚マザー買ってこようぜ
- 467 :Socket774:2008/10/03(金) 21:04:58 ID:4p/UNbND
- 僕のウンコが細くなりました
どうすればいいですか?
- 468 :Socket774:2008/10/03(金) 21:18:00 ID:7LuyRAlT
- >>465
CMOSクリアして最小構成で起動出来なければどれか死んでる可能性大だろうな
>>467
公園に行ってアッーしてこい
- 469 :Socket774:2008/10/03(金) 21:21:31 ID:emR3l25Z
- CMOSクリアと電源不足でどこまでもいけるなこのスレ
- 470 :Socket774:2008/10/03(金) 21:33:30 ID:lUNtEemc
- 基本だな
OSうまくインスコできない=CMOSクリア
yourfilehostのエロ動画が見れない=CMOSクリア
人生がうまくいかない=CMOSクリア
世の中CMOSクリアでなんとかなるさ
- 471 :349:2008/10/03(金) 21:51:09 ID:aIekF3SK
- 正直言うと、ほとんど友達とやったし、自作の知識なんてまだ本をかじったレベルです。
ただ、高性能なPCが欲しいと言う事で自作の道を選んだだけで。
だから、アドバイスお願いします。
知識は初心者と変わりません。
- 472 :465:2008/10/03(金) 21:53:40 ID:pzvMq5Cc
- >>466
>コネクタに力入れすぎてブッコだと思う
これ見てはたと気づいて、コネクタ類を全部確認したら、SATAのコネクタがひとつ見た目では分からない程度にゆるんでた。
グラフィックカードを抜き差ししてる時に触れたんだなw
無事起動したPCで書き込みしてる。
サンキュー、エスパー達!
- 473 :349:2008/10/03(金) 22:18:56 ID:aIekF3SK
- みんな自作とかPCの内部(パ−ツ)とかって、どうしたら人にエスパ−出来るくらいの
レベルになるんですか?
自作は無理とか色々言われるけど。
- 474 :Socket774:2008/10/03(金) 22:22:08 ID:7LuyRAlT
- >>473
自作を愛し続ける事
- 475 :349:2008/10/03(金) 22:36:15 ID:aIekF3SK
- >>474
ネットワ−ク上の事とかは、色々調べたりすると分かるようになりますが
自作となると、中ごちゃごちゃしてるし少しいじっただけで、おかしいトラブルとかに
巻き込まれそうで、怖いです。
本当にPC全体が好きでないと、難しいですね。自作本とかには簡単とか書いてありますが。
それより、マジでHDDの件教えてください。
ここの皆さんはある程度分かってたりする人には手を差し伸べるけど
本当に初心者や初心者以下と判断した場合は凄く冷たいですね・・・・
- 476 :Socket774:2008/10/03(金) 22:40:23 ID:vscYjTXp
- 助言お願いします。
電源を投入するとノーシグナルが出てBIOSもwindowsも立ち上がりません。
電源を何度か入れなおすとようやく立ち上がります。
一度立ち上がってしまえばあとは問題なく動作はします。
これは電源かマザボあたりが原因かと思うのですが、いかがなものでしょうか。
マザボはP5K、電源はSeasonicのM12です。
- 477 :Socket774:2008/10/03(金) 22:45:02 ID:9S2MrDo1
- >>475
簡単なことを自分で調べようともしないから冷たいんだと思うよ。
で、>>440で答えてもらってるじゃん。
- 478 :Socket774:2008/10/03(金) 22:48:28 ID:7LuyRAlT
- >>475
自作は確かにいろんな事がおこるから難しいと思うよ
いろいろな事が起こってトラブルに四苦八苦してきた積み重ねが自作の知識になるわけで、結局は経験の量
トラブルも自作の醍醐味と思って楽しめないと続かんよ
それに、はっきり言っちゃうとおまいさんみたいにトラブル怖いからトラブル起こる前に全部教えてって言う人はいつまで経っても自作初心者だよ
原因がわからなくて一晩中悩んでトライアンドバイでやっと解決したなら一生忘れない経験になると思うし
初心者に冷たいって言われてもね
説明しても無駄って判断されるくらいのレベルだと放置されるよ
小学生になら時間かけて説明すれば理解してもらえる可能性があるけど
しゃべれるようになったばっかりの赤ん坊にいくら説明しても理解してもらえんでしょ
付き合いきれんってこった
- 479 :Socket774:2008/10/03(金) 22:52:45 ID:7LuyRAlT
- スマン、ちょっとエキサイトしてしまった
タバコ吸って落ち着いてくる
- 480 :Socket774:2008/10/03(金) 22:59:20 ID:h/3RCm90
- いい加減釣りにかまうなよ。
問題解決する気0なんだからよw
- 481 :Socket774:2008/10/03(金) 23:16:10 ID:eQlff1F1
- 一週間程前に質問したものです
CPUペンティアムD920
MBP5LD2VM
画面になにも映らなくて質問しました
でBIOSが0128だからCPUが対応していないと教えてもらったので
セレロンDをオークションで買いました
で付けて起動してみたんですが。
BIOS画面まで行ったのですがOSインストールできません…
DVDドライブで起動するようにしても
intel CPU uCode losding error
PressF1 to Resume
と出てF1を押すといろいろ読み込んでるようなんですが
最終ブルーバックに英語がたくさん出て動かなくなります。
なぜでしょう…
長文すいません。
よろしくお願いします。
- 482 :Socket774:2008/10/03(金) 23:21:53 ID:0DuRQ+Eo
- CMOSクリアとBIOSデフォルトロードとかした?
- 483 :Socket774:2008/10/03(金) 23:23:12 ID:ANkWrgsV
- >>481
celeronDの詳細を
- 484 :Socket774:2008/10/03(金) 23:27:28 ID:v6dEJ/Sj
- >>481
なぜ調べてから買わないの?
Pentium D 920はbios0606で対応
- 485 :Socket774:2008/10/03(金) 23:29:24 ID:eQlff1F1
- レスありがとうございます
セレロンD 331 SL98V 2.66GHzです
よろしくお願いします
- 486 :Socket774:2008/10/03(金) 23:31:03 ID:7LuyRAlT
- >>481
CeleronDの詳細がわからんからなんとも言えんとこもあるが
起動できたならBIOSうpを先にやったほうがいいと思う
そうすればPentiumDも使えるようになるだろうし
ちと調べたからBIOSの各CPU対応貼っとく
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx
- 487 :Socket774:2008/10/03(金) 23:31:14 ID:eQlff1F1
- 連投すいません
CMOSクリアはやりました
BIOSデフォルトロードてなんですか…
- 488 :Socket774:2008/10/03(金) 23:34:07 ID:7LuyRAlT
- >>487
CMOSクリアしたならデフォルトなってるからおk
Celeron331はステッピングの違いだと思うけど2種類あるな
古いほうは0128でいけるけど新しいほうは0406以上になってる
- 489 :Socket774:2008/10/03(金) 23:34:19 ID:ANkWrgsV
- @Celeron D 331(2.66 GHz, 533 FSB, LGA775)E0,EM64T ALL 0128
ACeleron D 331(2.66 GHz, 533 FSB, revG1, LGA775) ALL 0406
Aならアウト
- 490 :Socket774:2008/10/03(金) 23:37:26 ID:ANkWrgsV
- >>486
- 491 :Socket774:2008/10/03(金) 23:48:24 ID:eQlff1F1
- レスありがとうございます
オークションで買ったので詳しいことは載っていませんでした
今の状態でBIOSをやってみます
このマザーのBIOSアップのやりかたを教えてください
よろしくお願いします
- 492 :Socket774:2008/10/04(土) 00:01:51 ID:Y4vqQEOl
- >>491
そのくらいググれ
- 493 :Socket774:2008/10/04(土) 00:03:49 ID:ANkWrgsV
- >>491
AFUDOS V2.32, AMI BIOS update tool. と
P5LD2-VM BIOS version 1303 をFDDに入れて
DOS上でupdateすればいいんじゃないの?
以上の説明でできなければ、やらないほうがいい
あと、intel CPU uCode losding errorってエラーが出てる状態で
BIOSを正常に書き換えられるかどうかは知らない
- 494 :Socket774:2008/10/04(土) 00:18:24 ID:CQEc/hHj
- >>475
440のレスは読んだのか?
それに、レスする相手の神経逆なでしてどうする?
釣りと思われたら誰も相手なんかしないぜ
自作本に簡単って書いてる?
難しいって書いたら、本が売れないだろ
- 495 :Socket774:2008/10/04(土) 00:40:58 ID:lgP27ows
- >>485,488,489
SL98Vはrev.G1
ご愁傷さま
ttp://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL98V
- 496 :Socket774:2008/10/04(土) 02:47:24 ID:cxphtC0h
- >>491
自分で調べられないうちはオクに手を出すべきじゃないよ
購入
↓
動かない(相性か不良化はわかってない)
↓
オクにノークレームノーリターン(笑 で出す
↓
初心者購入
という流れ食らうぞ
調べられてジャンク買いのつもりならOK
今回のは電話でも直接でも店で聞いてれば問題なかったのに・・・
- 497 :Socket774:2008/10/04(土) 03:44:20 ID:le2a2r5f
- と言うかそのレベルの事も調べられない様じゃ
自作マジオススメしかねる
ググればいくらでもやり方は出てくるし
biosアップデートは乗り越えなければならない最初の関門の一つで
正直ここで詰まる様では、この先のトラブルを乗り越えられる気がしない
手段は二つ、ひたすら自力で情報を探すか
もう一個確実に動く奴を買って来るかだ
- 498 :Socket774:2008/10/04(土) 09:05:55 ID:wj/WOeNy
- 釣り餌好きだな本当に・・・。
- 499 :Socket774:2008/10/04(土) 10:06:47 ID:DiMiFErd
- OSを入れなおすときに、DSP版のXPsp2のディスクを入れてブートを試みたんですが
なんかDVDドライブがウィーン、ウィーンとシークするような不気味な音を規則正しく一定の
感覚で出すだけで、さらにINFファイルが破損しているか見つかりません のような英語メッセージが出て
なかなかうまくいきません。五回くらい再起動繰り返してやっと出来る感じです。なんで一回でうまくいかないのですか。
- 500 :Socket774:2008/10/04(土) 10:13:49 ID:ErY1h4ig
- DVDドライブが壊れかかっているか、OSのディスクがいかれかかっている
- 501 :Socket774:2008/10/04(土) 10:20:50 ID:4h8WeLYO
- INFファイルが破損しているか見つからないから
って冗談はさておき、インストールディスクが汚れや傷で読みにくくなってたり
光学ドライブがヘタってるからじゃね?
あと自分の経験の中ではASUSのマザー(P5B、P5K-E)にメモリ(馬の1Gx2のパック)を
デュアルチャネルで挿したらインストールにコケることが数回あった。
- 502 :501:2008/10/04(土) 10:21:22 ID:4h8WeLYO
- うぉレスカブった詩嚢
- 503 :Socket774:2008/10/04(土) 11:46:29 ID:kMY7AN/6
- メモリが腐っててもインスコ失敗するな
- 504 :Socket774:2008/10/04(土) 11:50:51 ID:AH+AV2CH
- 先日電源を入れたら、青画面に「ソフトウェア、ハードウェアダメージ」のような事が書いてある文字がでて
それ以来電源を入れてもファンが回るばかりでモニタが点きません。
故障個所を調べる為にはどうしたら良いでしょうか。
- 505 :Socket774:2008/10/04(土) 12:05:00 ID:OBCkJjnR
- ディスクとドライブを掃除しれ
- 506 :Socket774:2008/10/04(土) 12:14:45 ID:AH+AV2CH
- すいません書いてませんでした
一度全部分解して掃除しましたが症状は変わりません。
壊れたのはハードディスクなんですかね、確証が持てないので買うか悩んで居たのですが。
- 507 :Socket774:2008/10/04(土) 12:19:08 ID:qBupvnvQ
- >>504
「A problem has been detected and windows has been shut down
to prevent damage to your computer.・・・」
ってところか?
問題が見つかりました。コンピュータのダメージを防ぐために
シャットダウンしました。
次の点を確認してください。
という意味。
あとは自分で訳してくれ。
ちなみに、メモリ不良、HDD不良などなどだ。テンプレを読んで、
最小構成を試し、正常部品ととっかえながら不良箇所を探せ。
- 508 :Socket774:2008/10/04(土) 12:41:36 ID:hfNTIeFh
- 現在DELLの爆音機Dimension 8300を使っています。
で、動画編集やら何やらがしたくて新たにPC増やす予定なんですが、
自作と購入どちらがいいのかなーと思い、質問させていただきました。
ウイルス対策とか何かと色々面倒なので、
片方はネットやダウンロード専用機にして、
片方をプライベートに使い分けようかと思ってます。
- 509 :Socket774:2008/10/04(土) 12:43:52 ID:L15qVCLW
- >>508
スレ違いのような気がするが、
静音を目指すなら常用する方を自作に、パフォーマンスを求めるなら負荷のかかる方を自作にすればいいんじゃない。
要するにあなた次第。
- 510 :Socket774:2008/10/04(土) 12:49:29 ID:qBupvnvQ
- >>508
確かにスレ違い。オフラインのスタンドアローンでもデータ交換の可能性が
ある限りウィルス対策は必要だと思うぞ。
どんな性能が欲しいのかしらんが、自作のが高めにつく。とだけ言っておこう。
- 511 :Socket774:2008/10/04(土) 12:56:28 ID:OBCkJjnR
- >>508
全くもってスレ違いだと思うが
予算がたくさん有って後で拡張したりするつもりなら自作の方がいい
予算がたくさん有って後で拡張せずに買い換えるつもりなメーカーPCを買ったほうがいい
- 512 :Socket774:2008/10/04(土) 14:20:52 ID:hfNTIeFh
- >>509>>510>>511
スレチごめん。ありがとう
- 513 :Socket774:2008/10/04(土) 14:45:34 ID:qlBU7ZMl
- オンボードグラフィックを搭載してるM/Bにさらにビデオカードを
指すことはできますか。また指した場合、グラフィック処理能力
は新しく指したビデオカードの性能が生かされますか
- 514 :Socket774:2008/10/04(土) 14:47:15 ID:Wm/KcOos
- >>513
基本的にはできる。
オンボのVGAは切り離された形になる。
- 515 :Socket774:2008/10/04(土) 14:53:28 ID:le2a2r5f
- VGA搭載のマザー買ったことないけど
普通はbiosでdisableにするんでないの?
- 516 :Socket774:2008/10/04(土) 14:56:56 ID:Wm/KcOos
- 最近のは(昔からか?)挿したら自動的にEnabledになるらしいぞ。
- 517 :Socket774:2008/10/04(土) 15:03:24 ID:le2a2r5f
- うそーん、そんな便利になってるのか
驚き
- 518 :Socket774:2008/10/04(土) 15:19:28 ID:mXRyqVjw
- >>513
オンボードグラフィックのVGAポートは使えなくなるとこ注意ね
- 519 :Socket774:2008/10/04(土) 15:29:10 ID:Uul+pKaT
- そういえば、このスレだったか、くだらないスレだったか忘れたけど、
グラフィックカード増設しておきながら、オンボードのVGAポートにディスプレイつないで、
画面が表示されないってやついたよな。
- 520 :499:2008/10/04(土) 15:48:21 ID:DiMiFErd
- なるほど、ありがとうございます
- 521 :499:2008/10/04(土) 15:52:51 ID:DiMiFErd
- >>501
P5K-Eにケイアンメモリ1G+1Gをデュアルチャンネルで使用してmさう。
- 522 :Socket774:2008/10/04(土) 15:59:00 ID:mDrY6gtk
- エスパーさん教えてください。
OSを入れ替えようとCD入れて再起動してさあ始めようと思ってたのですが、
「何かボタンを押してください」の所でどのキーを押しても認識してくれなくて
今までのOSが起動してしまいます。
でもBIOS設定には行けるのでキーボードは認識してるはずなのですが…('A`)
- 523 :Socket774:2008/10/04(土) 16:03:16 ID:le2a2r5f
- 良く分からんが
キーボードの刺す位置を変えてみる
PS/2を試してみる
USB機器を抜いてみる
等の処置をしてみたら?
その前にマザーの型番は何よ
- 524 :Socket774:2008/10/04(土) 16:09:06 ID:DDowVNdJ
- >>522
どうせ誰かが回答すると思ってたら…
ASUS系なら
BOOTタブの Boot Device Priorityから
GIGA系なら
Advanced BIOS Featuresから
光学ドライブを起動の先頭に設定〜保存
- 525 :Socket774:2008/10/04(土) 16:31:09 ID:XgbWPW2a
- PCでは見れた動画なのにDVDに書き込んだら禁止文字が含まれているので読み込めません
ってエラーがでます。
救済する方法はありますか?
- 526 :Socket774:2008/10/04(土) 16:33:26 ID:ffwcV9Yc
- >>519
AMDチップセットのオンボにRADEON挿したり
nvのチップセットのオンボにGeforce挿したりすると両方認識するけどね
- 527 :Socket774:2008/10/04(土) 16:36:07 ID:ffwcV9Yc
- >>525
イタチだな
名前リネームして焼き直しか、きちんと著作権法に適合した使い方をする、かな
- 528 :Socket774:2008/10/04(土) 16:40:04 ID:EamYn15e
- SATA2の規格についてなんですけど、
現行HDDのようなSATA2対応機器を、ちょっと古るいSATA1の頃のマザボでも使うことってできますか?
- 529 :Socket774:2008/10/04(土) 16:48:21 ID:le2a2r5f
- そんくらいググれよw
流石にw
- 530 :Socket774:2008/10/04(土) 16:49:16 ID:XgbWPW2a
- >>527
救済したいモノはアナログソースで撮ったTVドラマです。
全話撮ってDivxにエンコードをしてDVDに焼きました。
元のデータは削除したのでどうにもなりません。
- 531 :Socket774:2008/10/04(土) 16:51:37 ID:ffwcV9Yc
- >>528
それはM/BとHDD次第でね?
- 532 :Socket774:2008/10/04(土) 16:52:53 ID:ffwcV9Yc
- >>530
書き込んだソフトでもう一度読み込んでみるとか
- 533 :Socket774:2008/10/04(土) 16:57:47 ID:IeGqSeTS
- >>530
だから板違いだってば
ソフト板かどこかへ行った方が良い
- 534 :Socket774:2008/10/04(土) 16:58:33 ID:4f4T/T+2
- >>530
で、自作に関係あるの?
- 535 :Socket774:2008/10/04(土) 17:08:08 ID:gnIknfls
- 一定時間ごとに画面が一瞬真っ暗になって元に戻ります
グラボが熱すぎるのかなっと思いますが
やはり配線を適当にまとめてあとは端に押し込んだだけじゃ
ダメなのでしょうか?
- 536 :Socket774:2008/10/04(土) 17:43:39 ID:Uul+pKaT
- >>535
流石に、おまえの配線がどうなってるかなんて、エスパー出来ないし。
グラフィックボードの加熱を疑ってるならなぜ、配線を束ねたりケースのエアフロ見直すとかしないのかね?
- 537 :Socket774:2008/10/04(土) 17:46:48 ID:gdbHSTZh
- >>535
とりあえず適当な測定ソフトでグラボの温度を測ってみれば?
- 538 :Socket774:2008/10/04(土) 17:48:18 ID:le2a2r5f
- >>535
あ、それは多分ドライバが悪いと思われ
俺もちょくちょくその症状に悩まされる事があるが
大体ドライバを綺麗に削除して
再インスコもしくは別のバージョンで解決したりしなかったりだ
最新だけが良いとは限らないので注意
- 539 :Socket774:2008/10/04(土) 18:10:05 ID:KloH7I1x
- ありがとうございます!しゃぶれってんだよ!再インスコしてみます!
- 540 :Socket774:2008/10/04(土) 18:18:26 ID:gnIknfls
- ドライバってチップセットドライバとビデオドライバとディスプレイドライバ
をいれればおkですか?
- 541 :Socket774:2008/10/04(土) 18:22:27 ID:gdbHSTZh
- >>540
とりあえずビデオドライバの再インスコだけでおk。
それで駄目なら、チップセットの再インスコもしてみる。
- 542 :Socket774:2008/10/04(土) 18:40:18 ID:8BzfQmi/
- >>535
むしろドライバの設定を確認しる
- 543 :Socket774:2008/10/04(土) 19:23:14 ID:le2a2r5f
- 周波数とか画面サイズ設定が悪いとなるんだっけ?
何度か遭遇したんだけど、そのつどなんとかなっちゃってたから
すっかり忘れてしまった
思えば今のモニターも
ドライバ入れるまで1920x1200モードが出なくて
苦労したんだよなー
- 544 :Socket774:2008/10/04(土) 19:43:29 ID:s0XToyD2
- 今日組み上がったのですが、電源ボタンを押しても電源が入りません
調べてみるとHDDを外すと電源が入ることがわかりました
HDDの初期不良ということでいいのでしょうか?
構成は
【CPU】Core 2 Duo E8600
【クーラー】リテール
【メモリ】Team Xtreem Dark DDR2 2x1GB 1066MHz
【M/B】Rampage Formula
【VGA】HD4870
【HDD】ST3500320AS
【電源】END625AWT
- 545 :Socket774:2008/10/04(土) 19:58:18 ID:8BzfQmi/
- >>544
どっかで漏電してるのかも
ケースから出して組みなおしてみたら?
- 546 :Socket774:2008/10/04(土) 21:23:07 ID:SJjlg/Ei
- 20ピンの主電源コネクタの電源でP5Q-Eを動かせますか?
今まで使っていたP4GBは、24ピンですが4ピン分はシールが貼ってあり
はがして24ピンにしなくても、20ピンの電源コネクタでOKでした。
電源はエナマックスの500Wです。結構高いやつです。
- 547 :Socket774:2008/10/04(土) 21:30:54 ID:8BzfQmi/
- >>546
シール張ってあるならOK
張ってなかったらミリ
もってないから知らんけど
- 548 :Socket774:2008/10/04(土) 21:34:30 ID:MlQvNwT9
- >>546
普通に20ピン電源で使えるはず
- 549 :Socket774:2008/10/04(土) 21:36:42 ID:SJjlg/Ei
- >>547
俺も持ってません。だから聞いているんです。
シール貼って無くても20ピン分だけ挿せばOKですかね?
- 550 :Socket774:2008/10/04(土) 21:39:29 ID:SJjlg/Ei
- >>548
マジですか?最近のは24ピンコネクタに変わっているようなので心配で。。。
最近の電源も主電源は24ピンコネクタみたいですね?
数年前は24ピンコネクタはサーバ・ワークステーション向けだったのに。
- 551 :Socket774:2008/10/04(土) 21:39:47 ID:Wm/KcOos
- 使えるはずだけど、そんな古い電源そろそろ見切り時じゃないか?
- 552 :Socket774:2008/10/04(土) 21:42:19 ID:kMY7AN/6
- 組み合わせるCPUとビデオカード次第じゃね?
- 553 :Socket774:2008/10/04(土) 21:43:17 ID:8BzfQmi/
- >>549
まあ、同じ電力を24本の銅線で送るか20本の線で送るかの違いでしかないからね。
不安なら500円出して変換コネクタ買えばいい
- 554 :Socket774:2008/10/04(土) 21:50:27 ID:SJjlg/Ei
- みんなサンクス。
古くても、中身を見たら全然ヘタってないようだし、実際何の問題もないので
そのまま使いたいんですよ。電源取り替えなんて面倒だし。
CPUはE8400、グラフィックボードはAGP時代で言うとG450くらいの性能でいいので
問題ないと思います。
最近のシステムは電気を沢山食うんですねぇ。。。
- 555 :Socket774:2008/10/04(土) 21:59:49 ID:8BzfQmi/
- >>554
でも、20ピンの電源だと補助電源挿すと12Vが足らなくなるかもよ
- 556 :Socket774:2008/10/04(土) 22:06:25 ID:zhAQo7Bd
- ファンから黒・赤・黄色の線が出てるけど黄色の線って何?アース?
- 557 :Socket774:2008/10/04(土) 22:09:46 ID:LeCNG679
- 他スレでも質問したんですがこちらでも質問させて下さい。
メモリDDR2 800 or DDR2 667 MHz対応って書いてあるマザーに
DDR2 533 MHzのメモリ挿しても起動しますか?
- 558 :Socket774:2008/10/04(土) 22:09:56 ID:SpeomiMm
- 回転数検出
- 559 :Socket774:2008/10/04(土) 22:15:48 ID:8BzfQmi/
- >>557
626 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/04(土) 21:57:52 ID:kMY7AN/6
メモリとマザーによる
ケースバイケース
- 560 :Socket774:2008/10/04(土) 22:17:18 ID:CM1B0VGL
- 今PCつけたんですけど、windowsのロゴから先に進まなくなりました。
リセット押してみたんですが通常起動かセーフモードを選べみたいなこと言われるんですが、キーボードが入力受け付けてないみたいで・・・
直接電源切るのはマズイでしょうか?
- 561 :Socket774:2008/10/04(土) 22:17:18 ID:lG2Naxxd
- >>557
マルチお断り
- 562 :Socket774:2008/10/04(土) 22:24:19 ID:8BzfQmi/
- >>560
直接電源を切るのがマズイかどうかで言えばマズイ
とりあえず、最近増やしたパーツとUSB関連全部外して再起動してみろ
- 563 :Socket774:2008/10/04(土) 22:58:48 ID:gnIknfls
- ディスプレイドライバいれてなかったから
メーカーの型番どおりのいれてみたけど
一瞬真っ暗になって元に戻る現象変わらず
後はチップセットドライバを最新にするぐらいだけど
もう手におえない予感
- 564 :Socket774:2008/10/04(土) 23:05:57 ID:Wd6n2CAU
- CPUをE7200→Q9550へ変えたら普通に使ってって突然固まる。
電源ボタン長押しでしか復旧しません。
もとのE7200に戻したところいまのところ安定してます。
熱暴走ですか?初期不良ですか?
- 565 :Socket774:2008/10/04(土) 23:07:29 ID:Ig3dFZFR
- 電源不足
- 566 :Socket774:2008/10/04(土) 23:09:03 ID:FUSThy9V
- >>564
電源が足りないのでは?
- 567 :Socket774:2008/10/04(土) 23:18:10 ID:40JeRcDz
- CPU載せ替えた時OS再インスコしたか?
- 568 :Socket774:2008/10/04(土) 23:23:04 ID:Wd6n2CAU
- 電源ですか!
電源は、550Wを使ってって
田から田田も試したんですが変わらずです。
とりあえず最小構成にして試してみます。
>>567
それも試しました。インスコ中に2回ほど同じこと起こりました。
- 569 :Socket774:2008/10/04(土) 23:24:54 ID:40JeRcDz
- BIOSは最新?
- 570 :Socket774:2008/10/04(土) 23:27:49 ID:Wd6n2CAU
- >>569
はい。MBはP5Q-Eです。
- 571 :Socket774:2008/10/04(土) 23:32:44 ID:JRzz+Ear
- 温度は?
- 572 :Socket774:2008/10/04(土) 23:33:26 ID:MCMNALcu
- E8500とE8400って2000円くらいの値段差ですが
性能的にはどうなんですか?
- 573 :Socket774:2008/10/04(土) 23:39:09 ID:Wd6n2CAU
- >>571
ASUSのソフトでみると30℃以下です。
MBの温度の方が5〜10℃ほど高いです。
いまいち信用できない気がしてます。
- 574 :Socket774:2008/10/04(土) 23:39:38 ID:wFZjZyAw
- >>572
倍率0.5倍分の差
それ以上でもそれ以下でも無い
- 575 :Socket774:2008/10/04(土) 23:46:02 ID:JRzz+Ear
- >>573
似たような症状が多いみたいね
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05402013457/SortID=8407170/
- 576 :Socket774:2008/10/04(土) 23:50:46 ID:Qoewe1UH
- 相性問題ってどのパーツでおこるんですか?
- 577 :Socket774:2008/10/04(土) 23:55:04 ID:D6as4T4e
- >>576
どのパーツでも起こるよ
- 578 :Socket774:2008/10/04(土) 23:58:16 ID:MCMNALcu
- >>574
倍率0.5倍って2000円の価値があるんですか
- 579 :Socket774:2008/10/05(日) 00:02:41 ID:Kp91UhhN
- そんなもん個人の主観によるだろ
- 580 :Socket774:2008/10/05(日) 00:02:57 ID:IfcVfF/8
- >>578
その2000円をCPUに回すも、軽く焼肉食べるもキミの自由
俺なら焼肉食ったつもりでCPUに回すが
- 581 :Socket774:2008/10/05(日) 00:03:06 ID:0Wi0dYDh
- >>578
それを決めるのはお前さん
例えば軽自動車とスポーツカー同じ車なのに両方需要が有る何故なのか
考えよう
- 582 :Socket774:2008/10/05(日) 00:04:49 ID:oOeD8dnN
- 半年前は1万円の差があったのに今は2千円か
- 583 :564:2008/10/05(日) 00:18:22 ID:S/Ikr+7m
- CPUをQ9550に変えました。
立ち上げたらここを開く前に1度固まりましたorz・・・。
電源が怪しいということでBIOSでCPUの電圧を少し上げて再度立ち上げ。
とりあえず書き込みできるようです。
>>575
ありがとうございます。BIOSも怪しいようなのでこれも試してみようと思います。
- 584 :Socket774:2008/10/05(日) 00:26:37 ID:/kbz2gah
- >>583
OS入れ直せ。
- 585 :522:2008/10/05(日) 00:27:12 ID:Rzcf6Bws
- >>523-524
レスありがとうございます。
5年前のPCなのでPS2とUSBは半分くらい死んでると思うので望み薄いですが試してみます。
>>524
MSIのKM4M-Lなマザーボードなのですが見つけてやってみますね。
- 586 :Socket774:2008/10/05(日) 00:45:18 ID:5LxAfPF1
- >>584
ちゃんと読もう、な?
- 587 :Socket774:2008/10/05(日) 00:57:11 ID:8F79Mp1F
- 今組み替える時期ですか?もうちょっと待った方がいいでしょうか?
- 588 :Socket774:2008/10/05(日) 00:59:04 ID:ev1oNnso
- >>587
それは自分で考えるもの、ほしかったら買う
- 589 :Socket774:2008/10/05(日) 00:59:19 ID:7f4tDkq5
- このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
- 590 :Socket774:2008/10/05(日) 01:00:32 ID:Gznz2Ac4
- >>578
この板で質問する側ならE8400だ
エスパーする側ならE8500とばしてE8600だろうな
E8500はゆとり専用に決定だな
- 591 :Socket774:2008/10/05(日) 01:08:03 ID:WjQM6FS8
- >>587
どうせ組んで1〜2ヶ月したら新しいの出るんだから、いつだって同じ
- 592 :Socket774:2008/10/05(日) 01:13:28 ID:8F79Mp1F
- >>591
1〜2ヶ月したら新しいの出るんですか?今年末か来年初めですか?
- 593 :Socket774:2008/10/05(日) 01:15:42 ID:ev1oNnso
- >>592
釣り堀じゃねーんだぞw
- 594 :Socket774:2008/10/05(日) 01:15:49 ID:WjQM6FS8
- >>592
年明けに組んでも4〜5月に新しいの出るよ
- 595 :Socket774:2008/10/05(日) 01:20:22 ID:ceMYS2AR
- >>592
今は買うな時期が悪い
って言ってほしいんだろ?言ってやるよ
- 596 :Socket774:2008/10/05(日) 01:26:22 ID:f1zujkYN
- 本日初めてPCを自作したのですが、BIOSの設定画面にいきません。
起動してなにやらIntelのロゴが出て、その後any key と表示されたままです。
コードレスのキーボードは初期状態だと認識してくれないのでしょうか。
どなたかご教授願います。
- 597 :Socket774:2008/10/05(日) 01:29:02 ID:ev1oNnso
- >>596
試して見れb
- 598 :Socket774:2008/10/05(日) 01:47:52 ID:WjQM6FS8
- >>596
保守用にPS/2のキーボードとマウスくらいもっとけ
- 599 :Socket774:2008/10/05(日) 02:27:29 ID:wFSGf573
- 自作初心者なんだがこの構成で相性不良とかないよな?後お前らのこの構成を見た個人的な感想求む
cpu;Core2DuoE8400
cpuファン;標準cpuファン
メモリー;2GB PC2-6400 DDR2-SDRAM
M/B;P5K-Pro
HDD;シリアルATA 500GB 7200rpm 16M
DRIVE;DVDスーパーマルチLG GH20NS10
CASE;安いATX
電源:500W
- 600 :Socket774:2008/10/05(日) 02:36:37 ID:747GSIGd
- >>599
電源が糞と見た
- 601 :Socket774:2008/10/05(日) 02:39:08 ID:IfcVfF/8
- >>599
このスレは「 自 作 P C の ト ラ ブ ル 対 処 」が目的のスレです。
見積もりスレでも行ってろ
- 602 :Socket774:2008/10/05(日) 03:36:18 ID:V7cBSljn
- >>585
結構古いマザーみたいだな、案外電池かもよ
CMOSの電池がヘタると
妙な不都合が出たりする事もある
後はコンデンサ見てみてね
電源がヘタってるのもあるかもしれん
- 603 :Socket774:2008/10/05(日) 04:26:00 ID:Jx1mhf/l
- >>599
メーカーも書かずに何の相性を聞きたいんだ?
あ、他作でしたかすみません^^;
- 604 :349:2008/10/05(日) 05:40:43 ID:slkOR9Ra
- >>494
ちゃんと読みました。
しかし、そのアドバイスして頂いたやり方がわからなくて困っています。
釣りとかではなく本当です。
本当にやり方教えてください。
- 605 :Socket774:2008/10/05(日) 05:51:24 ID:0Wi0dYDh
- >>604
流し読みしかして無いけど現状はCドライブの容量が限界に近いって事だろ?
んで別のHDDにデータを移動してCを空けろとアドバイス貰ったんだろ?
何がわからんのかわからん
作業的にはデータ保存用のHDD買ってそこに移すとかDVDに焼いて元データ消すとかでしょ
コピペとか切り取り貼り付けぐらいは出来るだろ
んで録画ソフトの保存先がデフォでマイドキュとかになってるから別のHDDのフォルダに設定すれば終わる話じゃないの
これで理解できないならもう組むときに手伝ってもらった友人にやってもらえ
- 606 :Socket774:2008/10/05(日) 05:54:22 ID:rMmod7hv
- >>604
ここはお前の専属サポセンじゃないんだ
440が理解できないレベルであるのなら
教えろgooなり発狂小町なり知恵遅れなりNGwebにでも行け
- 607 :Socket774:2008/10/05(日) 06:07:01 ID:V7cBSljn
- 教えてちゃんに付ける薬はないな
出来る事を書いてやるから自分で考えろ
1.ここいって自動再起動を切ってログを見て原因を特定する
よくある不具合=勝手に再起動&電源落ち 2回目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200940494/
2.memtest86でエラーチェックしてみる
http://f32.aaa.livedoor.jp/~kobun/index.php?Memtest86
3.最小構成でちゃんと普通に動くかチェックする
4.DVD再生ソフトを変えてみるor再インスコ
5.グラフィック周りのドライバのクリーンアンイコ&再インスコ
6.HDDのスキャンディスク
7.ストレスの原因であるPCを投げ捨てて
新しいメーカー製高性能パソコンに買い換える(超おすすめ)
8.お金を払ってパソコン屋で見てもらう
ちなみにSP2>SP3での不具合も色んな所で報告されてるので
その可能性がないと言い切ることは不可能、十分あり得る
スキャンディスクの類は飛ぶ可能性大なので
重要ファイルはバックアップを取ってからね
で、このアドバイスで何をしたらいいのか分からないレベルの人は
ここでは教えてあげることが出来ないので、余所で聞いて下さい
多分どこに行っても教えてもらえないと思うけどね
まず質問からしてサッパリだよ、答える気にもならん
- 608 :349:2008/10/05(日) 06:25:15 ID:slkOR9Ra
- >>605
結局は外付け買っておいた方が良さそうですか?
聴いてる自分もうっとうしいかもしれませんが、自作PCである以上はある程度自分で調べないとダメなのでしょうか?
正直、調べたところで理解できません・・・・
自作本とか何冊か買ってますが、結局はほとんど読んでませんし。
要するに、そのやり方手順がわからないのです。
どこを操作していいのかが。
フォ-マットの仕方を以前ここでアドバイスして頂き、1つ自分の力になりました。
- 609 :Socket774:2008/10/05(日) 06:54:13 ID:0Wi0dYDh
- 外付け買った方がいいかどうかなんて聞かれても困る
HDDの合計はたしか2Tだったと思うけど全部Cなのか?
空き容量は?今後も録画した物は全て保存するつもりなのか?
外部メディアに逃がすつもりは?
>>607の内容理解できるか?
低級エスパーの俺にはこれ以上無理っぽ
- 610 :Socket774:2008/10/05(日) 07:18:30 ID:Bo7es5v5
- >>608
本すらまともに読めないような人間に、自作などとうてい無理。
本やレスに書いてある程度のやり方の手順が分からない奴に、
アドバイスなんかしても、ただの徒労にしかならないから、誰も教えるつもりはないだろうよ。
言葉のしゃべれない赤子に漢字教えるようなものだからな。
はっきり言って、君に自作は向いてないどころか、完全に無理。
もう書き込みしないでくれ。
- 611 :Socket774:2008/10/05(日) 07:25:47 ID:+BFzkn29
- CPU:Core 2 Quad 6600
クーラー: リテール
メモリ:UMAX Pulsar DDR2800 2GB*2
M/B:MSI P45 PLATINUM
VGA:GIGABYTE RADEON X1300PRO
サウンド:オンボード
HDD:ST31000333AS
光学ドライブ:LG電子 GH20NS10 SATA接続
ケース:900
電源:Antec EA-650
マウス・キーボード:DELL付属
OS:Windows XP PRO
この構成でOSをインストールしようとしても途中で止まってしまいます。
毎回フォーマット後のファイルをコピーする画面の26%付近でです。
同じファイル名のところで止まり、スキップしても次のファイルもコピーできない
ので、強制終了し、BIOSで確認したところHDDが認識されていません。
HDDをほかのSATAコネクタにさしすとまた認識されるのですが、
再度インストールを開始すると、同じところで停止&認識不能の繰り返しです。
PCの構成が悪いのかと現在利用しているPC(DELL Dimension9150)に接続し、
同じようにインストールを試みても同じところで停止し、BIOSでも認識されていません。
別のHDD(WDC WD4000AAKS-00TMA0 400GB)を新しく組んだPCに接続し、
インストールをするとすんなり成功しました。
これはHDDの故障なのでしょうか?
エスパー様のご意見お聞かせください
- 612 :Socket774:2008/10/05(日) 07:30:31 ID:dgFLngXP
- >>611
HD TuneでST31000333ASのエラーチェックでもしてみたら?
後は基本的な事として、CDかDVDか知らんがOSのメディアをクリーニングしてみるとか。
- 613 :Socket774:2008/10/05(日) 07:38:20 ID:Z0sq/EG/
- >>611
動いてるPCでメディアのエラーチェックするんだ
- 614 :Socket774 :2008/10/05(日) 07:43:16 ID:JuVSZIS3
- >>608
↓ファイルの移動方法
http://archive.mag2.com/0000081405/20080723235916000.html
- 615 :611:2008/10/05(日) 07:45:24 ID:+BFzkn29
- >>612-613
ありがとうございます。
早速試してみたいと思います。
もしエラーが出た場合、このHDDは初期不良と言うことなのでしょうか?
それとも何らかの方法で修復可能なものなのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんorz
- 616 :Socket774:2008/10/05(日) 07:53:22 ID:dgFLngXP
- >>611
エラーが出たとして、一応修復と呼べる行為を出来なくもないが・・・。
でも買ってきたばかりの新品なら、購入店に相談した方が吉。
参考:ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060811_hdd_regenerator/
ま、とりあえずケーブル別の使って再トライとかまだまだやれることはあるはずだから慌てずにね。
- 617 :Socket774:2008/10/05(日) 08:00:00 ID:Z0sq/EG/
- >>615
クリーニングしてもダメなら初期不良かもね。
買って1ヶ月以内ならたぶん交換してもらえる
- 618 :611:2008/10/05(日) 08:50:25 ID:+BFzkn29
- >>616-617
ありがとうございます。
クイックスキャンだと何もエラーはでないんですが、
チェックをはずしてやると、まだ途中なのですが、先頭に赤いブロックが
二つ出てきます。
接続して認識されたこのドライブの一番上の階層にはWINDOWSフォルダがひとつあって
容量は100MBほどです。
故障というときはもっと不良セクタがあるものなのでしょうか?orz
- 619 :Socket774:2008/10/05(日) 09:21:27 ID:vMvYJJf5
- たとえ1バイトのエラーでもそれが致命的なものならアウトだろ
とっとと買った店にディスクとレシート持って行って確認してもらえ
- 620 :Socket774:2008/10/05(日) 09:37:25 ID:Y0FaK86R
- >>611
メモリがカスとエスパー。
UMAXは結構相性でてるな。
メモリが合わないと、インストール途中でエラーで止まったりする。
メモリ1枚にしてみたり、他のととっかえてみ?
- 621 :Socket774:2008/10/05(日) 09:47:39 ID:DimsEvgR
- インテル Core2 Duo モバイル・プロセッサー 比較についての質問
T7400 2.16 GHz 667 MHz
T7200 2 GHz 667 MHz
動画のエンコードで0.16GHzの性能差は無いに等しいでしょうか?
T7600 2.33 GHz 667 MHz と 2.0GHzでは体感出来る差があるようですが。
よろしくお願いします。
- 622 :Socket774:2008/10/05(日) 09:49:43 ID:Y0FaK86R
- >>621
>>1
- 623 :Socket774:2008/10/05(日) 09:57:15 ID:FXPOUWhz
- >>618
わりと、SATAケーブルの不良ってのもあるみたいよ。
- 624 :Socket774:2008/10/05(日) 11:04:53 ID:uTAT/1ne
- E7300でVGAオンボのマザーASUSかMSIかIntelかバイオスターかギガバイトあたりで組もうと思っているんですが
これはやめておけっていう地雷マザーはありますか?
不具合報告多数とか
- 625 :Socket774:2008/10/05(日) 11:07:47 ID:vMvYJJf5
- >>624
intelチップセットは地雷だよ
- 626 :Socket774:2008/10/05(日) 11:09:36 ID:rZIkoWOL
- 300Wで動くグラボはHD3450とか84GSとかが限界ですかね
他の構成はE655 512*2+2GB*1です
- 627 :Socket774:2008/10/05(日) 11:13:43 ID:vMvYJJf5
- >>626
大丈夫
根拠は何もないけど
- 628 :Socket774:2008/10/05(日) 11:14:44 ID:rZIkoWOL
- >>627
いや、あのHD3450以外でそれより高性能なグラボはないですか?
- 629 :Socket774:2008/10/05(日) 11:16:43 ID:uTAT/1ne
- >>625
チップセットはIntelで我慢しないと買えないのでそこは妥協します
ASUSのマザーを買おうと書き込んだらm9(^Д^)プギャーって言われたので何を買えばいいか迷ってしまってるんです
- 630 :Socket774:2008/10/05(日) 11:17:41 ID:FXPOUWhz
- >>628
クロック下げるとかすればいけんじゃね? 根拠無いけど。
あと、スレちだから流されてることに気づけ
- 631 :Socket774:2008/10/05(日) 11:19:13 ID:tEQp2RbK
- HDDだけ残して総入れ替えしますた
起動したんだけど例の
「前回起動した時の構成と云々…」ってなって
セーフモード
セーフモードとネットワーク
セーフモードとコマンドプロンプト
前回起動した時
通常起動
どれ選んでも再起動かかるんだけど
やっぱり再インスコしかないかな?
- 632 :Socket774:2008/10/05(日) 11:25:12 ID:FXPOUWhz
- >>631
OSの再インスコ(クリーンインスコ)した?
- 633 :Socket774:2008/10/05(日) 11:26:01 ID:FXPOUWhz
- じゃなくて、してないのか。
ママンかえたら再インスコしないと起動しないよ。
- 634 :Socket774:2008/10/05(日) 11:38:10 ID:vMvYJJf5
- >>629
自分で決められずにスレのテンプレも読めないなら自作辞めた方がいいよとエスパー
- 635 :Socket774:2008/10/05(日) 11:39:30 ID:fOZjnxGX
- >>631
修復インスコでもいけるかもだが、どっちにしても再認証になるだろう
素直に再インスコしたほうがいいと思う
- 636 :Socket774:2008/10/05(日) 12:10:42 ID:y081uZXk
- ジャンクで買ったグラボ(RX1300-A256H)を取り付けたのですが、
CRTに繋いでもまったく映りません。
ダウンロードしたドライバをインストールしようとすると
何やらエラーっぽいメッセージが出て中断してしまいます。
グラボが壊れてるのでしょうか?
PC側の構成はマザー:s651m、CPU:celeronD3.06、メモリ:PC2700 1G*1,512*1
電源350wです。
- 637 :Socket774:2008/10/05(日) 12:13:09 ID:Gznz2Ac4
- >>636
ジャンク=不良品
- 638 :Socket774:2008/10/05(日) 12:14:48 ID:kTYnR/Bc
- >>636
貴方様のようなジャンクに手を出すような高レベルな方に、
ジャンクなんて物が怖くて手が出せない下々の者が、
貴方様にアドバイスなんて出来るはずがありません。
貴方様ご自身の知識で解決してくださいませ。すみません。
- 639 :Socket774:2008/10/05(日) 12:15:48 ID:Gznz2Ac4
- >>636
ジャンク=不良品
>>626
一応300Wで
E8400&HDD1TB&2GBメモリー&8800GTで動いてる
- 640 :Socket774:2008/10/05(日) 12:32:06 ID:y081uZXk
- 壊れてるなら壊れてるで構わないのですが
正常ならドライバインスコしてない状態でも画面表示できるのか知りたいのです
要は不良で使えないという確証が欲しい
- 641 :Socket774:2008/10/05(日) 12:32:34 ID:rZIkoWOL
- >>639
おぉ本当ですか?まさか88GT動くとは
なんか負荷かけたときに動作不安定とかにならないんでしょうか?
- 642 :Socket774:2008/10/05(日) 12:35:41 ID:8wtEpJmj
- >>640
壊れてなければwindows標準ドライバで映るよ
LinuxのライブCDで起動してみても確かめれるけど
- 643 :Socket774:2008/10/05(日) 12:37:31 ID:8wtEpJmj
- >>641
1万円以内の良質電源を探しまくる Part29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222246406/
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
- 644 :Socket774:2008/10/05(日) 12:40:17 ID:y081uZXk
- >>642
ありがとうございます
これで無駄な労力を割かずに済みます
- 645 :Socket774:2008/10/05(日) 13:52:39 ID:Gznz2Ac4
- >>641
組込み前のインスコでの使用環境だけどな
までもインスコ時はある程度の負荷かかるから
普通に使う分なら問題なさげかもね
- 646 :Socket774:2008/10/05(日) 15:02:18 ID:+1lyyk8G
- OSクリーンインスコしてからいろいろセットアップし終わって
スカイプのマイクで話そうとしたら・・・声がすっげ〜遠いって言われて
いろいろ試したのですがマイクだけがどうしても敏感に受け取ってもらえません
何が原因と考えられますか?
サウンドMAX再インストールしたのですがやはり無理でした
E6850
p5n-t寺
WindowsXP
- 647 :Socket774:2008/10/05(日) 15:28:21 ID:Gznz2Ac4
- >>640
その程度の知識しかないのにジャンクパーツ扱うよな?
確証?自己責任だボケ
人に確証云々抜かすなタコ
- 648 :Socket774:2008/10/05(日) 15:34:49 ID:Q+FwVGJe
- 自作始めようと思ってSOTECの壊れたPC分解してケースのみ利用、
同じ規格の電源、マザー、CPU、HDDをつけて使用しています。
ふと外付けHDDケースのスレを見たら
FANが付いてないのはダメという話でした。
で、もとのPCに付いてたFANは電源についた廃熱用のFANと
CPUクーラーだけだったので
買い換えて今付けてるのもその2つだけです。
この状態ってまずいのでしょうか?
普通FANはどこにいくつ基本的につけるものですか?
- 649 :Socket774 :2008/10/05(日) 15:36:22 ID:s9OAhDtU
- >>646
P2P電話 「Skype」スレ、その33
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1221129872/
- 650 :Socket774:2008/10/05(日) 15:41:17 ID:GQ5WFhqj
- >>648
HDDは温度が上がれば上がるほど寿命が短くなるという統計が出てる(ソースがググレ
フリーソフトで温度が測れるものがあるから、それでHDDの温度を見てみろ
俺は40度を超えなければOKだと思うが、この辺の考えは人それぞれ。
FANは基本エアタローを考えて排気と吸気を設置するのがいい。
設置場所はケースと相談だ。ちなみに排気を電源のFANに頼ることはお奨めしない。
- 651 :522:2008/10/05(日) 15:41:37 ID:K6gSJUuB
- >>602
コンデンサは特に異常は無かったので電池かもと思って交換したけど無理でした。
もう一度ネットで色々調べてみるとUSB Legacy KB Supportという項目を有効にするとできるかもという
のが書いてあったので試してみたら無事にOS再インストールできました。
>>523-524,602
エスパーのみなさんありがとうございました。
- 652 :Socket774:2008/10/05(日) 15:43:34 ID:/P4fV434
- >>648
まずツールで各温度調べてみ、標準で付いてるケースファンはケースによって様々
温度が高いなら付ける必要あるけどケースによっては増設難しかったり
- 653 :Socket774:2008/10/05(日) 15:50:26 ID:Q+FwVGJe
- >>650
ありがとう、フリーソフト探してみる。
ケースに付くか分からないから調べてみる。
>>652
ありがとう、ツール探してみる。
ケースには標準でもファン付いてなかったorz
- 654 :646:2008/10/05(日) 15:55:38 ID:+1lyyk8G
- SoundMaxでマイクロフォンブーストにチェック入れたら直りました
お騒がせしてすみませんでした
- 655 :Socket774:2008/10/05(日) 16:08:36 ID:W4T6UNYZ
- 今日起動して、しばらくすると、動作が極端にぶくなりフリーズしたので
ケースを開け、埃を取り除き、小一時間休めましち
この後、電源を入れても、マザボ・ケース・グラボのファンが回るだけでBIOS画面も出なくなりました
PCの動作が極端に鈍くなったりするのはどこのパーツの故障があり得るでしょう?
- 656 :Socket774:2008/10/05(日) 16:17:30 ID:/P4fV434
- ほとんどのパーツに可能性があるな
PCが起動しない時に質問するスレ☆12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216466580/
- 657 :Socket774:2008/10/05(日) 16:26:48 ID:SN4aW/2t
- GeForce7900GTXからGeForce9800GTX+に換装後、DVDドライブの読み込みが非常に遅くなる。
換装前にCD-Rが焼けない症状が出ていたので、電源不足かドライブがへたっているのか悩んでいます。
7900GTXは故障しており、元の環境には戻せない状態です。
【CPU】Core2DuoE8600
【M/B】INTEL DP35DPM
【RAM】PulsarDDR2-800 1GBx4
【GPU】GeForce9800GTX+
【HDD1】ST3250620ASx2(RAID0)
【HDD2】ST3400630AS
【SOUND】SotndBlasterX-FiXtremeGamer
【光学ドライブ】PIONEER製SATA
【FAN】CPU…リテール
ケース… 8cmx1 12cmx4
【電源】Antec TP3-550w
- 658 :Socket774:2008/10/05(日) 16:30:06 ID:SN4aW/2t
- Sotnd→Soundですorz
入力ミス失礼致しました。
- 659 :Socket774:2008/10/05(日) 16:33:00 ID:pBizMSl7
- >>657
PIOになってないなら、ドライブへたりじゃね。
- 660 :Socket774:2008/10/05(日) 16:35:54 ID:QC2xJ0Hj
- E8500なんですがcpu-zすうとクロック2033Mってでるんですが
これって3.13Gくらいじゃなかったでしたっけ?
なんでおそいんでしょうか
- 661 :Socket774:2008/10/05(日) 16:39:14 ID:Gznz2Ac4
- >>660
インテル怠けたり頑張ったり機能だから
- 662 :349:2008/10/05(日) 16:39:22 ID:slkOR9Ra
- >>609
いいえ、全てCではありません。
今は、Cに保存していますが、後はFとGです。
Cが満タンになった時に、これらのHDDにどのようにして保存する方法が意味不明・・・
- 663 :Socket774:2008/10/05(日) 16:42:55 ID:SN4aW/2t
- >>659
ありがとうございます。ドライブを疑ってみます。
>>660
省電力機能(EIST)が働いてると思われます。嫌ならBIOSでOFFに。
- 664 :Socket774:2008/10/05(日) 16:43:32 ID:W4T6UNYZ
- 参考にしていた自作本の「最小構成機動」というのもやりましたが、やはりファンが回り正常起動のbeep音もなりませんでした
誘導先のスレでも聞いてみますorz
- 665 :Socket774:2008/10/05(日) 16:44:52 ID:Bo7es5v5
- >>662
だから、もう書くなっていってんだろ。
- 666 :Socket774:2008/10/05(日) 16:53:27 ID:vbi1E1EW
- >>662
Windowsの操作方法はWindows板で訊け
- 667 :349:2008/10/05(日) 16:54:08 ID:slkOR9Ra
- マジで教えて欲しいんです。
皆さんが言うように、教えても無駄って決め付けられても困ります。
釣りとかではなく、本当に頼みます。
ここの人達見てると、上級者のような書き込みの人が多いですが
本当に初心者ですか?自分もモロ初心者なのに、他人に比べ調べたりしないだけで
扱いが違いすぎます。
もう少し平等に扱ってくれてもいいのでは?
- 668 :Socket774:2008/10/05(日) 16:57:53 ID:Gznz2Ac4
- >>667
おまえほんとに自分で組んだのか?
再インスコくらいしたのか?
- 669 :Socket774:2008/10/05(日) 16:58:01 ID:SBs/Gs7p
- >>667
とりあえず、エラーメッセージ書けよ。
- 670 :Socket774:2008/10/05(日) 16:58:58 ID:Bo7es5v5
- >>667
何人もいろいろな方法書き込みしてるのに、お前は分からない、知らないで試してないだろが。
だから無駄だっていってんだ。
それに、人から教えてもらう態度じゃない。
- 671 :Socket774:2008/10/05(日) 16:59:17 ID:Q+FwVGJe
- >>667
俺も648で教えてもらったけど
さすがにお前の態度は人に教えてもらえるような態度ではない。
- 672 :Socket774:2008/10/05(日) 17:05:51 ID:vbi1E1EW
- >>667
じゃあ、教えてやるよ
マウスの右でドラッグ&ドロップしあたと「移動」を選べ
そして二度と来るな
- 673 :Socket774:2008/10/05(日) 17:15:42 ID:pBizMSl7
- いい加減釣りかまうなよ・・・
- 674 :Socket774:2008/10/05(日) 17:27:22 ID:xUUcPRcY
- 1ヶ月前にPCを自作し、昨日まで問題なく動いていたのですが、
今日電源を入れたところ、電源は入るのですがディスプレイに何も表示されません。
どう対処したらよいか、アドバイスお願いします。
必要であれば、構成も書きます。
- 675 :Socket774:2008/10/05(日) 17:29:35 ID:k4uL/4HN
- 良く釣れる釣り堀ってここでいいのかな?
- 676 :Socket774:2008/10/05(日) 17:29:36 ID:V7cBSljn
- >>651
良かったね、そういやそんな項目あったな
メモっておくとしよう
てか動かなかったらbios一通り見て
怪しい項目は変えてみるくらいはするべきw
- 677 :Socket774:2008/10/05(日) 17:30:34 ID:Gznz2Ac4
- んだな。まず構成書いた方が早いよ
直るかどうかより原因わかんねえと始まらないからな
- 678 :Socket774:2008/10/05(日) 17:32:59 ID:k4uL/4HN
- >>674
何も映らないのか?
まさかモニターの主電源切れてるなんて事は無いよな?
- 679 :Socket774:2008/10/05(日) 17:42:07 ID:8wtEpJmj
- >>674
>>656
ここのテンプレ全部試してみる
- 680 :Socket774:2008/10/05(日) 17:45:24 ID:uW18D9uA
- >>674
ケーブル抜けてるんじゃね
- 681 :Socket774:2008/10/05(日) 17:52:51 ID:xUUcPRcY
- >>678
モニタの主電源は入ってます。
>>679
今から試してみます。
>>680
ケーブルは一通りチェックし、さし直しました。
【CPU】Core2DuoE8500
【M/B】P5Q PRO
【RAM】UMAX PulsarDCDDR2 DDR800 2GBx2
【GPU】GV-NX96T512HP
【HDD1】ST3320613AS
【HDD2】HDP725050GLA360
【SOUND】SoundBlaster X-Fi XtremeGamer
【光学ドライブ】I/Oデータ DVR-SN20GL
【電源】ENERMAX MODU82+EMD525AWT
- 682 :Socket774:2008/10/05(日) 18:04:09 ID:4doN45NM
- ベテランのサブ機みたいだな
- 683 :Socket774:2008/10/05(日) 18:07:55 ID:uW18D9uA
- >>681
ファンレスじゃん
エアフロー悪かったんじゃね
ケースとファンの給排気の構成は?
- 684 :674:2008/10/05(日) 18:15:25 ID:xUUcPRcY
- ケースはCenturion590
ファンは、
吸気:前面×1、側面×2、
排気:上部×1、後面×1
ファンコンで確認できた温度は、ほぼ30℃前後。
グラボのみ、35℃前後(負荷時は55℃程度)
- 685 :Socket774:2008/10/05(日) 18:28:06 ID:uW18D9uA
- >>684
このビデオカードは排気過多にして
スロットの隙間から空気取り入れて冷やすらしいが
それでも特に高くもないな
- 686 :Socket774:2008/10/05(日) 18:54:45 ID:JuVSZIS3
- >>667
録画に使ってるソフトの、保存先の設定変更すれば良いのでは?
録画ソフトが分からんから、具体的な手順はわからんが・・・
http://www.redout.net/data/osietekun.html
↑これを参考にして書き込んでるのかな?
- 687 :Socket774:2008/10/05(日) 19:01:06 ID:i3OG1YeA
- NGID:slkOR9Ra
推奨
- 688 :Socket774:2008/10/05(日) 19:07:23 ID:NCiV/t6h
- CPU以外、各パーツ10万円以内で、最強のPCを作成したいのですが、俺ならこうするってのを教えてください。
CPUはQX9770を一つでいきたいです。
メモリやHDDは1個あたりではなくまとめて10万以内でお願いします。
- 689 :Socket774:2008/10/05(日) 19:09:19 ID:Bo7es5v5
- >>688
テンプレ嫁。スレ違いだ。
- 690 :Socket774:2008/10/05(日) 19:11:03 ID:4xVI4nyw
- >>688
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ76
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221373507/
- 691 :Socket774:2008/10/05(日) 19:11:07 ID:Bo7es5v5
- >>688
あとついでだから教えてやるが、QX9770はCPUだけで16万オーバーだからな。
- 692 :Socket774:2008/10/05(日) 19:25:46 ID:FXPOUWhz
- >>691
「CPU以外、各パーツ10万円以内」だからいいんじゃない?
- 693 :Socket774:2008/10/05(日) 19:35:33 ID:Bo7es5v5
- >>692
読み落としてたぜ。まぁスレ違いには変わらない。
最近、この手のスレ違いが多いな。
- 694 :688:2008/10/05(日) 20:32:14 ID:NCiV/t6h
- 皆様失礼いたしました。
- 695 :Socket774:2008/10/05(日) 20:40:55 ID:wmizkyvo
- まったくの初心者はまずここで勉強しろ!ってサイト教えてくれないか?
- 696 :Socket774:2008/10/05(日) 20:42:15 ID:4doN45NM
- >>695
本屋に行くのは嫌かw
- 697 :Socket774:2008/10/05(日) 20:46:17 ID:wmizkyvo
- >>696
金は最小限に抑えたいんだがな
本読んだほうがいいなら教えてくれ
- 698 :Socket774:2008/10/05(日) 20:48:47 ID:Bo7es5v5
- >>695
http://www.google.co.jp/
- 699 :Socket774:2008/10/05(日) 20:53:04 ID:wmizkyvo
- >>698
もちろんググったよ
実際に作った奴はどこで勉強したのか気になったのさ
- 700 :Socket774:2008/10/05(日) 21:02:49 ID:4xVI4nyw
- >>699
http://jisaku.nobody.jp/kiso/kiso.html
つか、2chのスレタイ検索もできないなら自作なんか無理だろ
- 701 :Socket774:2008/10/05(日) 21:09:24 ID:pBizMSl7
- >>695
これでも嫁
http://www.oyakoukou.com/internet/kensakunosikata.htm
- 702 :Socket774:2008/10/05(日) 22:16:44 ID:ort8v316
- 今使っているPCのマザボが起動時にF1をおさないとウィンドウズが起動しないのですが、これを押さずに自動的に立ち上がるようにしたいのですがBIOSから設定できますでしょうか
使っているマザボはJETWAY M2A692-GHG-PB です
- 703 :Socket774:2008/10/05(日) 22:19:17 ID:GQ5WFhqj
- >>695
やっぱり1冊自作の本を買うのがいいと思うよ。
こんだけネットにはいろんな情報溢れてるけど、
さすが1冊にまとめて金払って売るだけの内容があると思った。
初心者じゃネット上の情報を取捨選択するのがまず難しいからね。
- 704 :Socket774:2008/10/05(日) 22:21:58 ID:vZztP5QR
- >>695
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3811040
- 705 :Socket774:2008/10/05(日) 22:25:21 ID:Jx1mhf/l
- 正直ここの板ROMってればそれなりの知識つく
- 706 :Socket774:2008/10/05(日) 22:37:28 ID:4xVI4nyw
- あと、起動しないときスレとくだ質もためになるよ
- 707 :Socket774:2008/10/05(日) 22:42:09 ID:hS8Yw2wX
- >>703
でも、1年毎に進化してるもんですから、
毎年最新の自作至難を買わなければいけませんね。
- 708 :Socket774:2008/10/05(日) 22:47:00 ID:GQ5WFhqj
- >>707
一度基本的なことが理解できれば、
毎年買わなくとも自作板見てればついていける。
- 709 :Socket774:2008/10/05(日) 23:16:10 ID:ozhLBVVB
- OSの調子が悪いです(起動したりしなかったり)ドライバが入らない時がある
デバイスは認識してますが、アクセス拒否されます
OSの再インストールしても変化ありません
メモリのエラーチェックも4周エラー無し
HDDもエラーチェックで問題無し
後、何処が悪いのがエスパーさん宜しくお願いします。
構成
【CPU】 Core 2 Duo E7200
【クーラー】 HDT-1283
【メモリ】 Corsair DDR2-2GB-1066 (DDR2 PC2-8500 1GB 2枚組)
【M/B】 BIOSTAR TP45 HP
【VGA】 玄人志向 H4850
【Sound】 オンボード
【LAN】 オンボード
【HDD】 WD5000AAKS
【光学ドライブ】 MATSHITA DVD-RAM SW95835
【電源】 KRPW-V560W
【FDD】 なし
【OS】マイクロソフト Windows XP Home Edition SP2
- 710 :Socket774:2008/10/05(日) 23:31:14 ID:4xVI4nyw
- >>709
コネクタ関係とみた
ちゃんと刺さってるか確認してみれ
特にSATAはコネクタがダメになってることがおおい
- 711 :Socket774:2008/10/05(日) 23:36:06 ID:ozhLBVVB
- コネクタは何回かさし直して見て
ケーブルも2本変えてみたが変化無しだった
- 712 :Socket774:2008/10/06(月) 00:19:06 ID:cE6XCcLT
- >>695
俺は拾ってきたPC98がデビュー
ネット?マニュアル?なにそれ?
全部自力。 PCIコネクタ焦がしたこともあったよ?
要するに甘えすぎ。 失敗してもいいからやってみろよ
- 713 :Socket774:2008/10/06(月) 00:21:44 ID:767LzNm/
- >>709
他のマザーで組み直しできない?
たち悪そーな症状だな
相性問題なければ、初期不良じゃないかな?
- 714 :Socket774:2008/10/06(月) 01:19:27 ID:qtHhCTR6
- ディスプレイモニターがプラグアンドプレイになってたので
液晶のメーカーからドライバをダウンロードしてインスコして
確かにそのメーカーのディスプレイドライバになったのですが
今見たらまたプラグアンドプレイになってました
なぜなんでしょうか?
グラフィックドライバを更新したときとかでしょうか
- 715 :674:2008/10/06(月) 09:23:16 ID:f+Rd9Gs0
- CMOSクリアで一度は動くようになるけど、シャットダウンして再度立ち上げようとすると同様になにも画面に表示されないorz
- 716 :Socket774:2008/10/06(月) 10:56:15 ID:bfy1/16A
- メモリのモジュール規格の違いは体感するほどの差があるんですか?
- 717 :Socket774:2008/10/06(月) 11:42:19 ID:Cp6wIKVG
- >>716
>>1
DDR2-800 とDDR2-667ならベンチマークぐらいでしかわからん。
ついでにデュアルとシングルも。
- 718 :Socket774:2008/10/06(月) 12:03:58 ID:bfy1/16A
- >>717
ありがとう
- 719 :709:2008/10/06(月) 12:32:40 ID:UQV8/F97
- 情報小出しになってしまって申し訳ない
この構成で1ヶ月程何でもなかったんだが ファンがあまりにも煩いので
ファンコン買ってきて ついでにケースを変えて普通に何でも無かったんだが
それから2週間位して上記の問題が出てきたんだ
他のマザーは何処やったのが忘れたので後で探してみる
- 720 :Socket774:2008/10/06(月) 13:28:28 ID:Oe4tYDD0
- サウンドカードスレに行くか迷ったんだが質問させて下さい。
先日ONKYOのサウンドカード、SE-90PCIを買ってきたのですが、
認識不能カード・OS not supportなどと表示されてドライバをインストールできません。
ドライバは公式HPからXP用最新のものをDLしました。
時々ある症状のようなのですが自力で解決できませんでした。
以下試したこと。
・HDオーディオのアンインストール
・BIOSからオンボサウンドの無効化
・CMOSクリア
・ひとつ前のドライバも試しましたが失敗
・別のPCIスロットに刺しても変わらず
・4回ほど刺し直すも変わらず
・ショップでは普通にドライバのインスコができた
諦めて別のサウンドカード(Sound Blaster Audigy 2 ZS)を入手。
ドライバのインストールはできたがソフトが起動しない。
HDDフォーマットしてクリーンインストールしてもダメ。
デバイスマネージャを見ると、PCIデバイスのところとサウンドカードのところに?マーク。
PCIデバイスのほうはドライバが無いと書いてあって、サウンドカードの方はリソース不足と。
マザボのドライバは最新のものを全部入れなおしたし、グラボも正常だからよく分からん。
リソース不足についても競合はないようだしIRQはいくつか空いてる番号がある。
これはマザボのPCIスロットがお亡くなりっていう状態なんかな?
エスパー助けてほしい・・・。
- 721 :Socket774:2008/10/06(月) 13:30:56 ID:Oe4tYDD0
- 構成忘れてた、スマン。
【OS】Windows XP SP2
【CPU】Intel Xeon E3110
【CPUクーラー】CoolerMaster 風神鍛(14cmFan換装)
【M/B】Asus P5K deluxe wifi-ap
【RAM】Corsair Dominator DDR2 1066 1GB*2
【VGA】Gigabyte GV-NX86T256D (GeForce 8600GT)
【光学ドライブ】Asus DRW-2014L1T
【Case】Antec P180 後期型
【電源】Antec NeoHE 550
【FanController】Scythe KazeMaster
- 722 :Socket774:2008/10/06(月) 13:48:53 ID:LYfS3Gq7
- >>721
OS標準ドライバが入るLANカードやUSB拡張カードがあれば
それで試してみるといいかも。それでだめならPCIスロット側っぽいけどね・・・。
あとは、使用年数にもよるけど電源とか?
- 723 :Socket774:2008/10/06(月) 14:54:37 ID:w9BFJklw
- >>720
XPのユニバーサル・オーディオ・アーキテクチャー(UAA)HDオーディオ・クラス・ドライバーのバージョンが古い事が原因だそうです。
バージョン1.0aでは8chHDオーディオなど204/8/1以降のHDオーディオ機能に対応しないとの事です。
解決方法は、修正プログラム「KB835221」を入れる事ですが、MSで落とす事ができないそうです。
マザボのCDかサポートページにあるかもしれないので確認してみてください。
「KB835221」をインストールしたら「KB935448」も入れてください。
これはRealtek HD Audioコントローラーパネルが起動できなくなる問題を修正するそうです。
(雑誌よりw)
- 724 :Socket774:2008/10/06(月) 16:17:37 ID:NqSA8WZi
- 自力でなんとかしようとしていたのですがそろそろお手上げなので質問を・・・
PC自作したのですがプチフリーズ?で困っております
1) 1週間ほどは問題なく稼働
2) webを見ているときやファイル操作しているときにプチフリーズ発生
※1分ほど普通に動き、15秒ほどHDフルアクセス(この間フリーズ)を繰り返す
3) 症状が悪化したためHDを物理フォーマットしてOS再インストール
4) 1週間ほど問題なく稼働(ゲームやフォトショなどのアプリも問題なし)
5) 先日から頻度は少ないもののプチフリーズらしき症状発症
OS起動中のメーターがたまに止まって動かなくなったりもしているようです
基本的にHDアクセスランプが点灯しっぱなしのときのみフリーズ状態で、
HDランプが消えると何事も無かったかのように動き出します
再インストール後はFireFox3とFEZくらいしか使っていないのですが、
これはOS入れているHDそのものがおかしいのでしょうか・・・
物理フォーマットはかけたものの他のドライブと入れ替えなどはしていませんので
何か思い当たるエスパーレスが御座いましたら何卒・・・(´Д⊂ヽ
HD入れ替えもやってみるつもりですが他に原因あれば先にそれ試したいので
【OS】Windows XP SP3
【CPU】E8500 定格@40〜50℃
【CPUクーラー】しげる
【M/B】BIOSTAR T-POWER I45
【RAM】UMAX 4G
【HDD】WD6400AAKS×3
【VGA】サファRADEON4870/512MB
【光学ドライブ】AD7200S
【Case】Antec P182
【電源】SS700HM
- 725 :Socket774:2008/10/06(月) 16:19:43 ID:onlGl4Tv
- レス感謝。
>>722
ドライバ不要のPCIカードで試すわけか、なる。
ちょっと探してみる。あと電源は、型は古いけど通電してから半年未満なんだ。
>>723
雑誌を信じてみるよw
後で結果は報告する。
- 726 :Socket774:2008/10/06(月) 16:43:22 ID:mf0USrEN
- 2ヶ月前に電源から焦げ臭いにおいがした日から悪戦苦闘しております。
電源、M/B、CPU、メモリを新しく買って組み直したのですが、ディスプレイに何も表示されません。
ケースファンは回り、HDDも動いている音がしています。
BIOSの画面すら出てこないのはどういった原因があるのでしょうか?
M/B 865GV
CPU ペンティアム4 2.8GHz
電源 CoRE2 400 P
よろしくお願いします。
- 727 :Socket774:2008/10/06(月) 17:04:07 ID:MqfxjQWH
- レコーダーの録画とキャプチャーボードの録画、
同じビットレートなら画質は同じくらいと考えて良いの?
- 728 :Socket774:2008/10/06(月) 17:04:45 ID:QNFkwsAW
- >>727
スレタイ嫁。
- 729 :Socket774:2008/10/06(月) 17:05:52 ID:MqfxjQWH
- 自作初心者なんだけど・・・
- 730 :Socket774:2008/10/06(月) 17:08:33 ID:QNFkwsAW
- >>729
次にテンプレ嫁。
- 731 :Socket774:2008/10/06(月) 17:10:22 ID:K16w9ybQ
- >>726
モニタは動作するのか?
ま、ケースから出してやってみ
- 732 :Socket774:2008/10/06(月) 17:16:42 ID:MqfxjQWH
- 微妙にスレから片足はみ出してたかスマソ
- 733 :720:2008/10/06(月) 17:21:27 ID:6LE86VCX
- 経過報告。
KB835221(エプソンからひろった)とKB935448入れて
SounMAXアンインスコして、オンボサウンドをBIOSから無効化して
ドライバ入れなおしたけどダメぽ。
ていうか一回ドライバ入れ直した時、青画面で落ちたんだけどw
内容確認する前に勝手に再起動掛かった。そうならないよう設定してあるのに・・・。
その後再度ドライバインスコしたら成功。wktkしながら再起動したけど音は出ない。
デバイスマネージャ見ると、
サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラのとこにCreativeのドライバ名があるけど
黄色の?が出てて、プロパティにはエラーコード12、空きリソース不足とある。
これの解決方法がよく分からない。
同時に、今まで問題なかった1394バスホストコントローラのとこにも?が・・・。
こいつもリソース不足と表示されてる。
ちなみに以前、1394コントローラ無効化したけどダメだった経験あり。
これ、前回と同じ状況。どうも別の解決策が必要らしい。
へるぷ・・・orz
XPじゃリソース不足なんて通常起こらないとどっかで見たんだがなぁ。
- 734 :Socket774:2008/10/06(月) 17:59:36 ID:6bL3sYmW
- >>732
いや、全く持ってスレ違いです
マジレスするとエンコーダしだいでね?
- 735 :Socket774:2008/10/06(月) 18:10:31 ID:wgvKCPuG
- >>734
マジレスすると「板違い」じゃね?
- 736 :Socket774:2008/10/06(月) 18:12:43 ID:8+2ydd9f
- >>733
オンボードのデバイスをBIOSからみんな無効にしてみれば?
LAN、サウンド、1394、Marvell、Sil5723、COM等色々あるでしょ
Express Gate、EPU-6 Engine、Drive Xpert
切れるモノは全部切るんだ!
- 737 :Socket774:2008/10/06(月) 18:15:56 ID:Gf3RtmIP
- EPU-6 EngineってBIOSから切れたっけ?
- 738 :Socket774:2008/10/06(月) 18:16:50 ID:OLCVCtGO
- 自作とか面倒だし、どっかのネット販売で買った方がと思えてきてしまった
- 739 :Socket774:2008/10/06(月) 18:19:57 ID:6bL3sYmW
- >>735
マジレスすると全くそのとおりだと思う
- 740 :Socket774:2008/10/06(月) 18:33:19 ID:zXDAbgBp
- >>738
そう思うなら、まったくその通りだと思う
- 741 :Socket774:2008/10/06(月) 18:38:33 ID:AJeegZzw
- >>724
俺も実は体験があるんだが
どうやって直したかなー
俺の場合ドライバの衝突か、メモリが腐ってるか
その辺だったと思う(メモリは相性もあり得る)
あとはaviファイルとかあるフォルダを開くと
先読みと言う余計な事をしてくれるので
その間の読み込み待ち時間は増える事もある
これはググって解決して
後はpio病にかかってないか一応確認して
ところでHDDってRAIDでもしてるの?
3台もつけてる所を見るとなんか
ファイルで一杯と言う悪寒もする
HDDって容量の15〜20%くらいは空けておかないと
パフォーマンスが著しく低下するとかしないとか
それからコミットチャージって所を見て
最大値(起動してから一番使った値)と制限値(設定してる許容最大値)
を見比べて、最大値が制限値より上回ってるなら
なんか重くなることもあるかもしれない
ともかく最小構成でドライバを一個一個入れてみて
おかしくなる所を探すくらいしか思いつかんな
あとはコレか↓
GIGABYTE P35系レイテンシ問題専用スレ【8000オs】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216643119/
- 742 :Socket774:2008/10/06(月) 19:12:18 ID:CrGj1FFb
- スリムタワーのPCにはロープロファイルのグラフィックボード買えばいいですか?
- 743 :Socket774:2008/10/06(月) 19:26:18 ID:cE6XCcLT
- >>733
勝手に再起動・・・電源?
>>742
自作? 自作なら作った時にどんなケースだったかわかってるよね?
つーか今すぐ開ければ分かるよね?
- 744 :Socket774:2008/10/06(月) 19:27:06 ID:6bL3sYmW
- >>742
それでも入らないこともあるけどね
- 745 :Socket774:2008/10/06(月) 19:45:29 ID:y7Ll0oMa
- 友達がPCを掃除するために分解したみたいですが配線等戻しても動作しません、
知ってる範囲でサポしましたがやっと電源が一瞬入るまででBIOS画面までいけません。
何か機器の接続や電源の配線の仕方がおかしいのでしょうか?
ちなみにほんの数時間前まで正常動作・分解時は電源などをすべて抜いての作業
この場合考えられることはどんなことですか?
状況
電源を入れる→CPUファンと電源ファンが数秒間動作→そのまま電源OFF
一応パーツ晒し
CPU:Pen4
M/B:865PE Neo2
メモリ:PC-3200
VGA:オンボード
電源:エヴァーグリーン
MISIのマニュアル
http://www.msi-computer.co.jp/manual/865PENeo2J.zip
- 746 :Socket774:2008/10/06(月) 19:52:25 ID:oWNbUZGs
- >>745
PCが起動しない時に質問するスレ☆12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216466580/
- 747 :745:2008/10/06(月) 19:52:48 ID:y7Ll0oMa
- 解決できました。
色々問いただしてみたら512MBメモリ2枚をデュアルチャンネルで動かしてたのを
一枚だけ手に入れて適当にさして三枚メモリで起動させていたみたいです。
これが原因なのか自分も初心者なのでわかりませんがとりあえず自己解決しました。
ご迷惑おかけいたしました、失礼します
- 748 :Socket774:2008/10/06(月) 19:53:21 ID:Yrrab+BU
- >>745
マニュアルのリンク張ったって事は「俺の代わりにマニュアル読んで教えてね♪」って事か?
甘ったれるな
掃除機で中のゴミ吸ったから静電気で壊れたとか
CPUクーラーがずれたとか
導電性のゴミでどっかショートしてるとかじゃないのか?
- 749 :Socket774:2008/10/06(月) 19:53:50 ID:dtLzA3h1
- >>745
電源ケーブル等のつけ忘れはないか?
もちついて確認汁
接続確認おkならCMOSクリアーか再インスコしてみー
- 750 :Socket774:2008/10/06(月) 19:54:09 ID:AJeegZzw
- >>745
1.cmosリセット
2.ショートしてないか確認の為
ケースから出して最小構成で起動実験
3.CPUのヒートシンクが本当にキッチリ付いてるかの確認
4.友人が悪意で破壊工作
5.今の時期の静電気であぼーん
- 751 :Socket774:2008/10/06(月) 19:55:24 ID:AJeegZzw
- >>748-750
見事なジェットストリームアタックになってしまったw
やられたw
- 752 :Socket774:2008/10/06(月) 19:56:33 ID:6bL3sYmW
- >>745
きっと田コネ
- 753 :Socket774:2008/10/06(月) 19:58:18 ID:Yrrab+BU
- >>745の事例は見事に初心者「何もしてないのに壊れた」だな
初心者「何もしてないのに壊れた」
サポート「本当に?」
初心者「今回の事には関係ないけど余ってるメモリ挿した」
- 754 :Socket774:2008/10/06(月) 19:58:46 ID:oWNbUZGs
- 悔しい…でも、ビクンビクッ/////
- 755 :Socket774:2008/10/06(月) 20:14:21 ID:Oz7kRVR9
- きっとPCの神様が天罰を下したんだな
- 756 :Socket774:2008/10/06(月) 20:18:16 ID:qtHhCTR6
- GIGABYTEのマザボをつかってて
付属のCDのドライバを入れてたんですが
公式ページのドライバを入れなおしたほうがいいですよね?
BIOSとかチップセットとかLANとか色々ありますけど
全部いれたほうがいいですか?
またドライバって普通にダウンロードしてインスコするだけでいいのでしょうか?
どこかでチップセットドライバはインスコするための手順があるみたいなのを見た気がするので
- 757 :Socket774:2008/10/06(月) 20:19:42 ID:oWNbUZGs
- 特に不具合ないならアップデートする必要はないお
- 758 :Socket774:2008/10/06(月) 20:29:36 ID:qtHhCTR6
- あ、すいません画面がときどき一瞬真っ暗になる現象が
起きてるのでグラボのドライバ入れなおして
まだなるのでチップセットドライバいれなおそうと思ってるのですが
- 759 :Socket774:2008/10/06(月) 20:33:17 ID:oWNbUZGs
- >>758
http://merupo.orz.hm/boru_faq/pukiwiki/pukiwiki.php?FAQ_Win#ddcba55f
- 760 :>>742:2008/10/06(月) 20:41:21 ID:CrGj1FFb
- ありがとうございました
- 761 :Socket774:2008/10/06(月) 21:00:32 ID:Z+0Vu+wf
- Aopenの9600GSOにD-sub?変換アダプタ経由で、BENQの液晶モニタ(5年前の)繋いでるんだが
突然1024x768から解像度が上がらなくなった。
直前にシステム的にいじったところはないし
グラボのドライバもモニタのドライバも入れ直したが効果なし。
起動自体は問題ないし表示もおかしくない。
システム復元も変化なし。
思いつく原因としちゃ、3Dのゲーム(A列車で行こう7)を長時間回しっぱなしにしてたぐらいなんだが…
ちなみにC2D E8400
マザーはASUS P5K
winXP使いです。
1 グラボが熱でぶっ壊れた
2 モニタが何らかの理由でぶっ壊れた
3 アダプタかコードが何らかの(ry
4 実は単なる接触不良
5 その他
原因なんだろう?
- 762 :Socket774 :2008/10/06(月) 21:22:50 ID:nDQ48/pr
- 初心者の皆さん
>>759を見てから質問しようぜ
って思うほど参考になるね
>>761
表示がおかしくないのに何故トラブルなの?
6 初めから1024x768が上限 とか
- 763 :Socket774:2008/10/06(月) 21:45:06 ID:FvhoeGW6
- >>762
たしかにそうなんだが、気味が悪い。こうなる前は、
てか今日の朝までは1600x1200まで上げられる状態で、
実際1280x1024で使ってたもんだから勝手悪いんだ…
- 764 :Socket774:2008/10/06(月) 21:50:01 ID:Z5yevvSp
- >>762
たしかに95姐さんにウボアーされる喜びに勝るものはないよな
- 765 :Socket774:2008/10/06(月) 21:53:57 ID:AJeegZzw
- >>763
多分モニターのドライバが上手く入ってないんじゃない?
結構なるよその症状
やっぱりドライバを綺麗にアンインスコして
再インストールくらいしか手はない希ガス
後はがんがってカスタム解像度設定かな
- 766 :Socket774:2008/10/06(月) 22:20:35 ID:OLCVCtGO
- /\___/\
/'''''' ''''''::\
|(●), 、(●)、.| ここのスレって楽しいよな
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:|
| `-=ニ=- ' .:::::|
\ `ニニ´ ._/
(`ー‐--‐‐―/ ).|´
| | ヽ|
ゝ ノ ヽ ノ
- 767 :720:2008/10/06(月) 22:36:22 ID:JU4au8M8
- それっぽいところで1394をBIOSから無効化したけどダメ。
で、さっき気づいたんだけどデバイスマネージャの表示をデバイス(接続別)にすると
Intel 82801 PCI Bridge 244E
|―Creative Audigy Audio processor(WDM)⇒黄色の!
|―OHCI Compliant IEEE 1394 Host Controller⇒黄色の!
|―PCI Device⇒黄色の?+黄色の!
こんな感じ。これって上の82801PCIブリッジのドライバか何かあてればいいんかな?
と思って探してるんだけどよさそうなのが見つからないorz
そもそもこの推測であってるのかな?
- 768 :Socket774:2008/10/06(月) 22:54:21 ID:mZx17m/i
- 初自作です。
電源のケーブルにPCIeって書かれた6ピンのケーブルがあるんですけど、
どこに差せばいいんですか?マザーボードのマニュアルにもないし、
ビデオカード(HD4670)にも刺すところがありません。
PCIEの電力って12vうんちゃらと24ピンうんちゃらから給電されるからこのケーブル無視しといていいんですかね?
- 769 :Socket774:2008/10/06(月) 22:55:55 ID:B390APU5
- >>768
刺すとこなければ、刺す必要ない。
- 770 :Socket774:2008/10/06(月) 22:56:59 ID:mZx17m/i
- >>769
解決しました。ありがとうございます
- 771 :Socket774:2008/10/06(月) 23:00:19 ID:NqSA8WZi
- >>741
PIOモードにはなってないようであります
先読みでのHDアクセスも他のPCで経験はありますが
マウスすら動かせないほどのプチフリーズ症状は出会ったことがないので
HDは動画編集しようかと思ってHD3台にしただけでRAIDにはしてないのです
組み立てて日も浅いのでHDは空に近いし、ほんと謎で御座います(´;ω;`)
あ。構成の中にSound Blaster X-Fi XtremeGamer抜けてました
これも外したり、メモリ1枚差し、ドライバ入れ直し、等色々試してみます
レスありがとうでした
はぅ…orz
- 772 :Socket774:2008/10/06(月) 23:00:47 ID:FvhoeGW6
- >>765
ありがとう。どうやらそれっぽいね。。。
カスタム解像度試したらはねられたので
おそらくモニタが正しく認識されてないのかな。
とりあえずノートにモニタつないでみて、
正常だったらそれからクリーンインストールしてみる。。。
- 773 :720:2008/10/06(月) 23:44:46 ID:1w3iiR7E
- 経過報告・・・。
Intel 82801 PCI Bridge 244Eのドライバらしきもの(凄く怪しかった)をあててみたけど変わらず。
http://www.radarsync.com/driver/d257461-intel_r_82801_pci_bridge___244e
(ここにあったINF_AllOS_8.4.0.1016_PV_Intelってのをいれた)
なんとなくOHCI Compliant IEEE 1394 Host Controllerをデバイスマネージャで無効化
⇒一度Creative Audigy Audio processorの!が外れたけど音が鳴らず、
ハードウェア変更のスキャンをしたら再度!が出てきた。
なんとなくCreative Audigy Audio processorを無効化したら青画面で落ちたw
再起動後もういちど無効化を試してもやっぱり落ちたので再現性ありかな。
その時のエラーが、
0x0000000A(0x00000000、0x0000001c、0x00000001、0x804FCD30)
なんだけど、最後のやつはググっても1個もHitしない・・・。
他のエラーの対処法は、大体が「ハードウェアかドライバに問題があるので外せ」
みたいな感じだった。そうじゃないんだよ・・・。
誰か他にエスパーなレスをつけてくれ・・・。流石に挫けそうだ。
- 774 :Socket774:2008/10/06(月) 23:54:23 ID:qtHhCTR6
- OSクリーンインスコしないとマザボのドライバ入れ替えれないんですね
大変だ・・・・
- 775 :726:2008/10/07(火) 00:08:09 ID:aAruT6GQ
- >>731
レスありがとうございます。
ちなみに、ケースを開けて各パーツをつなげたり、はずしたりしながら悪戦苦闘しておりました。
モニタに関しては、ボロノートPCを接続してみたところしっかりと映りました。
最小限の構成からやっていき、モニタに何か映る(最初はBIOSですよね?)ようになるのはどの時点からだったでしょうか?
マザボ、CPU、HDDが動いているのは音、熱によってわかるのですが、いかんせんモニタに何も映らないため正確な状況がわかりません…
- 776 :Socket774:2008/10/07(火) 00:30:14 ID:zDSUI1Q/
- >>775
初期不良の疑いもしくは相性問題の可能性があるので、販売店でチェックしてもらう。
このマザー、意外に初期不良、相性問題多いみたいよ。
メモリ別のにしたらあっさり動くようになったとかさ。
- 777 :Socket774:2008/10/07(火) 00:42:36 ID:NbbFz7dW
- メモリの相性についてなんですが、最初から2枚セットでついているものを使っても相性はあるのでしょうか?
今トランセンドのDDR2-800*2を使っているのですが、2枚差しするとエラーが出てしまいます。
しかし、1枚のみで使うとエラーも出ずに通常通り使うことができるのですが、どうなんでしょうか?
memtest86で調べてみましたがメモリ自体に問題はないようでした。
- 778 :Socket774:2008/10/07(火) 00:46:30 ID:ZMM6u/sh
- エラーの詳細を書いてもらえないとなんとも
- 779 :726,775:2008/10/07(火) 00:46:34 ID:aAruT6GQ
- >>756
ありがとうございます。
初期不良&相性問題多いんですか…
明日明後日中にマザボを購入した秋葉原のソフマップにまず電話してみます。
やはり、socket478を使い続けるには自分の知識、スキルがより必要ですかね…
知識がないので、古いものを流用しようとしたら、より大変になってしまった感があります。
- 780 :Socket774:2008/10/07(火) 00:50:06 ID:fp5GzXmF
- >>777
刺すスロットを間違えてる上に
dual channel設定になってるとかそういうオチはない?
あとはマザーのスレ行って、相性で該当しないかチェックだ
- 781 :Socket774:2008/10/07(火) 00:53:20 ID:InCv9454
- >>777
相性問題ってのはメモリ同士よりメモリとM/Bとで起こる事がほとんどだからありえるだろ
- 782 :Socket774:2008/10/07(火) 00:54:03 ID:NbbFz7dW
- エラーの内容はスリープからの復帰が失敗してしまうことです
IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
MEMORY_MANAGEMENT
an attempt was made to write to read-only memory
pfn_list_corrupt
今のところこのエラーメッセージが出ます
ドライバは調べたところ異常はなかった、スリープの保存先をメモリでなくHDDに変えたところエラーが出なかったのでメモリが原因だと思うのですが・・・
- 783 :Socket774:2008/10/07(火) 00:59:11 ID:NbbFz7dW
- >>780
スロットは調べましたが正しくなっていました。
専用スレも見てみたのですが特になかったです。
>>781
2枚セットを買ったため、1枚でできて2枚でできないのはないと思っていました・・・
同じのでも相性あるんですね。
- 784 :Socket774:2008/10/07(火) 01:05:16 ID:ZMM6u/sh
- 使ってるM/B古いのだったりする?
ドライバの更新をすると良いかもしれない
- 785 :Socket774:2008/10/07(火) 01:09:36 ID:NbbFz7dW
- ドライバの更新も試したんですが無理でした・・・。
- 786 :Socket774:2008/10/07(火) 02:01:25 ID:5XNNV+3S
- >>720
それはもう相性だ、諦めれ
ていうかおまいさん初心者じゃないだろう・・・
- 787 :Socket774:2008/10/07(火) 02:04:33 ID:3Nne7827
- フェ○スメーカーで、PC購入したのですが、PC起動後ゲーム開始1時間で
画面が突然真っ暗になり、画面上に No signal という表示が最近増えだしました。
画面メイン電源は、スリープ状態(オレンジ色のランプ)になり、電源を入れなおしても、
上記内容のエラー表示がでます。
PC本体としては、電源は落ちず起動上体にあるのですが、、、
ものはためし、という事で真っ暗な画面上で、手探りでウィンドウズ終了ボタンを押してみましたが、
なんの反応もなく、強制終了しかできません。
強制終了後は、すぐに起動しなおすのですが、画面エラーでまったく無反応になる状態の改善策が
わかりません。
スペックとしては
CPU:Core2 Duo E86003.33GhZ
メモリ:GeIL GB24GB6400C5DC PC6400 DDR2 4GB
内臓HDD:Western Digital WD 1500HLFS 150GB 16MB S-ATA2 10000rpm NCQ 3Gdps
ドライブ:パイオニア DVR-S16j DVDスーパーマルチ
ビデオカード:nVIDIA GeForce 9800GT 512MB GDDR3-256bit
マザー:ASUSTek P5Q Intel
電源:Acbel 600w
OS:ビスタホームプレミアム
モニタ:BUFFLO
メモリの診断もしてみましたが、正常でした。
PC内温度測定(負荷かけない時)
System:36℃
CPU:29℃
AUX:22℃
Core0:33℃
Core1:34℃
ゲーム中(負荷かけた時)
System:37℃
CPU:42℃
AUX:21℃
Core0:44℃
Core1:49℃
どなたか、原因と対処法を教えていただけませんか?
- 788 :Socket774:2008/10/07(火) 02:10:04 ID:bfeHbqAP
- P5Qって単語みただけでそれが原因に思えてしまう
- 789 :Socket774:2008/10/07(火) 02:22:19 ID:PBf2Gi+E
- 自作しようと思うんですがパーツに円高が反映されるのはいつ頃ですか?
今パーツを買うのは時期的に悪いですかね?
- 790 :Socket774:2008/10/07(火) 02:31:17 ID:qyxVzh6/
- >>789
なぜここで聞く
- 791 :Socket774:2008/10/07(火) 02:40:41 ID:aZKDGT41
- >>787
それBTOだろ?
店で聞けよ
- 792 :Socket774:2008/10/07(火) 02:43:36 ID:aZKDGT41
- >>789
お前の知識で自作PCが間違いなく快適に
動く物が作れるかどうかの心配のほうが先じゃねえか?
- 793 :Socket774:2008/10/07(火) 03:37:43 ID:kOgeBu7a
- >>720
初心者じゃないなw
そこまでやってるなら正直相性かとも思うが
メモリー変えてみるくらいしか思いつかんな
あとはドライバインストール>再起動のときにUSB機器はずすとか
電源不足とか・・・
クリエイティブ製品で何回か苦労したことはあるが
ドライバとソフト同時にインストールするんじゃなくて
ドライバのみ先にインストールして問題なければソフト入れてやって問題解決したことある
PCI挿す前にドライバだけインストールするとか・・・
とにかくがんばれ
- 794 :Socket774:2008/10/07(火) 03:50:05 ID:pBWu5yXg
- 組み立てたパソコンに電源を入れてみても、モニタに信号がきません。
初期不良かは、モニタを除く購入店での確認チェック済みで稼動してました。
手持ちにケーブルがなかったので買いに行き、
DVI-Dしかなかったので、シングルリンクを購入、つなげてみてだめでした。
おそらくケーブルの選択ミスだと踏んでいるのですが、あまり種類に理解ができてません。
【VGAはDVI-I】 【モニタはDVI-D】でDVI-IとDVI-Dは互換があると思いDVI-Dを買いました
これは単にモニタの相性なのか、ケーブル選択ミスなのか教えてもらえますでしょうか?
あと、
シングルリンクとデュアルリンクも関係しているのでしょうか?
【ケーブル】Arvel DVIケーブル (シングルリンク) AD343
【CPU】Intel/ Core 2 Duo E8500 (E0)
【クーラー】 リテール
【メモリ】UMAX/ Pulsar DCDDR2-4GB-800
【M/B】ASUSTeK/ P5Q DELUXE
【VGA】MSI/ N9800GX2-M2D1G
【Sound】 オンボード
【HDD】HDT721025SLA380 250G
HDP725050GLA360 500G
【光学ドライブ】パイオニア/ DVR-S15J-BK
【FDD】ノーブランドFDD バンドル
【電源】 Owltech(Seasonic)/ SS-600HM
【モニタ】BUFFALO/FTD-W2023ADSR/BK
- 795 :Socket774:2008/10/07(火) 03:50:24 ID:kOgeBu7a
- >>720
すまん 書き忘れ
あまりオススメはしないけどPCIにサウンドカードしかついてないなら
PCIのクロックあげてみたら?
自己責任で・・・
どっかのマザーでPCIのクロックあげないと動かねぇってあったような・・・
- 796 :Socket774:2008/10/07(火) 04:05:42 ID:1tQ+WK64
- >>794
ケーブルとディスプレイの選択ミスだね
- 797 :Socket774:2008/10/07(火) 10:02:25 ID:MaMNt8rl
- >>794
デジタル出力がしたければケーブルの選択は正しい
モニタは入力を選択できると思うけれど、デジタル入力側になっているよね?
- 798 :794:2008/10/07(火) 13:45:48 ID:pBWu5yXg
- >>797
モニタの入力は手動ではなく自動検出するタイプで
モニタがスタンバイの状態でPC電源いれてもアウト
別の方法で、ゲーム機(D-sub)をつけてOSDを弄れる
状態にして、デジタル出力を選んでもだめでした。
これはモニタ新調するしかないかなorz
- 799 :Socket774:2008/10/07(火) 13:47:01 ID:pBWu5yXg
- >>798
訂正
× デジタル出力 ○ デジタル検出
- 800 :Socket774:2008/10/07(火) 13:48:18 ID:9jXpOyk4
- 今PC組んだんだけどモニターに信号行ってなくて映らないです。
M/B P5Q-PRO
VGA X850-PE
組み換える時にコンデンサ曲げちゃったからかな?
VGA死亡ですかね?
後、電源押すと入るけどその後何回押しても電源落とせないけどどうしてですか?
- 801 :Socket774:2008/10/07(火) 15:27:42 ID:AqTqZe8C
- 【CPU】Athlon64 X2 Dual-Core 5200+
【M/B】GA-M78SM-S2H Rev.1.0
【メモリ】UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800
上記のものを新たに買い、その他(HDD・光学ドライブ・OS・電源等)は流用で
新たに一台組みたいのですが質問です。
流用したいOSがWindows2000なのですが、メーカーサイトのマニュアルを見てみると
「Operating System .. Support for Microsoft Windows Vista/XP」と書いてありました。
これはWindows2000をインストール出来ない、または不具合が出るということでしょうか?
- 802 :801:2008/10/07(火) 15:30:15 ID:AqTqZe8C
- すみません書き忘れました。
「Operating System .. Support for Microsoft Windows Vista/XP」と書いてあったのは
マザーボードのマニュアルです。
- 803 :Socket774:2008/10/07(火) 15:39:40 ID:pskYdG4r
- >>802
>>1
- 804 :Socket774:2008/10/07(火) 15:43:41 ID:JcCNQs4U
- >>802
マザーの付属CD内にwin2k対応のドライバーを用意してないんじゃない?
ネットでドライバー探し出せれば動くかもしれないが、メーカーサポート外。
どうしてもwin2kでないと困る事情があるなら別だが、特に無いんであれば素直にXPかVistaにした方が良いと思う。
- 805 :Socket774:2008/10/07(火) 15:55:40 ID:LnJJAGDg
- はじめまして
今日パソコンを自作しようとして組み立てて電源を入れたものの
マザーボードのLEDとファンが動くだけでディスプレイに何も表示されません
内部コネクタも確認しました
どうすればいいのでしょうか
できればご助言をいただきたいです
宜しくお願いします
- 806 :Socket774:2008/10/07(火) 16:09:37 ID:ZMM6u/sh
- >>805
1.田コネとかVGAの補助電源が差さってない
2.そもそも電源が足りてない
3.接触不良
4.どれかの部品が壊れてるor相性
- 807 :Socket774:2008/10/07(火) 16:12:57 ID:LnJJAGDg
- あいがとうございます
マザーボードはEP45-DS3なんですが,
恐らくは
3.接触不良
4.どれかの部品が壊れてるor相性
ですかね
- 808 :Socket774:2008/10/07(火) 16:47:15 ID:Lr99XnYG
- >>801
うん。2000で使うならレジストリ弄らなきゃ無理だよ
- 809 :Socket774:2008/10/07(火) 16:49:30 ID:Lr99XnYG
- >>807
どっかがショートしてるとエスパー
ケースから出して組みなおしてみれ
- 810 :Socket774:2008/10/07(火) 16:56:47 ID:MaMNt8rl
- >>798
ビデオカードのもう一方のDVI 端子につないでみなされ
- 811 :Socket774:2008/10/07(火) 17:09:03 ID:LnnUDoB9
- >>809
ありがとうございます
壊れているのかと思って凹んでました
やってみます!
- 812 :Socket774:2008/10/07(火) 17:41:41 ID:fp5GzXmF
- いや、ぬか喜びになるかもしれないから
その喜びは確定するまで取っておくのだ
自作はよくやってみたけどダメだったと言う事があるので
覚悟は常に必要
まぁ諦めずにパーツ換えたり色々やってれば
その内解決するのも自作(やりかたが悪くて壊すのも自作)
- 813 :Socket774:2008/10/07(火) 18:31:30 ID:J/SMzxQc
- 今時自作なんて面倒なことやってるの?
デスクノートで十分だろ?安いし楽だし♪〜
- 814 :Socket774:2008/10/07(火) 18:37:44 ID:VmG9fo3r
- ヒートシンクってどこに付ければいいの?
- 815 :Socket774:2008/10/07(火) 18:40:54 ID:5p4nN6nB
- 冷やしたい所
- 816 :Socket774:2008/10/07(火) 18:41:29 ID:TUd8noJM
- >>794
>>810も書いてるけど、VGAにDVI-Iの端子が2つついてるから
もう片方の端子に差し替えてみるといいかも。
後は、電源入れた後にHDDのLEDが点滅してるかどうか確認してみて。
(ようは、画面は出ないけどOSが起動してるか確認してみるってこと。
OSの起動音がなるかどうかでもいいけどね。
まれだけど、店頭では問題なくても家に持って帰ったら起動しない
(家の配線が古いとかで電圧が不安定な場合、うまく動かないなんてのもありうる)
って言うパターンも1回みたことがあるので・・・。
- 817 :Socket774:2008/10/07(火) 19:46:24 ID:AqTqZe8C
- >>804
>>808
やはりそのまま2000を使うのは無理ですか…。
OS代が手痛い出費になりそうです。ありがとうございました。
- 818 :Socket774:2008/10/07(火) 22:25:05 ID:6ElTTV1u
- とあるゲームをした後、解像度を普段は1600*1200まで選べるところが
1024*768までしか設定出来なくなってしまいました
ドライバ(nVidia)も入れ直してみましたが効果なし(汎用VGAドライバの方が1024*768以上に設定出来るといった有様)
VGAに何らかのダメージがいった場合、解像度が制限されたりすることはあるんでしょうか?
OSはVista、VGAは9800 GTX+です
- 819 :Socket774:2008/10/07(火) 22:28:26 ID:aZKDGT41
- とあるゲームの公式からQ&Aからで聞いてみたらどうだ
- 820 :Socket774:2008/10/07(火) 22:33:31 ID:arzfpg+R
- >>818
お前昨日液晶スレに居なかったか?
- 821 :Socket774:2008/10/07(火) 22:33:52 ID:dT8LhteG
- >>818
とあるゲームって、、、名前出せないのはエロだからだろww?
俺はクライシスでそういう事が起きたな。
コンフィングファイルで解像度指定して直ったけど、、?、正確には、直ったとは言えないか。
怪しいのはドライバーかな???
- 822 :794:2008/10/07(火) 22:39:02 ID:pBWu5yXg
- >>816
片方はデュアルディスプレイ用だよね?と思いつつためしましたが、
片方ずつさしてダメでしたorz
あ、ちなみに組み立てて直後なのでOSは入れる段階ではなく
bios画面にいくはずなんですが、どうすればいいのやらorz
配線が古いパターンだと、電力が供給し切れてないってことで
いいのかな?これだったらかなりきついです
- 823 :Socket774:2008/10/07(火) 22:50:45 ID:5p4nN6nB
- 俺の場合cmosクリアしたら直った
- 824 :Socket774:2008/10/07(火) 22:59:44 ID:6ElTTV1u
- >>819
>>820
>>821
今日までは快調だったので液晶スレは覗いてません
Sacred2のフォーラムにも目を通してみましたけど、とりあえずそういう不具合はなさそうだったので…
モニタの識別がいつの間にか汎用非 PnP モニタになってるような気がします
- 825 :Socket774:2008/10/07(火) 23:12:17 ID:6ElTTV1u
- あっ、デバイスマネージャから汎用非 PnPモニタ削除してから、
モニタと本体の電源プラグとケーブル引っこ抜いて再起動したら直りました
お騒がせしてすみません
- 826 :Socket774:2008/10/07(火) 23:16:49 ID:K8glqNAi
- >>824
それって9800 GTX+なってないんじゃない?
デバイスマネージャー上でデスプレイ見てみ。
エラーコード39とか何とか出てCDRやDVDがどうしても認識しなくなることがあるんだけど
VGAでもおなじようなことがあるとみた気がする。
とりあえずデバイスマネージャーから9800をみて黄色の!マークで表示があるなら
ハードウエアの追加か、ドライバの更新のどちらかでドライバの更新中にエラーが
出たという表示でエラーコード出るようだとそれでレジストリをなぶるなりの解決策を
調べられるから両方試せ。
- 827 :826:2008/10/07(火) 23:27:56 ID:K8glqNAi
- >>825
治ったみたいだからいいけどVistaでエアロ自動的にオフになるようなことをして
復帰しなかったりVGA、モニタの不具合が出る場合、ほぼ間違いなく再現するし
S3復帰等も不具合が出る。
少なくとも一度ドライバクリーナーをかけてVGA、モニタのドライバ最新版に入れ
なおしとまずだめだとは思うがコントロールパネルの問題のレポートと解決策の
利用、パフォーマンスの・・・・・から信頼性モニタ言ってエラー内容は調べといた
らいい。
- 828 :Socket774:2008/10/07(火) 23:33:35 ID:MaMNt8rl
- >>794
>>822
それがだめなら、ちょっとわからんなぁ
あとはビデオカードに電源ケーブルをつないでないとか、もう初歩の初歩レベルしか考えつかん
- 829 :Socket774:2008/10/08(水) 00:26:29 ID:guRxBAJV
- 半年ほど使ったPCのOSを再インストールして、消えたソフトをインストールしていたら
急に画面が縦線で覆い尽くされてしまいました…
http://www.uploda.org/uporg1712849.jpg.html
VGAドライバのバージョン変えて再インスコ、OS再インスコ、VGA差し直し、CMOSクリア、
チップセット他ソフトとのインスコ順番入れ替えをしてみましたが、効果は出ませんでした
VGAドライバをアンインスコすると、解像度は異常になりますが縦線は綺麗に消えます
OS:XPhome VGA:EN8600GT MB:GA-EP35-DS3R
どうしたらいいでしょうか…
- 830 :Socket774:2008/10/08(水) 00:32:07 ID:Xb+TBWfW
- グラボ買っちゃえばおkじゃね
- 831 :Socket774:2008/10/08(水) 00:39:46 ID:guRxBAJV
- 書き忘れました
友人の自作機でグラボを動かしてもらったら、全く問題なかったそうです
何が原因でしょうか・・・
- 832 :Socket774:2008/10/08(水) 01:00:43 ID:yzkDdesr
- 貴方のスキル不足が原因とエスパー
- 833 :Socket774:2008/10/08(水) 01:07:07 ID:1Pkb7g/0
- 注文したPCだが、メモ取り忘れでうろ覚えなんだがエスパーしてくれ
CPU Pen4 LGA775
メモリー 512m
こいつにメモリ増設したいんだが、どのメモリ買えばいいんだ?
- 834 :Socket774:2008/10/08(水) 01:09:43 ID:vTkbHa5S
- メーカーに聞け
- 835 :Socket774:2008/10/08(水) 01:10:31 ID:3H7yJsTA
- 831
ドライバNVIDIAとasus試してみたか?
- 836 :Socket774:2008/10/08(水) 01:10:48 ID:Evm1PXE7
- >>829
電源の容量が足りない
もしくはコネクタ挿し忘れ
もしかしたらケースに漏電しててノイズが載っちゃってるのかも
- 837 :829:2008/10/08(水) 01:12:25 ID:guRxBAJV
- すいません聞き方が悪かったです
どうやったら線消えるでしょうか…
- 838 :Socket774:2008/10/08(水) 01:20:40 ID:Evm1PXE7
- >>837
とりあえず、ケースから出して最小構成
- 839 :Socket774:2008/10/08(水) 01:21:39 ID:yzkDdesr
- >>833
DDR3買っとくのが賢いよ
- 840 :829:2008/10/08(水) 01:23:21 ID:guRxBAJV
- >>835
ASUS版は最新〜3バージョン、nVIDIAは最新版と手元にあった175.19を試しましたが
すべて変わりませんでした
>>836
ちょうどハードを増設したばっかりだったので、増設したハードと念のためDVDドライブも
抜いて起動してみましたが変わりませんでした。
86GTだとPCIEに刺すだけなので何かグラボ関係で刺し忘れというのは無いと思うのですが…
PCIEスロット内もよくエアダスターはかけてみました
ケースに漏電ですか…
となるとマザボのハード故障ということでしょうか?
- 841 :Socket774:2008/10/08(水) 01:34:18 ID:rCU/ILi0
- USB2.0の4ポートハブを買ったんだが、これって4ポート中、一つでもUSB1.1の機器をつなぐと
4ポート全部がUSB1.1で動作するの?
自作じゃないけどみなさんよく知っているみたいなので教えて
- 842 :Socket774:2008/10/08(水) 01:51:16 ID:cHE8uIm4
- >>841
そのハブのメーカーに聞け
- 843 :Socket774:2008/10/08(水) 01:52:12 ID:6b6l8NyN
- スレ違いではないと思いますが・・・
9600GTでPure Video機能をonにするにはどうすれば良いのですか?
調べてもわかりませんでした
- 844 :Socket774:2008/10/08(水) 02:26:34 ID:rCU/ILi0
- >>842
メーカーはめるこ(バッファロー)です。型番はBHB4U210BLAです。
教えて下さい。
- 845 :Socket774:2008/10/08(水) 02:30:12 ID:49JWQX76
- >>844
やってみりゃいいじゃん
なんでやらないの?
- 846 :Socket774:2008/10/08(水) 02:44:47 ID:OMPgKfCF
- >>833
ちょっとまて、なんで今の時期にそんなショボいPCを注文してるんだ?
ともかく、多分DDR-DIMMだと思うがマザーによってんなもん違うから
ちゃんとマザーのマニュアルを読むように
仮に無いならメモリ外してなんて書いてあるか読んで考えてくれ
シールの方ね
- 847 :Socket774:2008/10/08(水) 02:49:06 ID:rCU/ILi0
- >>845
どうやったらわかるんですか?
ひょっとして答えがわからないんですか?
- 848 :Socket774:2008/10/08(水) 02:49:27 ID:OMPgKfCF
- >>844
調べたら3分で見つかったぞ
そもそもそう聞いてる時点で答え分かってるんだろ?
>>845の言う通りだ、自分で考えたら?
- 849 :Socket774:2008/10/08(水) 02:51:34 ID:Evm1PXE7
- >>847
わかるよ
教えないけど
- 850 :Socket774:2008/10/08(水) 02:57:37 ID:rCU/ILi0
- >>848
どうやって調べたんですか?答えは?
>>849
わかるんなら教えてよ
- 851 :829:2008/10/08(水) 02:58:40 ID:guRxBAJV
- ケースから出して、最低限の構成で起動してみましたが…
縦線は消えませんでした
壁紙一面に出てる以外にも、ウィンドウ表示で出た縦線はウィンドウの移動と伴って
移動してるのでソフト的な問題もあるんでしょうか…
- 852 :Socket774:2008/10/08(水) 02:59:18 ID:8sWZM6y+
- >>850
知ってるがお前の態度が気に入らない
- 853 :Socket774:2008/10/08(水) 03:00:51 ID:8sWZM6y+
- >>851
BIOS画面でも縦線が入るならハードかな
windows上だけならドライバ等じゃね?
- 854 :Socket774:2008/10/08(水) 03:01:55 ID:Evm1PXE7
- >>850
デバイスマネージャとか
- 855 :Socket774:2008/10/08(水) 03:02:26 ID:qoRZtAvz
- 分からないなら何も知らないままでいた方が幸せだろ
- 856 :Socket774:2008/10/08(水) 03:07:48 ID:OMPgKfCF
- 実の所、今の今までUSB2.0かどうかの確認方法を知らなかったw
大体速度でこんなもんかと思っていたが。
探したら3分で見つかった、質問してくれてありがとうね
もう透明あぼーんしちゃってるから見えないけど^^
- 857 :Socket774:2008/10/08(水) 03:07:59 ID:guRxBAJV
- >>853 過去にレスしたとおり、VGAドライバ入れてない時のWindous画面とBIOS画面では
縦線は表示されていません
ドライバもASUS製とnVIDIA製各数種類試してみましたがやはりダメでした
- 858 :Socket774:2008/10/08(水) 03:09:01 ID:rCU/ILi0
- >>855
人生経験豊富な方ですね
そのと〜り(財津一郎風に)
- 859 :Socket774:2008/10/08(水) 03:16:30 ID:OMPgKfCF
- >>857
知り合いが入れたドライバのバージョンを教えてもらってと言うか
そのものをもらってきて、それをインスコしてみたら?
それ以前にドライバースイーパーとか使ってる?
ttp://www.guru3d.com/index.php?page=driversweeper
あと全然関係なさそうだけど、メモリは生きてるか確認した?
その画面、昔のファミコンのカセット斜め刺しを思い出すなw
- 860 :Socket774:2008/10/08(水) 03:29:15 ID:49JWQX76
- なんか下手なおちょくり方してるやつがいるなあ
- 861 :Socket774:2008/10/08(水) 04:02:30 ID:UND1vauO
- Q6600をリテールクーラーで使っているんですが、アイドル時48℃というのは普通でしょうか?
自分でグリスを塗ったものでちゃんとぬれているのか不安です
- 862 :Socket774:2008/10/08(水) 04:07:02 ID:GqcuhsQZ
- >>861
リテールならそんなもんじゃね?
室温やケースのエアフローにもよるだろうけど
負荷時に80℃超えるようならおかしい
- 863 :Socket774:2008/10/08(水) 04:07:15 ID:VC4RoQBM
- HDDの設置に関してですが前後逆というのはよく聞くのですが
上下逆に設置というのは問題ないのでしょうか?
- 864 :Socket774:2008/10/08(水) 04:17:59 ID:UND1vauO
- >>862
ありがとうございます。安心しました。
- 865 :Socket774:2008/10/08(水) 08:14:20 ID:wJ7GghuD
- ID:rCU/ILi0
つまんねぇな
>>843
うん、スレチではなくイタチだと思います
Windows板だと思います
- 866 :Socket774:2008/10/08(水) 08:36:17 ID:vShGUhI9
- >>863
熱に弱い基盤部がもろ熱が上ってくる上側に来るのでダメだと訊いた事がある
- 867 :Socket774:2008/10/08(水) 09:22:56 ID:WQKS18Xd
- >>863
HGSTのデータシートには6方向全部大丈夫って書いてあったので問題ないかと。
ただ、ナナメっては駄目というのはたまに聞くけど、これについては未確認。
- 868 :Socket774:2008/10/08(水) 10:44:53 ID:Khy5TYjn
- >>866
>>867
ありがとうございます!
センサーで温度確認しつつ試してみたいと思います!
- 869 :Socket774:2008/10/08(水) 12:24:01 ID:Fue9Nnpn
- Celeron Dual-Core E1200というCPUを購入予定なんですが、
OSは出来れば、今あるwin2000を流用したいんですが、このCPUはwin2000でも使えるんでしょうか?
- 870 :Socket774:2008/10/08(水) 12:36:14 ID:OMPgKfCF
- スレ違い
くだ質かWindows板に2000のスレがあるからそっち池
ただ、そう言うことを聞くくらいなら、OS新調する事をオススメするがな
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 182
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222522327/
Windows2000質問スレッド Part93
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1222002191/
- 871 :Socket774:2008/10/08(水) 13:45:02 ID:S3wvQB2g
- CPU交換して電源が入んなくなったんだが何故だか分かりますか?
因みに、交換する前は電源は入った
旧CPU(生きていることは確認済み)に交換してもだめだった
誰か助けて・・・
- 872 :Socket774:2008/10/08(水) 13:49:27 ID:ZqJkolHa
- >>871
ピン挿し忘れとか電源スイッチ入れ忘れじゃないんだよね?
構成晒してみたら?
- 873 :Socket774:2008/10/08(水) 13:49:40 ID:OMPgKfCF
- 電源の裏スイッチ
マザーの電源スイッチジャンパー
田コネ
電源コネ
どっかショート
- 874 :Socket774:2008/10/08(水) 14:09:40 ID:S3wvQB2g
- >>873、874
コネクタ関連は全部刺さってる事確認
ショートも無い
構成はC2D E8400
メモリDDR2 6400 1G×2
HDD SATA200GB
VGA RadeHD3650
- 875 :Socket774:2008/10/08(水) 14:16:45 ID:18ChcNUa
- >>874
自分ではCPUしか交換していないつもりでも
クーラーを外す時に田コネに手がぶつかって緩んだとか
実はメモリーが、外す拍子に接触が悪くなったとか
色々考えられるので、一度全部バラして再度組み立てるのをオススメする
- 876 :Socket774:2008/10/08(水) 14:35:30 ID:WQKS18Xd
- >>874
LGA775ソケットをよーく見てピン曲がりがないか確認。
- 877 :Socket774:2008/10/08(水) 14:38:21 ID:S3wvQB2g
- >>875
再度組み直して見たが駄目だった
一応FANは回るが画面がBIOSまで行かないというか映らない
- 878 :Socket774:2008/10/08(水) 14:42:02 ID:OMPgKfCF
- 必殺cpuクーラーを乗せてるだけとかじゃないよな?
後は電源が冷えてないとか斜め刺しとかショートとか
後はcmosクリアじゃね?
- 879 :Socket774:2008/10/08(水) 14:42:23 ID:GqcuhsQZ
- >>871
CPUいれる方向まちがってピンまがったとエスパー
がんばってピンセットで・・・
- 880 :Socket774:2008/10/08(水) 14:49:37 ID:+/M+E8xV
- CPUクーラーって純正以外の性能の良さげな香具師を付けた方がいいですか?
純正クーラーは使い物にならないんでしょうか?
- 881 :Socket774:2008/10/08(水) 14:54:20 ID:vTkbHa5S
- OCしたり、静音にするなら他のクーラーの方がいい。
- 882 :Socket774:2008/10/08(水) 14:54:35 ID:4auFWZHj
- >>880
OCしたりしないならリテールで十分。
- 883 :Socket774:2008/10/08(水) 15:12:43 ID:cryTurvJ
- 一定時間ごとに画面が一瞬真っ暗になる現象が
グラフィックドライバ最新のにしてもおさまらないので
チップセットドライバ最新のにしてみようと思うのですが
これ最新のにする場合OS再インスコしたあとに全部入れなおしになるのでしょうか?それだったらもう真っ暗我慢するしかないのですが・・・
- 884 :Socket774:2008/10/08(水) 15:13:04 ID:VGVaTYuD
- >>1
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
- 885 :Socket774:2008/10/08(水) 15:14:17 ID:VGVaTYuD
- >>884は>>883あてじゃないよ
- 886 :Socket774:2008/10/08(水) 15:20:20 ID:vTkbHa5S
- >>883
チプセトは削除してインスコし直してでいいよ。
それで直らなかったらOSから再インスコしたほうがいいかもね
一定時間ってのが正確な周期なら
何かモニタの設定や小電力サービスが動いてるとかありそうだけどね
- 887 :Socket774:2008/10/08(水) 15:26:58 ID:+/M+E8xV
- >>881-882
ありがとうございます
OCはしませんが、静かな方がいいです
リテールクーラーはうるさいですか?
CPUはE8400です
- 888 :Socket774:2008/10/08(水) 15:29:52 ID:OMPgKfCF
- >>883
俺も結構その症状にはなってるんだが
対処方法毎回テキトーにやってるんで忘れちゃうんだよな(^^;
まぁドライバ周りだと思うよ
- 889 :Socket774:2008/10/08(水) 15:30:36 ID:OMPgKfCF
- >>887
CPUクーラー総合 vol.146
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222921788/
- 890 :Socket774:2008/10/08(水) 15:31:43 ID:4auFWZHj
- >>887
「うるさい」って感じるのは人によって変わるからとりあえずリテールつけて
自分が我慢できないなと思ったら変えれば?
- 891 :Socket774:2008/10/08(水) 15:39:22 ID:+/M+E8xV
- >>889-890
ありがとうございます
一度ためしてみます
- 892 :Socket774:2008/10/08(水) 15:44:39 ID:1Pkb7g/0
- >>839 >>849
感謝☆ありがとうございます
- 893 :Socket774:2008/10/08(水) 17:55:00 ID:HssIDNfg
- なんか突然にテレビの写りが悪くなったんだけど
自作機を消したらなおった
自作を起動させてモニタを消す ダメ
モニタだけつける 正常
別の自作を起動 正常
これって自作のなんかが壊れる前兆ですか?
- 894 :Socket774:2008/10/08(水) 18:09:49 ID:WQKS18Xd
- >>893
ケース開放で使っているとかしてない? 電波障害の気がする。
PC関係のケーブル等をTVアンテナ線等から遠ざけるとか。
- 895 :Socket774:2008/10/08(水) 18:17:30 ID:HssIDNfg
- >>894
去年の夏にCPUクーラーを変えて閉まらなくなってケース開放はしてるけど
今までなんともなかった
ここ数日で突然になった
ちと部屋を掃除して配線の取り回しを変えてみるよん
- 896 :Socket774:2008/10/08(水) 18:36:55 ID:xU6oPWDQ
- 9600GTを買おうと思ってるのですが・・・
値段はあまり変わらなく、もっと良いのってありますか!?
- 897 :Socket774:2008/10/08(水) 18:40:52 ID:1T/XxIOn
- >>896
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
- 898 :Socket774:2008/10/08(水) 18:42:44 ID:wJ7GghuD
- >>895
IDが「必死だな」って感じだww
fがpならプギャーだったのに
- 899 :Socket774:2008/10/08(水) 18:42:54 ID:49JWQX76
- >>893
エスパーする板だけにオカルトちっくなわけですね、わかります。
コンセントからノイズが廻りこんでるんじゃない? となると、電源とか疑わしい気がする。
まさかPCにチューナー付いててアンテナ線分配してるだけってことは?
- 900 :Socket774:2008/10/08(水) 19:02:24 ID:L69PJAFO
- PC組んで起動すると真っ暗な画面になってそのまま・・・っていう事が多いので
試しにFDDを外したら直るのですけど、自分の内臓FDDのIDE端子はピンが明らかに少ないような気がします。
こんな感じです ○=ピン
○○○○○○○○○○○○○○○○
○ ○ ○○
どうですか?
- 901 :Socket774:2008/10/08(水) 19:11:59 ID:cryTurvJ
- ttp://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=2653
このチップセットドライバなんですけど
新しいのインスコする前に古いの削除しようと思うんですけど
プログラムの追加と削除でなんて名前で登録されてるかわかりますか?
- 902 :Socket774:2008/10/08(水) 19:17:39 ID:p+AJr39j
- ドライバークリーナーで消したほうがいいんじゃね。
- 903 :Socket774:2008/10/08(水) 19:23:00 ID:BcCOrkfv
- >>877
ディスプレイのコネクタが緩んでるとエスパー
- 904 :Socket774:2008/10/08(水) 19:25:16 ID:BcCOrkfv
- >>900
FDDにディスク刺さったまま起動してないかい?
- 905 :Socket774:2008/10/08(水) 19:29:49 ID:49JWQX76
- それにしてもピン少なく根?
ttp://www.hage88.com/fdc.htm
別にフロッピ使わないなら外しちゃえよ と言ってみる
- 906 :Socket774:2008/10/08(水) 19:36:01 ID:L69PJAFO
- >>904
ディスクは入ってません。
>>905
使わなくてもいいんですがカードリーダ付きの高機能版をDSPの付属として買ったもので・・・
カードリーダ是非使いたいんですよ
それにこの場合(windows付属)使わないと契約違反になりませんかね?
- 907 :Socket774:2008/10/08(水) 19:37:23 ID:HssIDNfg
- >>898
そんな笑いを取る気ではないんだが
かなり無理ないかい?
>>899
分配器は使ってるけどそれって何か問題あり?
天井からヒモでケーブルを吊ったり
一時的に自作機の場所を離してみたいけど
ほとんど変化なし
- 908 :Socket774:2008/10/08(水) 19:45:02 ID:49JWQX76
- >>906
ひょっとしてUSB接続じゃないよね?と確認しておく。
あとライセンスに関してはまさにそのとおり。セットで使ってね。
>>907
PCチューナ┐
├───アンテナ
TV .┘
で分配してるならアンテナ線からノイズが回りこんでるんじゃない?
てか、ケーブルはちゃんとシールド線使ってる?
- 909 :Socket774:2008/10/08(水) 19:47:16 ID:pSe2WcKS
- 初自作です。
E8600で組んでみたのですが。
EVERESTで見てみるとクロックが2.0GHzほどしか出ていません。
数値を見ていると時々ですが約1秒ほど3.3GHz辺りまで上昇するのですが直ぐに戻ってしまいます。
CPUと言うのはこういうものなんでしょうか?
M/BはP5Qです。
- 910 :Socket774:2008/10/08(水) 19:52:10 ID:L69PJAFO
- >>908
USBじゃないですよ
この端子は異常ということですね?購入店に相談してみます。
ありがとうございました。
- 911 :Socket774:2008/10/08(水) 19:52:42 ID:qoRZtAvz
- 余裕で普通です
- 912 :Socket774:2008/10/08(水) 19:52:49 ID:Zl0ZAOen
- >>909
CPUの中の人の知恵で、仕事をしないときは省電力になるようにクロックが下がる。正常。
- 913 :Socket774:2008/10/08(水) 19:55:26 ID:5Mo/MHoG
- >>911-912
なるほど・・・そういうことだったんですか
ありがとうございました
- 914 :Socket774:2008/10/08(水) 19:55:42 ID:5Mo/MHoG
- あれ・・・ID変わってる
- 915 :Socket774:2008/10/08(水) 20:10:29 ID:cryTurvJ
- >>902
Driver Sweeperっていうので消せますか?
またセーフモードでやったほうがいいですよね
- 916 :Socket774:2008/10/08(水) 20:11:43 ID:WQKS18Xd
- >>905
>>910
リンク先みるかぎり、"奇数ピンは全部GND"とある、>>900で欠けてるのは
全部GNDだと思うけど、コスト削減のために最低限の本数にしただけでは。
- 917 :Socket774:2008/10/08(水) 20:20:41 ID:qLzw2SrG
- マザーボードに内臓グラフィックG45があって HDMIとアナログVGAのポートがあって
ビデオカードにはDVIコネクターがあります
マザーからHDMIで出すのと ビデオカードのDVIコネクタに付属のDVI→HDMI変換プラグつけて出力するの
どっちがいいですか? ビデオカードから出力しないとビデオカードの機能は使えませんか?
同じようにマザーに光デジタルがあるみたいで サウンドカードにも光デジタルがあります
どちらから出力するのがいいんでしょう?
- 918 :Socket774:2008/10/08(水) 20:23:05 ID:49JWQX76
- >>916
あ、ほんとだ。ロクに確認しないでレスしちゃってた。>>910申し訳ない。
っていうか、コレっぽい。
ttp://www.owltech.co.jp/products/drive/FA404M/fa404m_box.htm
- 919 :Socket774:2008/10/08(水) 20:27:45 ID:HssIDNfg
- >>908
5C-FB OFC
使ってます
自作からノイズが回ってるなら
サブ機や別テレビのほうにも回りますよね?
1対だけなんです
- 920 :Socket774:2008/10/08(水) 20:36:59 ID:BcCOrkfv
- >>919
とりあえず、ケーブル外して確かめてみたら?
- 921 :Socket774:2008/10/08(水) 20:42:43 ID:HssIDNfg
- >>920
自作機のアンテナ線を抜いてみた
変わらず悪いです
- 922 :910:2008/10/08(水) 20:46:46 ID:L69PJAFO
- >>916
>>918
もう苦情メール送っちゃいました・・・端子はそれが普通っぽいですね
型はこれです ttp://www.owltech.co.jp/products/card_reader/FA404Mx/fa404mx_box.htm
>>900の対処法を教えてもらえませんか?BIOSアップデート?
また、そもそもBIOS上ではfirst floppy driveとだけ出ているので、認識されてないって事ですよね?
- 923 :Socket774:2008/10/08(水) 20:49:37 ID:WQKS18Xd
- >>919
PC電源にはノイズ侵入/流出防止で、↓のようなラインフィルタや、
同じ働きをするコンデンサなどがついてるけど、それらが劣化して
ノイズがACラインに漏れ始めた……くらいかな、あと思い浮かぶの。
PC電源変えてみれば? と言えるほどの確証はないです……スマソ
ttp://www.schaffner.jp/components/jp/product/productL22.asp?language_id=13
- 924 :Socket774:2008/10/08(水) 20:51:44 ID:BcCOrkfv
- >>922
BIOSでBOOT順変えてみるとか
- 925 :Socket774 :2008/10/08(水) 21:01:09 ID:tGCto3WQ
- 【CPU】 E3110
【メモリ】 UMAX DDR2-1GB-800 ×2
【M/B】 GA-P35-3SG
【HDD】 SAMSUNG HD103-UI
少し前に組んだ物ですが(HDDだけ最近交換)、起動してOS(WinXP Pro-SP3)が
立ち上がった直後くらいに完全にフリーズ(RESET SW以外反応無し)します。
RESET SW押して再起動させれば、それ以降全く問題無く動作する現象が出てます。
電源交換するも現象変化無し
BIOS RESET、Ver.はF4 変化無し
OSはHDD交換時に再インスコ 変化無し
どんな原因が考えられますでしょう?
- 926 :Socket774:2008/10/08(水) 21:06:08 ID:BcCOrkfv
- >>925
ドライバの最新バージョンを確認して入れなおしてみる
USBとか繋いでたら全部外す
- 927 :Socket774:2008/10/08(水) 21:08:05 ID:HssIDNfg
- >>923
電源ラインにはそんな高級品ではないですが
オーディオ用?のTEACのラインフィルタは入れてます
コンセントはオーディオとパソコンとモニタ(テレビ)と
ブレーカーからですが3系統で分けてます
自作機の電源本体は先月ファンが死んで交換しました
部屋から出すほど機器を離すしかないのかな
でもそれだと使い勝手が悪過ぎるし
なんか毎月どっか壊れてる気ガス
- 928 :Socket774:2008/10/08(水) 21:21:05 ID:POCCPsOm
- OCしていた後、定格に戻して再起動させてみたら、やたら動作がもっさり化&謎のブルースクリーンを連発
おまけに発生のタイミングがランダム。
OS立ち上げに関しては決まったあたりでブルースクリーンに阻まれ最後まで起動しきれない。
どうしようもない状態になったっぽかったので、
しょうがなく、OSを再インストールしたのだけど、
OSの初期設定を終えて、ようやくデスクトップお目見えかというところで固まる。
しょうがないから強制で落として再度起動さてみたら、
今度はOS起動開始直後に、ブルースクリーンが一瞬現れた後再起動を連発
ボードが悪いのかという気もしますがはっきりとした原因がわかりません。
OS Vista Ultimate
CPU E6600
メモリ DDR2-800 1G*2 & DDR2-667 1G*2
グラボ ELSA 8600GT Ver.1の方
HDD HGST 320G*2
マザー ASUS P5B Dx(BIOS最新
電源 剛力plug-in550W
- 929 :Socket774 :2008/10/08(水) 21:24:07 ID:tGCto3WQ
- >>926
【M/B】 GA-P35-3SG → GA-P35-S3Gでした
チップセットのドライバですかね?
2007/12/26のが最新みたいなんですが、これが入ってます。
上記構成に、【VGA】 GV-NX66256DP (古いですが)の最小構成で起動しても
同じ現象が出ます。
- 930 :Socket774:2008/10/08(水) 21:24:20 ID:1T/XxIOn
- >>928
CMOSクリアした?
しても直らなかったら、OCしてたオマイが悪い。
- 931 :Socket774:2008/10/08(水) 21:25:32 ID:j2g51BJ0
- すみませんが質問させて下さい。
マザーボードは BIOSTAR P4VMA-M V7.3 でして
http://www.biostar-usa.com/mbdownloads.asp?model=P4VMA-M
にあります Audio Driver
C-Media CMI9761A AC97 CODEC driver
Version 5.12.01.0044と、
Realtek ALC655 AC97 CODE driver
Version A3.55の2つがありますが、どちらを入れたらいいのでしょうか?
使用OSは WinndowsXPです。
- 932 :Socket774:2008/10/08(水) 21:26:54 ID:yzkDdesr
- >>928
メモリの混在が気になる
あとはOCでどっか壊れたんじゃね?
無理したんだから壊れても自己責任だよね
バーカ
- 933 :Socket774:2008/10/08(水) 21:28:52 ID:8sWZM6y+
- >>928
OCでパーツが逝かれたか・・。OCすれば正常動作するの?
- 934 :Socket774:2008/10/08(水) 21:29:53 ID:49JWQX76
- 俺もなんかメモリが気になる
- 935 :Socket774:2008/10/08(水) 21:34:19 ID:1T/XxIOn
- もしかして、両方ともDDR-667動作してたはずだから、
OCしてDDR-667のメモリが限界超えたって可能性があるんでね?
DDR-667のメモリ外して起動させてみ。
- 936 :Socket774:2008/10/08(水) 21:38:44 ID:X8TtbF/N
- メモリ混在してつかうなよww
メモリータイミング違うし変に負荷かかるだろww
普通は同メーカー、同規格が普通だろ
- 937 :Socket774:2008/10/08(水) 21:39:14 ID:BcCOrkfv
- >>929
んにゃ。全部のドライバ
- 938 :Socket774:2008/10/08(水) 21:39:55 ID:7zv1Py5a
- ThinkPad R61にUSBキーボード「FKBN87M/EB」を繋げたんですが、STR/STD時に
caps/scroll Rockの青色LEDが両方とも点灯します。USBポートも変えてみましたが
症状に変化ありません。
X61ではそんなこと無かったのですが、なぜでしょうか?
スレ違いとは思いますが、自作している人の方が良く知っていると思ったので
こちらで聞かせていただきました。
- 939 :Socket774:2008/10/08(水) 21:41:36 ID:1T/XxIOn
- >>938
板違いをご理解されているようですので、該当板の該当スレに逝け。
- 940 :Socket774:2008/10/08(水) 21:42:01 ID:BcCOrkfv
- >>931
両方
- 941 :Socket774:2008/10/08(水) 21:42:07 ID:X8TtbF/N
- 片方の1G×2はずしてCMOSクリア再インスコして駄目なら
なんか逝ったな
- 942 :Socket774:2008/10/08(水) 21:43:30 ID:BcCOrkfv
- >>938
自作以外のパーツはハードウェア板の方が早くね?
- 943 :Socket774:2008/10/08(水) 21:46:19 ID:BXhdzd8T
- winの設定だから・・・
- 944 :Socket774:2008/10/08(水) 21:52:04 ID:7zv1Py5a
- >>939
そうですね、板違いでした。
そちらでもマルチしていますのでご心配なく。マルチ自体は済みません。
でも、アンテナは沢山張った方が色んな意見を聞けて良いことだと思います。
特に、自作板の人は技術的なことを良く知っておられると思ったもんですから。
>>942
そうですね、ハードウェア板にもアンテナを張ってきます。
マルチじゃなくて、アンテナを張ることが目的ですので、怒らないでください。
- 945 :Socket774:2008/10/08(水) 21:52:43 ID:1T/XxIOn
- なんだ、釣られてしまったのか。
- 946 :Socket774:2008/10/08(水) 21:52:53 ID:qoRZtAvz
- >>944
二度とくんな
- 947 :Socket774:2008/10/08(水) 21:53:45 ID:BXhdzd8T
- 答え書いてやろうとしたのにやる気なくなったw
- 948 :Socket774:2008/10/08(水) 21:57:49 ID:7zv1Py5a
- >>945
釣りじゃなくてマジです。
>>947
本当に答え知っているんですか?本当に知っているなら教えてください。
マルチっていうのは、所構わず初心者が書き込むことだと思います。
沢山アンテナを張るという目的で、結果としてマルチになってしまうこととは
別物だと思うのですが。
- 949 :Socket774:2008/10/08(水) 21:59:05 ID:BXhdzd8T
- >>948
Winの仕様
レジストリで変えられる。
あとはぐぐれ
- 950 :Socket774:2008/10/08(水) 22:00:47 ID:BcCOrkfv
- >>948
結果としてマルチならマルチだろ
他人の迷惑を考えれないなら回線切ってくれ頼むから
- 951 :Socket774:2008/10/08(水) 22:02:54 ID:7zv1Py5a
- >>949
winの仕様?
R61とX61のOSは、どちらもwinXp_proですが、片方だけそうなるんですよ?
取り敢えずググってみますが、変な仕様ですね。
釣られてるのかな?
- 952 :Socket774:2008/10/08(水) 22:04:35 ID:1T/XxIOn
- 板違いのマルチにエサを与えないでください。
- 953 :Socket774:2008/10/08(水) 22:05:21 ID:j2g51BJ0
- >>940
早速、両方入れてみます。どうもありがとう
- 954 :Socket774 :2008/10/08(水) 22:05:40 ID:tGCto3WQ
- >>973
やってみます
- 955 :Socket774:2008/10/08(水) 22:06:18 ID:BXhdzd8T
- 変でもなんでもないがな。
どういう仕様かもわからんのに変な仕様って何?wwww
- 956 :954:2008/10/08(水) 22:06:51 ID:tGCto3WQ
- 誤爆です。すんません
- 957 :Socket774:2008/10/08(水) 22:07:59 ID:7zv1Py5a
- >>950
目的があって、結果がある訳でしょ?
所構わず目的意識も無しに書きまくるのは良くない(マルチ)だと思いますが、
色んな人の意見を聞きたいという目的意識を持って複数で聞くのは迷惑ではないと思います。
聞いた所すべてできちんとお礼も書くつもりですし。
決して無礼な行動を取るつもりはありません。
- 958 :Socket774 :2008/10/08(水) 22:08:16 ID:tGCto3WQ
- >>937
やってみます
- 959 :Socket774:2008/10/08(水) 22:08:59 ID:1T/XxIOn
- ※キチガイにエサを与えないでください※
- 960 :Socket774:2008/10/08(水) 22:09:10 ID:Wvz5/jKd
- >>917
ビデオカード、サウンドカードから出力して下さい。
何の為にカード増設したの?て事になる
- 961 :Socket774:2008/10/08(水) 22:13:24 ID:7zv1Py5a
- クソガキって、本当に視野が狭いんですね。
仕事に就けば視野が広がりますよ。
アンテナを沢山張っていないと、この世の中渡っていけませんからね。
人に迷惑をかけるのは論外ですが。
では、さばらじゃ!
- 962 :Socket774:2008/10/08(水) 22:14:08 ID:BXhdzd8T
- >>917
増設したカードから取り出さないと増設の意味が無い。
昔の3Dアクセラレーターとは違う。
BIOSでG45のグラフィック切らないとデュアルVGA状態で
消費電力喰うし発熱増えるから使わないなら切っとくといい。
- 963 :Socket774:2008/10/08(水) 22:16:35 ID:49JWQX76
- ID:7zv1Py5a=ID:rCU/ILi0
- 964 :Socket774:2008/10/08(水) 22:25:35 ID:vAcLcArs
- >>961
>決して無礼な行動を取るつもりはありません。
そう言った6分後にもうこれかよ
視野が狭いとか何様?
社会にでて誇れることがそれしかないの?
マルチを正当化してんじゃねえよ自己中
- 965 :Socket774:2008/10/08(水) 22:27:01 ID:BXhdzd8T
- ゆとりなりの自慢なんでしょ。
- 966 :Socket774:2008/10/08(水) 22:40:26 ID:cdoOgaLX
- 対応メモリがDDR-800、DDR-667のマザーボードって
DDR-533以下のメモリ挿しても起動しますか?
遅いけど一応動く?
対応してないから動かない?
- 967 :Socket774:2008/10/08(水) 22:56:15 ID:BXhdzd8T
- >>966
試すだけならやってもいいんじゃね。
動くかもしれないし動かないかもしれない。
やってみなけりゃわからない。
メモリとM/Bによる。
規格に合ったもの使うのが確実でいい。
あと物理的にDDR-SDRAMは使えない。
- 968 :Socket774:2008/10/08(水) 22:56:47 ID:BcCOrkfv
- >>964
いや、荒らし目的なんだから当然だろ
- 969 :Socket774:2008/10/08(水) 23:06:06 ID:Hw7BlkTd
- 二代目のPCを作成してたんですが
組み終わっていざ電源を入れたところ
モニターに信号無しと表示されて緑ランプからオレンジになってしまい
つかない状態なんですが
原因不明で非常に困っております
マザーボードはGA-EG45M-DS2Hで
CPU CORE 2 DUO E 6600
メモリ PULSAR DCDDR2-4GB-800 2G×2
電源 450W
なんですが
1号機にモニターをつなげたところ
外すまでは使用できていたのですが
こちらも同じく信号無しになってしまい
つかない状態です。
もし原因など分かる方いましたら
エスパーお願い致します。
ちなみにモニターは15ピン⇔15ピンでつないでます。
- 970 :Socket774:2008/10/08(水) 23:20:15 ID:L69PJAFO
- BIOSアップデートしたらすべて解決した\(^o^)/
- 971 :Socket774:2008/10/08(水) 23:25:13 ID:PZImpRI+
- >>969
CMOSクリア
モニタケーブル交換
で、だめだったら
モニタ故障じゃない?
- 972 :Socket774:2008/10/09(木) 00:05:53 ID:PR5vcik/
- >>969
CPU切替器は使ってないですか?
ケーブル長過ぎない?
じゃなければモニタ本体があやしいですね
- 973 :Socket774:2008/10/09(木) 00:16:46 ID:LHsre3lX
- せがた三四郎の助言を仰ぐと言うことも、選択肢の一つだと思う
- 974 :Socket774:2008/10/09(木) 00:41:26 ID:njAXm9zP
- >>971さん
レスありがとうございます。
今、CMOS クリアしてやってみます
だめだったら明日ケーブル購入しに行ってきます
>>972さん
CPU 切り替え気は使ってないです。
ケーブルはちょっと長いです
- 975 :Socket774:2008/10/09(木) 00:42:09 ID:WrzzwvfM
- だ…だれぞ。次スレ頼む。
- 976 :Socket774:2008/10/09(木) 00:44:49 ID:TwmpNUGT
- やってみる
- 977 :Socket774:2008/10/09(木) 00:47:15 ID:TwmpNUGT
- ゴメン。ダメだった
↓お願い
- 978 :Socket774:2008/10/09(木) 00:47:57 ID:lxYJ2jFn
- やってみる
- 979 :Socket774:2008/10/09(木) 00:50:03 ID:lxYJ2jFn
- ゴメン。ダメだった
↓お願い
- 980 :Socket774:2008/10/09(木) 00:51:09 ID:zCXIY1Ml
- やってみる
- 981 :Socket774:2008/10/09(木) 00:52:00 ID:zCXIY1Ml
- ゴメン。ダメだった
↓お願い
- 982 :Socket774:2008/10/09(木) 00:59:03 ID:v1y812cu
- やってない
↓お願い
- 983 :@株主 ★:2008/10/09(木) 01:12:30 ID:jE6etfND
- どれ、株主優待の力で・・・
- 984 :@株主 ★:2008/10/09(木) 01:14:14 ID:jE6etfND
- 次
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 106台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223482436/
- 985 :Socket774:2008/10/09(木) 01:15:47 ID:WrzzwvfM
- >>984
すげぇ! かっこういい! さすが株主の力!!!
- 986 :Socket774:2008/10/09(木) 01:18:04 ID:ltaI4kDy
- . -―- . やったッ!! さすが株主様だッ!
/ ヽ
// ', おれたちにできない事を
| { _____ | 平然とやってのけるッ!
(⌒ヽ7´ ``ヒニ¨ヽ
ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′ そこにシビれる!
/´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {. ヽ _ _ あこがれるゥ!
`r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ ) ( , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
{(,| `'''7、,. 、 ⌒ |/ニY { \
ヾ| ^'^ ′-、 ,ノr')リ ,ゝ、ー`――-'- ∠,_ ノ
| 「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
, ヘー‐- 、 l | /^''⌒| | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
-‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ !‐}__,..ノ || /-‐ヽ| -イ,__,.>‐ ハ }
''"//ヽー、 ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿! , -===- 、 }くー- ..._
//^\ ヾ-、 :| ハ  ̄ / ノ |. { {ハ. V'二'二ソ ノ| | `ヽ
,ノ ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<. / |. ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/ <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ \ `丶、 |、 \\'ー--‐''"//
\___,/| ! ::::::l、 \ \| \ \ヽ / ノ
- 987 :Socket774:2008/10/09(木) 01:25:42 ID:TwmpNUGT
- >>984
さすが!株主様だ!!
- 988 :Socket774:2008/10/09(木) 01:42:50 ID:0EfqJG6F
- >>984
乙
106スレか・・・どこいくのやら
エスパーが居なくなる時代は来ないのかの
- 989 :Socket774:2008/10/09(木) 01:46:53 ID:TwmpNUGT
- エスパーが荒らしに負けない限り続いていくだろう
- 990 :Socket774:2008/10/09(木) 02:01:12 ID:LHsre3lX
- .∩___∩
/ \| そりゃー無理! なんつったりしてな!
| ● ● 丶
ミ (_●_ ) | ガハハハハハ!
ハハハ /´、 |∪| 、彡
∩_∩ ∬ ( <`\ ヽ/ __ 丶
( ´∀`) ∩ ∬ \_) | ▽(___)
(つ= つ▽ ,,,。,;;;。,,,// / / |
と_)_) ▼ ( ̄ ̄ ̄ ̄) (__(____)
- 991 :Socket774:2008/10/09(木) 03:07:50 ID:t+HaU2i7
- エスパーください
ヘッドセットのマイクが、音を拾ってくれません。
ウィン内の設定は終わりましたが、ダメでした。ドライバもしかり。
サウンドカードを買えば、解決するでしょうか?
回答おねがいします
- 992 :928:2008/10/09(木) 03:42:07 ID:DBa9b+u9
- とりあえず、CMOSリセット&メモリ667のみで起動成功しました。
今のところは安定しているっぽい。
参考になった。板に感謝。
- 993 :Socket774:2008/10/09(木) 03:45:03 ID:/abq+Fwl
- DSP版のOSがどのパーツとバンドルだったのかはどこを調べればわかるのでしょうか?
- 994 :Socket774:2008/10/09(木) 03:48:17 ID:qFFyw6f/
- レシート?
- 995 :Socket774:2008/10/09(木) 03:55:11 ID:HAKcE3vo
- ぶっちゃけ確認する手段は限られている
その時組んだパーツのうち、なるべく認証しなそうな物
と一緒に買ったと深く思い込み、そして受話器を握るんだ
平たく言えば自作なんてパーツをあちこちで買って来るんだから
向こうがどれと一緒に買ったかなんて把握してる訳がない
しかしこの手の質問は1スレに2度くらい来るな
- 996 :Socket774:2008/10/09(木) 03:56:28 ID:/abq+Fwl
- レシートも残ってないような随分前のBTOのOSを流用できないかと考えたんですが規約的にも駄目な気がしてきた
- 997 :Socket774:2008/10/09(木) 03:57:40 ID:HAKcE3vo
- (´_ゝ`)フーン
- 998 :Socket774:2008/10/09(木) 04:07:39 ID:LB3rAhE/
- 真っ黒だね
- 999 :Socket774:2008/10/09(木) 04:15:33 ID:vHnFXY4i
- 999
- 1000 :Socket774:2008/10/09(木) 04:16:53 ID:bZzEeWxK
- 初1000!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
270 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【自作PC】FPSゲーマーのためのPC構成 その31【BTO】 [PCアクション]
【ヤフオク】ショップ自作PC【ストア】 Part2 [パソコン一般]
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■68 [パソコン一般]
【ヤフオク】ショップ自作PC【ストア】 Part3 [パソコン一般]
【faith】フェイス インターネットショップ part22 [パソコン一般]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)