ウイルスなどが発見された場合の処理に"quarantine"を選択すると、感染が疑われるファイルは隔離フォルダに移動されます。 ここではそれらのファイルの管理について解説します。
管理はコントロールセンターの[quarantine]タブから行います。
コントロールセンターの表示方法はユーザーズガイド(Win)/基本操作#コントロールセンターの開き方を 参照してください。
下のような画面が表示されます。(画像をクリックで詳細にジャンプ)
下のリストで選択されたものをスキャンしなおします。
下のリストで選択されたもののプロパティを表示します。
下のリストで選択されたものを元の場所に戻します。
下のリストで選択されたものを、場所を指定して戻します。
任意のファイルを隔離します。
下のリストで選択されたものをAviraに送信します。あらかじめSMTPサーバの設定が必要です。
SMTPサーバの設定に関しては ユーザーズガイド(Win)/全体の設定#[Email] を参照してください。
下のリストで選択されたものを削除します。削除すると元に戻すことはできません。
Add fileを使って隔離された場合、このアイコンが表示されます。
スキャンによってウイルスであると判断されて隔離された場合、このアイコンが表示されます。
再スキャンした結果ウイルスでないと判断された場合、このアイコンが表示されます。
ファイルの種類が表示されます。("File"としか表示されません。)
Restore objectまたはRestore object to...によって 復元済みかどうかが表示されます。
Sendを使用してAviraに送信済かどうかが表示されます。
検出されたウイルスなどの名前が表示されます。
隔離フォルダに移動された日時が表示されます。
隔離フォルダに移動されたときのスキャンエンジンのバージョンが表示されます。
隔離フォルダに移動されたときのVDFのバージョンが表示されます。
隔離フォルダに移動される前の元あった場所のパスが表示されます。