ひとりごと、よしなしごと、黙っているにも等しきこと。
2008-10-08(Wed) 1008 朝から午後まで雨。
■[watch][sankei]産経の記者があまりにも。
えー。こういう表現はあまり使いたくないのですが、他の的確な表現をもう思いつきません。産経の記者があまりにも馬鹿で、頭が痛くなってきました。ちなみに無署名記事です。署名できるわきゃないわな。*1
中山成彬氏が言い出した、例の「日教組が強いところは学力テストの結果が低い、根拠はある、あえて言わない」というやつですね。中山氏があえて言わなかった根拠を(肯定にせよ、否定にせよ)探して、日教組の組織率を提示してみたら*2、それは違うんだそうです。そこでこの馬鹿 産経新聞の記者が、「参議院選挙での日教組出身候補の得票数と学力テストの結果に関連性がある」、と言い出したのがこの記事です。
この比較は統計的に、ひいてはこの記事自体に、まったく意味がありません。切り口として意味があるかどうか以前に、なぜ得票数で比較するのか、謎すぎます。この馬鹿 産経記者は、数字に弱いとかいう以前に、数字というものの意味を理解していないとしか思えません。
「都道府県によって有権者数は極端に違います。仮に得票率が同じでも、得票数はまったく異なった数字になります」ということを、この馬鹿 産経記者に、いちいち説明してやらないといけないのでしょうか。
いちおう、この馬鹿 産経記者のかわりに得票率の順位を出してやりました。日教組出身で参議院比例区から当選した民主党議員に該当するのは、2004年当選の那谷屋正義議員と、2007年当選の神本美恵子議員のようです*3。総務省の資料から該当候補それぞれの得票数と該当選挙の投票数を調べ、得票率の数字を計算しました*4。合計の得票率が0.36%というレベルで非常に小さい数字なので、パーミル(千分率)で表記しています。2回の選挙の数字を通算して意味があるのかとも思いますが、表にしてみるとたしかに都道府県によって組織票の強弱がはっきりしているようなので、その点はいいでしょう。もちろん、組織票の強弱と学力テストの結果に関連があるとは限りません。
産経記事にある表を元に、得票数ではなく得票率の数値と順位を加えた表がこちらです。
テスト結果順位 | 都道府県 | 得票数 | 得票数順位 | 得票率(‰) | 得票率順位 |
---|---|---|---|---|---|
47 | 沖縄 | 1,202 | 35 | 1.02 | 33 |
46 | 高知 | 2,053 | 30 | 2.7 | 22 |
45 | 北海道 | 40,344 | 2 | 6.99 | 9 |
44 | 大阪 | 14,882 | 11 | 1.94 | 27 |
43 | 岡山 | 13,090 | 13 | 7.04 | 8 |
42 | 福岡 | 25,754 | 6 | 5.8 | 10 |
41 | 和歌山 | 986 | 38 | 0.97 | 35 |
40 | 大分 | 26,561 | 5 | 20.95 | 1 |
39 | 滋賀 | 4,739 | 22 | 3.72 | 17 |
38 | 三重 | 32,840 | 3 | 17.88 | 3 |
10 | 東京 | 6,684 | 19 | 0.57 | 43 |
9 | 静岡 | 25,648 | 7 | 7.23 | 7 |
8 | 岐阜 | 1,196 | 36 | 0.59 | 41 |
7 | 山形 | 3,879 | 23 | 3.06 | 19 |
6 | 香川 | 711 | 45 | 0.75 | 37 |
5 | 青森 | 787 | 44 | 0.61 | 40 |
4 | 石川 | 15,814 | 10 | 13.97 | 4 |
3 | 富山 | 1,975 | 32 | 1.77 | 29 |
2 | 福井 | 7,035 | 18 | 8.63 | 6 |
1 | 秋田 | 1,402 | 34 | 1.1 | 30 |
投票数の多い東京都や大阪府、投票数の少ない福井県や石川県では、得票数と得票率の順位がかなり異なるのがわかります。ここからなにを読みとるかというのは別の話ですが、少なくともこの形にしなければ、この馬鹿 産経記者が主張する「テスト結果と参院選得票の関係」を云々することはできないでしょう。……それにしても本当に、なんでここまで。
*1:どうせ彼だろう、と思ってblogを見に行ったのですが、社会部の記事だったようです。http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/745313 2008/10/08 10:10のコメント。
*2: d:id:pr3:20080926:1222384025 など。
*3:民主党のサイトにある議員プロフィール http://www.dpj.or.jp/member/ で参院比例代表の日教組出身議員を探した結果、この2議員だろうと判断しました。他に該当する議員がいるのかもしれませんが、得票数の数値が一致するので、産経記事がこの2議員を前提としているのは間違いないでしょう。
*4:総務省(選挙関連資料) http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/data/index.html
- 454 http://b.hatena.ne.jp/
- 208 http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=hot
- 162 http://d.hatena.ne.jp/
- 64 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/pr3/20081008/1223462704
- 34 http://b.hatena.ne.jp/entrylist
- 34 http://b.hatena.ne.jp/mobile
- 23 http://norevisionism.ring.hatena.ne.jp/
- 22 http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=http://&sort=hot
- 20 http://b.hatena.ne.jp/entrylistmobile
- 18 http://labs.ceek.jp/hbnews/list.cgi
- 2008-10-08 逆噴はてダ 6/46 13%