1日に160GB増える観測データを解析
カミオカンデに富士通のブレードサーバ採用
2007/01/12
富士通は1月12日、ニュートリノ研究で知られる東京大学宇宙線研究所の「スーパーカミオカンデ」の実験解析システムを受注し、同社のブレードサーバや高速分散ファイルシステムを納入すると発表した。2007年3月に稼働予定。
計算サーバはPCクラスタで、デュアルコアのXeonプロセッサを2基搭載するブレードサーバ「PRIMERGY BX620 S3」270台で構成。合計1080のコアとなり、従来システムに比べて約35倍の演算性能を持つという。これまでに蓄積されている観測データが550TB、1日の増加分が約160GBと膨大であることから、ストレージシステムも一新。従来システムの約2倍に相当する1秒当たり750MBの転送速度を実現した。また、これまでテープライブラリに保存していたような過去のデータでも頻繁にアクセスのあるデータについては大容量ディスクストレージに移行することで、解析の高速化を図る。
スーパーカミオカンデは、2002年にノーベル物理学賞を受賞した小柴昌俊東京大学名誉教授による超新星ニュートリノ検出実験などで知られる。
関連リンク
関連記事
情報をお寄せください:
最新記事
- - PR -
お勧め求人情報
**先週の人気講座ランキング**
〜プログラミング編〜
◆ | New!
組み込みソフトウェア専業ベンダが “腕磨きの場”として今、注目される理由 |
◆ | 「Office」のUI改善の歴史から紐解く “ユーザーエクペリエンス”とは何か |
◆ | 本当の意味での工事進行基準を満たせ! 〜エンジニア・キャリア進化論(第11回)〜 |
◆ | “iPhone”から“高速新幹線N700系”まで。 身近なものはデザイン次第でこんなにかわる |
◆ | 「予想年間コスト算出機能」でコスト削減 効果も一目瞭然!サーバ運用の強い味方 |
◆ | 授業料が年額52万800円〜、 大学院で、お財布にやさしいスキルアップ |
◆ | 【検証】ITスキル標準を基本に洗い出す、 「10年後も必要とされるスキル」って? |
◆ | これからSOA適用に取り組む企業へ SOAの中核に必須な重要ポイントを見極めよ! |
◆ | あなたの会社の将来は本当に大丈夫? 屋台骨を支えるIT人材、育成できてますか? |