組合と学力に関連性はあるか? 低学力地域は日教組票多く (1/4ページ) - MSN産経ニュース

http://sankei.jp.msn.com/life/education/081008/edc0810080731000-n1.htm のスクリーンショット
URL:
注目:
sankei.jp.msn.com の注目エントリー
カテゴリ:
一般
はてなスター:

 辞任した中山成彬・前国土交通相の発言で注目された日教組日本教職員組合)と学力の関係。全国学力テスト上位の秋田、福井で日教組組織率が高いなど、組織率と学力は必ずしも一致しないものの、参院比例の日教組票などからみた“強さ”と学力の間には一定の関係がうかがえる。日教組と学力の関係は? 文部科学相時代に全国学力テスト復活のレールを敷いた中山氏...

組合と学力に関連性はあるか? 低学力地域は日教組票多く (1/4ページ) - MSN産経ニュース

はてなブックマークは無料のソーシャルブックマークサービスです。はてなにログインすると、このページにコメントしたりブックマークしたりすることができます。

このエントリーをブックマークしているユーザー (43 +3) RSS

  • 2008年10月08日 gnt gnt , だって産経に小林正だよ?
  • 2008年10月08日 steam_heart steam_heart おお、何か、政治的に全く中立じゃない新聞が書く文章は説得力があるなあ(棒読み)。この記事のまとめだと、「学力向上が先で人権は後の方がいいんだ」って主張しているように聞こえるような・・・
  • 2008年10月08日 morita_non morita_non 墓穴をさらに深く掘って何がしたいのか?/誰かが嵌る前にすでに掘ってる方が這い上がれなくなっているのか?
  • 2008年10月08日 heath_yam heath_yam これもひとつの真実。真実など、いくらでも作り出せるのだよ。
  • 2008年10月08日 catsnrats catsnrats , , こんなに本当のこと言ったら、そりゃ失言だわ
  • 2008年10月08日 wosekamuy wosekamuy
  • 2008年10月08日 mirrorbz mirrorbz
  • 2008年10月08日 tororopop tororopop , , , , 中山氏の発言は「日教組の強いところは学力が低い」であって、組織率については述べていない。ブコメはマッチポンプに乗っておいてファビョるな。大切なのは子供達の教育環境と未来だろ?子供達に何をすべきか考えろ
  • 2008年10月08日 Ubuntu Ubuntu
  • 2008年10月08日 h_narazaki h_narazaki
  • 2008年10月08日 oldriver oldriver
  • 2008年10月08日 saitoK-ya saitoK-ya , ,
  • 2008年10月08日 nefmen nefmen 成績低い児童の問題はストライキと関係ないと思うが
  • 2008年10月08日 nopi nopi いいから仕事しろよ
  • 2008年10月08日 domani_ken domani_ken , ,
  • 2008年10月08日 A410 A410
  • 2008年10月08日 furukatsu furukatsu , , , まぁ、産経だし
  • 2008年10月08日 biconcave biconcave 久々にサンケイらしい記事を見てさわやかな気分になりました。
  • 2008年10月08日 Stiffmuscle Stiffmuscle , , まさか、また、これを事実として普及・利用させようって魂胆か?
  • 2008年10月08日 fujiyama3 fujiyama3 『すると、成績下位と日教組議員の得票数が多い地域には、一定の相関関係がうかがえた』タンスと足の小指をしたたかにぶつけるのにも一定の相関関係がうかがえる。タンスは解体するべき。
  • 2008年10月08日 Doen Doen
  • 2008年10月08日 kechack kechack 教育評論家の小林正元参院議員。組合の力が強い地域では人権・平和教育、ジェンダーフリー教育に熱心だ」と指摘。→お前が元日教組幹部だろ。
  • 2008年10月08日 westerndog westerndog ,
  • 2008年10月08日 mokana mokana
  • 2008年10月08日 pitworks pitworks 成績下位と日教組議員の得票数が多い地域には相関関係あり学力テストで成績下位のうち日教組議員の得票数が多いのは6道府県 日教組得票数が少ないが活動が強いとみられる地域では学力テストの成績不振が目立った
  • 2008年10月08日 tasoi tasoi ヘンなこと書いてるなあ、日教組の問題は問題で指摘したらいいのにね。 個人的には、今は、イデオロギー色が薄くて当たり障りがそこまで無いところだからこそ、人数多い=組織率↑UP、ってところもあると思います。
  • 2008年10月08日 wackunnpapa wackunnpapa , 産経必死だな / だから,日教組ほぼゼロの栃木県はどうなのよ.調べてるの? / 高い方にも低い方にも顔出してないな>>栃木県.
  • 2008年10月08日 mojimoji mojimoji , こんな記事書いてる奴の学力が心配だぞ。/未熟でも、少なくとも科学的な自由研究やってる小学生はいるよ。小学生に失礼だよ。>id:pandaman385さん
  • 2008年10月08日 Naotoh Naotoh
  • 2008年10月08日 ryankigz ryankigz , なんか皇室の男系維持主張するのにY染色体持ち出した事例を思い出す/日教組批判なら学力うんちゃらよかたとえば自衛官子弟差別・いじめを提起しろよ。どうしてこうあさっての方向にいくかね
  • 2008年10月08日 jt_noSke jt_noSke , , なんじゃこりゃ、がっくりョくる内容
  • 2008年10月08日 sekirei-9 sekirei-9 , , 「ど時代錯誤のスローガンが書かれている例が依然ある」いやー、1960年代のスローガンも確かに古いが、1930年代位に帰りたがってる誰かさんの方がさらに時代錯誤的だ。
  • 2008年10月08日 Minaqua Minaqua この記事は、日教組組織率の高い地域出身の記者が書いたのだろうか?w
  • 2008年10月08日 ggg123 ggg123 , , ちゃんと子供のほうを向いて考えてくれる先生って、なかなかいないよね。組合にかぎらず。
  • 2008年10月08日 X-key X-key 「相関関係」があっても「因果関係」があるとは限らないことに留意。この件に限らずマスコミや社会全体がその点に無頓着すぎるが・・。学力は日教組組織率以外にも複数要因が絡むものであり因果関係の証明は困難。
  • 2008年10月08日 pandaman385 pandaman385 , あまりにもひどい分析っぷり←id:mojimojiさんの指摘を受け訂正しました。たしかに、この記事なんかよりまともな、科学的な自由研究する小学生がいると思う。失礼しました
  • 2008年10月08日 K416 K416 こういうのを見ると、「リサーチ・リテラシー」(や統計リテラシー)の大事さが説かれるのもよく分かる。/記事本文も合わせて読んだら笑ってしまった。
  • 2008年10月08日 t2-news t2-news , , , , 統計について勉強した方がいいかと
  • 2008年10月08日 namawakari namawakari , 呆れた。組織率がダメだからって「参院比例の日教組票」なんてものを持ち出すとは。/仮に相関が見つかってもねえ…擬似相関って言葉知ってる?/せめて教育学者に話を聞けよ。
  • 2008年10月08日 kitakyudai kitakyudai , , ,
  • 2008年10月08日 kaikai00 kaikai00
  • 2008年10月08日 pon-zoo pon-zoo , , プクマする程ではないんだけど。誰かも判らない議員を組織内候補と設定して、その得票数で測られても。おまけに二人の票の合計なんだから、地域差も判らない。地元なら票は多いでしょ、普通。何これ?
  • 2008年10月08日 oguogu oguogu , , 流石は産経新聞。説得力のあるデータを探してくるとは。

はてなダイアリー このエントリーを含む日記 (3)