2007年度の日経平均は、サブプライム問題の影響もあり27.5%下落し、159兆円が吹き飛んだ計算に。
ヘッドライン
米株価の大幅続落をうけ、8日午前の日経平均株価は9600円台を表示した=東京・八重洲(矢島康弘撮影)(写真:産経新聞) |
<東証>終値は952円58銭安の9203円32銭
8日の東京株式市場は、前日の米国株価が急落したことなどを受け、取引開始直後からほぼ全面安の展開となった。日経平均株価は5営業日続落、一時、前日終値比996円09銭安の9159円81銭まで値下がりした。終値は同952円58銭安の9203円32銭だった。終値で1万円を割り込んだのは03年12月以来4年10カ月ぶり。この株価水準は03年6月30日以来約5年3カ月ぶりの安値水準。(毎日新聞)[記事全文]
・ 東証暴落952円安 下落率9・38% - 産経新聞(10月8日)
株価チャート(Yahoo!ファイナンス) | |||
---|---|---|---|
日経平均 | 1日 | 5年 | |
TOPIX | 1日 | 5年 |
・ 金融危機の見方〜止まらない不安と混乱 - 今後の市場展望など市場関係者の分析。Yahoo!ファイナンス
・ 東証反転「来年以降」が大勢 識者5人予想 - 産経新聞(10月8日)
・ [意識調査]「大恐慌以来最悪の不況」への対策を行っている? - クリックリサーチ
・ 景気概況 | アメリカの金融不安 - Yahoo!トピックス
バックナンバー
東京株、4日間で1200円下げる(7日) / 株価一時大台割れ 識者の見方(7日) / 日経平均、一時1万円割れ(7日) / 株安で首相「かなりの事態に」(6日) / 終値465円安 1万500円割れ(6日) / 日経平均、年初来安値を更新(6日) ...
ニュース
- 先行き不安出てくる、対策をしないといけない=株下落で麻生首相(ロイター)8日 - 16時6分
- 東証暴落952円安 下落率9・38%(産経新聞)8日 - 15時24分
- 日経が900円超下落・ドル/円100円割れ、アジア株総崩れ背景(ロイター)8日 - 15時4分
- 日経が900円超下落・ドル/円100円割れ、アジア株総崩れ背景(ロイター)
8日 - 15時4分
- ドルが100円割れ、株価下落受け半年ぶりの安値(ロイター)8日 - 14時58分
- 日経平均、一時500円超の下げ 2日連続1万円割れ(産経新聞)8日 - 13時20分
- 緊急インタビュー:資金ひっ迫で換金圧力強いが、長期で買い時=ソシエテAM(ロイター)8日 - 13時19分
- 日経平均が一時、前日比500円を超える下げ(ロイター)8日 - 13時15分
- アジア株が軒並み急落、金融危機めぐる懸念の高まりで(ロイター)8日 - 12時39分
- アジア株が軒並み急落、金融危機めぐる懸念の高まりで(ロイター)
8日 - 12時39分
※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。 表示方法: 標準全部
国内市場概況
日経平均株価
- 東証1部上場の銘柄225種から算出される株式指数。定期的に銘柄入れ替えが行われている。
- バブル期の1989年12月29日に3万8915円(終値)の最高値をつけている。
- バブル崩壊後の安値は、2003年4月28日の7607円88銭(終値)。
- 日経平均株価 - みんなの知恵蔵
チャート(日経平均)
チャートで分かる株価上昇ポイント(ローソク足の読み解き方)
投資家の不安心理を探る「恐怖指数」とは
投資家心理を示すVIX
「恐怖指数」の由来
過去の推移
年月 | トピック | 期間中のVIX最高値(終値) |
---|---|---|
1990年8月 | イラク、クェートに侵攻 | 36.20 |
1997年10月 | アジア経済不安による株価下落 | 38.20 |
1998年8月 | ロシア通貨危機発生、ヘッジファンドLTCM破綻による金融危機 | 45.74 |
2001年9月 | 米中枢同時テロ | 43.74 |
2002年7月 | 米企業会計不信問題 | 45.08 |
2003年3月 | 米、イラク侵攻 | 34.69 |
日経平均プロフィルでは、年月日を特定して日経平均株価の4本値が検索できる。Infoseek マネーは、日足、週足、月足の一目均衡表やパラボリックといったテクニカルチャートの表示が可能。
解説・特集
コミュニティ
- みんなの株式(みんかぶ)
- 株価 - livedoor Blog