■ 2ちゃんねるは、ここのサーバを使ってるです。。。
 .jp ドメインお持ちのお客様大歓迎。maido3.jp
 .fm 取得代行します。(US) maido3.fm
 .ca 取得代行します。(US) maido3.ca
 .com .net .org 取得代行します。(US) maido3.com
 .cc .to .tv 取得代行はじめました。NEW
人気サイト
月々1,000円からの BinboServer.com 2ちゃんねるも使っている Big-Server.com
>> 2ちゃんねる、サーバ監視所

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫めにゅーに戻る■
子供の泣き声がうるさいなんて
1 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/12(火) 16:47
あんたたち人間なの?バカ?
生理的現象なんだからうるさいなんて言わないでちょうだい
子供はかわいいものよ
泣き声が天使の声に聞こえないあなたたちって狂ってる
まあ、親にならないとそんな簡単なこともわかんないんでしょうね
そういう人は親にならないで頂戴
とにかく、子供の泣き声くらい我慢しなさい
それがイヤなら他所に逝ってね


2 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/12(火) 16:49
子供が泣くには理由がある
従って子供の泣き声がうるさいとゆーよりは
いつまでも泣きやませられない親の無能さが
ウザイだけと思われ


3 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/12(火) 16:50
>>1

バカ。
オマエがどっか逝け。
騒音発生機のくせして。



4 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/12(火) 16:51
バカが二人釣れた


5 名前: =====終了式次第===== 投稿日: 2001/06/12(火) 16:53

一、スレ建て宣言…………1
一、開会の辞………………2
一、煽 り…………………住人有志
一、逝ってよし……………1
一、御前もな………………住人有志
一、決意表明………………1
一、祝電披露………………1の家臣
一、来賓挨拶………………1の母親
一、来賓挨拶………………1の主治医
一、余興……………………もな踊り保存会
一、余興……………………1騙り太夫
一、送辞……………………住人代表
一、答辞……………………1
一、板歌斉唱………………全員
一、閉会の辞………………スレッドストッパー
一、終了宣言………………ひろゆき(削除忍代読)


6 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/12(火) 16:56
>>5
コピペご苦労


7 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/12(火) 17:09
ヽ,.ゞ:,  ,ヾゞヾ;ゞゞ\ヾゞ:  ヾヾ゛ ゞ.ヾゞヾヽ,.ゞ:,,ヾゞヾ;ゞゞノヾゞ:  ヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞ
,.ゞ :,,ヾゞヾ;ゞゞノヾゞ:ヾヾ  ゛ゞ.ヾ     ゞヾゞ;ゞゞヾ  ゞ;ゞ
ゞ:ヾゞ゛;ヾ;ゞ  ,',;:ゞヾゞ;ゞヾ.:     ヾ:ヾゞヾ., .ゞヾゞ;ゞ   ヾ;ゞゞ;ゞ
,,ゞ.ヾ\\ ゞヾ:ゞヾ ノノ ゞヾ .  ゞヾ ゞヾ  .ゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ
ゞヾ ,,.ゞヾ::ゞヾゞ:ヾ ゞ:.y.ノヾゞ..ヾ .ゞ,'ヾ  ゞヾゞ ;ゞヽ,.ゞ:,,ヾゞヾ;ゞゞ;ゞゞヾゞ;
ゞヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞiiiiii;;;;::::: イ.ヾゞ, .,;  ゞヾゞ___// ;ゞ   ゞヾゞ;ゞ  ヾ;ゞゞ;ゞ
ゞヾ   ゞ;ゞ iiiiii;;;;;::::: :)_/ヽ,.ゞ:,,ヾゞヾゞ__;::/      ゞヾゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ
  ゞヾゞ;ゞ   iiiiii;;;;::::: :|;:/    ヾ;ゞゞ;ゞ   ヾゞ
ヾ;ゞゞヾ;ゞゞ |iiiiii;;;;::: : |:/ ヾゞ
  ヾ    |iiiii;;;;;::::: ::|
       |iiiiiiii;;;;;;::: :|
      ,|i;iiiiiii;;;;;;::: :|
      |ii,iiiiiii;;;;;;::: ::|
      ,|iiii;iiii;;;;:;_ _: :|
      |iiiiiii;;;;;;((,,,):::.:|_∧ エヘッ♪
      |iiiiiiii;;ii;;;;;;~~~:|ー゚)
      |iiiiii;iii;;;;i;;:: :: ::⊂|
      |iii;;iiiii;::;:;;;;::: :::| 〜
,,.,.. ,..M|M|iMiiii;;ii:i;;:;i:i;;:;ヘU ,.,.. ,...... ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.,...,.. .. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.,..
,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,


8 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2001/06/13(水) 01:08
1はネタっつか、煽りでしょ。
こんなあからさまなバカ親いないって。 放置。


9 名前: 愛と死の名無しさん 投稿日: 2001/06/14(木) 05:51
>>1
おまえ、どこぞのスレの有名な 249 だろ(w


10 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/14(木) 06:17
子供の泣き声は
男はうるさいと思い
女はどうしたのかな?と思うらしいね


11 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/14(木) 07:45
子供によるね。
わがままを通したい時の泣き方はうるさいわ。
でも、かわいい泣き方ってあるしね。
自分の子供でもうるさい時ある。男ですが。
ただ、じじいやばばあに五月蠅いっていわれるとむかつくね。
自分の都合が濃くてさ。お前の方がうるせえよ!
とおもいますけどね。


12 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/14(木) 09:47
>>10
女でも「うるさい」と、思うよ。
>>2に同意。


13 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/14(木) 10:05
うるさくてもOKな場所とNGな場所があると思う。
遊園地や児童公園など、本来「子供のための遊び場」として開放されている場所なら
多少は泣いても多めに見れる。
それ以外の場所には「おとなしくできない子供」は連れて行かないのがルール。
以前図書館に行ったときはしゃぎまわっているうちに転んで爆泣きした子供がいた
最初は「だいじょぶかな?」と心配したが、親が来たのでほっと一安心。
ところがその子は親があやしてもわめき続け、周りはぴりぴりしだして最悪の状況。
見かねて「お外に連れて行ってあげたらいいんじゃないでしょうか?」と声をかけると
「大丈夫です、いつものことだから」との答えが・・・
うるさいから外行け!と思ってしまったよ、もうちょっと気配りしてくれ、馬鹿親。


14 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/14(木) 10:16
>>1
子供が泣き止まないのは仕方ない。泣くのが当たり前
と思ってるようだけど、あんたの家は放任主義か?
家の中なら何しようがいいかもしれんが(近所の人に
迷惑かからなければ)公共の場でも泣き喚いて、周りから
白い目で見られても「子供は泣くのが仕事、仕方ない」
なんて言ってるのか?
きっと、家で泣き喚いて近所から苦情来ても「仕方ないじゃない」
で済ませてるんだろうな、>>1は。
子供の年齢がいくつか知らないけど、子供の躾をちゃんと
しないで子供自慢ばかりしてるようじゃ、周りから嫌われるのがオチ


15 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/14(木) 10:33
ねたよ、ねた。
こんなことはもう議論され尽くされているし。
大体普通に常識のある親御さんならこんなこと言わないって、
いうのはドキュソなやつだよ。
馬鹿につける薬はないさ〜


16 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/14(木) 10:40
>周りから白い目で見られても「子供は泣くのが仕事、仕方ない」

最近のジジ・ババに多いんだよねえ
ファミレスで騒いでいても「まだ」子供だからって・・・
いつになったら教えるんだ?
しつけなきゃいつまでもわからんだろが
ファミレスだからって野放しにして良いわけないだろ!


17 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/14(木) 11:02
確かに子供の仕事は
「泣いて、食って、寝て、育つこと」だよな・・・
それしかしねぇし、できねぇもん。
でも身内の子供ならともかく赤の他人の子供の泣き声きかされんのなんて
ほとんど拷問だよな。
躾もできてねぇがきをつれて外にでんなよ、ってマジ思うよ。


18 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/14(木) 15:37
いえてる。結構親が勝手だったりする。
決まって、子供に優しくないなんて思ってにらむんだよな。


19 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/14(木) 15:43
普通程度の泣き声なら別に気にならないけど
何時間も泣き続けて、しまいに超音波みないな声で叫んでるの聞くと、
うるさいより心配になる‥‥親は何してんだゴラア! って。



20 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/14(木) 16:18
十数時間のフライトでやられました。
母親はスッチーに預けて食事したり・・・
たぶん離陸時に耳を痛めたのだと思うが
休むことなく泣き続けていたので
乗客はみな睡魔地獄でしたね。


21 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/14(木) 16:31
私の家はハイツなんだけど(1階)
2階の夫婦に最近新しい家族が出来たのね。
壁は結構厚いので泣いててもそこまで聞えない
んだけど、別に私が「泣き声五月蝿い」とか
苦情出したわけでもないのに、2階の奥さんと
バッタリ会った時「いつも子供が五月蝿くてごめんな
さいね」って謝ってきた。こういうのって何か
気持ちいい。やっぱり気を遣ってくれるだけでも
ありがたいと思うけどまず、>>1はそういうのは
なさそうだね。苦情来ても逆キレしてそうだね


22 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/06/14(木) 16:55
>1 自分の子供の声は天使でも他人の子供の声は
神経逆なでするんだよっ!
犬猫の鳴き声なら我慢できるけどね。



23 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/14(木) 17:12
>>21
これができてりゃあ、許せるんだよね。同じ泣き声でも。
「あ、また、泣いてる。でもお母さん、
早く泣き止ませようとしてるんだろうな。」って想像できるから。
「いいよ、いいよ。赤ちゃんは泣くのが仕事なんだから。」って
優しい気持ちにもなれるってもんよ。


24 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/14(木) 17:23
その親の態度で気を使ってるかそうでないかはある程度わかるよ。



25 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/14(木) 17:40
>>1
こどもが泣くのは、何か怖かったり、痛かったり、眠かったり、
その他暑い寒いおなかすいた運動不足等の「不快感」があるからです。
それをなんとか改善してもらいたいから泣いて訴えるのです。
だからこそ耳障りな声で泣くのです。
うるさいのは当たり前です。
その必死の訴えを「天使の声〜かわいい〜♪」と思うなんて、こどもが可哀想・・
聞きほれてないで、早く泣き止ませてやれよ。



26 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/14(木) 17:49
坂本龍一のオペラを見に行った。
緊張感漂うイントロ部分で大阪ドームに
子供の泣き声が響き渡った。あのな・・・。


27 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/14(木) 18:56
>>1
子供が泣くのが悪いとは思わん。
TPOを考えてくれと言いたい。

>>26
私は映画館で‥‥


28 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/14(木) 19:02
実家に住んでた頃、夜中によく隣のマンションから
「ギャアァ〜!!!」という悲鳴に近い子供の泣き声と
金切り声の母親の怒号が響いてきました。
ああ…天使の囀り…安らかに眠れ…るわけねーだろ!!


29 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/14(木) 19:08
最近「未就学児」お断りのコンサートが増えてきたみたいだね。
いいことだ。


30 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/14(木) 20:47
>>1は子供を泣きっぱなしにして、見とれてるのか?
「あ〜、私の○○(子供の名前)の泣き声は天使みたいで
素晴らしいわ」って・・・。(あくまで憶測です)

きっと友達同士で集まった時子供自慢しまくってるんだろうな


31 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/14(木) 21:21
ある程度は仕方ないものだと思ってる
泣くのは子供の意思表示の一つなんだし

でもさ、なんで「ハンニバル」見に来るのに
まだ言葉も話せないような赤ん坊連れてくるわけ?
最後まで寝たままだったからホッとしたけど
いつ泣き出すかって、こっちは気が気じゃなかったよ
頼むから映画館、美術館、ライブ、芝居などに
小さい子を連れてこないで下さい


32 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/14(木) 21:34
うるさいものはうるさい。みんな我慢してあげてるの。
それなのに「泣いてあたりまえよ」って態度の母親ってうざすぎ。
そういう母親ってダサダサのロングスカートorジャンバースカート着て
帽子かぶって、リュックしょってる奴ばっか。子蟻ルックってみっともないから
泣き子供と一緒にこの世から消えてください。


33 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/14(木) 22:39
仕事した後こども(2歳)連れてスーパーに行ったら
こどもの機嫌がたまたま悪くて床にはりついて大泣き。
横を通り過ぎた大学生に「うるさい!」と言われ
ごめんなさい・・・と言ってしまった。なんでこんなに
子育てしにくい社会なの。愚痴だスマソ。


34 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/15(金) 01:00
ファミレス行くとほぼ100パーの確立で泣いてる子供に遭遇してしまう・・・
しかも泣き方がハンパじゃない。何なんだ・・・。痛いとか何とか理由が
あるならともかくもう喋れる子供なのに何故突然泣く?
こういうとき子供って電波でも受信してるんじゃないかと思ってしまうよ。


35 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/15(金) 01:06
>>34
お昼過ぎくらいだったら、ぐずっているのかも。
幾らもう話せると言っても、幼児が母親に
「お母さん、眠いんだけど、此処では眠る訳にもいかないし
私、もどかしい気分なんだ」とか
説明してたらひくでしょ。


36 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/15(金) 01:07
引くな,確かに。


37 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/15(金) 02:06
夕方の6時くらいなんだけどそれでも眠いの?
まあ昼間元気に遊び狂ってたら眠いのかもしれんが・・・6歳くらいの
ガキだし。とにかく運が悪いなあたし。


38 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/15(金) 02:13
夜10時以降に寝る幼児が、20年前と比べ
激増してるそうだ。



39 名前: 投稿日: 2001/06/15(金) 02:48
所詮は他人のガキ→可愛くない→うるさい→以上!

よってsage進行よろしく


40 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/15(金) 09:45
例え子供が泣いたとしても周囲に配慮して迷惑をかけないようにするのが普通。
電車で泣かしていてほっておくバカ母を見るけど、
電車の中には具合の悪い人だっているだろうし、
徹夜で仕事したお父さんもいるかもしれないでしょう?
最近のママたちは他人に対する気配りが出来ないようですね。


41 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/15(金) 09:49
キティには子供の泣き声が癇に障るのでしょう。
気をつけようっと。


42 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/15(金) 09:58
>>41
ふつうの人でも子供の泣き声は癇に障ると思います。
キティの場合は子供を刺されるおそれがあるので
マジで気をつけた方がいいでしょうね。

「子供を泣かせることは他人に迷惑だ」ということを頭にたたき込んで
子育てをするべきですよ。
子供がかわいいのとはまた別の話。



43 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/06/15(金) 10:07
外国人の子供はあんなに大人しいのになんで日本の
子供は騒がしいの?
きっとどこかネジが1本足りないんだろうね。


44 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/15(金) 10:13
>>43
どこで見てきたの?


45 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/15(金) 10:14
子供の泣き声が耐えられないので
ファミレスには近寄りません。
ファーストフードもお持ち帰りにします。
とにかく子供が出没しそうなところには
近づかないようにしています・・・・が

なんで字幕スーパーの映画を見るのに
ガキ連れて来るんだよ!!
少し待てばレンタルされるだろうが!!

いえ、子供をつれて来てはイケナイとは言いません。
せめて泣き出したら外へ連れ出すくらいの
配慮はしていただけませんか?
まぢでお願いしますよ。



46 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/15(金) 10:15
なんでみんなこんな明らかなネタスレにマジレスしてんの?


47 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/15(金) 10:22
>>43
日本人の躾の酷さは国際的にも定評があります。


48 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/15(金) 10:22
>>46
まぢで辛いから<放置された子供の泣き声


49 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/15(金) 10:39
スーパーで買い物してると絶対子供の泣き声
が響き渡ってる。
きっと、お菓子を買わせてもらえなかった
んだろうけど。親の躾なんだろうけど、
わざと子供を放ったらかしにして親だけ
ズンズンと歩いて無視状態してるんだよね。
その間子供は一人でずーっと泣いてる。

わざと無視したら子供ってすぐに泣き止むもの
なのだろうか。それも躾なんだと我慢してみてる私も
いい加減親も何とかしろって思ってしまう


50 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/15(金) 10:48

アメリカの子供は4才でもおしっこおおお!!!
なんていわない。
Ladies room と躾けられる。奇声も上げない。
リビングにおもちゃも転がってない。
大人の場所には絶対ガキンチョは居ない。



51 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/15(金) 11:07
>>50
他はどうでも、
>大人の場所には絶対ガキンチョは居ない。

これが、私にとっては最重要な事だわ。
スーパーやファミレスで泣いたりはまぁ、仕様がないでしょう。
お母さんだって買物しないわけにはいかないし。
子供の機嫌が悪くてどうしようも無いときもあるでしょうし。

しかーし。
真夜中のバーや、ブルーノートみたいな感じの大人のライブ場所、
きっちり高校生も来ないような場所へ、しかも深夜とかに
子供を連れてくる親。どうにも信じられない。子供の小さいうち
くらい自分の欲望を我慢しなさい。或いはシッター雇いなさい。
外国は主にシッターを雇うよね。高校生のバイトは主にシッターだし。
こういう良い点は外国の真似とか言わないで取り入れたらいいと
思う。



52 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/15(金) 11:13
>>51
貧乏だけど己の欲望に忠実なドキュソには無理な相談です。


53 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/15(金) 11:37
自分のガキの鳴き声さえ、ガマンできないから、実親の虐待が激増してんだろ。
顔も知らないアカの他人が、他人のガキウルサイと思って
当たり前。


54 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/15(金) 12:01
私、子供産んでから完全に聴力がなくなったんですよ。
もともと難聴あったんだけど。

このスレ見てたら、もしかして出産で聴力低下する人は意外と多いのかも
しれないと思ってしまいました。
もしかして、ほんとーにうるさくないのかもしれません・・・

あ、もちろん私は「子供の泣き声は他人に迷惑だ」とは肝に銘じておりますとも(笑


55 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/15(金) 12:07
>>51
日本で安いバイト代でシッターするような
さらには安心して子供を任せられるような
女子高生がいるか?


56 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/15(金) 12:12
>>55
安心して預けられる所がないからって
おおよそ子供がいるのが似つかわしくない場所に
子連れで出張って
「子供なんだから我慢しろ」って
他人に要求するのはお門違い。


57 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/15(金) 12:15
>56
全くもって同感。



58 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/15(金) 12:26
>>51
>きっちり高校生も来ないような場所へ、しかも深夜とかに
>子供を連れてくる親。

欧米では大人の場所へ子供を連れていかないことが
さも親の自主的な判断、良識だと思っているようだが
実際は入店拒否したり場合によっては幼児虐待で逮捕
されるという社会的、法的に整備されているからでは?
欧米を真似るなら親子連れを非難せずに、入店拒否しない
店にクレームを付けるべきだろうね。


59 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/15(金) 12:35
>>51
とっても同意。
大人限定の場所で、子供がうるさいと言われるのは当然。
でも生活に必要な場所で、ぐずり泣きがうるさいと言われたら
母親はどうすればいいのと思う。
それに、遠慮して申し訳なさそうな母親には
冷たい視線とか捨て台詞とか容赦なく浴びせるくせに
金髪の父親がそばにいてやりたい放題やらせるドキュン母は
遠巻きにして避けるような、そんな世間もひどいと思う時がある。




60 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/15(金) 12:41
>>59
>金髪の父親がそばにいてやりたい放題やらせるドキュン母
こういうのに面と向かって注意するの怖いから
掲示板なんかで「うるさい、うぜぇ」って書きこみたくなるんだと思う。
逆ギレされたら怖いけど文句はいいたいってことでそれは理解できる。
・・でもそれを読んで、落ちこむのは「遠慮して申し訳なさそうなお母さん」タイプの
人なんだよね・・
かくして遠慮がちタイプはますます小さくなり、ドキュソはドキュソ度を増して行く。



61 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/15(金) 12:44
店から拒否されないとその場に子供と連れて行ってよいかどうかの
判断もできない親なんて馬鹿だよ。
アメリカで入店拒否の店が公然にできたのも世論のせいでしょ。
そういう意識を皆がもってはじめて受け入れられたもの。
社会的法的整備はまず意識を高めることから始まらないといけないと思う。
他力本願じゃなくてもっと自覚しろ、迷惑親達!


62 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/15(金) 12:46
>>59
ここで言われているのは
子供が泣くのは当たり前でしょ!と最初から開き直って
泣かせっぱなしにしてるドキュソのことで
泣いてもあやすとか対策を講じる親は
いいんじゃないの?
ぐずるのにも理由があるんだから気を付ければ
外出中に泣くようなことはそんなにないと思うけど・・
そういうのってうちの子らだけかな?
どんなにしても泣きわめく子っているもん?


63 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/15(金) 12:49
>>58
日本人は個人攻撃が得意だからねえ
何かあっても欧米のように役所や法人相手に交渉するって
習慣がないから
店や法人を相手にせず個人の子連れに目が向くんだろうね


64 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/15(金) 12:50
>親子連れを非難せずに、入店拒否しない 店にクレームを付けるべきだろうね
とか何とか言っちゃって、
入店拒否すればしたで
「こんな店子供が大きくなってからでも行かないんだぁ」
なんてこと言うくせに。
実際育児板とかだとこんなことばっか言ってるバカ親多し。


65 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/15(金) 13:16
>>64
>実際育児板とかだとこんなことばっか言ってるバカ親多し。
ひとりしかいなかったと思うけど・・・





66 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/15(金) 13:23
>>64
別にいいじゃん。その人が行かないだけなんだから
そんなの自由でしょ?店の方針が気に入らないから
行かないなんて当然のことでしょ。


67 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/15(金) 13:44
>>64
うん、わたしも見たよ(1回だけ)
でも、お店の雰囲気から判断して、きちんと住み分け(行き分け?)
してるお母さんも多いと思うよ。


68 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/15(金) 14:11
>>64は拒否され「こんな店二度と来るもんか!」と
捨て台詞を吐いたor言われた経験がある?
でなければ普通はここまで考えが及ばないと思うのだが


69 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/15(金) 14:27
あのーーー育児板へ逝けば?
と思うんですけど・・・


70 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/15(金) 14:53
個人の自由と、公共の常識の間に線引きができないバカ主婦が多い物と思われ。


71 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/15(金) 14:57
バカだから主婦になって子育てしてるのよーて
無能さを隠しているのよ


72 名前: 9 投稿日: 2001/06/15(金) 16:13
>>1
どうやら図星だったようだな(w
2児の父は元気か?
それと悔しいからって馬鹿スレ立てまくるのやめれ


73 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/15(金) 16:33
アメリカってまだ文盲のいる国なんだよ。
そんな民度の低い国だから店側のガードが
必要なわけ。


74 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/16(土) 06:26
赤ん坊を連れて、街中をうろうろして欲しくない。
混んでる時間帯に、電車に乗り込んできたり、
理解に苦しむ。
どういう事情があるか知らないが、
子供だって大変だろうし、
周りのイライラは最高潮に達する。


75 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/16(土) 10:16
>>74
それは厳しすぎ。1から一番遠いところにある極端な意見。
バランス感覚を持ってね。
やむにやまれぬ事情がある人だっていると思うよ。
多くのお母さんたちは
「子供だって大変だし、周りに迷惑をかけている」
ってことは十分わかってる(と思いたい^^;)
要はそれに対応する姿勢の問題じゃないの?



76 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/16(土) 10:43
>>1 それがイヤなら他所に逝ってね

どうして自分がよそに行くという発想がないんだ?
ネタスレだから?


77 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/16(土) 11:27
ここで
>赤ん坊を連れて、街中をうろうろして欲しくない。
>混んでる時間帯に、電車に乗り込んできたり、
>理解に苦しむ。
>どういう事情があるか知らないが、
>子供だって大変だろうし、
>周りのイライラは最高潮に達する。
なんてこと言っている人は、老人になったら社会に出てこないでね。
キップ売り場に並ばれたら動作遅くてウザイし、そばにきたらクサイし。
隔離病棟で一生ひきこもっていてね。
それくらいの覚悟があって言っているんだよね、もちろん。


78 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/16(土) 12:24
>>74
事情がなきゃ、誰が赤ん坊連れて混んでる電車に乗るか。
通院か、職場近くに保育所があるからそこまで一緒に通勤とかだろ。
あとさ、新生児じゃなかったら街中に連れて行くこともあるだろう?
街の中に住んでる人ならそこが生活圏だし。
赤ん坊は家に置いておけないから連れて歩いてるんじゃないのか?
電車に乗ること、街中にいること、それ自体には文句言えんよ。
電車や街中で親がどう子供や周囲に対処しているか、
ってことならバンバン文句言っても良いと思うが。


79 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/16(土) 12:47
>>77
お年寄りがうざいとかくさいとかそれは言い過ぎ。



80 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/16(土) 13:34
レストランなどで子供が泣くのはしょうがない事だが、
泣いてる子供はすぐにかかえて外やトイレに連れて行くとかして
人様の迷惑にならない所へ行け。
その場でなだめようとしてる親は無神経だ。
電車に乗ってる時はすぐ次の駅で降りろ。
人様に迷惑をかけないために自分を犠牲にしろ。



81 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/16(土) 14:28
子供泣かせてる親が
「周囲に迷惑なのは承知してるが仕方ない」って?
仕方ないって判断するのは周囲だよ。
迷惑掛けてる本人が仕方ないなんてずうずうしいんだよ。
わかってるわかってるって言うなら、態度で示せ。


82 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/16(土) 16:35
実際、そんなに頻繁に子供に泣かれて嫌な思いをしたことってある?
俺は年に1、2回位だけど。
それも、一過性のことで、その場を離れたら忘れちゃうぐらいのこと。

まあ、コンサートでやられたら、非常識だとは思うけど
それ以外は、我慢できる(仕方が無いと判断する)レベルだけど。


83 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/16(土) 23:18
いや、最近はあちこちで子どもが泣いててもほったらかし、ってのが多いと思うよ。
以前に比べて確実に増えているね。どこへでも子どもを連れて出るようになった気がするし。
昔では考えられなかった居酒屋などにも平気で子ども連れ。
しかも親は自分達だけで楽しんで、子どもは放置して勝手に騒ぎまくる。

まぁ居酒屋云々は置いておいて、子どもが泣くのは仕方がないにしろ、
それに対して対応の悪い親が多すぎると思わないか。
子どもが泣いても親が迷惑をかけないよう必死になっているのであれば
そんなに腹は立たない。いかにも非常識な場所に連れてきているのであれば論外だが・・。




84 名前: 愛と死の名無しさん 投稿日: 2001/06/17(日) 09:22
酒の場に子供は最低。
本当に気分を害する。

スーパーとか公共の施設は仕方が無いとは思うけど、やっぱり
泣き喚くガキは明らかに大人をナメてるのが多い。
新生児ならともかく、歩けるぐらいに成長した子供をきちんと
躾られないのは親のせい。
そこでスパルタにしとかないで、いつするんだよ!と思う。



85 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/17(日) 16:03
スパルタ万歳!!!
とりあえず、子供がうるさいのが当たり前って考えが
ドキュソ、以上!!


86 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/18(月) 03:18
躾は、親ばかりじゃなくて、社会としてもするべきなんだから
子供が泣くのは躾がなっていないというのなら、
どんどん、まわりが叱るべきでしょう。
(昔は、ご近所さんが子供を叱っていたでしょ?)

>>84さんも、どんどん叱るべきだし、
叱っていないのならば、親を責められないと思う。
もちろん、躾の第1責任は親にあるとは思うけどね。
2番目はまわりの大人だよ。




87 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/18(月) 05:31
職場にも赤ん坊を抱えながら働いている主婦OLがいる。
託児所の近くに駐車場を借りて、
毎日、マイカーで送り迎えをしているぞ。
やっぱり電車では迷惑だと考えているらしい。
俺も混んでいる電車に、赤ん坊は絶対まずいと思う。
子供が泣くと、たまに「うるさい」と怒鳴る人もいて、
不思議にそれは男でなくて、女だ。
理由はどうであれ、混んでる時間帯に赤ん坊はだめ。
時間帯を換えるか、タクシーなり、マイカーなり、
迷惑かけないような方法はいくらでもある。
もっと神経を使えと言いたい。


88 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/18(月) 05:35
親に腹が立つんだよ。子供より大きな声出したり。
連れて来てはいけない場所をわきまえて欲しい。


89 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/18(月) 07:27
子供がスーパーで走り回ってようが、親は親同士で話して
ばっかりで注意もしないし、本当に迷惑。
そんな時はカートを子供にぶつけます。
走り回っててぶつかったように見せながらやるといいですよ。


90 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/18(月) 09:35
子供泣かせてる親が
「周囲に迷惑なのは承知してるが仕方ない」って?
仕方ないって判断するのは周囲だよ。
迷惑掛けてる本人が仕方ないなんてずうずうしいんだよ。
わかってるわかってるって言うなら、態度で示せ。




91 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/18(月) 09:56
電車の中などで子どもが騒いでいてそれを
必死で静止する親。(駅途中なので降りることもできない)
それでも白い目で見る奴はただのわがまま。
 静止しない。降りたりしない親は非常識。


92 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/18(月) 10:56
>>89
そんな事するなら直接注意すればいいのに・・・。
もし怪我したら子供じゃなくてあなたが責められてしまいますよ。
(100%じゃなくても)
子供って当たり所によっては思いも寄らないくらい
ピュ〜ンと飛びますから。


93 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/18(月) 13:01
子供をうるさがる人は自分が子供のときにうざがられてた
カワイソウな人なんだよ。そんな人は、子供もったら
周りにおかまいなく怒鳴り散らすようになるんだよ。
今から鍛錬だ。ヨソの子でもやさしく注意しろ。


94 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/18(月) 14:16
赤ん坊かそれより少し大きいぐらいの子供連れて、
海外旅行する馬鹿夫婦が時々いる。
子供が泣くわ、騒ぐわ、ウザくてウザくて。
飛行機の中では、こちらも逃げ場所がなく、
頭の血管が切れそうになる。
ただでさえ疲れる飛行機が、地獄になるぅ。
絶対にやめろ。
向こうに着いても、そんな馬鹿夫婦は入国させるな。


95 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/18(月) 14:25
子供は国の宝です。誰かが言ってましたね? 何十年先は今の子供達が背負って行くのです。順番です。


96 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/18(月) 14:31
この手のスレって、すぐ論点をすり替える人が出てくるね。


97 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/18(月) 14:40
>>95
子供が悪いとは思わない。
要はその親の対応なんだ!・・・って皆言ってるんだと思うけど?


98 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/18(月) 15:09
>>97
それに対する、「じゃあ、直接注意しなよ」には解答がないようだが。



99 名前: 97 投稿日: 2001/06/18(月) 15:17
>>98
私は直接注意するけど?他の人に強制は出来ないけどね。
注意しても意味ない連中が殆どだけどね。


100 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/18(月) 15:29
ぎゃーぎゃー公共の場で騒いでるガキを
“子供だから仕方ないでしょ”ってな態度の親に腹立つんだよ。
親があたふたやってると、こちらも“今は大変だよね”っていう
気持ちになれる。
怪我をさせられた親(被害者側)が
「子供のしたことですから」と言うのと、
怪我をさせた方の親(加害者側)が言うのは大違い。
今は、その大間違いの馬鹿親が多いのよ。



101 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/18(月) 15:32
注意されて、はいそうですかと
応じるほど、現代人の頭は素直ではない。
逆上されて文句を言われるか、
逆恨みを買うのがオチ。
だいたい子供を騒いだまま放置しておく親の頭が、
まともな訳がない。
宅間と同じだよ。


102 名前: 98 投稿日: 2001/06/18(月) 15:33
確かに、注意しても聞く耳持たない、と言うか、逆ギレするバカが多いけどね。
でも、そこまで不快なら、不快である意思表示をしなきゃ、意味ないんじゃない?
ていうか、いくら2chで騒いでも意味ねーじゃん。
ここで書いてる他の人って、そういうことしてるのかな?


103 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/18(月) 16:02
自分の子供をダシに使うときがある。
「ここで騒いだら駄目よ。皆さんの迷惑になるかれね!」って、
病院などの待ち合いで椅子の上で飛び跳ねてる餓鬼にも知らん顔
で本読んでる馬鹿親にわざと聞こえるように言ってた。
それでも、ふん!って無視してるから、
こちらに飛び跳ねて来た途端、自然を装ってグーを突き出してやった。
どっちもどっちか!?ハッハ!




104 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/18(月) 16:06
>>102
直に言えない人が鬱憤を溜めてここに書いてるんだと思う。
生活板とか見てみると判るけど。


105 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/18(月) 17:13
>>103
それは私も良く使う手です(w
私自身ひじょ〜に気を使うので野放ししてると本当
むかつく。


106 名前: 愛と死の名無しさん 投稿日: 2001/06/18(月) 17:33
赤ちゃんって泣くのが仕事って分かってるけど・・・
裏の家は、赤ちゃんが夜中に泣いても、窓を開けっぱなし。
小さい子供(2才ぐらい)を夜の12時頃お風呂に入れてる
(これまた窓開けてる!)から、お風呂を嫌がる子供の
ものすごい絶叫(せっかんしてるかと思うくらい)が、
夜の闇に響き渡る。
でも、ここの親。引っ越しのあいさつもしないような人間。
常識なさすぎす親を持つと、子供に対しても腹を立てられて当然だと思う!


107 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/18(月) 17:36
>>103>>105
子供が可哀相だからヤメレ。ヨソの子のしつけのために
自分の子にストレス与えてどーする?
自分が注意しろ。子供は親の姿みてるぞ。


108 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/18(月) 17:54
>106
みたいに、今の親って、子持ちで隣とかに引っ越しても、
挨拶とかに逝かないものなの?
ウチの両隣にも、子持ちの家族とか引っ越してきても
挨拶に来てくれる家族と、そっぽ向いてる家族がいる。
明らかに、後者のガキがうるさく感じるね。



109 名前: 103 投稿日: 2001/06/18(月) 18:10
>>107
そっか!ストレス与えてたか?!
今日から「よその餓鬼に文句いうくそババア」になります。
でも、刺されたらどないしょう・・・。
ほんとは、気ぃ小さいねん。


110 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/18(月) 19:34
騒音って相手の顔がわかると倍むかつく。
対象が特定されると、仕返ししやすいしね。


111 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/18(月) 19:35
子供が一人でいたら、張り倒してやりたいと思われ。


112 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/18(月) 19:36
親がしつけていないと子供にがうらまれるんだよ。


113 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/18(月) 20:33
>>1
子供よりあんたがうるさい。


114 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/18(月) 20:42
でも・・・・・こわいですよ。
誰に恨まれているかわからないなんて・・・
窓閉めて、子供も野放しはやめたほうかほいいですよ。


115 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/18(月) 23:33
絞め殺せ


116 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/19(火) 16:34
餓鬼が大嫌い(特に奇声)なんで、海外旅行は休み前に、飯は餓鬼お断りの店へ(ファミレスは行かない)
行くから良いけど、電車だけは逃げられんね。
疲れた帰り道なんかだとぶっ殺したくなるね。
子供って大人が思う以上にしたたかな生き物だぜ。
みんな経験者だからわかるだろう?(笑い



117 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/19(火) 16:42
私も子供の奇声だけはちょっと・・・・・
普段は大好きだけどアレ聞かされると殺意覚えるよ。
我が子をノイローゼになって殺してしまう母の気持ちがなんとなく
分かる。ひどいことしてるけど同情しちゃう。


118 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/19(火) 18:01
ショッピングセンターで泣き叫んでた餓鬼。
泣いてるなんてもんじゃなくて本当に叫んでた。
「ぴぎゃーーーーー!!!!! んぎゃーーーーー!!!!!」って・・・。
頭のどこかがおかしいんじゃないかって思ったくらい。
不快指数が一気に上昇してその泣き叫ぶ餓鬼を連れて
外に出ようとしない馬鹿親ごと殴り倒してやろうかと思ったよ。

こんな私でも可愛いくて賢くて必要以上に泣かない子供は大好きだ。
下の兄弟は2人とも泣き叫んだことないから泣き叫ぶ子供が理解できない。
無駄に泣いたり叫んだりする子ってIQ低いか親が駄目かのどっちかじゃないの?(藁


119 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/19(火) 18:20
>あんたたち人間なの?バカ?
人間です。
>生理的現象なんだからうるさいなんて言わないでちょうだい
生理現象はうるさくないのか?
ウンコは汚くないのか?屁は臭くないのか?
>子供はかわいいものよ
まあ、そうかもね。
>泣き声が天使の声に聞こえないあなたたちって狂ってる
天使の声の時もあるが、野獣の奇声の時もある。
物事を客観的に見れない「あなたって狂ってる 」なーんちゃって。
>まあ、親にならないとそんな簡単なこともわかんないんでしょうね
親だけど、ひょっとして自分の子供だけ可愛い、自己中親?
他人の子供の奇声には「市ね!」とか言ってそう、あなた。
>そういう人は親にならないで頂戴
もう、親なんだけど。
>とにかく、子供の泣き声くらい我慢しなさい
威張ってルネ。ひょっとして「私の」子供の泣き声くらい我慢しなさい ?
>それがイヤなら他所に逝ってね
その方が良さそうだね。逆ギレされそうだし。




120 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/19(火) 18:21
でも、いとこが小さい頃ウチに来て、泣き声うるせえなー
とはいっつも思ってた。俺より1回りくらい下の子なんだけど。


121 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/19(火) 18:29
ここは宅間の集まりか?(w


122 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/19(火) 19:09
>121
んなことないでしょう



123 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/19(火) 20:02
でも、確かに昔と違って、
子供に対しても、子供を持つ親に対しても、
社会や大人全体からの、寛容さ、ってなくなりましたよね。
子供に対する目、子供を連れた親に対する目は、すごく厳しくなったと感じます。
赤ちゃんを連れて外に出れば、いつもびくびくしていなければならない。
泣き出した赤ちゃんのために、乗ってからたった1停留所でバスから降りたお母さんを見て、
「赤ちゃんは泣くものだし、そんなに気にしなくていいのに」って私は思いましたけどね。




124 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/19(火) 20:04
>可愛いくて賢くて必要以上に泣かない子供は大好きだ

そんな、ドラマに出てくるような子はいない。
そういう子供の方が、どこか屈折してるよ。



125 名前: 873です 投稿日: 2001/06/19(火) 22:17
 私は、自分が子供のときから、乳幼児の金切り声・
泣き声・ぐずり声は大嫌いでした。
 自分の妹(3歳下)でも、大泣きしてるのが聞こえると
殺意を覚えてました。
 こんな私が、他人の子供の泣き声などかわいいと思うはずは
ありません。
 一生、子供なんて産みたくないし、育てたくない。
 


126 名前: tt 投稿日: 2001/06/19(火) 22:23
面白いですね。おいらも子供の泣き声は嫌いです。
でも日本は静かな国でもないのに、なんで泣き声が嫌いなんでしょ
西洋の町は静かだけど子供の泣き声には比較的寛容
アジアの町は町もうるさいので誰も気にしないのが普通。
まあ子供の泣き声よりは、駅のアナウンスや自販機の
人工的な声の方が五月蝿いと思うがね


127 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/19(火) 22:29
自分もかつて子供だったのだから、という、おおらかな目って
確かになくなった。
それは、最近の子供をもつ親で、周囲に甘えてる人が多いからだと思う。
みんながそうじゃないと思うけど。

子育ては簡単なことじゃない。子供は自分の思い通りになんていかない。
泣いてる子供を連れている親に対して、寛容に構え、協力できる社会環境、
その寛容さに甘えるだけでなく、責任もって自分の子供を見る親。

親だけでなく、世の中みんなで子供を育てている、っていう環境は、
大事なんじゃないかなあ、って、思ったりもするのですが…
なんか、反論いっぱい来そうだけど…(汗


128 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/19(火) 22:56
>>127
親がダメなら、世の中のみんなが手を貸すしかないよね。

親が真剣に怒ってるのに、子どもがいうこときかないってゆーのなら
同情もするよ。
でも、スーパーなどでよく見る光景は「ほら〜、やめなさ〜い」って
な感じで、たまりかねて、どっかのおばあちゃんがたしなめてる。
マイルドというか、メリハリがないというか。
子どもに本気で怒るのは、大人気ないとてでも考えてるのかなあ。
親をなめてるってことは、大人をなめてるのと同じだと思うんだけど。



129 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/19(火) 23:00
>>128
うん、大人をなめてるっていうのは有るね。
そりゃ歳いってるからって、全て尊敬できる大人ばかりじゃないけど。
うちのマンションに済む子供は旦那にはこんにちわ、と挨拶するらしい
のだけど、私には無視だよ。

別に何か注意したとかじゃないし、ドキュソな風貌でもないのに。


130 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/19(火) 23:03
親も怒りすぎると「鬼のような親」だの「虐待」だの「子供が可哀想」
だのと言われるんで、外に出ると、起こり方もマイルドになっちゃう。
そして周りも、所詮よその子だし、怒って親にもんでこられても困るし、
マイルドになっちゃう。

そして、親のストレスは、密室で発散される…悪循環。


131 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/19(火) 23:13
周囲の目を冷たくさせてるのは、自覚のないドキュソ親が
昔に比べ、急激に蔓延し始めたから。


132 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/21(木) 00:28
どんなによく仕込まれた子供でも、
今の世の中では、大半の大人が嫌いと感じるよ。
子供の存在が、公害と同じ。
子供は理解されない存在だよ。
これは別に極端な意見ではないと思う。


133 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/21(木) 00:35
上の方に
外国の子は大人しい…ってレスがあったけど
あれは絶対に嘘だとこの前出かけてつくづく思った
レストランの中で走る回る、トイレの水道で水遊びする
大人が何人も付いてるのに皆知らん顔
前にも電車に乗ってるときに大声で歌ってる
家族連れの外国人を見かけたことがあります
周りにいる人寝てるのに…

それとも、向こうから見たら海外にいるわけだから
旅の恥はかき捨て状態なの??


134 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/21(木) 00:41
>>133
日本に旅行に着ている外国人は声もでかいし騒がしいよね。
外国のレストランは子供お断りが大いけれど、日本は野放し。
TPOを考えて騒いでいるのかも。
でも日本人も外国では酷い。
少女買春とかブランドものの買い漁りとか。
お互い様かもね。


135 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/21(木) 17:21
今日病院で順番待ってたら、隣の子供が猛烈な勢いで泣き出した。ほとんど超音波。
母親はなだめてるつもりなのか叩いてたけどあれで泣き止むの?(汗)
まあ靴履いたままソファーによじのぼってるしそのガキ。それに対しては何も言わない
母親もドキュソだと思うけどさ・・・。
あんまりうるさいから離れたソファーまで移動したよ・・・。
あたし、何か子供が泣くような周波数でも発してんだろーか?
何でいつもいつも泣いるとこに遭遇するんだよ・・・。


136 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/06/21(木) 17:23
外国の子供は日本の餓鬼みたいにぎゃあぎゃあ泣かない
よね。
だから可愛い。


137 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/21(木) 17:23
>>127
同意。
地域社会みんなで子育て、と言う雰囲気が無くなって、ドキュソな親と子供が増えたね。
自立するのも大事なことだけど、人付き合いの中で学ぶことも多いと思う。
でも、こればっかしは、うちだけでどうこうできるもんでもないしなあ。


138 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2001/06/21(木) 17:26
子供の泣き声許す。おー泣いてるな。って思うだけで気にならない。


139 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/22(金) 07:49
泣き声は許すけど、走りまわるのやめてほしい。
マンションの上階がそれだと頭くるよ。


140 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/22(金) 07:58
>138−>139
そう言ってくれてありがとう。
でももちろん気を付けます。


141 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2001/06/22(金) 10:22
子供の泣き声はうるさい!!
うちの団地では、毎晩9時過ぎると北の棟で子供が絶叫する。
約1時間。親の怒鳴る声もまじる。
11時〜12時過ぎになると、南の棟から子供の絶叫が・・・
窓を開けたままで、コンクリ壁に反響してひどい騒音となる。
バイクの轟音にもまけない。
あまり続くので、虐待かもしれないと思う今日この頃です。
せめて窓をしめてくれ〜〜〜


142 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/22(金) 23:13
みのもんたの番組で、60代くらいのおばちゃん達に
ストレス与える実験、やってたんだけど、湿度80の部屋に入れて
ヘッドホーンさせて、20分くらい延々と聞かせたのは
「赤ん坊の泣き声」だった。

婆ちゃん達、口々に「もう切れそうでした!」って言ってたよ。


143 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/22(金) 23:45
>141
まずは団地を出ろ。


144 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/22(金) 23:51
母親でもきれそうになるからね。
それが1人で相手してると孤独で悲しくて・・・。
子供いるけど、あんまり子供産むの小梨の人に
勧めらんないなー。苦労耐えないもんね。
愛しいっていう感情はあるんだけど・・・。
一生懸命やってても「虐待か?」みたいな目でみられて、
一人で子育てやってると時々妙に傷つく。
我ながら未熟。スマソ。


145 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/23(土) 00:13
>144
自分もそうなりそうで怖い。


146 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/23(土) 07:19
>144
わかるよ。私も旦那が帰ってきたら涙が止まらなかった事ある。
二人目妊娠中はちょうど上の子が反抗期で一日どうやって過ごそう?
とか気に入らない事があるとキーキー言うので外に連れ出すのも
嫌だった。辛かったなあ・・。


147 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/26(火) 13:58
泣き声は許す。でも叫び声は許さん。氏ね。


148 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/26(火) 15:05
子供には腹は立たないけど、その親には無茶苦茶頭にくる!

毎日、夜中までギャーギャー騒ぐ子供に業を煮やし、
隣のおばさんに一度「せめて夜中だけでも、もう少し静かにして
頂けませんか?」とやんわりとお願いしに言った時、
子供に対して「隣のおばちゃんがうるさいって言うから静かにしてね」
と言っていた。私はまだ22なのにおばちゃん呼ばわりされ、
しかも、私が苦情を言ったから静かにしなきゃいけない?
夜中だけではなく、集合住宅に住む以上ある程度は静かにするのは
マナーではないの? (家以外でも人の集まる場所でもだけど)
まぁ、そこの家は子供以上に親の出す騒音の方がうるさいが…
子供のせいにしてたけどね。こんな親が育ててるんだもん、
その子も、そういう風に育つ可能性が大だね。
前レスで誰かが書いていたけど、ださださロングスカートだよ。
その人がいつもはいてるの。
デブのおたく夫婦出て行って欲しいよ、まじで…


149 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/26(火) 15:06
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=off&key=993045241&ls=50
この人達きっとバカです・・・
一見の価値あり!!


150 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/26(火) 15:49
>>148
頭にくるのはわかるけど、
子供に言うときに「おばさん」はしかたないわ
子供がお姉さんというのは、自分の年齢+10くらいまでで
親の世代に近ければ、おばさんという認識しかないです。
お姉さん?お姉さんって、どこどこ?状態になります。
そんなもんよ、子供の認識力って、それに合わせて話すと
おばさんになっちゃう
あ、わたしの義妹は18でほんもののおばさんになりました(w
ちょっと年はなれてたからね〜


151 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/26(火) 17:23
>>150
確かにそうだけど、私だったらお姉チャンって言うよ。
彼女がカチンと来たのは、その本物のババアが嫌味ったらしく
オバチャンと言ったことにだよ。
148の言うことは正しいよ。
人に怒られるから止めるじゃなくて、
常識あれば、夜中に餓鬼を騒がせないよ。
私は、ガキンチョ2人の母です。
22歳はお姉チャン!でいいよ!


152 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/27(水) 04:12
「おばちゃん(おじちゃん)が見てるからやめまちょうね」という
注意の仕方をするバカ親は逝ってくれ。
私的には泣き声はある程度であれば我慢ができるが、いきなり奇声を発するガキをなんとかしろ。
スーパーで奇声を発してるガキに向かって「○○ちゃんは元気ねー」って言ってたバカ親。
大人気ないと思いつつも、ガキに向かってうるせーよと言いたくもなる。


153 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/27(水) 04:21
>>150
その人、注意した人に聞こえよがしに「おばさん」といったんだと思う。

>>148
 その場で「それは違うでしょう」と即座につっこまないとね。


154 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/27(水) 06:02
うるさいもんはうるさい


155 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/27(水) 06:38
↑ガキ


156 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/27(水) 07:14
>>152
「こういう所で大きな声出すと迷惑よ」と言っても
うるせーよ、と思いますか?
私は他人の目も気になりますが躾として
言葉がまだわからないうちの子に対して言いますが、それでも
うるせえと思われるのは悲しいです・・・。


157 名前: 151 投稿日: 2001/06/27(水) 07:30
>>156
レスをちゃんと読んでください。
大抵の人は、「子供だから仕方ないでしょ」という親の態度になんです。
親があたふたやってるとそんなに白い目では見ないと思うよ。
私も2〜3度注意しても効かないときはお尻をぶったたきます。
自分の子供でも煩いんだから、他所様は尚更のことです。
言い聞かせて判らせる躾をしてるなんて親いますが、
そういう親の子は、のびのびじゃなく猿以下の子が多いと思われ。


158 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/27(水) 08:58
小さい子は自分の感情を上手く言葉にできないから
親に上手く伝わらなかったりすると
「ぎゃ〜!」とか言うよね。
わかってはいるけどやはり五月蝿いと思うのは仕方ないよ。
そういう風に思わせるのも付き添ってる親の態度次第だよね


159 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/27(水) 09:44
「うちは放任主義でのびのびと育ててる。」
とか言ってる親の子ほど、全く躾がなってない。のびのびというよりやりたい放題だ。
確かに完全放任主義ならそうなっても仕方の無い事なのかもしれないが、
必要最低限の常識や社会のルールを教えるのは親の責任。
後々困るのは子供なんですよ。
それに「親の顔が見てみたいよ。」となって
あなたもそういう目で見られるのがオチかもね。(自業自得)

放任主義=育児放棄?って聞こえてしまう。
ある意味虐待ね、子供が可哀相、そんな親を持ってしまうと。


160 名前: 152 投稿日: 2001/06/27(水) 09:49
>>156
>>151さんがレスしてくれてるけど、親がその場できちんと躾ければ
「うるせー」と思うにしても、後味(?)が違います。
「元気ねー」というのは躾けてないじゃん、奇声発してるガキを煽ってる。
他人の目が気になるというのは、自分の子供はうるさくないけど
「他人が見てる、うるさいと思ってそう」だから注意するってことですか?
それじゃ「おばちゃんが見てるからやめましょうね」っていうのと
変わらないと思いますけど?


161 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/27(水) 10:00
「他人の目を気にする」≒「他人に迷惑をかけない」
って結構大事な躾の姿勢だと思うけどな?
「おばちゃんが見てるからor怒ってるから」じゃなくて
「おばちゃんに迷惑だから」ってのはありじゃないですか?


162 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/27(水) 10:10
ただ「おばちゃんに迷惑だから」というより、
何故その行為が他人に迷惑なのかを教えないと、
そのおばちゃんだけが迷惑してるからやめろという風に
取りかねないと思うのですが。

子供はその言葉通りに受け取りますから。
根本的な事を教えないと、あまり意味がないのでは?


163 名前: 152 投稿日: 2001/06/27(水) 10:30
>>162さんに同意。
「おばちゃんに迷惑だから」と教えたら、その「おばちゃん」がいないときは
奇声を発してもいいと子供は思います。
「他人に迷惑になる」ことは「してはいけない」、
「迷惑とは何か?」「何故迷惑なのか?」というのを教えてあげるのが躾では?
「おばちゃん」が「おじちゃん」でも「おねえちゃん」でも「おにいちゃん」でも
「おともだち」でも迷惑なことはだめなんだから。


164 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/27(水) 10:52
あらら「おばちゃん」にポイントおいて読みとられてしまったのね
言っていることは同じなので異議はないんだけど
子供に言うときって「その場で」「誰に」迷惑かけてるかを
言わないと混乱しない?
「迷惑とは何か」とか子供にとっては広義すぎてわかんないと思うよ。
そういう場面ごとに何度もいちいち言い聞かせることで
「どういう場合に」迷惑なのか
だんだんわかってくるのだと思うのです。
スレとずれるのでsageます


165 名前: sage 投稿日: 2001/06/27(水) 11:21
わからないから教える
これが躾だろー
子供にはわかんないっていって、教えなければおぼえない
とりあえず、子供うるせー


166 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/27(水) 11:32
教えないなんて言ってないでしょー?
教え方が悪かったらわかんないよ、と言ってるだけじゃん。

とりあえず、うるさくしてごめんなさいm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m


167 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/27(水) 12:21
>>164
「○○さんが迷惑してるからやめなさい」と都度都度注意してわからせる?
明らかに迷惑行為を子供がしてるのに、誰かが迷惑してから、はじめて注意?
って事ですか?そういう教え方では、本当にわからせるのとは違うと思う。
誰かが今迷惑してる、その行為自体が特定の人に迷惑、などと教えるのは問題ありかと。

>「どういう場合に」迷惑なのかだんだんわかってくるのだと思うのです。

どういう行為が迷惑かの間違いでは?人に迷惑がかかならければ何をしても
良いのかなって思っちゃいました。


168 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/27(水) 12:27
>>163さん
>>167さんに同意!!

「何故してはいけないか」の部分が一番大事でしょ、やっぱり。
ただ「やっちゃいけない」「〜さんが迷惑だからやっちゃ駄目」じゃ、
大人でも内容によっては理解し難いと思う。


169 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/27(水) 12:28
>人に迷惑がかかならければ何をしても
 良いのかなって思っちゃいました。

うん、いいと思う。


170 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/27(水) 12:30
>「何故してはいけないか」
「他人に迷惑だから」じゃないのですか?


171 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/27(水) 13:07
>>169みたいな考え方が社会のモラルとか壊してしまうんだろうな。
人に迷惑がかからなければなにをしてもいいっていう人は、
自分の身体なんだから、ドラッグやろうとなんだろうといいじゃんと
子供に言われたときなんて答えるの?
迷惑になるならないじゃなくて、していいこと悪いことあるでしょうに。


172 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/27(水) 13:16
ドラッグは違法なので様々な人に迷惑をかけます。
「人に迷惑をかけない」規範は結構厳しいと思っています。


173 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/27(水) 13:17
物事の善悪だね。
>>171さんの意見に思わず肯いてしまいました。


174 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/27(水) 13:33
>>172
だからさ、ドラッグは例えなのよ。
ドラッグそのものがどうのとかじゃなくて、
「迷惑になるならないじゃなくて、世の中にはしていいことと悪いことがある」
ってそういうのわかんないの?
それと同じで法律で決まってるから良いとか悪いとかじゃない事だってあるでしょ。
モラルとかマナーとかそういうの、大事だと思うんだけど・・・


175 名前: 172 投稿日: 2001/06/27(水) 13:44
ドラッグが例えなのは承知。
だから、その例えにはこう考えると言ったまで。
モラルやマナーは「人に迷惑をかけない」ための決まり事と受け取っています。
人に迷惑をかけなくて、なおかつモラルに反すること
何かありますか?

子供をしつける上で「人に迷惑をかけない」を基本方針にするのは
そんなにまずいことでしょうか?


176 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/27(水) 16:05
>>172
立て膝をついて飯を食う。
しかし、172はこう言う・・「それは見苦しいから人様に迷惑止めなさい」

どうも、皆の言ってる視点と172がづれてるから無理だよ。
大きな範囲で「人に迷惑をかける」と考えてもの言ってるでしょ。


177 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2001/06/27(水) 16:10
>>172
基本方針としてはイイと思う。でもそれだけでは足りない。とも思う。



2ちゃんねるは、ここのサーバを使ってるです。。。