2006-03-16-Thu 追記は上乗せ
■[気になったURL]id:matsunaga氏に関するメモ
んーと。ネット田舎にいっている間に、はてブのお気に入りだけはチェックしていたのですが、松永さんのカミングアウト(人によって呼び方が違うみたいだけど「ことのは事件」というのが一般的なのかしら?)があったようで。
ぶっちゃけたはなし、俺はオウムなんつーものは全く興味が無い。「オウム」に限らず、宗教というものに関心が無い。隣人が怪しげな新興宗教に入っていようが、知ったことではない。夜中にヘンなお経をあげたりされるのは嫌だし、異臭を放たれたりするのはカンベンして欲しいし、集会を開かれるのも嫌だが、お隣に住んでいる人がオウム(アーレフ?)信者だろうと俺には関係ない話だ。
勧誘してきたら「興味がないし、その話をするのなら金輪際口はきかない」ときっぱり断るが、隣人がどんな宗教を信じようと自由だと思う。まして、今は脱会したのなら、全くどうでもいい話だ。
もちろんオウムの侵した犯罪は許されることではないが、犯罪を犯した集団の属していたからと言って、松永氏本人がその犯罪に関わっていなかったのなら、団体に所属していたと言うことで彼を責めるのは、僕はおかしな話だと思う。
livedoorの元社長や幹部らが粉飾決算でお縄になった。裁判はこれからだが、恐らく有罪となるだろう。松永氏がオウムに属していたという理由で、彼を責め立てている人たちは、livedoor・堀江氏の下で働いていた社員に罪があると思っているのだろうか?
耐震偽装問題のヒューザー社に勤める社員は、全員が悪者なのか?
リコール隠しの三菱社員は、その職務に関わらず、全員が非難されることか?
多少の色眼鏡で見られることは避けられないかもしれないが、少なくとも個人攻撃されることではないはずだ。
仮に松永氏が、一連のオウム事件に(オウムに所属していたという以外の)関わりがあったとしても、それを裁くのはネチズンではなく、司法なのだ。
というような弁護を書くと、ekkenは松永信者だからだ、という声が上がるかもしれない。
確かに松永氏は好きなブロガーの一人であるし、ウェブに関しては思考を共有する部分が多い。
しかし松永氏のイエスマンでいるつもりは全く無い。
- 84 http://d.hatena.ne.jp/matsunaga/
- 77 http://b.hatena.ne.jp/
- 42 http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=hot
- 32 http://b.hatena.ne.jp/hotentry
- 15 http://d.hatena.ne.jp/matsunaga/20060316
- 8 http://labs.ceek.jp/hbnews/
- 7 http://ekken.blog1.fc2.com/
- 6 http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=hot&of=50&threshold=3
- 5 http://b.hatena.ne.jp/contentmobile/1580909
- 5 http://d.hatena.ne.jp/VanDykeParks2/