Hatena::Diary

ekken? このページをアンテナに追加 RSSフィード

FC2ブログでekkenを書いている人です。

2006-03-16-Thu 追記は上乗せ

[]id:matsunaga氏に関するメモ

んーと。ネット田舎にいっている間に、はてブのお気に入りだけはチェックしていたのですが、松永さんのカミングアウト(人によって呼び方が違うみたいだけど「ことのは事件」というのが一般的なのかしら?)があったようで。


ぶっちゃけたはなし、俺はオウムなんつーものは全く興味が無い。「オウム」に限らず、宗教というものに関心が無い。隣人が怪しげな新興宗教に入っていようが、知ったことではない。夜中にヘンなお経をあげたりされるのは嫌だし、異臭を放たれたりするのはカンベンして欲しいし、集会を開かれるのも嫌だが、お隣に住んでいる人がオウム(アーレフ?)信者だろうと俺には関係ない話だ。

勧誘してきたら「興味がないし、その話をするのなら金輪際口はきかない」ときっぱり断るが、隣人がどんな宗教を信じようと自由だと思う。まして、今は脱会したのなら、全くどうでもいい話だ。

もちろんオウムの侵した犯罪は許されることではないが、犯罪を犯した集団の属していたからと言って、松永氏本人がその犯罪に関わっていなかったのなら、団体に所属していたと言うことで彼を責めるのは、僕はおかしな話だと思う。

livedoorの元社長や幹部らが粉飾決算でお縄になった。裁判はこれからだが、恐らく有罪となるだろう。松永氏がオウムに属していたという理由で、彼を責め立てている人たちは、livedoor・堀江氏の下で働いていた社員に罪があると思っているのだろうか?

耐震偽装問題のヒューザー社に勤める社員は、全員が悪者なのか?

リコール隠しの三菱社員は、その職務に関わらず、全員が非難されることか?

多少の色眼鏡で見られることは避けられないかもしれないが、少なくとも個人攻撃されることではないはずだ。

仮に松永氏が、一連のオウム事件に(オウムに所属していたという以外の)関わりがあったとしても、それを裁くのはネチズンではなく、司法なのだ。



というような弁護を書くと、ekkenは松永信者だからだ、という声が上がるかもしれない。

確かに松永氏は好きなブロガーの一人であるし、ウェブに関しては思考を共有する部分が多い。

しかし松永氏のイエスマンでいるつもりは全く無い。

  • 自分のことを「アルファブロガー」と書くのはなんだかなぁ・・・
    • そもそも「アルファブロガー」という括りが恥ずかしい。
  • 松永氏の考える「言及リンク」と俺のそれは、意味が多少異なる
    • 松永氏…「関連リンクがあれば良い」
    • 俺………「言及」こそが大事
  • 「2ちゃんころ」という呼び方は、ネタにしても感心しない

yama_ryama_r 2006/03/16 22:47 「ちゃんころ」はWikipediaによると朝鮮よりも中国のようですよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%AD
まあどっちだって大して変わらんけど丶(´ー`)ノこんな言葉たぶん使わないし。
個人的には、この問題に触れると必ずおとなり日記に出てくるFで始まるユーザーがいなくなればもうどうでもいいのかな

ekkenekken 2006/03/16 23:52 あぁ、おとなり日記にでてくるキチガイみたいな人ね。

ekkenekken 2006/03/16 23:59 誤字がひどいな。

matsunagamatsunaga 2006/03/17 07:12 3項目目、「おまえら、自分が韓国に対して言ってることと同じことを自分でやっとるやんけ」という嫌味のつもりだったのだが、そうは受け取られなかったみたい。まあ、2チャンコロはけっこう古くから言われてた言葉だが、中国人差別用語に似てるので幼2園児という言い方を開発した次第。

matsunagamatsunaga 2006/03/17 07:15 一部の人メソッドを批判したことが今批判されてるのだが、一部の人メソッドを批判して俺を批判するのであれば、2ちゃんねらーは他の2ちゃんねらーのすべての悪も善も引き受けるのだね?というだけの話だったりする。

SkullHeadArmorSkullHeadArmor 2006/03/17 07:52 基本的にそのあたりってすべて「おまえがいうな!」って言いたいのを色々手法使って言ってたって意識だったんだけど大体正解みたいね。俺もそういう意識だったし。

ekkenekken 2006/03/17 07:57 一部の人メソッドと2ちゃんねるに関しては、考える所あります。
「幼2園児」という言語感覚の是非はともかく(個人的にはちょいダサだけど、そのダサさが恐らくは松永さんの狙いだろうと思う)、「2ちゃんころ」よりは評価できます。
あとちゃんねるぼーいの人は、松永さんが「幼2園児」「2ちゃんころ」と言うときは、それが全ての2ちゃんねらーを指しているのではなく、ちゃんねるぼーい自身が言う「2ちゃんねるの一部の人」のことだということに、いい加減気付くべきだ。

iroseirose 2006/03/18 03:00 >気づくべきだ。
んーでも
http://d.hatena.ne.jp/matsunaga/20060105
って最初に明確に定義しているし、それ以降は実例しかないんで、だとすると、
・繰り返し使ってる上で、意味が『ちゃんねるぼーい自身が言う「2ちゃんねるの一部の人」のこと』に限定かかってきた
のほかに
・全ての2ちゃんねらーが『ちゃんねるぼーい自身が言う「2ちゃんねるの一部の人」』に見えてきた
とも取れるんで、なんとも。

ekkenekken 2006/03/18 07:56 それは松永氏の言う「2ちゃんねらー」とあなたの言う「2ちゃんねらー」の意味の違いだと思いますよ。いや、僕の勝手な想像ですが。
松永氏の発言にそうあったわけではないのですが、おそらく松永氏の言う「2ちゃんねらー」は「2ちゃんねるユーザー:よく2ちゃんねるに書き込む人」ではなく、「2ちゃんねる内で匿名の卑怯性を利用して、自分は安全な場所に身をおきながらも、他人を誹謗中傷する人」と言う意味じゃないかなぁ。
僕もアンチ2ちゃんねるですが、2ちゃんねるには確かに有用な情報を得られるスレッドもあるし、そういう物は利用しています(書き込むことはありませんが)。

matsunagamatsunaga 2006/03/18 11:29 その前に、「ここで言う2ちゃんねらーとは、2ちゃんねるに帰属意識を持ち、2ちゃんねるの悪口を言われると腹が立つ人」という規定をどっかで書いているはず。つまり、2ちゃんねるを見たり書いたりしているというだけじゃなくて、帰属意識を持っている人、2ちゃんねるの悪口を言われると騒ぐ人という意味で2ちゃんねらーという言葉をずっと使ってます。でないと論理がおかしくなるからね。だからこそ「2ちゃんねるがほめられると喜ぶくせに、2ちゃんねるで悪いことがあったら関係ないと切り捨てる」ことを「一部の人メソッド」として批判したわけです。だって、2ちゃんねるに帰属意識がなかったら、「あれは一部の人が」という発言が出てくるはずがないでしょ?

iroseirose 2006/03/18 16:51 ???
でしょ?って・・
「タバコを吸ったのは一部の人でしょ」なんてのは
高校野球の時期には当たり前に言われるじゃん。アレ、専属意識あるのかなあ。

iroseirose 2006/03/18 16:52 って、よく見たら松永氏本人じゃん! IDぼーっと見てたww

iroseirose 2006/03/18 16:58 とりあえず、ご自身のとこで「ある程度まとまった記事」として書いては如何。>「一部の人」論アゲイン
私のコレが誤解釈だとして、他にも私のように解釈している人はいるだろうし、そのつど各コメントに出張するのもナニでしょう。(治るものも治りませんよ、消費エネルギーは最小にすべきです。。)

ekkenekken 2006/03/18 17:12 文脈から松永さんが言う「2ちゃんねらー」の意味は分かりそうな物ですが。

iroseirose 2006/03/18 19:18 (以下ループ)

iroseirose 2006/03/18 19:23 ・・まあ平行線になりそうなんで、
文脈からわかるかどうかは「ことのはインフォーマル」を全角の「2」で絞り込んで読んでみればいいんじゃないでしょうか>ROMの皆さんも

ekkenekken 2006/03/18 21:10 はっきり言うと、それが分からないやつはかなり頭が悪いと思うぞ。

SkullHeadArmorSkullHeadArmor 2006/03/19 00:56 結論でちゃった!

ekkenekken 2006/03/19 17:22 「一部の人」を持ち出す人はほとんど脳みそがスポンジで出来ているからね。
オウムが云々言う以前に2ちゃんねる脳に侵されている。

SkullHeadArmorSkullHeadArmor 2006/03/19 18:34 簡単なことなんだけどなぁ

はてなユーザーのみコメントできます。はてなへログインもしくは新規登録をおこなってください。