ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]

ジャンル
サブジャンル

国内

ノーベル賞・談話

10月7日21時14分配信 時事通信


◇日本の見識、世界が認めた
 1973年にノーベル物理学賞を受賞した江崎玲於奈・横浜薬科大学長の話 受賞が決まった3人とも、大宇宙の存在にかかわる基本的な理論を確立するという、輝かしい業績を残した。受賞決定は当然のことと言っていい。特に小林、益川両氏は、最近になってようやく実験的に裏付けられた理論を、30年も前に公表していたという点で、驚異的な成果だ。理論物理学の分野における、湯川秀樹氏以来の日本人の高い見識を、改めて世界が認めたということだ。
◇日本での研究推進に期待
 小林、益川両教授の母校、名古屋大学の平野眞一学長の話 小林、益川両博士は本学理学部で素粒子物理学を学び、それを基礎に小林・益川模型を完成させた。2001年にノーベル化学賞を受賞した野依良治特別教授に続く本学関係者の受賞(決定)を心から喜ばしく思う。わが国での学術研究が一層強力に推進されることを期待している。
◇若い研究者の励みに
 2001年にノーベル化学賞を受賞した野依良治・理化学研究所理事長の話 日本人3人が独占するとは想像もせず、驚くとともに一科学者として大変うれしく思っている。基礎科学での業績が認められたこともうれしい。世界的にそうだが、特に日本は研究が産業経済に及ぼすインパクトを強調し過ぎるきらいがある。そういう意味で今回の受賞決定は、若い研究者の励みになるし、政府も基礎科学の充実に目を向けてくれるようになるとありがたい。 

【関連ニュース】
〔写真ニュース〕お祝いの電話する首相
「最高の賞」と照れ笑い=首相から電話も-小林名誉教授・ノーベル賞
熱血漢の益川、クールな小林=性格の「対照性」、独創理論生む-ノーベル賞
小林、益川、南部氏に物理学賞=ノーベル賞日本人6年ぶり

最終更新:10月7日22時35分

  • ソーシャルブックマークへ投稿 0
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • みんトピに投稿
  • はてなブックマークに追加
  • newsingに投稿
  • Buzzurlにブックマーク
  • livedoorクリップに投稿
  • Choixにブックマーク
ソーシャルブックマークとは

主なニュースサイトで 野依良治 の記事を読む
みんなの感想 この話題についてみんながどう感じたかわかります。

みんなの感想(話題ランキング)


提供RSS