もう8時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]萌え猫写真館が復活。[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 128コア

1 :Socket774:2008/09/18(木) 10:13:58 ID:AnG04+Qi
■Intel Core2ブランド プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB    TDP            現在  10月
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..150W Ext QX9775  $1499
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..136W Ext QX9770  $1399
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz..130W Ext QX9650  $999
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9650  $530
x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9550  $314
x4 2.66GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9400  $266
x4 2.33GHz 2MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q8200  $224  $203
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6600  $193  $183
x2 3.33GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8600  $266
x2 3.16GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8500  $183
x2 3.00GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8400  $163
x2 2.80GHz 3MB   1066MHz. 65W  C2D E7400  ----  $133 ?
x2 2.66GHz 3MB   1066MHz. 65W  C2D E7300  $133  $113
x2 2.53GHz 3MB   1066MHz. 65W  C2D E7200  $113  discon ?

■以下は同等品Xeon UP (LGA775)プロセッサー。
モデルナンバー        同等品
Quad Core Xeon X3370   Q9650
Quad Core Xeon X3360   Q9550
Quad Core Xeon X3350   Q9450
Quad Core Xeon X3320   Q9300
Dual.. Core Xeon E3110.    E8400

C2D/Qとの違いは付属シール

※Coreもパッケージも同一ですが、基本的にサポート対象外です
E3110に限っては一部メーカーで例外的に対応を表明している所があります

前スレ
Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 127コア
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220113616/

2 :Socket774:2008/09/18(木) 10:14:47 ID:AnG04+Qi
◆E8500 VS Q6600◆ (出典: Tom's CPU Charts 2007)
・アプリ名 (処理内容 or ベンチ条件) | E8500 / Q6600
20ベンチ中、E8500の16勝、Q6600の4勝

【E8500が勝ったベンチマーク】
# 数値小が高速
・WinRAR v3.7b8        (THG-Workload)              | E: 139 / Q: 177
・Photoshop CS3      (Filtering from 69MB TIFF)    | E: 94 / Q: 122
・AVG AntiVirus 7.5.467  (8GB Folder Scan)          | E: 62 / Q: 80
・CloneDVD 2.908     (Convert DVD-9 to DVD-5)    | E: 404 / Q: 504
・Divx 6.6.1             (Encoding 720x576 2min@25fps) | E: 86 / Q: 90
・Xvid 1.1.2         (Encoding 720x576 2min@25fps) | E: 101 / Q: 129
・iTunes 7.1.1.5         (Encoding with 160kbps)        | E: 61 / Q: 82
・Lame 3.98 Beta3      (Encoding to MP3)            | E: 133 / Q: 180
・M$ Powerpoint 2007   (Convert 115pages PPT->PDF) | E: 106 / Q: 136
・PinnacleStudio 11Plus  (DV -> DVD)              | E: 81 / Q: 88
---
# 数値大が高速
・Prey THG-Demo            (1280x1024@32 bit)         | E: 125 / Q: 113
・SupremeCommander Benchmark  (1024x768@default)        | E: 52.4 / Q: 49.5
・UnrealTournament 2004 (Bots:16, 1280x1024@32 bit, UMark:2.0.0) | E: 104 / Q: 93
・Quake4 THG Timedemo          (1280x1024@32 bit)         | E: 143 / Q: 110
・SeriousSam2 Demo             (Greendale, 1024x768@32 bit) | E: 183 / Q: 137

【Q6600が勝ったベンチマーク】
# 数値小が高速
・3D Studio Max 9   (Rendering 1920x1080 Single)            | E: 60 / Q: 47
・PowerDVD 7.3     (HDTV Playback Blue-ray)              | E: 23 / Q: 22
・Mainconcept      (Encoding 1920x1080 24sec mpeg2->H.264)  | E: 85 / Q: 69
・PremierePro 2.0    (Encoding 1920x1080 24sec mpeg2->WMV9) | E: 212 / Q: 154

3 :Socket774:2008/09/18(木) 10:15:33 ID:AnG04+Qi
●温度バグについて(45nm、65nm共通)

A:直貼りセンサー情報
B:マザーのセンサー(BIOS)情報
C:CPUのDTS(Digital Thermal Sensor)情報

CoreTempとかはCの情報を拾っている。
BIOSやマザーの付属ツールはB。
SpeedfanなどはBとC両方(拾えないこともある。マザー次第)。

Aは一般的ではなく普通はBかCを参考にする。
でそれぞれの世代でBとCの差が違う。
45nmはやたらCが高く表示される。
65nmは比較的BとCが近い。

温度問題で騒がれたのは45nmが出た頃のCoreTempなどがCを全く拾えなかったから
これを温度バグとか言って大げさに騒がれただけで今のverでは高めに表示されるがしっかり拾えている。

ちなみに65nmもCが室温より低く出たりしてこちらも完全に正確とは言えない。
(個体差やマザー差があるから、一般論な)

で普通はBが正常ならよく使われるマザーBIOS制御系は問題ないから心配ないってこと。
Bは45nm出た頃から当然、正常だった。

注意:製造プロセス以外にもロット差や型番差も当然ある。

4 :Socket774:2008/09/18(木) 10:16:18 ID:AnG04+Qi
【初心者向けCore2 Duo/Quad 性能比較】

←優れている
★シングルタスクアプリ(大半のアプリ&主な3Dゲーなど)
E8600>QX9770>E8500>QX9650≒E8400>Q9550>Q9450≒E8200>Q9400>Q9300>Q6600≒Q8200

★マルチタスクアプリ(TMPGEncやDivxなどのエンコやRAW編集などSSE4.1&Quad対応アプリ)
QX9770>QX9650>Q9550>Q9450>Q9400>Q9300>E8600>E8500>Q8200≒E8400≒Q6600>E8200

★低消費電力
E8200>E8400>E8500>E8600>Q8200>Q9300>Q9400>Q9450>Q9550>Q6600>QX9650>QX9770


*マルチタスクアプリ≒Quad対応アプリ≒ソフトの多重起動
*マルチタスクアプリはQuadへの最適化具合で大きく差があるのであくまで目安です
*Quad対応を謳っているアプリでも対応度、最適化度によりかなり差があります
*Quad対応エンコなど重い作業しながら何かする場合はQuadが速度低下が軽微なのに対して
 Dualは大幅に速度低下するのでE8600ですらQ6600に劣ることも
*今のQuadはニコイチなので軽作業ではDualの方が一般的に若干ではあるが軽快である
*ベストバイは個々の用途次第

質問はこの格付け並びにテンプレを読んでからするように。

5 :Socket774:2008/09/18(木) 10:17:04 ID:AnG04+Qi
◎10万円以上
●QX9770、QX9775:とにかく価格度外視で全てにおいてハイパフォーマンス。TDP以外に死角無し,倍率フリー
●QX9650:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE8400相当,倍率フリー

◎6万円前後
●Q9650:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE8400相当

◎3万円台
●Q9550:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE8300相当
●E8600:Dual最速で大半の3DゲームなどQ非対応アプリメインかつQ6600同等のエンコ速度
●Q9450:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE8200相当 【次の価格改定でdiscon】
●Q9400:定格動作時低発熱低省電力&Q対応アプリメイン&アプリ多重起動

◎2万円台
●E8500:大半の3DゲームなどQ非対応アプリメインかつQ6600同等のエンコ速度
●Q6700:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE6700相当 【次の価格改定でdiscon】
●Q9300:定格動作時低発熱低省電力&Q対応アプリメイン&アプリ多重起動 【Q9400登場後discon】
●Q8200:動画編集などQ対応アプリ&アプリ多重起動 低発熱/低消費/低価格Quad 消費電力はDual高クロックと同等
●Q6600:動画編集などQ対応アプリ&アプリ多重起動&Q非対応アプリはE6600相当

◎1万円台
●E8400:大半の3DゲームなどQ非対応アプリメインかつQ6600に近いエンコ速度


◇Xeon (Core 2ブランドにこだわらない人向け)
■X3370:Q9650と同等 価格はこちらの方が安い事もある
■X3360:Q9550と同等 価格はこちらの方が安い事もある
■X3350:Q9450と同等 価格はこちらの方が安い事もある
■E3110:E8400と同等 価格はこちらの方が安い事もある

* エンコ速度は設定やSSE4.1対応の有無などによって変わるのであくまで目安
* HD解像度とSD解像度でも得意不得意有り
* 3Dゲームは大半がQuad非対応なので高クロックDUALが有利だが極一部Quad対応ソフトも有
* ベストバイはは用途次第

6 :Socket774:2008/09/18(木) 10:18:01 ID:AnG04+Qi
10月の価格改定
Core2 Quad
  Q8200 2.33GHz FSB1333MHz L2=2MB x2 $224→$203
  Q6600 2.40GHz FSB1066MHz L2=4MB x2 $193→$183
Core2 Duo
  E7300 2.66GHz FSB1066MHz L2=3MB $133→$113
Pentium Dual-Core
  E2220 2.40GHz FSB800MHz L2=1MB $84→$74
  E2200 2.20GHz FSB800MHz L2=1MB $74→$64

Core i7について
“Bloomfield”コアの3製品が9月または10月に投入される。
 3.20GHz QPI 6.40GHz L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $999 ExtremeEdition
 2.93GHz QPI 4.80GHz L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $562
 2.66GHz QPI 4.80GHz L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $284

ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2201.html

7 :Socket774:2008/09/18(木) 10:20:39 ID:AnG04+Qi
関連スレ
【Nehalem】Intel Core i7 Part2【怖いな?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220776077/
Core 2 Duo E8400/E8500/E8600 友の会 Part 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219750164/
Intel Core 2 Duo E7200/E7300 Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221550271/
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220716403/
★☆★Core 2 Quad Q9300を語る★☆★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219849284/


8 :■スリートップ詐欺審判■:2008/09/18(木) 10:22:07 ID:f4YKCikS
    =≡.i≡ミ 、
   ,|《ソ⌒⌒ヾ.||
   .||||| ~  ~ ||||  <受け取った金は俺のもの。粗悪品なんか知ったこっちゃねーよ
   ||||,! ` .. ´ !|||
  .|||(  ノ 3ヽ )|||.
  巛||,ヽ--- イソリ   ∧_∧
    /     \   (    )地獄に落ちろ
.__| | 3top | |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 金返せ      \|   (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
        .  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
          /   ヽ ウゼえよ    \|   (    )
          |     ヽ           \/     ヽ. 社会のクズだな
          |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
          .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
                .  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
      豆粒店逝って良し /   ヽ           \|   (    )
                  |     ヽ           \/     ヽ. 氏ねよ詐欺師
                  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
                  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
                       .   (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
   秋葉からマジ消えて欲しいんだけど /   ヽ           \|   (    )
                          |     ヽ           \/     ヽ. つーかマジで死ね
                          |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
                          .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /

9 :Socket774:2008/09/18(木) 17:14:55 ID:f8N/H6sl
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

10 :Socket774:2008/09/18(木) 18:06:24 ID:HflqpFIo
>>1

乙であります!!!

11 :Socket774:2008/09/18(木) 18:23:55 ID:8s5+OPQA
■Intel Core2ブランド プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB    TDP            現在  10/19
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..150W Ext QX9775  $1499
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..136W Ext QX9770  $1399
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz..130W Ext QX9650  $999
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9650  $530
x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9550  $314
x4 2.66GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9400  $266
x4 2.33GHz 2MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q8200  $224  $203
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6600  $193  $183
x2 3.33GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8600  $266
x2 3.16GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8500  $183
x2 3.00GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8400  $163
x2 2.80GHz 3MB   1066MHz. 65W  C2D E7400  ----  $133
x2 2.66GHz 3MB   1066MHz. 65W  C2D E7300  $133  $113
x2 2.53GHz 3MB   1066MHz. 65W  C2D E7200  $113  discon ?

■以下は同等品Xeon UP (LGA775)プロセッサー。
モデルナンバー        同等品
Quad Core Xeon X3370   Q9650
Quad Core Xeon X3360   Q9550
Quad Core Xeon X3350   Q9450
Quad Core Xeon X3320   Q9300
Dual.. Core Xeon E3110.    E8400

C2D/Qとの違いは付属シール

※Coreもパッケージも同一ですが、基本的にサポート対象外です
E3110に限っては一部メーカーで例外的に対応を表明している所があります>>207

12 :Socket774:2008/09/18(木) 18:32:50 ID:8s5+OPQA
変なとこに誤安価入ったw

てか、>>1はちゃんと修正しろと…

13 :Socket774:2008/09/19(金) 00:52:15 ID:Rn4feRyq
在庫番長Q6600w

14 :Socket774:2008/09/19(金) 01:00:28 ID:Ic1KURED
1000 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/19(金) 00:59:50 ID:Xx42F1cn
1000なら台風の秋葉に行くぜw

その後、彼を見た者はいない

15 :Socket774:2008/09/19(金) 01:03:07 ID:V5BAUEpu
>>13
とはいえ、クロック単価はQuadで一番安いのな。
ttp://sea-mew.jp/nox/modules/price/p.php?part=cpu&name=Core+2+Quad&sort=unit_price


16 :Socket774:2008/09/19(金) 01:21:45 ID:icjhFP1o
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part53
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221663202/

17 :Socket774:2008/09/19(金) 02:17:27 ID:gUaFZgFB
そりゃ一番の古株だからねぇ。
安いQUADが組める!…からと言って今更6600を積極的に買う意味はほとんどない。

18 :Socket774:2008/09/19(金) 03:12:01 ID:cY7tJrjn
■フェイス PC館
Intel Xeon X3320(LGA775用CPU,クアッドコア,パッケージ版) 21,970円
 20日(土)〜23日(火)各日限定1個。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080920/price.html

19 :Socket774:2008/09/19(金) 03:18:09 ID:1JQvQMgF
…からと言って今9550を積極的に買う意味もほとんどない。
Q6600でOCも美味しい。

20 :Socket774:2008/09/19(金) 03:21:53 ID:yaLNk2yJ
明日Q9650と4870X2買いにいってくるぜ
9550と迷ったけどOCするならやっぱ9650だよな
できるだけ高いクロックで常用するんだぜ

お前ら背中押してくれないか?w


21 :Socket774:2008/09/19(金) 03:28:05 ID:0dJh7crV
もういっそのことQX9650にIYHしちゃいなよw

22 :Socket774:2008/09/19(金) 03:28:53 ID:yaLNk2yJ
>>21
QX9650よりQ9650のほうがOC耐性いいんじゃないの?


23 :Socket774:2008/09/19(金) 03:29:15 ID:DbHbuU5P
目的が
・使用の70% ウィニー
・使用の25% DTM
・使用の5% 数値計算
なのだけど、とにかく低電力に仕上げたいと思ってる。
でもアトムは論外。Q9550と9300で迷ってるんだけどどっちがいいとおもーう?

24 :Socket774:2008/09/19(金) 03:32:40 ID:BNZEobKI
2.5万であるならQ9300。

25 :Socket774:2008/09/19(金) 03:34:32 ID:gUaFZgFB
低電圧版のCore2Duoでいいじゃん。
nyなら極論、シングルコアのCeleronやPentium4でも十分なんだし。

26 :Socket774:2008/09/19(金) 03:35:08 ID:degdML25
>>23
どこから突っ込めばいい?

27 :Socket774:2008/09/19(金) 03:36:25 ID:DbHbuU5P
>>24
いやいや、価格コムの1位でも29000ですからw

9550と9300って消費電力どんくらいちがうんかな
TDPもっと厳密につけてよ、インテルさん。
どんぶり勘定じゃえらびにくいじゃないのさ。。。

28 :Socket774:2008/09/19(金) 03:38:39 ID:DbHbuU5P
>>25
nyをひっそり動かしながらいろんなことしたいからクアッドがいい。
と思ってたけどDuoで十分かねえ。

>>26
おれがしょげない程度ならどこからでもww

29 :Socket774:2008/09/19(金) 03:44:49 ID:BNZEobKI
>>27
8月にサイコムのネットで2週間以上、\24,890で売れ残っていた時に買えばよかったのに。
予算3万ならQ9400になっちゃうじゃん。

つか省エネなら・・・・
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/?SS=pco_imgview&FD=-648178125

30 :Socket774:2008/09/19(金) 03:56:08 ID:MCm/Rk3k
Q6600は45nmが使えないボロマザーのためにIntel様が残してくれてるだけだろ
45nm使えるならQ8200の方が性能良いし低消費電力だよ

31 :Socket774:2008/09/19(金) 05:28:50 ID:buR+gzwr
Q9400、Q8200あたりの消費電力の比較は、
実測報告が少なすぎて何を信用したらいいかイマイチ分からん。
>>29のnikkeiのQ9300の消費電力は、他のnikkeiでの報告や、
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080701/1005671/?SS=pco_imgview&FD=-647254604
2chでの報告に比べてえらい高い気がする。
他スレではQ9300の方がQ8200より低消費電力って報告あったし。

ちなみに、conecoのレビューあたり見る限り、Q9400はQ9300と同等程度っぽい感じ。

かくいう俺はQ9400+GA-G33M-DS2Rを購入。現在低電圧の限界ラインを探ってる最中。
現在、CPU-Z読みで0.992V〜1.008VでPrime95が2hPass中。
半日続けてPassするなら、俺の石はこの辺が下限っぽいと見るつもり。
conecoのレビューの人はCPU-Z読みで1.104〜1.144Vで計測してLoad/idol=83W/49W。
こっちはそれよりも0.1V以上低い上に、戯画M/B、PLS180だから、
もっと低消費電力でいけてると思うのだけれど、ワットチェッカーないから計れないorz

さて、あんまり低電圧低消費電力とかいってるとスレ違いだね。スマソ。
個人的には、Q9400は、Q8200とは有意な差がつかない程度の
ワットパフォーマンスは得られると思う。

32 :Socket774:2008/09/19(金) 05:31:33 ID:buR+gzwr
おお、なんというidol。お恥ずかしい。

33 :Socket774:2008/09/19(金) 06:05:58 ID:XRB4msFH
Q9300とQ8200は同じM1ステッピング。
同一環境の比較ならクロック下げてキャッシュも機能も減ったQ8200のが消費電力は低い。

Q9400はR0ステッピングだがコイツもQ9300と大差ない。3万の価値があるか疑問だが。

34 :Socket774:2008/09/19(金) 07:38:16 ID:H9s4lkCk
>>23
多少なりともOCするならQ9400でいいんじゃね?
Q6600OCでも問題ないと思うが
C2Qにしとけばny、Share、PD同時起動放置しながら計算とかできると思うが

35 :Socket774:2008/09/19(金) 07:59:28 ID:k9bkAK0U
>>31
Q9400 定格クロック時での、低電圧動作させてみました。
定格ではBIOSにて1.175V、CPU-Zにて1.104V~1.144Vで測定しています。
Prime95でエラーがそれなりに出ない電圧から0.0125V(1段階)上げた状態です。
上記と同じ構成にて

高負荷時:83W
低負荷時:49W

同じ構成にて全てのオーバークロック系項目Autoで消費電力を計測すると、
高負荷時:88W
低負荷時:50W
でした。
そのURLのグラフのQ9300と比べるとアイドル時の消費電力が高めですね。
マザーボードの差でしょうか。


36 :Socket774:2008/09/19(金) 08:24:24 ID:GDvlC+GF
うぉ。
祖父の通販でQ9550をポチろうとしたら、完売御礼になっててビビった。

37 :女子高生(名無し):2008/09/19(金) 10:28:05 ID:V6zEMLQQ

C2D あたしが2人
C2Q あたしが4人
i7 すっごいあたしが4人

なのぉ〜!



38 :Socket774:2008/09/19(金) 10:48:38 ID:XRB4msFH
なのぉ〜!

39 :Socket774:2008/09/19(金) 11:52:13 ID:Kv5Vx8+i
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
   | | | |


40 :Socket774:2008/09/19(金) 12:41:44 ID:XRB4msFH
(゚д゚)

41 :Socket774:2008/09/19(金) 13:40:30 ID:K9pnglaz
それなんてなのは?

42 :Socket774:2008/09/19(金) 16:13:31 ID:UDM2uGXM
それなんて白い魔王?

43 :Socket774:2008/09/19(金) 16:15:49 ID:rXuiGvQX
長いので、面倒な人はスルーしてくれ
先日初めて、写真の加工するソフトを使ったときの事
(RAW画像を加工して、オートで良い感じ?に調整して
JPEGに保存するという作業を見比べてみた)

CPU以外のHDDやメモリに性能の差は殆ど無い状態で
@PentiumDualCoreE2180 MOD化 2.66G
ACore2DUO E8400 3G
B5000黒 2.6G
の3つを何度か同時に実行して見比べてみた
判定方法は、1枚の写真を数ブロックに分けて
1ブロックが終れば次のブロックを処理するので
処理が終って次のブロックへ移行する早さで見比べた
@ガ  ガ ガ ガ ガ ガ
Aガ ガ ガ ガガガ
Bガ ガ ガ ガ ガ ガ
何度やっても、別の写真を使ってもこんな感じだな
ベンチではBより@の方が早いと言われようが
このソフトではこうなった。
Aは、高いだけあって早くて欲しくなった
まぁ早いと言っても処理全体で見れば
AとBの差は3秒も無いんだけどね
値段的にAMDで十分だわ


44 :Socket774:2008/09/19(金) 16:18:46 ID:Pp2Y0M+a
ごめん凄く分かりにくいからデジタルなデータに起こして

45 :Socket774:2008/09/19(金) 16:26:29 ID:wBOnpS/Y
ソフト名も書かず、OSも書かず、処理時間も書かず、環境も書かず・・・
言ってることは「ガ」のみ、ネタだろうから相手にしない方がいい。

46 :Socket774:2008/09/19(金) 16:26:39 ID:qF3+dzm4
そこら中に貼りまくってるキチガイだからNGに突っ込んでスルーでおk

47 :Socket774:2008/09/19(金) 16:34:53 ID:IVMzyZal
>>43
淫厨の巣窟で何言ってんの?
死ぬの?

48 :Socket774:2008/09/19(金) 16:37:03 ID:68k7VvAE
ぬるぽ

49 :Socket774:2008/09/19(金) 16:39:58 ID:KpMaw6yT
>>48
ttp://blog2.yohbo.main.jp/images/50609_oomizuao.jpg

50 :Socket774:2008/09/19(金) 17:45:18 ID:QAgQJmu1
M1ステとR0ステの違いってキャッシュ?

51 :Socket774:2008/09/19(金) 18:32:04 ID:Y1u3c4mO
キシュツ

52 :Socket774:2008/09/19(金) 19:57:10 ID:uIOG8X/T
Q66000買ってきた

53 :Socket774:2008/09/19(金) 20:01:09 ID:7RWYa4lw
そうか

54 :女子高生(名無し):2008/09/19(金) 20:43:19 ID:V6zEMLQQ

C2D あたしが2人
C2Q あたしが4人
i7 すっごいあたしが4人

なのぉ〜!



55 :Socket774:2008/09/19(金) 21:08:27 ID:cBkwgxWa
Xeonは超絶すごいわたしが6人か(笑)

56 :Socket774:2008/09/19(金) 21:30:47 ID:Ic1KURED
>>52
どこで買ったか教えてくれ

スパコン並だな

57 :Socket774:2008/09/19(金) 22:02:44 ID:yNmVNnTl
>>52 誘導


http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216477421/

58 :Socket774:2008/09/19(金) 22:19:16 ID:Ic1KURED
>>57
失礼な奴だな
彼が買ったのはQ66000だぞ(キリッ

59 :Socket774:2008/09/19(金) 22:43:19 ID:yNmVNnTl
すまんこ

60 :Socket774:2008/09/20(土) 00:32:29 ID:NJHzLSen
低消費電力、低発熱、速度などなど
E8500よりQ6600のが優れてるの?
まったくまからんの
価格改正したらほぼ同じ値段になるけど
どっち買ったら幸せになれるん?
で、マザーの発売日がCPUよりあとならほぼ問題なく乗っかるの?

61 :Socket774:2008/09/20(土) 00:38:44 ID:fC14/p7g
お前いつの時代から来たんだ?

62 :Socket774:2008/09/20(土) 00:39:49 ID:rHWH9eJF
>>60
んな質問してるぐらいだったらE8500にした方がいいかと

63 :Socket774:2008/09/20(土) 01:20:26 ID:NJHzLSen
初自作が10年前でその当時の知識で止まってます
ウィラメット...現役

64 :Socket774:2008/09/20(土) 01:26:16 ID:OTzGeROw
時代はCoppermineだぜ?

65 :Socket774:2008/09/20(土) 01:30:55 ID:X4DnYzVM
こちとら386から・・・ いや、何でもない。

66 :Socket774:2008/09/20(土) 01:30:58 ID:IquPR0KB
>>63
ウィラメットとか使ってると通産省の役人が家に来て電気利用に関する改善命令を通達していくらしいけど、マジ?

67 :Socket774:2008/09/20(土) 01:31:36 ID:NJHzLSen
使いまわしできるパーツがケースとHDDくらいなもんだから
なるべく安く組みたいから
やっぱクワッドコアのCPUのがいいんかな
最新だし

ごめん...カトマイも使ってんの...

68 :Socket774:2008/09/20(土) 01:32:39 ID:fC14/p7g
10月末~11月末までに出る予定のCore i7 920でも買えばおk

69 :Socket774:2008/09/20(土) 01:35:02 ID:NJHzLSen
そんな役人来た事無いよ
こられても困るし
第一自分がどこでCPU買ったか役人に知れ渡ってるわけが知りたいw

70 :Socket774:2008/09/20(土) 01:40:13 ID:mTau9WFh
>>66
通産省の中の人が来るかどうかは知らんが
ネトバXeonを2台とネトバP4を4台フル稼働させてたら関西電力の人が来て漏電チェックさせてくれと言われたことならある。

71 :Socket774:2008/09/20(土) 01:50:02 ID:r2BjPtm9
■フェイス パーツ館
Intel Xeon X3320(LGA775用CPU,クアッドコア,パッケージ版) 21,980円
 限定5個。週末特価。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080920/price.html




72 :Socket774:2008/09/20(土) 02:34:51 ID:X4DnYzVM
要らないな

73 :Socket774:2008/09/20(土) 03:02:43 ID:4Z5LIoh4
>>60
>低消費電力、低発熱、速度
E8500の方が優れてるよ
クアッド必要なら>>71狙えば?Xeonはマザー選ぶけどこっちの方が性能高いし、今更65nm買うのもアホらしいだろ

74 :Socket774:2008/09/20(土) 03:02:44 ID:Gv0jHSJo
これ見たら買いたくなった、i7。Core2ではCPU全部のクロック数が一緒に上がっちゃったけど
これなら別々なんでしょ?TDPが9550より上つっても、通常時はi7のが省電力くせえな


BloomfieldベースのCore i7はすべてTDP 130Wに!!
自動オーバークロック機能「Turbo」とは?!
http://www.pcgeek-japan.com/core_i7/tdp_130w_134.php

75 :Socket774:2008/09/20(土) 03:19:46 ID:fC14/p7g
正直、そういう機能はEISTみたいなもんだからオーバークロックには邪魔になるな
BIOSでOFFに出来るらしいけどHTだけは残しておきたいなんて思う不思議!

76 :Socket774:2008/09/20(土) 03:25:54 ID:3dQxmvIU
>>54

こんばんわ(/ω\)

77 :Socket774:2008/09/20(土) 03:28:07 ID:4Z5LIoh4
>>60
追記
Q6600買うくらいならQ8200をオススメする

78 :Socket774:2008/09/20(土) 03:37:51 ID:GZJsdJ8W
TDP130Wなんて恐ろしくて使えないな。
TDPが小さい改良型まで待つよ。

79 :Socket774:2008/09/20(土) 03:56:15 ID:fC14/p7g
>>78
Bloomfieldと縁がないと思えばいいだろw
Lynfieldは当分先

80 :Socket774:2008/09/20(土) 04:16:39 ID:+J6HU9NW
素直に買えないと,言えば良い。

81 :Socket774:2008/09/20(土) 04:19:42 ID:8gpUu80v
人柱の皆さんには敬意を払いましょう

82 :Socket774:2008/09/20(土) 08:07:14 ID:oGbgbR4T
なんといってもあのプレスコを作ったチームだからなぁ…

83 :Socket774:2008/09/20(土) 08:38:33 ID:rHWH9eJF
>コスプレを作ったチームだからなぁ…
に見えた

84 :Socket774:2008/09/20(土) 09:29:39 ID:XYSlCOfb
Hyper-Vを動かす為にQ6600ゲット


85 :Socket774:2008/09/20(土) 10:33:28 ID:lsXSvgl+
E8500とQ8200はどっちが強いんだ?

86 :Socket774:2008/09/20(土) 10:36:08 ID:0y+EQP50
エンコしないならE8500

87 :女子高生(名無し):2008/09/20(土) 10:50:39 ID:mmEjUkRU
>>86
あたしも、良家の子女だから、エンコウしないんだヨ。


88 :Socket774:2008/09/20(土) 11:46:48 ID:y6KLXj3b
このオッサン一人なのか?
トリ付けてくれたら分かりやすいのに 


89 :Socket774:2008/09/20(土) 12:04:00 ID:N87IaJoF
オッサンな上知恵遅れだからトリの付け方も理解出来ないだけだろう

90 :Socket774:2008/09/20(土) 12:07:26 ID:3dQxmvIU
>>87
はい。おはよー(;^ω^)

91 :Socket774:2008/09/20(土) 12:11:16 ID:6sHblAlJ
メーカー品はQ6600や9300ばっか採用だがこれは安いからか?

92 :Socket774:2008/09/20(土) 12:13:42 ID:FU8zrdYs
だな。
9650とか積んでもどうせ体感出来はしないだろう。

93 :Socket774:2008/09/20(土) 12:31:00 ID:nazCQBOC
近くのkjmに、「ハイエンドクアッドコアCPU搭載!」と銘打って
Q6600が積まれているのを見た時は泣いた

94 :Socket774:2008/09/20(土) 12:54:44 ID:iDJyvobK
RAW現像やってる人いる?
E8400でLightroom2とOLYMPUS Master使ってて結構もっさりなんだが
クワッドの方が幸せになれるのだろうか?
てか、RAW現像なめてたorz

95 :Socket774:2008/09/20(土) 13:24:14 ID:+J6HU9NW
>>94
>>4

96 :Socket774:2008/09/20(土) 13:27:20 ID:iDJyvobK
スマン
テンプレにあったんだねorz

97 :Socket774:2008/09/20(土) 14:40:37 ID:fC14/p7g
E8200>E8400>E8500>Q8200>E8600>Q9300>Q9400>Q9450>Q9550>Q6600>QX9650>QX9770

結局こうだよな

98 :Socket774:2008/09/20(土) 14:47:18 ID:rV5G32gd
何が

99 :Socket774:2008/09/20(土) 14:49:42 ID:GZJsdJ8W
>>98
消費電力が。

ちなみにCore i7はphenom並みにTDPが高く、爆熱仕様になりそう。
CPUファンもドライヤー状態になるだろう。

100 :女子高生(名無し) ◆LZfAlLlryk :2008/09/20(土) 14:51:40 ID:BCxmVZhv
みんなしあわせなのぉ〜

101 :Socket774:2008/09/20(土) 15:13:14 ID:fC14/p7g
>>99
QX9650,QX9770と同じ水準だけどな

設定次第で熱くなる程度

102 :Socket774:2008/09/20(土) 15:36:18 ID:H9dEAA+T
>>99

>ちなみにCore i7はphenom並みにTDPが高く、爆熱仕様になりそう

ソースは?根拠を教えて

103 :Socket774:2008/09/20(土) 16:02:23 ID:q/rCEKai
>>99
IntelのTDPは熱設計電力で消費電力とは別
MCH内蔵したと考えればいたって問題ないTDP。

104 :Socket774:2008/09/20(土) 16:21:52 ID:IquPR0KB
オレゴンってだけで叩くオレゴン脳だから気にするな
ここ7〜8年で自作始めたニワカだろうから、ヒルズボロチームが過去にどれだけ優秀な
プロセッサを開発してきたか知らないで、ネトバのチョンボだけで扱き下ろしてるだけだよ
ヒルズボロが傑作の数と同じぐらいの失敗作も生み出してるのは事実だけど
>>99はイチローが1回エラーしただけで「イチロー\(^o^)/オワタ」って言ってる奴と同じ



105 :Socket774:2008/09/20(土) 16:25:01 ID:q/rCEKai
叩くならメモコンやICH10とあるのにTDPで叩く意味が解からんね。

106 :Socket774:2008/09/20(土) 17:25:59 ID:gCDyBNET
>>94
Lightroomは4コア対応だからQでOK。
うちはQ6600で使ってるけど、RAW現像はQでよかったと感じる瞬間。

107 :Socket774:2008/09/20(土) 17:42:16 ID:Q8hlSrhB
>>97
消費電力なら不等号逆じゃね?

108 :Socket774:2008/09/20(土) 19:35:32 ID:yVhX8PW8
クアッド、クワッドどっちが正しい言い方なのか気になって眠れない

109 :Socket774:2008/09/20(土) 19:39:14 ID:9SJMfsKB
ク○○ドで、皆わかる

110 :Socket774:2008/09/20(土) 19:41:44 ID:fC14/p7g
>>108
Quadだからクアッドじゃね?

111 :Socket774:2008/09/20(土) 19:43:21 ID:p1zgWDrx
>>109
クラナドですね、わかります

112 :女子高生(名無し):2008/09/20(土) 19:47:04 ID:mmEjUkRU
こんばんわ〜。


113 :Socket774:2008/09/20(土) 19:59:19 ID:DKFAQVNN
くやしぃのう

114 :Socket774:2008/09/20(土) 20:03:47 ID:8h4iTq8E
(#゚Д゚)クワッヽ(`Д´)ノ怒

115 :Socket774:2008/09/20(土) 20:05:50 ID:B+t/YquK
>>112
はいこんばんわ

116 :Socket774:2008/09/20(土) 20:09:09 ID:8c3FZYcY
  ∧_∧ クワッド!
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U


117 :Socket774:2008/09/20(土) 20:13:36 ID:p1zgWDrx
こわっ

118 :Socket774:2008/09/20(土) 20:55:54 ID:vTcK2j0O
>>108
通信業界だとクワッド
印刷業界だとクワタ
放送業界だとクワトロ


119 :Socket774:2008/09/20(土) 21:02:14 ID:dA6maUsX
人生クワタ\(^o^)/

120 :Socket774:2008/09/20(土) 21:06:55 ID:TWJ3Hv+r
糞スレ過ぎるな。まともな情報は無いのかよ?

121 :Socket774:2008/09/20(土) 21:12:38 ID:rV5G32gd
お前が出せ屑

122 :女子高生(名無し):2008/09/20(土) 21:15:54 ID:mmEjUkRU
>>115
こんばんわ〜。


C2D あたしが2人
C2Q あたしが4人
i7 すっごいあたしが4人

なのぉ〜!




123 :Socket774:2008/09/20(土) 21:18:44 ID:uTBD2/BL
>C2D あたしが2人

その言い回し考えたの俺なんだけどね
気に入ってくれたようでなによりだ(笑)

124 :Socket774:2008/09/20(土) 21:23:05 ID:DhOlLSOc
C2D エージェントが2人
C2Q エージェントが4人
i7 エージェントスミスが4人

なのだよアンダーソン君。

125 :Socket774:2008/09/20(土) 21:25:06 ID:fC14/p7g
つまりスミスが増加する→HTなわけですね、わかります

126 :Socket774:2008/09/20(土) 21:31:39 ID:z9C/ZkqC
スミスフィールドが増加だと…?

127 :女子高生(名無し):2008/09/20(土) 21:34:04 ID:mmEjUkRU
>>123
アハッ!


128 :Socket774:2008/09/20(土) 21:41:28 ID:ael1fXSU
Me, Me, Me. Me too

129 :Socket774:2008/09/20(土) 21:56:14 ID:CGqV+phM
どうでもいいけどいい加減アンカー打ってレスしてくれないか?
気持悪くてしょうがない

130 :Socket774:2008/09/20(土) 21:59:25 ID:X4DnYzVM
いやだよ折角NGしてるのに見えちまう。

131 :Socket774:2008/09/20(土) 22:12:46 ID:rX9GvfSR
>>108
正しくは

 ニコイチ

だな。

132 :Socket774:2008/09/20(土) 23:16:26 ID:hg9uxHWZ
>>123
インド人言い始めたのが俺

133 :Socket774:2008/09/20(土) 23:26:43 ID:Zq+tJyDK
パキスタン人は俺が言い始めた

134 :Socket774:2008/09/20(土) 23:30:08 ID:8fwmzBRa
二番煎じを誇って恥ずかしくないか

135 :Socket774:2008/09/20(土) 23:31:45 ID:N87IaJoF
>>134
やめないか
彼らの誇りを傷つけるのは

136 :女子高生(名無し):2008/09/21(日) 00:06:03 ID:KGhk4GaT
おやすみなさい。


137 :Socket774:2008/09/21(日) 01:05:56 ID:77fvUO7d
ここは何のスレか確認しちまったじゃねーかw

138 :Socket774:2008/09/21(日) 01:33:44 ID:1sWY/P9y
女子高生を名乗るおやじとそれにこびり付くチンカスがキャッキャするスレ

139 :Socket774:2008/09/21(日) 02:08:50 ID:LIDvph5q
ウホッウホッじゃね?

140 :Socket774:2008/09/21(日) 02:29:58 ID:6VbJT0Vj
本当に女子高生だったらどうすんだよ?数年後は女子大生になっているかもしれんぞ

141 :Socket774:2008/09/21(日) 03:00:26 ID:LksUNdKs
女子高生はこんな所来ないw

142 :Socket774:2008/09/21(日) 03:09:27 ID:FcqYy4p2
>>140
頭にお花でも咲いてんのかおめーは

143 :Socket774:2008/09/21(日) 03:11:26 ID:VjNBWYgZ
>>124
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2137706


144 :Socket774:2008/09/21(日) 03:24:09 ID:wRQidgg1
>>142
夜中に吹いたじゃねーかwww

145 :Socket774:2008/09/21(日) 05:17:30 ID:12j6z3LI
頭に花の咲いた女子高生です。
sexto core のCPUはコマーシャルには降りてこないんでしょうか?

146 :Socket774:2008/09/21(日) 12:15:51 ID:oUk5xLI/
長いので、面倒な人はスルーしてくれ
先日初めて、写真の加工するソフトを使ったときの事
(RAW画像を加工して、オートで良い感じ?に調整して
JPEGに保存するという作業を見比べてみた)

CPU以外のHDDやメモリに性能の差は殆ど無い状態で
@PentiumDualCoreE2180 MOD化 2.66G
ACore2DUO E8400 3G
B5000黒 2.6G
の3つを何度か同時に実行して見比べてみた
判定方法は、1枚の写真を数ブロックに分けて
1ブロックが終れば次のブロックを処理するので
処理が終って次のブロックへ移行する早さで見比べた
@ガ  ガ ガ ガ ガ ガ
Aガ ガ ガ ガガガ
Bガ ガ ガ ガ ガ ガ
何度やっても、別の写真を使ってもこんな感じだな
ベンチではBより@の方が早いと言われようが
このソフトではこうなった。
Aは、高いだけあって早くて欲しくなった
まぁ早いと言っても処理全体で見れば
AとBの差は3秒も無いんだけどね
値段的にAMDで十分だわ


147 :Socket774:2008/09/21(日) 12:21:28 ID:hqqIlrDB
コピペ乙です

148 :Socket774:2008/09/21(日) 12:23:58 ID:J+5KUkNz
好きなの使えば良いんだよ

149 :Socket774:2008/09/21(日) 12:35:56 ID:kierhdfa
スルーしてくれ(笑)

150 :Socket774:2008/09/21(日) 12:40:07 ID:OeMwQElt
@のガ(ry をNGワードですっきり

151 :Socket774:2008/09/21(日) 12:46:52 ID:jL/ddjyA
こんな感じのコピペを作ってみよう

152 :女子高生(名無し):2008/09/21(日) 14:14:40 ID:KGhk4GaT
こんにちわ〜。


C2D あたしが2人
C2Q あたしが4人
i7 すっごいあたしが4人

なのぉ〜!



153 :Socket774:2008/09/21(日) 15:10:20 ID:QxPDKowz
わくわくさ〜ん!

154 :Socket774:2008/09/21(日) 15:16:02 ID:yjq+hQwA
P2P等しながら、重いと言われる某3DMMOゲームにWeb閲覧、
たまにエンコも同時にと思ってるのですが、そこそこ快適に
使用するとなるとDuoよりQuadの方がいいですか?

E8500、Q9300、Q9550を候補に挙げてるのですが、イマイチ
決め手が・・・・・・
ご教示いただけると幸いです。

155 :Socket774:2008/09/21(日) 15:17:10 ID:OPG6DHJT
>>154
死ねよ。

156 :Socket774:2008/09/21(日) 15:17:39 ID:r+DhSoOW
PC分けろ

157 :Socket774:2008/09/21(日) 15:19:13 ID:zzTVZYAu
全部捨てて無人島池

158 :Socket774:2008/09/21(日) 15:20:02 ID:kierhdfa
>>154
atomマヂでオススメッスよ

159 :Socket774:2008/09/21(日) 16:06:45 ID:6VbJT0Vj
>>154
Quadが良いが、自分はエンコ専用機は分けている。
サブのインターネット、ファイルの管理程度はAtom。

160 :Socket774:2008/09/21(日) 16:09:48 ID:e/Nt0WrG
>>159
お前、空気読めないやつだな。
154の書き込みにまともに答えるなよ。

161 :Socket774:2008/09/21(日) 16:14:39 ID:6VbJT0Vj
>>160
お前もあほだな、俺は冗談しか言ってないんだよ。女子高生についても。
Quadなんてエンコで使うかよ、専用機を一台別に用意するってのに。
費用の無駄。そんなに急ぐならQuadだが、どうせながら作業で
適当な時間に終わってりゃ良いやってタイプだろ。
もっと重要なのは、HDDの容量の方だって気づくから。
CPUの性能はそこそこ、必要最低限ありゃ十分。
今年購入した分だけで、自分は7TBくらいは動画で埋めつくされているよ、自分はw
しかし、それらはいつ見るのやら・・・見る時間がないことに気づく。
そう、ダウソしたコンテンツも、限りある時間の中で生きている人間だと気づけば
下らないもの、使わないものは取り込まなくなり、必要なものを必要な分だけ
効率よく取り込むようになるよ。少なくとも、資産運用がうまい人は、それくらいは
理解している。


162 :Socket774:2008/09/21(日) 16:16:36 ID:eE7f8UFf
長文必死

163 :Socket774:2008/09/21(日) 16:19:06 ID:HQecokwm
なるほど、資産運用が下手だということがわかりました

164 :Socket774:2008/09/21(日) 16:19:08 ID:WJujXTQ7
確かに空気読めてないなw

165 :Socket774:2008/09/21(日) 16:25:12 ID:J+5KUkNz
だからAtomだろうがPhenomだろうが好きなの使えっつってんだよ

166 :Socket774:2008/09/21(日) 16:29:52 ID:e/Nt0WrG
NGワードに追加しといた。

ついでに。

P2Pなんてグレーの単語がある時点で空気読めよ。


167 :Socket774:2008/09/21(日) 16:31:03 ID:jdRALs0t
なにが取り込むだ
盗んでるだけ

168 :Socket774:2008/09/21(日) 16:49:53 ID:lKd90usY
空気ってどうやって読むんだ?見えね〜よ。

169 :Socket774:2008/09/21(日) 16:51:13 ID:OeMwQElt
>>168
俺には酸素原子と二酸化炭素と窒素とその他愉快な仲間達が大量に見える

170 :Socket774:2008/09/21(日) 16:53:23 ID:e/Nt0WrG
>>168
合コンでもいって反応を見渡せばすぐわかるよ^^

171 :Socket774:2008/09/21(日) 16:55:24 ID:NYqoA86r
エンコはみんな専用機でやってるのかな?
i7のエンコ能力はどうなんだろ
やっぱりQuadよりも高速エンコできるのだろうか

172 :Socket774:2008/09/21(日) 16:56:24 ID:E4P9pdAy
寝る前に回す
起きたら終わってる

173 :Socket774:2008/09/21(日) 17:03:28 ID:7HxQ7oct
エンコ面でC2Qに負けるようならi7の存在価値ほとんどないだろw

174 :Socket774:2008/09/21(日) 17:24:23 ID:PCZEVpmm
>>173
にたしか

通常そんなにCPU食うソフトなんてないしね。

175 :Socket774:2008/09/21(日) 17:50:35 ID:a42eBcbV
QuadでエンコならAMD一択
Intelじゃ高過ぎて駄目
QXとか買うくらいならPhenomで2台組める
同時2台エンコのほうが対応力で遥かに上

市場操作に騙されていては、この業界
いつまで経っても良くならない

176 :Socket774:2008/09/21(日) 18:01:56 ID:jL/ddjyA
前半と後半で一見関係ありそうでまったく関係無い話を進めるのはまさしく詭弁の証拠だな
QXはコストを度外した絶対的なパフォーマンスを追い求める人が買う物
AMDだってFXシリーズがあるだろう?

177 :Socket774:2008/09/21(日) 18:07:20 ID:jL/ddjyA
あ、Phenom FXはまだ出てなかったんだね…ゴメンね知ったような口聞いちゃって(笑)
X3(笑)とかBlack Edition(笑)とか微妙なのばっか出してないで
さっさとエンスージアスト向けにFX出せばいいのにねw

178 :Socket774:2008/09/21(日) 18:07:58 ID:OaOGb+qB
専用機用意するような職人って週何本エンコするの?

179 :Socket774:2008/09/21(日) 18:41:37 ID:7HxQ7oct
職人じゃなくても専用機は用意するでしょ
専用機じゃなくて兼用機かもしれんが

いくら速度速くなろうと地デジ画質のエンコしようとしたらメインPCでなんてやってられんし

180 :Socket774:2008/09/21(日) 18:49:34 ID:J+5KUkNz
まだ地デジ導入できてないんでしょ

181 :Socket774:2008/09/21(日) 19:11:14 ID:iDZj6wdx
Atomも二個一
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080920/image/ssatom7.html

182 :Socket774:2008/09/21(日) 19:13:59 ID:iDZj6wdx
しかもHTで擬似4コアに偽りもここまでするとすげー 
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080920/image/ssatom10.html

183 :Socket774:2008/09/21(日) 19:24:26 ID:rDQTqnVu
鉄腕Atomですからぁ

184 :Socket774:2008/09/21(日) 19:56:05 ID:Fjea83H2
4〜5年前に組んだPCをパーツ交換しながら使ってたのを捨てて
そろそろ新規に組もうかと思ってるんだが
これまでずっとAMDだったんでIntelの性能がよくわからん、AMDの方もついて行けてないけど
Athlon 64 4600+から差が体感できるのってどのラインぐらいから?

185 :Socket774:2008/09/21(日) 19:57:02 ID:OeMwQElt
>>184
E2xx0~

186 :Socket774:2008/09/21(日) 20:00:10 ID:jL/ddjyA
具体的に何の差
ネットサーフィン程度なら大して変わらんよ

187 :Socket774:2008/09/21(日) 20:04:50 ID:7HxQ7oct
IntelにするならE8500あたりにしときゃ最低1年使えるから後悔はしないだろう

188 :Socket774:2008/09/21(日) 20:14:11 ID:Fjea83H2
>>186
何がCPUで聞いてくるかはっきりわかってないけど
今のマシンで不満に思っている点を列挙すれば

VMwareの速度とか。
複数走らせたりするんで
Quadとかにすればずいぶん違うだろうかなどと思ってる、
メモリは目一杯積むとして・・・仮想マシン用の命令がどうたらって関係ある?

あと、エンコはあんまりやんないけど
H.264とかになると再生も微妙に厳しいなとか思ってる
この辺はグラボとか?

それとプログラミングとかでEclipseとかの動作速度とかコンパイル速度とか
グラフィック系のアプリとかぱたぱた切り替えながら作業してるとどうももっさり感が・・・

ってな感じ
長文スマソ

189 :Socket774:2008/09/21(日) 20:15:29 ID:W4IsJ08t
あまり知られていない事実だが、アシュケナージ系ユダヤ人の平均IQは日本人を大幅に上回る。
日本人のIQが白人100に対して105ならアシュケナージ系ユダヤ人は117-125とも・・・。
アシュケナージ系ユダヤ人は5-6人に1人がIQ130を超える。
普通の白人ではIQ130を超えるのは50人に1人だ。
日本人男はIQが低くブスでスタイルの悪い日本女よりIQの遥かに高い
美人でスタイルの良いアシュケナージ系ユダヤ人の女性と結婚すべきです。

日本女もIQが低くブサイクな日本男よりIQの高いアシュケナージ系ユダヤ人の
天才エリート医師なんかと結婚すべきです。

日本人は人種を改良すべきです。 これに異議がありますか?


190 :Socket774:2008/09/21(日) 20:20:44 ID:8jPmMJ4o
E8500ならば1年どころか後2〜3年は逝けるかと。
ネハーレンは無視してサンデーブリッジまで使う事を強くお勧めする。

191 :Socket774:2008/09/21(日) 20:21:50 ID:MYWN8EaJ
まずはお前のCPU交換からだ

192 :Socket774:2008/09/21(日) 20:31:16 ID:CDLmSkam
>>190
はい、俺はそうするつもりw
値段もこなれてきたし、今が買い時だと思うんで。


193 :Socket774:2008/09/21(日) 20:54:51 ID:7HxQ7oct
>>188
その用途ならQuadだろうが今までよくシングルコアでやってきたな・・・

金と時間があるならi7出るまで待って
どっちもないならQ9550当たりで組めばいいんじゃないの?

194 :Socket774:2008/09/21(日) 21:16:45 ID:BRNp3tJe
>>188
マルチタスク目当てならCore2Quadだろうな。

CPUはCore2Quad Q9550
マザーはグラフィック・サウンド・LANは全部オンボードの奴
メモリはDDR2で2GB
HDDは700GB〜1TBくらい
ケースと電源は安いのでいい
CPUクーラーはリファレンスを使用し、ケースファンの追加は無し

…というのなら10万円そこそこで組めると思う。
IDEのDVDドライブは流用ってことで。ケースも流用できるかな?
電源はピン数やワット数によっては流用できるかも。

骨董品の買い換えには時期的にちょうどいいんじゃない?
VMWareを常用していて、それが今でもかなり重く感じるのであればCore i7まで待つのはちょっと無茶だと思う。
発売されても暫くは値段的に簡単に手が出せるとは思えないし。
つか、よく今まで使ってきたなw

195 :Socket774:2008/09/21(日) 21:25:14 ID:jKEhbIsH
俺もAthlon64 3000+使ってエンコしてるけどもう限界だ
もうネットサーフィンレベルで時々カクカクするし、今度Q9550で組む

196 :女子高生(名無し):2008/09/21(日) 21:25:48 ID:KGhk4GaT
こんばんわ〜。


C2D あたしが2人
C2Q あたしが4人
i7 すっごいあたしが4人

なのぉ〜!






197 :Socket774:2008/09/21(日) 21:30:10 ID:jxRfjNrT
>>196
エラッタだらけだろ

198 :Socket774:2008/09/21(日) 21:31:21 ID:CDhvLACw
>>196
ずいぶんと気に入ったみたいだね

199 :Socket774:2008/09/21(日) 21:43:00 ID:TxkKdxui
はい、こんばんわ

200 :Socket774:2008/09/21(日) 21:52:42 ID:WpOuXMnE
Intel厨は腹を切って死ぬべきである

MSI Titan 700
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080920/ni_ctitan700.html

201 :Socket774:2008/09/21(日) 22:07:34 ID:OPG6DHJT
>>200
ATOMが可哀想な子だったからいいかもね。

202 :Socket774:2008/09/21(日) 22:15:17 ID:WpOuXMnE
いいえ、Intel厨のみなさんはAtomを買ってIntelをぶっつぶしてください^^

203 :Socket774:2008/09/21(日) 22:20:06 ID:OkUM4ULT
今からおっさんタイム
ドンドコドンドコ

204 :女子高生(名無し):2008/09/21(日) 22:26:55 ID:KGhk4GaT
>>198
すっごい気に入ったのぉ!
ありがとう。


205 :女子高生(名無し):2008/09/21(日) 22:27:42 ID:KGhk4GaT
>>199
こんばんわ〜。


206 :Socket774:2008/09/21(日) 22:31:27 ID:MYWN8EaJ
ボンソワール

207 :Socket774:2008/09/21(日) 22:33:55 ID:K5Tok/bb
で、10月1日から速攻で値段下がるん?

208 :Socket774:2008/09/21(日) 22:39:05 ID:zMmAMpMe
またレス番が・・・ おっさんいい加減に散れ

209 :Socket774:2008/09/21(日) 22:43:59 ID:5aNqc502
>>207
>>11

210 :Socket774:2008/09/21(日) 22:45:36 ID:Fjea83H2
>>193
>>194
トンクス
やっぱりQuadよさげ
金持ちではないが独身なんでブルジョアマシン組もうかと構想中
いまは忙しくてあんまりPCいじってないので、だましだまし使いつつ
時間ができる11月あたりで作ろうと思ってる
となるとi7という選択肢も出てきてるかな?

ところでこのスレで聞くことではないと思うが
PhenomとCore2Quadって得意分野の違いとかってどんな感じなんでしょう
PhenomはQuadにしてはやすいし
ついでだからサブPCとしてPhenomでもう一台とか考えてたり

211 :Socket774:2008/09/21(日) 22:55:53 ID:5aNqc502
>>210
安いわけじゃない
価格相応

その時期ならCore i7 920がいいかもねー
Core i7 EEでもいいけどw

212 :Socket774:2008/09/21(日) 22:57:21 ID:7HxQ7oct
i7は選択肢になるけど人柱覚悟が必要かな
性能自体はCore2Quadより下ってことはまずないと思うけどね
人柱の様子を見て年明けの価格改定を待って買うのが一番賢そうだが

なんだかんだで問題はすべてOCに帰着するので(定格狙いなら迷わずi7でいいが)
同一クロックでi7>C2QだろうとOC耐性によってC2Qと大差なしになったら
枯れてるC2Qで組んだ方が安定するかもしれない

Phenomは使ったことないからよく分からんな


213 :Socket774:2008/09/21(日) 22:59:24 ID:BvBxSQ5v
>>210
Phenom…アンダークロック&電圧sageれば省エネウマー(Core2よりクロック下がるので)

それ以外はC2Q。Phenomが安いのもそれが理由。

214 :Socket774:2008/09/21(日) 23:11:21 ID:5aNqc502
>>212
他スレからコピペ

Core i7 920 空冷4GHzおk
Core i7 EE 空冷4.5GHzおk とかってどっかで見た

215 :Socket774:2008/09/21(日) 23:25:38 ID:kRMs+WI1
>>200
どういうこと?そのマシンいいの?

216 :Socket774:2008/09/21(日) 23:26:13 ID:12j6z3LI
>>214
4.5GHzって電力何W行くんだ?

217 :Socket774:2008/09/21(日) 23:26:54 ID:7HxQ7oct
そこら辺は出てみないと分からんと思う

関係ないけどNehalemって
Quadコアでオンボグラフィックでも十分な人と
デュアルコアでよいけどオンボグラフィックいらない人は
SKU的に救われないよね

218 :Socket774:2008/09/21(日) 23:39:09 ID:0oL84cW4
>>200
MSIのこのシリーズって熱が篭って大変だった気がするんだけど・・・
ある程度解決してるのかな?
まぁ スレ違いだからいっか

219 :女子高生(名無し):2008/09/21(日) 23:44:41 ID:KGhk4GaT
おやすみなさい、
         なのぉ!


220 :Socket774:2008/09/22(月) 01:49:25 ID:qVA1nFHn
>>219
はいまた明日

221 :Socket774:2008/09/22(月) 10:12:35 ID:86KWOr11
>>210
>VMwareの速度とか。
>H.264とかになると再生も微妙に厳しいなとか思ってる
>それとプログラミングとかでEclipseとかの動作速度とかコンパイル速度とか
>グラフィック系のアプリとかぱたぱた切り替えながら作業してるとどうももっさり感が・・・

この辺の用途だったらはっきり言ってPhenomの方にしたほうがいい
特にVMwareの性能を気にするなら、対応度が高いPhenomがいいと思う。
(Phenomの仮想化技術はDMA転送をサポートするけど、Intel の仮想化技術はDMA転送をサポートしてない)

用途的にはこんな感じかな

Intel:ゲーム、エンコード速度
AMD:仮想環境、雑多なソフトを切り替えて操作、動画再生(オンボGPUが優秀)

222 :Socket774:2008/09/22(月) 13:21:43 ID:/9V8ztWZ
ソニーが6Ghzで動作可能な45nm版Cellを09年に量産へ 互換も無い65nm版買った奴は情弱確定か?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1222056131/

223 :女子高生(名無し):2008/09/22(月) 20:02:46 ID:XzKhrRxy
こんばんわ〜。


C2D あたしが2人
C2Q あたしが4人
i7 すっごいあたしが4人

なのぉ〜!




224 :Socket774:2008/09/22(月) 20:05:21 ID:Gek68NAJ
おっさん来た

225 :Socket774:2008/09/22(月) 20:05:51 ID:pp93JTIa
もう、いいから…

226 :Socket774:2008/09/22(月) 20:08:48 ID:BHmasVq+
>>220
お前が明日来いなんていうから・・・

227 :Socket774:2008/09/22(月) 20:09:55 ID:bBCumceB
うぜぇから構うな カス共

228 :女子高生(名無し):2008/09/22(月) 20:22:29 ID:XzKhrRxy
>>224
あたしは、お嬢様なのぉ!


229 :Socket774:2008/09/22(月) 20:31:40 ID:3xa7HDwV
インテルの弱点は仮想マシン遅いとこだよな。
そこだけは灼熱低能の屁に勝てない。

230 :Socket774:2008/09/22(月) 20:32:46 ID:bS6cJ/jT
灼熱の屁

231 :Socket774:2008/09/22(月) 20:36:53 ID:bBCumceB
>>229
i7買え

232 :Socket774:2008/09/22(月) 20:38:33 ID:XFap47EG
ネハーレーンのスレってないんですか?

233 :Socket774:2008/09/22(月) 20:42:16 ID:bBCumceB
【Nehalem】Intel Core i7 Part2【怖いな?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220776077/
INTEL 45nm Nehalemが出るまで待ち続けるスレ3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219449908/

234 :Socket774:2008/09/22(月) 20:45:22 ID:OzXz04Ec
>>229
弱点はおっさんが住みつく事ぐらいだ

235 :Socket774:2008/09/22(月) 20:45:51 ID:XFap47EG
THX!!!!

236 :Socket774:2008/09/22(月) 20:53:42 ID:bqFxZG4k
>>229
> インテルの弱点は仮想マシン遅いとこだよな。
遅いのは仮想ソフトがVT-dに未対応だからだろ、
既にVT-dに対応することを表明しているから時間の問題でしかない。

237 :Socket774:2008/09/22(月) 21:17:00 ID:LVIhR0WC
おっさんトリつけなかったっけか?

238 :Socket774:2008/09/22(月) 21:34:25 ID:aWqAGcUJ
C2D ニートが2人
C2Q ニートが4人
i7 すっごいニートが4人

239 :Socket774:2008/09/22(月) 21:45:20 ID:ZYZVGCmv
キャッシュに入ってないデータを次々に呼ばれたり
キャッシュに収まりきらないデータを一度に処理させようとするときも弱点が浮き彫りになる

240 :Socket774:2008/09/22(月) 21:56:24 ID:NvOeexFh
使用用途がphotoshop、illustrator、3Dのネトゲ、ネットなんだが
Q9550とE8600ならどっちのがオヌヌメなんだろうか?

241 :Socket774:2008/09/22(月) 21:58:34 ID:OWVJ0zUo
http://nueda.main.jp/blog/archives/003829.html
Q9550やQ9650を値下げする気は微塵も無さそうだな・・・。

242 :女子高生(名無し):2008/09/22(月) 22:12:29 ID:XzKhrRxy
ごめんなさい。あたし、急に眠くなってきたの。
お休みなさい。


243 :Socket774:2008/09/22(月) 22:17:52 ID:bQ2ZEDox
だから値下げしないまま消えるからさっさと買っとけって
LGA775でしばらく戦う奴は

244 :Socket774:2008/09/22(月) 22:32:59 ID:uTZi1zo4
E8600が3マソ切ったら買うよてー

245 :Socket774:2008/09/22(月) 22:34:58 ID:N11ez2Cb
>>236
VT-dってi7からじゃねーの?

246 :Socket774:2008/09/22(月) 22:36:57 ID:GF1J88qX
>>244
俺の近くの店だと、E8600が27,980円だけどな。

247 :Socket774:2008/09/22(月) 22:50:09 ID:2hZghY8M
またQ8300とか微妙なのだしちゃって

248 :Socket774:2008/09/22(月) 22:51:41 ID:ujexkt3/
今の最新のCD2ってなに?

249 :Socket774:2008/09/22(月) 23:03:17 ID:tyGnFDH1
>>241
i7なんて爆熱高価格DDR3&マザーなんて藁みたいで買う気ないから
Q9xxxをとっとと値下げしてください。お願いします。
あとQ8200みたいな劣化ウンコの値下げも要らないですから。

250 :Socket774:2008/09/22(月) 23:27:05 ID:bqFxZG4k
>>245
P35/P45 x38/x48で既に対応済みだ。
後は仮想ソフトが対応すれば良いだけ

【IDF】米VMware,Intel VT-dへの対応を表明
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060309/232058/


251 :Socket774:2008/09/22(月) 23:28:37 ID:DB2Jv9rx
お、テヘじゃん

252 :Socket774:2008/09/22(月) 23:35:16 ID:ZYZVGCmv
対応するのは結構だが"2006/03/09"とはw

253 :Socket774:2008/09/22(月) 23:46:13 ID:bqFxZG4k
>>250
× P35/P45 x38/x48で既に対応済みだ。
○ Q35/Q45 x38/x48で既に対応済みだ。

254 :Socket774:2008/09/22(月) 23:50:41 ID:bBCumceB
Qxxなんてチップセット出てないだろ…

255 :Socket774:2008/09/22(月) 23:51:02 ID:bqFxZG4k
出てるよ。

256 :Socket774:2008/09/22(月) 23:53:03 ID:bBCumceB
調べたらあった

しかし詳細がさっぱりわからん
売ってないのか?

257 :Socket774:2008/09/22(月) 23:54:56 ID:bqFxZG4k
頭のおかしな人にw

Q35のプロックダイヤグラム
ttp://www.rbbtoday.com/cgi-bin/news/pict/20071016/45644/jpg/45644-3-2.html

258 :Socket774:2008/09/22(月) 23:58:13 ID:qPxxstrO
>>257
もー良いから、ここで迷惑掛けるな、巣に戻れ

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part53
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221663202/

259 :Socket774:2008/09/23(火) 00:09:02 ID:7axA8Lkk
たぶん、Deneb登場と同時に65WのQ9550で潰す気なんじゃぁないかなぁ

260 :Socket774:2008/09/23(火) 00:11:02 ID:bGHBnopF
古典的なDQNだな。

…なんか共感を覚えた所がまた腹立つw

261 :Socket774:2008/09/23(火) 00:12:38 ID:bGHBnopF
すまん、誤爆した。

262 :Socket774:2008/09/23(火) 00:35:01 ID:Fy3NJIsP
>>93
kjmは「65nm世代のハイエンドです。性能は45nm世代のローエンド相当です。」と言いたかったんだろw

263 :Socket774:2008/09/23(火) 01:01:00 ID:Ih0JRLt5
core2duoでもathlon潰しきれてないのにQ9550いっこでどうなるってのさ

264 :Socket774:2008/09/23(火) 01:04:56 ID:xchbLFfl
>>263
そうか?

結構なシェアを奪い取ったと思うが…

265 :Socket774:2008/09/23(火) 01:37:31 ID:xchbLFfl
■Intel Core2ブランド プライスロードマップ [更新日:2008/9/22]
Core Clock  L2   FSB    TDP            現在  10/19  11/30  1/18
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..150W Ext QX9775  $1499. $1499. $1499. $1499
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..136W Ext QX9770  $1399. $1399. $1399. $1399
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz..130W Ext QX9650  $999  $999  $999  $999
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9650  $530  $530  $530  $530
x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9550  $314  $314  $314  $314
x4 2.66GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9400  $266  $266  $266  $266
x4 2.50GHz 2MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q8300  ----  ----  $224  $224
x4 2.33GHz 2MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q8200  $224  $193  $193  $183
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6600  $193  $183  $183  discon ?
x2 3.33GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8600  $266  $266  $266  $266
x2 3.16GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8500  $183  $183  $183  $183
x2 3.00GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8400  $163  $163  $163  $163
x2 2.80GHz 3MB   1066MHz. 65W  C2D E7400  ----  ----  ----  $133
x2 2.80GHz 3MB   1066MHz. 65W  C2D E7400  ----  $133  $133  $113
x2 2.66GHz 3MB   1066MHz. 65W  C2D E7300  $133  $113  $113  discon ?
x2 2.53GHz 3MB   1066MHz. 65W  C2D E7200  $113  discon ?

■以下は同等品Xeon UP (LGA775)プロセッサー。
モデルナンバー        同等品
Quad Core Xeon X3370   Q9650
Quad Core Xeon X3360   Q9550
Quad Core Xeon X3350   Q9450
Quad Core Xeon X3320   Q9300
Dual.. Core Xeon E3110.    E8400
C2D/Qとの違いは付属シール

※Coreもパッケージも同一ですが、基本的にサポート対象外です
E3110に限っては一部メーカーで例外的に対応を表明している所があります

266 :Socket774:2008/09/23(火) 01:45:16 ID:kynv0hYj
E8400とE8500が値下げしないだと・・・?

267 :Socket774:2008/09/23(火) 01:58:01 ID:xchbLFfl
>>266
今のところその予定はないっぽい

ロードマップに変更があれば修正しながらスレを進めるw

268 :Socket774:2008/09/23(火) 02:12:22 ID:lwripuuc
■Intel Core2ブランド プライスロードマップ [更新日:2008/9/22]
Core Clock  L2   FSB    TDP            現在  10/19  11/30  1/18
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..150W Ext QX9775  $1499. 
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..136W Ext QX9770  $1399. 
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz..130W Ext QX9650  $999  
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9650  $530  
x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9550  $314  
x4 2.66GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9400  $266  
x4 2.50GHz 2MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q8300  ----  ----  $224  
x4 2.33GHz 2MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q8200  $224  $193       $183
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6600  $193  $183       discon ?
x2 3.33GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8600  $266  
x2 3.16GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8500  $183  
x2 3.00GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8400  $163  
x2 2.80GHz 3MB   1066MHz. 65W  C2D E7400  ----  ----  ----  $133
x2 2.80GHz 3MB   1066MHz. 65W  C2D E7400  ----  $133       $113
x2 2.66GHz 3MB   1066MHz. 65W  C2D E7300  $133  $113       discon ?
x2 2.53GHz 3MB   1066MHz. 65W  C2D E7200  $113  discon ?

■以下は同等品Xeon UP (LGA775)プロセッサー。
モデルナンバー        同等品
Quad Core Xeon X3370   Q9650
Quad Core Xeon X3360   Q9550
Quad Core Xeon X3350   Q9450
Quad Core Xeon X3320   Q9300
Dual.. Core Xeon E3110.    E8400
C2D/Qとの違いは付属シール

※Coreもパッケージも同一ですが、基本的にサポート対象外です
E3110に限っては一部メーカーで例外的に対応を表明している所があります

269 :Socket774:2008/09/23(火) 02:38:32 ID:vbZtSlYa
>>268
めちゃくちゃ見易くなってワロタ

270 :Socket774:2008/09/23(火) 02:45:53 ID:N2aTyiB5
L2容量による性能差について質問です。
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-e7200_4.html#sect0
ゲームで性能差が大きいみたいですが、これは低負荷時のfpsが上がるのか、
それとも高付負荷時に落ちなくなるのかどちらでしょうか。

271 :Socket774:2008/09/23(火) 03:12:43 ID:BdLNoSyP
>>242
また明日
明日は学校は休みかな?

272 :Socket774:2008/09/23(火) 03:38:15 ID:xchbLFfl
>>269
てか、俺もそっちでやろうか埋めるか迷った挙句 埋めた

273 :Socket774:2008/09/23(火) 03:48:54 ID:s5hOmSAd
E7400が二つあるのは何だ?

274 :Socket774:2008/09/23(火) 03:59:57 ID:bhbxkMaw
>>272
なんでわざわざ見づらくしたのかわからん
ズレが怖かったのか?

まぁどーでもいいけどE7400が2つあるから直しといて

275 :Socket774:2008/09/23(火) 06:34:45 ID:V/05JUBL
>>250
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2008/08/20/13656.html?ref=rss
デモが行われたのは、現在開発が行われている次世代CPU「Core i7」やXeonの最新世代で
サポートされているVT-d(Intel Virtualization for Directed I/O)を〜
2009年にリリースされる新しい仮想環境ソフトで導入が予定されている。
また、この仮想環境ソフトでは、Core i7で新たに追加されるFlex Migrationの機能もサポートされる予定だ。

チップセットでの実装はともかく、ソフト側の対応がずっと予定のまま

276 :Socket774:2008/09/23(火) 07:55:43 ID:qtlqOo/S
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080927/image/smin6.jpg

277 :Socket774:2008/09/23(火) 09:02:45 ID:DTnAXudl
>>275
> チップセットでの実装はともかく、ソフト側の対応がずっと予定のまま
だからそれは仮想ソフトが未熟なだけ、元々仮想ソフトはハードの支援なしに進化してきた経緯がある。
その為、本格的にハードの支援機構に最適化するには抜本的な作り直しを必要とする。
AMDのハード支援機構に対応していると言っても現実にはお粗末なものであり、大した性能ではない。
単なる賑やかし程度でしかなく、本格的な最適化はまだまだ実現されていないのが実情だ。
VT-dへの対応だけに付いて言えば、開発技量が足りずIntelの開発陣に泣きついて何とか進めているのが実際のところ。

278 :Socket774:2008/09/23(火) 09:19:29 ID:McGgI+iY
仮想化についてはAMDの方が正直先行してる

279 :Socket774:2008/09/23(火) 09:22:13 ID:qTClMNfv
>>275
> 遅いのは仮想ソフトがVT-dに未対応だからだろ、
> 既にVT-dに対応することを表明しているから時間の問題でしかない。

AMD-Vは速くならないがVT-dは速くなるってこと?



280 :279:2008/09/23(火) 09:26:00 ID:qTClMNfv
× >>275
○ >>277


281 :Socket774:2008/09/23(火) 09:35:15 ID:DTnAXudl
>>278
先行と言うほど凄い物でもない。

>>279
> AMD-Vは速くならないがVT-dは速くなるってこと?
それは判らない、はっきり言える事はどちらも宣伝文句程に優れている訳ではないってことだけ。
対応ソフトを含めまだまだ未成熟、あと10年もすればそれなりに使える状況になりそうかなってレベル。
何故なら仮想環境だとどちらも大幅に性能がダウンしているのが実情。

282 :Socket774:2008/09/23(火) 10:15:59 ID:jDQ1evIp
ジーコ氏のクルブチ監督就任が決定

http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/world/news/20080923-OHT1T00111.htm

283 :Socket774:2008/09/23(火) 11:43:14 ID:V/05JUBL
>>277
議論がずれている、
もともとは仮想化ソフトを使うのに適しているのはどっちかで
原因がハードかソフトかは関係ない
ハードが実装済みでもソフトが未実装だったり
最適化されてないんだったら意味がないだろ

近い将来確実に最適化されて高速化するというのならまだしも
実装できているソフトがないんだからどの程度早くなるかどうかもはっきりしないし
2006年の記事で対応するといっておいて2008年の記事では2009年には・・・とか
いつになるかできるかどうかもわからん、いまは役に立たない機能が
ごく一部の高価なチップセットに実装されているだけじゃん

284 :Socket774:2008/09/23(火) 11:49:42 ID:7axA8Lkk
Hyper-Vに関して言うなら最適化具合と言うか対応はAMDの方が一枚上手
Intelのも遅くは無いが早くも無い程度
使ってみりゃわかるよ

285 :Socket774:2008/09/23(火) 14:20:30 ID:DTnAXudl
>>284
> 使ってみりゃわかるよ
使って良くわかってるよw
ttp://www9.uploader.jp/dl/ledline/ledline_uljp00003.jpg.html

これじゃダメだろw

286 :Socket774:2008/09/23(火) 14:55:30 ID:5BJRTYhT
C2Dを2.66mHz→3.33mHzにすると体感できるくらい
はやくなる?

287 :Socket774:2008/09/23(火) 14:57:16 ID:hswlAKdR
3.33MHzじゃあ体感できない

288 :Socket774:2008/09/23(火) 15:03:11 ID:5BJRTYhT
3.33GHzですた(´・ω・`)

289 :Socket774:2008/09/23(火) 15:05:49 ID:mQXBI9A6
なにするかによるけど体感できんじゃね?
Q6600@2.4GHz→3.0GHzでも体感できるし

290 :Socket774:2008/09/23(火) 15:06:34 ID:mQXBI9A6
体感できるモノもあるしと言った方が正しいか
変わんないのもあるね

291 :女子高生(名無し):2008/09/23(火) 15:13:57 ID:kI/beLHN
こんにちわ〜。


C2D あたしが2人
C2Q あたしが4人
i7 すっごいあたしが4人

なのぉ〜!





292 :Socket774:2008/09/23(火) 15:16:52 ID:xQgkv9c0
もっさりを何とかしてください

293 :Socket774:2008/09/23(火) 15:19:16 ID:7Ww27uqk
今日は祭日だったか

294 :Socket774:2008/09/23(火) 15:20:21 ID:pxhyQW3O
>>285
それで、実際の操作はどういう感じ?カックンカックンで使い物にならない?

それとも、案外普通でしたー、だったり

295 :Socket774:2008/09/23(火) 15:23:37 ID:Ih0JRLt5
テヘが来てるのか
巣に帰れ

296 :Socket774:2008/09/23(火) 16:06:28 ID:DTnAXudl
>>294
使用感で言えば、E8500@3.8GHzの方が体感は宜しい。
Phenomだと低クロックも手伝ってすこし重い。

297 :Socket774:2008/09/23(火) 16:17:32 ID:ps6l6K5U
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/processor/core2quad/specifications.htm

Q9550 ⇒ OC 3.40GHz (400x8.5) $314
Q9100 ⇒ OC 3.40GHz (400x8.5) $224くらいか?

同じ「L2 6MBx2」だから9100の方がお得じゃないのか?
ステッピングがどうなるのか不明だけど、2.26GHz動作だから「65W」と表記されるかも

298 :Socket774:2008/09/23(火) 16:24:00 ID:xchbLFfl
>>297
Q9100 12 MB L2 2.26 GHz 1066 MHz
正直出る出るとか言ってたのずいぶん前だが結局出てないし
プライスロードマップにも載ってない

299 :Socket774:2008/09/23(火) 16:28:09 ID:N2aTyiB5
>>270に答えてくださるイケメンはいませんか?

300 :Socket774:2008/09/23(火) 16:33:17 ID:xQgkv9c0
Q9100はモバイル用ぽい感じ

301 :Socket774:2008/09/23(火) 16:42:18 ID:TEuArbE+
じゃあ775で出ないのか。。。

302 :Socket774:2008/09/23(火) 16:49:30 ID:oWMeer1i
PenD805から一気にE8400にランクアップ
まだ、届くの明後日だけど楽しみだ

303 :Socket774:2008/09/23(火) 16:53:10 ID:xchbLFfl
>>300
そういえば出てたなーモバイルに

>>270
高負荷に強くなる筈

304 :Socket774:2008/09/23(火) 16:58:38 ID:oWMeer1i
OCしたらCPUの寿命って縮まるの?

305 :Socket774:2008/09/23(火) 17:00:13 ID:7axA8Lkk
>>285
VPCじゃねぇかそれ、話しにならねぇw
ESXぐらい使えよw

306 :Socket774:2008/09/23(火) 17:03:13 ID:3URoeydT
>>304
お前に与える残業量3倍にしたら寿命縮まる?

307 :Socket774:2008/09/23(火) 17:04:18 ID:wESu094V
>>304
血圧あがるような事をし続けて、長生き出来るとでも?

308 :Socket774:2008/09/23(火) 17:04:41 ID:oWMeer1i
>>306
多分、死ぬと思う
死ぬぐらいならサボるので定格にしときますw

309 :Socket774:2008/09/23(火) 17:04:47 ID:P3aiMetX
>>300
またはメーカー製PC用とか

310 :Socket774:2008/09/23(火) 17:05:33 ID:oWMeer1i
>>307
日頃から塩分とりすぎてるからなぁ、控えよう
連投御免なさい。

311 :Socket774:2008/09/23(火) 17:22:23 ID:DmtCYfpT
CPUは10年ぐらいは持つように作られてて、
3年も使えば能力不足で捨てるんだから多少縮んでもOKなんだけどね
先にM/Bが壊れる事がほとんどだし

ただ最近のE0とかは1.4V以上かけるとヤバい発熱するからそれどころじゃなく壊れるかもしれない

312 :Socket774:2008/09/23(火) 17:29:19 ID:DTnAXudl
>>311
> CPUは10年ぐらいは持つように作られてて
いや10年は短過ぎる、CPUだけなら最低でも30年は持つ
OCしても29年は持つんじゃね?
もちろんCPUだけの話だけどさ。

313 :Socket774:2008/09/23(火) 17:38:00 ID:VpdsQz86
>> 312
CPUはもつのかも知れないが、
お前らの物欲がもたんだろ、30年同じCPU使える奴なんていんのか?


314 :Socket774:2008/09/23(火) 17:43:36 ID:SdfoXES+
CPUが壊れたという話自体聞かないしな

物理的な摩耗がある訳でもないし、
基本的に劣化する素材で出来てるわけでもないし
壊れないんじゃねーの?

315 :Socket774:2008/09/23(火) 17:53:56 ID:DukbAnAg
中のLSIやトランジスタその他の素子が劣化したり過電流その他諸々の原因で破裂したりして
ぶっ壊れる事はあると思うが気のせいか?

316 :Socket774:2008/09/23(火) 17:56:48 ID:DTnAXudl
>>315
それを十分に踏まえて30年と言ってるのだが・・・・

317 :Socket774:2008/09/23(火) 18:08:31 ID:DukbAnAg
>>316
十分理解している。

工業製品なら正しい使い方をしていれば10年やそこいらでは壊れないだろうからな。
もっとも、コンピュータが経年劣化で壊れたという事例を聞くほどコンピュータの歴史は長くないから、
正確なことは言えないだけで、20〜30年くらいは使えるだろうってことで。
(メーカーで耐久試験はしていると思うけど)

しかし>>314は「CPUは物理的に壊れない」と妄想をしているから、壊れる可能性をあげたわけだ。

318 :Socket774:2008/09/23(火) 18:31:32 ID:xchbLFfl
>>314
超稀だがCPUの初期不良とか聞いたことあるけどなw

319 :Socket774:2008/09/23(火) 18:35:26 ID:hswlAKdR
>>314
焼鳥というものがあってだな・・・

320 :Socket774:2008/09/23(火) 18:37:19 ID:3URoeydT
まずCPUの中身を知る事から初めようぜ
ナノ単位でも所詮機械は機械だ

321 :Socket774:2008/09/23(火) 18:52:14 ID:xmo1fWk3
>>320
CPUの中に機械的な動作をするものがあるの?単に電流が流れている
だけじゃなくて?

322 :Socket774:2008/09/23(火) 18:55:51 ID:3URoeydT
いんや、歯車ぐるぐるなんて動作は無いよ
でも人が作ってる以上は壊れるもんだ
発熱とか細かい事言えば酸化したりとかで素材が老朽化する

323 :Socket774:2008/09/23(火) 18:57:10 ID:/UVljx6k
俺のPC9821LTノートは未だに動くぜ、NECのPCは化け物だ

324 :Socket774:2008/09/23(火) 19:26:34 ID:oWMeer1i
そういえばCPU壊れたことないな。
マザーとVGA良く死ぬけど、昔の焼き鳥ぐらいじゃね?

325 :Socket774:2008/09/23(火) 19:29:46 ID:ZR93pCXq
新品のQ6600で初期不良食らったオイラが来ましたよ(´・ω・`)

326 :Socket774:2008/09/23(火) 19:38:37 ID:xKYeZJzl
E8500使いなんだが、グラボのドライバをインストールし直していらい
何もしてないのにCPU使用率が40パーセントとかになる。
いままでは何もしてないときは0〜3パーセントだったのに。

どうやらドライバインストール前はCPUがリミッタでもついてたのか
2000Mhzほどで動いてたんだがインストールし直してからは
定格の3160Mhzでうごいてるという前後での相違点があるのだが
なにか関係あるだろうか。


327 :Socket774:2008/09/23(火) 19:56:23 ID:DTnAXudl
>>326
タスクマネージャを開き、プロセスタブでCPU使用率が高いプロセス名を確認することが先決。
GPUやM/Bに付属するツール類の中には誤動作(多分バグ)によりCPU使用率を押し上げるものがある。

328 :Socket774:2008/09/23(火) 20:01:25 ID:xKYeZJzl
>>327
サンクス。早速やってみる。

329 :Socket774:2008/09/23(火) 20:04:08 ID:xKYeZJzl
どうやらASUSfast switchingってのがCPU食ってたみたい。
早速消すお。

330 :Socket774:2008/09/23(火) 20:37:14 ID:BdLNoSyP
>>291

こんばんわ〜。

331 :女子高生(名無し):2008/09/23(火) 21:05:34 ID:kI/beLHN
>>330
こんばんわ〜。


332 :Socket774:2008/09/23(火) 21:51:40 ID:Pmc/wG+h
>>331
脱走した自称女子高生回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間掛けるなっつってんだろハゲ
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル


333 :Socket774:2008/09/23(火) 22:19:30 ID:DQ16DQx3
久しぶりに見たな、そのAA

334 :Socket774:2008/09/23(火) 22:35:15 ID:wESu094V
ニコ動の自作PC版で初めて見たAAだな

335 :Socket774:2008/09/23(火) 22:41:32 ID:xchbLFfl
>>334
うさだ か
俺自作PC板 をじさくぴーしーいた って読んでるんだけど
ばんって読むのか?

336 :Socket774:2008/09/23(火) 23:01:28 ID:AMGGNHkT
いた でいいんじゃないのか?

337 :Socket774:2008/09/23(火) 23:14:52 ID:iXhg6ja6
>>332
うさだと同じ邪魔者扱いだなw

338 :334:2008/09/23(火) 23:15:24 ID:wESu094V
(´・ω・`)スマン 素で字間違えたw

339 :Socket774:2008/09/23(火) 23:26:13 ID:BdLNoSyP
>>331
今日は夜更かししてるんですね♪

340 :Socket774:2008/09/23(火) 23:27:32 ID:56iSvXZu
クアッド65wキターーーー

341 :Socket774:2008/09/23(火) 23:39:41 ID:zRL0t2fg
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/003829.html
E5xxx、E7xxxシリーズはさらに上位モデルがリリース予定なのか・・・
出来れば、上位モデルをもちっと安く

342 :Socket774:2008/09/24(水) 02:39:24 ID:gLCV4cFw
今E6600使っててQ9550に乗り換えようかと激しく葛藤してるんだけど
来月i7出たら値段下がるかな?それとも64w版待った方がいいかな?

特に急いでるわけじゃないんだけど、最近スペック不足というか
あれも、これもとか同時にやってるともたつくというか、
そろそろスペッコ不足だな〜と思うことが多くて。。

343 :Socket774:2008/09/24(水) 02:48:43 ID:aqg+/ncr
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/003818.html
ソケ変更か・・・初期は安定性のことを考えると、避けたいところ。
あれこれの内容次第だが、自分はエンコし続けているため、
専用機を別に組んだが。専用であれば、下位モデルの2コアでも
十分まったりと作業が出来る。

344 :Socket774:2008/09/24(水) 02:52:26 ID:CSoD2WEt
E8xxシリーズ値下げするつもり全くないんだな
まぁ売れてるからなんだろうが・・

intel一強になると本当害悪だな

345 :Socket774:2008/09/24(水) 03:01:18 ID:gJlOr6rE
そりゃ、次のモデル出るんなら値下げもするだろうけどなーw

Lynfieldまで結構あるし
値下げしないとも言えないよ

半年周期で値下げしてるから値下げしないってことはないと思うよ

346 :Socket774:2008/09/24(水) 03:02:42 ID:aqg+/ncr
今すぐ必要な人が値下げを待つべきか?
大幅な値下げは期待できないっぽいから、必要ならとっとと組むべし。
自分はDDR3世代が手ごろな価格になったら、乗り換える。
それまでC2D E8xxxとE7xxxで乗り切る。あとAtomも。

347 :Socket774:2008/09/24(水) 03:10:40 ID:uFfyMT0N
E8xxxの値下がりが無いとなるとセレ430@3Ghzで乗り切らねばならないのか。いつまで持つかな。。。

348 :Socket774:2008/09/24(水) 03:12:15 ID:gJlOr6rE
>>347
仮に値下げするとしてもE8600以外は2000円も変わらんぞ?
そんなに金ないならE7x00で我慢しろよ

349 :Socket774:2008/09/24(水) 03:13:23 ID:8JvXpABa
いや、E5200で十分だろ。

350 :Socket774:2008/09/24(水) 03:17:27 ID:I2wOsD4+
上位ほど値下げ渋いからな
最悪値下げしないままディスコンでも投げ売り狙いという最後のチャンスはあるけど、
Nehalemにラインナップ置き換えだと旧世代最後というのが出てきて上位ほど投げ売りしなくても捌けてしまうような気もするし

351 :Socket774:2008/09/24(水) 04:25:59 ID:gLCV4cFw
みんなこんな時間にレスサンクス。

>上位ほど値下げ渋いからな
確かに仮に下がっても劇的な値下げは期待できないしね。

明日Q9550買ってくるノシ

i7は普通にこけそうな感じだしなー
やっぱ本命はlynfieldだろうから
Q9550で後一年くらい待ったり待ちます。
dくす。

352 :Socket774:2008/09/24(水) 05:08:10 ID:aqg+/ncr
>>343を書いた自分でも意味不明なことに気づいたw
あれこれって、消し忘れ、書き忘れ・・・使用目的次第と書きたかったw

353 :Socket774:2008/09/24(水) 09:16:45 ID:CSoD2WEt
値下げの真意は、価格勝負になってるAMD潰しだろうからなぁ
現状上位コアはAMDとかち合ってないから値下げしないだろうね

354 :Socket774:2008/09/24(水) 10:16:35 ID:Vt9liKj9
くそぉ!!Core2Duo配達きてくれたのに
隣の工事の音でチャイム聞こえなかった!!ワクワクは2時間後になっちまった!!

355 :Socket774:2008/09/24(水) 11:03:49 ID:VC0QhyBG
いまだPenD820を使っているのですが、E8400に変えるとどの程度速度が
変わるのでしょうか。

356 :Socket774:2008/09/24(水) 11:04:48 ID:PWGmJ841
>>355
パンがパンティになるくらい

357 :Socket774:2008/09/24(水) 11:10:54 ID:KEvNIJZq
Q9650や9770を触ってみたいんだが、どっかデモしているショップとか無いかな

358 :Socket774:2008/09/24(水) 11:14:13 ID:VC0QhyBG
>>356
劇的!
で、数値にすると?

359 :Socket774:2008/09/24(水) 11:19:32 ID:9VITN06n
パンティじゃないから恥ずかしくないもん

360 :Socket774:2008/09/24(水) 11:48:09 ID:Vt9liKj9
>>355
後でPenD805からE8400にするけど
今、レイボウチャンネルをキャプってるからw
14時半から作業する、クリーンインストもするから遅くなるけど
簡単に報告するぜ

361 :Socket774:2008/09/24(水) 11:50:45 ID:a0xfoqhm
やっぱりエンコードするにはQコアの方が幸せになれますか?
Q9550か価格でQ6600を選ぼうか迷っています


362 :Socket774:2008/09/24(水) 11:55:18 ID:9VITN06n
>>361
Q9550の方が幸せになれるんじゃない
今のところは値下げ予定無いし

363 :Socket774:2008/09/24(水) 12:00:29 ID:VC0QhyBG
>>360
あ、302のかたですね。
同じPenDからの変更ということで報告期待してます。

364 :Socket774:2008/09/24(水) 12:12:34 ID:Vt9liKj9
>>363
ラジャー!動画のエンコの速さとかでいい?
同じ10分の動画で同じ設定で何分とかで


365 :Socket774:2008/09/24(水) 12:28:05 ID:VC0QhyBG
>>364
ありがとうございます。
その他、気付いたところとかあれば報告お願いします。

366 :Socket774:2008/09/24(水) 12:48:41 ID:GucWahcx
>>361
Q9550は65W版が出るらしいよ。いつになるとか、いくらになるとか分らんけど。

367 :Socket774:2008/09/24(水) 13:07:11 ID:a0xfoqhm
>>362 >>366
レスありがとうございます。
では、今から買ってきます

368 :Socket774:2008/09/24(水) 13:19:53 ID:Vt9liKj9
>>365
ほいほい、E0コアはマザーのBIOSもアップデートもしなきゃ
確認してマザー買わないとめんどくさいね

369 :Socket774:2008/09/24(水) 13:43:19 ID:EVlMZSnK
Q8200って、Q6600と同じくらい(=シングルスレッドはE6600くらい)の性能で合っていますでしょうか?

PC1台でPCゲームをキャプチャして配信、みたいなことをしようと思っているのですが、
Q8200はL2キャッシュが少ないので心配です…

同じ2万円程度なら、マザーも買い換えてPhenomの9950もアリかなぁと思っているのですが、
このような用途の場合、どちらの方が良いでしょうか…?

370 :Socket774:2008/09/24(水) 13:46:22 ID:9VITN06n
>>369
どっちもやめてQ9550にしとけ

371 :Socket774:2008/09/24(水) 14:18:51 ID:Vt9liKj9
さて、作業始めます。
いまさらFD買いに行くとわおもわなんだw

372 :Socket774:2008/09/24(水) 14:46:19 ID:U2ovvpPa
日記ウゼー

373 :Socket774:2008/09/24(水) 14:53:27 ID:UNyGVW1H
ワクワクしてるのは分かるけど日記書くな

374 :Socket774:2008/09/24(水) 15:27:06 ID:bBuhgmaT
P43.2G→Q9550にフルチェンジして初起動でちょっと早くなったかなー程度しか体感できなかったが
久々にP4マシンに戻ったらやってられないくらい遅く感じる体になってることに気づいた。

375 :Socket774:2008/09/24(水) 15:47:22 ID:EVlMZSnK
>>370
そうしたいのは山々なんですが…
>>369の2つの選択肢から究極の選択をするとしたら、どちらがいいでしょうか…?

376 :Socket774:2008/09/24(水) 15:51:59 ID:0QuqQ4Kq
9550の65Wって誤植でしょ

377 :Socket774:2008/09/24(水) 15:55:14 ID:+qN2LcI+
選択肢にPhenomがあるんなら余所で聞けよ

378 :Socket774:2008/09/24(水) 16:32:54 ID:qlmDYrQb
>>375
我々インテルユーザーもインテルの寡占が進むとCPU価格の上昇に繋がって良くないと考え、
CPU購入以外の方法でAMDの財務支援をしたいと思い、できるだけGPUはRADEON系を選んで
買い支えてきましたがそろそろ限界ですので、少しでもPhenomに興味を持ったのなら是非そちらを
購入してください。少し熱いだけでぶっちゃけ悪くないと思います。かわいいエコキャラクターもいますよ。
名前募集中なので、あなたも新しいPhenomPCから応募してみては?

379 :Socket774:2008/09/24(水) 16:37:28 ID:iYX0slFN
社員乙

380 :Socket774:2008/09/24(水) 18:02:37 ID:EnEN0UE9
>>375
これ見て判断しる!
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080902/313938/ph7.jpg
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080902/313938/ph8.jpg
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080418/1001146/ph4.jpg
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080418/1001146/ph6.jpg
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080418/1001146/ph7.jpg

381 :Socket774:2008/09/24(水) 19:01:37 ID:u6Y2TPY4
>>380
性能と省電力性のバランスでいけば
ダントツでQ8200じゃないか!?
Q9550が予想以上に電気食いなのにがっかりしたよ・・・

382 :Socket774:2008/09/24(水) 19:07:02 ID:K9PsydYL
>>366
今Q9550って買いっすか?
と質問しにこようとこのスレにきたらこのレスをみてしまった
だめぽーーーー;ω;

383 :Socket774:2008/09/24(水) 19:13:38 ID:EnEN0UE9
>>382
>>376


384 :Socket774:2008/09/24(水) 19:17:25 ID:K9PsydYL
>>383
あ…れ…まじっすか…(oωo;

385 :Socket774:2008/09/24(水) 19:19:59 ID:gl+ODEk/
欲しい時が買い時、っていい言葉だよね

386 :Socket774:2008/09/24(水) 19:22:20 ID:mdNSvgGp
素敵なサムシングだよね

387 :Socket774:2008/09/24(水) 19:23:38 ID:ILHPZTpX
i7はCPUよりマザーボードでトラブル出そう
P45がいい例

388 :Socket774:2008/09/24(水) 19:27:47 ID:gySBVjWQ
マザーボードはデザインが旧プラットフォームに似てるからそんなトラブル多くなさそうだけどな
P45程度のトラブルは普通に出るだろうが

389 :Socket774:2008/09/24(水) 20:53:06 ID:q651RP0O
>>373
以後気をつけます、すいませんでした。

>>363
一応報告です。
Pen805の時
エンコード時間
56分
FFベンチ3
LOW5252
HIGH3022

E8400
エンコード時間
18分
FFベンチ3
LOW8968
HIGH5153

後はジャバの窓?が一瞬で開くようになりました。

簡単ですが報告終了です。





390 :Socket774:2008/09/24(水) 20:56:40 ID:mkth910R
デザインか
まあCPUクーラー取り付けのトラブルが増えることはないだろうな

391 :女子高生(名無し):2008/09/24(水) 22:11:09 ID:qYgI1tPI
こんばんわ〜。


C2D あたしが2人
C2Q あたしが4人
i7 すっごいあたしが4人

なのぉ〜!




392 :Socket774:2008/09/24(水) 22:16:29 ID:uyPTV1nW
>>391
脱走した自称女子高生を回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 夜なのに灯りに反射してスレ見づらいだろハゲっが。
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル


393 :Socket774:2008/09/24(水) 22:19:03 ID:BS+gsrZA
対応早いなw
乙!

394 :Socket774:2008/09/24(水) 22:27:09 ID:3QJt6KMs
来月にはもうIntel i7が出るんだっけ?
来年の夏ごろ一台組む予定なんだけど、その頃までC2D販売してるかな?
E8500が一万ちょいぐらいまで値段下がってたら最高なんだけど
Geforce9800も1万ちょいぐらいになってれば歓喜

395 :Socket774:2008/09/24(水) 23:13:10 ID:61uTYw/a
ならずにフェードアウトだろ、E6600とか見てれば分かる

396 :Socket774:2008/09/24(水) 23:16:28 ID:gJlOr6rE
>>394
>E8500が一万ちょい
何言ってんだ?

何のためのE5xxxやE7xxxだと思ってるんだ

397 :Socket774:2008/09/24(水) 23:30:41 ID:k1lkT5rT
E5***が5千円台、E7***が7千円台、うん、分かりやすいw
セロリンは2千円台、店によっては無料w

398 :Socket774:2008/09/25(木) 00:49:58 ID:n7IG32pX
>>303
>>270への回答ありがとうございます

399 :Socket774:2008/09/25(木) 00:56:57 ID:F7t964z5
E6420って
最近のゲームをするのは厳しいですか?

400 :Socket774:2008/09/25(木) 00:58:53 ID:QfYurDOA
>>399
CPUよりVGA。
CPUよくてもVGA駄目なら話にならないけど、VGAよければ少々CPUが糞でも何とかなるよ


401 :Socket774:2008/09/25(木) 00:59:01 ID:jOoHNKQP
最近ってのがどの範囲か知らんが

E6420っていう理由がさっぱりわからん
中古PCでも買うんか?

402 :Socket774:2008/09/25(木) 01:06:19 ID:F7t964z5
>>400
ありがとうございます、9600GTなのである程度設定落とせば大丈夫だと思います

>>401
今のPCは1年位前に買ったのですが
ちょっとゲームがやってみたくなったのです


403 :Socket774:2008/09/25(木) 01:10:53 ID:QfYurDOA
>>402

恐らく、E8600に変えるより少々OCさせた上で4870なりGTX260なりに換装したほうが効果的だと思うよ。
俺Q9550でOCさせた上で色々ベンチとってみたけど、周波数による差異はわずか。


404 :Socket774:2008/09/25(木) 01:13:09 ID:+2gwD3VN
>>402
設定落としていいならそのままでいいじゃん。

405 :Socket774:2008/09/25(木) 01:53:30 ID:XUh4tS9x
>>399
こういう時は具体的に「〜というゲームをしたい」って
ゲーム名を書いた方が的確なレスもらえるよ。

E6420、9600GTなら普通に困ることないと思うけどね。
解像度にもよるけど1280*1028程度ならまず大丈夫でしょ・

Crysisを超高解像度、大画面でやりたいとかじゃない限り現状で無問題じゃないかな。

406 :Socket774:2008/09/25(木) 02:11:20 ID:yWb5/v88
女子高生って自称良家の割にはボキャブラ低いな

407 :Socket774:2008/09/25(木) 02:43:00 ID:aHhIirjC
>>406

408 :Socket774:2008/09/25(木) 04:16:43 ID:s+YxJiD+
アタマは良さそうじゃないね

409 :Socket774:2008/09/25(木) 06:18:51 ID:skLLuD8I
>>386
Qちゃんですね、わかります

410 :Socket774:2008/09/25(木) 09:46:59 ID:VYGwFlrU
>>409
サトー無線・・・

411 :Socket774:2008/09/25(木) 10:56:31 ID:x2JyQi4f
>>391
おはよ〜

412 :Socket774:2008/09/25(木) 12:22:26 ID:f2Fg3Djo
>>411

413 :女子高生(名無し):2008/09/25(木) 19:37:24 ID:gEUy+NO5
こんばんわ〜。


C2D あたしが2人
C2Q あたしが4人
i7 すっごいあたしが4人

なのぉ〜!




414 :Socket774:2008/09/25(木) 19:39:36 ID:+pZJuU6h
脱走した自称女子高生を回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   >
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル

415 :Socket774:2008/09/25(木) 19:39:59 ID:iYeB6kPQ
はやいなw

416 :Socket774:2008/09/25(木) 19:47:10 ID:VGoO/EYw
メーカーのPC見たらクアッドPCって消費電力が50W/250Wって
めちゃ幅が大きいんだけど、エンコとかしない限り200Wも使わないよね?

417 :Socket774:2008/09/25(木) 19:50:20 ID:E7C7rpp0
対応はえーw

418 :Socket774:2008/09/25(木) 19:53:15 ID:56DuJ3XM
>>416
>>380
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080418/1001146/ph7.jpg
消費電力の高いグラボ使ってゲームとかしない限り大丈夫じゃないかな

419 :側近中の側近 ◆0351148456 :2008/09/25(木) 20:01:39 ID:VWuN1wXP
(っ´▽`)っ
リテール品付属のCPUクーラーって付ける向きって関係あるんだな。
強制終了しまくりだったのが、
CPUクーラーの向き変えたら安定したよ。
さすがIntel!わかりづれぇ!

420 :Socket774:2008/09/25(木) 20:03:48 ID:jOoHNKQP
(゚д゚) …

421 :Socket774:2008/09/25(木) 20:09:54 ID:+2gwD3VN
>>419
それは初心者に良くある勘違いだけど…




向きなんか関係ねぇよ!
ちゃんと付いてなくて浮いてたのが付け直した時に普通に付いただけだ!

422 :側近中の側近 ◆0351148456 :2008/09/25(木) 20:16:45 ID:VWuN1wXP
>>421
(っ´ω`)っ
いきててごめんね
それにしてもCore2 DuoシリーズのCPUクーラーって
ちゃんとついているのかついてないのかわからないよね。
AthlonXPシリーズみたいに爪にすればいいのに。

423 :Socket774:2008/09/25(木) 20:18:50 ID:jOoHNKQP
>>422
パチッって言ってピンが貫通してればおk

俺は知り合いのPC組んだ時雑誌の上に置いて刺した

424 :側近中の側近 ◆0351148456 :2008/09/25(木) 20:22:07 ID:VWuN1wXP
>>423
(っ´▽`)っ
やっぱりCPUを付けるときには
箱の上とかでやったほうがいいのかなー。
(っ´▽`)っは、ケースにくっつけてからやっちゃうんだよねー。
だから確認ができねぇ!
バチって言っても、対角のピンがはずれちゃうんだよね。
もぐら叩きみたいだな。

425 :Socket774:2008/09/25(木) 20:27:18 ID:56DuJ3XM
>>424
  ∧∧    ☆
 ( *・-・)っ―[] /ピコッ
[ ̄ ̄ ̄] (っ´▽`)っ

426 :Socket774:2008/09/25(木) 20:42:57 ID:7ysXdOgn
いい加減メンヘラ板帰れクソコテ
自作板に居座られてキモイんだよ
お前の居場所は無い

427 :Socket774:2008/09/25(木) 21:10:35 ID:skLLuD8I
>>410
てっきり坂本九の「素敵なタイミング」が元ネタかと

428 :女子高生(名無し):2008/09/25(木) 21:28:48 ID:gEUy+NO5
こんばんわ〜。


C2D あたしが2人
C2Q あたしが4人
i7 すっごいあたしが4人

なのぉ〜!



429 :Socket774:2008/09/25(木) 21:31:26 ID:h09Z7y36
脱走した自称女子高生を回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   >
  (==\(`Д´)テ==)
   >?λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル

430 :Socket774:2008/09/25(木) 21:34:56 ID:1NfQnSKD
  ∧∧    ☆
 ( *・-・)っ―[] /アンタジサクムイテナイ、ピコッ
[ ̄ ̄ ̄] (っ´▽`)っ 側近中の側近 ◆0351148456


431 :Socket774:2008/09/25(木) 21:36:13 ID:iYeB6kPQ
はやいけど、急いだからかちょっとズレてるよw

432 :女子高生(名無し):2008/09/25(木) 21:36:55 ID:gEUy+NO5
あたしは、本物の女子高生なのぉ〜!

433 :Socket774:2008/09/25(木) 21:52:09 ID:fX7/PA0I
おじいちゃん昨日も同じことを言ってたじゃない

434 :女子高生(名無し):2008/09/25(木) 21:55:46 ID:gEUy+NO5
>>433
あたし、変な人を回収しにきたのぉ〜〜〜!!!

   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   >
  (==\(`Д´)テ==)
   >?λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル



435 :Socket774:2008/09/25(木) 22:03:28 ID:qB7ugYfR
去年辺りのおっさんと今のおっさんは中のおっさんが違うような気がする

436 :Socket774:2008/09/25(木) 22:06:26 ID:lolrisBy
おっさんは一人じゃ無いんだぜ

437 :女子高生(名無し):2008/09/25(木) 22:08:46 ID:gEUy+NO5
あたしは、元祖 女子高生(名無し)なのぉ!


438 :Socket774:2008/09/25(木) 22:10:18 ID:1NfQnSKD
>>437
お手っ!

439 :Socket774:2008/09/25(木) 22:13:09 ID:g/Lpi/TG
正確に10月のいつごろから安くなるん?
価格改正

440 :Socket774:2008/09/25(木) 22:15:55 ID:jOoHNKQP
>>439
>>268

441 :女子高生(名無し):2008/09/25(木) 22:19:48 ID:gEUy+NO5
10/19  11/30  1/18
             なのぉ。

442 :Socket774:2008/09/25(木) 22:29:03 ID:H49i8e7R
いい加減消えろよおっさん

443 :Socket774:2008/09/25(木) 22:56:48 ID:fl7CrMaT
Core2Quad Q9300 BOX
http://www.casemaniac.com/183_1382.html

444 :女子高生(名無し):2008/09/25(木) 23:01:01 ID:gEUy+NO5
あたしさぁ、オッサンじゃないよ。
良家の子女が通う名門女子高生なの。ホントなのぉ!


445 :Socket774:2008/09/25(木) 23:06:52 ID:ms6yj/Su
>あたしさぁ、オッサンじゃないよ。

446 :女子高生(名無し):2008/09/25(木) 23:11:34 ID:gEUy+NO5
うん。

447 :Socket774:2008/09/25(木) 23:14:43 ID:RZxcDVdV
>>443
それずっと売れてないから。

448 :Socket774:2008/09/25(木) 23:15:32 ID:lolrisBy
>>444
最近女子高生の間じゃなにが流行ってるの?

449 :Socket774:2008/09/25(木) 23:20:41 ID:k0/ewWZy
只今、おっさんがJKの流行を一生懸命調べてます・・・少々お待ちください。

450 :Socket774:2008/09/25(木) 23:20:54 ID:qydmWDJm
>>444
うほっいい男

451 :Socket774:2008/09/25(木) 23:22:55 ID:SxAS/Xpk
>>446
クンニさせてくれ

452 :Socket774:2008/09/25(木) 23:23:57 ID:3bW6xCSF
フェラさせてー

453 :女子高生(名無し):2008/09/25(木) 23:26:17 ID:gEUy+NO5
あたし、お嬢様育ちなのぉ。
エッチなこと、わからないの。


454 :Socket774:2008/09/25(木) 23:27:22 ID:WkvAfcOy
解からないのに知ってるの?w

455 :Socket774:2008/09/25(木) 23:29:34 ID:SxAS/Xpk
>>453
おー、ほな教えたろかい

456 :女子高生(名無し):2008/09/25(木) 23:30:24 ID:gEUy+NO5
純血教育で習ったから知ってるの、でもワカンナイの。


457 :Socket774:2008/09/25(木) 23:41:15 ID:vb7Hkfu8
>>448-455
失せろ

458 :Socket774:2008/09/25(木) 23:41:47 ID:jDU+A94J
女子高生は後どのくらい女子高生を続けるの?
普通に登場してから三年以上経ってるけど
まだ続けるのか、今何代目だっけ?

459 :女子高生(名無し):2008/09/25(木) 23:43:28 ID:gEUy+NO5
あたし、去年の夏に初めて2chに来たんだよ。
今、2年生、学園祭に来てね!

460 :Socket774:2008/09/25(木) 23:48:14 ID:JwMXSUfS
死ねよビッチ

461 :女子高生(名無し):2008/09/25(木) 23:50:28 ID:JXqqMQjT
全員これ名乗ればうざくねぇよ

462 :女子高生(名無し):2008/09/25(木) 23:51:55 ID:gEUy+NO5
あたし、眠くなってきたのぉ。
お休みなさい。

463 :女子高生(名無し):2008/09/25(木) 23:52:43 ID:k0/ewWZy
そういえばそうだな

464 :女子高生(名無し):2008/09/25(木) 23:58:43 ID:2d15W6QJ
あたしも眠くなってきたのぉ
おやすみなさい☆

465 :女子高生(名無し):2008/09/25(木) 23:59:03 ID:nqpCg+nN
じゃあ私も!

466 :Socket774:2008/09/26(金) 00:00:03 ID:WZbLf+ZM
まあ確かにおっさんの中身変わってるよ。
話の幅が狭くなったし、PC組む話もしなくなったし。

467 :Socket774:2008/09/26(金) 00:05:10 ID:kPyMs+c9


468 :Socket774:2008/09/26(金) 00:26:24 ID:9afUGcuR
>>462
100時間ぐらい寝てろ

469 :女子高生(名無し):2008/09/26(金) 00:28:34 ID:r5wZLryl
そんなぁ・・・

470 :Socket774:2008/09/26(金) 01:37:44 ID:hoU825yJ
>>443
あと1日早く教えて欲しかった・・・orz

Intel VTが欲しくてQ8200やめて探してたんだがQ9400買っちゃったよ。

471 :Socket774:2008/09/26(金) 02:46:19 ID:KRXtapna
Q9450が29800はすぐに売り切れたのにね。

472 :Socket774:2008/09/26(金) 03:06:29 ID:8VVxKHwD
さっさとQuadCoreが2万円以下になれよ!

473 :Socket774:2008/09/26(金) 07:59:23 ID:5IXGB3Q3
Intel「お断りします」
AMD「Phenomなら最上位以外、2万以下っすよ」

474 :Socket774:2008/09/26(金) 09:10:10 ID:eMJ33Njy
何で他スレ荒らすのかワカンネ

475 :Socket774:2008/09/26(金) 09:28:47 ID:zmxubfa0
>>472
こういう無知ってなんなん

476 :Socket774:2008/09/26(金) 09:42:01 ID:JZyLwnFI
Itaniumフヒヒ

477 :Socket774:2008/09/26(金) 10:46:12 ID:A8VfBsbD
PenDCからE8400に変えてみたけど大して変わらんかったわ。
18000円損した気分。

478 :Socket774:2008/09/26(金) 10:48:34 ID:G95qBLbO
>>477
詳しく。

479 :Socket774:2008/09/26(金) 11:13:51 ID:A8VfBsbD
>>478
FFベンチとかスパーπでは明らかに高い数値出るけれど
同時作業つまりは、ブラウザを連続で2窓開いてみるとか
ソフト関係を同時に2つ起動してみるとかしたとき、
Pen DC E2140とあまり差を感じなかったのが残念。
所詮はデュアルコアって事なのか、
やはりクアッドにはその辺は勝てないのかね。

480 :Socket774:2008/09/26(金) 11:38:19 ID:f4ZiBuop
まあ日本の一般道で180馬力と300馬力の車を比べるようなものだからねえ

481 :Socket774:2008/09/26(金) 11:41:11 ID:G95qBLbO
>>479
そうかー。
俺も変えようと思ったけど、ネットみる程度じゃ体感的に変わらないかな。
NetBookで十分か。

482 :Socket774:2008/09/26(金) 11:41:31 ID:THun1mTW
凄く違いそう(関東除く)

483 :Socket774:2008/09/26(金) 11:47:52 ID:mEbpiA9S
利用目的がネットやメールがほとんだったらあんま分からないかもね。
流石にセロリンからC2Dなら分かると思うけど。

ネット、メールが主でゲームとかエンコとかを全くしないんだったらSSD買った方が幸せになれる。

484 :Socket774:2008/09/26(金) 11:51:18 ID:tl6JeIn3
E2200→E8500はサクサク感うpしたがなぁ。
最も、939Opteron SingleCore→E2200でもっさり感激増したから、E8500に乗り換えて
普通に戻っただけだけど。
Quadは興味無いから知らない。

485 :Socket774:2008/09/26(金) 11:53:01 ID:5G84uxED
PenW3G→E8500は劇的に変わりますか?

486 :Socket774:2008/09/26(金) 11:54:26 ID:f4ZiBuop
おそらく低発熱低電力化のほうに感動すると思う

487 :女子大生(名無し):2008/09/26(金) 11:56:33 ID:o/rinVDs
こんにちわ〜。


C2D あたしが2人
C2Q あたしが4人
i7 すっごいあたしが4人

なのぉ〜!

488 :Socket774:2008/09/26(金) 12:17:56 ID:F9l313zC
>>487
はい。こんにちは

489 :Socket774:2008/09/26(金) 12:20:56 ID:7FKhfYMJ
さようなら〜

なのぉ〜!

490 :Socket774:2008/09/26(金) 12:43:10 ID:A1yBGRCe
Q6600からX3360に替えたら温度低すぎワラタ



491 :Socket774:2008/09/26(金) 13:02:15 ID:qzWfAS1J
>>479
エンコしないならセレロンで十分だろ

492 :Socket774:2008/09/26(金) 15:16:40 ID:sO3Wuz9I
>>479
その程度ならQuadもDuoも変わらん。

493 :Socket774:2008/09/26(金) 15:23:04 ID:RcE6V4pG
是非Qでボインcを〜

494 :Socket774:2008/09/26(金) 16:51:12 ID:ZgGQiDVZ
>>471
そうなのか
地元にその価格で売ってるが、Q9550と数千円差だとE0にしたほうがいいんじゃないかと思ってしまうよ

495 :Socket774:2008/09/26(金) 18:35:36 ID:U9dTsl/s
>>472
旧世代のQuadなら22kであるよ
シングルスレッドは終わってるしSSE4無いんでエンコ用途にも向かないけど、一応コアだけは4個ある

496 :Socket774:2008/09/26(金) 18:44:35 ID:3kW9BgJt
>>491
鉄腕アトムで十分


497 :女子高生(名無し):2008/09/26(金) 21:20:17 ID:HVCJbTpr
こんばんわ〜。


C2D あたしが2人
C2Q あたしが4人
i7 すっごいあたしが4人

なのぉ〜!




498 :Socket774:2008/09/26(金) 21:20:45 ID:ga3MrDTF
>>495
お前はQ6600で大満足している俺を怒らせた

499 :Socket774:2008/09/26(金) 21:26:18 ID:bMF89PXW
無知無知の女子高生にハァ?ハァ?

500 :Socket774:2008/09/26(金) 21:30:21 ID:WJuY+YCJ
今までメーカー製PCでCeleron(型番忘れたけど3.06GHz)使ってたが、やっと自作でQuadに乗り換えた。
もう何もかも違う感じだな、これ。いくら何でも速すぎるw

友人から「イラネ」って言われてQ9450を5000円で売ってもらったが、まぁ安かったのかな。多分

501 :Socket774:2008/09/26(金) 21:32:55 ID:1CeCNze3
>>500
転売して儲かるレベル

502 :Socket774:2008/09/26(金) 22:17:18 ID:KvSMOSPD
AmazonでQ9550が\34,920だった。安いね。

503 :Socket774:2008/09/26(金) 22:34:06 ID:SwonnuId
>>502
E0じゃなさそうだなぁ

504 :Socket774:2008/09/26(金) 22:49:43 ID:1CeCNze3
どうせお前ら定格電圧じゃ満足しないんだし、安くC1買った方がいいんじゃね?
と、Q6600@3.5Ghzの爆熱環境が暖房環境へと手招きしてみる

505 :Socket774:2008/09/26(金) 22:52:07 ID:sjKZj03H
そろそろ寒くなるしな

506 :Socket774:2008/09/26(金) 22:56:26 ID:GIV8i6M0
E7200もE8200も、PenDCも使ってきたが
ちょっとした動作では体感差は感じられなかった。
しかし、●ンコとなるとかなり違う。特にDivxでSSE4があるかないかでは。

507 :Socket774:2008/09/26(金) 22:57:37 ID:+6tpAu64
C1が欲しかったんで、もしE0でもオクに流せばいいやと思って買った
在庫残り1で俺が買ったら直後に\41,880になってた

508 :Socket774:2008/09/26(金) 22:58:11 ID:dAb4lBzf
うちにはPS3があるので

509 :Socket774:2008/09/26(金) 23:01:41 ID:SwonnuId
>>507
その価格で売ってるのAmazon自体じゃないからなw

510 :Socket774:2008/09/26(金) 23:02:18 ID:bMF89PXW
>>506
やはり力み具合が違うのか

511 :Socket774:2008/09/26(金) 23:04:25 ID:KvSMOSPD
>>503
入荷待ち状態になってたものが、入荷しましたっていう売り方だったから、E0を期待してます。

512 :Socket774:2008/09/26(金) 23:51:13 ID:YPD8ptzX
>>511
最近ビックでE8500をそのパターンで買ったが、ものの見事にC1だったよ・・・

513 :Socket774:2008/09/27(土) 00:46:49 ID:9EdXik5s
E0とかC1とかあるの知らずに昨日Q9550買ったんだけど、
どこ見れば分かるの?
知らない方が幸せ?

514 :Socket774:2008/09/27(土) 00:50:46 ID:WrGGPCXg
>>513
CPU-Z

515 :Socket774:2008/09/27(土) 00:57:25 ID:9EdXik5s
>>514
レスd
ソフマップの通販で買ったんですが、E0でした\(^o^)/

516 :Socket774:2008/09/27(土) 01:00:19 ID:ia/04JEf
>>513
箱だとバーコード部分でわかるかも
http://ascii.jp/elem/000/000/168/168507/ei2_240x.jpg
E0ステッピングのS-Specが「SLB8V」
C1ステッピングのS-Specは「SLAWQ」

517 :Socket774:2008/09/27(土) 01:01:14 ID:ia/04JEf
被ったw

518 :Socket774:2008/09/27(土) 01:50:39 ID:9EdXik5s
>>516
dクス
箱もSLB8Vでした\(^o^)/

519 :Socket774:2008/09/27(土) 03:11:57 ID:rdW0Vfes
いろんなマザーのCPU対応状況を見ると、なぜかQ9550 E0コアだけが載ってないケースが割と目に付く。
C0 C1 は対応してるから、CPU搭載自体が初めから無理筋という訳でもない。
大抵は規格が少々古い、安い系マザーなのだが、E8600 E0コアの対応は謳われてる辺り、リストの更新が
放置されてるだけとも思えない。

本当に何かしらの機能的な問題でE0コアが載せられないのだとしたら、インテルのロードマップからすれば
Q9550はあと1年くらいはメインストリームの頭を張る感じだから、むしろQ9550のC1コアこそが需要的に
何らかの価値を持って来るんじゃないかとも思えて来る。

ちなみにQ9550のE0コアが出た時も、祖父ではC1の旧コアの方が完売になってたくらいだ。
「Q9550が完売とは何事ぞ」と思ったのもつかの間、E0コアが出ていたという具合だ。

ttp://www.expreview.com/news/hard/2008-09-16/1221564352d10023.html


520 :Socket774:2008/09/27(土) 03:21:42 ID:G4eCpeik
E8400息長げぇw

521 :Socket774:2008/09/27(土) 04:49:50 ID:85PgftLa
CP良いからねー
大抵の作業は高クロックDualの方が速いし

522 :Socket774:2008/09/27(土) 05:10:52 ID:hqdwoyk+
昨日、E8500買ってきました。 無印(C0)とE0が同じ値段で、何のことか全然知らなかったので
とりあえず無難にと無印を買ってきたのですが、ひょっとしてE0のほうが性能上だったんでしょうか/(^O^)\

ちなみにマザーはGIGABYTEの EP45-DS3Rです。 オーバークロックとかの予定は今の所無し

523 :Socket774:2008/09/27(土) 06:17:57 ID:zHmpheEK
e6750→e8500
これだとあまり体感できないですよね。エンコ目的だけど数分程度かなやっぱ。
大量に個別エンコだと積もればで体感わかるんですけどね。

524 :Socket774:2008/09/27(土) 06:55:59 ID:LBZYWCJJ
>>522
対人恐怖症で店員に聞けなかったのか?

525 :Socket774:2008/09/27(土) 09:35:08 ID:9EdXik5s
>>519
うちのマザーも公式にはC1のみ対応だった(GA-G33M-S2H)
Q9550のE0もとりあえず動いてますが石に悪影響あるのかな^^;

526 :Socket774:2008/09/27(土) 12:09:13 ID:gBcYKDEL
新コアE0は追加されたいくつかの新機能を有効にするためにBIOSのマイクロコードと
VRD11.1に対応したチップセットのマザーボードが必要。
で、ぶっちゃけP3x、G3x以下のチップセット世代のマザーボードはVRD11.1ではない。
だからE0コアの機能はフルサポートできない。よってE0完全対応のBIOSが出せない。
古い世代のママンでE0対応BIOS出してるところは、全ての機能をEnableできないということを
割り切った上であえてリリースしてるだけ

527 :Socket774:2008/09/27(土) 13:11:33 ID:UmpaXCwP
>>522
性能は変わりません
ttp://www.1-s.jp/products/detail/16758

528 :Socket774:2008/09/27(土) 13:45:23 ID:e2qk4zsW
>>479
以下、電源ONでvistaを起動するときの感じ
(同時にガジェットを3つ起動してる)

・E4500・E7200
ガジェットの起動がなんかもたついている。
・E6850
ガジェットがスルスルスルーと気持ちよく起動される。
・Q9300
ガジェットが無理やり力ずくでガツンと起動される感じ。

E6850、Q9300ともガジェットの起動の感じは同じくらい。
QUADはトルクがあると思った。




529 :Socket774:2008/09/27(土) 13:51:11 ID:9M9ZzFB4
これが病気だってやつか・・・・・

530 :Socket774:2008/09/27(土) 13:54:03 ID:QDYQEQmf
ボクには理解できない

531 :Socket774:2008/09/27(土) 14:01:51 ID:UZsdSXJI
じゃあ僕も!

532 :Socket774:2008/09/27(土) 14:02:16 ID:f/TVQcsd
ぶっちゃけもう最近のCPUでそんなしょぼい作業を比較することに意味なんかないだろ

533 :Socket774:2008/09/27(土) 14:11:19 ID:WrGGPCXg
>>528
それってHDDに左右される項目じゃ…

534 :Socket774:2008/09/27(土) 14:24:52 ID:NcCikRYD
>>528
これは酷い

535 :Socket774:2008/09/27(土) 14:26:00 ID:SLMpJHoN
ピュアオーディオ並のオカルト・プラシーボだな
先入観でどれだけ人が左右されるのかよく分かる

DDR2→DDR3でエンコが半分に爆速化した!
とか馬鹿丸出しにしてたブログもあったな
おまけにそれを信じる二次馬鹿も出てくる始末

536 :Socket774:2008/09/27(土) 14:33:37 ID:rhqOLDkm
HDD変えると音質が変わる、伝説

537 :Socket774:2008/09/27(土) 14:46:01 ID:vxZAwebG
変わんないよ

538 :Socket774:2008/09/27(土) 14:49:45 ID:e2qk4zsW
>>533
CPU以外は全部同じ。
もちHDDの中身も。
多少フラグメントの増加はあるかも。




539 :Socket774:2008/09/27(土) 14:50:02 ID:qbiwqk4o
伝説はそれを信じる者の心の中に存在します
神と同じ

540 :Socket774:2008/09/27(土) 14:50:09 ID:hZfZvFVz
>>535
http://akizuki.net/images/audio_hdd.jpg

541 :Socket774:2008/09/27(土) 14:56:12 ID:f/TVQcsd
つか起動時の云々って起動したそのときそのときで変わるしな

542 :Socket774:2008/09/27(土) 15:29:26 ID:VW33NZ/b
>>528
じゃあ次は目隠しして友だちにCPUを換えてもらってのブラインドテストだな。

543 :Socket774:2008/09/27(土) 15:53:41 ID:TR2SEugB
>>540
いつも思うがコレは絶対気のせいだと思う

544 :Socket774:2008/09/27(土) 15:55:12 ID:rhqOLDkm
>>543
同じ事を言ってやれw

545 :Socket774:2008/09/27(土) 16:08:57 ID:26ob9q/y
あえて口にしなくても皆そう思ってるよ

546 :Socket774:2008/09/27(土) 16:16:24 ID:5i8ibx5Q
>>540はどういうつもりでその記事をコピペしたんだ?
こういうアホもいますぜ! てこと?
おまえは何もわかっちゃいない てこと?
どっちもどっちだけど気になった

547 :Socket774:2008/09/27(土) 16:26:56 ID:Eya392e9
>>540ってHDDの稼動音の音質の違いで耳が騙されるって事じゃないの?
それとも1と0のデジタル信号なのにWDの10110011はうんたらかんたらでHITACHIの10110011はうんたらかんたらって事?

548 :Socket774:2008/09/27(土) 16:32:33 ID:+dAjjTpx
ケーブルが違うと音も違うってのはまだ理解できる
しかしHDDが違ってもデータが同じはず

みたいな

549 :Socket774:2008/09/27(土) 16:45:32 ID:5i8ibx5Q
そういうことで良いんだよね よかったよかった
ありがとう、これで安心して寝られる

550 :Socket774:2008/09/27(土) 16:47:22 ID:vLigUk09
PCのノイズ拾ってきて測定してるから、
HDDの振動・稼動音の違いでノイズの量が変わる。
測定がアナログなのでノイズの影響がでる。
普通のことだけど、ノイズで音が変わるとは言わんよなぁ。

551 :Socket774:2008/09/27(土) 16:55:38 ID:gBcYKDEL
この手の奴はどんどんエスカレートしてるぞ
電力会社で音が変わるとか、発電方法で音が変わるとかもう訳分からんw
HDDに関して言えば、最近ではジャズはプラッタの内周にデータが格納されるように配置した方が
音がまろやかになるとか、コンサートホール録りのクラシックは真ん中よりやや外周よりにデータを
置いた方が音の広がりが出るとか、最外周は何置いても音が誇張されて下品になるから
あらかじめダミーデータを置いて使わないようにするのが基本だとか、もう何がなんだかwww

552 :Socket774:2008/09/27(土) 16:57:00 ID:7NLM2TWn
ケーブルとかも信じられんわ。
太いの選ぶ奴とか。銅の質みたいなのとか銀線とか。
そんな大電流が流れるわけじゃなし、
ケーブルで変わるなら基盤上の細い上に剥き出しの半田とかでどんだけ激変してるのよ?みたいな

553 :Socket774:2008/09/27(土) 17:07:01 ID:2ZNWA56z
NVIDIA製GPUが「Photoshop」「After Effects」「Premiere Pro」の最新版
「CS4」アクセラレーションをサポート。

http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20080925009/

554 :Socket774:2008/09/27(土) 17:08:18 ID:skkUm3zc
>>551
あのコピペ、真面目に信じる人がいるから面白いよねw
電力工学をやればいかにアホな事言ってるかわかるよ
ケーブルなんか太くしたって電流は表皮効果で導体の外周しか流れないしw

555 :Socket774:2008/09/27(土) 17:13:20 ID:RPcW6Bpx
あっちの世界じゃテンプレ入りなんだぜ、勘弁してくれ

HDD買い換え大作戦 Part109
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221441340/14

14 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/15(月) 22:14:18 ID:Q8i3+YUZ
メーカーごとにWAVファイルを聴き比べてみた。

 WesternDigitalは艶こそないが、高域まで気持ちよく聴かせてくれる。
 HGSTは原音に忠実に再現しているといえる。クセもなく実にフラット。
 Seagateはいわゆるドンシャリ系。派手好きな若者には受けそうな音である。
 Samsungは低音志向。しかし原曲の良さを潰しかねないレベルなので広くはお勧めできない。
 東芝は全体的にしっとりとした音遣いで、ジャズのようなジャンルに最適だと思う。
 富士通はひとつひとつの楽器音がクッキリと分かるほどの艶々しさ。個人的には一番好きな傾向だ。

556 :Socket774:2008/09/27(土) 17:14:06 ID:xwUkSPe8
だから太くしてるんだろう

557 :Socket774:2008/09/27(土) 17:14:44 ID:rhqOLDkm
電源ケーブルごときに1m単価15万は出せんわ
いくらなんでも

558 :Socket774:2008/09/27(土) 17:18:15 ID:TR2SEugB
テレキャスとストラトの違いも音だけじゃわかんないしな

559 :Socket774:2008/09/27(土) 17:18:54 ID:32Vm5pbu
分かる人には分かる
いろんな要素で結構変わる
分からない人は損
俺には分かる

560 :Socket774:2008/09/27(土) 17:21:40 ID:O3wA/hX3
最近のAV機器板ではHDMIケーブルで画質(ブロックノイズの事ではない)が変わるというのが旬

561 :Socket774:2008/09/27(土) 17:25:40 ID:wTaFiGyn
アナログのケーブルならわかるが
HDMIはデジタルだから全く変わらんな。

562 :Socket774:2008/09/27(土) 17:27:13 ID:xwUkSPe8
素人にわからない程度しか変わらないのなら意味ないな
買ったやつのオナニーにしかならない

563 :Socket774:2008/09/27(土) 17:36:50 ID:qSN239Mr
大金の正当化も大変ですね

564 :Socket774:2008/09/27(土) 17:45:17 ID:gBcYKDEL
えっとCPUスレだよね・・・元々何の話してたんだっけ?
アルミのヒートシンク付ければ浮動小数点演算性能が上がり
胴のシンクなら整数演算性能が・・・でしたっけ?www

565 :Socket774:2008/09/27(土) 17:45:34 ID:ngxNKnxQ
つーかわかるって奴はHDDよりもまずどんなオーディオカード使ってるのか聞いてみたいわw
当然Lynxクラスのやつ使ってんだろうね?

566 :Socket774:2008/09/27(土) 17:54:59 ID:SmbBZJuM
Q9650買いたいけど価格改定したらへこむし
Q9550で妥協してもいいけど65W品が出たらこれまたへこむし
もうすぐCi7出るし
そんなこんなで幸せです

567 :Socket774:2008/09/27(土) 18:06:24 ID:mLsnR50r
>>566
i7EE買えば、もっと幸せになるよ!

568 :Socket774:2008/09/27(土) 18:07:11 ID:/WvoTJMN
昨日TVでちょうどケーブルの違いで音の違いを聴き比べてたけど、、
総額1000万超えの音響装置で音楽聴いた後のコメントで、
「さっきの音とどこが違うのか一生懸命探してるけど見つからない」
って言ってた。

そんなもんだろうと思った。

569 :Socket774:2008/09/27(土) 18:27:45 ID:61WdhJZ3
淀で土日限定でQ9550 37800円 10%ポイント還元に下がってた。
価格改定近いのかもね。

570 :Socket774:2008/09/27(土) 18:34:43 ID:WrGGPCXg
>>569
(゚д゚) …馬鹿なの?
時期相応だろ。
発売してしばらくすれば価格が下がるのはいつものこと
今のところ>>268以外の予定もない

571 :Socket774:2008/09/27(土) 18:46:34 ID:LBZYWCJJ
すぐに人を卑下したがるコンプレックスの塊り乙

572 :Socket774:2008/09/27(土) 18:49:32 ID:gQ7Ivcgx
自分のこと言ってるのか?

573 :Socket774:2008/09/27(土) 18:50:50 ID:f2NqdAe3
いや、>>570の通りだろ
改定の前提があるとして、淀が反応する程の動きなのに
世に情報が皆無なわけないだろ
この世界長年ヲチしてりゃそのくらい常識

574 :Socket774:2008/09/27(土) 18:58:18 ID:hZfZvFVz
「へりくだる」を辞書で引くと『卑下』と出てきますが、この卑下を辞書で引くと『へりくだる』と出てきて、もはや意味が解りません。
『自分を卑下する』という用法はあるのに、なぜか『相手を卑下する』という用法は誤用とされています。不思議な言葉ですね。
 某ジャーナリストによると、卑下は自分を低くすることなので、『相手を〜』という言い廻しには使えないそうです。
http://www6.airnet.ne.jp/~shiyou/cgi-bin/weblog/logwing.cgi?comment=culture/1161701363

> ・質問者および別回答者を卑下、侮辱しない。
 「卑下する」とは、「劣ったものとして自らをいやしめること。へりくだ
ること。」なので、「他人を卑下する」というのは、誤用です。
 「卑下しない」は、質問者側へ持って行きたいです。「回答者が上から目
線」という話がちょくちょく上りますが、回答者が上から目線なのではなく、
「質問者が下から目線」なので、上から目線に感じるだけではないでしょう
か、と。回答者が「対等」のつもりで書いていても、下から見ると、見下ろ
した視線になるでしょう。
http://blogs.wankuma.com/yaju/archive/2008/01/29/119685.aspx

誤用としてるところとそうでないところがあるな…>>571


575 :Socket774:2008/09/27(土) 19:01:44 ID:gM1Hbkmc
卑下ダンス

576 :Socket774:2008/09/27(土) 19:02:56 ID:+dAjjTpx
「他人を卑下」という言い回しには違和感を覚える

577 :Socket774:2008/09/27(土) 19:04:53 ID:e8ZzdzvE
誤用が定着するのは言語の正常な課程だが、この間違いは無学のそしりを免れないな

578 :Socket774:2008/09/27(土) 19:05:03 ID:RbCKdSSb
卑しい下と書いて卑下・・ゴクリ・・・

579 :Socket774:2008/09/27(土) 19:15:46 ID:32Vm5pbu
おまえらCPUより女を勉強しろや
寂しいんだろ?ん?

580 :Socket774:2008/09/27(土) 19:20:02 ID:1T4VkaAG
>>571
まぁ>>570の書き方はアレだけど
AMDが完全沈没してる間は
あまり寝下がらないかと

deneb?が出たら9650さがらないかねー3Ghz以上が欲しい

581 :Socket774:2008/09/27(土) 19:38:33 ID:2ZNWA56z
NVIDIA製GPUが「Photoshop」「After Effects」「Premiere Pro」の最新版
「CS4」アクセラレーションをサポート。

http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20080925009/

582 :Socket774:2008/09/27(土) 19:46:10 ID:16V/zPzV
>>579
僕の知っている「女」
・強い
・速い
・怖い

583 :Socket774:2008/09/27(土) 19:58:12 ID:lnLPPUhB
>>568
事故米食ってもわからね〜しな

584 :Socket774:2008/09/27(土) 21:31:52 ID:o7X5hKoI
>>582
速いってなんだ?

585 :Socket774:2008/09/27(土) 21:36:44 ID:W5qnoRuf
動き

586 :Socket774:2008/09/27(土) 22:28:09 ID:RVubiwUt
若さってなんだ?

587 :Socket774:2008/09/27(土) 22:32:20 ID:+zDcPoD1
振り向かないことさ

588 :Socket774:2008/09/27(土) 22:42:15 ID:y9fY92iD
あばよ涙

589 :Socket774:2008/09/28(日) 00:50:22 ID:Oz0ATCX9
宜しく勇気

590 :Socket774:2008/09/28(日) 01:09:39 ID:dthg74RP
AMDが勝負相手にならないと本当intelのコア値段が下がらんな。

>>581
やっぱ時代はCUDAだな。
CUDAさえ一般的になればCPUにこだわる時代は終わるのにな

591 :Socket774:2008/09/28(日) 01:21:43 ID:d3M2c6jM
>>589
そっかぁ・・・そう来れば良かったのか・・・
勉強になります

592 :Socket774:2008/09/28(日) 07:08:22 ID:3z4Tr+f0
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080927/etc_intel.html
>ちなみに、「対応CPU」に書かれているCPUのうち「65WのCore 2 Quad」は、現在未発表だ。
ホントに出るんやね・・・

593 :Socket774:2008/09/28(日) 07:54:03 ID:dgisAU+H
>>497
おはよう

594 :Socket774:2008/09/28(日) 08:11:29 ID:WktxqUiB
「65WのCore 2 Quad」が本当に出るなら、「Core 2 Duo」は何Wになるんだろ?

595 :Socket774:2008/09/28(日) 08:15:33 ID:rDpIqW4+
ほんまもんのニコイチなんだから、そのまま割れば出るだろ?

596 :Socket774:2008/09/28(日) 10:43:22 ID:q+DC0niU
企業向けのOEM品で一般販売はされんよ

597 :Socket774:2008/09/28(日) 11:23:33 ID:BfHUQyRH
>>594
ただの誤記じゃねえの?
Duo65Wの勘違いだろう

598 :Socket774:2008/09/28(日) 11:24:48 ID:BfHUQyRH
あ、>>592

599 :Socket774:2008/09/28(日) 12:01:31 ID:TA8ktptG
>>592
公式にQuad対応の記載がある
http://support.intel.com/Products/Desktop/Motherboards/DQ45EK/DQ45EK-overview.htm
65W 45nm IntelR Core?2 processor
# Support for an IntelR Core?2 Quad processor in an LGA775 socket
# Support for an IntelR Core?2 Duo processor in an LGA775 socket

対応CPU検索すると95WのQuadが引っかからないからやっぱりでるのかも
http://processormatch.intel.com/CompDB/SearchResult.aspx?Boardname=dq45ek

600 :Socket774:2008/09/28(日) 12:07:36 ID:E8VK6jE+
いまドル安だからこういう輸入品の値段て下がるの?

601 :Socket774:2008/09/28(日) 12:39:53 ID:wCE1OqdT
ドル安だったら上がるだろ

602 :Socket774:2008/09/28(日) 12:49:04 ID:X0aTqLAj
円高≒ドル安 輸入品が安くなる
円安≒ドル高 輸入品が高くなる

>>600
Intelは日本国内用に価格リストあるので安くならない。
国内販売品扱いになってるから。

平行輸入品はしらんけどね。

603 :Socket774:2008/09/28(日) 13:45:29 ID:5LZodu0b
Phenom ドウヤラ(^(ェ)^)OC上手? AMD雑談スレ512番星
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222481098/154

604 :Socket774:2008/09/28(日) 16:19:16 ID:0iKKIMYA
AMDでいうCool'n'Quietみたいに
CPU使ってない時にクロック下げる機能みたいなのって
Quad にはないの??

605 :Socket774:2008/09/28(日) 16:21:56 ID:8DO/yJSw
>>604
EIST C1Eならついてるよ

606 :Socket774:2008/09/28(日) 16:26:44 ID:70jYXqXX
ひょっとしてCore i7が思ってたよりも問題抱えたまま出さざるをえなくなって
現行モデルの低TDP版を併売して顧客の囲い込みをする必要が出てきたとか?

607 :Socket774:2008/09/28(日) 17:58:03 ID:IU7Y4KId
65W版Core2 Quadの噂
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2319.html

608 :Socket774:2008/09/28(日) 19:16:09 ID:DgzgK5uY
>>511
Amazonから届いたけど、C1だった.....orz

609 :507:2008/09/28(日) 19:24:41 ID:ydKi65w/
>>608
やったー!\(^o^)/
俺のはまだ届いてないんで報告ありがとうw

610 :Socket774:2008/09/28(日) 19:31:53 ID:NXy0NFAk
通販で安心してE0買えるのっていつ頃じゃろね
狙ってるのはE8600だけど

611 :Socket774:2008/09/28(日) 19:46:27 ID:aZ30oiia
>>610
E8600はE0しかないだろwww


ちなみに、祖父.comから届いたQ9550はE0だったよ

612 :Socket774:2008/09/28(日) 20:06:20 ID:u66CBf4h
>>610
暮とかは普通にE0ステッピングとか書いてあるけどな。
Amazonは無理っぽいけど、普通に祖父、ゾネ、99、ツートップとかアキバ系の店なら
メールにE0ステッピング品をお願いウイッシュとでも書いておけばE0で来るだろ。
選択できないって言われたらやめりゃいいし。

613 :Socket774:2008/09/28(日) 20:09:51 ID:q+DC0niU
ソフは選択無理って言われたよ

614 :Socket774:2008/09/28(日) 20:11:32 ID:ydKi65w/
ワンズも確か選べたと思う

615 :Socket774:2008/09/28(日) 20:11:56 ID:NXy0NFAk
dd
これで3マソ切ったら遠慮なくIYHだ(・∀・)ニヤニヤ

616 :Socket774:2008/09/28(日) 20:17:17 ID:4kbvn1sh
祖父通販は商品名にE0って書かれてる。
E0書かれてないのは少し安く売られてたよ。

617 :Socket774:2008/09/28(日) 20:30:25 ID:YIlrY8xS
人生における金玉の有効な使用法がわからない

618 :Socket774:2008/09/28(日) 21:14:14 ID:uT8VyA1M
痛みを知って他人への優しさと思いやりを育てるためのものだろう

619 :Socket774:2008/09/28(日) 21:16:46 ID:HroOfOK7
Q9650とQ9550って、えらい価格の差があるけど、
3Gと2.83Gってそんなに性能の差があるんでつか?

620 :Socket774:2008/09/28(日) 21:54:05 ID:NXy0NFAk
>>619
ヒント:ダンピング対策
つかそのまんまだなorz

621 :Socket774:2008/09/28(日) 22:01:23 ID:YIlrY8xS
>>619
ない

622 :Socket774:2008/09/28(日) 22:10:55 ID:YIlrY8xS
悪いけどおまえらの部屋を盗撮させてもらった



      |PC|    /\TV
       ̄     \/
      ○
      ↑
    おまえ


623 :Socket774:2008/09/28(日) 22:18:56 ID:vW8DDu6z
惜しいな.TVの角度がちょっと違う

624 :Socket774:2008/09/28(日) 22:32:20 ID:RovAosUT
>>619
性能差じゃない
倍率差がデカイ
FSB耐性の低いQuadだから尚更

625 :Socket774:2008/09/28(日) 23:40:42 ID:TE740Lmp
>>619
PenIII 933MHzとPenIII 1BGHzの違いくらい

626 :Socket774:2008/09/29(月) 00:45:53 ID:JYKh4Rv5
しかしほんとQuad9550は余裕あるな
スペック無駄にしてるともいえるけど

627 :Socket774:2008/09/29(月) 01:11:10 ID:4lbo5I8Z
余ったCPUパワーを生かして、
宇宙人検索に役立てればいいのに

628 :Socket774:2008/09/29(月) 02:53:23 ID:+Db4122d
>>625
そんなに差は無い

629 :Socket774:2008/09/29(月) 11:59:43 ID:itMsVwn3
>>619

3GHzと2.83GHzじゃ数%しかクロック差がないんだから、体感どころかベンチマークでも「まあこれだけの差があれば
誤差ではないんじゃね?」くらいのわずかな違いしか出ない。
定格で3GHz駆動という大台に乗った満足感がほしいとかいう人とか、OCのためにちょっとでも倍率の高いCPUが
ほしいという人でもない限り、無理してQ9650を買う必要はほとんどないよ。

630 :Socket774:2008/09/29(月) 12:54:24 ID:MiHdJsUp
俺みたいに倍率が高くて安いからOC楽しそう!という理由でQ6700を買う奇人もいるのである

631 :Socket774:2008/09/29(月) 13:37:58 ID:PjmjZ/Xj
今Pen4の3.00Ghzプレスコット使ってるんですが
E8500とかQ9550にしたら幸せになれるでしょうか?

組み替えを検討しtるので参考までに聞かせてください。

632 :Socket774:2008/09/29(月) 13:56:05 ID:0n+4XMix
>>631
あなたにはEが足りないので、E8500をオススメします

633 :Socket774:2008/09/29(月) 14:23:58 ID:oEYhMiLm
>>631
いや、これから春にかけてはプレスコの方がいろいろとおすすめ。
組み替えるのは来年の夏前でいい。

634 :Socket774:2008/09/29(月) 14:32:37 ID:PjmjZ/Xj
>>632
うわああああああああああああああ
足りなかったああああああ

E8500にします。。。

>>633
暖房機的な意味ですね、わかります。

635 :Socket774:2008/09/29(月) 15:44:28 ID:TwLDVEm9
Pen4からQ9300って幸せになれますか?
もう今モッサリもっさり。

636 :Socket774:2008/09/29(月) 16:08:05 ID:ebwElXye
狼が好きなのでウルフデール?っていうのを買ってみたいのですが、
E3120/3110/8400/8500は全てウルフデールで合ってますか?

637 :Socket774:2008/09/29(月) 17:29:37 ID:QQfVP4EG
65W版Core2 Quadの噂とかあれだね、
Q9550はワットチェッカーで測って60W位だから

638 :Socket774:2008/09/29(月) 19:58:09 ID:omiTgZ5L
Core i7の登場が近いだろうけど
短命のブルジョワCPUなんて買ってらんないから
E8500でデュアルコアデビューした

639 :Socket774:2008/09/29(月) 19:58:11 ID:24yweykc
>>637
ワットチェッカーでCPUが測れるとは知らんかった

640 :Socket774:2008/09/29(月) 20:06:32 ID:3ETVHScn
>>638
ほうほうそれからどうした

641 :Socket774:2008/09/29(月) 20:06:54 ID:omiTgZ5L
>>639
確かにw
どうやってCPU"のみ"の電力測れるんかね

642 :Socket774:2008/09/29(月) 20:07:54 ID:omiTgZ5L
>>640
だからチラ裏しに来ただけなんだって

643 :Socket774:2008/09/29(月) 20:24:48 ID:24yweykc
>>642
てか短命なのはCore i7じゃないだろ…

普及版Nehalemが一番短命だし
BloomfieldはQuadだからおまいには縁がなかったってことだ
ちなみに下位のBloomfield(Core i7 920)は$283らしいが

DDR3メモリとマザーボードでちょっと高くつく

644 :Socket774:2008/09/29(月) 20:41:07 ID:ne6Hcsje
CPUの消費電力を計測するなら、EVEREST等がある。
もちろん電圧や電流のセンサーが搭載されているM/Bだけに限られるけれど。

645 :Socket774:2008/09/29(月) 20:49:42 ID:H3sl99Bt
Q8200はキャッシュ少ないから、高負荷掛けるともっさりしたりするんだろうか…

646 :Socket774:2008/09/29(月) 20:54:10 ID:ebwElXye
キャッシュ12MBも使い切れているのか疑問だけどな。
なんとなく広い方が気持ち良いから買うってだけでw

647 :Socket774:2008/09/29(月) 22:05:29 ID:5r89IBTz
藍那ならもっさりしないんじゃね?

648 :Socket774:2008/09/29(月) 22:26:12 ID:57uOoYuP
Bloomfieldは割と短命だと思うな
おそらく次の世代と完全なソケット互換保てないと思うし
マザーはちょっと高い程度じゃすまないと思うしでもその分半年〜1年長く使えるけどね

649 :Socket774:2008/09/29(月) 22:29:06 ID:k6CZHv6C
確か、ウエストメアも1336だったような・・・

650 :Socket774:2008/09/29(月) 22:32:02 ID:TklUZCez
細々と続くでしょう
無くなりはしないけど、高価でマイナー
基本的にXeonをそのままコンシューマ向けにしただけだし

651 :Socket774:2008/09/29(月) 22:39:44 ID:wG2s4rhC
http://a96sj096.cocolog-nifty.com/weblog/2008/09/intel-32nm-west.html
Westmereは現在のNehalem後継で、アーキテクチャとしては基本的にはNehalemエンハンス版となります。
これは1H/2010に登場とされています。
また簡単な仕様も出ており、ソケットはLGA 1366を継続し、
QuickPathは2x、6コア(Hyper-Threadingにより12スレッド),
対応メモリはDDR3-1600の3チャネルとなります。

http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2377
Preis (Desktop) Nehalem $284-$999 Westmere >$250

652 :Socket774:2008/09/29(月) 22:40:42 ID:57uOoYuP
>>649
CPUはささるけど機能制限ってこと
結局Westmereには次世代チップセットでって流れになると思うけど

653 :Socket774:2008/09/29(月) 22:46:24 ID:wG2s4rhC
Lynfieldの登場は2009年Q3恐らく、7月〜8月には出てくる。
Westmereの登場は2010年Q1。恐らく2月〜3月。

Bloomfiled 2008年11月〜2010年2月
Lynfield 2009年7月〜 end

654 :Socket774:2008/09/29(月) 23:08:18 ID:57uOoYuP
Bloomfiledはどうしても機能的にチップセット依存になる部分が多いから世代またぐのはきついと思うよ

655 :Socket774:2008/09/29(月) 23:17:45 ID:24yweykc
そうなれば買いかえればいい。

ここは自作板だぞ

656 :Socket774:2008/09/30(火) 01:15:27 ID:PlxGZ6ea
あー早くQ6600を1万以下に落としてくれないかな
E8500のが速いのに捌けるのか?

5千円位だったら最高なのに

657 :Socket774:2008/09/30(火) 01:23:13 ID:igl0NG7c
>>656
それ言ったらQ8200も確実にE8500に負けるだろ

658 :Socket774:2008/09/30(火) 05:06:55 ID:EviuqBIy
>>656
今20k位だっけ>Q6600
15k前後に下げたら捌けるかもね

659 :Socket774:2008/09/30(火) 12:22:28 ID:z945y1kN
Q6600@3.6GHzだけどQ9650@4GHzにしたら体感できるかな? エンコくらいかね

660 :Socket774:2008/09/30(火) 12:35:54 ID:igl0NG7c
>>659
そこまで絶対にOCできる保障が無いからなぁ
FSB耐性がQ6600と同じだったら萎える

661 :Socket774:2008/09/30(火) 12:51:53 ID:z945y1kN
ですよね
同じだったらL2キャッシュの差と電圧設定が今より低くなる程度…か
ありがとう

662 :Socket774:2008/09/30(火) 13:05:00 ID:MrJBLeA5
よく体感って言う人いるけど、何の体感?
FPSの体感とかネトゲで人多い所とかなら明らかに体感違うけど、IE程度なら何も変わらないし。

663 :Socket774:2008/09/30(火) 14:32:42 ID:1cRkmrsC
>>662
それならセロリンでも変わらないわ

664 :Socket774:2008/09/30(火) 14:54:57 ID:JNIrc3YT
>>662
だからなに?ネットのためにPC買った人がゲームやらない保証があるの?

665 :Socket774:2008/09/30(火) 15:10:55 ID:U7shEkiI
CPUでFPSが体感できるかが疑問なんだが 最低E8400あればそれ以上 上位でも変わらないでしょ
GPUの交換が一番体感できるな

666 :Socket774:2008/09/30(火) 15:43:42 ID:poc6kXnK
>>662
> よく体感って言う人いるけど、何の体感?
> FPSの体感とかネトゲで人多い所とかなら明らかに体感違うけど、IE程度なら何も変わらないし。
いいや違う、というよりSSDの効能は通常操作での体感が良くなることだ。
IEも当然だが体感が微妙に違ってくる、ワークファイルに対するIOが大きく改善されるからだ。
更に言えばソフトの起動、ベージアウトされていたソフトが画面切り替え等でアクティブになったとき
ベージイン完了し動き出すまでの時間等々・・効能は非常に幅広い。

667 :Socket774:2008/09/30(火) 15:44:28 ID:poc6kXnK
666はミス、無視してくれ

668 :Socket774:2008/09/30(火) 16:30:01 ID:NCAZY/AN
速度とか時間とか数字の出ないトコの処理が早いとか遅いとか感じるのはみんな体感だろ
数字なんて見ない方が幸せかモナー

669 :Socket774:2008/09/30(火) 16:31:47 ID:W7KPNmc1
テヘですか?

670 :Socket774:2008/09/30(火) 17:18:50 ID:EqFGPyU1
秋葉祖父
Q8200 限定20 \19,800

この時間になっても普通に売れ残ってることに涙を禁じ得ない

671 :女子高生(名無し):2008/09/30(火) 17:56:12 ID:QmVFYTxQ
?


672 :女子高生(名無し):2008/09/30(火) 17:58:34 ID:QmVFYTxQ

あたし・・・、お兄ちゃんのお部屋、盗撮しちゃった。
        ハズカシイのぉ!


      |PC|    /\TV
       ̄     \/
      ○
      ↑
  オナニー中のお兄ちゃん(指に白濁液がイッパイ)



673 :Socket774:2008/09/30(火) 17:59:15 ID:P7TmkTnq
なんでQ9450が>1の表に入ってないんだ?

674 :Socket774:2008/09/30(火) 17:59:29 ID:Mr5ISBFx
>>670
オレならその価格だと買うけどなー
秋葉原遠杉

675 :Socket774:2008/09/30(火) 18:09:20 ID:9BgztqI+
今更XEON X3320を安かった、って理由だけで買った俺に一言
マザボ何買えば良いんだ… Orz

676 :Socket774:2008/09/30(火) 18:10:33 ID:vjISkfrq
>>667
お前SSDスレと勘違いしただろ

677 :Socket774:2008/09/30(火) 18:10:58 ID:EviuqBIy
DS3Rとか

678 :Socket774:2008/09/30(火) 18:16:25 ID:W7KPNmc1
Q8200はキャッシュ少なすぎ
15kくらいまで下がらないと

679 :Socket774:2008/09/30(火) 18:34:57 ID:DCQKDXO8
>>673
Intelからの出荷終了になって店頭のみ

680 :Socket774:2008/09/30(火) 18:36:23 ID:P7TmkTnq
>>679
まじかw
9450あったら欲しいのになぁ・・・

681 :Socket774:2008/09/30(火) 18:38:13 ID:6+e8seK0
>>680
9550と値段ちょっとしか変わらないから9550の方がよくね?
C1が必要でも今ならまだ買えるし

682 :Socket774:2008/09/30(火) 18:52:17 ID:jQx5tKzM
>>670
ほすぃ

683 :Socket774:2008/09/30(火) 19:14:49 ID:uCIJtjIA
>>672
セーラー服着たおっさんを回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > いい加減、月に代わってお仕置きすっぞハゲっが。
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル


684 :Socket774:2008/09/30(火) 19:17:46 ID:vjISkfrq
Q9550と値段が一緒なのになんでQ9450欲しいの?馬鹿なの?

685 :Socket774:2008/09/30(火) 19:18:43 ID:lwpFTCUN
>>683
おっさんじゃなくてそこはホモだろ
扱っているネタがそっち系だし

686 :Socket774:2008/09/30(火) 19:56:21 ID:5sqjCxTG
>>683
ワロタw

>>658
Q6600は製造はとっくに中止しているのになw
在庫捌くには15k以下にならんとなw

爆熱、性能から言っても15kくらいが妥当だろ。
Q8200も20kくらいが妥当だな。


687 :Socket774:2008/09/30(火) 20:06:54 ID:nqprzhEl
PentiumQCって名前ならQ8200を買ってやってもいいけどなあ。
放置エンコ用として使うのはいいかも

688 :Socket774:2008/09/30(火) 20:24:19 ID:P7TmkTnq
聞きたいんだが、お前ら何をエンコするんだ?

俺は借りてきたAVでいいのあったらエンコするくらいだが・・

689 :Socket774:2008/09/30(火) 21:57:35 ID:XfWUCNRc
Q6600は別に製造中止してねーよ
でも今流れてるのは65nmの在庫処理だから耐性悪いらしいね

690 :Socket774:2008/09/30(火) 22:10:34 ID:lwpFTCUN
エンコなんか一切しないなぁ。
動画も音楽も。
だたい貧乏じゃないからレンタルなんかしないで買うし、いらなくなったら捨てるだけだし。

691 :Socket774:2008/09/30(火) 22:27:21 ID:Av+gqR6g
>>690
Itanimu 2でも買っとけば幸せになれるんじゃね?


692 :Socket774:2008/09/30(火) 22:43:57 ID:lwpFTCUN
必要無いものは無料でもいらないよ。

693 :Socket774:2008/09/30(火) 22:45:51 ID:xYYxrpbt
>>690
>いらなくなったら捨てるだけだし。
そこは図書館あたりに寄付しておこうぜ。

694 :Socket774:2008/09/30(火) 22:48:49 ID:NCAZY/AN
ドガのエンコーダなんてオレのパソコンに入ってすらない

695 :Socket774:2008/09/30(火) 22:52:58 ID:qUQUZGkr
いますぐ自殺しなきゃいけなくなるな

696 :Socket774:2008/09/30(火) 22:54:26 ID:lwpFTCUN
うちの方の図書館はそんなもん扱ってないなぁ。
純粋に書籍の類しかないよ。
雑誌も医療系や化学系のムック本の類くらいしか殆ど無いし。

697 :女子高生(名無し):2008/09/30(火) 23:15:14 ID:QmVFYTxQ
あたしは、本物の女子高生なのぉ!


698 :Socket774:2008/09/30(火) 23:17:04 ID:qUQUZGkr
じゃあ私も!

699 :Socket774:2008/09/30(火) 23:25:18 ID:Du8w/dFh
お、俺も!

700 :Socket774:2008/09/30(火) 23:29:42 ID:lwpFTCUN
ホモが女子高行ってても女子高生だから間違っちゃいないな。

701 :女子高生(名無し):2008/09/30(火) 23:33:04 ID:6+e8seK0
わたしも!

702 :Socket774:2008/09/30(火) 23:41:20 ID:TAJKShp4
わしも!

703 :女子高生(名無し):2008/09/30(火) 23:43:29 ID:QmVFYTxQ
あたしはぁ、元祖 ホンモノ
         本物の女子高生(名無し)なのぉ!

704 :Socket774:2008/10/01(水) 00:44:10 ID:IF6rcR+O
>>610
E0ステップと明示してあるところから買えば良いアルよ。
ttp://sea-mew.jp/nox/modules/price/p.php?part=cpu&manufacturer=Intel&s2=E0


705 :Socket774:2008/10/01(水) 01:40:56 ID:6pKYWfba
アマゾンのQ9550売り切れなんだけど
次回入荷したらE0とかあり得るのか?w
人柱待ちだなw

706 :Socket774:2008/10/01(水) 02:18:26 ID:aUKmVZXL
E8600って人気無いのか?

707 :Socket774:2008/10/01(水) 02:22:55 ID:VA1gs16Z
>>706
OCer位じゃね?
後はE8500がかなり売れてると思う。
価格改定したとき大幅に価格変動したから

大特価(笑)みたいな効果もあってかなり売れたはず。
改定前のE8500とE8400みたいなもん。
やっぱりE8600とE8500価格の差がありすぎて微妙なとこ

708 :Socket774:2008/10/01(水) 02:23:36 ID:cZt57YJg
ですね。C/P上の差が大きいです。

709 :Socket774:2008/10/01(水) 02:30:43 ID:aUKmVZXL
なるほどな、E8500買ってこよ。

710 :Socket774:2008/10/01(水) 02:34:41 ID:Qx53Uqbg
>>709
E8400でいんじゃね?
E8600使ってるけど常用じゃ9倍にしてるから、ベンチどうでもいいならE8400で十分すぎる。

711 :Socket774:2008/10/01(水) 02:38:27 ID:aUKmVZXL
何かあんまり価格差無いみたいだし

712 :Socket774:2008/10/01(水) 03:09:41 ID:cZt57YJg
C/P考えたら、E8500まででしょうね。E8600は高すぎでしょう。
少しでも安くて性能もある程度確保したいならE8400もありですね。

713 :Socket774:2008/10/01(水) 14:19:44 ID:mtcsJhWJ
ステッピングって何ですか?

714 :Socket774:2008/10/01(水) 14:21:13 ID:BFoRw6VI
ホップとジャンプの間です

715 :Socket774:2008/10/01(水) 15:14:35 ID:LM+c+oOb
ホッピング
ステッピング ←ここ
ジャンピング

716 :Socket774:2008/10/01(水) 15:17:15 ID:NyDk8Om7
つまりエド・はるみか

717 :Socket774:2008/10/01(水) 15:59:52 ID:+/TSD5By
毎度毎度周波数が一番高い製品だけぐーんと値段差別化されるのはなんでじゃろう?
コスパ無視して最高クラス求める人がけっこうたくさんいるってこと?

718 :Socket774:2008/10/01(水) 16:06:44 ID:Vf1itbwL
>>717
>>619へのレスを見てもらえると判ると思うよ

719 :Socket774:2008/10/01(水) 16:08:56 ID:Ess24AMR
一番売れるのは差別化された低価格の方じゃまいか
むしろそこを一番売りたいのかと

定食でも1200円 800円 700円だと800円が一番良く出る
ってのを何かの検証番組でやってたなぁ

720 :Socket774:2008/10/01(水) 16:44:19 ID:hujvPhrl
CPUとかPC関連に限らず
工業製品はどの分野でもそういう価格設定じゃん
高くなっても、より「速く」「品質がよく」「軽く」…など

CPUはOCという選択肢もあるから買い所が複雑だけど

721 :Socket774:2008/10/01(水) 16:49:33 ID:1ISmaBe8
比較させて安く見させるなんて商売の基本だよ
というかPC向け半導体はインテルの独占事業なんだから余計印象操作が出てる

722 :Socket774:2008/10/01(水) 17:01:33 ID:lIwGxLY/
目も鼻も耳も使えない無駄な木偶の坊乙

723 :Socket774:2008/10/01(水) 17:51:42 ID:RO1booz7
>691
イタニムー

724 :Socket774:2008/10/01(水) 17:58:49 ID:VA1gs16Z
>>717
デュアルの最上位ってのもあるし、
高クロックはいいけど・・・これは流石に高いよ;w;
それなら大した差はないE8500を買う っていう心理をうまく利用しt(ry

725 :Socket774:2008/10/01(水) 18:36:02 ID:oQVMWIeE
Q8200キャッシュ小さ杉

726 :Socket774:2008/10/01(水) 19:16:44 ID:t+baP589
他が多すぎるのさ

727 :Socket774:2008/10/01(水) 19:51:24 ID:a3yPWF94
>>717
数が取れないからだろ

728 :女子高生(名無し):2008/10/01(水) 20:53:31 ID:NQMoTnI0
こんばんわ〜。

あたし、早い/速いパソコン作りたいの。

6GHzのcpuって、いつ発売か教えてネ!


729 :Socket774:2008/10/01(水) 20:55:37 ID:2hvrEc+o
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_____________
.      /| |   |. |   
 -=≡ /. \ヽ/\\.. |    
    /    ヽ⌒)==ヽ_)
-=   / /⌒\.\ ||  ||
  / /    > ) ||   ||     ('A`)  なのぉ〜!
 / /     / /_||_ ||     /(ヘ)ヘ
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ ̄ (_)) ̄(.))

730 :女子高生(名無し):2008/10/01(水) 20:57:25 ID:NQMoTnI0
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< ゴメンネ、直ぐに片付けるのぉ〜!
  -=≡  /    ヽ  \_____________
.      /| |   |. |   
 -=≡ /. \ヽ/\\.. |    
    /    ヽ⌒)==ヽ_)
-=   / /⌒\.\ ||  ||
  / /    > ) ||   ||     ('A`)  直ぐに片付けます
 / /     / /_||_ ||     /(ヘ)ヘ
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ ̄ (_)) ̄(.))


731 :Socket774:2008/10/01(水) 21:01:10 ID:JVux0ZmH
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_____________
.      /| |   |. |   
 -=≡ /. \ヽ/\\.. |    
    /    ヽ⌒)==ヽ_)
-=   / /⌒\.\ ||  ||
  / /    > ) ||   ||     ('A`)  なのぉ〜!
 / /     / /_||_ ||     /(ヘ)ヘ
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ ̄ (_)) ̄(.))

732 :女子高生(名無し):2008/10/01(水) 21:10:49 ID:NQMoTnI0
ダメなのぉ! 掲示板を荒らしちゃぁ。


733 :Socket774:2008/10/01(水) 21:17:12 ID:Ya+JsjRn
いや ある意味おまえが1番荒らしてるようなもんだぞ?

734 :Socket774:2008/10/01(水) 21:17:16 ID:JVux0ZmH
>>732
だったらageんなカスwww

735 :Socket774:2008/10/01(水) 21:36:16 ID:oJZFBFdt
730 名前: [ ] 投稿日:

731 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/10/01(水) 21:01:10 ID:JVux0ZmH
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_____________
.      /| |   |. |   
 -=≡ /. \ヽ/\\.. |    
    /    ヽ⌒)==ヽ_)
-=   / /⌒\.\ ||  ||
  / /    > ) ||   ||     ('A`)  なのぉ〜!
 / /     / /_||_ ||     /(ヘ)ヘ
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ ̄ (_)) ̄(.))
732 名前: [ ] 投稿日:

733 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/10/01(水) 21:17:12 ID:Ya+JsjRn
いや ある意味おまえが1番荒らしてるようなもんだぞ?
734 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/10/01(水) 21:17:16 ID:JVux0ZmH
>>732
だったらageんなカスwww




NGワードに入れると便利よ。

736 :Socket774:2008/10/01(水) 21:40:07 ID:eSLBkp4G
>>732盗撮趣味のおっさんを回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 毎度毎度、いちいちageんなハゲっが。
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル

737 :Socket774:2008/10/01(水) 21:41:51 ID:Ya+JsjRn
>>736
毎度乙

738 :女子高生(名無し):2008/10/01(水) 22:14:36 ID:NQMoTnI0
こんばんわ〜。
賑やかな掲示板って、いいよネ!


C2D あたしが2人
C2Q あたしが4人
i7 すっごいあたしが4人

なのぉ〜!





739 :Socket774:2008/10/01(水) 22:21:59 ID:7t+KxYd4
E7200→Q9550の変えたが、無用の長物のような気がしてきた。
エンコはたまにしかしないし・・・・・オクで売ってE8500に変えようかなぁ
エンコもしない、クワッド対応ソフトほとんど使わないような奴は、E8500を4.2Gくらいで
使っていたほうが現状はよさそうだなぁ。
って当たり前か、何をいまさらですね。

740 :Socket774:2008/10/01(水) 22:23:47 ID:yZ2u2uA2
>>739
じゃあ俺に2万で売ってくれ。

741 :女子高生(名無し):2008/10/01(水) 22:34:06 ID:NQMoTnI0
あたし、自作するのぉ。


742 :Socket774:2008/10/01(水) 22:39:01 ID:0o6CJeP5
てか

あたしもぉ!

743 :Socket774:2008/10/01(水) 22:39:01 ID:nLf6VDSd
うぜえ

744 :Socket774:2008/10/01(水) 22:44:14 ID:2hvrEc+o
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    | ハゲッを回収に来ました。                   板をきれいに |
    |__  ________                    __  ___|
     ,_∨_______       γ===============┐..    V
   . γ;二二二, ll .__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//  \______/ )\
. _  // ∧_∧ |.|| | .|    東京都   .l l,,,,,,,,,,,,,,,,,,\____/ /__\
[_].//( ´∀`).| || | .|           ヽヽ丶    |8|| ̄ / / ̄ヽ   |6| なのぉ……
.└/l__/__  ).| || .|__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ ヾ-ー「:l|_/ /__∧ ヽ  ||
  |    (_/ [||| --|_________ヽヽ  ゞ |.:ll ./ /;´Д`) ミ. ∧_∧ ポイッ
  lフ  ,------|.l_|二二l_l/ ̄ ̄/l /γ二二..ヽヽ __ヾ |.:|/.    \ヽ⊂(∀`  )ミ
 [ll三// ̄ヽ\|.\===l二二l__l /// ̄ヽ\~ヽヽ_匚|]二||二二二||_.(⊂  )
  └--l .※ ..l ..凵======-l/.l .※ ..l |_l~(\__/~'==l=======l==/y  人
    丶  ./_/   丶_/_/    .丶  ./_/_/ ̄~~丶_/_/_/ ̄ ̄ ̄ (___)__)
     . ̄               .  ̄           

745 :Socket774:2008/10/01(水) 22:47:36 ID:4prXkD/l
>>739
クアッドを体感した者はもうデュアルには戻れない
Q9550→E8500はたぶん後悔すると思うよ

746 :女子高生(名無し):2008/10/01(水) 22:58:01 ID:NQMoTnI0
>>745
教えてネ。
どうして、戻れないのかしらぁ?
あたしが4人から2人になるって、寂しくなるからかしらぁ???


747 :Socket774:2008/10/01(水) 23:00:51 ID:9JouB3Uq
荒らし放題だなおっさん

748 :Socket774:2008/10/01(水) 23:04:32 ID:9AQ/Slwu
おっさんじゃねぇよ。
core2extを板買いした年金暮らしのじいさんだろ。

749 :女子高生(名無し):2008/10/01(水) 23:10:26 ID:NQMoTnI0
お風呂、いってきま〜す。

750 :Socket774:2008/10/01(水) 23:24:33 ID:yMDKhOSS
やっとおっさんソープに行って静かになったか

751 :Socket774:2008/10/01(水) 23:26:00 ID:R9DJrzTM
なんか、泣けてくるよ。
なんか、かわいそうだよ。
家族は何してるんだよ・・・。

752 :Socket774:2008/10/01(水) 23:33:06 ID:FHBPpEc1
>>745
何っ、そうなのか。
Q9450→E8500を検討していたのだが、あんま意味なさそうだな。

753 :Socket774:2008/10/01(水) 23:43:15 ID:rRUjC9pC
>>752

Q9450===>E8600=>Q9550(E0)と散財してしまった俺も禿げしく同意

754 :752:2008/10/02(木) 00:10:48 ID:JcoSGg+8
>>753
ありがとう、踏み止まることができたよ。
Q9450を使い倒すことにするわ

755 :女子高生(名無し):2008/10/02(木) 00:31:29 ID:eUS9Wesq
おやすみなさい。


756 :Socket774:2008/10/02(木) 00:34:46 ID:WNpUbpls
                  ____
          ____ ..::/     \  
        /     \  ─    ─\      ___
.      /  ─    ─\ ー  ー  ヽ     /      \
     /    ー  ー  ヽノ(、_, )ヽ    |  / ―   ―  \  
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |-=ニ=-   / /   ー  ー   ヽ   
     \     -=ニ=-   /:.      <  |     ,ノ(、_, )ヽ     |
    ノ            \⌒ ̄ ⌒⌒〜 \    -=ニ=-    /
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜         >        <
                   \    /⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜

    ――      l   ‐┼― ‐┼― _l_ヾ
       ー―  ト―  | ⌒  rー、    | |
   ―‐―       l    / ー  _ノ  / J
                     __   ,  、
   ヽ    \ 土       ┌┐|__| |   | / ーー- __   |   、  ‐┼―
   ┐ノ   フ  口.  __   ├┤|_|_ レ  | |         `ヽ ヽ   ヽ   | ⌒
  フ│\  人 ノト' (| )  ├┤|  ヽ    / レ ー-     _丿  \|     / ー
           ̄ ̄      └┘レ  \, /  


757 :Socket774:2008/10/02(木) 01:13:46 ID:98L/s9bf
つうかあらびき団にまでセーラー服のおっさん出てるし
はやってんのか

758 :Socket774:2008/10/02(木) 02:30:49 ID:Oo7pxGzY
10月の価格改訂っていつあるの?

759 :Socket774:2008/10/02(木) 07:24:33 ID:czmB75X5
>>758
>>268

760 :Socket774:2008/10/02(木) 09:06:32 ID:Oo7pxGzY
>>759
THX

ついでと言ったらアレなんだが、>>270について誰か詳しい人がいたら教えてほしい。
目に入って気になったもんで。

761 :Socket774:2008/10/02(木) 09:35:05 ID:hPcvhG0e
>>760
>>398

762 :Socket774:2008/10/02(木) 14:14:16 ID:ZdweggSv
>>739
そういう使い方だと単にクロック高い方が快適だもんな
俺も大してエンコしないのに気づいてQ6600からE8500に変えたけど正解だった

763 :Socket774:2008/10/02(木) 19:07:03 ID:rHFZdfg3
鬼太郎や絶チルのCMカットやツヴァイUのパンツ動画やらでエンコばかりやっている俺みたいな駄目人間以外には無用の長物だよな>クワッ ド

764 :Socket774:2008/10/02(木) 19:16:06 ID:JwttjFrF
>>762
65nm→45nmこれは普通に正解でしょ
>>739はすでにQ9550持ってるから変えない方がいい

765 :Socket774:2008/10/02(木) 21:39:47 ID:M2M5pq78
Quadは一部のアプリにしか効果が無い様ですが、仮想マシンを
使う場合はQuadとDualどちらが良いか一般的な傾向とか有りま
すか?

予算的にQ6600かE8500かの選択になります。OSはホスト、ゲ
ストともXPを予定。仮想マシンで何をするかと言えば、セキュリ
ティソフトのベンチマークのような事。どのくらい重いかとか、ウ
イルスをちゃんと検知出来るかどうかとか。

766 :Socket774:2008/10/02(木) 21:42:43 ID:KDOlHBOQ
>>765
仮想マシンやるならQじゃね?
だがQ6600じゃあちょっと足りんと思う、Q9550ぐらいにしたらどうだ?

767 :女子高生(名無し):2008/10/02(木) 21:43:18 ID:eWpwUPoL
こんばんわ〜。

今から、お風呂入ってくるネ。


768 :Socket774:2008/10/02(木) 21:43:48 ID:wl2e3qrb
溺死クルー!

769 :Socket774:2008/10/02(木) 21:45:00 ID:cu/sFu+M
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< 遅くなってスンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_____________
.      /| |   |. |   
 -=≡ /. \ヽ/\\.. |    
    /    ヽ⌒)==ヽ_)
-=   / /⌒\.\ ||  ||
  / /    > ) ||   ||     ('A`)  
 / /     / /_||_ ||     /(ヘ)ヘ
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ ̄ (_)) ̄(.))

770 :Socket774:2008/10/02(木) 21:55:21 ID:NWyLPdOY
>>765
仮想メインだったらQuadCoreのAMDの方がいいと思うよ。
『仮想だけ』しかアドバンテージ無いけどw 一番軽いは軽いらしい。

771 :Socket774:2008/10/02(木) 22:08:02 ID:fLD0MtRI
10月から価格改定だと思ってたのに10/19かよ
せっかく知識を万全につけてもうすぐにでもパーツ
揃えて初自作しようとしていたところなのに

772 :Socket774:2008/10/02(木) 22:14:09 ID:13+ZUadA
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    | ハゲッ>>767を回収に来ました。                 板をきれいに |
    |__  ________                    __  ___|
     ,_∨_______       γ===============┐..    V
   . γ;二二二, ll .__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//  \______/ )\
. _  // ∧_∧ |.|| | .|    東京都   .l l,,,,,,,,,,,,,,,,,,\____/ /__\
[_].//( ´∀`).| || | .|           ヽヽ丶    |8|| ̄ / / ̄ヽ   |6| なのぉ……
.└/l__/__  ).| || .|__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ ヾ-ー「:l|_/ /__∧ ヽ  ||
  |    (_/ [||| --|_________ヽヽ  ゞ |.:ll ./ /;´Д`) ミ. ∧_∧ ポイッ
  lフ  ,------|.l_|二二l_l/ ̄ ̄/l /γ二二..ヽヽ __ヾ |.:|/.    \ヽ⊂(∀`  )ミ  
 [ll三// ̄ヽ\|.\===l二二l__l /// ̄ヽ\~ヽヽ_匚|]二||二二二||_.(⊂  )
  └--l .※ ..l ..凵======-l/.l .※ ..l |_l~(\__/~'==l=======l==/y  人
    丶  ./_/   丶_/_/    .丶  ./_/_/ ̄~~丶_/_/_/ ̄ ̄ ̄ (___)__)


             ∧∧      ∧∧
ほら迎えが来たぞ  <   >     <   > もう来んなよハゲっが。
            (==\(`Д´)テ==)
             >λ )(   ) | i 丿
             ○ ( ) O人O ( )
                 ∫ ∫
                ∫ ∫ズルズル

773 :女子高生(名無し):2008/10/02(木) 22:23:35 ID:eWpwUPoL
お風呂あがった
   いいお湯だったのぉ。

あたし、「直ぐに片付けます 」と「板をきれいに」をスルーしてるのぉ!


774 :Socket774:2008/10/02(木) 22:32:06 ID:bfUgjHu5
ちんちんしゅっしゅっ
なぜかいいたくなった

775 :女子高生(名無し):2008/10/02(木) 22:38:41 ID:eWpwUPoL
あたし、辞書でお勉強中。

 鉄板=固い
 元気=何だか、激しい状態

だから、元気な鉄板=激しく固い・・・?

  ヤダ![赤面しちゃった]




776 :Socket774:2008/10/02(木) 22:41:07 ID:8gSsW2mF
オヤジうるせえぞ

おとといの夕方、御徒町を女装して自転車で走ってたのオマエだろ

777 :Socket774:2008/10/02(木) 22:41:18 ID:eWwC6Wq/
さすがにコレをおっさんが書いてると思うと素で気持ち悪いな・・・

778 :Socket774:2008/10/02(木) 22:42:41 ID:Sa5bRRX4
そろそろこのおっさん通報するか・・・

779 :Socket774:2008/10/02(木) 22:49:40 ID:jNUtRRNw
面白がってるとか冗談抜きにしても
ここまでキモイと病気だな・・・

780 :Socket774:2008/10/02(木) 22:49:43 ID:QvQUjJ1d
ただ構ってほしいだけなんだからNG登録して一切触れなきゃいいだけの話
毎回いちいち反応するとかだいぶ頭弱いんじゃないかと。

781 :女子高生(名無し):2008/10/02(木) 22:52:26 ID:eWpwUPoL
>>778
ヤダ!
 ゴメンナサイ。


782 :Socket774:2008/10/02(木) 23:22:40 ID:UlnDYdQ3
>>781
認めやがったw

783 :Socket774:2008/10/03(金) 01:02:10 ID:3Abe7aLM
ここなんのスレだっけ

784 :Socket774:2008/10/03(金) 01:28:09 ID:3Abe7aLM
■Intel Core2ブランド プライスロードマップ [更新日:2008/10/03]
Core Clock  L2   FSB    TDP            現在  10/19  11/30  1/18
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..150W Ext QX9775  $1499 
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..136W Ext QX9770  $1399 
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz..130W Ext QX9650  $999  
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9650  $530  
x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9550  $314  
x4 2.66GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9400  $266  
x4 2.50GHz 2MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q8300  ----  ----  $224  
x4 2.33GHz 2MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q8200  $224  $193       $183
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6600  $193  $183       discon ?
x2 3.33GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8600  $266  
x2 3.16GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8500  $183  
x2 3.00GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8400  $163  
x2 2.80GHz 3MB   1066MHz. 65W  C2D E7400  ----  ----  ----  $133
x2 2.80GHz 3MB   1066MHz. 65W  C2D E7400  ----  $133       $113
x2 2.66GHz 3MB   1066MHz. 65W  C2D E7300  $133  $113       discon ?
x2 2.53GHz 3MB   1066MHz. 65W  C2D E7200  $113  discon ?

■以下は同等品Xeon UP (LGA775)プロセッサー。
モデルナンバー        同等品
Quad Core Xeon X3370   Q9650
Quad Core Xeon X3360   Q9550
Quad Core Xeon X3350   Q9450
Quad Core Xeon X3320   Q9300
Dual.. Core Xeon E3110.    E8400
C2D/Qとの違いは付属シール

※Coreもパッケージも同一ですが、基本的にサポート対象外です
E3110に限っては一部メーカーで例外的に対応を表明している所があります

785 :Socket774:2008/10/03(金) 01:50:26 ID:5PEaE1UY
E7400が2つあるな

786 :Socket774:2008/10/03(金) 01:59:07 ID:3Abe7aLM
■Intel Core2ブランド プライスロードマップ [更新日:2008/10/03]
Core Clock  L2   FSB    TDP            現在  10/19  11/30  1/18
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..150W Ext QX9775  $1499 
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..136W Ext QX9770  $1399 
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz..130W Ext QX9650  $999  
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9650  $530  
x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9550  $314  
x4 2.66GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9400  $266  
x4 2.50GHz 2MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q8300  ----  ----  $224  
x4 2.33GHz 2MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q8200  $224  $193       $183
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6600  $193  $183       discon ?
x2 3.33GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8600  $266  
x2 3.16GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8500  $183  
x2 3.00GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8400  $163  
x2 2.93GHz 3MB   1066MHz. 65W  C2D E7500  ----  ----  ----  $133
x2 2.80GHz 3MB   1066MHz. 65W  C2D E7400  ----  $133       $113
x2 2.66GHz 3MB   1066MHz. 65W  C2D E7300  $133  $113       discon ?
x2 2.53GHz 3MB   1066MHz. 65W  C2D E7200  $113  discon ?

■以下は同等品Xeon UP (LGA775)プロセッサー。
モデルナンバー        同等品
Quad Core Xeon X3370   Q9650
Quad Core Xeon X3360   Q9550
Quad Core Xeon X3350   Q9450
Quad Core Xeon X3320   Q9300
Dual.. Core Xeon E3110.    E8400
C2D/Qとの違いは付属シール

※Coreもパッケージも同一ですが、基本的にサポート対象外です
E3110に限っては一部メーカーで例外的に対応を表明している所があります

787 :Socket774:2008/10/03(金) 02:20:50 ID:x5k7m0iX
E7200買ってきたけどコア温度が25℃に固定されて計測できん件
ちなみにCPUとしての温度は現時点で30℃ 部屋は夜で少し寒い

788 :Socket774:2008/10/03(金) 06:17:23 ID:ePJ2M7ZX
温度は+10℃ぐらいあるんじゃね?


789 :Socket774:2008/10/03(金) 18:49:09 ID:oSkGrC3o
今日は女子高生こないな

790 :女子校生:2008/10/03(金) 18:55:03 ID:ET/GGYkq
こんばんわ〜


呼ばれた気がしたのぉ
      もしかして幻聴?

なのぉ!

791 :Socket774:2008/10/03(金) 18:56:21 ID:Er/k1sdS
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< 偽者のような気がするが、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_____________
.      /| |   |. |   
 -=≡ /. \ヽ/\\.. |    
    /    ヽ⌒)==ヽ_)
-=   / /⌒\.\ ||  ||
  / /    > ) ||   ||     ('A`)  なのぉ〜!
 / /     / /_||_ ||     /(ヘ)ヘ
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ ̄ (_)) ̄(.))

792 :Socket774:2008/10/03(金) 18:57:38 ID:zHOKK6av
きたら通報だしな

793 :Socket774:2008/10/03(金) 19:04:43 ID:oSkGrC3o
女子高生はこのスレ見張ってるようだな。

794 :Socket774:2008/10/03(金) 19:49:03 ID:tjKctuAh
女子高生は本物でも偽者でも通報でいいよ

795 :Socket774:2008/10/03(金) 20:17:03 ID:HHMJyn8o
>>766,770
既にマザーは手配してしまったので、選択肢はインテルになって
しまいます。Q9550はかなり予算オーバーだし、もっと調べてから
手配すれば良かった。自分のバカ。


796 :Socket774:2008/10/03(金) 20:18:53 ID:mFOFEziO
対象スレ: Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 128コア
キーワード: なのぉ
抽出レス数:33

797 :女子高生:2008/10/03(金) 20:49:34 ID:SLuRnMtE
わらわのしもべになるがいい
















ツヴァイUをヨロシコ

798 :女子高生(名無し):2008/10/03(金) 21:50:12 ID:IL/oSJJu

C2D あたしが2人
C2Q あたしが4人
i7 すっごいあたしが4人

なのぉ〜!





799 :Socket774:2008/10/03(金) 21:54:10 ID:jeQVhkdR
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    | ハゲッ>>798を回収に来ました。                 板をきれいに |
    |__  ________                    __  ___|
     ,_∨_______       γ===============┐..    V
   . γ;二二二, ll .__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//  \______/ )\
. _  // ∧_∧ |.|| | .|    東京都   .l l,,,,,,,,,,,,,,,,,,\____/ /__\
[_].//( ´∀`).| || | .|           ヽヽ丶    |8|| ̄ / / ̄ヽ   |6| なのぉ……
.└/l__/__  ).| || .|__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ ヾ-ー「:l|_/ /__∧ ヽ  ||
  |    (_/ [||| --|_________ヽヽ  ゞ |.:ll ./ /;´Д`) ミ. ∧_∧ ポイッ
  lフ  ,------|.l_|二二l_l/ ̄ ̄/l /γ二二..ヽヽ __ヾ |.:|/.    \ヽ⊂(∀`  )ミ  
 [ll三// ̄ヽ\|.\===l二二l__l /// ̄ヽ\~ヽヽ_匚|]二||二二二||_.(⊂  )
  └--l .※ ..l ..凵======-l/.l .※ ..l |_l~(\__/~'==l=======l==/y  人
    丶  ./_/   丶_/_/    .丶  ./_/_/ ̄~~丶_/_/_/ ̄ ̄ ̄ (___)__)


             ∧∧      ∧∧
新しい家が来たぞ  <   >     <   > もう来んなよハゲっが。
            (==\(`Д´)テ==)
             >λ )(   ) | i 丿
             ○ ( ) O人O ( )
                 ∫ ∫
                ∫ ∫ズルズル


800 :Socket774:2008/10/03(金) 21:54:42 ID:JnG6iC2G
死ね

801 :女子高生(名無し):2008/10/03(金) 21:56:43 ID:IL/oSJJu
このスレ、荒れてるネ。

802 :Socket774:2008/10/03(金) 22:00:24 ID:YWanNPmb
新橋のゆうこりんオジサンなら、結構コワイYO

803 :Socket774:2008/10/03(金) 22:09:37 ID:jUdpacYB
>>801
心の狭い学級委員長がいるんだよ

804 :Socket774:2008/10/03(金) 22:10:05 ID:Nk6zU5du
>>801 あなたが原因ですよ。
だまされたと思って、書き込みやめてみてもらえます。


805 :女子高生(名無し):2008/10/03(金) 22:14:42 ID:IL/oSJJu
>>804
辞書でお調べ中。

止めて、見て、貰える?
病めて、診て、貰える?


806 :女子高生(名無し):2008/10/03(金) 22:17:00 ID:IL/oSJJu
あたしさぁ、本当に本当に、早い/速いパソコン作りたいのぉ!


807 :Socket774:2008/10/03(金) 22:41:17 ID:sVXPWz39
>>806
その前に、子供つくるのぉ! 
基地外基地外基地外!!!!
おっさん、おっさん、おっさん

808 :Socket774:2008/10/03(金) 22:55:09 ID:JnG6iC2G
まとめて死ね

809 :Socket774:2008/10/03(金) 23:07:51 ID:cs1Eng0u
荒らしてる自覚が無いってのが特にタチが悪い
こいつ前から変わんないな

810 :Socket774:2008/10/03(金) 23:10:22 ID:3Abe7aLM
お前らが構うからだろ。

いい加減反応するのやめてくれないか?
安価無しじゃ連鎖も使えねーよ

811 :女子高生(名無し):2008/10/03(金) 23:18:50 ID:IL/oSJJu
カマってほしいのぉ、あ た し。

812 :Socket774:2008/10/03(金) 23:29:47 ID:J4/Pd6Y2
カマ掘って欲しいの?
お断りします。

813 :Socket774:2008/10/03(金) 23:29:54 ID:abXAsWnV
マジで女子高生通報していいか

814 :Socket774:2008/10/03(金) 23:35:16 ID:mOt20IQ2
いちいち聞く奴なんなの?勝手にすればいいじゃん

815 :女子高生(名無し):2008/10/03(金) 23:40:32 ID:IL/oSJJu
>>813
やだ、ゴメンネ。
何すれば、許してくれるの?


816 :Socket774:2008/10/03(金) 23:40:51 ID:tlt/LJ0g
NGネームにつっこんどけ

817 :Socket774:2008/10/03(金) 23:53:22 ID:QofgCOi+
湧くだけでどのスレも荒れるからなぁ・・・
ほんと迷惑

818 :女子高生(名無し):2008/10/03(金) 23:54:53 ID:IL/oSJJu
お風呂いってきまーす!


819 :Socket774:2008/10/04(土) 00:01:26 ID:1Vme0tIJ
いちいちうるせえ風呂くらい勝手に入れよおっさん

820 :女子高生(名無し):2008/10/04(土) 00:03:22 ID:IL/oSJJu
おっさん、あたしは、おっさんじゃないよ、良家の子女なのぉ!


821 :Socket774:2008/10/04(土) 00:25:48 ID:LGiRqc81
だからアンカー打てって言ってるだろハゲ

822 :女子高生(名無し):2008/10/04(土) 00:27:55 ID:M2lnHC2K
あたしは、陸上選手じゃないの、もう。
おやすみなさい。


823 :Socket774:2008/10/04(土) 00:28:10 ID:f+TvHb8e
あぼ〜んに絡む人はコテ付けてくれないかな?

824 :Socket774:2008/10/04(土) 00:31:49 ID:qlxCKzAT
トリップ付けるかアク禁にされるかどっちか選べ


825 :Socket774:2008/10/04(土) 07:12:12 ID:/ioqpgm9
           _
       i^y´(_,.-、]、ヘ
       |.〈  リノ^リ)〉,l
       !ノヾd ゚Д゚ノ リ
         γiつ∪ヽ
         !_| ( ゚∀゚)
        〈_/| 屮 屮
          ノ 8 8|
         (___,ノ 

826 :Socket774:2008/10/04(土) 07:14:17 ID:S4XOymys
>>816
入れました。マジで気持ち悪い。

827 :Socket774:2008/10/04(土) 07:58:45 ID:XJUoaW14
Coreシリーズの違いについて知りたいんですが、
どうやらT9600とP9500ってTDPとクロックは違うけれども定格電圧は一緒なようですが、
その場合、消費電力(発熱量)の違いは純粋にクロック差から出るものなのでしょうか?それとも何か内部構造が違うのでしょうか?
T9400とP9500の場合、純粋にTDP(と価格)しか違わず、定格電圧も一緒なようなので、どこからTDP差が出てくるのか分かりません。
電圧一緒でも動作クロックが低ければ微妙に消費電力は少ないようですが、T9400とP9500ではクロックも同一なため、よくわからないのです。

828 :Socket774:2008/10/04(土) 08:05:58 ID:jHMb1rl2
Core2もっさりの原因を昔ホームステイ先で知り合ったドイツ人(在イスラエル)技術者に
昔話で盛り上がったついでにダメ元で聞いてみたら、あっさり教えてくれた。

Core2は、L1〜L2(XEONではL3も含む)とパイプライン中の命令全てをキャンセルする仕組み
が有って、ハード的に non maskable interrupt つまり、ソフト的な拒否が不可能な
割り込み信号線が用意されているらしい。

本来は、サーバ機用にデッドロック発生時の最終回避手段として用意されているらしい
のだけれども、普通のパソコンでも安価なマザーの場合、複雑な配線やBIOS構造を簡略化
する手段として、HDDアクセスの直後などに、この割り込み信号を使ってメモリとキャッシュ
が一致するように一旦L1〜L2とパイプラインの全てをクリアしてしまう物が多いらしい。
つまり、手抜きだ。

そうすると、その割り込み処理をしてる間は、他の割り込みが禁止されるので、プチフリや
もっさりが発生してしまうと言う事なんだって。

8層以上の基板を使ったマザーなら大丈夫な可能性が高いらしいけど、$150以下で
安価に出回っているマザーの場合は、まず、これが原因で引っ掛る感触を受ける(つまり
プチフリやもっさりの事)になるんだそうな。
こんな事、公表できないだろうし、ソースは友人からの口伝えだから、
信じなくても当然だよね。
4月1日じゃないんで、嘘は言ってないと思うけど、都市伝説レベルで
考えてもらってもいいよ。
漏れは8層以上の3万〜の母板で組み直してみるか、それともX2に乗り換え
るかで迷ってる。


829 :Socket774:2008/10/04(土) 08:32:36 ID:oX+65rjx
テヘ権田の妄想癖は重症ですね

830 :Socket774:2008/10/04(土) 08:59:40 ID:CmSpr2wr
>>828
> Core2もっさりの原因を昔ホームステイ先で知り合ったドイツ人(在イスラエル)技術者に
> ・・・・省略・・・・
> つまり、手抜きだ。
幼稚な嘘はやめてくれ、読んで笑ってしまったよ。

>>829
× テヘ権田の妄想癖は重症ですね
○ あっち君の妄想癖は重症ですね


831 :Socket774:2008/10/04(土) 09:01:35 ID:wj/WOeNy
>>828
説明滅茶苦茶すぎ。
ハード割り込みのラインが接続されてるのが問題なのに。
安価なマザーだと接続する必要自体がないものが、8層基盤などで接続すると問題なくなる。
意味不明です。

パイプライン上クリアすると整合性とれずPanicするよ?

Core2の初期処理遅いのはCPU設計によるものだし。

832 :Socket774:2008/10/04(土) 09:06:32 ID:uNN00gZ+
コピペに何言ってんの

833 :Socket774:2008/10/04(土) 09:11:21 ID:7brUOg4L
あのきめぇおっさんといい、ここの住人はスルー耐性がなさ過ぎだなw

834 :Socket774:2008/10/04(土) 09:15:58 ID:pXBsTP+v
糞荒らし談

835 :Socket774:2008/10/04(土) 09:24:24 ID:7vaJSzsX
理由の説明と解決策の整合が取れてないだろ
なんでその展開で8層基板ならOKという結論になるのかとw

836 :Socket774:2008/10/04(土) 09:37:50 ID:5g7v9prG
コピペの通りだとしたら、
もっさり直るんだから×2に移行なんて選択肢がでてこないだろ。
釣りにしてもエサを選べよ。


837 :Socket774:2008/10/04(土) 09:39:18 ID:CmSpr2wr
C2Dもっさりなんてアム厨の戯言でしかないのだから、直るもへったくれもないだろw

838 :Socket774:2008/10/04(土) 11:47:20 ID:ZqY9sIGJ
デスクトップ版は知らないけど、ノート版だとEISTのクロック立ち上がりの際に妙に引っかかってモッサリすることは事実じゃないかな。
EIST切って常時フル稼働させていれば出ないけど。昔AthlonのC'n'Qでも似たようなこと言われてたけど、
ドライバだかメモコンだかが改善されてなくなったんんだよね。
かといってEIST切ったら常時フルクロック爆熱CPUになってしまうわけで、現実的ではない…。

E/Qシリーズとかなら問題ないものなの?T/U/SUシリーズだと結構感じるけど。

839 :Socket774:2008/10/04(土) 11:55:05 ID:9HexXnHU
65w版Q9550出るってモノホン情報か?

840 :Socket774:2008/10/04(土) 12:01:50 ID:CmSpr2wr
>>838
> EIST切って常時フル稼働させていれば出ないけど。昔AthlonのC'n'Qでも似たようなこと言われてたけど、
> ドライバだかメモコンだかが改善されてなくなったんんだよね。
去年テストしたけど、C'n'Qは60ms、EISTは30ms程度の遅延になるよ。

> かといってEIST切ったら常時フルクロック爆熱CPUになってしまうわけで、現実的ではない…。
EIST切っても全然爆熱にならないが?

841 :Socket774:2008/10/04(土) 12:09:53 ID:ZqY9sIGJ
>>840
あれ?そんなもんなんだ。右クリックで数秒待ち(砂時計orクルクルが出る)ってのはじゃあEISTのせいじゃないんだな。
じゃあなんでこう、スタートメニューや右クリックで待たされることが多いんだろう。プチフリのないSSDでもなんだぜ。

842 :Socket774:2008/10/04(土) 12:17:28 ID:CmSpr2wr
>>841
必要なモジュールがページアウトしててページイン待ちなんだろうね。
Phenomでも普通に起こるよ。

843 :Socket774:2008/10/04(土) 12:18:22 ID:pXBsTP+v
右クリックの不要サービスを整理したら?

844 :Socket774:2008/10/04(土) 12:50:07 ID:J/0BZ1Oy
低電圧動作させたら、C1EもEISTもON/OFFで消費電力変わらない。
変わっても、せいぜい1W減ってないよねという程度。これは他スレでも検証されてて確実。
(ワットチェッカーでidle53Wと54Wの間をふらついてたのが、53Wで安定する程度)
低電圧動作時は、電圧は変化してないけれど、クロックはしっかり変わってるのにね。
(俺が持ってるのはQ9400。定格2.66GHz,C1E/EISTでidle2GHz)

消費電力はクロックのO(n)、電圧のO(n^2)なんだよね、確か。
そして、消費電力のうち、仕事をせずに無駄になった部分が発熱に変わる、と。
厳密に言えば違うのかもしれん。詳しい人フォロー頼む。

すると、だ。素人の俺が妄想するに、
2.66GHz駆動で53.5Wと、2GHz駆動で53Wだと、
クロックは0.66GHzの差があるのに、消費電力は0.5Wしか差がない。
すると、前者の方が消費電力に対してしっかり仕事をしていて、
つまり、発熱が低いんじゃないかと思ったのだが、どうだろう?

俺が温度をモニタリングすればいいのかもしれないが、
搭載クーラーが忍者2で、どっちにしても冷え冷えでよく分からない(ノ∀`)

845 :Socket774:2008/10/04(土) 12:50:53 ID:XJUoaW14
>>842-843
それは昔から言われていて、でもメモリアクセスが早いAthlonはそのロスタイムが短いって話があったと思ったけど…。
Core i7からは減るのかな。

846 :Socket774:2008/10/04(土) 12:53:01 ID:57V1HRIH
CEATECでCore i7のデモすりゃぁ良かったのにね

847 :Socket774:2008/10/04(土) 13:26:58 ID:pIbYTeZt
プチフリとかもっさりなんて日常茶飯
一瞬の出来事だから問題視しない

848 :Socket774:2008/10/04(土) 13:27:22 ID:I6jXOfrO
>>827
モバイル版は別スレが建ってるのでそちらへどうぞ

849 :Socket774:2008/10/04(土) 13:50:57 ID:57V1HRIH
プチフリとかもっさりならCFDや牛のSSD使えば
Intel、AMD関係なしにすぐに体感出来るぜ?

Core i7でも体感できるだろうよw

850 :Socket774:2008/10/04(土) 13:55:49 ID:7vaJSzsX
>>827
消費電力に関しては個体差
T9500の中でもバラける
目安になるのがTDP

851 :Socket774:2008/10/04(土) 14:35:44 ID:I6jXOfrO
>>849
プチってレベルじゃねーぞありゃww

852 :Socket774:2008/10/04(土) 17:54:42 ID:1FTizxSQ
>>815

こんばんわ

853 :Socket774:2008/10/04(土) 18:17:36 ID:QQq3Qm9f
性能現状維持のまま消費電力低くなった奴がほしい

854 :Socket774:2008/10/04(土) 18:30:02 ID:EamHRq+o
Q8300とか訳の分からない物だすらしいね。
クロックを引き下げるならまだしもなぜ上げる。上つかえてるだろうに。

855 :Socket774:2008/10/04(土) 18:36:15 ID:I6jXOfrO
>>854
廉価QuadでPhenomに襲撃

856 :Socket774:2008/10/04(土) 19:00:35 ID:xjHmHx45
このCore2 Quad Q8300の登場でQ6600がようやく引退を迎えるようです。
Core2 Quad Q6600は2007年1月にリリースされましたから約2年間店頭に並ん
でいたわけです。最近のCPUとしてはなかなか長命なCPUだったといえるでしょう。

http://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco46067_1609.html

L2半減したものを後継扱いするのはいかがなものかw

857 :Socket774:2008/10/04(土) 19:02:30 ID:3vWH4K1L
>>856
性能は上だから後継だよ

858 :Socket774:2008/10/04(土) 19:22:19 ID:EamHRq+o
C2Qのキャッシュなんて発熱体ぐらいにしか考えていないなぁ

859 :Socket774:2008/10/04(土) 19:33:14 ID:eS3nLg7Y
L2キャッシュで体感変わるもんなの?
同クロックでL2容量の差で性能比較したやつとかないかな?
Q9450とQ9400の総合性能比較とか

860 :女子高生(名無し):2008/10/04(土) 19:40:01 ID:7/D7Ztrf
こんばんわ〜。
     なのぉ!


861 :Socket774:2008/10/04(土) 19:44:00 ID:XqIPPgcr
掃除人よろ

862 :Socket774:2008/10/04(土) 19:48:53 ID:1FTizxSQ
>>860
はい、こんばんわ
今日もいっぱい勉強してね

863 :Socket774:2008/10/04(土) 20:11:46 ID:yutt8wNb
お前さっきからおっさん相手になに挨拶してんの?
もしかしてお前おっさんのホモか?

864 :Socket774:2008/10/04(土) 21:13:49 ID:ZwUuBHo4
女装したおっさんが好きなんだろうな

865 :Socket774:2008/10/04(土) 21:19:02 ID:W+h/p0jb
CPUにしろグラボにしろ、次々と新しくなってついていけねーわ。

866 :Socket774:2008/10/04(土) 21:21:49 ID:ZwUuBHo4
自作が趣味になってから、キャバクラとかどうでも良くなった。
次々新しいのでても、それなりの金額で楽しませてくれる。
やらせてもくれない姉ちゃんに服やカバンや光り物買うよりよっぽど幸せだ。


867 :Socket774:2008/10/04(土) 21:49:45 ID:zEi0lIKX
>>856

思い出すんだ、10年近く前にPentiumIIIがKatmaiコアからCoppermineコアへ世代交代した時のことを・・・
L2キャッシュは512KB→256KBに半減したけど立派な後継。

868 :女子高生(名無し):2008/10/04(土) 21:50:34 ID:7/D7Ztrf
>>862
こんばんわ〜。
 は〜い、そろそろ受験勉強なのぉ。

869 :Socket774:2008/10/04(土) 21:52:24 ID:wJqHX95a
>>867
倍率も違うし別物と考えたほうがいい。
本当に低消費電力のクアッドが欲しい人のみ向け。

870 :Socket774:2008/10/04(土) 21:53:26 ID:cl9GUnHD
>>867
河童でL2フルスピードになってマトモになったんじゃんw



871 :女子高生(名無し):2008/10/04(土) 22:17:52 ID:7/D7Ztrf
今日は、静かダネ。


872 :女子高生(名無し):2008/10/04(土) 22:54:31 ID:7/D7Ztrf
みんな〜〜〜!
   どうして、アタシにかまってくれないのぉ!

873 :Socket774:2008/10/04(土) 23:01:11 ID:1FTizxSQ
>>872
みんな休みだからOSクリーンインストールしてるんじゃないの?

874 :Socket774:2008/10/04(土) 23:02:47 ID:PrTMPass
>>873
お前もトリつけてくれない?

875 :Socket774:2008/10/04(土) 23:14:05 ID:DAbgZz26
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > ガリレオ見てたんだよ
  (==\(`Д´)テ==)  ルーキーズはただの総集編だし ハゲッが
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル

876 :Socket774:2008/10/04(土) 23:19:23 ID:yoc6BkYJ
おっさんくさいスレだな

877 :Socket774:2008/10/04(土) 23:37:06 ID:1FTizxSQ
>>872
今日はおねむの時間だね


878 :女子高生(名無し):2008/10/04(土) 23:37:21 ID:7/D7Ztrf
おやすみなさい。
 また、明日、遊んでネ。


879 :Socket774:2008/10/04(土) 23:39:11 ID:1FTizxSQ
>>878
また明日よろしくね

880 :Socket774:2008/10/04(土) 23:47:14 ID:t5HE1O3c
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=Quad&auccat=2084223545&f=0x2&alocale=0jp&mode=2&apg=1
↑ってどうよ?
6600 6700 8200 9300 9400 9450 9550 9650 とあるけど
総合性能と発熱、費用対効果のバランスからみると9450あたりがいいの?マジレス。

881 :Socket774:2008/10/04(土) 23:51:39 ID:I6jXOfrO
>>880
25k以下ならQ9450orX3350かな

それ以上は微妙。

882 :Socket774:2008/10/04(土) 23:55:46 ID:JvrmVCjR
発熱といわれたらなぁ・・・Q9300が2万なら買うかなって感じ?

883 :Socket774:2008/10/05(日) 00:11:39 ID:/HcTj6pA
Intelってここ数年怠けてるよな〜
もっと新製品だせよ
主力が8500って今年の1月から変わらない
AMDがアレすぎるからだけど

884 :Socket774:2008/10/05(日) 00:12:45 ID:FLVfqMCh
>>883
( ゚д゚ ) …

885 :Socket774:2008/10/05(日) 00:22:27 ID:Hs1fKR/b
今年、インテル出し過ぎていて迷惑してるんだが・・・。

886 :Socket774:2008/10/05(日) 00:29:48 ID:BR70mVRS
一番迷惑しているのは、ベンチ数値に騙されて始め頃にCore2買った
エラッタまみれの気真面目ユーザだな。

887 :Socket774:2008/10/05(日) 00:31:20 ID:Bcg5Scpv
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219766163/188-
E6550ごときに負けるPhenomプギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━ !!!!!!!

888 :Socket774:2008/10/05(日) 00:43:27 ID:MLNCwujs
>>886
どんだけエラッタあったんだかって位は
初期からそこそこは上昇してるしな…

889 :Socket774:2008/10/05(日) 00:58:19 ID:PWNLj4Gb
バカオタの知識か

890 :Socket774:2008/10/05(日) 03:43:57 ID:SANyQt7p
最近のCPUは性能がよくわからん。久し振りに自作しようと思うのだが。
どっかにintelのcore●同士だけでも良いから最近のまでの比較ベンチ結果レビューみたいな
サイトって無い?

891 :Socket774:2008/10/05(日) 03:53:03 ID:Hs1fKR/b
春にでてもう消えてる45nmとかあるから全ての比較はないんじゃないかな。

直近でもこのあたりか?
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/

892 :Socket774:2008/10/05(日) 03:58:09 ID:BR70mVRS
>>890
特徴は次の通り。

キャッシュ総量:多いほどよい
クロック:高いほどよい
クロック倍率:高いほどオーバークロックし易い<>同CPUクロックなら低いほど速い
FSB:800<1066<1333 右ほど速いが、左ほどオーバ0区ロックし易い
SSE4のサポート:あるとエンコが速い
プロセスルール:45nm>>>>>>>65nm 速いわ電気喰わないわだけど、古いママンだと45nmはサポート外
コア数:多いともっさりし難いが、OCもし難い。あと、4コアは実は2コアx2(ニコイチ)
ステップ:E、C、M、Lとか色々あるけど一般的に同じチップならアルファベットが後のものほど後発
      実に様々なバグ(エラッタ)が解決されているので、知ってるひとはこだわって探す

良くも悪くも、
出始めから画期的と言えるような改良については公表されていないので、
系列は同じと見て問題無い。
でも何故か初期のE6300や6320などは叩き売り同然の中古価格だね。
何故なんだろう。
Intel程の大企業が、客に総裁知らせずに製品改良して急ユーザは見捨てるなんてことある訳ないよね。
何故なんだろう。
おや、誰か来たようd

893 :Socket774:2008/10/05(日) 04:01:05 ID:uAxOFbdH
ほい
ttp://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html

894 :Socket774:2008/10/05(日) 04:12:34 ID:ZVynNaPy
65w版の9550っていつ頃出るのかな。

895 :Socket774:2008/10/05(日) 04:16:48 ID:Hs1fKR/b
>>894
50Wのこっちいっとけ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080913/ni_cl5430.html

896 :Socket774:2008/10/05(日) 06:35:51 ID:c3itSAyn
>>895
そりゃデュアルソケットマザボだろ
メモリもFBだし

897 :Socket774:2008/10/05(日) 06:38:31 ID:Gqn9YU/V
LGA771じゃんかよ!

898 :Socket774:2008/10/05(日) 13:42:45 ID:0uBpfPKy
LGA771のXeon買うくらいなら479P行った方がマシだと思うんだが

899 :Socket774:2008/10/05(日) 14:24:48 ID:Y/emxj6i
SSE4付いてるかどうかってどこ見るとわかる?
IntelのHP見づらい・・・orz


900 :Socket774:2008/10/05(日) 14:34:25 ID:7SRsJHWs
CPUは、何?

901 :Socket774:2008/10/05(日) 15:01:51 ID:FLVfqMCh
>>899
45nm製品ならSSE4対応
すでに乗っかってるPCならCPU-Zで確認

902 :Socket774:2008/10/05(日) 15:17:09 ID:7SRsJHWs
いえ、E5200は対応してない
E7xxx、Q8xxx以上ならOK

903 :Socket774:2008/10/05(日) 16:54:12 ID:OWAjVpFg
>>901
タイム!45nm限定?

SSE4対応はQuad、Core2はSSE2までしかない、と
俺の認識はなってるんで非常に気になったのだが。


904 :Socket774:2008/10/05(日) 16:58:41 ID:FLVfqMCh
>>903
(゚д゚) …SSE3・・・


あのね、Core 2はシリーズ名(モバイルで出てたCoreの次の世代)で Duoが2コア Quadが4コアなの
Core 2=2コアじゃないぞ

905 :899:2008/10/05(日) 16:59:32 ID:Y/emxj6i
レスd

一応購入予定ではQ9300かQ9400、Q8200、Q6600
辺りを視野に入れてる
45nmって事だとQ66意外ならおkそうだね

906 :Socket774:2008/10/05(日) 17:05:12 ID:OWAjVpFg
>>904
失礼。FSBで書くべきだった。
ちなみに真面目に質問したつもりなので顔文字は遠慮願いたい。

Core2のFSB1066〜のものがSSE2まで
SSE4がFSB1066〜のQuadって思ってたけど違った?

SSE3ってのは初耳なんで、ちょっとおいとく(勉強してくる)


907 :Socket774:2008/10/05(日) 17:11:01 ID:FLVfqMCh
>>906
コア2世代は SSE3まで全部対応してる。

FSBは関係ない

908 :Socket774:2008/10/05(日) 17:18:26 ID:OWAjVpFg
>>907
なるほど。tnx。

SSE3っていう表現自身の意味を知らなかった…
(90ナノのPrescottとか含まれていたとか今検索して初めて知った。)

またひとつ賢くなった。


909 :Socket774:2008/10/05(日) 17:26:11 ID:IpNaW9rt
>>881-882 遅レスだがトンクス。

Q9450あたりをベースにするのが間違いなさそう?
Q9550あたりから価格が倍に跳ね上がってたし>ヨドバシで調べたときのこと

マジトンクス。あとはM/B選びだけ。



910 :Socket774:2008/10/05(日) 17:34:26 ID:T5bxUzmM
>>908
エスパースレから出てくるな

911 :Socket774:2008/10/05(日) 17:51:36 ID:yKQ4m/Tk
ID:OWAjVpFg
タイム (゚д゚)

912 :Socket774:2008/10/05(日) 17:57:20 ID:o+SAN4tH
904が指摘してくれたことはちゃんとわかったのだろうかw

913 :Socket774:2008/10/05(日) 17:58:19 ID:OWAjVpFg
2chの味と思ってるので、情報弱者いじめ好きにどうぞ。

もう解決したので煽りはご自由に。

914 :Socket774:2008/10/05(日) 18:03:05 ID:yKQ4m/Tk
>>913
質問程度のものを自分で調べられないって...
そういうのを情報弱者と言いますと本人が逝っています(゚д゚)

915 :Socket774:2008/10/05(日) 18:03:08 ID:kXqyBxn0
そういや最近俺のXeonちゃんの発熱が酷いから見たら電圧が1.38Vとかになってた
ちなみに定格だったから軽くこげてあばばばば

916 :Socket774:2008/10/05(日) 18:05:13 ID:yDhnjr4c
>>913
うせろ ボケ カス 氏ね

917 :Socket774:2008/10/05(日) 18:07:46 ID:OWAjVpFg
>>916
死んできます。さよなら。


918 :Socket774:2008/10/05(日) 18:08:23 ID:kXqyBxn0
スルーが一番面白かったのに……お前ら駄目な奴だ

919 :Socket774:2008/10/05(日) 18:17:03 ID:o+SAN4tH
いや真面目な話本当に理解できたのか?
906見ると相変わらずCore 2とQuadを別物扱いしてるように見えるんだが…

920 :Socket774:2008/10/05(日) 18:22:26 ID:KM8kbjL9
なんかすごいのが涌いてきてた\(^O^)/

921 :Socket774:2008/10/05(日) 18:22:34 ID:yKQ4m/Tk
>>919
理解してなくても本人が理解したと思えばOK

922 :Socket774:2008/10/05(日) 18:42:51 ID:gCS5EL2C
>>918
どうせネタだしなw

923 :Socket774:2008/10/05(日) 19:37:40 ID:dLbY0/g5
俺のXeonがTriple Core Xeonになってしまいましたよ。
X3350@定格だったのだが、起動中のWindowsXPロゴの表示が崩れてて、ヤバイ?
と思ったのだがフツーに起動したのでなんとなくCPU-Zで見てみたらL1が3x32とかになってるの。
CoresもThreadsも3になってるし、アレ?と思いタスクマネージャで見てもCPU3個。
怪奇現象だなぁ、コア死んでたらどうしよう、とりあえずキャプチャ撮ろうと思ったらBSOD。
再起動したら4コア認識してた。再現できず残念というか、元に戻って安心というか。
ベンチ回せたらPhenomX3より速いトリプルコアだったのにw

デュアルダイだから、2コア認識しないとかなら起こりそうな気もするけど、1コアだけ認識しないって起こるもんなの?
というか起こったんだけど、そういう経験した人いますか?

924 :Socket774:2008/10/05(日) 19:57:21 ID:3GmXpoF4
>>923

http://www.computerworld.jp/topics/mcore/108349-2.html

>だが、IntelやAMDに限らず、どのCPUベンダーのものであれ、
>正常に動作しないコアや正規の性能を有しないコアを持つCPUが店先に並ぶのは、
>そう珍しいことではない。

CPUでは良くある事、らしい

925 :Socket774:2008/10/05(日) 20:44:25 ID:gw95nbPQ
やっと女子高生こなくなったな

926 :Socket774:2008/10/05(日) 20:46:40 ID:JtegdmC4
>>923
完璧な女よりちょっとドジな女のほうが可愛いじゃまいか

927 :Socket774:2008/10/05(日) 21:05:15 ID:BGAwRxUq
>>925
そんな書き込みしてると今にくるぞw

928 :Socket774:2008/10/05(日) 21:07:49 ID:tTo4D+9x
ゲホッゲホッ

929 :女子高生(名無し):2008/10/05(日) 23:43:07 ID:iwIuAwan
こんばんわ〜。


C2D あたしが2人
C2Q あたしが4人
i7 すっごいあたしが4人

なのぉ〜!




930 :Socket774:2008/10/05(日) 23:46:37 ID:Fpn8L4MY
>>929
なにいうたはりますのん

931 :うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2008/10/05(日) 23:47:49 ID:fNVrIEu8
きょうっさ、なんか、中古バルクっと、書かれた、
ある程度、ロットってゆーか、数、揃った、
Core soloっと、Core2DuoT7100、CeleronM、Pentium330?Core2Duo6500?っを、発見。

めっちゃ安い。2000円台〜7000円まで。しかも、中古バルクとか、書かれてるけど、どう見ても、

中古には見えない。綺麗な状態。あの、CPUの金属ガード?なんだっけ?アレに、ヒートシンク乗せた後がまるで無い。

ってゆーっか、グリスを塗った後がまるで無い。どうみても、普通のバルクだろ?っと。

店員に聞いてみた。中古と言うか、工場で使われなかったものです。それは、普通のバルクだろうが。ハゲっが。

っと、想った。つまり、工場流れの未使用未通電品。

どう見ても、安いよな?Core2Duo6600?番台っで、実質いくら?

Atomっで、組もうと想ったが、これは、明後日にでも、バイト休んで、買っておくか。

ハゲっが。


932 :女子高生(名無し):2008/10/05(日) 23:57:50 ID:iwIuAwan
眠くなってきたの。

おやすみなさい。


933 :Socket774:2008/10/05(日) 23:59:28 ID:nvm5PcyM
>>931
なんで省電力PC組もうとしてて相反する消費電力大きい石気にするんだハゲが

934 :Socket774:2008/10/06(月) 02:48:29 ID:phV9Hqdw
ちなみに真面目に質問したつもりなので顔文字は遠慮願いたい



なんのギャグだよこれw

935 :Socket774:2008/10/06(月) 03:54:44 ID:x7eHtIXh
最近気づいたんですが。
自作板ってスルー耐性がめちゃめちゃ低いですね。
ゆとりだらけのVIPとあまり変わらない気がする今日この頃です。

936 :Socket774:2008/10/06(月) 04:02:03 ID:Q84HgZ9G
熱耐性しかみないからな

937 :Socket774:2008/10/06(月) 05:19:56 ID:KyPepeOs
座布団1枚

938 :Socket774:2008/10/06(月) 09:21:43 ID:ld64laq8
糞荒らしの自白は見てて失笑するだけなのに、一言やってしまうからバカさが増幅される

939 :Socket774:2008/10/06(月) 11:17:10 ID:vVpa4pl6
用途:TMPGEncでmpeg2圧縮、将来的にはカノプのハイビジョン録画とh.264圧縮
CPU予算:2万〜3万半ば

電気代と発熱が大変気になります。
G45あたりで今月中に組みたいです。

アドバイスよろしくお願いします。



940 :Socket774:2008/10/06(月) 11:27:53 ID:RK4eC5fe
>>935
以前はそうでもなかった

夏休み明けたらスルー耐性無い奴増えた。
ただそれだけ

941 :Socket774:2008/10/06(月) 12:28:34 ID:IDzAAaRQ
必死の弁護おめ

942 :Socket774:2008/10/06(月) 12:34:25 ID:RK4eC5fe
>>941
コテ相手に一時期全く相手にしなかったよ
その頃の住人と今の住人全然違うんだろうなぁ…

943 :Socket774:2008/10/06(月) 13:15:36 ID:vVpa4pl6
Q9550の65W版って出そうなんですか?

944 :Socket774:2008/10/06(月) 13:52:30 ID:C8Hz/oV0
50Wのこっちいっとけ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080913/ni_cl5430.html

945 :Socket774:2008/10/06(月) 14:04:06 ID:vVpa4pl6
>>944
Intel Xeon L5430
(LGA771用CPU,クアッドコア,2.66GHz,FSB1333MHz,6MB×2,
TDP 50W,リテールパッケージ)
79,590 USER SIDE マルチ・スペース 2個単位で販売
~~~~~~
8万もするんじゃなぁ (;_;)

TDP 50Wの低電圧版クアッドコアXeonの最上位版。動作クロックは
2.66GHzで、2次キャッシュ容量は合計12MB。対応ソケットは
LGA771
~~~~~~

あぁ


946 :Socket774:2008/10/06(月) 15:12:25 ID:MZC3+5ET
聞いてくれるかな?

家のPCずっとPen4 3.2Ghzつかってて、
新しいCPUがほしかったんだけど、
なかなか踏ん切りがつかなくて、
ついに先日E8400を買ったんだ。
マザーとかHDDとかメモリとかも買ってさ。
で、家のPCに早速セットしたら、な、な、なんと!!!
HTが搭載されていなかったんだよ。ガーン!!
もう、騙されたってかんじで・・・・。涙が出てきた。
でも、CPUZで見たら、HTじゃないのに2CPUで認識するんだよ。
もう、狐につつまれた気分でさ。
よく調べたら、コアが2つあるみたいなんだ。
まあ、仕方が無いから我慢して使うけど、なんで最新CPUなのに
HT搭載していないのだろうねぇ。もう、プンスカプン。
一度搭載したものを、許可無くなくすのって最低だよ。
みんなも、最新CPUを買うときは注意したほうがいいよ。
HT搭載していないみたいだから
更改(CPUの交換)先にたたず。だなぁ。


947 :Socket774:2008/10/06(月) 15:15:23 ID:wmcJNti6
こんなコピペもあるのか

948 :Socket774:2008/10/06(月) 15:17:22 ID:RK4eC5fe
ツマンネ

949 :Socket774:2008/10/06(月) 15:22:18 ID:vVpa4pl6
去年古いパソコンのP4 2.53を2.6に変えたら
CPU使用率の履歴が2分割してて、あ、そういえばHTってのがあったっけ?
と少しうれしかったけど、エンコマシンにHTって意味あるのか?って感じだった。



950 :Socket774:2008/10/06(月) 15:49:42 ID:MZC3+5ET
>>947
嘘と思うかもしれませんがゴピペじゃないのです。
仕事の合間に考えました。

>>948
ごめんなさい。
もう少しまともなのを考えます。

本当にごめんなさい。
次はもう少し成長して出直します。


951 :Socket774:2008/10/06(月) 17:15:50 ID:/ucvUxcn
Atom N230とかN330を使えば満足じゃろうて

952 :Socket774:2008/10/06(月) 17:28:44 ID:043j7Fft
いつの間にかHTって無くなってたのな。
DUAL CPU派だったけど金無いのでずっとMPX使ってたが、
そろそろシングルCPUマルチコアにするかとQUADコアでHTで8CPUウハウハと
いろいろ見てまわってたらHT無くなってるじゃん・・・
まあ物理コアがあるわけじゃないのにHTで性能アップなんて眉唾だったけど
いざ無いとなるとなんか損した気分。

953 :Socket774:2008/10/06(月) 17:41:23 ID:CQyUIhhe
Atomの2コアはHTありで仮想4コアだぞ

954 :Socket774:2008/10/06(月) 17:46:49 ID:043j7Fft
オレは自分が買える値段で8CPUが見たかったんだ・・・

955 :Socket774:2008/10/06(月) 17:48:50 ID:C8Hz/oV0
4コア8スレッドのCore i7か? Q9550より定価は安くでるぞ?

956 :Socket774:2008/10/06(月) 18:00:30 ID:ZbtvvLWS
>>950
確かに965にP4乗っててc2dに乗せかえられるPCってあるんだよな
古いPCだとE0対応BIOS出てるかわからないけど

P4-3.0GHzのHTをE4300に乗せ替えたら同じFSB800でクロックは1.8GHzしかないのに
πが48秒ぐらいから38秒ぐらいになった(うろおぼえ)
c2dって速いんだぜ

957 :Socket774:2008/10/06(月) 18:15:29 ID:O1ubemu6
おまいらいつもtnx





ところでtnxって何?

958 :Socket774:2008/10/06(月) 18:16:56 ID:RK4eC5fe
>>957
thx→サンクス
tnx→トンクス

だと思うよ

959 :Socket774:2008/10/06(月) 19:12:42 ID:u1B69MRH
以前から気になっているんだが

すっごいあたしが4人でも3人は遊ぶだろ
しかも、女子高生が自己申告する「すっごい」は人並み以下だったりするからなぁ
結局何人居ようと役立たずだから、そのコピペやめれ

960 :女子高生(名無し):2008/10/06(月) 19:29:17 ID:ljfgCtvK
こんばんわ〜。


C2D あたしが2人
C2Q あたしが4人
i7 すっごいあたしが4人

なのぉ〜!





961 :Socket774:2008/10/06(月) 19:29:25 ID:bPaslQyT
すっごいとあたしの間に伏字があることに気づけ

962 :Socket774:2008/10/06(月) 19:37:01 ID:8fLjgy1+
>>960
   (\      _ __      (\   _ __     へ|\ へ     √ ̄| 、-─────ヽ
   | |_〜、  レ' レ'      | |  レ' レ'    .( |\)| |/~|  ノ ,__√  ー――――,/
へ_,/    ノ   ,へ   ノ⌒ ̄  ̄ ̄ヽ <~~ヽ  | |   | |∠  | |__       //
\_  ー ̄_,ー~'  )  '´ ̄⌒フ |⌒ヽ ヽ `J  | |( ̄  _) |     )     //
  フ ! (~~_,,,,/ノ/      ノ  |   ) )     | | フ  ヽ、 ノ √| |     / ⌒ ̄ ̄ヽ
  | |   ̄    '´       | ./   / ノ     | |( ノ| |`、) i ノ  | |    `' ̄ ̄~~ヽ )
  ノ |  /(           ノ /   ノ /      | | .  し'  ノ ノ   | |    / ̄ニ、  / ノ
 / /  | 〜-,,,__     / ノ   ノ/       | |___∠-".   | |   ( ヽ_|,,ノ /
(_ノ   〜ー、、__)   `'´    '´       (____)     し'    \___ノ


963 :Socket774:2008/10/06(月) 19:44:29 ID:L26/fRJV
>>944
LGA771のお勧め母はなに?

964 :Socket774:2008/10/06(月) 21:13:04 ID:jf6AS4B/
E8500(E0)を買ってきたんだがマザーがP5Bプレーンだから店員にBIOSが対応してるかどうか聞いたら
最新のBIOSなら対応してるとの事だったから買ってみたんだが、ここ見てたら不安になってきた…
E0じゃないほうが幸せになれたのかな…
早く家帰って試してー

965 :P4を買ったら兄貴に殴られました:2008/10/06(月) 21:30:25 ID:tQGhg20t

こんばんわ〜。


Northwood 兄貴が1人
Prescott 兄貴が1人
セレロン すっごい俺が ぱ〜ん
なのぉ〜!






966 :Socket774:2008/10/06(月) 22:17:28 ID:qj/ERC8W
>>965
出直して来い

967 :Socket774:2008/10/06(月) 22:43:42 ID:vVpa4pl6
HTなんていらねぇ。
2万円のQuadが4つ積めるマザーがほしいなぁ。


968 :Socket774:2008/10/06(月) 23:02:19 ID:KzS9qs/1
>>960
はいこんばんわ
今日も沢山勉強してね

969 :Socket774:2008/10/06(月) 23:09:16 ID:GgpbT+po
3.4GHz ってでないの?

970 :女子高生(名無し):2008/10/06(月) 23:12:53 ID:ljfgCtvK
>>968
こんばんわ〜。


971 :女子高生(名無し):2008/10/06(月) 23:15:06 ID:ljfgCtvK
>>964
早く家帰って奥さん脱がして試してー

 ヤダ〜。


972 :Socket774:2008/10/06(月) 23:27:49 ID:RK4eC5fe
>>969
FSBは333MHz
倍率は0.5刻み

つまり…3.4GHzになるわきゃねーだろwww
E8600@333*10の3.33GHzの次が出るとしても
333*10.5で3.5GHzだわ

973 :Socket774:2008/10/06(月) 23:28:06 ID:qphNWe8c
>>968
いちいち返事するなカス

974 :Socket774:2008/10/06(月) 23:34:37 ID:mO0Hp7Db
>>971
今日は随分エロエロだね

975 :Socket774:2008/10/06(月) 23:36:22 ID:C7NfNvH7
こんばんわ〜。
C2D ゴテンとトランクスがフュージョンしてるの
C2Q ゴテンクスとゴジータをフュージョンさせたの
i7 スーパーサイヤ人4のゴクウ
なのぉ〜!

976 :女子高生(名無し):2008/10/06(月) 23:38:37 ID:ljfgCtvK
なのぉ〜!


977 :女子高生(名無し):2008/10/06(月) 23:42:21 ID:ljfgCtvK
あたし、眠くなってきちゃったのぉ。
おやすみなさい。

978 :Socket774:2008/10/06(月) 23:44:36 ID:TT4KJEjR
なんか今、リアルタイムでアメリカ大恐慌発動中でさっきまで1ドル105円くらいだったのが100円割れそうになってる
CPUはちょっと安くなるかも だけど市況板は今大変なことになってるよ 

979 :Socket774:2008/10/06(月) 23:45:34 ID:mO0Hp7Db
>>977
ハイまた明日いっぱいマイコンのこと勉強しようね

980 :Socket774:2008/10/06(月) 23:49:50 ID:RK4eC5fe
>>978
今日の瞬間最大風速
$1=\102.83
終値103.29

981 :女子幼稚園児(名無し):2008/10/07(火) 00:00:49 ID:NZDU6tD7
ちょっとうんちいってくゆ

982 :Socket774:2008/10/07(火) 00:07:50 ID:TT4KJEjR
>>980 そんな昔の話じゃなくて今だよ

983 :Socket774:2008/10/07(火) 00:10:49 ID:ARoNyucf
今日の昼は100円切るな
CPU,メモリやほおおおおおーーー

984 :Socket774:2008/10/07(火) 00:15:07 ID:fQmoez2Y
http://stooq.com/notowania/?kat=w3

985 :Socket774:2008/10/07(火) 00:26:05 ID:d9lMKwIr
>>982
ウォンの時に盛りあがったまま更新してなかった/(^o^)\

100.27
101.21 -3.91%

やばw

986 :Socket774:2008/10/07(火) 02:44:55 ID:d8zagclL
もう各メーカーDDR3にシフトした方がいいんじゃねえのってくらい安過ぎるんだが

987 :Socket774:2008/10/07(火) 03:26:54 ID:9yhYL49M
メモリ?
まだECC付が高くて困るな。

988 :Socket774:2008/10/07(火) 03:31:16 ID:Tu8kRUwp
次スレ立ててもいい?

989 :Socket774:2008/10/07(火) 03:32:50 ID:d9lMKwIr
>>988
■Intel Core2ブランド プライスロードマップ [更新日:2008/10/03]
Core Clock  L2   FSB    TDP            現在  10/19  11/30  1/18
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..150W Ext QX9775  $1499 
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..136W Ext QX9770  $1399 
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz..130W Ext QX9650  $999  
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9650  $530  
x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9550  $314  
x4 2.66GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9400  $266  
x4 2.50GHz 2MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q8300  ----  ----  $224  
x4 2.33GHz 2MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q8200  $224  $193       $183
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6600  $193  $183       discon ?
x2 3.33GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8600  $266  
x2 3.16GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8500  $183  
x2 3.00GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8400  $163  
x2 2.93GHz 3MB   1066MHz. 65W  C2D E7500  ----  ----  ----  $133
x2 2.80GHz 3MB   1066MHz. 65W  C2D E7400  ----  $133       $113
x2 2.66GHz 3MB   1066MHz. 65W  C2D E7300  $133  $113       discon ?
x2 2.53GHz 3MB   1066MHz. 65W  C2D E7200  $113  discon ?

■以下は同等品Xeon UP (LGA775)プロセッサー。
モデルナンバー        同等品
Quad Core Xeon X3370   Q9650
Quad Core Xeon X3360   Q9550
Quad Core Xeon X3350   Q9450
Quad Core Xeon X3320   Q9300
Dual.. Core Xeon E3110.    E8400
C2D/Qとの違いは付属シール

※Coreもパッケージも同一ですが、基本的にサポート対象外です
E3110に限っては一部メーカーで例外的に対応を表明している所があります

990 :Socket774:2008/10/07(火) 03:34:00 ID:9yhYL49M
E3120も入れようぜ。
Dual.. Core Xeon E3120.    E8500


991 :Socket774:2008/10/07(火) 04:02:44 ID:Tu8kRUwp
たてるよ。

992 :Socket774:2008/10/07(火) 04:08:13 ID:Tu8kRUwp
立てました。

次スレ
Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 129コア
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223319850/

993 :Socket774:2008/10/07(火) 04:10:07 ID:2ndTTtEB
         ,. -──- 、           ミ r‐、
       / _ -v-- 、  \          ノ)  }
      / / rv、  、`ヾヽ /ハ         l  ! / ))
      l/ //   | l  l  lヾヘマヽ     / \/
      / /ー '^′`ー:: ┼l_」ヘ/|   /     /
       H'´ ≡/////≡  | /  | j  /     /
      l{ ::::: ┌─ ┐ :::::: 冂ヽ lく /    /
     八   |   |   l´レj /    /
     / /\ |   |   | |/    /      また次スレでね〜!
     〈_/ rく ` ー--‐ 7´:! {:{    / http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223319850/l50
      /\    /  l/Ll:|:. .:/|
     /  / ー-/   :|:  l:l:/  l
    /  /    i   :|:  //:.    ヽ
   /ヽ   ヽ、 __::人 __:ノ:/'´|:. l:  __ノ
   \ \_ { ,,,):::::l(,,.;;}   .:|:.__冫´
   / `ー/ー┤:::l      .:|

994 :Socket774:2008/10/07(火) 07:33:02 ID:/YyTJn7S
うめうめ

995 :Socket774:2008/10/07(火) 12:42:58 ID:om2DmfRN
やっほ〜〜〜。


996 :Socket774:2008/10/07(火) 13:15:30 ID:21++SkIY
ume

997 :Socket774:2008/10/07(火) 13:51:33 ID:z6EgiQ4t
1000なら俺のpenDが暖房器具になる

998 :Socket774:2008/10/07(火) 14:15:51 ID:FXAownE/
エロ画像ゲット

999 :Socket774:2008/10/07(火) 14:25:58 ID:pM65tXxw


1000 :Socket774:2008/10/07(火) 14:28:12 ID:PIrmtd/a
Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 129コア
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223319850/

1001 :1001:Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/


221 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ヤフオク】ショップ自作PC【ストア】 Part3 [パソコン一般]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)