レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
ASUS P5Q Series Rev.08
- 1 :726:2008/09/22(月) 00:30:52 ID:3lX4rJ/s
- Intel 4x (Eaglelake) Series Chipsets
P45, P43, G45, G43, Q45, Q43 などを搭載するマザーボード P5Q Series を語るスレです。
ttp://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/lga775.html
・前スレ
ASUS P5Q Series Rev.07
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220500294/l50
報告のあったトラブル
バスパワーのUSBハブでUSBを使うとブルースクリーン
→セルフパワーのものを使う
USBのDOS画面が頻繁に出るなど
→SixEngineのOFF、DrivexpertなどのユーティリティーなどをOFFにしてみる
その他
CPU電源はなるべく田田の2つを使う
5VSBをジャンパで5Vに切り替えてみる(Deluxe以外)
- 2 :Socket774:2008/09/22(月) 00:31:27 ID:rVJM1Ogk
- 2get
- 3 :Socket774:2008/09/22(月) 00:40:43 ID:VSsRefw/
- 【不具合例2】
USB機器を接続したり取り外したりしたタイミングで、あるいはスタンバイや休止状態から復帰したタイミングで
「高速ではないUSBハブに接続している高速USB デバイス 高速USBデバイスが高速ではないUSBハブに接続されて
います。この問題を解決するには、このメッセージをクリックしてください。」もしくは、「さらに高速で実行
できるデバイス このUSBデバイスは、高速USB2.0ポートに接続するとさらに高速で実行できます。利用可能な
ポートの一覧を表示するには、ここをクリックしてください。」のバルーンメッセージがタスクバー上に現われ、
接続していたUSB機器が認識しなくなる、あるいは認識してもUSB1.0相当の速度でしか動作しなくなる場合。
【解決策】
・ASUSのサイトから以下の修正パッチをダウンロードして適用する。(Windows XP以外のOSでは実行しないで下さい。)
Microsoft KB817900 USB fail to enter S3 patch file for Windows XP
http://dlsvr04.asus.com/pub/ASUS/misc/utils/S3USB.zip
(※注意※ このパッチはレジストリHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\usbに以下の値を追加します。
"USBBIOSHACKS"=dword:00000000
"USBBIOSx"=dword:00000000
念のため、パッチ適用前にレジストリのバックアップをしておくことを推奨します。)
この症状はASUSマザーボードのBIOS実装とS1およびS3復帰スキームの過程の問題に起因すると推測されますが
詳細は不明です。P45世代以前のintelシステムだけでなく、AMDシステムボードでも見られる症状であるため
当社はASUSTeK社のBIOSに問題が有ると考えていますが、ASUSTeK社からは上記パッチ以外の解決方法は提示
されていません。
この追加レジストリに関する詳細は http://support.microsoft.com/kb/841858/ja にて詳細な解説が得られます。
なお、このパッチでUSBマウス、キーボードからのスタンバイ復帰が強制的にONの状態になります。
これら入力デバイスからのスタンバイ復帰を切りたい場合は、デバイスマネージャで個々の入力デバイスの
プロパティからスタンバイ解除機能のチェックボックスをOFFにしてください。
- 4 :Socket774:2008/09/22(月) 01:22:10 ID:4VFFf75p
- _,.>
お前ら!! r "
\ _
まだUSB使ってるのかぁ!?r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
.,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
/:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
/ _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒ `-: : : : : : : :
...-''"│ ∧ .ヽ. ________ / ____ ---‐‐‐ーー \: : : : :
! / .ヽ ゙,ゝ、 / ________rー''" ̄''ー、 `、: : :
.l./ V `'''ー-、__/__r-‐''"゛  ̄ ̄ \ ゙l: : :
l .,.. -、、 _ ‐''''''''-、 l !: :
| / .| .! `'、 | l: :
l | .l,,ノ | ! !: :
/ '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/ l !: :
r―- ..__l___ `´ l / /: :
\ `゙^''''''―- ..______/_/ /: : :
- 5 :Socket774:2008/09/22(月) 01:35:09 ID:27fy9wsl
- USB(笑)
- 6 :Socket774:2008/09/22(月) 01:38:33 ID:Nlsi0h6h
- P5Q-VMは国内投入無しかいね。
まあ、P5Q-EMでもいいが、はやいとこ出してくり。
- 7 :Socket774:2008/09/22(月) 01:39:23 ID:QmNxL6mR
- ___
/ \
/ノ \ u \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス >
\ u.` ⌒´ /
/ __|___
| l.. /l´ P5Q- `l
ヽ 丶-.,/ |__\USB特価___|
/`ー、_ノ / /
____
.< クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
/ __|___
| l.. /l´ P5Q-`l
ヽ 丶-.,/ |__\USB特価___|
/`ー、_ノ / /
- 8 :Socket774:2008/09/22(月) 01:49:01 ID:Lk/k7HSz
- _,,....,,_
-''"::::::::::::::::\ 新スレだってさ
ヽ::::::::::::::::::::::::::::\ おお、>>1乙>>1乙
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi rr=-, r=;ァ .| .|、i .||
`! !/レi' rr=-, r=;ァ レ'i ノ !Y!  ̄  ̄ 「 !ノ i |
,' ノ !  ̄  ̄ i .レ' L.',. 'ー=-' L」 ノ| .|
( ,ハ 'ー=-' 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、 )>,、 _____,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
- 9 :Socket774:2008/09/22(月) 02:02:47 ID:Z6CksDrg
- _人人人人人人人人人人人人人人人_
> ゆっくりしていってね!!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
|l |l l |l | |i
|l |l l |l | |i
|i l |i l| li |
|i l |i l| li |
rニ二i⌒i
| | ||.| ______
| |回| // /|
ノ\ | | .// //
.) \ \|○|そ .)| |. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/そ
Σ. \ノ ̄`し( Σ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (
⌒ヽ/V⌒v、/⌒ ビダァァァン!! ⌒ヽ/V⌒v、/⌒V⌒
- 10 :USB問題(1/8):2008/09/22(月) 07:10:03 ID:F5isXycX
-
50 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/19(火) 20:19:42 ID:3l+66+eK
前スレでMaximus II FormulaでUSB不具合出た者です。
2〜3日あれこれやってたので報告遅くなりました。スンマセン
前スレ>>805
>SBの電圧盛るとどうだろうか。試せたらよろしく。
盛ってもLAN2横のUSBポートの不安定ぶりは変わりませんでした。
とりあえず昨日会社からテスター借りてきてLAN2横のUSBの電源ラインの電圧測定したところ
時折もの凄い勢いで電圧降下してました。他のUSBポート5系統は電圧がフラットなので
明らかにLAN2横の2口だけがおかしいようです。電源を数種類変えて試してもも同じなので
どうも初期不良の可能性が高そう。交換も視野に入れて考え中。
ところで、色々弄ってたらその他の問題が出てきました。まずは同じくUSB関連から。
前スレで報告したLAN2横のUSB不具合は起動中に取り外し音がビコビコ鳴るというものでしたが
それ以外の正常だった5系統のUSBではスタンバイ復帰時にかなりの高確率で
「さらに高速で実行できるデバイス〜」のメッセージが出てデバイスを見失います。
これはあとで記述する販売店サポートメールに書かれていた方法でほぼ解決したかも。
(フリーオFAQに書かれてるアレです)
一応まだ検証中ですが、今の所この件の不具合は治まってます。
- 11 :USB問題(2/8):2008/09/22(月) 07:11:10 ID:F5isXycX
-
51 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/19(火) 20:21:26 ID:3l+66+eK
次にこれもスタンバイがらみのやつです。
BIOSのFan speed controlをすべてDisabledの設定にして、ASUSのユーティリティーソフトは一切
入れず、6 engineだけをインストール→アンインストールしてスタンバイから復帰するとCPUファン
以外のケースファンの回転数が50%に落ちた状態になる。
ちなみに6 engineを一度もインストールしてない状態だとスタンバイ復帰してもすべてのファンが
ちゃんと100%で回る。6 engineを使う予定のない人は興味本位でインストールすべきじゃないかも。
さらにスタンバイネタをもう一個。
上記と同じ6 engineだけをインストール→アンインストールした状態でBIOSでVcoreを固定値に設定
すると、ブート時はBIOS設定値通りの電圧で起動するが、一度スタンバイしてから復帰させると
BIOS設定値よりも0.04Vほど低い状態で復帰してしまう。なのでブートした状態で安定動作していても
一度スタンバイから復帰した状態で負荷掛けるとVcore足りずに落ちる可能性あり。
これも6 engineを一度もインストールしてない状態だとスタンバイ復帰してもVcoreは落ちない。
あとは6 engineとPC PROBE IIネタ。
XP SP3をクリーンインストールし、Windows Update、INFファイルインスコ、各デバイスドライバをインスコ
した状態でXPのアクティベートをネット経由で済ませておく。
この状態で6 engineとPC PROBE IIをインストールするとXPが「ハードウエアの大幅な変更〜、3日
以内に認証を〜」が出て電話認証が必要になる。
6 engineとPC PROBE IIをインストールする人は、XPのオンラインアクティベートはその後にした方が
いいかもしれない。
以上の現象はすべて定格クロックでの発生です。
- 12 :USB問題(3/8):2008/09/22(月) 07:12:16 ID:F5isXycX
-
52 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/19(火) 20:22:32 ID:3l+66+eK
以下はUSB関連で販売店からもらったサポートメールの内容です。
――――――――――――ここから転載―――――――――――――
ASUS P5QシリーズおよびMAXIMUS II FORMULAをお使いのユーザー様へ
P5QシリーズおよびMAXIMUS II FORMULAのシステムにおいて、Windows XPシステムでオンボードのUSBに関する
不具合が発生している場合、その症状によって以下の対策をお取り頂くことで改善する場合がございます。
【不具合例1】
起動中、USB機器の取り付け取り外し音が不意に鳴り、接続中のUSB機器が認識しなくなる場合。
【解決策】
・電源を+5VSB出力の高いものに交換する。
・消費電力の高いUSB機器は中間にセルフパワーのUSBハブを経由して接続する。
・USBバスパワーの出力元をマザーボード上のジャンパ設定によって5V or +5VSBに変更可能な機種は、
5Vの設定に変更する。(この設定を行うと、USB機器からの起動・復帰が出来なくなります。)
この症状はご使用の電源ユニットの+5VSB出力が原因と考えられますので、Windows XP以外のOSでも起こります。
- 13 :USB問題(4/8):2008/09/22(月) 07:13:43 ID:F5isXycX
-
【不具合例2】
USB機器を接続したり取り外したりしたタイミングで、あるいはスタンバイや休止状態から復帰したタイミングで
「高速ではないUSBハブに接続している高速USB デバイス 高速USBデバイスが高速ではないUSBハブに接続されて
います。この問題を解決するには、このメッセージをクリックしてください。」もしくは、「さらに高速で実行
できるデバイス このUSBデバイスは、高速USB2.0ポートに接続するとさらに高速で実行できます。利用可能な
ポートの一覧を表示するには、ここをクリックしてください。」のバルーンメッセージがタスクバー上に現われ、
接続していたUSB機器が認識しなくなる、あるいは認識してもUSB1.0相当の速度でしか動作しなくなる場合。
【解決策】
・ASUSのサイトから以下の修正パッチをダウンロードして適用する。(Windows XP以外のOSでは実行しないで下さい。)
Microsoft KB817900 USB fail to enter S3 patch file for Windows XP
http://dlsvr04.asus.com/pub/ASUS/misc/utils/S3USB.zip
(※注意※ このパッチはレジストリHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\usbに以下の値を追加します。
"USBBIOSHACKS"=dword:00000000
"USBBIOSx"=dword:00000000
念のため、パッチ適用前にレジストリのバックアップをしておくことを推奨します。)
この症状はASUSマザーボードのBIOS実装とS1およびS3復帰スキームの過程の問題に起因すると推測されますが
詳細は不明です。P45世代以前のintelシステムだけでなく、AMDシステムボードでも見られる症状であるため
当社はASUSTeK社のBIOSに問題が有ると考えていますが、ASUSTeK社からは上記パッチ以外の解決方法は提示
されていません。
この追加レジストリに関する詳細は http://support.microsoft.com/kb/841858/ja にて詳細な解説が得られます。
なお、このパッチでUSBマウス、キーボードからのスタンバイ復帰が強制的にONの状態になります。
これら入力デバイスからのスタンバイ復帰を切りたい場合は、デバイスマネージャで個々の入力デバイスの
プロパティからスタンバイ解除機能のチェックボックスをOFFにしてください。
――――――――――――ここまで転載―――――――――――――
- 14 :USB問題(5/8):2008/09/22(月) 07:15:33 ID:F5isXycX
-
244 名前:前スレ>>50-54[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 01:55:15 ID:P6Ne0Zm+
再び、前スレでMaximus II FormulaでUSB不具合出た者です。
その後仕事で忙殺されてたのでPCいじる時間が取れませんでしたw
LAN2横のUSBの電圧が降下する現象について販売店に持ち込んでみたところ
初期不良の可能性があるとのことで交換になりました。
テスター持ち込んでいたので、その場で交換品の電圧を測ってみましたが
全く電圧変動が無く、やはり最初の固体は不良品だったようです。
こんなヤバいポートにUSBメモリ挿してEZ Flash 2でBIOSうpして失敗した俺ワロスw
ってことで、M2Fでは>>3のS3 patchさえ当てればUSB問題とは無縁になりそうです。
それにしても交換品のM2Fはノースのシンクの取り付け方がイマイチみたいで
一旦外して付け直さないとダメな奴だった。なかなかすべてが上手くはいかないねw
- 15 :USB問題(6/8):2008/09/22(月) 07:18:24 ID:F5isXycX
-
245 名前:前スレ>>50-54[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 01:57:27 ID:P6Ne0Zm+
販売店のサポートの方と話したんだけど、USBに関しては今現在3つの問題があるって言ってた。
>>2-3の不具合例2つ以外に、特定のUSBハブを接続するとシステムが不安定になるというものらしく
症状はメモリエラー、POST中にフリーズ、オンボードデバイスが突然消えるなど多岐にわたり、
どの症状が出るかは規則性が無く特定しづらいとのこと。【不具合例3】と呼ぶべきか。
もちろんすべてのUSBハブで出るわけじゃなく、ほんとに極一部のものにしか出ない相性とか。
厄介なのは、>>2の不具合例1を解決しようとセルフパワーUSBハブを取り付けたら
たまたま選んだUSBハブの相性が悪くて上記の【不具合例3】が出たり・・・なんてこともw
また、ショップのサポートではこの不具合例3かどうかを見極めるためにユーザーに最小構成での
起動確認をお願いしたところ、最小構成(M/B+CPU+メモリ+USBキーボード)でも改善せず、
よくよく調べてみると実はそのユーザーの使っているキーボードはUSBハブ内蔵の奴で
その内蔵ハブが原因だったっていう例もあってサポートさんは大変だと言ってた。
似たような例でFDDと複数カードリーダーが一体になっている奴を繋げて、カードリーダーの内部で
CF・xD・メモリースティック・SDと4つにUSBハブで分岐されててこれが相性のあるハブだったって
例もあったとか。
サポートで明示的に「USBハブは付いていませんか?」って聞いても、元々機器に内蔵されてるハブは
ユーザーが意図して取り付けたという意識が無いから「繋いでいません」と返答される場合が多い。
だから最近では「繋いでいません」と言われても疑わしい場合は、POSTの画面に出るUSB DEVICEに
「HUB 0」が表示されているかを聞くようにしてるとサポートの人は言ってた。
- 16 :USB問題(7/8):2008/09/22(月) 07:20:31 ID:F5isXycX
-
246 名前:前スレ>>50-54[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 02:01:33 ID:P6Ne0Zm+
さらに、前スレで「USB増設ボード付けてれば回避できるんじゃ?」という案があったようですが
不具合1と3は克服できても、不具合2のスタンバイ復帰問題はICH10以外のサードパーティー製
USBコントローラでも発生しますので、基本的にはパッチ以外に解決方法が無いかも。
(NEC製D720100AS1とD720100AGMが乗った2種類のPCI増設ボードで確認済み)
なおVista買って試しに入れてみたらスタンバイでも平気みたいなので、XPだけの現象なのかも。
販売店のサポートから日本代理店へ可能な限りの情報は上げていると言っていたが
ユニティ、エムヴィケーともにASUS本社へフィードバックされてるかどうかは疑わしいと嘆いてた。
例のメールのテンプレっぽいのは全部その販売店が情報収集してP35チップセットの頃に作成したもので
代理店やASUSからのものではないとのことでした。
さて、あとは手持ちのもう一個のP45板であるP5Q寺の方だが、こっちはどうしようw
M2Fが予想以上にOC回るから、P5Q寺要らな・・・というかBiostar Tpower I45に交換して欲(ry
長文スマンカッタ
- 17 :USB問題(8/8):2008/09/22(月) 07:29:40 ID:F5isXycX
- ■その他
P5Q-Eマザーでmemtest86+が失敗する原因が分かった!
ttp://tutinoko.org/blog/?p=910
約2年ぶりにメインPC組み換え
ttp://homepage2.nifty.com/yss/pck4/pck4_3.htm
ところがまたしてもトラブル発生!/フリーオは相変わらず認識率悪い
ttp://homepage2.nifty.com/yss/pck4/pck4_4.htm
『頻繁にUSB機器の接続・切断の音が鳴って・・・・』
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05402013456/SortID=8214728/
『安定したかも』
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05402013456/SortID=8133827/
- 18 :女子高生(名無し):2008/09/22(月) 07:55:49 ID:XzKhrRxy
- おはよう〜。
C2D あたしが2人
C2Q あたしが4人
i7 すっごいあたしが4人
なのぉ〜!
- 19 :Socket774:2008/09/22(月) 08:02:32 ID:zGkYCBWp
- 氏ね
- 20 :Socket774:2008/09/22(月) 08:35:38 ID:IqrwVXYT
- USB問題に隠れてるがHD相性も結構きつい
メモリ相性もそこそこきつい
- 21 :Socket774:2008/09/22(月) 08:40:29 ID:IqrwVXYT
- プレクスター716A
マスター接続でBIOSに行かない、再起動不能相性あり。
回避方 windws純正IDEドライバに変える、初期インストール前でBIOSに行かない場合はスレーブにする。
- 22 :Socket774:2008/09/22(月) 09:05:51 ID:27fy9wsl
- ゆとりは自作なんてしなきゃいいのにw
みのほど知れカスドモw
- 23 :Socket774:2008/09/22(月) 09:19:26 ID:2N/yQ9hB
- 昨日P5QDXを買ってきて今OSInstallがおわった
今のところ特に問題なし。
このスレ見てビクビクしてたけどなんか拍子抜け。
- 24 :Socket774:2008/09/22(月) 09:26:09 ID:kTnFr2Z5
- 不具合マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 25 :Socket774:2008/09/22(月) 09:31:11 ID:T/LJyDVK
- >>882-890
>お前らスイッチングレギュレータ全盛の時代に何寝言いってんだ。
>まさかAC100Vをトランスで降圧してブリッジDで整流して平滑する電源を使ってるのか。
>なら60Hzが有利かもしれないけど。
スイッチングレギュレータの入力部はAC100VじゃなくてDCでしょw
- 26 :側近中の側近 ◆0351148456 :2008/09/22(月) 09:46:38 ID:RBFEI75d
- (っ´▽`)っ
P5Q Deluxeなんだけどさー、
どうしてPS/2が1個しかないんだろうねー。
中途半端だよ。
普通
マウス・キーボードが両方USB
マウス・キーボードが両方PS/2
のいずれかだろ〜☆
- 27 :Socket774:2008/09/22(月) 09:50:33 ID:JxvLoXEt
- ツレがP5Q買って、うさわのUSBのDOS画面が頻繁に出てくるのを見てわらったんだけどw
そもそもあれはなにをやろうとして立ち上がるものなんだろ?
USB周りのなにをアップデートしようとしてるのかが分からないっていうか。
とりあえず意味のあることをやろうとしてんのかが気になる。
- 28 :Socket774:2008/09/22(月) 10:11:59 ID:JetJqdNq
- メモリとかの相性がきついのかと思ってたが、BIOSを0803にすると結構安定してきた。
パフォーマンスはやや下がったような気もするが不安定よりいいや。
@P5Q-Eにて
- 29 :Socket774:2008/09/22(月) 10:22:38 ID:3o01P45q
- >>27
あるソフトを入れなければ出ないから
嫌なら今度からインストールしない事
- 30 :Socket774:2008/09/22(月) 10:44:23 ID:JxvLoXEt
- >>29
あるソフトって、テンプレにもある6-Engineですか?
でもこれ普通P5Qとか買って使うなら入れちゃうんじゃないのかしら。
それで頻繁にDOS画面が出るなんてわけわからん作りだな。
- 31 :Socket774:2008/09/22(月) 11:08:49 ID:pesvG8mR
- P5Q Deluxeって、設計レベルは低めですよね?
- 32 :Socket774:2008/09/22(月) 12:07:02 ID:WVX+DwpI
- 朝からバカが元気だな
- 33 :Socket774:2008/09/22(月) 13:09:48 ID:IqrwVXYT
- >>32
お前も元気だな!
- 34 :Socket774:2008/09/22(月) 15:29:04 ID:byRI2GfG
- おめぇらUSBケーブルの長さも検証しろよ
USB2.0は長いと動かないからな。間に分岐入れれば別だが。
- 35 :Socket774:2008/09/22(月) 15:42:55 ID:aTFig/vQ
- >>34
あんまり笑わそうとするなよ
- 36 :Socket774:2008/09/22(月) 15:44:17 ID:Hm+EhXCo
- >>35
一応規格上動作保証は5mまでだがね
- 37 :Socket774:2008/09/22(月) 17:46:53 ID:JetJqdNq
- 5m超えがどんだけいんだよw
- 38 :Socket774:2008/09/22(月) 17:48:21 ID:QgoDbVvU
- 自分の電源は安物のサイズ600Wのプラグイン式だがUSB関連は大丈夫だた。
とりあえず構成
CPU:E8400@4.0G
マザー:P5Q 寺(0804)
メモリ:バッファロセレクト品 UMAXより安かったので 2G×2(メモテスト33pass)
グラボ:玄人 HD3870
HDD:WD6400AAKS(OS) ST3500320AS(DATA用)
USBハブ:バッファロのLSW-TX-5EPB バスパワー電源は使ってない
USB機器:Cordlessmouse(ロジテック)
カードリーダー8in1 メーカー書いてない安物
USBスピーカー(バッファロ)
2.5インチHDD 昔のノートHDD60G(日立)これは本体後ろから単独接続
USBメモリー256MB差しっぱな(CRUZAR MICRO)
チップセットドライバは1009の新しい物を入れてる
E8400@4.0GにOCでprime95で36時間放置で問題ない
ワットチェッカーではアイドル101w
デビルクライ4ベンチでは182w
USB周りの不具合は今の所ない。
- 39 :Socket774:2008/09/22(月) 17:48:48 ID:Hm+EhXCo
- >>37
ノ
USBカム5m+1m
ちゃんと動いてるけどなw
- 40 :23:2008/09/22(月) 18:02:15 ID:2N/yQ9hB
- いろいろ設定できた。3D GAMEを数時間やってたけど特に問題はなし。
一応構成
【CPU】Core2 DuoE7200
【クーラー】TrueBlack
【M/B】P5Q Deluxe
【Mem】Pulsar DCDDR2-4GB-800*2
【HDD】 Seagate Barracuda 7200.10 250G
【HDD】 Segate Barracuda 7200.11 500G
【VGA】EN9600GT/HTDI/1G
【サウンド】onboard
【光学ドライブ】ASUS DRW-2014L1
【ケース】p182
【電源】剛力短プラグイン(500w)
USB機器
マウス:Microsoft Habu Laser Game Mouse、
キボード:TK-UP04FPBK
- 41 :Socket774:2008/09/22(月) 18:30:07 ID:YHg+PDVk
- ぼちぼち原因をはっきりさせてほしいところだが、
最近は問題ないって書き込みも多くなってきたね。
今出回ってるのは割りと安定するのかな。
- 42 :Socket774:2008/09/22(月) 18:32:06 ID:zGkYCBWp
- >41
今出回ってるのは割りと安定するのかな。>なるほどーそう言う事もあるかもねぇ
- 43 :Socket774:2008/09/22(月) 18:35:19 ID:8svVYq2G
- 過去の事としてなかったことにしたいんですね、分かります
- 44 :Socket774:2008/09/22(月) 18:37:31 ID:GB5S0Jyp
- いや、ASUSは実際に、Gigaとちがって知らない間にRev更新してることがあるよ
ASUS関連のWebの画像となんか買ってきたやつが違う、とかでようやく分かるというw
- 45 :Socket774:2008/09/22(月) 18:41:01 ID:zGkYCBWp
- そうだね、昔のK7板なんか、いつの間にかRev変わってたね。
戯画は新作みたいにVer変えてきて、それも頻繁にw
- 46 :Socket774:2008/09/22(月) 18:44:08 ID:zGkYCBWp
- 悔しいけど、各メーカーがサポート打ち切るのが早くて、ASUSから離れられないん
だよな・・・・・なんか、いいメーカー無いかなぁ
ABIT潰れたみたいになったし、復活もう無理だろうし・・・
- 47 :Socket774:2008/09/22(月) 18:44:55 ID:+L2i00Rp
- ____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ もうP5Qの悪口を延々と書き続ける仕事はいやだお…
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
- 48 :Socket774:2008/09/22(月) 18:49:04 ID:LwJyRrm6
- いやいや、ASUSだけの問題じゃないって。
P45自体の問題だって。
- 49 :Socket774:2008/09/22(月) 18:49:52 ID:iZvS+Rwm
- へぇ、あんたもUSBなしのマザボ使ってるんだ
- 50 :Socket774:2008/09/22(月) 18:51:36 ID:zGkYCBWp
- >48
サウスチップの問題なのかな?
- 51 :Socket774:2008/09/22(月) 18:51:59 ID:8svVYq2G
-
こう言われちゃったしねぇ
>この症状はASUSマザーボードのBIOS実装とS1およびS3復帰スキームの過程の問題に起因すると推測されますが
>詳細は不明です。P45世代以前のintelシステムだけでなく、AMDシステムボードでも見られる症状であるため
>当社はASUSTeK社のBIOSに問題が有ると考えていますが、ASUSTeK社からは上記パッチ以外の解決方法は提示
>されていません。
- 52 :Socket774:2008/09/22(月) 18:53:45 ID:O/DN1enq
- さっさと落ちれええええ
- 53 :Socket774:2008/09/22(月) 18:54:53 ID:iZvS+Rwm
- >>48
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ ないない
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
- 54 :Socket774:2008/09/22(月) 18:55:44 ID:zGkYCBWp
- AMDのCROSSHAIRIIとG−SURF使ってるけど、そんなトラブル無いなぁ
- 55 :Socket774:2008/09/22(月) 19:03:21 ID:G4kR23jB
-
P5Qが突然死した人、チップセットのヒートシンクがきちんとグリース付けされてるか確認してみて下さい
- 56 :Socket774:2008/09/22(月) 19:32:24 ID:omTXC3D/
- P5Q3でフリーオ(白*1,黒*1)がどうしても安定しないから
物は試しにと、6年前に買ったPCIのUSB2.0カードを追加
してみた。
見事に安定して絶賛稼動中!
USBは背面にマウスとK/Bだけ接続し、
内部USBはケースフロントまで引っ張
ってきてUSBメモリ程度の使用のみ。
- 57 :女子高生(名無し):2008/09/22(月) 20:03:36 ID:XzKhrRxy
- こんばんわ〜。
C2D あたしが2人
C2Q あたしが4人
i7 すっごいあたしが4人
なのぉ〜!
- 58 :Socket774:2008/09/22(月) 20:08:20 ID:Z6CksDrg
- おじさんもうきた?
- 59 :女子高生(名無し):2008/09/22(月) 20:22:05 ID:XzKhrRxy
- あたしは、お嬢様なのぉ!
- 60 :Socket774:2008/09/22(月) 21:17:44 ID:5gNlAINh
- もうあれだな、ギガバイトみたいに、
製品名にRev入れて、Ver上げちゃいなよ。
- 61 :Socket774:2008/09/22(月) 21:29:02 ID:i4luD7Sq
- >>37
すべての製品が規格を満たしているとでも?
- 62 :Socket774:2008/09/22(月) 21:37:37 ID:POTblxjD
- >>56
フリーオは規格外の製品だから仕方ないよ
- 63 :Socket774:2008/09/23(火) 00:25:30 ID:kgKKfG73
- >>62
ASUS P5Q Series もな
- 64 :Socket774:2008/09/23(火) 04:19:39 ID:noQhTZW2
- >>56
つDELL
- 65 :Socket774:2008/09/23(火) 07:26:24 ID:C3oRPIIg
- 他のマザーボードでは可能なことができないという意味では規格外だなw
- 66 :Socket774:2008/09/23(火) 08:21:51 ID:7jVJnaAB
- P5Q-Eを買ったのですが
組んで電源を入れてもBIOS画面すら表示されませんでした。
色々試していたらHDDを抜くとBIOSが表示されることが判明。
HDDが逝ったのかと思ったのですが、別PCで繋ぐと問題なく起動しました。
仕方ないので別のHDDを繋ぎOSを入れて動くようになりました。
しかし、本日またBIOS画面も出なくなってしまいました…
同様にHDDを調べても異常なしです
このMBはHDDを破壊し続けてるのでしょうか?
同じような症状の方はいらしゃいませんか?
一応仕様ですが
C2D E7200
メモリ UMAX 1GBx2
VGA ASUS 8600GTS
です
だれかボスケテ…
- 67 :Socket774:2008/09/23(火) 08:27:32 ID:noQhTZW2
- >>66
BIOSでアースス関係オリジナルのを切っとけw
そんなもん使う奴は池沼
他のPCでフォーマットしたHDDを繋ぐとBIOSさえ起動しなくなる地雷
- 68 :Socket774:2008/09/23(火) 08:29:37 ID:ha4FoFBY
- BIOSを0803に換えてみてもだめかな?
あとHDDがもしHGSTのだったら相性問題かもね(ASUSの最近のMBで時々ある、大抵BIOS更新で直るけど)
下のはICH10R側の話ではないけれど参考までに
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/answer/lga775/p5q-e.html
- 69 :Socket774:2008/09/23(火) 08:33:46 ID:FDsJ/+L2
- 戯画よりこっちのが消費電力は低いらしいのだが
こうも地雷だと論外だなwww
- 70 :Socket774:2008/09/23(火) 09:22:54 ID:hGtc1MfG
- また何時もの嵐の彼が着てるな
すれ違い連発やし
質問スレで何故やらんのか
- 71 :66:2008/09/23(火) 10:19:05 ID:7jVJnaAB
- レスありがとうございます
>>67
ASUSオリジナルがどれなのかわかりません…
BIOS自体あなりいじらないもので
>>68
たしかにHitachi製のHDDでした
先ほど0803を入れてみましたが症状変わらずです
今から新たに日立以外のHDD買ってきて試してみます
信頼のあるP5Kあたりにしとけばよかったです…
- 72 :Socket774:2008/09/23(火) 10:35:31 ID:pD/XcUtU
- 残念ながらP5Kも・・・
- 73 :Socket774:2008/09/23(火) 11:07:47 ID:nSWk9vNk
- P5Kは消費電力が無駄に多すぎる。
なのでP35系なら、ギガじゃね? と思うけどあっちはレイテンシ問題があるしなw
- 74 :Socket774:2008/09/23(火) 11:09:44 ID:HEMow+uu
- >>70
まだ同一人物だと思ってるバカが居るwwww
- 75 :Socket774:2008/09/23(火) 11:10:45 ID:HEMow+uu
- >>71
HITATHIはOSドライブに使わなければ、問題なく使えるよ
- 76 :Socket774:2008/09/23(火) 11:27:05 ID:3VDuMEkP
- 次のテンプレに日立HDの相性も入れといた方が良いね
- 77 :Socket774:2008/09/23(火) 11:57:15 ID:pD/XcUtU
- >>73
ギガのはもう直ってるよ、残念ながらw
- 78 :Socket774:2008/09/23(火) 12:30:19 ID:nSWk9vNk
- ギガ直ったのか。ならよいね。
全然残念じゃないよw まともなママンが多いのはいいことですよ
- 79 :Socket774:2008/09/23(火) 12:30:30 ID:FXgK08BM
- >BIOS自体あなりいじらないもので
>BIOS自体あなりいじらないもので
>BIOS自体あなりいじらないもので
>BIOS自体あなりいじらないもので
>BIOS自体あなりいじらないもので
なんというゆとり自作w
- 80 :女子高生(名無し):2008/09/23(火) 14:45:45 ID:kI/beLHN
- こんにちわ〜。
C2D あたしが2人
C2Q あたしが4人
i7 すっごいあたしが4人
なのぉ〜!
- 81 :Socket774:2008/09/23(火) 15:09:22 ID:Bpn0euRg
- nvidiaチップ使いだが、
初めてのインテルチップにP5Q-Eを注文したんだが、
nvidiaチップよりツンデレなの?このままん
- 82 :Socket774:2008/09/23(火) 15:12:51 ID:qnZcCjpS
- >>81
電源とメモリとVGAとUSB機器とHDDとDVDドライブに相性があるけど安定してるよ
- 83 :Socket774:2008/09/23(火) 15:16:42 ID:Bpn0euRg
- >>81
d
相性ならどうにかなるな。
ちょいと、この流れを見てて不安になったもので
- 84 :Socket774:2008/09/23(火) 15:18:34 ID:Bpn0euRg
- orz
>>81じゃなくて
>>82です
- 85 :Socket774:2008/09/23(火) 15:20:10 ID:qnZcCjpS
- >>84
いや、>>1-21読めwww
嫌みをマジレスに取られてもwwww
- 86 :Socket774:2008/09/23(火) 15:31:13 ID:Bpn0euRg
- >>85
なんぞw嫌味だったのかww
最近でたママンはもう大丈夫なのかと思った。
やはりオレの行き着くところはツンデレママンなのね
- 87 :Socket774:2008/09/23(火) 16:12:29 ID:6GQXAhuY
- 9月初めにP5Q-E買ったけど全く問題ない
USB不具合を言っている人は、
購入日付を書くべきじゃないか?
特定できるかもしれん
- 88 :Socket774:2008/09/23(火) 16:39:23 ID:eYfA+hDr
- >>10-17読め
- 89 :Socket774:2008/09/23(火) 17:04:08 ID:cLvjV8fy
- >>88
なんでそんなに自信ありげで偉そうなんですか?
- 90 :Socket774:2008/09/23(火) 17:26:09 ID:qnZcCjpS
- 偉いから
- 91 :Socket774:2008/09/23(火) 18:39:05 ID:VOYuasBA
- 昨日パソコンが突然落ちて電源が付かなくなった
それで調べてたらP5QシリーズとクロシコのKRPW-V電源に相性問題があるって書いてあったんだがマジ?
ちなみにP5Q-ProとKRPW-V500W使ってる
- 92 :Socket774:2008/09/23(火) 18:42:44 ID:ycqO2Odq
- >>89
馬鹿だから
- 93 :Socket774:2008/09/23(火) 18:56:56 ID:jrwdnbz5
- CPU:Core 2 Duo E8400 (C0)
Mot:P5Q Deluxe
電源:SS-650HT
Mem:G.Skill F2-8500CL5D-4GBPK (DDR2-1066 CL5 2GB×2)
音:PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series
VGA:SAPPHIRE HD 3870 512MB GDDR4 PCI-E Dual Slot Fansink SP
液晶:FlexScan S2111
外付けHDD:裸族の二世帯住宅
マウス:Windy alfeel HG
key:ロジ G7
プリンタ:Cannon MP600
この構成で何も問題なく、すべて正常。
six engine も動く。
- 94 :Socket774:2008/09/23(火) 19:01:18 ID:FXgK08BM
- >>89
リアルで威張るとこない底辺だから
- 95 :Socket774:2008/09/23(火) 19:02:17 ID:iEeSXLcH
- また信者か┐(´ー`)┌
- 96 :Socket774:2008/09/23(火) 19:02:31 ID:jrwdnbz5
- 書き忘れ
内蔵HDD:WD3200AAKS (320GB * 2)(RAID0) : WD10EACS (1TB * 1)
FDD:Owltech FA404MX(カードリーダー付きFDD)
- 97 :Socket774:2008/09/23(火) 19:32:55 ID:CbsmyHIu
- 何で必死に貶してるの?
- 98 :Socket774:2008/09/23(火) 19:37:39 ID:QQaXzG5c
- P5Q-EでQ9450を3.2GHzで使用中。
今の所>>3のようにメッセージが出たところも無ければ、不具合も無いのだけれど、
裸族の頭とかいうUSB⇔HDD接続する奴で立て続けにHDDが二台死んだ。
USB不具合なんだろうか。
- 99 :Socket774:2008/09/23(火) 20:09:06 ID:hbgjX1EY
- HDDが死ぬわけないだろ。
ってつい書いてしまう。馬鹿な私。
- 100 :Socket774:2008/09/23(火) 20:27:02 ID:G2wVrrzn
- WindowsXP Pro SP2でウェルカム画面が出てからの起動が
いきなり5分くらい掛かるようになった・・・。
どうすればいいんだ?
5分待って起動すればサクサクなんだけど・・・。
- 101 :Socket774:2008/09/23(火) 20:30:26 ID:qFbU8Hbt
- 質問スレへ行きましょう
- 102 :Socket774:2008/09/23(火) 20:37:15 ID:xchbLFfl
- P5Q系はProだけまともなの?
Proも同じ?
- 103 :Socket774:2008/09/23(火) 20:40:09 ID:qFbU8Hbt
- 45系全てがまともじゃない
- 104 :Socket774:2008/09/23(火) 21:00:12 ID:FoK2vWLa
- >>103
,、‐ " ̄:::゙:丶、
,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
{::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
ヾ l:::::::/ 丶 `ヾ ィ、:::|
|;:r::| O` 'O ゙ハ| < ないない
ヽハ :.:. :.: レ
´\ r‐--‐、,ノ
r、 r、/ヾ ̄下ヘ
ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
\>ヽ/ |` } n_n| |
ヘ lノ `'ソ l゚ω゚| |
/´ /  ̄|. |
\. ィ ___ | |
| ノ l | |
| | i:| |
- 105 :Socket774:2008/09/23(火) 21:00:53 ID:G2wVrrzn
- >>102
質問スレに行けばいいんじゃね?
- 106 :Socket774:2008/09/23(火) 21:42:58 ID:ycqO2Odq
- >>102
少なくともP5Q-EMはまともだぞ
他は知らん。
- 107 :Socket774:2008/09/23(火) 22:18:37 ID:BpF7KYlI
- P5Qシリーズの購入を考えて数週間前からこのスレ見てきたけど、
駄目だなこのマザー。
このマザーだけはナシ。
怖くて絶対に買えんわ。
もう見限りました。
ってことで、新たな購入候補↓
http://club.gigabyte.co.jp/test/ud3/ud3.html
- 108 :Socket774:2008/09/23(火) 22:22:28 ID:SdLNAMOB
- >107
でもASUSより、BIOS打ち切り早いから他メーカーに行けない・・・・・・
Rampage Formulaを、お勧め
- 109 :Socket774:2008/09/23(火) 22:24:35 ID:4pRyXnr2
- MSI行ってみてよ
- 110 :Socket774:2008/09/23(火) 22:25:44 ID:eqGz8Io/
- P5K32E→P5QEに換装でさぞかしインストールに時間が掛かるだろうと思ったら
元のHDDがそのまま起動できた
チップセットとユーティリティインストールしてウマー
ExpressGate凄すぎワロタ
この調子でXP完全互換にまで成長して欲しい
- 111 :Socket774:2008/09/23(火) 22:28:01 ID:vznzhUUk
- ____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ ないない
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
- 112 :Socket774:2008/09/23(火) 22:29:20 ID:G2wVrrzn
- ウェルカム画面から5分以上すすまないのは
自動再生サービスが自動になってて悪さして
たからっぽい。
無効にしてからは問題なし。
USBメモリさしても自動再生されなくなったけどね。
- 113 :Socket774:2008/09/23(火) 22:30:30 ID:EeKjhODk
- _ _
( ゚∀゚ ) P5Q以外意味無いよ
し J
| |
し ⌒J
- 114 :Socket774:2008/09/23(火) 22:31:23 ID:xchbLFfl
- >>113
目が嘘っぽい
- 115 :Socket774:2008/09/23(火) 22:38:13 ID:qnZcCjpS
- / ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \
/ -=・=- -=・=- \
. | (__人__) | P5Q買ったから幸せさ
\ ` ⌒´ /
/ |
(_ ) ・ ・ ||
l⌒ヽ _ノ |
| r ` (;;;U;;) )__)
(_ノ  ̄ / /
( _)
- 116 :Socket774:2008/09/23(火) 22:43:53 ID:tvVtyaj/
- P5Q-Eに変更して、初めてLANポートが複数有るMB使うことになりました。
一つしか使ってない人がほとんどだと思うのですが、
みなさんはどっち(P5Q-Eは2つなので)またはどこ使ってますか?
それと使わない所ってBIOSで切ってます?
- 117 :Socket774:2008/09/23(火) 22:45:49 ID:SdLNAMOB
- 両方差してる
- 118 :Socket774:2008/09/23(火) 22:50:50 ID:qFbU8Hbt
- >>116
初心者スレに行きなさい
- 119 :Socket774:2008/09/23(火) 23:03:44 ID:08/kRxmD
- ↑何も知らない仕切り屋ですと言えばいいのに
- 120 :Socket774:2008/09/23(火) 23:21:04 ID:JnTu9Vzx
- >116
下側がPCI-Eだったはず。
そちらに刺したほうがいいと思う
- 121 :Socket774:2008/09/23(火) 23:30:11 ID:mSGhIeRN
- >>116
俺は2つとも使ってる。リンク速度2Gbpsだが、
ハブから先が対応してないので意味はない。(冗長性はある。)
- 122 :Socket774:2008/09/24(水) 05:32:23 ID:SnvZGvMM
- 今回は何処も新マザー投入するな
基盤はスッキリしているけど電源コネクタの位置なんだこりゃw
P5Q SE PLUS
ttp://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=709&l4=0&model=2561&modelmenu=1
ttp://www.asus.com/999/images/products/2561/2561_l.jpg
- 123 :Socket774:2008/09/24(水) 05:46:02 ID:hEoEbTCh
- なんだこりゃって言っても
もはや伝統の配置ではないか
- 124 :Socket774:2008/09/24(水) 05:46:39 ID:QOp1b5Or
- ICH10Rじゃないのね
- 125 :Socket774:2008/09/24(水) 05:49:11 ID:EzMXhbWB
- 今日P5Qで組んで、PX-760繋げて起動したらBIOS画面にすら行かない
初期不良かと思った 別売CPUクーラー取り付けるのに苦労したからマジ面倒だと思った
とりあえず最小構成で起動したらBIOS突入
IDEが初期不良と思ってわざわざSATAのドライブ買ってきてOSインスコ IDE死んでても面倒だから動きゃいいと思った
調べたらなぜか760Aが原因だと判明
760Aが原因だとは思わんがね、、、
しかし起動はするが760Aをスレイブで、プライマリに他のドライブ付けると起動時間が超長くなる
これはなんとかならんのですか、、、
- 126 :Socket774:2008/09/24(水) 06:13:33 ID:EzMXhbWB
- すんまそん よく見たら両方のドライブにディスク入ってマスタ
取ったら起動時間普通になりました
- 127 :Socket774:2008/09/24(水) 06:47:00 ID:des9WtxE
- ('・c_・` )ソッカー
- 128 :Socket774:2008/09/24(水) 07:30:08 ID:009t7Y4o
- >124
R無し(ICH10Rじゃないからトラブル少ないんでしょ)
- 129 :Socket774:2008/09/24(水) 08:32:24 ID:owd27fQv
- P5Q Deluxe Bios 1403が出てるね
入れてみたけど、とくに問題はないかな
ttp://rapidshare.com/files/147433909/P5Q-ASUS-DELUXE-1403.rar.html
- 130 :Socket774:2008/09/24(水) 08:34:23 ID:hN1nqfy2
- _ _
( ゚∀゚ ) 1403以外意味無いよ
し J
| |
し ⌒J
- 131 :Socket774:2008/09/24(水) 09:41:04 ID:PsNLcsNO
- P5Q-Eの奴は0803って言われ始めてから不具合報告減ったな
- 132 :Socket774:2008/09/24(水) 10:57:25 ID:vyiuksyQ
- >131
火消し乙
- 133 :Socket774:2008/09/24(水) 12:41:48 ID:3m6usiSx
- >>125
プレクとP5Qは他にも相性報告されてるな
>>21
- 134 :Socket774:2008/09/24(水) 14:18:14 ID:o0kAW6zA
- とりあえずいまP5Q使ってる人は、なんとか安定させて使うことができてる人たちなの?
それとももう売っちゃったりした?
- 135 :Socket774:2008/09/24(水) 14:22:26 ID:gk3W8M+Z
- 全く問題ない俺もいますよ
- 136 :Socket774:2008/09/24(水) 14:39:27 ID:3m6usiSx
- >>134
USBはセルパワーhubで716Aはスレーブで、日立はデータ用で回避して使ってるよ
たまにUSBの音が勝手になるけどなw
- 137 :Socket774:2008/09/24(水) 14:46:38 ID:kO/1N38W
- 最初は結構トラブったけど今は全然平気だなぁ・・・
- 138 :Socket774:2008/09/24(水) 15:06:01 ID:Zg+ECQ5g
- 昨日までDXでAUTOのまま9450を使ってた。
USBは問題ないし、普通に使えたものの0803じゃないとPrime95回すと速攻で#1#2が止まってた。
9550 E0にしたら1306でも止まらなくなった。
SixEngineが駄目ってのを見たからCPU変える時消したけど試しに入れても普通に使えた。
人のマークの時のみ3W減るだけだったけど。
9450がハズレだったのかな?
- 139 :Socket774:2008/09/24(水) 15:41:39 ID:o0kAW6zA
- なるほど。USBまわりがまだ鬼門なかんじですか。
具体的に原因と対処法が解明されてるなら、買ってみようかと思ってるんですけどね。
バスパワーは避けたほうがいいってのがなぁ・・・
- 140 :Socket774:2008/09/24(水) 15:49:29 ID:Pl7KR8s3
-
>>10-17
- 141 :Socket774:2008/09/24(水) 15:50:41 ID:KwCEW++Q
- >>134
P5Q寺を使い始めて一ヶ月ぐらい経つが今のところ全く不具合なし
- 142 :Socket774:2008/09/24(水) 16:02:45 ID:EvOBwitb
- >>134
P5Q寺に8500@4Ghzで2ヶ月だが特に問題なし
USBデバイスって言っても使ってるのはマウスとデジタルオーディオ位だからかな
問題でる人ってどんなUSB機器使ってるんだろ?
- 143 :Socket774:2008/09/24(水) 17:28:40 ID:mTvRlaRs
- >>134
寺使い始めて一ヶ月だが、何とかしなくても安定してしまっていてつまらん。
SixEngineも空気のように動きっぱなしだし
USBはマウスとHDDとDVDとプリンタとカードリーダとメモリーとつけたり外したりだが
トラブったことないなぁ。どこの端子とか気にしたこともない。
日立HDDでのRAID0も普通に動いてる。
寺の動作よりIE8とDVD shrinkの相性のほうがよっぽど気になる今日この頃
SHOUTcast RADIOって好いね
- 144 :792:2008/09/24(水) 17:40:51 ID:MOKMfy0W
- 前スレでマザボ交換した物です。
へんなクレーマーで強制的にかえさせたやつとも言われたものです。
一応交換は終わったんですが、今日起動してほっておいたら
PCプローブから変なダイアログが100何十個も出続けて、まともに
動かなくなりました。新しい現象だと思います。
時間がなくて今はアップできませんが夜にダイアログの中身アップします。
もうほんとお手上げですわ。 来月なったらこのマザボ半分に割って
やりたい・・・
- 145 :Socket774:2008/09/24(水) 18:06:30 ID:StYHGo45
- 特に問題出てないなあ
- 146 :Socket774:2008/09/24(水) 18:22:59 ID:EvOBwitb
- >>144
頑張るなぁ
プローブなんて入れるき無いし
6エンジンもエキスプレスゲートも不要
言いたい事は解るしごもっともだけど
添付されてる機能全部使えないと気に食わないタチ?
ある程度割り切った方がいいと思うけどねぇ
- 147 :Socket774:2008/09/24(水) 18:27:56 ID:xZElzgkH
- >>144
ASUSの糞アプリなんて入れるなよ
ただでさえ糞な板がますます安定しない下痢板になるぞwww
- 148 :Socket774:2008/09/24(水) 18:36:37 ID:EvOBwitb
- >>144
正直な所、マザーとして普通に動けば他のオマケ機能に期待はしていない
自分は組み換えよくヤルからマザーに電源とリセットのボタンがある寺は重宝してるし不満はない。
貴方がなぜASUSにそこまでこだわるのか知らないけど
プローブの代用になるものが添付してる他のメーカーのマザーに変えたら?
販売店も2枚くれてやるより安く済むし貴方も幸せになれるだろ
- 149 :Socket774:2008/09/24(水) 19:00:27 ID:5BmjUJTU
- >>144
ギガのもうすぐ出る新型に行くんだ!
付属アプリ(Easy tune6?)も新しくなったしいいんじゃね?
- 150 :Socket774:2008/09/24(水) 21:40:12 ID:XdmNmPV+
- >>107
MSIはどう?
- 151 :Socket774:2008/09/24(水) 21:51:58 ID:+hD7/f/b
- 検証もしないで短絡的に書き込んで後で間違いましたのゆとり増えすぎだな
今の20代前後ってキチガイなみに痛いわ
こんなごみばっかだと日本も終わりだな
- 152 :Socket774:2008/09/24(水) 21:59:53 ID:trmQCGBf
-
うまれてきてごめんなさい
- 153 :女子高生(名無し):2008/09/24(水) 22:11:47 ID:qYgI1tPI
- こんばんわ〜。
C2D あたしが2人
C2Q あたしが4人
i7 すっごいあたしが4人
なのぉ〜!
- 154 :Socket774:2008/09/24(水) 22:12:42 ID:JlROWBPB
- あ、ごめんなさい
この板は最高でした
- 155 :Socket774:2008/09/24(水) 22:16:59 ID:qlmDYrQb
- 何度も言わせんな
ゆとり世代はセンター試験世代だ。つまり30代半ばから下はみんなゆとり。覚えとけ
自分もゆとりなのを知らないゆとりがさらに下の世代のゆとりにゆとり氏ねwとか言ってるの見ると
眩暈がするわw
- 156 :Socket774:2008/09/24(水) 22:34:03 ID:+hD7/f/b
- まあどの道屑には違いないw
- 157 :Socket774:2008/09/24(水) 22:43:59 ID:gJlOr6rE
- >>155
最近では ゆとり の使われ方が違う
仮に50代のオッサンが今叩かれてる質問をしても ゆとり って罵るw
自己解決能力が乏しい人をゆとり って言う気がする
- 158 :Socket774:2008/09/24(水) 23:03:11 ID:CYGbUcOX
- >>112
YouTube動画の自動再生サービス「Rimo」のこと?
- 159 :Socket774:2008/09/24(水) 23:14:02 ID:sh7BNX7U
- P5Q Pre
UMAX パルサー2G×4で超不安定、青画面がランダムな条件で出現。
やはりUMAXはだめなのかと思ったが、試しに2G×2にしたら安定した。
でもせっかくP45なのに…せっかくメモリが安いのに…納得できん!
- 160 :Socket774:2008/09/24(水) 23:18:48 ID:/n3kKMqN
- CFD erixirおすすめ
- 161 :Socket774:2008/09/24(水) 23:27:05 ID:9Bf9r2I1
- おれもCFD erixirの2G×4で稼働中。
P5Q-Eだけど1306以前のBIOSだと滅茶苦茶だった
- 162 :Socket774:2008/09/24(水) 23:59:54 ID:5uqFTJPT
- 糞マザー
- 163 :Socket774:2008/09/25(木) 00:32:48 ID:vETYe9M/
- メモリとかUSBとか枯れたデバイスを安定して動くように設計できないのかな。
せめて劇画並の安定性はほしいな。
- 164 :144:2008/09/25(木) 00:49:11 ID:owYTu+B9
- >>146->>148
言いたいことはよくわかる。でも糞アプリでも、そもそもマザボとセットで
売ってるわけじゃないですか。SixEngineなんかはウリの機能で売ってる。
だから、腑に落ちないんだわ。
こだわるのも確かにいらないものだから良いと思うんだが、実際
【バンドルソフトが動かないもの=正常に動作してない証拠】
別に使わなきゃいいだろって人がいるんだったら。
別につかってもいいだろって人がいたらだめなのかと。
おまけ程度なら、「動かない場合は使わないでください」て書いてほしいよ。
- 165 :Socket774:2008/09/25(木) 00:55:44 ID:csPOdY1r
- >>164
同意
動かなければ、相性です、それが自作という物です、で逃げられるんだから良い商売だよなw
- 166 :Socket774:2008/09/25(木) 00:56:40 ID:INCFYFYU
- P5BからP5Q寺に載せ替えようと思って見にきたのだけど
いまP5Bに載ってるのが馬の2Gx4なんだが……やめた方がいいのか
- 167 :Socket774:2008/09/25(木) 01:20:33 ID:KP2jgbH1
- >>164
価値観の違いでしょ。気にすることはない。
P5Qって書いたまな板売りつけられても、自作だから仕方ないって
あきらめるヤツもいるだろw
- 168 :Socket774:2008/09/25(木) 01:45:10 ID:dUYHZEsD
- >>164,165
おっしゃる通り、それが正論とは思います。
私的には、SixEngineとかExpressGateの類は、
台湾流のセールストークの一部とか、おまけとか、としか思っていないので、
どうでもいいのすが、
一般的な商品として見れば、おかしいのでしょうねぇ、
- 169 :Socket774:2008/09/25(木) 01:47:08 ID:csPOdY1r
- >>166
やってみなくちゃわからんが正確な所だろうね
- 170 :Socket774:2008/09/25(木) 02:10:43 ID:x2JyQi4f
- P5Q-DXを使ってて光学ドライブでコード19ってエラーが出て全く認識しない状態なんですが、何かいい解決方法ってありませんか?
レジストリの書き換えても一瞬復活するけど、すぐにエラー19が出て使えなくなるし、BIOSアップデートしても解決しないし、ファームウエアの再インストールでも解決しないし、
しかも、この症状は今回で3回目なんですが以前はOS再インストールすることによって使える状態になるけど再インストール以外で解決方法が合ったら教えてください。
- 171 :Socket774:2008/09/25(木) 02:13:05 ID:csPOdY1r
- >>170
ドライブ名らいさらせよ
- 172 :Socket774:2008/09/25(木) 02:19:56 ID:x2JyQi4f
- >>171
DVD-216DとGH20NS10の二つでBIOSの状態で二台ともPIOMODEとDMAMODEの二つしか表示されてません。
で、今外付けドライブのDVS-P58U2を刺してみたのですがやっぱり認識せず、ほかのPCだと認識する状態です。
- 173 :Socket774:2008/09/25(木) 02:21:45 ID:NbAl47bj
- >>164
君自作向いてないんじゃない?
カタログ通りじゃないから新板を色んな人が検証してくわけで
それが楽しい世界だと思うんだけどな
2chで文句言っても無駄
ま、それは別としてとっとと他の板探せばいいと思うよ
- 174 :Socket774:2008/09/25(木) 02:24:56 ID:csPOdY1r
- >>173
自作してるがたのしかないよ
自分で組めるからBTOの手数料もったいね〜
パーツ交換ができて長期でコストパフォーマンスがメーカー品より良いから自作してるだけ
自作してるからって、全員がUHYOOO楽しいって訳ではない
- 175 :Socket774:2008/09/25(木) 02:29:06 ID:3x7kGqTk
- >>174
BTO買えよ。
- 176 :Socket774:2008/09/25(木) 02:32:36 ID:csPOdY1r
- >>175
2行目読めw
- 177 :Socket774:2008/09/25(木) 02:35:19 ID:3x7kGqTk
- >>176
お前本当に馬鹿だなぁ。
自作ってかPCに向いてねぇよ。
手数料なんか取らない所腐る程あるぞ。
とりあえず工房行けよ。
- 178 :Socket774:2008/09/25(木) 02:36:19 ID:csPOdY1r
- >>177
なんだただの煽りか
さよならNG
- 179 :Socket774:2008/09/25(木) 02:39:31 ID:3x7kGqTk
- >>178
知らなかったから恥ずかしいんだろ?
手数料ってw
Googleって知ってるか?
- 180 :Socket774:2008/09/25(木) 02:44:46 ID:3vJJx8LC
- 長期的にみたらメーカー製PCの方がサポートも付いてて、
安定度も上でコストパフォーマンス高いのにね。
自作er気取ってる割りに何も知らないご様子で。
今や自作は自分の好きなパーツの組み合わせでPC動作させることくらいしか
メリットがないの。あとは、新ハードウェアをメーカー製PCに先立って組み込めることかな。
これってコスト高いことなの。好きじゃない限り自作はやるもんじゃないよ。
そうじゃないとストレスだけになる。
- 181 :Socket774:2008/09/25(木) 02:47:44 ID:csPOdY1r
- そうかい?
俺はFPSやるから2〜3年に一度のグラボの交換だけで
PC丸ごと買い換えてられないから自作してる
ただのエクセルマシーンなら待たん\別かも試練がね
- 182 :Socket774:2008/09/25(木) 02:50:18 ID:csPOdY1r
- >>180
それからいちいち煽り文句入れなきゃレスできない人は相手にしないからNGね
ノシ
- 183 :Socket774:2008/09/25(木) 02:56:01 ID:3x7kGqTk
- >>182
煽ってるんじゃなく君がいかに初心者丸出しかをわからせてあげてるだけ。
その無知無能っぷりで初心者じゃないならなおさら問題だよ。
- 184 :Socket774:2008/09/25(木) 02:58:52 ID:csPOdY1r
- 見えないレスになってるから、何行ってるかわからない
ごめんね煽りは相手にしないの
- 185 :Socket774:2008/09/25(木) 03:00:31 ID:oT90WuKT
- P5Qが糞なのはわかったからもういいよ。
- 186 :Socket774:2008/09/25(木) 03:05:29 ID:3x7kGqTk
- >>184
君が世の中から無能って思われてるのは自分が悪いんじゃないか?って考えられないからなんだよ。
俺は優しいから、BTO買えよとだけ言ってあげたのに。
普通の人は手数料うんぬんのくだりあるからもしかして手数料取らない所あるのかな?って自分を疑う。
人並みの脳みそあればここでググるんだよね。
だけど君は頭悪いから自分が悪いなんて考えもしないんで、馬鹿丸出しで2行目読めとか言っちゃう。
自作うんぬんより自分が頭悪いの自覚して人の言う事素直に聞いた方がいいぞ。
- 187 :Socket774:2008/09/25(木) 03:09:09 ID:mRuTM1Ir
- >>186
>2年に一度グラボの買い換え
BTOってグラボだけ打ってくれないだろ・・・
- 188 :Socket774:2008/09/25(木) 04:11:18 ID:pyh+LGAC
- なんだいつもの全角馬鹿か
- 189 :Socket774:2008/09/25(木) 06:08:52 ID:5S60eeGf
- >>164
146/148だけど長文ごめんナ
まぁ、ひとつの完成された製品じゃないからさ
例)TVとかビデオデッキとかそのもののみで成立する製品な
パソコンとして成立させるには他の部品との組み合わせが必須だろ?
そうなると何通りもある組合せすべて検証できないし
場合によっては相性だってあるだろうと思うわけだ
この世界ってさやっぱ「相性」っていう免罪符が絶対あって
「君の環境だと動かないかもよ?」とは絶対にメーカーは言わない
ごく一般的な構成で当社の環境では動きましたって話でな
昔からそうだけど「自作」ってさ?
トラブルに遭遇しても泣かない
自分で何とか解決する気力がある
いざとなったらあきらめる
こういう部分が結構大事だったりする。
都市伝説じゃないけどこんな言葉を贈りたい
「多分、貴方はASUS自体と相性がよくないんだよ」
お勧めは他のメーカーのマザーにする事だと思うよ。ホント。
- 190 :Socket774:2008/09/25(木) 06:33:38 ID:IxiRiv87
- P5Q買わなければ、ここで煽られることもなかったんですよ!
- 191 :Socket774:2008/09/25(木) 06:43:32 ID:p+S5IKbb
- ギャーギャー騒ぐだけの
判断能力や責任能力の無い能無しの屑は
自作なんてしなければいいのにw
- 192 :Socket774:2008/09/25(木) 07:59:22 ID:ZCSX6v+y
- P5Q3やっぱダメだな。
ブルースクリーン連発、いきなりフリーズ連発。
あげくに再起動したらBIOS吹っ飛んだ。
バックアップROMからBIOSを書き戻したけど、
それいらい一切起動しなくなった。
ありえねー。
保証期間すぎたし、一度も目的の作業がこ
なせないなんてよっぽどクソだな。
いい加減頭に来る。
- 193 :Socket774:2008/09/25(木) 09:01:29 ID:hzWRPbOH
- P5Q鉄板なのにトラぶってる奴って?
- 194 :Socket774:2008/09/25(木) 09:03:49 ID:iwQfdr1e
- >>192
正常に動いていたのに突然そうなったの?
- 195 :Socket774:2008/09/25(木) 09:10:32 ID:TuIjXiOh
- 保障期間を最低1年とするとP5Q3が発売されてから半年もたってないわけだが・・・
ageてる書き込みは大抵アレな書き込み
- 196 :Socket774:2008/09/25(木) 09:15:53 ID:iKUYaLZ7
- P5Q Delux
ASUS Express Gate SSD V1.3.3.1 for Windows 2000/XP/Vista. ASUS Express Gate
Marvell 61xx Raid Driver V1.2.0.60 for Windows 32/64XP,32/64 Vista
出てるね。
- 197 :Socket774:2008/09/25(木) 11:09:00 ID:N3sZGMJ0
- メモリによる相性は、まあどのマザーにもある問題だからさておくとして。
Express GateってOS起動前にskypeとかが使えるだけの機能って認識でOK?
ほかになにかメリットが無く、その程度の用途しかないなら、切っといてもいいか。
SixEngineは消費電力を常時監視して抑える機能らしいけど
どの程度カットされてるのか、実効性がよくわからないなあ。
単なるおもしろ機能として考えてたほうがいいのかな?
目玉機能が不要な気がしてきたが・・・。わざわざP5Q買うメリットがなくなってきた!やばい!
- 198 :Socket774:2008/09/25(木) 11:56:41 ID:ecmwJZw+
- だいたい、windows自体、客がテスターじゃないかw
- 199 :Socket774:2008/09/25(木) 12:12:58 ID:O0T1KEEZ
- P5Q寺は8層基盤?
- 200 :Socket774:2008/09/25(木) 12:15:27 ID:8dUI8+ia
- 正直、P5Q WSに乗り換えて、全くトラブルと無縁の俺は、
ここの不具合報告を見ても「大変ですねー」としか思えない。
- 201 :Socket774:2008/09/25(木) 12:16:35 ID:HoTI91NF
- >>194
詳しく言うと、お手軽OCで普段使ってて、ベンチ取る
ためにすべてAutoで定格に戻したらこうなった。
元に戻すにも起動時のビープ音すらならないぜ。
すげぇ頭に来る。
- 202 :Socket774:2008/09/25(木) 12:25:15 ID:z44A+0xc
- MUFに乗り換えて問題が出てない俺も傍観中
- 203 :Socket774:2008/09/25(木) 12:29:14 ID:zfbeVwqy
- 803で出てたレイテンシ問題でなくなってるな
いつのBIOSで直ったんだろ
- 204 :Socket774:2008/09/25(木) 12:55:50 ID:b24nPsZk
- >>198
跳躍しすぎw
- 205 :Socket774:2008/09/25(木) 13:16:51 ID:b2YEH/Rz
- Express Gatのうpでーとってどうやるの?
Express Gatエラって見たことねえええ
- 206 :Socket774:2008/09/25(木) 14:20:22 ID:EaPbiIZL
- 61xx入れたらシャットダウンで電源切れなくなったのって、オレだけ?
- 207 :Socket774:2008/09/25(木) 14:29:53 ID:t+9PUuN3
-
まー不具合出てない人はわざわざ書き込まないから
不具合バンバンの人の声が目立つのは当然かなと。
- 208 :Socket774:2008/09/25(木) 15:19:25 ID:3x7kGqTk
- >>202
俺もMAXIMUSUFORMULAだけど問題無し。
- 209 :Socket774:2008/09/25(木) 15:35:53 ID:nFPq2DmG
- 不具合報告をいちいち論点すり替えや人格攻撃までして叩いてるヤツってなんなの?
販売店のサポートメールってのも晒されてるんだから、認めろよ
不具合出てなくても、たまたま気づけてないってだけで、運がいいわけでも日頃の行いが
いいわけでもないからなw 勘違いするなよ
- 210 :Socket774:2008/09/25(木) 15:50:25 ID:dFQAzNed
- 今回の45系マザーはMSIが良いらしいね、組んでみたけどQ寺で発生した不具合が
まったく発生しないし乗り換えて正解だった、P45の場合はMSIが鉄板化かもしれない
- 211 :Socket774:2008/09/25(木) 16:00:49 ID:+pZJuU6h
- 不具合を不具合と認めることができないと(自作は)難しい
- 212 :Socket774:2008/09/25(木) 16:18:25 ID:PaM48gZt
- 俺のP5Qにはプチフリーズ現象がある
原因はSIXエンジン
でもSEX好きだから使ってる
- 213 :Socket774:2008/09/25(木) 16:42:24 ID:DdPVF+cM
- お、SixEngineによるフリーズって例えばどんな?
- 214 :Socket774:2008/09/25(木) 16:47:12 ID:PaM48gZt
- >>213
sixエンジンの設定デフォルト
30分ぐらい放置
PCにさわる
HDのモーターが回る。
その瞬間SIXエンジンがなぜか人モードからロケットモードに急加速。
5秒ぐらい一切の操作不能
て感じ
- 215 :Socket774:2008/09/25(木) 16:47:29 ID:iwQfdr1e
- SixEngineをインストールしないとマザーの省電力機能は全く使えないの?
- 216 :ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2008/09/25(木) 17:23:05 ID:lZYLcABb
- はぁ、起動しない現象と戦うかorz
ここまでイライラする商品も珍しいよなぁ。
一切の不具合アナウンスもないし
しらきってるのかなんなのか。
リコールで回収交換も良いけど、
水冷だとバラのにも一苦労。
- 217 :Socket774:2008/09/25(木) 17:30:32 ID:EaPbiIZL
- >>215
SixEngine入れてないけど、CPUZで見ると平常時にx10倍→x6倍にクロックダウンしてるよ(E8600)
- 218 :Socket774:2008/09/25(木) 17:34:23 ID:2/46R9bI
- >>217
君は馬鹿か?
- 219 :ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2008/09/25(木) 17:34:32 ID:lZYLcABb
- それは昔で言うSpeedStepじゃね?
P5Q3と同等の機能で不具合がない
やつが出たらマザーかち割るわ。
それくらいイライラする。
- 220 :Socket774:2008/09/25(木) 17:35:53 ID:PaM48gZt
- >>216
諦めて他板に返品交換したら?
もう期限切れか?
- 221 :ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2008/09/25(木) 17:52:21 ID:HE8d8mzc
- >>220
家に帰ってから一度確かめてみる。
期限内でも、P5Q3のスロット位置
とかフェーズ数やDDR3メモリが目当
てだからなかなか代替品がないorz
根本的な解決方法がないのも珍しい。
- 222 :Socket774:2008/09/25(木) 18:31:02 ID:kWQ2bRyt
- P5Q-EをBIOS下げたり独自機能切ったりしてなんとかまともに動いてるけど
この労力を工数に換算したらフォーミュラでも何でも買えたわw
- 223 :Socket774:2008/09/25(木) 18:49:57 ID:dUfCPMsX
- >>209
その場合、何を「不具合」と呼ぶのかだな。
当人が使う範囲で問題でなければ、それは不具合とは呼ばないし。
どんな板を使おうが、余計な機能はとにかくBIOSで切りまくる俺は、
これまで、あまり重大な不具合には直面したことがないわ。
- 224 :Socket774:2008/09/25(木) 18:52:13 ID:PaM48gZt
- .___
|・∀・ |
.. /|_/_|
ごたく ごたく ごたく ごたく <<
- 225 :Socket774:2008/09/25(木) 19:01:29 ID:kWX/dS2k
- 寺はもういいや
修理終わったら、オクに出すから誰か買ってくれ
- 226 :Socket774:2008/09/25(木) 19:10:46 ID:Qoq+E7/5
- ハ,,ハ
/( ゚ω゚ ) お断りします
//\ ̄ ̄ ̄\
// ※.\___\
\\※ ※ ※ ※ ※ヽ
\`ー──────ヽ
- 227 :Socket774:2008/09/25(木) 19:13:23 ID:IxiRiv87
- おし、1円即決送料込みで出してくれよ
買うから
- 228 :ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2008/09/25(木) 19:13:51 ID:onWp8J5b
- CMOSクリアしてやっと起動できた。
電源入れるたびにビープすらないorバックアップROM
からのBIOS復旧画面が出て散々。
- 229 :女子高生(名無し):2008/09/25(木) 19:38:11 ID:gEUy+NO5
- こんばんわ〜。
C2D あたしが2人
C2Q あたしが4人
i7 すっごいあたしが4人
なのぉ〜!
- 230 :Socket774:2008/09/25(木) 19:40:08 ID:+pZJuU6h
- 脱走した自称女子高生を回収に参りました。
∧∧ ∧∧
< > < > 迷惑掛けるなって言ってんだろ このハゲっが
(==\(`Д´)テ==)
>λ )( ) | i 丿
○ ( ) O人O ( )
∫ ∫
∫ ∫ズルズル
- 231 :Socket774:2008/09/25(木) 20:02:32 ID:epxTegAE
- やっぱダメだ。フリーズ連発。
ブルースクリーンすらでねぇ
- 232 :Socket774:2008/09/25(木) 20:04:35 ID:IxiRiv87
- なんて優秀な板なんだ!
- 233 :Socket774:2008/09/25(木) 20:16:07 ID:ZZbAsg+6
- 相性でシコシコ書き込むなんて空しいことは止めて
ギガの新型UDシリーズに移行するんだ
- 234 :Socket774:2008/09/25(木) 20:45:03 ID:KyVCl1pJ
- また不具合なかったことにしようとしてるのがいるぞw
- 235 :Socket774:2008/09/25(木) 20:50:57 ID:0qBYlNFg
- もうP5Qはだめかも分からんね
- 236 :Socket774:2008/09/25(木) 20:55:27 ID:7ysXdOgn
-
×もう
○前から
- 237 :Socket774:2008/09/25(木) 20:58:19 ID:IxiRiv87
- まだだ!まだ終わらんよ!
- 238 :Socket774:2008/09/25(木) 21:05:08 ID:UdwmWF/k
- 始まってもいない・・・?
- 239 :Socket774:2008/09/25(木) 21:06:34 ID:Qoq+E7/5
- ASUSなんかにバグなんてないだろ プログラムが仕込まれてるわけでもあるまいし
- 240 :Socket774:2008/09/25(木) 21:08:28 ID:iUQH8EC/
- あ、AUSUもSONYタイマー導入したんじゃね?
- 241 :Socket774:2008/09/25(木) 21:13:09 ID:sicvqw4n
- >240
ttp://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=709&l4=0&model=2561&modelmenu=1
>VRM 5000hr Cap (over 5 years operation lifespan)
いくら何でも5000時間じゃ寿命短すぎるので50000時間の間違いだと思うけどw
(戯画の方は50000時間)
- 242 :女子高生(名無し):2008/09/25(木) 21:29:24 ID:gEUy+NO5
- こんばんわ〜。
C2D あたしが2人
C2Q あたしが4人
i7 すっごいあたしが4人
なのぉ〜!
- 243 :Socket774:2008/09/25(木) 21:32:21 ID:h09Z7y36
- 脱走した自称女子高生を回収に参りました。
∧∧ ∧∧
< > < >
(==\(`Д´)テ==)
>?λ )( ) | i 丿
○ ( ) O人O ( )
∫ ∫
∫ ∫ズルズル
- 244 :女子高生(名無し):2008/09/25(木) 21:36:06 ID:gEUy+NO5
- あたしは、本物の女子高生なのぉ〜!
- 245 :Socket774:2008/09/25(木) 21:40:21 ID:Eh9+FC11
- 脱走した自称本物の女子高生を回収に参りました。
∧∧ ∧∧
< > < >
(==\(`Д´)テ==)
>?λ )( ) | i 丿
○ ( ) O人O ( )
∫ ∫
∫ ∫ズルズル
- 246 :女子高生(名無し):2008/09/25(木) 21:43:34 ID:gEUy+NO5
- あたし、変な人を回収しにきたのぉ〜〜〜!!!
∧∧ ∧∧
< > < >
(==\(`Д´)テ==)
>?λ )( ) | i 丿
○ ( ) O人O ( )
∫ ∫
∫ ∫ズルズル
- 247 :Socket774:2008/09/25(木) 21:57:46 ID:ZZbAsg+6
- 不覚にもワラタ
おっさ・・・女子高生さんは何が言いたいの?
書き込み内容的にCPUスレに行ってくれ
- 248 :Socket774:2008/09/25(木) 22:04:27 ID:UdwmWF/k
- C2Qは、あたしが2人で4人分の仕事するんじゃないの?
- 249 :女子高生(名無し):2008/09/25(木) 22:07:55 ID:gEUy+NO5
- >>247
cpuスレにも、書き込んでるのぉ。あたしって、ネ。
- 250 :Socket774:2008/09/25(木) 22:11:10 ID:IxiRiv87
- >>248
あたし2人とドッペルさん2人いるんだお
- 251 :Socket774:2008/09/25(木) 22:11:14 ID:z7vo2JqQ
- >249
新手の荒らしか・・・・
- 252 :Socket774:2008/09/25(木) 22:16:54 ID:UdwmWF/k
- >>250
ドッペルさんて誰ね?
- 253 :Socket774:2008/09/25(木) 22:25:12 ID:xTxfyVSj
- 実は中の人一人
- 254 :Socket774:2008/09/25(木) 22:29:29 ID:UdwmWF/k
- C2って名前の禿げたおっさんが
つゆだくになって動いているのを
想像すればおk?
- 255 :Socket774:2008/09/25(木) 23:04:24 ID:KyVCl1pJ
- 完全無視でよくね?
- 256 :Socket774:2008/09/25(木) 23:12:04 ID:b24nPsZk
- 流れの美しさにちょっと噴いたw
自分でオチまで出来るとはやるな。
- 257 :Socket774:2008/09/26(金) 01:22:46 ID:+CsVRTVW
- 買ってそろそろ一ヶ月くらいだけど
正常に動いてる気がするよ。
まぁ、強いて言えば、PROBEUで
たまにVcoreが0.00Vって表示されることくらいかな。
( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
- 258 :Socket774:2008/09/26(金) 02:03:01 ID:dAzopywI
- 頼むから推奨環境晒してほしいよな。
すべての付属ユーティリティーが完全に動くという仕様を。
メモリ、HDD、CPU、と指定してさ。このパーツでなら完璧に動きますっての。
参考になるから出してもいいと思うんだよな。
そういうのが一切ないんだよなマザボメーカーって。
机上で図面引いて売りっぱなしといわれても仕方ないよ。
- 259 :Socket774:2008/09/26(金) 02:07:00 ID:BKYezmxO
- おまけについてくるアンチウィルスソフトとドライバ以外使わないからどうでもいいんだけどなー
- 260 :Socket774:2008/09/26(金) 03:30:00 ID:oyPdsM+m
- >>258
もはやそれは自作じゃあるまい
- 261 :Socket774:2008/09/26(金) 03:43:46 ID:GZd+Yelj
- >>260
そういう考えが古いって
- 262 :Socket774:2008/09/26(金) 05:53:37 ID:0xlVr5CA
- >>258
___
/´. _, -―-、ヽ、
./ l´[☆ィTfヘマ、 ヽ
| | |ィケリノ |ト}!l|
| _| レァ予 伝yリ| ,..、
| fr| 《{_丿 Ljハ‖ _,ノ/`il / / 、``_ .┼┐
| ゞ||''' r‐ァ`,ツイイ´ ハ il / | / /
| | 「`}T 云'I「|{ {::::{ V リ \
|| N {`ヾー弋イノ`衣√`ヾノ
从 |、
- 263 :Socket774:2008/09/26(金) 06:47:27 ID:aeyg37dR
- 相性は保証できぬ…できぬのだ…
- 264 :Socket774:2008/09/26(金) 07:11:49 ID:5tpjKhVE
- メモリパフォーマンス
ttp://www.xfastest.com/viewthread.php?tid=14281&extra=page%3D1###
- 265 :Socket774:2008/09/26(金) 07:13:59 ID:mJ2WwcoZ
- >>258
自作に向いてないよ君
メーカーマシン勝手なさいw
- 266 :Socket774:2008/09/26(金) 07:39:52 ID:W45intUO
- 玄人志向「KRPW-V500W」とは相性問題が発生しておりますのでご注意ください。
- 267 :Socket774:2008/09/26(金) 09:34:33 ID:S/U/dhcs
- P5Q-Eだが玄人指向V560Wで問題なく動いてる。
CPU IntelQ9550
メモリ パトリオットDDR2-6400 2G×2
相性良くて助かった。
- 268 :Socket774:2008/09/26(金) 09:54:53 ID:mHOIdun2
- 何でV560WじゃなくてV500Wを買うバカがいるんだろうか
- 269 :Socket774:2008/09/26(金) 10:13:37 ID:WMybYwNE
- キリ番ゲッターじゃね
- 270 :Socket774:2008/09/26(金) 10:48:44 ID:hDTM5i03
- このスレ読んでP5Q系買う気が失せた
ありがとう
- 271 :Socket774:2008/09/26(金) 11:32:46 ID:2vbOdUP3
- もう一台作りてー
- 272 :Socket774:2008/09/26(金) 11:34:29 ID:h6hsmD/I
- どうぞどうぞ
- 273 :Socket774:2008/09/26(金) 11:39:51 ID:GZd+Yelj
- >>268
500Wで計算上十分だからだろ
- 274 :Socket774:2008/09/26(金) 12:11:21 ID:Xa6TF18j
- P5Q-Eド安定だからBIOSでもうpしてみるか
- 275 :Socket774:2008/09/26(金) 12:21:16 ID:9ka3738x
- >>274
完全に死亡フラグ
新しいBIOSほど腐ってるぞ
- 276 :Socket774:2008/09/26(金) 13:32:56 ID:mHOIdun2
- >>273
なんか言いたかったけどスレチだからやめた
- 277 :Socket774:2008/09/26(金) 13:59:33 ID:/tIRogpJ
- ビープ音鳴らしたいんだけど、ビープ音用のスピーカーって付いてないんだこれ。
どこかパーツ屋で買うか。どれくらいで売ってんだろ。
- 278 :Socket774:2008/09/26(金) 14:01:05 ID:GZd+Yelj
- >>277
アホか
マザボにBEEPついてる奴なんてすくねぇよwww
- 279 :Socket774:2008/09/26(金) 14:01:41 ID:h6hsmD/I
- ワンコイン。
- 280 :Socket774:2008/09/26(金) 15:01:09 ID:/tIRogpJ
- >>278
あら、そうなの?w
知らなかった。
- 281 :Socket774:2008/09/26(金) 15:04:40 ID:sO3Wuz9I
- >>280
どこの糞ケース使ってるんだよ?
普通ケースに付いてるぞ。
もしかしてAntec?
- 282 :Socket774:2008/09/26(金) 15:09:21 ID:EvKi00Wp
- P5Q-Eをポチってきたぜ
他のパーツも一括で送ってもらうことにしたから届くのに1週間くらいかかるけど
おまえらよろしくな
- 283 :Socket774:2008/09/26(金) 15:56:19 ID:wImxex5o
- 健闘を祈る
- 284 :Socket774:2008/09/26(金) 16:00:56 ID:6yuHQE8q
- Eは中途半端で買って損した気分になる板
- 285 :Socket774:2008/09/26(金) 18:44:38 ID:CqFzyNLa
- As Linkケーブルって付属品何に使うんですか?
もしかしてPS2をパソコンで使えるようになったりする?
- 286 :Socket774:2008/09/26(金) 18:49:17 ID:mHOIdun2
- ∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | クマクマ
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
| |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ │
| | 知ってるが │
| / | お前の熊度が |
| / | 気にクマない |
∪ |___________|
\_)
- 287 :Socket774:2008/09/26(金) 19:16:53 ID:/v4M7l4i
- >258
一般的には正論なんだが。
"付属ユーティリティー"になど金をつぎ込まんで、
(外注丸投げで、評価もろくにしてないわけだが)
ハードとBIOSを真剣にやってくれ、
というユーザが多いのではなかろうか。
BIOSなんて、
MBが出る度にゼロリセットでバグつぶしに時間がかかる。
設計標準とか共通化とか不具合水平展開とか不具合実例集とか、
何もないのかよと思ってしまうわ。
ASUSに限らない話。
- 288 :Socket774:2008/09/26(金) 20:02:28 ID:CqFzyNLa
- >>286
スマン・・・。
態度を改めるので教えていただけませんか?
- 289 :Socket774:2008/09/26(金) 20:09:10 ID:EHqLbTRa
- 全員レイズなら教えてやってもいい
- 290 :Socket774:2008/09/26(金) 20:17:57 ID:aeyg37dR
- レイズゥゥゥゥゥゥ
- 291 :女子高生(名無し):2008/09/26(金) 21:19:40 ID:HVCJbTpr
- こんばんわ〜。
C2D あたしが2人
C2Q あたしが4人
i7 すっごいあたしが4人
なのぉ〜!
- 292 :Socket774:2008/09/26(金) 21:22:38 ID:utVa3VP+
- また、常連の基地外湧いたな
- 293 :Socket774:2008/09/26(金) 21:31:16 ID:6G7TCn3G
- つける薬は売ってないし‥
- 294 :Socket774:2008/09/26(金) 21:42:30 ID:AiiodytQ
- OCしたらUSB地雷が発動しちゃったorz
P5Q寺
OCしなけりゃ問題出ないんだけどなぁ。
- 295 :Socket774:2008/09/26(金) 22:44:19 ID:AiiodytQ
- インテルのサイトにVista用のチップセットドライバーが無いのはなんでだろう?
- 296 :Socket774:2008/09/26(金) 23:34:36 ID:2W5Wexkf
- なんというかまあ、たとえばのり弁当を買ったら白身魚のフライが腐ってたみたいな?
最近はもう
「この弁当屋の魚は除けておいて食べないのがデフォ」
というのが当たり前になっちゃっているけど、魚フライに多少期待しつつのり弁買った
人がいてもおかしくないよね。
「乗ってるおかずを全部たべないと気に食わないタチ?」
「のり弁はのりさえ食えれば乗っているおかずに期待していない」
「とっとと他の弁当屋探せ!」
と、腐った魚を食わされてお腹こわしちゃった人を責め立てるのは、やっぱり何か
おかしいと思うよ。
- 297 :Socket774:2008/09/26(金) 23:36:52 ID:bBQO8vux
- ふむ
- 298 :Socket774:2008/09/26(金) 23:49:23 ID:GifoS5EX
- >>296
弁当と自作PCじゃ性質が違いすぎるな。
海外プラモデル買ってデカールが合わないとかそんな感じだな。
完成品買えよとか本体に問題無ければ自分で色塗るとかそんな感じ。
プラモデルの色塗れない人にとっては問題だけど、そんな初心者にいちいち構ってられるかってのが本音。
- 299 :Socket774:2008/09/26(金) 23:58:19 ID:h6hsmD/I
- >>296のがたとえが旨い。
- 300 :Socket774:2008/09/27(土) 00:07:20 ID:2o4x+OVU
- >>298
君は構わなくていいけど、メーカーは構わなくちゃいけないだろ
- 301 :Socket774:2008/09/27(土) 00:07:58 ID:L8mcJlMa
- ASUSも大変だな
- 302 :Socket774:2008/09/27(土) 00:11:32 ID:+q/rHUaw
- まぁのり便なんか食わずに幕の内にしとけばガチ
- 303 :Socket774:2008/09/27(土) 00:14:05 ID:HC30w+oC
- 幕の内ってどれだよw
- 304 :Socket774:2008/09/27(土) 00:16:57 ID:vrpASFrR
- >>296
自作PCと弁当の関係が間違ってる
俺達は弁当屋で弁当を買う客じゃなくて弁当屋そのものであるということ
どの会社ののりを使う、どの魚を白身魚に使うといったように
弁当に入れる具材を選ぶわけだ
その選び方や調理方法が間違っていたらおかしな弁当が出来上がる
それを食いたいなら食ってもいいがそれで腹を壊すのは自分が悪い
出来合いの弁当を買う客になりたいならメーカー製かBTOのを買え
- 305 :Socket774:2008/09/27(土) 00:17:16 ID:kKtGbOvp
- >>303
X48系だろ。
MAXIMUS EXTRERM買っとけば問題無し。
- 306 :Socket774:2008/09/27(土) 00:17:56 ID:hRm1bpu+
- P5Q-E、Deluxe共に1306以降バージョンアップが滞ってるね。
1402っていうのもあるけど公式じゃないみたいだし
開発難航してるのかな。
今までは月2回のペースでアップされてたのにね・・・・・
- 307 :Socket774:2008/09/27(土) 00:18:43 ID:ekeR9Q5Q
- >>304
ずれてる。
それはまた別の話。
- 308 :Socket774:2008/09/27(土) 00:20:53 ID:kKtGbOvp
- RAMPAGE EXTREMEだった……orz
- 309 :Socket774:2008/09/27(土) 00:21:08 ID:vrpASFrR
- >>307
えー?合ってるだろ
腐った魚(P5Q)を自分で仕入れて文句言ってんだぜ?
別の魚仕入れろよw
- 310 :Socket774:2008/09/27(土) 00:29:26 ID:vqSU0VNR
- >>295
のびす太=無意(Win)ME
- 311 :Socket774:2008/09/27(土) 00:39:09 ID:ekeR9Q5Q
- >>309
>>296の言う腐った魚はP5Qじゃなくて、
Express Gateやら6-Engineやらのこと。
弁当屋は知らずに(実際はどうかわからないが)この魚をウリにしている。
商品の中に含まれている魚が腐ってるにも拘らず、
買った側が悪いというのはおかしいんじゃあないか?
- 312 :Socket774:2008/09/27(土) 00:44:45 ID:Eya392e9
- >>311
初心者にとっては魚のフライの価値あるんだろうけど、ある程度自作暦長い人にとっては付属ツールなんかパセリ程度。
パセリがしなびてるからって文句言うのは滑稽にしかうつらない。
- 313 :Socket774:2008/09/27(土) 00:53:34 ID:ekeR9Q5Q
- >>312
パセリだったらいいけど、パセリはウリにしてないでしょ。
滑稽なのは文句を言うユーザーではなく、
全く対処出来ていないASUSではないのか?
- 314 :Socket774:2008/09/27(土) 01:14:10 ID:fsn82oid
- 商店街のスレに迷い込んだかとオモタ
- 315 :Socket774:2008/09/27(土) 01:17:12 ID:DsVWwGDF
- >>304
つまり、弁当に欠かせない肝心の米が腐ったASUS米の為使えないと。
他所の米を使うかメーカー製弁当かBTO弁当を買えということですね。
よくわかります
- 316 :Socket774:2008/09/27(土) 01:24:41 ID:DsVWwGDF
- >>312が
まさに
>>296の「のり弁はのりさえ食えれば乗っているおかずに期待していない」
自作脳の人って「その他のおかず」の為に値段があがってる事忘れてんのかなw
つーか本当に>>312みたいな考え方の人だったらP5Qなんて買わないんじゃない?
BIOSTARあたりでも買うでしょw
- 317 :Socket774:2008/09/27(土) 01:29:21 ID:WrGGPCXg
- ( ゚д゚ ) …なにこのスレ
- 318 :Socket774:2008/09/27(土) 01:40:19 ID:JVSLptKa
- 弁当屋スレです。
- 319 :Socket774:2008/09/27(土) 01:40:26 ID:Eya392e9
- >>316
>つーか本当に>>312みたいな考え方の人だったらP5Qなんて買わないんじゃない?
>BIOSTARあたりでも買うでしょw
うん、TPower i45も買ったよ。
今はMUXIMUSUFORMULAだからこのスレ来るけど。
- 320 :Socket774:2008/09/27(土) 02:18:12 ID:oGYkzOCE
- おお、こわいこわい
- 321 :Socket774:2008/09/27(土) 02:24:48 ID:2o4x+OVU
- 信者っておもしろいでしょw
- 322 :726:2008/09/27(土) 03:04:49 ID:KcV6RjMO
- 違うな弁当屋はちょっと。
弁当屋の話にたとえるなら、ASUSは弁当箱だ。ユーティリティーはおまけの調味料
BIOSは仕切り。
ハンバーグと魚フライとから揚げとごはんを入れることができます。
ハンバーグをあんかけにするなら、新しい仕切りを使ってくださいみたいな。
ところが仕切りが今ひとつで高さがあってないから、あんかけの汁がごはんに
こぼれる。戻したところでハンバーグのタレもごはんにこぼれる。
おまけの調味料をおかずにかけると、味が今ひとつ、たまに醤油とかかれて
いるのにソースになってるから間違って掛ける人多数。
あんかけのタレをあんまり入れない人はおれの箱は大丈夫だ。
ところが普通にタレ入れてる人は、ごはんに混じっておいしくない。
タレなんか入れるからだ、塩でいいだろ。
調味料なんかあてにするな、食材の味だけで食べろ。
ハンバーグでかく作りすぎなんだよ、仕切りに収まんないだろ、作り直せ。
最後に地雷となるチップセットが弁当箱の蓋であり。
蓋しといたのにカラカラになってるよ・・・がオチ。
- 323 :Socket774:2008/09/27(土) 06:22:28 ID:jvrb6NZo
- 製品情報等で売りにしている機能が使えない事実を、自作上級者(?)が慣例だっつって
上から目線でバカにしてんだろ
そして「自作向いてない」とか「自作とは〜」などと語り出すw
- 324 :Socket774:2008/09/27(土) 06:41:42 ID:pbuCI+Rm
- 白身魚のフライにかかってたタルタルソースが精液だった
- 325 :Socket774:2008/09/27(土) 07:58:07 ID:vl/z9Yor
- 上級者きどってるヤツがキモいということですね
よくわかりました
- 326 :Socket774:2008/09/27(土) 08:28:40 ID:ZSDK9Z2S
- 起動時は無理だけどDXでようやくUSB機器を見失う現象を発生させることに成功した。
狙ったタイミングでは出せないがPC使ってるうちに必ず出る。
1ポートのみにバスパワーのハブを蛸足で3こ繋いでUSB機器全部繋いだ。
HDD3個、リーダライター2個、モニタ2個、マウス、キーボード、UPS繋ぐと時々UPSと通信出来なくて警告が出る。
- 327 :Socket774:2008/09/27(土) 08:55:06 ID:JWOQwWux
- ビクビクしながらBIOSをUpdateした。
問題はないぽ
- 328 :Socket774:2008/09/27(土) 08:58:33 ID:pbuCI+Rm
- おきのどくですが、ぼうけんのしょ1はきえてしまいました。
- 329 :Socket774:2008/09/27(土) 11:50:12 ID:Eo33B5YL
- P5Q系が投げ売りされてるな
- 330 :Socket774:2008/09/27(土) 11:56:01 ID:3dAZRBRY
- 不良ロット処分..
- 331 :Socket774:2008/09/27(土) 12:37:23 ID:k91RdXZu
- うそつけP45のなかじゃ一番ぼった価格ジャン
- 332 :Socket774:2008/09/27(土) 13:20:48 ID:BemDTWus
- >>327
BIOSをUpdateってP5Qの何ていうM/Bでバージョンは何から何にupしたの?
- 333 :Socket774:2008/09/27(土) 13:45:42 ID:WrGGPCXg
- とりあえず
サブ機にP5QProを選んだ俺にアドバイスくれ
通常使用なら特に問題ないよな?
- 334 :Socket774:2008/09/27(土) 13:55:02 ID:dsHOxVqa
- >>333
通常の定義は?
- 335 :Socket774:2008/09/27(土) 13:56:24 ID:eQf78Lkc
- 買う前に聞けw 問題出る人は出る。出ない人は出ない
それだけだ
- 336 :Socket774:2008/09/27(土) 14:23:41 ID:SLMpJHoN
- 買ってからは何の意味も無いだろw
不具合に遭遇しないことを祈るしかない
- 337 :Socket774:2008/09/27(土) 15:06:58 ID:k91RdXZu
- 保障が必要な作業するのに自作する馬鹿ってなんなの?
もう うんざりね
- 338 :Socket774:2008/09/27(土) 15:09:25 ID:2o4x+OVU
- 保証されようが、されなからろうがP45の中で一番の糞板PQ5
- 339 :Socket774:2008/09/27(土) 15:11:13 ID:WrGGPCXg
- どんな板か知らんが
PQ5は糞なんだろうな
- 340 :Socket774:2008/09/27(土) 15:15:54 ID:eQf78Lkc
- PQ5 に一致する日本語のページ 約 7,150 件中 1 - 50 件目 (0.43 秒)
- 341 :Socket774:2008/09/27(土) 15:16:17 ID:L8mcJlMa
- >>339
∩___∩ /
| ノ ヽ /
/ > < |/ そんな餌パクッ
| //// ( _●_)/ミ
彡、 l⌒l ノ
/ __ \ \ヽ
. (___) \__)
. O| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\,,_)
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | オエー!!!
| u U ( _●_) ミ 。
彡、 |゚。、` ヽ。、o
/ __ ヽU o
. (___)U | ∴l
. O| U :l
| /\ |:!
| / ) U
∪ ( \
\,,_)
- 342 :Socket774:2008/09/27(土) 17:06:36 ID:2ZNWA56z
- NVIDIA製GPUが「Photoshop」「After Effects」「Premiere Pro」の最新版
「CS4」アクセラレーションをサポート。
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20080925009/
- 343 :Socket774:2008/09/27(土) 18:31:55 ID:vl/z9Yor
- 糞と言われるP5Q寺を買ってきた
さて吉と出るか凶とでるか・・・
- 344 :Socket774:2008/09/27(土) 18:42:52 ID:eWt6CzOe
- やっぱあれ?
ASUSが生産拠点を中国本土に移したからとかいうのが関係あり?
- 345 :Socket774:2008/09/27(土) 18:51:15 ID:pbuCI+Rm
- >>343
o(^-^)o ワクワク
- 346 :Socket774:2008/09/27(土) 19:03:53 ID:WrGGPCXg
- >>344
工場が燃えたあたりから調子悪いよな
- 347 :Socket774:2008/09/27(土) 19:15:27 ID:8iXMQZL6
- >>319
俺のようなコンデンサ厨的にありえねえ
ASUSだからではなく、富士通のコンデンサだから買ってんだよw
- 348 :Socket774:2008/09/27(土) 19:19:04 ID:8yikiTZz
- 海外のもこっそり一部混じってたような・・・
- 349 :Socket774:2008/09/27(土) 19:24:06 ID:vrpASFrR
- もっこりに見えた
- 350 :Socket774:2008/09/27(土) 23:13:11 ID:ISOjBxxu
- P5Q3の説明書みたらオレンジのスロットからメモリを
挿してくれって書いてあるじゃん!
黒スロットから挿しちまったぜorz
- 351 :Socket774:2008/09/27(土) 23:44:33 ID:8iXMQZL6
- ○
ノ|)
_| ̄|○ <し
○
ミ ○
ミ \)ヽ
_| ̄| (
~~~~~~~~~~~~~~
- 352 :Socket774:2008/09/28(日) 01:19:39 ID:5EQtniL9
- 何かこの版見てると、別に何も起きてないけどP5Q寺窓から捨てたくなる・・・・
いや、ポート1に繋いだWDシリーズがMulti Word DMA2病が出てるだけだからw
- 353 :Socket774:2008/09/28(日) 02:24:10 ID:GpLk42p2
- このシリーズ、不具合がいっぱいあるらしいので質問。
P5Q無印を使って自作して、OSインストールするときにブルースクリーンがでてきて、
Stop 0x00000070って出てきたんですけど、その不具合と関係ありますか?
というか、何が原因でしょう・・・HDD?
日立の500G使ってるんですが
- 354 :Socket774:2008/09/28(日) 02:48:01 ID:lDXGjjvW
- >>353
ASUS P5Qシリーズ質問スレ-初心者用-Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221218314/
あとちゃんと環境書けよ
- 355 :Socket774:2008/09/28(日) 03:42:47 ID:9AkA3a5G
- P5Q無印でロジクールのマウスと
USBメモリが認識されなくなった。
他のPCに繋いでも光もしない。
マウスはあきらめるとしても
USBメモリのデータが残念だ。
- 356 :Socket774:2008/09/28(日) 03:47:26 ID:8wRrub+x
- 全角
- 357 :Socket774:2008/09/28(日) 04:10:02 ID:F6VL2MzM
- >>355
>他のPCに繋いでも光もしない。
それ、マウスが壊れてるだけだろw
- 358 :Socket774:2008/09/28(日) 05:38:19 ID:fVwQ9Wwk
- >>353
今スレの1-25ぐらいに答えがある
読んでから書き込もうな糞
- 359 :Socket774:2008/09/28(日) 09:58:57 ID:Jd6qNYWW
- なんかトラブルあったらすべてP5Qマサボのせいにすれば
あぁこいつのせいかって納得できるので便利だなw
- 360 :Socket774:2008/09/28(日) 11:19:52 ID:pKXUIg1F
- 実際それなりの地雷持ってるんだから仕方ない
- 361 :Socket774:2008/09/28(日) 12:01:34 ID:GexVDq4G
- わからない五大理由-->おしえてもらえない五大理由
1. 読まない
2. 調べない
3. 試さない
4. 理解力が足りない
5. 人を利用することしか頭にない
わからない七大理由-->おしえてもらえない七大理由
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
これテンプレいれとけよ
- 362 :Socket774:2008/09/28(日) 12:56:01 ID:vXPY6Ibx
- ここは質問すれでないのだから
質問すれへ誘導してあげればそんな点プレは要らない
てかすれ違い
- 363 :Socket774:2008/09/28(日) 13:31:21 ID:1mI5Zp+i
- P5QのQはQuestionのQ
- 364 :Socket774:2008/09/28(日) 13:33:08 ID:fVwQ9Wwk
- 糞のQ
- 365 :Socket774:2008/09/28(日) 13:53:31 ID:QR3J7v9c
- いいね低脳って自作ごとき大騒ぎで楽しめてwww
- 366 :Socket774:2008/09/28(日) 13:54:28 ID:RPBQuicx
- バカの全角
- 367 :Socket774:2008/09/28(日) 14:45:22 ID:r9q24445
- 不具合ありすぎてイカれてしまった奴が続出やなこのスレ。
P45のR.O.GシリーズのDDR3版待とうかと思ったけどこの流れやと無理やな
素直にRampage Extreme買うわ
- 368 :Socket774:2008/09/28(日) 18:27:28 ID:5QCJAQQ/
- 最近ろくなマザボがねえなぁ
- 369 :Socket774:2008/09/28(日) 19:07:18 ID:ZkU8VnFJ
- 評判悪いけど買った
クーラーとか電源コネクタ刺さらなくて板ぶっ壊したくなった
なんでピン曲がってんの?あれこれマジックでチップのメーカー名消してるよね?
電池なんか指紋ついてるんですけど?
さすが中国産のエーサスですねわ
- 370 :Socket774:2008/09/28(日) 19:12:09 ID:Qgn3rqR1
- >>369
主に前半部は、お前さんが悪いだけだろw
- 371 :Socket774:2008/09/28(日) 19:13:51 ID:aZ30oiia
- >>369
| | | | | | | | | | || | |
| | | レ | | | | | J || | |
| | | J | | | し || | |
| レ | | レ| || J |
J し | | || J
| し J|
J レ
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
- 372 :Socket774:2008/09/28(日) 19:14:19 ID:Qgn3rqR1
- それにしても、うちのP5Q WSは最初からド安定で、
二ヶ月たっても全く問題出てないんだが、この差は何だろうなあ。
- 373 :Socket774:2008/09/28(日) 19:28:40 ID:v+3dq2Cr
- こんな糞板で問題ないとは強運の持ち主じゃないか
おめでとう!
- 374 :Socket774:2008/09/28(日) 19:31:14 ID:6FIX/ep7
- うちの無印も全く問題なく動いてる。
ヒートシンクの形は神マジ神これは芸術。
- 375 :Socket774:2008/09/28(日) 19:43:18 ID:DcbnKLdC
- >>374
でもあんまり冷えなさそうだよな
- 376 :Socket774:2008/09/28(日) 20:15:04 ID:H6XpqVWM
- 初期のP45が不具合満載だったんじゃないのか?
他のメーカーでもいっぱい不具合出てたし。
今売ってるのはもう大丈夫なんじゃない?
- 377 :Socket774:2008/09/28(日) 20:21:37 ID:1mI5Zp+i
- そうだねもうだいじょうぶだよ(棒)
- 378 :Socket774:2008/09/28(日) 20:56:22 ID:W5rfE9ds
- >>374
寺以上の青いプレート?の方が見栄えがいいというか、かっこよくないか?
俺が寺にした理由、ただそれだけ。
- 379 :Socket774:2008/09/28(日) 21:01:39 ID:H6XpqVWM
- >>374
MuximusUFormulaの赤いプレート?の方が見栄えがいいというか、かっこよくないか?
俺がMuximusUFormulaにした理由、ただそれだけ。
- 380 :Socket774:2008/09/28(日) 21:26:08 ID:+Zph6ubt
- P5Q寺のNBに1.30V掛けて55℃位だから、もしかしたらグリスが上手くついてないのかもしれないとヒートシンク外してみたらしっかりくっついてた。
せっかく分解したからってんでノーマルグリスを拭って新にシリコングリス薄く塗って組み立てたらOC無しでNBが90℃超えて大惨事w
とりあえず他の部分に挟んであったプニプニの熱伝導シートを挟んで組み立てたらだいぶマシになった。
あー分解するんじゃなかったorz
取り外す際に歪んだみたいで外してみたらヒートシンクに密着してなかった。
ノーマルについてる分厚く固まったシリコングリスみたいなのはどっかで買えないのかな?
熱伝導シートで間に合わせるか・・・
P5Q寺のNBとSBはピン留めだから緩いんだよね・・・どうすべか・・・
- 381 :Socket774:2008/09/28(日) 21:40:01 ID:fVwQ9Wwk
- ゲーム中SIXエンジンが作動するとプチフリ
インストしなきゃ良いだろうけど、売りのソフトが何も使い無い件www
- 382 :Socket774:2008/09/28(日) 22:01:16 ID:WbnAzFMq
- ゲーム中はハイパフォーマンスモード固定でいいじゃん
- 383 :Socket774:2008/09/28(日) 22:02:27 ID:fVwQ9Wwk
- >>382
何のためのAUTOなんだよwww
手動まんどくせwww
- 384 :Socket774:2008/09/28(日) 22:02:40 ID:MhkMVkcJ
- SIXエンジンは、大ヒットですなぁ〜。
- 385 :Socket774:2008/09/28(日) 22:02:52 ID:ZXDBB7+D
- アホのID:fVwQ9Wwkが質問スレにも書いてるのがわかったし
このスレ終わったな・・・
- 386 :Socket774:2008/09/28(日) 22:05:02 ID:fVwQ9Wwk
- >>385
板自体終わってるよ
煽りしか脳のない糞やろうwww
- 387 :Socket774:2008/09/28(日) 22:20:16 ID:ZXDBB7+D
- スレで煽ってるのはどう見ても>>386の方だということに気付かないんだね
もうちょっと日本語上手くならないと・・・
ここまでベタなアンチする事情を勘繰りたくなるな
自作板らしくないというかw
- 388 :Socket774:2008/09/28(日) 22:22:22 ID:fVwQ9Wwk
- >>387
板持ってるのになんでアンチなんだよwww
- 389 :Socket774:2008/09/28(日) 22:23:45 ID:ZXDBB7+D
- そう言うなら自分が先に証明するのが普通でしょ?
- 390 :Socket774:2008/09/28(日) 22:29:00 ID:fVwQ9Wwk
- >>389
手間なんだよめんどくせだよ
http://www9.uploader.jp/user/tk2sin1/images/tk2sin1_uljp00019.jpg
- 391 :Socket774:2008/09/28(日) 22:33:31 ID:9h3SXYh+
- 達筆だな。
- 392 :Socket774:2008/09/28(日) 22:35:28 ID:fVwQ9Wwk
- >>391
達筆だろ
毛筆5年通っても進歩無し
ワープロマンセー
- 393 :Socket774:2008/09/28(日) 22:35:36 ID:qpoKJ0VC
- >>390
AUTOを何だと思ってるw
あんたが思うAUTOなら各設定も要らないのだよ
立ち上がりとか気にするならマニュアル
車もそうだろ
- 394 :Socket774:2008/09/28(日) 22:38:27 ID:fVwQ9Wwk
- >>393
車は加速最中に急停止しねーぞw
最悪フリーズはよせwww
WME起動して配信してたら配信が落ちたwww
- 395 :Socket774:2008/09/28(日) 22:38:28 ID:jimgGbMt
- 達筆とかどうでもいい、筆跡で同業者じゃないことだけは分かった。
- 396 :Socket774:2008/09/28(日) 22:39:06 ID:ZXDBB7+D
- あ、見る気も無いんでいいわw
ひとつひとつ論うのも何なので>>381で行こうか
最初の一行目はよくわかると言うかありがちなことだね
負荷が掛かってプチフリーズっての
ちなみにアプリは?
そういう情報が重要だよ?
こういうものの積み重ねでしょう?
二行目は完全にアンチな文言だけど
単に自分の想定したとおりに動かないから文句言ってるだけよね?
SixEngineで文句言ってるのはまずは直近で>>146だから
同じ人だね?
- 397 :Socket774:2008/09/28(日) 22:40:46 ID:fVwQ9Wwk
- >>396
またどういつ人物扱いかwww妄想が得意だな信者はw
- 398 :Socket774:2008/09/28(日) 22:43:09 ID:ZXDBB7+D
- いや確認してるだけだよ
真摯に答えるのが普通の人かと
- 399 :Socket774:2008/09/28(日) 22:46:38 ID:fVwQ9Wwk
- アプリに関係無く放置していじるとエンジンモードが変わってプチフリしますが?
もう煽るだけなら書くなよ糞信者
- 400 :Socket774:2008/09/28(日) 22:49:15 ID:qpoKJ0VC
- あぁ、プチフリってフリーズのことか。
使わないと落ちないのか?
- 401 :Socket774:2008/09/28(日) 22:51:26 ID:DLclSpZ8
- K明党か
- 402 :Socket774:2008/09/28(日) 22:51:52 ID:DLclSpZ8
- 誤爆った><
- 403 :Socket774:2008/09/28(日) 22:52:05 ID:fVwQ9Wwk
- >>400
SIX抜くと落ちないねぇ
数秒フリーズするタイミングはいつも一緒
人→その他の自動変更の時だな
手動だと問題ない
- 404 :Socket774:2008/09/28(日) 23:05:28 ID:Oyb0I1ZL
- >>401-402
>K明党か
上のasusuの人が迷走するから、下のユーザーが迷惑するパターン
- 405 :Socket774:2008/09/28(日) 23:14:39 ID:ZXDBB7+D
- だからさ、信用してあげようというのに書いてる内容がアレだから踏み絵は仕方がないよ
この板持ちでも無いから、もうちょっと具体的にして欲しいね
【SixEngineを自動で使うとプチフリーズする】
・今のところの回避策
特定状態で発生するならSixEngineを一時的に自動から手動にする
不特定状態で発生するならSixEngineを切る(VerUpに期待)
・今後の期待
SixEngineのソフトのVerUp
BIOSのVerUp
今過去ログ読んでるけど、レスに信者とかwとか多いなしかし
- 406 :Socket774:2008/09/28(日) 23:17:43 ID:fVwQ9Wwk
- >>405
アホ呼ばわりしてきたお前が言うなwww
それにそんな回避策とか誰でも思いつくわw
俺自体SIX使わなきゃ大丈夫って書いてるのにバカかwww
- 407 :Socket774:2008/09/28(日) 23:22:03 ID:WbnAzFMq
- 切るくらいならハイパフォーマンス固定にしとけばいいんじゃね?
ゲームしないって分かってる時だけ人モードにして
- 408 :Socket774:2008/09/28(日) 23:25:55 ID:H6XpqVWM
- >>405
ちょっと待て!
ちょっと待て!
>この板持ちでも無いから、もうちょっと具体的にして欲しいね
↑これはどういう意味だ?
- 409 :Socket774:2008/09/28(日) 23:28:50 ID:Oyb0I1ZL
- × ワンパクでもいい、たくましく育ってほしい
○ 他社でアピールしている新機能は、とりあえず未成熟でも出しておこう
- 410 :Socket774:2008/09/28(日) 23:34:18 ID:fVwQ9Wwk
- 煽り屋の相手をまじめにしてきた俺がバカでFA
- 411 :Socket774:2008/09/28(日) 23:42:36 ID:bEiu1cMO
- しかし、トラブル抱えたヤツってすごいよな。
全員が同じ挙動だと思ってるんだろうな。www
- 412 :Socket774:2008/09/28(日) 23:51:21 ID:ZXDBB7+D
- あー俺?情報欲しくてもこのスレは過去ログぱっと読んでも
煽り合いばっかでどうしようもないのがわかったとこ
>>410
ありがちな自己正当化パターンだな
- 413 :Socket774:2008/09/28(日) 23:53:15 ID:fVwQ9Wwk
- >>412
>自己正当化
それはお前だwww
- 414 :Socket774:2008/09/28(日) 23:59:21 ID:ZXDBB7+D
- 俺は別に煽ってないぞ?
>>381の内容見てコイツはアホだなと思うのが普通じゃなかろうか?
- 415 :Socket774:2008/09/29(月) 00:01:12 ID:mIsZ7OkA
- 385 名前:Socket774 投稿日:2008/09/28(日) 22:02:52 ZXDBB7+D
アホのID:fVwQ9Wwkが質問スレにも書いてるのがわかったし
このスレ終わったな・・・
煽ってないらしいwww
- 416 :Socket774:2008/09/29(月) 00:02:29 ID:D3e9CXMy
- 何で415が草生やすのか不思議だなw
- 417 :Socket774:2008/09/29(月) 00:12:08 ID:mpqOjjrq
- 省電力ならEISTで十分じゃね?
- 418 :Socket774:2008/09/29(月) 01:41:24 ID:nJYHzdzA
- SixengineとUSBの話題は蒸し返しが多くて
だれかがネタで話題ふってるかとおもうほどだな。
Sixengineは電圧やファンコントロールに介入するので
わりと危険なアプリ(OCツールなどと一緒)だと個人的に思うが。
まぁこの下のをだれかテンプレに追加しといて。
Q:USB周りで不具合があるのですが。
A:テンプレにいくつか回避策がのっています。まずは試しましょう。
Q:Sixengineをインストールすると様子がおかしいのですが。
A:改善されるまで待つか、インストールしない方がよいでしょう。
- 419 :Socket774:2008/09/29(月) 06:42:12 ID:6V+SML5Z
- まあ外野から見たら板持ち証明して不具合報告している
fVwQ9Wwkの発言の方が一歩信頼性は上。
信者(社員?)の必死っぷりが寧ろ・・・
人格批判した上、板持ち証明させて尚更文句言ってるのには軽く引いた。
普通はそこまでやりゃ詳細を詰めて改善する余地はあっても
立派な一事例として認めるもんだがな。
- 420 :Socket774:2008/09/29(月) 08:32:54 ID:huWXLupZ
- そういえば昨日分解してたらSBの上の青いEPUのプレートが取れたw
両面で貼り付けてあるだけでやんのwww
- 421 :Socket774:2008/09/29(月) 08:58:08 ID:De3gircW
- >>419
箱とID晒せば信頼性があるの?
15の書き込みのうち、解決したいという意思が見えるのは1つもないけど。
このスレは問題出ても構成すら書かない人が多い。
なおかつ、アンチがおもしろおかしく煽りを入れてるから問題解決にはならない。
問題あって解決したいなら価格.COMにでも書いたほうがまだましのような?
- 422 :Socket774:2008/09/29(月) 09:07:20 ID:UxIVJH8j
- >>419
どっちも普通じゃないだろ
>>381とかユーザにして見りゃ胸糞悪い
報告つったって促されて少しレスしただけで微妙なところだ
ここ数スレ見てりゃ前から粘着してるの丸わかりだぞ
- 423 :Socket774:2008/09/29(月) 09:36:44 ID:ChPOCsin
- 6エンジンを切ってると、マザーボードはどういうモードで動作してることになるの?
- 424 :Socket774:2008/09/29(月) 09:37:00 ID:mIsZ7OkA
- まだやってんの
ごくろうさんだね
不具合報告はすぐアンチ認定w
変なスレwww
- 425 :Socket774:2008/09/29(月) 09:38:12 ID:mIsZ7OkA
- >>421
解決策は出てるだろ
対処療法しかないってのガ問題だがねw
- 426 :Socket774:2008/09/29(月) 12:06:40 ID:KjWKh0Pi
- そう言えば放置してしばらくしてからマウス触ると
ポインタが動かないことがあったけど
6エンジンSixengineがオートだからかな?
>>407
ロケットの方がいいんじゃないの?
- 427 :Socket774:2008/09/29(月) 12:46:17 ID:De3gircW
- >>423
6EngineはCPU使用率でスピードステップによる2段階のクロックと違い、ダウンクロックやファンの制御で
省電力したりするだけでなくOCも設定出来る。
ダウンクロックが嫌だったりファンコン使ってると無用だったり価値が薄れる。
>>425
本人が使いたい機能が使えないのは解決とは言わんでしょ。
知り合いにDS3RMonを温度表示に使って6Engineもインストールしてたから切り換えの度にハングしてたのがいた。
それだってCPU換えるまでその状態で使えてたらしい。
全く同じ構成でアプリケーションも同じじゃないんだから、ただ使えんて書いても普通に使える人にしたら
アンチと同じに見えても仕方なくないか?
- 428 :Socket774:2008/09/29(月) 13:15:23 ID:mIsZ7OkA
- >>427
極端な思考だな
- 429 :Socket774:2008/09/29(月) 16:12:34 ID:khlBrPg3
- とりあえず、OS再インストールしてからだな
- 430 :Socket774:2008/09/29(月) 17:19:32 ID:De3gircW
- >>428
極端かな?
でも、現象しか書かなければそれこそ極端でも分からなくない?
ちなみに友人宅で使えてたというのはCPU換えるまでは共存させても何故か全くハングしなかったという事ね。
友人曰く、温度表示させて6Engineはウィンドウ開かずタスクトレイにあって切り替わるだけならハングしなかったと…。
スレ見てても6Engineに限らず同じようなレベルの人がかなり居そうだけど。
- 431 :Socket774:2008/09/29(月) 17:26:44 ID:n6zDcoKp
- P5Q-E使用
Ai Suiteをスタートメニューから選んでもウィンドウが表示されない
プロセスを見るとAiSuite.exeがある
これはどういうこと?
- 432 :Socket774:2008/09/29(月) 17:30:14 ID:xwnPcPV6
- >>431
タスクトレイに入ってないか?
- 433 :Socket774:2008/09/29(月) 18:26:09 ID:n6zDcoKp
- タスクトレイにも入ってない
過去の項目にもない
Windowsを終了するときに応答なしプログラムを終了しますかと表示される
タイトルはAiSuite.exe
- 434 :Socket774:2008/09/29(月) 18:27:14 ID:v+C3u6bN
- 再インストールしてもだめ?
- 435 :Socket774:2008/09/29(月) 18:27:56 ID:UjGUghQL
- >>431
俺もP5Q-E使ってるが同じようになった。
aacenter.exeを起動してからAi Suiteを起動してみ。
スタートアップからaacenter.exeが消えていたのが原因だった。
何故消えたのか根本的な原因は不明。
- 436 :Socket774:2008/09/29(月) 19:05:59 ID:pXje5p7o
- >>430
不具合報告=アンチという思考が極端以外なにものでもないw
- 437 :Socket774:2008/09/29(月) 20:45:51 ID:De3gircW
- >>436
不具合報告=アンチなんて言ってないだろ。
構成違うし、他のアプリケーションも何入れてるか分からんのにただ使えん、動かんって書いても
アンチと誤解されても仕方ない
かもと言ってるだけ。
結局は自分自身のは不具合ないからどっちでもいいんだけどさ。
- 438 :Socket774:2008/09/29(月) 22:16:57 ID:DYi+wF5T
- >>437
構成なんて違う野当たり前じゃん
ただ動かないと愚痴るだけでアンチ認定すんなw
それにどうでもいいなら口出すなよwww
- 439 :Socket774:2008/09/29(月) 22:17:48 ID:wDklZyqE
- ここは質問スレじゃないんだから動かん動かんはすれ違いだアホ
- 440 :Socket774:2008/09/29(月) 22:24:43 ID:/iNKGb+W
- じゃあここでは何を話し合うんだ?
- 441 :Socket774:2008/09/29(月) 22:30:39 ID:TklUZCez
- お先真っ暗な未来
- 442 :Socket774:2008/09/29(月) 22:44:50 ID:12lQl3hM
- 最初から見直したけどDXを買ったけど問題が出て困ってるヤツが一人でID変えまくって
騒いでいるようにしか見えない。
wを連発して。
- 443 :Socket774:2008/09/29(月) 23:12:42 ID:uueq8Bgs
- >>442
俺も、同じ人が書いてるように見えます。
- 444 :Socket774:2008/09/29(月) 23:24:05 ID:5BbIZi03
- すっごく口調が似た人かもしれないじゃないか
俺は無印使ってて問題皆無だし、このスレにはかなり世話になった
- 445 :Socket774:2008/09/29(月) 23:26:00 ID:M6/M68VW
- 全く問題が無い人から見れば、(実際には正常に動作しているのに)不具合
があると連呼しているように見えるからねぇ
あと、
・一切、詳細や環境を書かない(聞かれても答えない)
・すべてのユーザーが自分と同じ症状が起きているにちがいない
と思いこんでいる。 (正常動作している事例を認めず、信者扱い。)
という感じね。
本当に不具合抱えて切羽詰まって書いているのならともかく、汚い言葉で
文句だけ連呼し続けていたらアンチにしか見えないわけだが..
- 446 :Socket774:2008/09/29(月) 23:35:05 ID:12lQl3hM
- >>444
で、www好きなんだね。
- 447 :Socket774:2008/09/29(月) 23:56:26 ID:VOqihnin
- >>10-17のような都合悪いことは無かったことにしたいんですね
分かります
- 448 :Socket774:2008/09/30(火) 00:08:17 ID:qmN/aiAP
- >>447
そりゃなかったことにしてほしいさ・・・・
- 449 :Socket774:2008/09/30(火) 00:25:29 ID:wryk2ULB
- でた
また信者のアンチ同一人物化
- 450 :Socket774:2008/09/30(火) 00:37:23 ID:L3eQLnvw
- usbの時と同じ流れ
USB問題など無い
騒いでるのは工作員だアンチだ同一人物だ!!!
で>>10-17・・・・
- 451 :Socket774:2008/09/30(火) 00:46:34 ID:EWGnVRmb
- USB問題は間違いなくあるみたいだけど、該当するハブを持ってるヤツは幸いにも少ないってことだろ。
たいていのヤツはその関門をクリアできてるってことだな。
当たったやつは気の毒だが。
- 452 :Socket774:2008/09/30(火) 00:49:47 ID:rHbQqG8x
- 不具合報告はアンチの自演だ!って騒いでたな
事実が判明するとダンマリw
- 453 :Socket774:2008/09/30(火) 01:08:35 ID:uw8EXeMV
- 安物ハブ使ってる連中が騒いでるだけなんじゃないの?
- 454 :Socket774:2008/09/30(火) 01:10:01 ID:N/EhFWI4
- >>453
>>451の言ってはHUBは本体内蔵のHUBだw
だれが外付けUSBHUBの話してんだよw
- 455 :Socket774:2008/09/30(火) 01:27:51 ID:Xrl9/88j
- P5Qが安物だって言いたいんだよきっと
- 456 :Socket774:2008/09/30(火) 02:10:04 ID:yh+NqgfK
- 俺も不具合報告。
MUXIMUSUFORMURAでVistaとXPのデュアルブートでVistaから再起動でXP起動すると無線LANを見失う。
USBの無線LANは背面全部とUSB7〜12試したけど5割くらいの確率で見失う。
PCIの方は3回に1回しか認識しなく、両方ともXP→XP、XP→Vista、Vista→Vistaでは問題なく認識する。
HDDはICH10R使ってWD3200AAKSを2台でRAID0、パーティションは300GBづつで切ってそれぞれにVistaとXPを入れてる。
他のUSB、PCI、PCIEに何も接続しなくても同じ症状。
ちなみに再起動じゃなくVistaをシャットダウンしてからXPを起動しなおしても認識しない。
認識しないまま起動しても抜き差しすればすぐ認識するんでたいした問題じゃないし何が悪いのか見当もつかないので放置してる。
- 457 :Socket774:2008/09/30(火) 02:22:35 ID:TtBGgMvA
- なぜP5Qシリーズは失敗してしまったのか
- 458 :Socket774:2008/09/30(火) 02:27:24 ID:9YHLYDpF
- USBが何で多く必要なのか分かりません。
- 459 :Socket774:2008/09/30(火) 09:47:55 ID:EE9sKRzK
- 穴が有ると埋めなきゃ気がすまないのだろう
- 460 :Socket774:2008/09/30(火) 10:02:19 ID:FiaRQ77Q
- まともに動かんぐらいなら元々穴がなけりゃいい
欲張ってアホみたいに増やした結果これだよ
- 461 :Socket774:2008/09/30(火) 11:09:43 ID:zEMRVKtH
- 穴が有ると挿入したくなるのは普通
- 462 :Socket774:2008/09/30(火) 11:27:55 ID:MrJBLeA5
- エロゲでもハーレムエンドはぐだくだのばっかりだからな。
穴多いとぐだぐだなのはしょうがない。
- 463 :Socket774:2008/09/30(火) 11:50:23 ID:WvUfUEUH
- SixEngineの省電力が悲しい結果になった。
DX、Q9550 E0でロケットはOC+10%。
人はDC-5%の設定。
他の設定はデフォのまま。
ファンは全部ファンコンに接続でVGAはHISなんでSixEngineでの制御なし。
EIST有効でアイドリング時の電圧がCPU-Z読みで人0.926Vロケット1.080V。
消費電力は人が120W、ロケットが120W。
試しにファンコンで12cmファン4この回転を変えると10W近くは簡単に変動。
アイドリングは使っても使わなくても消費電力が同じだった。
- 464 :Socket774:2008/09/30(火) 12:35:40 ID:i8+WoDAP
- 消費電力はそんなもんかもしれんが
EPU - SixEngine はPCが吐き出すCO2量を大幅に削減する
画期的なシステムなんだぞ。
- 465 :Socket774:2008/09/30(火) 13:39:32 ID:6Ei3+Fed
- 消費電力変わらないのにどうやって大幅に削減するんだ?
- 466 :Socket774:2008/09/30(火) 13:47:36 ID:6Ei3+Fed
- いままでASUS使ってて情報も多いし困った事は無かったがP5Qだけは本気でダメポ。
どう考えても欠陥品だな。P45が欠陥品なのかもしれないが。
- 467 :Socket774:2008/09/30(火) 14:03:47 ID:dovlibAm
- VGAはHISの4850でCPUはE3110
人は0.88Vで温度は30℃以下
ロケットは1.17Vで40℃超えてる
ワットチェッカー持ってないから反論できないけど
同じ消費電力なのか・・・
- 468 :Socket774:2008/09/30(火) 14:26:05 ID:/s4HX7pn
- >>466
他メーカーMのは大丈夫っぽいよ
- 469 :Socket774:2008/09/30(火) 14:28:37 ID:/KaxDEFl
- P5Q系の特定ロットが問題である、という可能性はあるけど、不具合報告にMBのRev情報が入ってないからなんにもわからないw
- 470 :Socket774:2008/09/30(火) 15:29:47 ID:O9AgWooA
- >>469
>>13
>この症状はASUSマザーボードのBIOS実装とS1およびS3復帰スキームの過程の問題に起因すると推測されますが
>詳細は不明です。P45世代以前のintelシステムだけでなく、AMDシステムボードでも見られる症状であるため
>当社はASUSTeK社のBIOSに問題が有ると考えていますが、ASUSTeK社からは上記パッチ以外の解決方法は提示
>されていません。
- 471 :Socket774:2008/09/30(火) 15:45:52 ID:EE9sKRzK
- P45は全部そんなかんじ
メーカー云々は無関係
- 472 :Socket774:2008/09/30(火) 15:57:51 ID:WvUfUEUH
- >>467
最近涼しいのでアイドリングだとコア温度が測定範囲外だからハッキリしないけど、
CPU温度は人でもロケットでも変わらない様子で室温同等。
多分アイドリングや低負荷レベルでは大差ないと思う。
うちはCPUクーラーをANDYに変えちゃってるからM/Bでファンの制御が何も出来ない。
ファンの制御をしてれば効果はあるばすだけどね。
とはいえ、あくまでアイドル時。
前に人でPrime95やったら通らんかったから負荷かかってきた時のの比較は不明。
- 473 :Socket774:2008/09/30(火) 16:34:07 ID:6aoZjN61
- 自分でなんとかできないならBTO買えという話
http://www.oliospec.com/windows/hushatxcore2.html
- 474 :女子高生(名無し):2008/09/30(火) 18:04:14 ID:QmVFYTxQ
-
あたし・・・、お兄ちゃんのお部屋、盗撮しちゃった。
ハズカシイのぉ!
|PC| /\TV
 ̄ \/
○
↑
オナニー中のお兄ちゃん(指に白濁液がイッパイ)
- 475 :Socket774:2008/09/30(火) 19:23:42 ID:slWuLvC5
- 俺のE5200温度22℃(笑)めっちゃ冷え冷え。ただ室温30℃なのにね
P5QーEだが不具合なんてない不具合でたってやつどんな構成でくんでんの?
- 476 :Socket774:2008/09/30(火) 19:25:29 ID:L2E+bS0h
- E5200wwwwwwwwwwwwwwwww
E5200wwwwwwwwwwwwwwwww
E5200wwwwwwwwwwwwwwwww
- 477 :Socket774:2008/09/30(火) 19:36:51 ID:Xrl9/88j
- E5200とP5Q-Eだと室温より温度が低い不具合が出るのか
やっぱP5Qはだめだなw
- 478 :Socket774:2008/09/30(火) 19:37:43 ID:slWuLvC5
- E5200というツッコミ満載なレスなのにレスがつかないだと
- 479 :Socket774:2008/09/30(火) 19:54:46 ID:16s7bZky
- あえてこのスレで聞く。
P45のおすすめマザーを教えてくれ(消去法でも可)
- 480 :Socket774:2008/09/30(火) 19:55:53 ID:qurffXXe
- P5Q Proだがド安定
- 481 :Socket774:2008/09/30(火) 20:08:25 ID:yhipZOkp
- 俺もP5Q Proだが今のところ何の問題も起こってない
- 482 :Socket774:2008/09/30(火) 20:16:44 ID:vzsOkA5C
- >>479
MSI と BIOSTAR があたり
ただし、ウィークポイントがあって
MSIは、LATENCY問題
BIOSTARは、もともと8Gしかメインメモリを認識しない
- 483 :Socket774:2008/09/30(火) 20:20:05 ID:e/Kfz6+Q
- >>482
>BIOSTARは、もともと8Gしかメインメモリを認識しない
公式にMax. Supports up to 16GB Memory と書いてるぞ
- 484 :Socket774:2008/09/30(火) 20:47:04 ID:LHBDB2DZ
- >>479
俺はP5Q WSを推奨。
いくつかのスレで「WSだが問題でてない」というカキコ見て、
半信半疑で買ってみたが、確かに俺もノントラブル。
- 485 :Socket774:2008/09/30(火) 21:00:07 ID:g9pBCpOm
- 寺でも不具合ねーよ
お前らの使い方が悪いんだろ
- 486 :Socket774:2008/09/30(火) 21:17:16 ID:gnSW8e6i
- >>479
Maximus II Formulaあたりだな。
同じメーカ、チプセトとは言えOC時の安定性などがダンチ。これは、通常使用での余裕を意味する。基板の質&.回路設計も1st’グレード。
ただね、どうも2ch内ではQシリーズのトラブルネタが大げさに流布され杉な気が。。
初期ロットに不具合があるのは過去のモデルでもさんざ(ry
特に、過去のAMDがらみの不具合なんざ、カナーリ厄介なシロモノがわんさと(ry
売れた数からして、大半はナントカ普通に動いてるんでねーの、と。
- 487 :Socket774:2008/09/30(火) 21:18:50 ID:2amWPRla
- >>479
自分はP5Q PROで安定。
>>12の不具合が出ても対応が出来るように、念のためジャンパで5Vに切り替えられるP5Q PROを選んだんだが、
今のところ+5VSBのままでもOK。
たぶん、電源かメモリーの相性がギリギリの場合に問題が起きてるんじゃないか?
- 488 :Socket774:2008/09/30(火) 21:35:11 ID:8hNNuoYz
- >>487
>電源かメモリーの相性がギリギリの場合に問題
電源かメモリーの型番を晒さないと、意味がない
同じ構成で不具合が発生している人がいるかもしれない
検証と比較の基本的なファクターを理解していない人が多過ぎる
- 489 :Socket774:2008/09/30(火) 21:38:12 ID:PPnQp4Ae
- 確かに、電源トラブルは厄介だよねぇ
原因が、コロコロ変わって、掴み所が無くなって
苦労した経験あるなー
- 490 :Socket774:2008/09/30(火) 21:38:38 ID:2XMb/2PP
-
短時間の単発IDで問題ないとか安定してるとか、工作員乙です。
- 491 :Socket774:2008/09/30(火) 21:43:08 ID:LHBDB2DZ
- 単発ID云々って、いまだに言う奴いるんだな。
それ言ったら、お前だって単発だろうに。
- 492 :Socket774:2008/09/30(火) 21:49:11 ID:7kCkgWKp
- べつに低脳は真実見抜けないスレでおkじゃん
つまらんノイズ発言かそうでないか見抜けないようじゃ自作は難しい
- 493 :Socket774:2008/09/30(火) 21:49:45 ID:aY95EPSP
- >>479
P5QPro
自分のはUSB問題起きてないし、
- 494 :Socket774:2008/09/30(火) 22:02:51 ID:slWuLvC5
- 電源問題あったな(笑)
オスメスピンが歪んでてなかなか挿入できんかった
- 495 :Socket774:2008/09/30(火) 22:05:54 ID:8THwL8b5
- やっと規制解除されて再びここに書き込めることを僕は・・・
- 496 :Socket774:2008/09/30(火) 22:14:41 ID:z0f4VAsh
- 盲目信者大活躍
- 497 :Socket774:2008/09/30(火) 22:46:07 ID:FPc86Q9K
- >>479
寺使い始めて2ヶ月だけど何も問題ないよ
好いマザーだと思うんだけど苦労した人多いみたいね
周りの人間には勧めてる
あっ、決して盲目信者じゃないよ
なんせASUSはP2B以来10年振りだからw
- 498 :Socket774:2008/09/30(火) 22:48:07 ID:U220u/ed
- 今日組んだよ。
ここの書き込みのせいで可也びびってたが、あっさり組めた。
P5Q寺 BIOS1306で安定 USB系統にも問題なし。
- 499 :Socket774:2008/09/30(火) 22:52:10 ID:yhipZOkp
- 俺はP4P800から5年ぶりの乗り換えだ
- 500 :Socket774:2008/09/30(火) 22:55:17 ID:g/XkVIHx
-
不具合報告はアンチの自演だ!
↓
>>10-17の報告
↓
いや俺のP5Qは問題ない!
あの手この手でお疲れ様です
- 501 :Socket774:2008/09/30(火) 22:56:56 ID:2QbV+5Rt
- 単発ID多発中
- 502 :Socket774:2008/09/30(火) 23:04:44 ID:SnctLiRK
- 寺・Pro共にまったく問題なし!
調子こいてOCとかして、弄りまくるからおかしくなるんじゃね?
- 503 :Socket774:2008/09/30(火) 23:07:47 ID:EWGnVRmb
- 不具合報告はアンチの自演とか思ってもないけどな。
どんな板にも不具合は少なからずあるだろ。
USBで苦労した人っていうのは確実にいるんだと思う。
そしてそういう問題を回避できた人もいるんだろう。俺もそう。
それより>>500みたいな書き込みがほとんど単発IDなのが理解できん。
- 504 :Socket774:2008/09/30(火) 23:11:49 ID:SnctLiRK
- 単発IDもなにもwww
不具合出てないもん
必死で連続書き込みしなくても・・・
- 505 :女子高生(名無し):2008/09/30(火) 23:14:08 ID:QmVFYTxQ
- >>479
お勧めの板は、ア タ シ !
あたしなのぉ!
ふふふ。。。
- 506 :Socket774:2008/09/30(火) 23:21:17 ID:ndcEcYYn
- 単発デーース
P5Q最高デーーーーーーーーーーーーーース
また明日逢いまショーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 507 :498:2008/09/30(火) 23:31:46 ID:U220u/ed
- 因みにエクスプレスゲートとか要らない子は入れていない。
- 508 :Socket774:2008/09/30(火) 23:35:30 ID:7ohAR/jB
- BIOSってフロッピーないと書き換えられないの?
- 509 :Socket774:2008/09/30(火) 23:44:20 ID:GhtPaO1t
- BIOSでことごとくDisableにして安定とか言ってんじゃねーよw
- 510 :女子高生(名無し):2008/09/30(火) 23:44:51 ID:QmVFYTxQ
- あたし、眠くなってきたのぉ。
お休みなさい。
- 511 :Socket774:2008/09/30(火) 23:47:33 ID:YPXHd+Ft
- >>206
P5Q(BIOS 1306)だが、「61xx」入れると電源落ちなくなるなw
原因がこれだと解るまで、2度OS入れなおしたorz
入れなくても不都合ないから良いけど必須ドライバーだったら問題だな。
- 512 :Socket774:2008/09/30(火) 23:47:39 ID:Xrl9/88j
- >>500
そもそも>>10-17を妄信的に信じてる理由は何?
たまたま元記事の人が不良に当たっただけな気がするんだが
- 513 :Socket774:2008/09/30(火) 23:54:06 ID:Ewd42O3q
- ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/977/39/N000/000/010/WS000001_20080930232845.JPG
キモイな
- 514 :Socket774:2008/10/01(水) 00:04:45 ID:pceILj+q
- USBに何を刺したら不具合出たってのをまとめてる所は無いの?
- 515 :Socket774:2008/10/01(水) 00:12:04 ID:IEvbopOL
- wikiにでも追加しとけばおk
- 516 :Socket774:2008/10/01(水) 00:18:25 ID:AF1iotCG
- >>512
>>13
>この症状はASUSマザーボードのBIOS実装とS1およびS3復帰スキームの過程の問題に起因すると推測されますが
>詳細は不明です。P45世代以前のintelシステムだけでなく、AMDシステムボードでも見られる症状であるため
>当社はASUSTeK社のBIOSに問題が有ると考えていますが、ASUSTeK社からは上記パッチ以外の解決方法は提示
>されていません。
読めませんか?
- 517 :Socket774:2008/10/01(水) 00:33:30 ID:tkXVm2tV
- >>516
信者は都合の悪い情報は脳が勝手に見えなくなるんだよ
- 518 :Socket774:2008/10/01(水) 00:39:04 ID:tkXVm2tV
- _____
| | P |
| | 5 |
| | Q |
| |.(笑)|
| ̄| ̄ ̄||ii~ |
| | 凸( ̄)凸
- 519 :Socket774:2008/10/01(水) 00:43:24 ID:5asUuV8L
- _ _
( ゚∀゚ ) 鉄板ならP5Q系以外意味無いよ
し J
| |
し ⌒J
- 520 :Socket774:2008/10/01(水) 00:50:46 ID:tRvs1F3p
- P5Qで大騒ぎとかおまいらだいすきなんですねwwwwwwwwwwwww
- 521 :Socket774:2008/10/01(水) 00:52:21 ID:bPQd/Dn/
- >>511
俺は起動しなくなる
- 522 :Socket774:2008/10/01(水) 00:58:36 ID:icJfhgAj
- >>519
口が嘘っぽい
- 523 :Socket774:2008/10/01(水) 01:22:24 ID:Dxw6Vau5
- USBがどうとか言ってるけど
今時、製品検査するのにPS2使ってて
USBの不具合がわかりませんでした!
なんてありえないからw
- 524 :Socket774:2008/10/01(水) 01:25:30 ID:Qx53Uqbg
- >>523
中国の製品検査を信頼する君に乾杯。
- 525 :Socket774:2008/10/01(水) 01:30:22 ID:Dxw6Vau5
- 台湾と中国は違うと思うけどね
- 526 :Socket774:2008/10/01(水) 01:31:05 ID:bPQd/Dn/
- 俺USBキーボードだけど何も問題ないなぁ。
memtestも普通に通るし。
- 527 :Socket774:2008/10/01(水) 01:33:26 ID:Qx53Uqbg
- >>525
台湾と中国は違うが、まさか中国で生産したのを台湾で再検査してるとでも?
- 528 :Socket774:2008/10/01(水) 01:33:49 ID:YtsPiDuI
- P5Qイイよイイよ。
- 529 :Socket774:2008/10/01(水) 01:34:28 ID:30cmMVWs
- P5Q寺のフル機能使ってるけど問題なし。
- 530 :Socket774:2008/10/01(水) 01:37:42 ID:YGc/00G3
- P5Qって台湾本国(あえて)産もあるの?
- 531 :Socket774:2008/10/01(水) 01:38:06 ID:Dxw6Vau5
- >>527
そうじゃなくて、台湾人が管理してるから
変な事はさせないって事。
中国と台湾は考え方も企業のあり方も
ぜんぜん違うよ
- 532 :Socket774:2008/10/01(水) 01:41:41 ID:Qx53Uqbg
- >>531
グリスまともに付いてないとか内箱無理やり詰めて潰れてるとか台湾産と明らかに違うんだけど。
- 533 :Socket774:2008/10/01(水) 01:47:41 ID:Dxw6Vau5
- 俺の買ってる店ではASUS製のグラボやママンの
初期不良はここ2年で3件だけだって
本当かどうかは知らないけどw
おれはグラボ13枚ママン12枚(ツレの依頼込み)
てか、ASUSばっか使ってるけど一度も不具合が無いけど
ラッキーなのかなw
- 534 :Socket774:2008/10/01(水) 02:11:22 ID:E+0SXZTR
- >>516
それを書いた人の言葉を鵜呑みにしている理由は何?って言ってるのにw
- 535 :Socket774:2008/10/01(水) 04:08:16 ID:fXgoUo+r
- >>534
少なくともお前の薄っぺらい言葉よりは
問題を把握しているサポートの方が信用できるだろうな
- 536 :Socket774:2008/10/01(水) 07:00:36 ID:u44y2hwR
- 俺も問題ないな
持ってないけど
- 537 :Socket774:2008/10/01(水) 07:05:31 ID:uPU8UGwb
- >>535
洗脳による熱い言葉=オーム信者
- 538 :Socket774:2008/10/01(水) 07:06:32 ID:CBOLBMzo
- とうとうサポートの文章にまで噛み付き始めたかwww
クソワロタwwww
そんなに欠陥品買ったの認めたくないの?
- 539 :Socket774:2008/10/01(水) 10:50:06 ID:pNrMMiR8
- 自作板には「女子高生」なるオッサンが徘徊してるが基本的に女性はネットでは女言葉を使わない。
掲示板で女言葉を使ってるのはゲイとなりすましである。
ゲイ板はわざとらしい程のオネエ喋りで溢れ返ってる。
まあ騙される初心者もごくたまにいるだろうが一応、豆
- 540 :Socket774:2008/10/01(水) 10:53:47 ID:pNrMMiR8
- しかし女と男を見分けるレスの違いはある。
それは感性や物の考え方である。
オッサン「女子高生」のレスには女性らしい感性や物事の捉え方は一切無い。
まあ判りきった事だが今後もオッサンが出現しても相手にしないように。
- 541 :Socket774:2008/10/01(水) 10:55:48 ID:bPQd/Dn/
- 誰もしてないって
- 542 :Socket774:2008/10/01(水) 10:57:36 ID:7X2jN2TG
- くだらない事にレス付ける必要ないのでは
みんな基地外だとわかってるよ
まあ、そう言う基地害見ると、むかつくけどね
- 543 :Socket774:2008/10/01(水) 12:45:24 ID:tFy2IH/d
- どうでもいいけど俺のP5Q‐Eの挙動がおかしいんだ
なにするにしても遅い
CPU使用率が低い
HDDが頻繁にアクセスする
- 544 :Socket774:2008/10/01(水) 12:58:59 ID:2IGLB/B3
- >>543
ウイルス
- 545 :Socket774:2008/10/01(水) 14:29:24 ID:2Zbu65HE
- >>543
寿命
- 546 :Socket774:2008/10/01(水) 14:31:56 ID:djeRXh6K
- >>543
祟り
- 547 :Socket774:2008/10/01(水) 14:34:21 ID:+CbHG9ab
- Vista使ってるっつーオチじゃないよな?
- 548 :Socket774:2008/10/01(水) 16:24:57 ID:tFy2IH/d
- vistaだよ
ネットワークがない
- 549 :Socket774:2008/10/01(水) 16:31:42 ID:2uPvjJMI
- HDDランプ光ってるのはvistaの仕様。
光りまくってる割に対して付加かかってないから気にスンナ。
- 550 :Socket774:2008/10/01(水) 17:12:05 ID:uwveA8B9
- 「クリックを乗っ取る」攻撃が報告、ほとんどのブラウザーに影響
脆弱性を悪用して意図しないクリックを誘導、詳細は未公表
ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/it08q3/586235/
これじゃね?
- 551 :Socket774:2008/10/01(水) 17:45:46 ID:Z+DqKu7V
- また単発か
- 552 :Socket774:2008/10/01(水) 17:50:34 ID:tFy2IH/d
- なんてエロサイト
そんなすごいの(笑)
- 553 :Socket774:2008/10/01(水) 19:22:24 ID:YJx4Xo95
- ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ここまで読み飛ばした
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- 554 :Socket774:2008/10/01(水) 19:41:08 ID:tFy2IH/d
- 開く意味なくね?
- 555 :女子高生(名無し):2008/10/01(水) 20:54:00 ID:NQMoTnI0
- こんばんわ〜 !
- 556 :Socket774:2008/10/01(水) 20:56:28 ID:2hvrEc+o
- >>555
はい、こんばんは
- 557 :女子高生(名無し):2008/10/01(水) 21:43:23 ID:NQMoTnI0
- >>556
こんばんわ〜。
- 558 :Socket774:2008/10/01(水) 21:44:16 ID:l1Xdu90g
- ___
/ \
/ノ \ u \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス >
\ u.` ⌒´ /
/ __|___
| l.. /l´ P5Q .`l
ヽ 丶-.,/ |_________|
/`ー、_ノ / /
____
.< クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
/ __|___
| l.. /l´ P5Q .`l
ヽ 丶-.,/ |_________|
/`ー、_ノ / /
- 559 :女子高生(名無し):2008/10/01(水) 22:15:16 ID:NQMoTnI0
- >>558
どうしたの?
- 560 :Socket774:2008/10/01(水) 22:20:33 ID:NA4fo4YB
- Asus は結局 P/I−XP55T2P4とP3B-F しか鉄板無かったよねw
- 561 :Socket774:2008/10/01(水) 22:26:19 ID:uKeI2iqB
- 無印を買ってたらさすがに笑うわ。
- 562 :Socket774:2008/10/01(水) 22:39:25 ID:6essBhQc
- ------------- 、____
/  ̄ ̄ ̄.// ̄ ̄|| |___/\P5Qシリーズ
イッテヨシ.∧// ∧ ∧|| | \\P5Qシリーズ
[/_________.(゚//[ ](゚Д゚ ) || | \\P5Qシリーズ
.||_ ___|_| ̄ ̄ ∪ || |___\\P5Qシリーズ
.lO|--- |O゜.|__ .||_|ニニニニニニl.|P5Qシリーズ
|_∈口∋ ̄_l______l⌒ l.| |l⌒l_|| P5Qシリーズ
──`--'───`ー'─── `--' `ー' ┐ P5Qシリーズ
│ P5Qシリーズ
│ P5Qシリーズ
│ ミ P5Qシリーズ 〃ザボザボ
│ ;:P5Qシリーズ; ’〃、、..
ザボザボ゙ ミ ミ\P5Qシリーズ/ミ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~〜〜〜〜〜~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 563 :Socket774:2008/10/01(水) 22:48:00 ID:QW6xVGfi
- >>561
貴様は俺を侮辱した。
- 564 :Socket774:2008/10/01(水) 23:11:21 ID:Z72/LLYc
- 安定報告も単発ばっかだし、終わってるなこの板
- 565 :Socket774:2008/10/01(水) 23:16:36 ID:JzeuoIf9
- 終わってるのはいつまでも罵り合ってる馬鹿どもだろ
- 566 :女子高生(名無し):2008/10/01(水) 23:26:58 ID:NQMoTnI0
- P5Qの次は、P5Rなの?
どの母板を買ったらいいか教えてネ。
オネガイなのぉ!
- 567 :Socket774:2008/10/01(水) 23:29:39 ID:IFpgwSpW
- >566
馬鹿は両方買え!
- 568 :女子高生(名無し):2008/10/01(水) 23:33:28 ID:NQMoTnI0
- あたしわ、才媛なのぉ。
- 569 :Socket774:2008/10/01(水) 23:47:56 ID:FR0cRCjt
- 安定してたらうだうだ文句言う必要無いし単発が多くなるのも仕方ないんじゃないの
- 570 :Socket774:2008/10/01(水) 23:59:04 ID:Kf8Az05M
-
_______________
/ /
/ /
/ ASUS /
/ /
/ /
/ /
----------
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
| |
/  ̄ ̄ ̄ ̄ /_____
/ P5Q Series /ヽ__//
/ 購入組 / / /
/ ワロタ / / /
/ ____ / / /
/ / / /
/ / / /
- 571 :Socket774:2008/10/02(木) 00:10:38 ID:MXImpXxJ
- P5Q-E
のせいかどうかわからんが
ドライブ暗号化ソフトのSecureLockWare入れたら
ログインしたらブルー画面再起動の繰り返し
だわ・・
とりあえずアンイストール
- 572 :Socket774:2008/10/02(木) 00:20:11 ID:w8be9yZi
- P5Q-E
E8500
定格使用
全画面にしてベンチソフトを回してるときは大丈夫なんだけど
アイドル状態だと1分もしないうちにフリーズする
アイドル時なんで省電力機能とかが関係してるのかと思うんだけど
なかなか原因がわからない…
なんかわかる人いますか?
- 573 :Socket774:2008/10/02(木) 00:21:06 ID:Xeeu1C9t
- 冫─' ~  ̄´^-、
/ 丶
/ ノ、
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
| 丿 ミ
| 彡 ____ ____ ミ/
ゝ_//| |⌒| |ヽゞ
|tゝ \__/_ \__/ | | __________
ヽノ /\_/\ |ノ /
ゝ /ヽ───‐ヽ / / Windowsが超安定してても、
/|ヽ ヽ──' / < ママンが不安定だと意味ないね。
/ | \  ̄ / \
/ ヽ ‐-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 574 :Socket774:2008/10/02(木) 00:24:45 ID:1BtbvZSi
- >572
板も違うけど、俺のもそうなって調べていたら、グラドライバーだった
GFのだけどね
関係なければスマソ^^;
- 575 :Socket774:2008/10/02(木) 00:26:01 ID:2lFX3EoM
- SexEngine抜いてみたら? >>572
- 576 :女子高生(名無し):2008/10/02(木) 00:32:06 ID:eUS9Wesq
- おやすみなさい。
- 577 :Socket774:2008/10/02(木) 00:51:54 ID:BrYc/a9X
- SexEngineってBIOSで切れる?
アンインスコだよね?
- 578 :Socket774:2008/10/02(木) 02:03:17 ID:w8be9yZi
- sexengineは未使用だった
未使用で問題おきてるのでインストールした
いろいろ試そう…
抜いたり入れたりしてみる
VGAもドライバ入れ替えてみた
でも関係ないっぽい?
VGAドライバを削除して、再インストールするまでに5回くらいフリーズした…
とりあえずは動いてるけど、さっきもフリーズしたし…
- 579 :Socket774:2008/10/02(木) 07:22:51 ID:eIAmpPyI
- なんでOSのクリーンインストールしないわけ?
- 580 :Socket774:2008/10/02(木) 07:59:28 ID:a3zw4AeA
- ギガの工作員まだいたのかw
- 581 :Socket774:2008/10/02(木) 08:34:50 ID:1+KqL9Nz
- >>577
アンインストールじゃ元に戻せない
os入れ直し
- 582 :Socket774:2008/10/02(木) 09:05:47 ID:nJR/35px
- >>578
BIOSを0803へ
- 583 :Socket774:2008/10/02(木) 09:42:44 ID:kms3WmJW
- 地雷&トラブル大杉
P45はやめとくわ
- 584 :Socket774:2008/10/02(木) 11:37:15 ID:JcoSGg+8
- CPUとファンの隙間が無いかチェック
- 585 :Socket774:2008/10/02(木) 11:57:29 ID:3DSNOZG9
- >>572
省電力モード(CPU)じゃないのか?
Six入れないならそれしかない。あとは1分単位でAInapが起動してトンドルかだ。
- 586 :Socket774:2008/10/02(木) 12:25:31 ID:us2nrlNQ
- 360 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/02(木) 00:03:51 ID:Uu4FUw1T
単体での確認済みなのね。すまそ。
しかし、相性的にキツイのは、むしろ海門のはず。
(海門の件は)マザーというか、電源絡みのような気もするが。
起動で躓いた場合は、ExpressGateをDisableすれば解決する場合が大抵。
メモリの相性も、memtest+USBという、既知の問題絡みがほとんど。
P5Q系で問題出ているのは、USBポートの電圧降下。
これは初期不良系だと思う。
あとは、MarvelのSATAドライバはクソなので入れない。
ExpressGateはDisable。
Marvel、というか、それのアドオンのSilのSATAは使わない。
ASUS謹製のユーティリティもクソなので入れない。
で、先に出た、USBの電圧降下以外の問題はほぼ解消出来るはず。
基本的にノントラブルな板だと思うよ。
- 587 :Socket774:2008/10/02(木) 13:24:13 ID:ROVORR45
- ------------- 、____
/  ̄ ̄ ̄.// ̄ ̄|| |___/\P5Qシリーズ
イッテヨシ.∧// ∧ ∧|| | \\P5Qシリーズ
[/_________.(゚//[ ](゚Д゚ ) || | \\P5Qシリーズ
.||_ ___|_| ̄ ̄ ∪ || |___\\P5Qシリーズ
.lO|--- |O゜.|__ .||_|ニニニニニニl.|P5Qシリーズ
|_∈口∋ ̄_l______l⌒ l.| |l⌒l_|| P5Qシリーズ
──`--'───`ー'─── `--' `ー' ┐ P5Qシリーズ
│ P5Qシリーズ
│ P5Qシリーズ
│ ミ P5Qシリーズ 〃ザボザボ
│ ;:P5Qシリーズ; ’〃、、..
ザボザボ゙ ミ ミ\P5Qシリーズ/ミ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~〜〜〜〜〜~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 588 :Socket774:2008/10/02(木) 14:18:11 ID:aJrYZSU7
- P5Q-E
E8500
9600GT
定格使用
電源Antec 650W
OS XP です。
Canon MP900をMBに直接さしたらピコポコ音連発です。
他にIO-Dataの外付けHDD 2台をUSB接続してました。
先日、USBの外付け(キーボード&マウス以外)を外して
起動しようとしたら、海門500GのHDDがBIOSでも認識
しなくなり、初期不良との事でHDDを交換。
その日に、海門640GのHDDも購入し、640GにOSをインスコ
しようとしたら、フォーマットが9時間で25%????
で、海門640Gも初期不良で交換。
Cドライブに500G、Eドライブに640Gの構成でOS入れて、
Cドライブのデータ(約100G)をEドライブにコピペで、
一晩経っても終了せず・・・・
本体一式は、現在、入院中で、10日間経っても連絡無し
です。
絶対にマザボが怪しい!!!
- 589 :Socket774:2008/10/02(木) 15:21:13 ID:bfUgjHu5
- むしろ売れてるから自作初心者も買ってる
しかしトラブルに対する知識ないからここで聞いてる〜言いたいこと伝われ!
ただ日曜日に買うか買わないかで1時間くらい板の前に居たけどだれも買ってなかったね(笑)
アキバで
- 590 :Socket774:2008/10/02(木) 15:38:12 ID:IHJwp/01
- >>589
1時間も迷っていられるってスゴイな
- 591 :Socket774:2008/10/02(木) 15:43:11 ID:MGetINMi
- EPU Six-Engine Patch Utilityというものが出てる
- 592 :Socket774:2008/10/02(木) 15:46:23 ID:Wa/KX4Lb
- >>591
お、EPUモード変更でプチフリする俺が早速入れてみる
- 593 :Socket774:2008/10/02(木) 15:50:21 ID:Wa/KX4Lb
- エキサイト翻訳そのままだが
1.EPU Six-エンジンがある、ある記憶モジュールを使用するときにはシステム不安定問題を修
理してください。
メモリ相性があったみたいね
- 594 :Socket774:2008/10/02(木) 15:56:07 ID:Wa/KX4Lb
- そういや、この前SIXエンジンの不具合報告もアンチの仕業だって信者様は言ってたな
また、USBの時と同じ展開www
- 595 :Socket774:2008/10/02(木) 16:06:33 ID:xIdkhIaM
- 自作板が聞いて呆れるわ
トラブルなんぞ自力でなんとかしろや!
メーカーにメールで問い合わせなんて恥と思え!
手に負えないなら叩き割ってしまえ! うひゃひゃひゃひゃ
- 596 :Socket774:2008/10/02(木) 16:06:40 ID:MGetINMi
- 入ってないとか言われてインストールで弾かれた
なんなんだこれはw
- 597 :Socket774:2008/10/02(木) 16:08:54 ID:Wa/KX4Lb
- >>596
ちゃんと前のバージョン入れてるか?
- 598 :Socket774:2008/10/02(木) 16:24:33 ID:IO/HyL8b
- 寺を買って約2ヶ月
謎のリセット病にずっと悩まされていた。
IEでフラッシュを使っていると良く落ちていた。
ブルースクリーンではなく、いきなりリセット…。
BIOSを0803に
メモリをDDR800に固定
メモリースタティックリードなんちゃらを殺す。
以上でリセット病出なくなりました。
P5Q-DX
Q6600
Umax 2Gx2
Antec TP650
ラデ3870
XP Pro
- 599 :Socket774:2008/10/02(木) 16:26:16 ID:HoLobCAg
- この板、相性だらけだねぇ
買えないわぁ
- 600 :Socket774:2008/10/02(木) 16:30:32 ID:xIdkhIaM
- >>598
G.J !
- 601 :Socket774:2008/10/02(木) 16:36:32 ID:bfUgjHu5
- 6はうん○
でも入れてないと安定しないんだけど(笑)
- 602 :Socket774:2008/10/02(木) 18:02:49 ID:HMxhLDoS
- P45って不具合以前にP35の改良版に過ぎないから
16スロットを二個使ったら速度半減とかふざけた仕様なんでしょ?
それに加えてんこもりの不具合ときたら、
一体その存在価値はなんなんだろうね、P5Qシリーズは。
- 603 :Socket774:2008/10/02(木) 18:08:25 ID:6DFc8UQZ
- >>602
P35の改良版
改良されてるんなら価値あるじゃん
されてるんなら
- 604 :Socket774:2008/10/02(木) 18:23:28 ID:WklmGdjH
- Six engineの最新版はVer.1.00.19でおkだよな?
- 605 :592:2008/10/02(木) 18:29:00 ID:+7ij4w83
- プチフリが上のパッチで直ったかも
今のところ30分放置→アプリ起動で6エンジンのモードが変わってプチフリだったけど
今、さわってもプチフリ再現しなかった
相性ってUMAXメモリ事だったのかよ
- 606 :Socket774:2008/10/02(木) 18:56:51 ID:bfUgjHu5
- 戦で辛になれるよ
- 607 :Socket774:2008/10/02(木) 19:28:52 ID:2PMxKZYx
- >>605
どっちにしろ君の狂ったレスは見てても不快極まりない。
- 608 :Socket774:2008/10/02(木) 19:30:31 ID:lARh/2ZX
- >>607
NGにでもしとけば?
頭の足りない奴だなw
- 609 :578:2008/10/02(木) 20:31:00 ID:w8be9yZi
- プチフリってなんだろ?
そしてUMAXメモリの相性って…UMAXメモリ使用なんですけどw
とりあえずこれからBIOSアップデートして
OSを再インストールしてみる
パーティションを二つに分けたHDDだけど、全部フォーマットする必要ないよね?
Cドライブだけフォーマットする
CDに入ってるSATAドライバが悪いって話だけど
SATAドライバってCDから入れなくて問題なしだよね
というか新しくフロッピーディスク買ってきたのでAHCIモードにしてみる
- 610 :Socket774:2008/10/02(木) 20:32:37 ID:HN9hO5Hm
- だいたい添付CDの最初のやつがインストールできない、されないw
- 611 :Socket774:2008/10/02(木) 20:38:17 ID:ZpLiojsF
- 問題あるやつっていつもUMAXなのはなぜなんだろう?
- 612 :Socket774:2008/10/02(木) 20:40:39 ID:9TVNIC4/
- 見た目でメモリ買うやつが多いつー事じゃまいか
- 613 :Socket774:2008/10/02(木) 20:42:49 ID:Br5M7Utk
- >>611
いつもか?
根拠は?
- 614 :Socket774:2008/10/02(木) 20:50:50 ID:q7SB9ti4
- ・USBの挙動がおかしい、認識しない → 俺のは問題ない。アンチUzeeee工作員乙 → >>10-11
・SIXエンジンの挙動がおかしい → 俺のは問題ない。アンチUzeeee工作員乙 → 修正パッチでました
信者っておもしろいねww
- 615 :Socket774:2008/10/02(木) 20:57:53 ID:HSv8kL4t
- 確かにUMAXで不具合報告多いね
CFD ELIXIRなら無問題
- 616 :Socket774:2008/10/02(木) 21:03:20 ID:Xv6G+tyH
- ------------- 、____
/  ̄ ̄ ̄.// ̄ ̄|| |___/\P5Qシリーズ
イッテヨシ.∧// ∧ ∧|| | \\P5Qシリーズ
[/_________.(゚//[ ](゚Д゚ ) || | \\P5Qシリーズ
.||_ ___|_| ̄ ̄ ∪ || |___\\P5Qシリーズ
.lO|--- |O゜.|__ .||_|ニニニニニニl.|P5Qシリーズ
|_∈口∋ ̄_l______l⌒ l.| |l⌒l_|| P5Qシリーズ
──`--'───`ー'─── `--' `ー' ┐ P5Qシリーズ
│ P5Qシリーズ
│ P5Qシリーズ
│ ミ P5Qシリーズ 〃ザボザボ
│ ;:P5Qシリーズ; ’〃、、..
ザボザボ゙ ミ ミ\P5Qシリーズ/ミ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~〜〜〜〜〜~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 617 :Socket774:2008/10/02(木) 21:03:26 ID:bCYDQjz5
- 俺のUMAXは元気です
- 618 :Socket774:2008/10/02(木) 21:04:51 ID:WVF0TwTI
- 元気なのはメモリだけでP5Qはqあwせdrftgyふじこlp
- 619 :Socket774:2008/10/02(木) 21:19:16 ID:1SQ+BaUJ
- また単発か
- 620 :Socket774:2008/10/02(木) 21:20:51 ID:ZpLiojsF
- 単発はスルーでOK
- 621 :Socket774:2008/10/02(木) 21:22:13 ID:WVF0TwTI
- 単発はスルーでOK
- 622 :Socket774:2008/10/02(木) 21:31:09 ID:eML2tlFl
- 単発はスルーでOK
- 623 :女子高生(名無し):2008/10/02(木) 21:47:28 ID:eWpwUPoL
- こんばんわ〜。
今から、お風呂入ってくるネ。
- 624 :Socket774:2008/10/02(木) 21:54:13 ID:WVF0TwTI
- 女子高生はスルーでOK
- 625 :Socket774:2008/10/02(木) 21:54:16 ID:5cDOxZMv
- . ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;´Д`)< 遅くなってスンマセン、直ぐに片付けます
-=≡ / ヽ \_____________
. /| | |. |
-=≡ /. \ヽ/\\.. |
/ ヽ⌒)==ヽ_)
-= / /⌒\.\ || ||
/ / > ) || || ('A`)
/ / / /_||_ || /(ヘ)ヘ
し' (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ ̄ (_)) ̄(.))
- 626 :Socket774:2008/10/02(木) 21:56:14 ID:wWuAaDS2
- UMAXのあのヒートスプレッダを見て買いたくならないヤツがいるはずがない
- 627 :Socket774:2008/10/02(木) 22:11:35 ID:BWUG0WL0
-
っていうか、オレのP5Qは超安定してる
まるでワークステンション
不具合とか全然ないし、こんなすげー板はじめてだよ
- 628 :Socket774:2008/10/02(木) 22:13:04 ID:M1lOVRa6
- >>627
せっかく気合入れて書き込んだんだろうけど、ワークステンションってなんだよ
間違えんなよw
- 629 :Socket774:2008/10/02(木) 22:15:41 ID:6DFc8UQZ
- Works Tension
- 630 :Socket774:2008/10/02(木) 22:19:32 ID:AWOYeE+V
- 俺のP5Qも超安定してる
まるでサーバー
不具合とか全然ないし、まれにみる鉄板だよね
- 631 :Socket774:2008/10/02(木) 22:22:15 ID:bfUgjHu5
- おれのぴーごきゅーいーもいかりゃく
- 632 :女子高生(名無し):2008/10/02(木) 22:24:20 ID:eWpwUPoL
- 秋の夜長に、パソコン自作したいのぉ!
- 633 :Socket774:2008/10/02(木) 22:29:50 ID:0wSBftsb
- しろよ! うるせーなー
- 634 :女子高生(名無し):2008/10/02(木) 22:33:05 ID:eWpwUPoL
- >>633
ゴメンネ。
あたし、教えてほしいのぉ。
- 635 :Socket774:2008/10/02(木) 22:35:02 ID:SfuFYICW
- でも、CorsairのDominaterシリーズとかもかっこいいよ
- 636 :女子高生(名無し):2008/10/02(木) 22:38:00 ID:eWpwUPoL
- あたし、辞書でお勉強中。
鉄板=固い
元気=何だか、激しい状態
だから、元気な鉄板=激しく固い・・・?
ヤダ![赤面しちゃった]
- 637 :Socket774:2008/10/02(木) 22:39:24 ID:4o4cxM8y
- A3ステで不具合でてる人いる?
- 638 :Socket774:2008/10/02(木) 23:08:16 ID:BrYc/a9X
- >>581
とんくす
- 639 :女子高生(名無し):2008/10/02(木) 23:13:49 ID:eWpwUPoL
- おやすみなさい。
- 640 :Socket774:2008/10/02(木) 23:17:33 ID:GWeOgtci
- アイドルでCPUロードが30%くらいあって、何かと思ったら
Plextor716Aのマスタ設定…。Slaveで無事0%に。>>21の人に感謝。
- 641 :Socket774:2008/10/03(金) 00:03:19 ID:MdRHHmB4
- >>639
JK乙
- 642 :Socket774:2008/10/03(金) 00:36:17 ID:5PhAUdOs
- >>640
同じく716Aで初期起動不能。SLAVEで回避を確認。
感謝。>21
- 643 :Socket774:2008/10/03(金) 02:23:48 ID:3g2MFeKt
- UMAXは問題ないと思う。
BIOS 0803以外でまともに動かない人って
Q9450かQ9550使ってる人じゃない?
- 644 :Socket774:2008/10/03(金) 02:27:40 ID:OzhtUZ4d
- まともに動かない奴はアンチで書き込んでるだけ。
相手にするなよ。
- 645 :Socket774:2008/10/03(金) 02:41:56 ID:Qo1QKdKp
- cpuと相性があるマザーってwwwwwww
- 646 :Socket774:2008/10/03(金) 03:19:36 ID:LEhq8jXW
- >>644
ああ、USB問題が騒がれた初期にも
そう言って隠蔽しようとなさいましたね・・・
- 647 :Socket774:2008/10/03(金) 05:31:03 ID:IAWZ4/Cw
- 先週買ったP5Q Deluxeで、Vistaのスリープに失敗する現象が起きていた。
具体的にはスリープに入った直後にCPUファンとケースファンだけ回りだす、
モニタは消えたまま、キーボードやマウスは無反応、電源ボタン長押ししか
抜け出す方法はなし、といった状態だった。
BIOSの更新やら、USB機器全部引っこ抜くやらやってみたが解決しなかった。
で、ふと思い立ってマザボのボタン電池を新品に交換してみた。
直った・・・・。
今度からマザボを買ってきたらまず電池を交換することを心に誓った。
- 648 :Socket774:2008/10/03(金) 07:02:14 ID:O16cgVzB
- ピロリンピロリン
- 649 :Socket774:2008/10/03(金) 07:38:04 ID:ePJ2M7ZX
- なんでそんなんつかうの
- 650 :Socket774:2008/10/03(金) 07:58:39 ID:q27CFugj
- 89 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 12:21:35 ID:2pTHqLMC
新電池はPanasonicとかの信頼出来る国産メーカ品にした?
最初から付いてるKTSはダメよ。再起動病の一因。
当方X48-DS5とPana電池で絶好調です。
サブ機の965P-DQ6もPana電池にしてから再起動病なくなった。
117 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/28(月) 18:26:39 ID:jCnm4AqM
EX38DQ6の再起動病ってなにで発症すんだろ
パナ電池交換1週間ほど普通に動いた後、今日突然発症…
当たり外れもあるんだろうけど戯画買いたくなくなるなあ
122 名前:117[sage] 投稿日:2008/07/29(火) 09:01:54 ID:DHcmiKA1
>>118
シーソニック700HM
ちなみにCMOSクリアも電池抜き放置1日でも復活せず…もう何すりゃ復活するかわからん
マザボ変えるわ…
- 651 :Socket774:2008/10/03(金) 07:59:30 ID:VCYocXrJ
- >>614
修正パッチがありそれで直るが人がいるということは事実。
一方、パッチ当てずに正常に動作する人がいるのも事実。
これを相性というんじゃないの?
- 652 :Socket774:2008/10/03(金) 08:32:23 ID:ISsRlae5
- 彼にさわるな
- 653 :Socket774:2008/10/03(金) 08:39:37 ID:sc5rUViE
- 俺もそうしたいんで次からコテつけろ
- 654 :Socket774:2008/10/03(金) 09:05:59 ID:qndcaIO/
- >>643
Yorkfieldだったらまともに動かないのか?
Q9650と共にマザーも新規で買うつもりだったけど
どんな糞仕様なんだよ。
最初から対応CPUの欄に載せるなよ。
- 655 :地雷:2008/10/03(金) 09:16:30 ID:FF9IQuXk
- ------------- 、____
/  ̄ ̄ ̄.// ̄ ̄|| |___/\P5Qシリーズ
イッテヨシ.∧// ∧ ∧|| | \\P5Qシリーズ
[/_________.(゚//[ ](゚Д゚ ) || | \\P5Qシリーズ
.||_ ___|_| ̄ ̄ ∪ || |___\\P5Qシリーズ
.lO|--- |O゜.|__ .||_|ニニニニニニl.|P5Qシリーズ
|_∈口∋ ̄_l______l⌒ l.| |l⌒l_|| P5Qシリーズ
──`--'───`ー'─── `--' `ー' ┐ P5Qシリーズ
│ P5Qシリーズ
│ P5Qシリーズ
│ ミ P5Qシリーズ 〃ザボザボ
│ ;:P5Qシリーズ; ’〃、、..
ザボザボ゙ ミ ミ\P5Qシリーズ/ミ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~〜〜〜〜〜~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 656 :Socket774:2008/10/03(金) 09:59:36 ID:dZo96+DM
- また単発か
- 657 :Socket774:2008/10/03(金) 10:24:26 ID:Qo1QKdKp
- ・USBの挙動がおかしい、認識しない → 俺のは問題ない。アンチUzeeee工作員乙 → >>10-11
・SIXエンジンの挙動がおかしい → 俺のは問題ない。アンチUzeeee工作員乙 → 修正パッチでました
自分の板が動いていれば、不具合はすべてアンチの仕業です
信者のおもしろい習性ですねww
- 658 :Socket774:2008/10/03(金) 10:37:05 ID:paXH1RGA
- >>657
まあ代理店からの回答はP5Qシリーズに対するものじゃないからね。
P5Qシリーズより前のマザーでこんな事がありましたからからP5Qシリーズもこのような不具合があるんじゃないですか?程度のもの。
ASUS本体からの回答もまるでないようだろうし。
結局、代理店に質問した人も単に初期不良だったみたいだしね。
そういう経緯を踏まえないで、代理店がこういってたとか軽々しく匿名掲示板に書き込んだり、
闇雲に信じたりするのは辞めた方がいいよ。
レジストリなんていじらなくてもスタンバイもまったく問題ないし、いじっている人もいないの思う。
事実に即しないと事、自分で事実を確かめていないことをバカみたいにリピートさせるのはやめようね。
- 659 :Socket774:2008/10/03(金) 10:39:36 ID:deHXsrBj
- なんで信者は無かったことにしようと、必死なの?
- 660 :Socket774:2008/10/03(金) 10:44:31 ID:paXH1RGA
- >>659
無かったことになんてしようとしてないよ。
間違った情報をアフォが載せてそれを真実と喧伝しようとするキチガイがいるから訂正しているだけ。
- 661 :Socket774:2008/10/03(金) 10:47:58 ID:BUDoD2Jq
- >>659
・売れなくなると困る
・マザーの不具合をどうしても認めたくない真性信者
- 662 :Socket774:2008/10/03(金) 10:58:26 ID:paXH1RGA
- 何でおまえらP5Qのスレに張り付いてるの?キチガイなの?死ぬの?
- 663 :Socket774:2008/10/03(金) 11:19:01 ID:M7i0XwZl
- 工作員かどうかって、どうやって見分けるの?
- 664 :Socket774:2008/10/03(金) 11:19:47 ID:Szv1Xbks
- ID:paXH1RGA程じゃないさ
- 665 :Socket774:2008/10/03(金) 11:20:45 ID:PbSoasUe
- >>643
無印、Q9450、UMAX 4GでBIOSは何入れても問題ない
- 666 :Socket774:2008/10/03(金) 11:36:30 ID:3fPp06Hc
- 4GB×4枚のDDR2メモリセット発売、OCZ製
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081004/etc_ocz.html
これP5Qシリーズで動けば良いな。
- 667 :Socket774:2008/10/03(金) 11:43:10 ID:YexPSz4l
- ・USBの挙動がおかしい、認識しない → 俺のは問題ない。アンチUzeeee工作員乙 → >>10-11
・SIXエンジンの挙動がおかしい → 俺のは問題ない。アンチUzeeee工作員乙 → 修正パッチでました
自分の板が動いていれば、不具合はすべてアンチの仕業です
信者のおもしろい習性ですねww
- 668 :Socket774:2008/10/03(金) 11:47:18 ID:paXH1RGA
- six engineが安メモリだとプチフリするのは8月に既に報告されていた。
7月中旬からずっと粘着してる奴がいてキモイ。
財力無いやつって何でこんなに粘着するんだろ。ほんとキチガイキモイ。
- 669 :Socket774:2008/10/03(金) 11:48:18 ID:AiyxekeA
- ID:paXH1RGA程じゃないさ
- 670 :Socket774:2008/10/03(金) 11:51:12 ID:dGvH1k3u
- >>666
上の方で4枚刺しは起動しない例が書いてあるから無理だと思うよこの糞板じゃ
- 671 :Socket774:2008/10/03(金) 12:03:55 ID:CtK+oy1H
- ノーブラ 4GBx4で問題なし。
- 672 :Socket774:2008/10/03(金) 12:04:24 ID:ymLByDYA
- P5Q−寺 いい板なんだけど
シックスエンジンの制御?かなんかわからんけど
オート設定で、ケースファンの設定をターボにして
MB43℃くらいなのにケースファンMAXで回らない
なんとかならんかな・・
- 673 :Socket774:2008/10/03(金) 12:12:23 ID:ePJ2M7ZX
- ℃素人の俺のがまわってお前のがまわらないって(笑)
自作辞めたら(笑)
はい辞めます
- 674 :Socket774:2008/10/03(金) 12:12:28 ID:xqEfFx52
- 個体差が激しいってことでFA?
- 675 :Socket774:2008/10/03(金) 12:14:32 ID:F73quHUY
- P5Qは相性がきついんでしょ
メモリもVGAもHDもDVDも全部相性が多い
- 676 :Socket774:2008/10/03(金) 12:16:57 ID:oljlNBfy
- 欠陥地雷ゴミ糞板P5Qシリーズ
- 677 :Socket774:2008/10/03(金) 12:22:39 ID:E1jL//H+
- >>674
UMAXメモリの方が遙かに個体差激しいけどね。
- 678 :Socket774:2008/10/03(金) 12:23:21 ID:pYKhzdgu
- >>675
>>676
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | ないない
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
- 679 :Socket774:2008/10/03(金) 12:25:25 ID:ymLByDYA
- シバキかけたりCPUの負荷が掛かると回るけど
Qファンみたいに温度に反応して欲しいってこと
- 680 :Socket774:2008/10/03(金) 12:28:13 ID:Nbj8hmmp
- そろそろ不具合解消されましたか?
買いたいのですけれども。
- 681 :Socket774:2008/10/03(金) 12:28:20 ID:rQQn+IDV
- >>679
温度制御したいならまずターボじゃだめだ。
シックスエンジンの自動車と徒歩時ののファンセッティングも変えろ。
- 682 :Socket774:2008/10/03(金) 12:36:23 ID:ymLByDYA
- >>681
シックスエンジン→オート
ファンエキスパート→ケースファンターボ(グラフだと39℃あたりで
全回転?)
自動車、人ともにファンセッティングはKeepBiosSetingなんだけど
- 683 :Socket774:2008/10/03(金) 12:41:34 ID:ymLByDYA
- 書き損なった・・><
てことは、ケースファン(ターボ)をスタンダードにしろ
ってことですか?
- 684 :Socket774:2008/10/03(金) 13:33:27 ID:VCYocXrJ
- 故障や不良でないのに動かないと文句いうヤツは99とかで相性保証付けるのに金取るのはボッタクリという理論か?
また、同じようなスペックなのに金額差があるのはボッタクリ?
準拠=動作保証ではないよ。
自作パーツなどその程度。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%96%E6%8B%A0
- 685 :Socket774:2008/10/03(金) 13:50:21 ID:P8HQexhn
- あああ、プチフリ再現した
そんなにUMAXメモリは嫌いですか?
でも5秒固まるところが2秒になった感じだなぁ
- 686 :Socket774:2008/10/03(金) 13:53:00 ID:AXioyW04
- ___
/ \
/ ⌒ ⌒\
/ ,(⌒) (⌒)、\ P5Q買ってきたお〜
| /// (__人__)/// |
\ ` ヽ_ノ /
ヽ , __ , イ
/ |_"____
| l.. /l P5Q l
::::: ____ |ミ|
:: ,. -'"´ `¨ー 、
:: / ,,.-'" ヽ ヽ、
:: ,,.-'"_ r‐'" ,,.-'"` ヽ、
:: / ヾ ( _,,.-='==-、ヽ ヽ、
:: i へ___ ヽゝ=-'"/ _,,> ヽ
:: ./ / > ='''"  ̄ ̄ ̄ ヽ
:: / .<_ ノ''" ヽ i
:: / i 人_ ノ .l
:: ,' ' ,_,,ノエエエェェ了 /
i じエ='='='" ', /
', (___,,..----U /
ヽ、_ __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ :
/ ヽ ::
/
- 687 :Socket774:2008/10/03(金) 15:27:54 ID:lUkDfnPY
- GIGABYTE GA-EP45-UD3Pと
P5Q寺ではどっちがよいでつか?
- 688 :Socket774:2008/10/03(金) 15:46:59 ID:P8HQexhn
- 相性や不具合だけじゃなく
ウイルスまおまけしてくれてありがとう
さすがASUSは他社とは違いますね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1003/asustek.htm
- 689 :Socket774:2008/10/03(金) 16:01:27 ID:wz60Heh+
- XPをインストールするときにF6でICH10R用AHCIドライバ(P5Q-E付属DVD)を入れたのに
Windowsが認識しない
BIOSでは認識してる
インストールするときはIDE互換のままだったのがいけなかったのかな
F6でドライバ組み込み
一度再起動かかった時にBIOS画面だしてAHCIに変更しないといけなかった?
- 690 :Socket774:2008/10/03(金) 16:04:56 ID:mXRHC850
- そもそも最初から変更しないといけない
- 691 :Socket774:2008/10/03(金) 16:11:32 ID:DVM5yyOM
- ASUSは犯罪企業
ttp://japanese.engadget.com/2008/09/18/asus-dvd/
- 692 :Socket774:2008/10/03(金) 16:12:18 ID:wz60Heh+
- そうだよね、普通に考えたら
BIOSでAHCIモードにしてからOSディスクをブートしてF6でインストール
そうだよなー
馬鹿すぎてゆっくりぬいぐるみがほしくなってきた
- 693 :Socket774:2008/10/03(金) 16:15:10 ID:4WkjKA74
-
P5Qシリーズご臨終…
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 694 :Socket774:2008/10/03(金) 16:42:55 ID:zTYRgkP9
- 楽しそうだなあ
P5Qで何不自由なくこのスレ見てますw
- 695 :Socket774:2008/10/03(金) 17:30:04 ID:NsqkCZwf
- P5Q3もなんとか安定してきた。
Friioでスタンバイから復帰した後、スタンバイに戻らないけどね。
- 696 :Socket774:2008/10/03(金) 18:13:43 ID:wyBQ5b4+
- >楽しそうだなあ
俺は、かわいそうだと思う。
こんなことでガス抜きできてるのなら、
常駐してもらってかまわない。
放火事件も起きないし。
- 697 :Socket774:2008/10/03(金) 18:23:15 ID:q27CFugj
- >>687
GA-EP45-UD3P
- 698 :Socket774:2008/10/03(金) 18:25:29 ID:QZ47ovRp
- ぶっちゃけ荒れるのも無理もない
- 699 :Socket774:2008/10/03(金) 18:46:19 ID:ePJ2M7ZX
- 保証も付けられない
ゴネて交換もさせられない
そのクセ2ちゃんでは吼える(笑)
- 700 :Socket774:2008/10/03(金) 18:47:42 ID:sfny3tHO
- 新発売のASUSTeK Eee Box、ウィルス感染で出荷?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1222995429/
俺のP5Q寺もウイルスに感染してるから動かないのか
納得
- 701 :Socket774:2008/10/03(金) 19:02:14 ID:ymLByDYA
- マザーも人を選ぶんだね
- 702 :Socket774:2008/10/03(金) 19:09:12 ID:O16cgVzB
- ピロリンピロリン
- 703 :Socket774:2008/10/03(金) 19:12:12 ID:LMShWIlE
- >>701
そうそうエロゲぐらいしかしてないユーザーには不具合は出ない
- 704 :Socket774:2008/10/03(金) 19:28:15 ID:zTYRgkP9
- エロゲ以外をするとPC使いこなしてる気になってる馬鹿いるんだなあw
- 705 :Socket774:2008/10/03(金) 19:31:19 ID:2pTeL5jv
- また、欠陥を無かったことにしたい信者様で一杯ですね><
- 706 :Socket774:2008/10/03(金) 19:36:32 ID:ePJ2M7ZX
- 欠陥厨必死(笑)
リコールまだぁ?
- 707 :Socket774:2008/10/03(金) 19:41:28 ID:h6/Ru9K8
- >>687
どう考えてもP5Q寺。
- 708 :Socket774:2008/10/03(金) 21:07:09 ID:/xs0zuxx
- >>689
一旦ICHじゃなくてMarvellのSATAにつなぎ直してWindowsを起動させドライバを入れるんだよ
その後元に戻せばおけらしい
雑誌で読んだだけで自分ではやってないから責任は持たない
- 709 :Socket774:2008/10/03(金) 21:38:49 ID:6+Hq6hP1
- バカ信者はバカだから不具合に気づかず使ってるんだろw
- 710 :Socket774:2008/10/03(金) 21:48:04 ID:ipTxPNi/
- あれ、F6でDVDでいいんだ。。。わざわざFDDつないでた俺って・・・
- 711 :Socket774:2008/10/03(金) 21:48:10 ID:sqE6Qw56
- >>692
nLiteで統合ディスク作ったら
他のドライバも入れておいたら超楽チンだよ〜
再インストも苦にならないし
- 712 :女子高生(名無し):2008/10/03(金) 21:49:04 ID:IL/oSJJu
- >> 671 :Socket774:2008/10/03(金) 12:03:55 ID:CtK+oy1H
>> ノーブラ 4GBx4で問題なし。
ヤダ、エッチ!
- 713 :Socket774:2008/10/03(金) 21:54:10 ID:pz/jSl5Y
- ノ
- 714 :Socket774:2008/10/03(金) 21:57:22 ID:ePJ2M7ZX
- ノ(笑)
- 715 :Socket774:2008/10/03(金) 22:05:09 ID:VWhVJx+N
- P5Q-EのBIOS更新されてんの?
- 716 :女子高生(名無し):2008/10/03(金) 22:17:39 ID:IL/oSJJu
- P5Q より P5K を買った方がいいですか?
- 717 :Socket774:2008/10/03(金) 22:35:56 ID:Mdr1oJl+
- >716
正解
- 718 :Socket774:2008/10/03(金) 22:49:51 ID:AtlDc+R+
- まさかマザボにもウィルス仕込むようなことやってねえだろうな
- 719 :Socket774:2008/10/03(金) 22:50:02 ID:mU/eCRvj
- 組みました。
P5Q Pro rev.1.03G
CPU: C2Q-Q6600 @FSB400MHzx8=3.2GHz動作
MEM: Patriot 2GBx2 5-5-5-15 @DDR2-1000MHz動作
VGA: EN8600GT Scilent 256MB
PWR: Enermax Liberty 500W
背面USB (+5VSB)
・バスパワードな地デジチューナ
・バスパワードなスキャナ
・バスパワードなUSBハブ経由でマウス、Pasori、
前面USB (+5VSB)
・バスパワードなマルチカードリーダ
・バスワードなゲームのコントローラ
安定しとりますー
- 720 :Socket774:2008/10/03(金) 22:51:38 ID:5v9TEj71
- また単発か
- 721 :Socket774:2008/10/03(金) 22:52:11 ID:ePJ2M7ZX
- バスバスうるせぇよ
- 722 :女子高生(名無し):2008/10/03(金) 23:04:17 ID:IL/oSJJu
- >>719
ノーブラだと、スポーツする時、安定しないのぉ!
- 723 :Socket774:2008/10/03(金) 23:13:57 ID:Kr3/xGuh
- お釜が何言ってんだか
- 724 :Socket774:2008/10/03(金) 23:34:08 ID:BpqiekTr
- 年末あたりに、新型出るかな?
それは次のソケット仕様だろうか。
- 725 :女子高生(名無し):2008/10/03(金) 23:42:22 ID:IL/oSJJu
- P5Rかしらぁ?
- 726 :Socket774:2008/10/03(金) 23:46:39 ID:ePJ2M7ZX
- 5Pでレイプですか
さすが変態ですね
- 727 :Socket774:2008/10/03(金) 23:49:31 ID:sc5rUViE
- 信者認定厨=アンチ
アンチ認定厨=信者
だろ?
どっちも笑える
- 728 :Socket774:2008/10/03(金) 23:55:00 ID:FzgFe4rN
- P5Q寺使ってます。
不具合もなく安定してます。
ここまで安定して品質のよいママンなら業務用にも使える。
- 729 :Socket774:2008/10/03(金) 23:55:37 ID:zdrUVusC
- ユーティリティとか入れても問題ないんで、うちの構成晒してみる。
ExpressGateとか6-Engineとか使っても全く問題なし。
ただ、ExpressGateは使わないし、問題ないのを確認したんで無効にした。
6-EngineはTurboを+15%にしたくらいでであとはデフォ。
高負荷時の確認に使ったのはTX・Prime95・EVEREST。
M/B P5Q-DX
CPU Q9550 E0
電源 Seasonic SS-700HM
メモリ GeIL GX24GB8500C5UDC
VGA HIS H485QS512P
HDD WD WD3200AAKS (Drive Xpert) WD10EACS×2
- 730 :Socket774:2008/10/04(土) 00:01:11 ID:QofgCOi+
- なんでわざわざ「自分のは問題ない」って
宣言するかのようにわざわざ書き込む奴が急に増えたの?
- 731 :女子高生(名無し):2008/10/04(土) 00:02:00 ID:IL/oSJJu
- そうそう、あたしは正常って、言いたい病かも。
- 732 :Socket774:2008/10/04(土) 00:04:17 ID:Er/k1sdS
- 最近は安定報告増えてきたなぁ。
以前は不具合報告しかなかったのに。
何か起こったのか?
- 733 :Socket774:2008/10/04(土) 00:04:58 ID:Qvkvijyh
- 人によって構成全く違うんだから、問題ないって人はCPU-ZとWMPを起動してこれで計ってSSうpしてくれ。
DPC LATENCY CHECKER
http://www.thesycon.de/deu/latency_check.shtml
- 734 :Socket774:2008/10/04(土) 00:07:43 ID:t/MSGg9U
- ・USBの挙動がおかしい、認識しない → 俺のは問題ない。アンチUzeeee工作員乙 → >>10-11
・SIXエンジンの挙動がおかしい → 俺のは問題ない。アンチUzeeee工作員乙 → 修正パッチでました
- 735 :Socket774:2008/10/04(土) 00:10:59 ID:JYUsHF+W
- >>734
まさにブーメランだなwww
- 736 :733:2008/10/04(土) 00:20:39 ID:f+TvHb8e
- CPU-Zは3つ起動してそれぞれCPUとM/BとMEMを表示させてこういう感じでSS撮って。
>>http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1122.png
ちなみにこの状態でノイズ入るのはASUSだけじゃないから、ASUS信者も捏造しないで普通にSSあげてくれ。
- 737 :Socket774:2008/10/04(土) 00:27:55 ID:JYUsHF+W
- こりゃ酷いな・・・
- 738 :女子高生(名無し):2008/10/04(土) 00:28:55 ID:M2lnHC2K
- おやすみなさい。
- 739 :Socket774:2008/10/04(土) 00:32:09 ID:260Xo/x+
- このシリーズって、BOINC専用機なら問題なさげ?
- 740 :Socket774:2008/10/04(土) 00:38:28 ID:f+TvHb8e
- >>739
BOINCだけなら問題ないよ。
- 741 :Socket774:2008/10/04(土) 00:47:11 ID:IDHBHkYV
- >>736
レイテンシ問題だっけ?
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp232904.jpg
- 742 :Socket774:2008/10/04(土) 00:51:07 ID:wEfEj+ah
- >>736
写ってないけど、赤いの1回だけ出た。
糞メモリでも安定安定
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1123.png
- 743 :Socket774:2008/10/04(土) 00:52:14 ID:f+TvHb8e
- >>742
PCIがoffになってるからonにして撮って見て。
- 744 :Socket774:2008/10/04(土) 00:55:16 ID:+6uE61bn
- >>732
騒いでいるわりには自分のところでは問題が出ない。
↓
もしかしたら安定動作している方がレアなケースなのかも?
↓
自分の環境晒して報告しておこう。困っている人の役に立つかもしれない。
って感じじゃないかな?
あるいは、嘘の不具合報告している奴へのカウンターとか?
実際のところ、ExpressGateとか6-Engineで問題起きるのは初期ロットだけで、
今出回っているリビジョンだと問題でないのかもなー
- 745 :Socket774:2008/10/04(土) 00:56:55 ID:IDHBHkYV
- >>744
まだ嘘の報告とかうたがってんのかw
- 746 :Socket774:2008/10/04(土) 00:59:59 ID:AK+XJBI8
- >>736
はいよ
http://www.uploda.org/uporg1704853.png
- 747 :736:2008/10/04(土) 01:06:55 ID:f+TvHb8e
- >>742
PCIをOFFにすると同じ環境でもこれだけ違うから。
>>http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1124.png
- 748 :Socket774:2008/10/04(土) 01:08:29 ID:f+TvHb8e
- >>741,746
サンクス。
ちなみにPCIとUSBは何つけてますか?
- 749 :Socket774:2008/10/04(土) 01:08:46 ID:AK+XJBI8
- SE-200PCI使わないとレイテンシがえらい安定するよね
- 750 :Socket774:2008/10/04(土) 01:10:13 ID:AK+XJBI8
- >>748
USBマウス・HDUS・ICカードリーダー・マルチのカードリーダー
PCIはSE-200PCIのみ
- 751 :Socket774:2008/10/04(土) 01:12:44 ID:+qzWvFVl
- Vistaだけど、音・NICオンボ、背面USB諸々使用、常駐てんこ盛りで赤柱は出なかったよ
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6157.png
- 752 :Socket774:2008/10/04(土) 01:12:54 ID:f+TvHb8e
- >>749
家はPCIのキャプチャカード付けると録画中音楽かけるとノイズのるんでPCIEのキャプチャカード付けてる。
- 753 :Socket774:2008/10/04(土) 01:13:16 ID:nbFUygrA
- >>736
ほい。
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6158.jpg
前のPC(nFORCE590 INTEL)でも測ってみた事あるけど
こんなに酷くなかったけどなー。
- 754 :Socket774:2008/10/04(土) 01:33:36 ID:f+TvHb8e
- >>751,753
サンクス。
>>751
Vistaでも家は変わらなかった。接続機器の差が大きいのかバージョンの違いが大きいのかな?
>>http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1125.png
>>753家もCOMMANDOはこんなにならなかった。
- 755 :Socket774:2008/10/04(土) 01:38:29 ID:AK+XJBI8
- PCIが悪さしてるようにしか思えない
- 756 :Socket774:2008/10/04(土) 01:46:14 ID:nbFUygrA
- これってマザボのレイテンシィが多いと何が起きるの?
あと接続機器は
USB ワイヤレス キー&マウス
USB XBOX360コン
PCI M-AUDIO DELTA44
- 757 :Socket774:2008/10/04(土) 01:58:54 ID:tPMKNrNp
- >>744
不具合報告は嘘だけど、安定報告は真実で善意なわけ?w
- 758 :Socket774:2008/10/04(土) 02:04:42 ID:IDHBHkYV
- >>748
サウンドブラスター、friio(HUB)、キーボード(HUB)、マウス、4850
- 759 :Socket774:2008/10/04(土) 02:45:27 ID:4jSt0LNo
- http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6161.jpg
うーむ、P4P800SEはソフト起動しまくりでも赤棒出ないんだけどな・・・
- 760 :Socket774:2008/10/04(土) 04:57:12 ID:sZSBLX+Z
- DPCは刺してるデバイスなんかでかわるんだよ。
ドライバの出来も左右してくるし
マザーの出来不出来は計れません。
- 761 :Socket774:2008/10/04(土) 05:58:55 ID:lb23x1Ha
- CPU-Z起動しててもレイテンシチェッカーが赤くならないPCあるの?
前にスレ見たときはCPU-Zの問題で赤くなるから同時に起動するなって感じだった気がするけど。
- 762 :742:2008/10/04(土) 06:28:17 ID:Ps/1iRn/
- PCIのONってどうすれば良いの?
取り敢えずCPU-Z1.47に変えたら、メモリーの情報が出てついでに赤い棒も一杯出た
- 763 :Socket774:2008/10/04(土) 07:04:56 ID:Yjh+quO1
- なんだアナルも結構レイテンシ問題あるのか
- 764 :Socket774:2008/10/04(土) 07:07:21 ID:GyvCuDg+
- >>761
全く赤くならないよ家のPCは
all greenだよ
- 765 :Socket774:2008/10/04(土) 07:43:14 ID:lb23x1Ha
- >>764
そうなんだ。
俺もやってみよ。
- 766 :Socket774:2008/10/04(土) 08:08:07 ID:jHMb1rl2
- Core2もっさりの原因を昔ホームステイ先で知り合ったドイツ人(在イスラエル)技術者に
昔話で盛り上がったついでにダメ元で聞いてみたら、あっさり教えてくれた。
Core2は、L1〜L2(XEONではL3も含む)とパイプライン中の命令全てをキャンセルする仕組み
が有って、ハード的に non maskable interrupt つまり、ソフト的な拒否が不可能な
割り込み信号線が用意されているらしい。
本来は、サーバ機用にデッドロック発生時の最終回避手段として用意されているらしい
のだけれども、普通のパソコンでも安価なマザーの場合、複雑な配線やBIOS構造を簡略化
する手段として、HDDアクセスの直後などに、この割り込み信号を使ってメモリとキャッシュ
が一致するように一旦L1〜L2とパイプラインの全てをクリアしてしまう物が多いらしい。
つまり、手抜きだ。
そうすると、その割り込み処理をしてる間は、他の割り込みが禁止されるので、プチフリや
もっさりが発生してしまうと言う事なんだって。
8層以上の基板を使ったマザーなら大丈夫な可能性が高いらしいけど、$150以下で
安価に出回っているマザーの場合は、まず、これが原因で引っ掛る感触を受ける(つまり
プチフリやもっさりの事)になるんだそうな。
こんな事、公表できないだろうし、ソースは友人からの口伝えだから、
信じなくても当然だよね。
4月1日じゃないんで、嘘は言ってないと思うけど、都市伝説レベルで
考えてもらってもいいよ。
漏れは8層以上の3万〜の母板で組み直してみるか、それともX2に乗り換え
るかで迷ってる。
- 767 :Socket774:2008/10/04(土) 08:30:08 ID:Ij09TRXv
- >>757
なんで「嘘の不具合報告」を「不具合報告は嘘」って読み替えたいわけ?
- 768 :Socket774:2008/10/04(土) 08:37:31 ID:oX+65rjx
- 頑として認めない狂信者のせいで
USB問題が否定されてたなw
アンチの自演とか言いたい放題
- 769 :Socket774:2008/10/04(土) 08:41:18 ID:OnjzX0wk
- ドイツ人が4/1以外嘘をつかないのかどうか俺は知らないが、それは眉唾だな
新しいCPUやチップセットが作られたらまずIntelがリファレンスボードを作る
で、回路もパターンも使われてる部品の型式までも全部がベンダーに公開される
(このため部品メーカーはIntelのリファレンスボードに採用されるかどうか一喜一憂するわけだが)
もし当のIntelが手抜き回路のリファレンスボードをつくってるならそのドイツ人の言うとおりかもしれんが
少しでも性能を高く見せたいIntelがそんな手抜きをするとは思えない
よっておそらく>>766はドイツ人に担がれたんだろう
- 770 :Socket774:2008/10/04(土) 08:54:57 ID:u8FM0Vgo
- どいつがドイツ人だ?
捏造のテヘ
- 771 :Socket774:2008/10/04(土) 09:10:46 ID:O6S2RwAH
- http://nukkorosu.80code.com/redirect.php?u=./img/nukkorosu6163.png
Q6600
deluxe
nanya1G*2
EN8600GT
xpprosp3
usb:d02hw
- 772 :Socket774:2008/10/04(土) 09:48:52 ID:kw2JG6CY
- 戯画のP45系は9600GTとの相性が激悪。
戯画の笊9600GTすらまともに動かないとかw
P5Q系は9600GTとの相性どーよ?
- 773 :Socket774:2008/10/04(土) 09:49:02 ID:LV2zoxdH
- さきほどP5Q寺のセットアップが無事終了した。
ドライバ関係はAsusからChipsetとLANの最新版だけをDLして入れた。
(Audioはdisable)
1つだけ「不明なデバイス」が残っているが、これ何だろう。
E8500
UMAX 2G*2
Radeon X600
9650SE
aha2940
XPproSP2
- 774 :Socket774:2008/10/04(土) 10:13:14 ID:k82ZNTBH
- >>773
電源周りのドライバじゃなかったっけかな。
M/Bのドライバディスクを入れると自動的に入ったような入らなかったような
- 775 :Socket774:2008/10/04(土) 10:21:31 ID:jLyuPCjf
- たぶんこれだけど入れなくてもかまわんと思う。
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/misc/utils/ACPI_104321537.zip
- 776 :Socket774:2008/10/04(土) 10:28:17 ID:SGdaNlwy
- 蟹っていうドライバ勧められたんだけど
デフォルトのドライバだと何かまずい事でもあるの?
そう言えばオブリビオンとかでノイズ入る事が多かったりする気が・・・
- 777 :Socket774:2008/10/04(土) 10:32:44 ID:LV2zoxdH
- >>774
>>775
ありがとう。
M/B付属のドライバディスクは、なるべく使いたくない。
余計なものを入れて、それも古いドライバだったら、
再度のクリーンインストは手間。
- 778 :Socket774:2008/10/04(土) 10:59:30 ID:CwqQDH4L
- >>777
ATK0110
- 779 :Socket774:2008/10/04(土) 12:01:26 ID:z1BAnqeX
- アイドル状態だと安定してるよ。まったく問題ない。
- 780 :Socket774:2008/10/04(土) 12:10:28 ID:h1LF83mD
- リビジョンて変わったのか?
マザボの製造番号とかみてるけど、俺がかったときと同じだぞ。
いまだ同じモノだろ、売ってるのは。
- 781 :Socket774:2008/10/04(土) 12:14:52 ID:NHa+hpNc
- 不具合があると黙って変更します
- 782 :Socket774:2008/10/04(土) 12:18:55 ID:tx1g9Q/X
- >766
>デッドロック発生時の最終回避手段
これはReset入力を使うでしょう。
どうせデッドロックだからResetして再Bootしても客を待たせるのはいっしょでしょう。
(必要ならリセット理由をソフトに教える回路を追加できます。でも、OADGの規程書にはなかったようなあったような)
>ソフト的な拒否が不可能な割り込み信号線
8085の時代からこの種の割込はありますが使う目的がなければ入力をPull up(又はPull down)して
ソフトは割込テーブルにRETの1行ですみます。
よく分からないですがHDDアクセスはウインドウを開く(or閉じる)だけでも発生しますからそんなことはしないと思う。
結論を言えば>769さんと同意見で眉唾ですね。
- 783 :Socket774:2008/10/04(土) 12:22:47 ID:/XXXgHYZ
- ・USBの挙動がおかしい、認識しない → 俺のは問題ない。アンチUzeeee工作員乙 → >>2,10-11
・SIXエンジンの挙動がおかしい → 俺のは問題ない。アンチUzeeee工作員乙 → 修正パッチでました
- 784 :Socket774:2008/10/04(土) 13:53:03 ID:WyiVc+qI
- 今いきなりPS/2 キーボド、マウスが認識しなくなっちゃったよ
キーボードもマウスも変えたけどダメだ
PS/2 のCPU切り替え機からUSB切り替え機にしたら・・・死ぬほどウゼー ('A`)
BIOSにPS/2関係の設定項目って無いのな、オワタかな
- 785 :Socket774:2008/10/04(土) 14:00:11 ID:WyiVc+qI
- 一応聞いていい?
PS/2が使えなくなったって人っている? 因みに俺はPro
- 786 :Socket774:2008/10/04(土) 14:16:35 ID:I6jXOfrO
- ttp://www.uploda.org/uporg1705755.png
あんまり気にしなくていいんじゃね?
- 787 :Socket774:2008/10/04(土) 14:20:54 ID:9jOHMy38
- >>786
本人が気にならないなら気にする必要は無い
- 788 :Socket774:2008/10/04(土) 14:22:44 ID:ChfK0jkn
- >>785
オレも突然つかえなくなった。MUFだけど。
USBキーボード買ったけどBIOSには入れないから修理出そうかと思ってたところ。
でもPS/2キーボードで電源入れる設定にしてたんだけど、それだけは使えるんだよな・・・。
起動してしまうと認識しない。なんなんだろ・・・・。
- 789 :Socket774:2008/10/04(土) 14:25:59 ID:Yjh+quO1
- >>786
うわぁぁお目々が真っ赤だ!
- 790 :Socket774:2008/10/04(土) 14:38:15 ID:WyiVc+qI
- >>788
ナカーマがいたw
こちらもブート直後にはNumLock とかのLED がピカるんだけど、そこまでって感じ
でもUSBキーボドでもBIOSには入れたけどね
- 791 :Socket774:2008/10/04(土) 14:57:33 ID:tPMKNrNp
- >>767
切り分けてねーだろうが
じゃあどれが真実でどれが嘘か言ってみろよ
- 792 :Socket774:2008/10/04(土) 15:17:47 ID:GFbnZ6yz
- >>761
http://nukkorosu.80code.com/redirect.php?u=./img/nukkorosu6165.jpg
http://nukkorosu.80code.com/redirect.php?u=./img/nukkorosu6166.jpg
上はCPUID起動中
下は途中から切った
スゲー違いwww
- 793 :Socket774:2008/10/04(土) 15:18:17 ID:4S8tp6MU
- Q:VCORE下げて、スタートメニュークリックしただけで落ちるのは?
A:俺が悪いんです。6-Engine入れてMaxPowerSavingにすれば問題なくWindowsが使えるでしょう
- 794 :Socket774:2008/10/04(土) 15:18:23 ID:GFbnZ6yz
- >>792
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6165.jpg
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6166.jpg
- 795 :Socket774:2008/10/04(土) 16:07:00 ID:f+TvHb8e
- >>794
Decode Error出るけどブラウザで開けば見れるから気にすんな。
てか、ssうpしてくださった皆さんありがとうございます。
やはりP45は色々と問題抱えたまんまで、メーカー特有の不具合じゃないみたいですね。
BIOSで解決できる問題なのかリビジョン変わらないと駄目なのかはわかりませんが制限付きなら不具合も出ないし諦めます。
- 796 :Socket774:2008/10/04(土) 16:09:26 ID:I6jXOfrO
- (´・ω・`)俺がうpしたSS X38な訳だが
- 797 :Socket774:2008/10/04(土) 16:14:18 ID:9jOHMy38
- いまさらレイテンシ持ち出してP45特有だと思ってるのもどうかって話
- 798 :Socket774:2008/10/04(土) 16:20:57 ID:AK+XJBI8
- P5K-Eも使ってるけど同じようなものだね
- 799 :Socket774:2008/10/04(土) 17:08:05 ID:jwdHq5sr
- PS/2マウスを時々見失う
再起動すれば直るんだが
- 800 :Socket774:2008/10/04(土) 17:18:19 ID:/XXXgHYZ
- 俺は人生を見失ってる
- 801 :Socket774:2008/10/04(土) 18:03:47 ID:ycIBy7F1
- 電気回路って暫く使ってエージングすると安定するって聞いたけど
漏れのEも最近、USB回りの起動トラブルが無くなった
- 802 :Socket774:2008/10/04(土) 18:21:45 ID:jy+ZQsEt
- P5Q3でレイテンシチェッカーやってみたりなんだり。
http://milky.geocities.jp/moonlithamster/latency.jpg
>>801
意外にあるかもねー。荒れそうなネタだけど。
- 803 :Socket774:2008/10/04(土) 18:29:39 ID:34AQWv3V
- ついにはオカルトで不具合解消とか言い出したかwww
- 804 :Socket774:2008/10/04(土) 19:03:30 ID:b5uM1qw4
- 今度は突然使えなくなるんじゃないの…
- 805 :Socket774:2008/10/04(土) 19:04:59 ID:u/n2F26x
- 単にエアコン使わなくなってAC電圧の降下が減っただけとかw
- 806 :Socket774:2008/10/04(土) 19:13:34 ID:+6uE61bn
- 正常動作報告は善意だろ?
問題なく動いているのにわざわざ環境添えて報告なんて普通は面倒でやらないよ。
実際、本当に不具合で困っている時は、正常に動く環境晒してくれるのは凄く有り難いと
思うんだけどね。
特に相性が厳しい板だったり地雷同梱の製品ならなおさらだ。
これから買おうって人にも参考になるだろう。
だいたい正常動作を報告するだけで信者認定って流れは何かおかしいよ。
「私の所では問題ないですよ〜」って書き込みを
【信者が必死で不具合を隠蔽しようと工作している】
って考えること自体、思考がねじ曲がっている。
本当にそう思っているのか、単に荒らしたいだけなのかは分からんが、
心が病んでいるよ。本当にかわいそうだと思う。
- 807 :Socket774:2008/10/04(土) 19:19:38 ID:9MLfUMpU
- また、荒らし扱いw
・USBの挙動がおかしい、認識しない → 俺のは問題ない。アンチUzeeee工作員乙 → >>2,10-11
・SIXエンジンの挙動がおかしい → 俺のは問題ない。アンチUzeeee工作員乙 → 修正パッチでました
- 808 :Socket774:2008/10/04(土) 19:21:04 ID:DdcqkFJu
- もうだめだこのマザー
- 809 :Socket774:2008/10/04(土) 19:28:36 ID:AK+XJBI8
- 俺のはレイテンシが↑でも特に不具合はないっすね
- 810 :Socket774:2008/10/04(土) 19:34:23 ID:+ug1NUTm
- >>802
フリーセル手詰まり乙
- 811 :Socket774:2008/10/04(土) 19:52:40 ID:RQ/YSIep
- 最近はUSBの不具合トンと聞かなくなったな。やはり基地外が大声で連呼してただけか。
- 812 :Socket774:2008/10/04(土) 19:53:58 ID:bCBTHa5P
- >>811
こんな時間に社員の方も大変ですね。
- 813 :Socket774:2008/10/04(土) 19:55:45 ID:zbX/zitr
- >>811には
>>784とか>>788は見えないらしいw
- 814 :Socket774:2008/10/04(土) 19:55:58 ID:W9dJa0Y1
- 単に新規ユーザーが増えてないだけなんじゃ・・・
- 815 :Socket774:2008/10/04(土) 19:56:47 ID:f+TvHb8e
- >>802
今のところレイテンシ問題ないのその板だけだね。
という事は殆どの板が問題抱えてて中には問題無いのもあるって事かな?
レイテンシ問題抱えてるママンはその他の問題も抱えててUSBやPCIの構成によっては問題が露呈すると思っていいかもね。
レイテンシ問題ない板が本当にあるなら、不具合あるってユーザーと無いってユーザーが混在するのも納得だし。
- 816 :Socket774:2008/10/04(土) 19:57:06 ID:2iVVUdkn
- 漏れみたいに
MSIに早く脱北すれば楽になるのに
- 817 :Socket774:2008/10/04(土) 19:59:06 ID:zbX/zitr
- >>816
また組み直すのまんどくせ
昔ほどの情熱ないし〜〜〜
- 818 :Socket774:2008/10/04(土) 20:01:52 ID:7hh1xNBv
- P5Q-E使ってるけどなんの不具合もないけどな。
俺が気づいてないだけか不具合ないやつなのか・・・。
- 819 :Socket774:2008/10/04(土) 20:10:32 ID:WDclZyzl
- CPU-ZがイレギュラーなI/Oアクセスしてるだけだろ。アホみたい。
- 820 :Socket774:2008/10/04(土) 20:30:58 ID:3b7d94VL
- >>819
CPU-Zを切って
Frioだけだときれいなもんだわ
- 821 :Socket774:2008/10/04(土) 20:51:49 ID:2iVVUdkn
- >>817
禿同だ
漏れも情熱が切れかけている
ものすごくめんどくさいわ
残りの気力をふりしぼって
かなり無理して組み直したら
腰がいたくなって、マッサージ代が高くついた
ふんだりけったりだ
だけど、そのめんどくさいをしないと
問題が根本解決しないんだよなー
- 822 :Socket774:2008/10/04(土) 20:58:03 ID:AmfaETSC
- 高齢化が進んでますなーw
- 823 :Socket774:2008/10/04(土) 21:00:10 ID:DAbgZz26
- レイテンシチェッカーって何を測ってるんだ?
で、これが高いとなに?
単位もなかなか個性的だし。
- 824 :Socket774:2008/10/04(土) 21:02:57 ID:az0YwO4L
- 単位は文字化けだ
- 825 :Socket774:2008/10/04(土) 21:05:29 ID:OH5t+3aO
- >>823
レイテンシを計測してるソフトでしょう
- 826 :Socket774:2008/10/04(土) 22:11:18 ID:DAbgZz26
- >>825
そのレスは予想してた。
で、高いと何が問題なの?
どこかで遅延が発生してるの?
- 827 :女子高生(名無し):2008/10/04(土) 22:15:17 ID:7/D7Ztrf
- こんばんわ〜。
あたし、母板は、何を買ったらいいのかしらぁ?
- 828 :Socket774:2008/10/04(土) 22:17:20 ID:U3YOybnJ
- おっさん、IDがtrfだぞ
- 829 :女子高生(名無し):2008/10/04(土) 22:26:49 ID:7/D7Ztrf
- >>828
誰のことを言ってるのかしらぁ?
あたし(=良家の子女)じゃないよね。
- 830 :Socket774:2008/10/04(土) 22:29:22 ID:OH5t+3aO
- >>826
DTMでは深刻みたいだね
おいらはマックかAMDな環境を勧めてるけど
みんないやみたい
- 831 :Socket774:2008/10/04(土) 22:30:09 ID:vH5VdybK
- 良家の子女が2ch見たり書き込むかよ、おっさん
- 832 :Socket774:2008/10/04(土) 22:35:08 ID:oRznckde
- 相手すんなって!
- 833 :Socket774:2008/10/04(土) 22:35:45 ID:uT/wPS8k
- >>773
遅レスだがそれはATK0110仮想デバイス
>>774>>775が書いてる通りで付属CD入れただけでドライバー読み込まれる
PCProbeII用だから使わなきゃ放置でおk、不明な〜が残って気持ち悪い場合は
最新のPCProbeIIをダウソして、付いてるドライバーだけデバイスマネージャーから組み込めばおk
- 834 :Socket774:2008/10/04(土) 22:44:30 ID:I6jXOfrO
- >>831
連鎖アボン使うから反応するなら安価付けろカス
- 835 :女子高生(名無し):2008/10/04(土) 22:45:59 ID:7/D7Ztrf
- あたし、本当に、正真正銘の女子高性なのぉ!
- 836 :Socket774:2008/10/04(土) 22:46:29 ID:OH5t+3aO
- >>833
全く使わないわけではないみたいだよ
マザーによっては入れないとQ-FANが効かなくなるなど弊害が出てる
- 837 :女子高生(名無し):2008/10/04(土) 22:46:47 ID:7/D7Ztrf
- 女子高性 → 女子高生
ゴメンナサイ #$%!"=&'%??
- 838 :Socket774:2008/10/04(土) 22:49:47 ID:kAq53nlw
- Sec Slave Hard Disk : S.M.A.R.T status BAD が表示されてしまった。
今日買ってきたWDの1TBなのにこれは逝ってしまう前兆なんですよね?
- 839 :Socket774:2008/10/04(土) 23:59:11 ID:lb23x1Ha
- >>838
スレ違い
WDのスレで聞いたほうが良くね?
- 840 :578:2008/10/05(日) 00:02:15 ID:AOFgCiY3
- P5Q-E
E8500
GF7900GS
Seagate製HDD*2
pioneer製DVDドライブ
neopower500
OS再インストール
LANドライバ、VGAドライバを入れてユーティリティは何もいれずに1日放置。異常なし
PCI無線LANアダプタ(バファロー製)を取り付けドライバインストール
sleipnirをインストール
AVG8をインストール
その後このスレを確認してたらフリーズ再発
AVG8をアンインストール
それからフリーズしてない
アンチウィルスソフトでフリーズが発生したりするんだろうか?
ところでAi SuiteをASUSのサイトからダウンロードしようと思ったら全然進まない。なんでだw
- 841 :Socket774:2008/10/05(日) 02:46:08 ID:W7HrBVEF
- 最近買ったP5Q Pro、リビジョン1.03Gダタ。これって昔から?
- 842 :Socket774:2008/10/05(日) 02:53:43 ID:/6LCE4fb
- DXだけど1.03だったな
USB問題あり
- 843 :Socket774:2008/10/05(日) 03:53:19 ID:oYyDBqhz
- こんにちわ〜。
C2D あたしが2人
C2Q あたしが4人
i7 すっごいあたしが4人
なのぉ〜!
- 844 :Socket774:2008/10/05(日) 06:50:30 ID:c+T/2abM
- P5Q寺 rev 1.03GでE0ステップのQ9550をOCして使ってるけど特に問題なし。
USBに挿してるのはマウス、外付けHDD、USB音源、フロントUSBにPS変換パッドとデジカメ接続用のUSBケーブル
てっきり1.03はUSB問題を改善したバージョンだと思ってたけど違うのか。
- 845 :Socket774:2008/10/05(日) 13:57:22 ID:CvQZ4bC+
- 642です。
Plextor716Aの初期起動不能の不具合は回避されたように見えたが、
大量のファイル転送を行うと716Aを見失う不具合が発生した。
その他については、P5Q寺は安定動作している。
- 846 :Socket774:2008/10/05(日) 14:16:26 ID:1FVHkrhF
- まぁあれだ、QuadCoreが一番の原因ということがうすうすわかってきたよ
- 847 :Socket774:2008/10/05(日) 14:35:38 ID:aPnchjjo
- >>846
前スレから既出だ。
- 848 :Socket774:2008/10/05(日) 15:00:55 ID:UMUTrGmB
- CPUに相性があるマザー(嘲笑)
- 849 :Socket774:2008/10/05(日) 15:28:51 ID:Jks28/qA
- >>845
P5Qと716AでEAC使うと、ディスクによってはEAC止まっちゃったな。
P5Qと716Aの組み合わせは鬼門ぽいね。
俺は仕方がないから、別トライブ買い直したけど。
- 850 :Socket774:2008/10/05(日) 15:43:04 ID:bCCI7wEi
- まだBDD環境そろえるには高いからなぁ
ディスプレーも壊れてないし、716Aもとりあえずスレーブすれば使える
BDD環境に移行するのに、グラボやディスプレーまで買い換えなきゃならないのはもたいない
- 851 :Socket774:2008/10/05(日) 16:16:59 ID:8hDrlxT+
- P5Q-E、何もしていない状態で、PC PROBEでCPUが28度、MBが47度なんだけど
これはエアフローがおかしい?
さっきからすでに2回リセット、1回ブルースクリーンになってるんだが熱のせいかな…
- 852 :Socket774:2008/10/05(日) 16:49:04 ID:fwhy9tF0
- すこし安定報告が増えたような気がするな
こっそり、組み立て時の改善とか
使用部品の改善で
これから新規で工場から出荷される分については
不具合のないP5Qが出荷されて
いるのかもな
- 853 :Socket774:2008/10/05(日) 16:50:14 ID:sS0neO0/
- >>851
いつ組んだか知らないけど、最初から同じ挙動?
PC Probeの他にユーティリティソフト入れてない?
6-Engineとか入れてるならまずアンインストールしてみることを勧める。
- 854 :Socket774:2008/10/05(日) 16:52:02 ID:HdlTSQZu
- >>851
温度的には特におかしくないよ
参考
お前らのCPUの温度を教えて下さい。31計測目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213016141/
- 855 :Socket774:2008/10/05(日) 16:53:55 ID:2mwKZZoU
- また大麻かよ
いい加減にしろASUS
- 856 :Socket774:2008/10/05(日) 16:54:34 ID:FLVfqMCh
- >>851
正常な値を返してないだけ。
- 857 :851:2008/10/05(日) 17:49:13 ID:8hDrlxT+
- >>853,854,856
MB温度は最初から46度くらいだったけど、これで普通なのね。
ただケース全開&扇風機してみたら34度まで下がった…(CPUは変わらず)。
6-Engineは入れてあるんだけど、ORTHOSでテストしようとすると
必ず開始直後にブルースクリーンで落ちることが判明(扇風機冷却状態でも)。
(MEMORY_MANAGEMENT, STOP 0x0000001A)。memtestではエラーなし。
6-EngineとAI Suite?消したら少なくともORTHOSでは落ちなくなった。
やっぱり入れたら駄目だね。
ただ6-Engine入れてないときでも一回勝手にリセットで落ちてるから、
他にも問題あるかも知れん…。
ちなみにスペック
P5Q-E (BIOS 1306, 最初から入ってた)
Q9550
Team 4G*2 + Transcend 2G*2 (=12GB)
8600GT
SOLO
Vista x64 Business
- 858 :Socket774:2008/10/05(日) 17:50:53 ID:Yo0Ht9aF
- ORTHOSてオルソス?一度も日本語で書かれているのみたことないけど誰も知らないの?
- 859 :Socket774:2008/10/05(日) 18:05:40 ID:AOFgCiY3
- 正直、PC用語はどう発音するのかわからないものばかり
文字なら関係ないので無難に英語で書くのは、わかる
- 860 :Socket774:2008/10/05(日) 18:12:58 ID:8hDrlxT+
- まあ、pingの読み方で宗教戦争するくらいだから
てTXでシバいてたらまた別のSTOPエラー0x0000001Eで落ちた
- 861 :Socket774:2008/10/05(日) 18:31:35 ID:VreY8NxU
- このシリーズってパーツ屋行くとジサカー達には敬遠されているの丸分かりだが
時々いる一式揃えに来る人(カゴを持って買い物してる一般層っぽい人種)は
必ずP5Qを手に取ってるんだよねー。店員が薦めるんだろうか。
彼らの今後を思うと可哀想過ぎる・・・
- 862 :Socket774:2008/10/05(日) 18:43:36 ID:EtD5gOa8
- 特にいじってないがエラーもなし
こんなところに運を使ってしまったようだ
- 863 :Socket774:2008/10/05(日) 18:45:43 ID:bCCI7wEi
- >>857
勝手に再起動は電源を疑え
もう古くなってないか
- 864 :Socket774:2008/10/05(日) 18:46:15 ID:Xi+OLOKr
- 実際使ってみるといろんなスレで言われてるような悲惨な目には遭ってないんだがな。
交換可能な予備パーツ無しで一式丸々揃えたから、
買う前は相性とか製品不良でたら原因追及できなくて困るなと戦々恐々していたんだが
P5Q-EにEPU-6engine入れてても快調そのものだぜ。
- 865 :Socket774:2008/10/05(日) 19:03:13 ID:sS0neO0/
- >>860
安定してないのにシバくんかい…。
何種類もソフト立ち上げて温度見たりしてないよな?
コアの電圧は?
そもそも質問スレの方がいいような?
- 866 :Socket774:2008/10/05(日) 19:46:33 ID:AOFgCiY3
- 店長っぽい人にガチですからって薦められたよ
パーツショップだとお勧めらしい
P5Q-E買おうと思ってるけど、なんか不具合があったとかありますか?って聞いたら
怒った顔して
「ASUSはマザーボードではガチですから。まず相性や不具合なんて起こらないですね」
って言われた
それまでのやさしい空気が一変してマジビビりw
関係ないけど、この店長?、接客業なのにぜんぜん人の話聞かない
私「ファンを変えy」
店長「ファンでしたらサイスがガチですね。特化してますから。冷却性能を〜」
私「回転数をWindowsで制御d」
店長「ファンコンですか?スイッチでカチカチやる?ファンコンは〜」
って感じでずっと喋ってた
- 867 :Socket774:2008/10/05(日) 19:58:11 ID:Y2DlQbG0
- どこの店だよw
- 868 :Socket774:2008/10/05(日) 20:03:08 ID:WJlStZDg
- ガチ
- 869 :Socket774:2008/10/05(日) 20:15:47 ID:4doN45NM
- ガチホモの俺
- 870 :Socket774:2008/10/05(日) 20:20:44 ID:2mwKZZoU
- POPにやたらガチを入れてるあの店かw
- 871 :Socket774:2008/10/05(日) 20:21:23 ID:kFIdJ8i6
- パーツショップの人ってどうも個性的な人々が多い気がするよ。
俺は秋葉のドスパラで超がつくほどバカ丁寧な接客の店員がいて
あまりの一生懸命さ加減に勧められたP5Q-E買ったよ。
いまのとこ安定中。ガチで。
- 872 :Socket774:2008/10/05(日) 20:37:44 ID:m2Kv/6EZ
- P5Q Pro売り払ってきたよ。これで毎日安心して眠れる。
- 873 :Socket774:2008/10/05(日) 20:49:01 ID:vpXtDscO
- 二週間くらい前に構築して、ノンストップ24h稼働で順調に動いてるので、報告しとくね。
Asus P5Q-E
Intel Q9400
Corsiar 2GB * 4
Leadtek WinFast PX9500 GT 512MB HeatPipe
Western Digital WD1001FALS * 4 (RAID10)
Pioneer DVR-A16J
Seasonic SS-600HM
Antec P182
Ratoc REX-PCI15PM
Ratoc REX-PCIU4 (背面USB回避のため)
BIOS Rev.は最新。
温度はCPUが30度付近、MBは+10度。
OSはWindows Server 2008で、ドライバとProbeIIだけにして、6EngineやAiSuiteは入れてない。
増設USBの方に、オムロンUPS、EPSONプリンタを繋いで、ファイル・プリンタサーバとして動かす分には特に無問題。
ついでに、VMware Server 2.0でCentOS稼働中。
基盤シルクと実際のSATAポートの番号が違ったのが気になったくらい。
- 874 :Socket774:2008/10/05(日) 20:50:45 ID:zNkLm1rj
- これってシンクのシールはがさないと駄目らしいね
- 875 :Socket774:2008/10/05(日) 20:57:00 ID:70TB2B85
- また単発か
- 876 :Socket774:2008/10/05(日) 20:58:46 ID:JD0xyckZ
- P5Qシリーズは、歴代ASUSママンの中でも1.2位の失敗作となろう。
スカイラインの7thに似ているw
- 877 :Socket774:2008/10/05(日) 21:06:59 ID:hyzJMe1P
- P5Qを買えばガチで自作を楽しめる!
- 878 :Socket774:2008/10/05(日) 21:19:14 ID:4T/hiBpk
- 今夜もカラスが鳴いて帰っていくぜぇ。
- 879 :Socket774:2008/10/05(日) 21:34:44 ID:SIDQFPYM
- P5QL-EMで組んだんだがメモリを4本挿すと起動しない
スロットのA1,A2,B1,B2のいずれも一ヶ所だけの使用は可能。
複数箇所の使用になると
A1+B1 ○
A2+B2 ○
A1+A2 ×
B1+B2 ×
メモリは手持ちのCorsair・Team Elite・ELPIDAいずれでも同じ症状
単なる初期不良?それとも仕様?
ちなみに構成は
【CPU】Core2 DuoE8400
【M/B】P5QL-EM
【Mem】 Corsair・Team Elite・ELPIDA いずれもDDR2-1G-6400
【HDD】 WD1500ADFD
【VGA】 onboard
【サウンド】onboard
【光学ドライブ】Pioneer DVR-S15J
一応明日サポートに電話してみようと思ってるが
どなたかアドバイス求む
- 880 :Socket774:2008/10/05(日) 21:38:39 ID:w/h8fia/
- 2ヶ月過ぎようとしてる構成さらして見る。 目立った問題も無し。
まぁ716AとMarvellの糞ドライバのアレでシャットダウンこけてたけどね。
ドライバ削除でちゃんとシャットダウンするようになった。
WinXP Pro(SP3)
P5Q寺
E8400 E0
UMAX 2G×2
PX-716A
HD4850
WD360GD-00FLC0
Maxtor 6Y080M0
Antec NeoPower430
PC PROBEII読みでCPU27度、ママンは34度
ママンのRev.は1.03G、BIOSは初期0803だったのを1201へUP
背面USBにはキーボード、MX700、猛牛の無線LANアダプタをUSB延長コード使用して接続。
単発カキコだけど、他に書くこともないから仕方ない。
- 881 :Socket774:2008/10/05(日) 21:56:42 ID:zvxmTsI+
- >>879
ELPIDAのメモリ?
- 882 :Socket774:2008/10/05(日) 22:59:53 ID:uvNG4Q48
- >881
リビジョン関係あるのかなー
できればリビジョンも晒してほしい
- 883 :881:2008/10/05(日) 23:15:42 ID:zvxmTsI+
- >>882
書き方が悪くてごめんなさい。
最近、ELPIDA純正モジュールは見なくなりました。
SanMaxなどにELPIDAチップが乗ってますが、
>>879 の書き方だと、どんなメモリかわかりません。
- 884 :Socket774:2008/10/05(日) 23:21:14 ID:bJXXl9uX
- 何も問題が起きないのが普通なんだが、過去の書き込みを見るとExpressGateや
USB関連のトラブル報告の中には信憑性が高いものもある。
本当に不具合のある個体が出回っていた可能性は高いだろう。
- 885 :女子高生(名無し):2008/10/05(日) 23:41:48 ID:iwIuAwan
- おやすみなさい。
- 886 :Socket774:2008/10/06(月) 00:34:50 ID:OqzSL1XL
- このスレ見てビクついてたけど
P5QPro rev1.03GにCore2Quad、背面USB差しまくりで
計算プログラム1週間連続走らせて問題なかったので
何というか、ホッとした。
Gigabyte板はP35-DS3Rがコア電圧が不安定で気にくわなかったので
今回は避けたかったんだ。そうするとAsus板しか視界に入ってこなかった。
- 887 :Socket774:2008/10/06(月) 00:36:02 ID:xoihuY60
- こういうスレを覗くと自分のがまともに動いてる方がおかしく思えてくるな
- 888 :Socket774:2008/10/06(月) 00:36:56 ID:TMh1xmS5
- まともに動いてる固体が本当にあるのか疑問に感じる俺ガイル
- 889 :Socket774:2008/10/06(月) 01:23:45 ID:edExjGHW
- M2Fもここでいい?
OC向けを謳っている割にはFSBが伸びないんだが・・・
TPowerI45でFSB500まで伸びたのと全く同じパーツ(Q9550等)を流用しても、FSB470近辺から不安定になる
Primeかけるとハングアップし、リセットも効かなくなる。CPU電圧が足りない時は普通に落ちるかブルーバックなんだが
どうもチップセットの耐性大外れを引いたのかも。
I45みたいにどっかいじると劇的に伸びるのかも知れんが・・・
OCでのBIOS設定例みたいのはないでしょうか?
ちなみにFSB471(4GHz)1.2625vでPrime3hは通った。
常用するには最適なマザーかもしれないが、お遊びでの伸びはこんなもん?
USBは買ってきた直後、カードリーダーを刺してるだけで起動中に引っかかるなどしたが、BIOS更新で正常に動作するようになった。
- 890 :Socket774:2008/10/06(月) 01:27:09 ID:RK4eC5fe
- I45が伸びすぎるだけ
- 891 :Socket774:2008/10/06(月) 01:28:32 ID:PI2WEK0T
- やっぱ背面USBうんこだな
- 892 :Socket774:2008/10/06(月) 01:44:19 ID:1hOW3x/L
- >>889
Quadは知らんけど、Duoはi45もM2Fも変わらんよ。
俺もi45からM2FにしたけどOC限界は変わらない。
P5Q-Eは完全に限界低かったけどね。
ちなみに今の常用設定はこれ
>>http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1131.png
昨日からはずっと4.8GHzだったけど落ちたりフリーズも無かったしi45と比べても劣る所は少ないと思うよ。
多分中国産なんでチップセットのグリスの塗り方糞なのかヒートパイプが歪んだりしてるんじゃない?
- 893 :Socket774:2008/10/06(月) 05:39:18 ID:xCvlZae6
- P5Bの頃と比べると雲泥の差だな
EeePCのウィルス騒ぎとかもそうだが
足元がふらついてるのかな
- 894 :Socket774:2008/10/06(月) 07:33:56 ID:edExjGHW
- >>892
電圧高いな・・・
うちは水冷+液体金属なのに1.2625v4GHzでシバキ70度行ってしまう爆熱個体・・・
チップセットも表示温度は同じくらい(塗りなおした)
BIOSのわけわからんメモリ回りの設定とかLLCとか、あの辺を知りたかった。
とりあえずPLL盛って様子見してみる。
- 895 :Socket774:2008/10/06(月) 09:04:10 ID:QRXLqonF
- あ、チップセットはそのSSと同じくらいの温度という意味ねw
それよりもうちょっと盛ってるけど
- 896 :Socket774:2008/10/06(月) 09:59:49 ID:oojm9r/K
- スロットとかSATAコネクタとかメモリとかの配置が設計初心者レベルのデザインだし。
安定して動作しなくてもやむを得ないよね。
- 897 :Socket774:2008/10/06(月) 10:03:52 ID:ycMrbtS8
- プチフリってよくわからないんだけど、どういう状態なの?
数秒一切の動作が固まるってこと?ポインタも反応しないとか。
- 898 :Socket774:2008/10/06(月) 10:26:05 ID:MdCqXmVp
- うちの爺さんもさっきプチフリーズしてたよ
普段はプルプル小刻みに動いてるんだけど
BIOS更新かなこりゃ
- 899 :Socket774:2008/10/06(月) 10:45:28 ID:pKuqO9yF
- >>898
お気の毒でつが・・・
それは、お迎えが近いことを示唆していまつ。
- 900 :Socket774:2008/10/06(月) 14:10:08 ID:EIus6lFR
- P5Q DELUXEを買ったんだが、CPUクーラーをリテールから交換したいと思っている。
サイズの刀2は取り付け時に周りのヒートシンクに干渉しないのだろうか。
静音でお勧めのクーラーはありますか?
- 901 :Socket774:2008/10/06(月) 14:21:33 ID:RK4eC5fe
- >>900
TRue 120 blackで1000rpm*2
- 902 :Socket774:2008/10/06(月) 14:58:44 ID:CHYbZZEX
- >>898
立派なケースを用意してやるんだぞ
- 903 :Socket774:2008/10/06(月) 15:11:02 ID:kjgW1Ljt
- >>900
今P5Q Deluxe、Q9550で刀2付けてるけど
5インチベイクーラー(2段)ON CPU25℃ MB30℃
5インチベイクーラー(2段)OFF CPU32℃ MB46℃
ぐらいになってるよ
- 904 :Socket774:2008/10/06(月) 15:26:46 ID:EIus6lFR
- >>901
>>903
早速ありがとうございます!
TRue 120 blackはチェックしていなかったけど、高い分、こちらも良さそう。
ファンレス駆動も可能というのも魅力。
刀2は取り付け可能と言うことでかなりいい感じ。価格的にも満足。
P5B DELUXEも持っているので、両方買って試してみようかな。
- 905 :Socket774:2008/10/06(月) 15:43:45 ID:RK4eC5fe
- 確かにケースのエアフロー次第ではファンレスも出来ない事もないが…
低速回転ファンでもあるのとないのとじゃ全然違うから
音気になるなら静音ファンを2基ってのがお勧め
- 906 :Socket774:2008/10/06(月) 16:16:26 ID:skpbROpt
- まわりのヒートシンク配置をみると、
トップフローで360℃に空気が抜ける構造(リテールファンのような)の方が効率よさそうなんだけど
そんな違いはない?
- 907 :Socket774:2008/10/06(月) 17:48:42 ID:GmzVywhL
- >>902
ワロ・・いや、コラコラw
- 908 :Socket774:2008/10/06(月) 18:20:52 ID:kjgW1Ljt
- >>906
トップフローの方が効率良いんじゃないかなぁ
うちのはケースの構造でサイドフロー選択してるぐらい
違いは・・・環境次第じゃない?
- 909 :Socket774:2008/10/06(月) 20:00:51 ID:xGGOBySP
- 環境と言っても3つくらいしか思い浮かばん俺は自作に向いてないのかな?
- 910 :Socket774:2008/10/06(月) 20:24:09 ID:RK4eC5fe
- >>906
ダクト無いケースだと風撒き散らして終わり
- 911 :Socket774:2008/10/06(月) 21:12:48 ID:2j71z90n
- P5Q DELUXとQ9450でオーバークロックしています。
3.8GHzから伸びず、Prime95、6時間通りません。
チップセットがネックになっていると思うのですが、電圧がAutoのままで
何Vかかっているかわからないのですが、表示するソフトや表はありませんか?
ちなみにCore電圧は
3.6GHz(450MHz*8):1.20000V
3.72GHz(465MHz*8):1.23125V
3.8GHz(475MHz*8):1.26250V
- 912 :Socket774:2008/10/06(月) 21:26:29 ID:2x7y8/KO
- >>911
手動電圧にするというのは考えないの?
- 913 :Socket774:2008/10/06(月) 21:28:23 ID:1hOW3x/L
- >>911
チップセットなんかAUTOでいいよ、CPUに1.5vくらいかければいいじゃん。
- 914 :Socket774:2008/10/06(月) 21:42:25 ID:gis1dAKw
- 今日、P5Q−Eを買って来ました。
是非ともRev1.03を買いたいってことで、
いくつかある在庫の外箱を一生懸命凝視しまくり。
『5000hrs VRM』だの『日本語マニュアル』だののシールの有無。
シリアルナンバー。
値札シール。
特に、値札シールは値下げ前のシールの上に新しい値札シールが貼ってあるものはパス。
その店では10月1日に値下げしてるので、
シールを重ね貼りしてないのは10月以降に店頭に並んだことがほぼ確定。
って感じで吟味に吟味を重ねて購入。
結果
↓
Rev1.01G。 orz
今、自分の脳裏にはブルースクリーンだのの地獄絵図がグルグルしてます。(´・ω・`)
- 915 :Socket774:2008/10/06(月) 21:48:29 ID:hWMDbZGr
- まさに調べに調べ上げた結果がw
じゃじゃ馬を乗りこなす頃にはスキルが上がってるよ
- 916 :Socket774:2008/10/06(月) 21:49:57 ID:ALVjD9Fe
- >914
くじけるな!若者よ
君のいく道はいばらの道だ。が、きっと君の血となり肉となる………何の役に立つかは不明だが
- 917 :Socket774:2008/10/06(月) 21:52:22 ID:nLRa3tBQ
- 出入りの激しい店で買えば良かったものを
- 918 :Socket774:2008/10/06(月) 22:01:30 ID:hD8eftZd
- 俺のP5Q-Eも1.01Gだけど超安定してるよ。
もともとの設計レベルが非常に高くて高品質だから当然かもね。
- 919 :Socket774:2008/10/06(月) 22:03:45 ID:nLRa3tBQ
- ('・c_・` )ソッカー
- 920 :Socket774:2008/10/06(月) 22:04:53 ID:8+2ydd9f
- >>918
2行目さえ書かなければ
- 921 :Socket774:2008/10/06(月) 22:06:42 ID:eQ/mXkMV
- リビジョンってどこに書いてあるの?
CPU-Z見たらチップはA3だったけどRevはxxだった。
- 922 :Socket774:2008/10/06(月) 22:07:28 ID:MbleN2po
- 基盤のシルクじゃないの
- 923 :Socket774:2008/10/06(月) 22:07:46 ID:hWMDbZGr
- おれもRev1.01Gだけど安定しているよ
LAN以外のオンボ全て切って、SIX-エンジンを未インストールだけど
- 924 :Socket774:2008/10/06(月) 22:16:31 ID:2j71z90n
- >>912
手動電圧にするとき、いくらから始めればいいのかがわからないんですよ^^;
まぁ、時間かければいいだけですが。
- 925 :Socket774:2008/10/06(月) 22:42:17 ID:wdjPAzEr
- さて修理にだしていた寺が戻って参りました
なおっているかの〜
- 926 :Socket774:2008/10/06(月) 23:03:34 ID:5ESGyNDn
- 不治の病だったのです
- 927 :Socket774:2008/10/06(月) 23:08:12 ID:4HyZOBqG
- そもそもP5Q-Eのrev1.03ってあるのか?
このスレに出てきてるrev1.03ってdeluxeとProだけじゃない?
うちの10月頭に買ったP5Q-Eもrev1.01Gだったけどいまのとこ問題でてないよ
- 928 :Socket774:2008/10/06(月) 23:09:29 ID:wdjPAzEr
- 修理済み
また取り付け直すのが
めんどくせ
またガラスの腰がくだけるのか?
- 929 :Socket774:2008/10/06(月) 23:20:18 ID:RK4eC5fe
- >>913
1.4Vでもためらうぞ普通
>>924
Autoで電圧掛けると凄まじい電圧盛られるからあっという間に壊れるよ
- 930 :女子高生(名無し):2008/10/06(月) 23:41:01 ID:ljfgCtvK
- あたしさぁ、眠くなってきちゃったの。
おやすみなさい。
- 931 :Socket774:2008/10/07(火) 00:55:30 ID:x/hKL53f
- >>914
素直に1.03Gのボードくださいって店員に言えばだけのことなのに・・・
- 932 :Socket774:2008/10/07(火) 01:47:10 ID:sDvFBAE8
- >>929
CPUはわかるからいいけど他は何Vかかってるかわからないので怖いですね。
- 933 :Socket774:2008/10/07(火) 01:52:51 ID:d9lMKwIr
- >>932
BIOSから見れるだろ
そのレベルまでASUS板使ってOCしたらマニュアル電圧の赤文字だよw
少しは試行錯誤した方がいい
壊したら壊したで勉強料だと思えばいいんじゃね?
- 934 :Socket774:2008/10/07(火) 02:16:43 ID:e9zhe/V/
- 今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い88
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1221578238/
- 935 :Socket774:2008/10/07(火) 02:21:24 ID:d9lMKwIr
- >>934
ここは自作板だぜ?
それに、普及版Nehalemはあと1年先だし
USB3.0やSATAIIIの規格関連製品もその頃。
今買っておけば当分使える
Bloomfieldスキップする奴らこそ今買うべき
- 936 :Socket774:2008/10/07(火) 02:39:47 ID:u6acJZM3
- rev1.03G買っておけば無問題。
- 937 :Socket774:2008/10/07(火) 07:35:25 ID:5iNAkMpV
- P5LD2-V
PenD805
P5K、P5Qのスレを指をくわえて見てたんだが
近所の店で中古PenD940を衝動買いしてしまった
こんな漏れを罵ってくれ
- 938 :Socket774:2008/10/07(火) 07:46:34 ID:JlQgAxgK
- P5Q DELUXEのフルスクリーンロゴって、PCの構成によって
出方が違ったりする? 2台作ったんだけど9400GT載せた方は
パッって一瞬光ってオレンジのロゴマークが3秒ほど出るんだけど
8800GTのせた方は最初の光みたいなのがゆっくりカクついて表示されて
そのご一瞬オレンジのロゴが出るんだけど
- 939 :Socket774:2008/10/07(火) 07:48:59 ID:2OHnaR/N
- どうせ新規格なんて出始めはgdgdするだろう
今買って、新規格が固まるまで使って、安定しだしたらIYHすればいい
- 940 :Socket774:2008/10/07(火) 09:16:42 ID:M6BxvS3Z
- つい先日amazonで買ったDELUXEは1.03Gでしたよ。すぐ届いたし。
なぜか今激安。
ttp://kakaku.com/item/05402013456/
- 941 :Socket774:2008/10/07(火) 09:52:06 ID:hvzzmp7Z
- >>940
1.03Gって不具合解消版っぽいね 今の1.02捨てて乗せかえるかなー
- 942 :Socket774:2008/10/07(火) 10:39:35 ID:9RSVKeVl
- なんかamazonでマザーボードが買える、
しかも最安って違和感みたいなものを感じる。
- 943 :Socket774:2008/10/07(火) 11:17:12 ID:JsAnm31v
- P5Q Deluxe bios 1406
ttp://rapidshare.com/files/151576322/P5Q-ASUS-DELUXE-1406.rar
- 944 :Socket774:2008/10/07(火) 11:45:00 ID:VEFJYOn8
- この板が鉄板と呼ばれるのは、
こうしたBIOSの改善をこまめにしてくれるからだろうな。
- 945 :Socket774:2008/10/07(火) 11:52:02 ID:c0iaV/bB
- BIOSで何でも直ると思ったら大間違いだよ
- 946 :Socket774:2008/10/07(火) 11:55:02 ID:auOxY2hE
- 鉄板と誰も呼んでいませんが、何か?
- 947 :Socket774:2008/10/07(火) 12:01:46 ID:pNWs+Pcq
- 誰が鉄板って言ってるの?
- 948 :Socket774:2008/10/07(火) 12:09:42 ID:Uz4RoHIV
- 信者スゲー
まだUSB問題を騒いでるのが同一人物だと思ってるそうだ・・・
243 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2008/10/07(火) 10:16:13 NoZl72ND
>>241
UMAXとの相性は伝説のような?
つか騒いでるのはUSB不具合で騒いでるヤツ一人だけのような気がする
電源はありそうだが、以前の強力とか安電源ならどのMBで使ってもダメだろ
- 949 :Socket774:2008/10/07(火) 12:22:27 ID:31kyK6N0
- >>944
何度も更新しなければならないほど最初の出来が悪かったからだろ
- 950 :Socket774:2008/10/07(火) 13:53:42 ID:rqnljw0s
- Proの1400台はいつ出るんだ
- 951 :Socket774:2008/10/07(火) 13:55:45 ID:wK4uelXS
- もうだめだ、この信者とアンチ
- 952 :Socket774:2008/10/07(火) 15:19:54 ID:mLihIyw9
- 海外だとフォーラムで書き込みは登録者のみだったりするけど
日本はココだもんなwアンチ大歓迎\(^o^)/
- 953 :Socket774:2008/10/07(火) 16:14:21 ID:AQEVYci+
- 海外フォーラム見た感じからして、安定性やOC耐性はもっぱら高い評価を得ているな。
ここまで完成度の高いママンも珍しい。
予備で2枚くらいはストックしておきたい一品だね。
- 954 :Socket774:2008/10/07(火) 17:26:46 ID:mLihIyw9
- P5Q-Eも1406のBIOS出てたから、1306から更新してみた。
・・・特に変化無く至って安定。。
- 955 :Socket774:2008/10/07(火) 17:30:12 ID:aMrPVwxT
- >>872
どこにいくらで売れました?
- 956 :Socket774:2008/10/07(火) 17:36:07 ID:Zn1ShdqX
- >>953
そのフォーラムのURL希望
- 957 :Socket774:2008/10/07(火) 17:39:30 ID:WefKrbAd
- 特別サ^^ビス
http://www.t-i-forum.co.jp/general/index.php
- 958 :Socket774:2008/10/07(火) 17:48:07 ID:KIsSRcI6
- P45とかちップセット使ってるバカってなんなのヮの
- 959 :Socket774:2008/10/07(火) 18:05:31 ID:OR6D/Qk/
- >>958
そう言うお前のオヌヌメは?
- 960 :Socket774:2008/10/07(火) 18:23:56 ID:auOxY2hE
- >>958
おまいの文章のほうがバ(ry
- 961 :Socket774:2008/10/07(火) 18:56:30 ID:hFEytZ/5
- こんなに頻繁にBiosアップしなきゃいけない板のどこをどうとったら
完成度が高い!とか言えるんだろ〜
海外のは、ほとんど関係者が登録してるだけじゃないの?アンチもいるけど
普通のユーザーだっているのが、ここのいいところ。
- 962 :Socket774:2008/10/07(火) 19:00:03 ID:hvzzmp7Z
- そもそもupでと頻繁なのはいいことだと思うけどねサポートやバグフィクスがしっかりとしている
証、ただ深刻な不具合持ちというのは否めないがね
- 963 :Socket774:2008/10/07(火) 19:22:11 ID:mucNJmIf
- >>961
>海外のは、ほとんど関係者が登録してるだけじゃないの?
お前の脳内だけなw
- 964 :Socket774:2008/10/07(火) 19:28:56 ID:+DzMjIeY
- うんこ板掴んで文句垂れてる様じゃ
自作やめれ
- 965 :Socket774:2008/10/07(火) 19:53:17 ID:d9lMKwIr
- >>961
しなきゃいけない?
するしないは個人の自由だし、BIOSアップが必要なマザーが
更新打ち切りになっちゃう某メーカーよりマシ
- 966 :Socket774:2008/10/07(火) 20:18:58 ID:mfw8MJac
- しかし、P5Qはつまらんトラブル大杉な気もする、例えばP4C800とかもトラブルは合ったが、
今回のようなUSBなどの基本的な部分にかかる{くだらない}トラブルは、そんな多くはなかった。P4が安定したCPUだったのもあるが。
次作P6Tの登場も近いし、結局中途ハンパに終わるんだろな。
・・・とか言って、在庫一掃大バーゲンとかあれば、ハイエンド買うのも悪くない、DDR2自体は良いメモリだしw
- 967 :Socket774:2008/10/07(火) 20:19:28 ID:6FW98sxW
- >>958
ネ実民?
それともとかちスレって本スレがあったりするんかなw
- 968 :Socket774:2008/10/07(火) 20:32:11 ID:7k69eNXc
- >>946-947
すいません
今朝、鉄板と書き込んでしまいました^^;
239 Socket774 sage 2008/10/07(火) 05:56:11 ID:7k69eNXc
P5Qは鉄板や〜
錆びてるかもしれないけど
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222766469/239
- 969 :Socket774:2008/10/07(火) 20:41:25 ID:mKpul2Fs
- 確かに通電しなきゃ、撲殺できる良い鉄板だ
- 970 :Socket774:2008/10/07(火) 21:22:09 ID:xkM6REJ+
- 近所のパーツ屋で中古のP5Eが7980円で売ってるのを見つけて、P5Q-Deluxe持ってるのに買ってしまったんだけど、
メインとして使うならどっちのほうが良いんかなぁ…。
- 971 :Socket774:2008/10/07(火) 21:23:46 ID:16dwUjTP
- >>970
安定してる方。
- 972 :Socket774:2008/10/07(火) 21:29:26 ID:d9lMKwIr
- >>970
どこも壊れてるんじゃきゃP5Eだろーな。
MF化もできて比較的安定するし
- 973 :Socket774:2008/10/07(火) 21:31:21 ID:RS9QsMiI
- EPU-6 Engine が地雷ってパターン多いみたいなんだがなんでなんだろ?
そもそも何が対象か、何をしているかっていうと
@CPU → 周波数・vCore・CPU Loadline
AVGA →
BChipset → Chipset Voltage Downgrade
CMemory →
DH.D.D. → Tuan Off hard disks
EFan → Fan Control
F→ AI Nap Idle Time
なんだがAのVGAはカード側でやってるしFも関係ないのでとりあえず
おいておくとして気になるのはBとC、Bは電圧さげていいのか?って
話で知識ある人なら判断できるんだろうけどCって何してるんだ?
これ電圧いじってるなら・・・でも項目ないから確認しようもないか・・・
- 974 :Socket774:2008/10/07(火) 21:33:28 ID:7k69eNXc
- P5Qの青い箱を見るとP5Qユーザーの真っ青になった顔が浮かんでくるお!
- 975 :970:2008/10/07(火) 22:34:53 ID:xkM6REJ+
- >>971-972ありがとう。
P5EがMF・RFに化けるのを今日初めて知ったわ…。
明日にでも実験してみよう。
余ったP5Q-Deluxeはどうしたもんかなぁ。
- 976 :Socket774:2008/10/07(火) 22:50:06 ID:Dec/1/uy
- revってどうやって見るの?
probeだと1.xxとしか出てない
- 977 :Socket774:2008/10/07(火) 22:50:40 ID:mKpul2Fs
- >>976
マザボに書いてある
- 978 :Socket774:2008/10/07(火) 23:14:35 ID:97AY28Jf
- >>976
ママンに中央あたりに白い字で大きく『P5Q−Pro』とか書いてあります。
そのすぐ横に、ちっこい時で書いてあります。
- 979 :Socket774:2008/10/07(火) 23:22:46 ID:I3Jici58
- ところで発売日あたりに買った自分のP5Q-PROが1.03Gってことは
不具合発生版は1.03Gと一緒に入荷したんだな・・・多分
- 980 :Socket774:2008/10/07(火) 23:48:25 ID:oVZwu9xj
- どっかの社員がいい加減ウザイ
- 981 :Socket774:2008/10/07(火) 23:54:44 ID:16iNPkX2
- 購入を検討中なんだけど、このママンて地雷なの?!(´・ω・`)ショボーン
- 982 :Socket774:2008/10/07(火) 23:56:49 ID:16dwUjTP
- >>981
X48ママン買った方がいいよ。
- 983 :Socket774:2008/10/08(水) 00:13:37 ID:lhGHevme
- >>981
問題出たとき解決する力量や金がないならやめとけ。
もし問題出たら、他のパーツは全部正常で悪いのは全部M/B、おかしいのは俺のだけじゃないはずだ→
正常に動いてるヤツは嘘付いてる→問題をもみ消す信者乙ってなるから。
- 984 :Socket774:2008/10/08(水) 00:18:36 ID:SQnaXyDC
- >>998
>購入を検討中なんだけど、このママンて地雷なの?!
いえ、核地雷です。^^
- 985 :Socket774:2008/10/08(水) 00:31:07 ID:Uv7F5DSq
- >>983
信者乙
- 986 :Socket774:2008/10/08(水) 00:40:00 ID:U07kBM8N
- 心に余裕が無いやつは自作辞めた方がいいよ。
- 987 :Socket774:2008/10/08(水) 00:48:21 ID:/RXbe+9b
- >>986
なんか
呼んだか?
- 988 :Socket774:2008/10/08(水) 00:53:22 ID:5dLIVxjw
- >>981
マジレスするとX38ママンおすすめ
- 989 :Socket774:2008/10/08(水) 01:00:59 ID:Xb+TBWfW
- P5E未だにLLC動かないんだが
- 990 :Socket774:2008/10/08(水) 01:08:13 ID:JK6Hwya2
- P5Q Deluxeは、P35/X38/X48ママンでの実験的試みの成果を反映させて設計された超高級ママンの最高傑作だろう。
もはやSuper Micro的存在と考えても差し支えないね。
超高級ママンゆえに使いこなせない初心者が多いのは仕方ない。
むしろサーバー用として販売したほうが妥当だったと思う。
- 991 :Socket774:2008/10/08(水) 01:26:43 ID:mEBdpEkO
- >>990
書くならdeluxeじゃなくてせめてWSにしてくれw
- 992 :Socket774:2008/10/08(水) 01:27:12 ID:XnhjkbV+
- ECCメモリつかえんの?
- 993 :Socket774:2008/10/08(水) 01:30:49 ID:SN86dpUU
- >>989
設定電圧によってはブレる
- 994 :Socket774:2008/10/08(水) 01:39:48 ID:KSyrJHLJ
- >>948
ん?何オレのレス貼り付けてるの?
アンチを通すのも良いが
この際、トリップ付けて一日中同じIDにしたら信じるかもね
その日だけアンチは独りだったりしてねw
- 995 :Socket774:2008/10/08(水) 01:54:27 ID:SXA1o6Oa
- >>992
ECCどころかQVLに載っているメモリも使えなかったよ
- 996 :Socket774:2008/10/08(水) 02:01:48 ID:mEBdpEkO
- それはさすがに別のところに問題があるんじゃね?
- 997 :Socket774:2008/10/08(水) 02:54:58 ID:VyaRXlzl
- / ̄\
| ASUS |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \ よくぞこのスレを開いてくれた
| (__人__) | 褒美として P5Qシリーズ を買う権利をやる
\ ` ⌒´ / ☆
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ.
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \
l | |ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ_____
/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--' ./ P5Q Premium /|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|_____
/ ̄ P5Q ./|  ̄|__」/_P5Q Deluxe./| ̄|___,」___ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-E ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q PRO/| / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 998 :Socket774:2008/10/08(水) 03:36:48 ID:fd2ahhW1
- 実際、信者乙としか言いようがない状況
・USBの挙動がおかしい、認識しない → 俺のは問題ない。アンチUzeeee工作員乙 → >>10-11
・SIXエンジンの挙動がおかしい → 俺のは問題ない。アンチUzeeee工作員乙 → 修正パッチでました
- 999 :Socket774:2008/10/08(水) 05:30:25 ID:iOm5CgSF
- もうP5Qシリーズはダメだろ…完全に地雷だ…
ここは次回作に期待ってことで…
- 1000 :Socket774:2008/10/08(水) 05:38:38 ID:q8RR0BFP
- P5Q安定稼働中
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
231 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
MacOSX86の夢を語ろう!第18夜 [新・mac]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)