レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
お前らのCPUの温度を教えて下さい。31計測目
- 1 :Socket774:2008/06/09(月) 21:55:41 ID:2/98DbXO
- ●テンプレ
【 CPU 】**℃ (CPU名)
【 .シバキ 】**℃(シバキ方)
【 HDD 】**℃(HDD名)
【 システム 】**℃→**℃(シバキ後)
【 室温. 】**℃
【 .計測ツール 】
【 クーラー . 】
【 M/B 】
【 VGA 】
【 .ケース 】
【 電源 】
【 .ファン 】
HDDの温度は安定してから(1〜2時間位?)測って下さい。
幕のSMART温度は実温より-5〜10℃で表示されたりするので注意
システムはノースブリッジの温度、シバキ後の数値もよろしく
測定ツールの数字を鵜呑みにせず、実際にシンクを触って温度の上昇を確認すべし
ASUSのProbeではノースブリッジの温度は測れません
●前スレ
お前らのCPUの温度を教えて下さい。30計測目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202123789/
- 2 :Socket774:2008/06/09(月) 21:56:05 ID:2/98DbXO
- ●過去ログ
http://cooler.xrea.jp/thrlog/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1012/10123/1012305819.html
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測2回目
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1023/10233/1023371367.html
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測3回目
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1026/10267/1026759060.html
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測4回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031164846/
★おまえらのCPUの温度を報告するスレ★(重複スレをPart5として再利用)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040030905/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測6回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052769891/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測7回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052769891/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測8回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061216449/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測9回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067467008/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測11回目
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074464002/
- 3 :Socket774:2008/06/09(月) 21:56:17 ID:2/98DbXO
- お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測12回目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080250133/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測13回目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084472723/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。14計測目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087724117/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。15計測目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090700043/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。16計測目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094988666/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。17計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103964343/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。18計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112441308/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。19計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116837935/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。20計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119719567/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。21計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123384768/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。22計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129982404/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。23計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139233060/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。24計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148568399/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。25計測目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155195677/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。26計測目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168212768/
- 4 :Socket774:2008/06/09(月) 21:56:26 ID:2/98DbXO
- お前らのCPUの温度を教えて下さい。27計測目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175521581/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。28計測目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181299986/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。29計測目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188045505/
- 5 :Socket774:2008/06/09(月) 22:11:20 ID:2/98DbXO
- ●FAQ
Q. SpeedFanを日本語化できませんか?
A.できます。
オプションからJapaneseを選べばいいです
Q.温度が出ません,温度表示が変です。
A.対応していないマザーボードもあります。
Q.Temp1,2,3のどれがCPU温度とシステム温度ですか?
A.マザーボードによって異なります。BIOSの表示と見比べて判断してください。
Q.「シバキ」って何ですか?
A.CPUに負荷をかけることです。少なくとも10分以上は負荷を与えてください。
Q.普通の温度はどれくらいでしょうか?具体的に教えてよ〜!
A.CPU速度、CPUクーラー、PCケース、ファンなどによって様々です。
このスレで報告してくれている他の人の温度を参考にしましょう。
あなたもテンプレに従って報告してくれたらみんなハッピー!
http://wiki.cpu-cooling.net/もよろしくどうぞ。
- 6 :Socket774:2008/06/09(月) 22:11:32 ID:2/98DbXO
- Q.げげっ!CPU温度もシステム温度も高いみたいなんですけどぉっ!?
A.システム温度も高い場合はエアフロー(空気の流れ)が出来ていません。
基本的には前面から背面への空気の流れを作る事が重要です。
前面は吸気、背面は排気に統一してください。
まずはCPUの近くにある背面排気ファンを重視してください。
場合によっては吸気ファンいらない場合があります。
HDDや拡張カードを多くつけている人は
吸気ファンで風を送ったほうが良い場合があります。
前面または底面に空気の取り入れ口がない場合、穴を開けたほうがいいかも。
背面ファンの部分が小さい穴がいっぱいあいているタイプの場合
ファンと同じぐらい大きい穴を開けてファンガードつけたほうが良いです。
吸気と排気のファンのバランスも考えてください。
場合によっては、吸気が過剰で排気が追いつかない構成の人や、
排気は強いのに弱い吸気ファンをつけているせいで
吸気がさまたげられている構成の人もいます。
Q.システム温度は普通だけどCPU温度が高いのですが?
A.ヒートシンクやファンの取り付け方法が間違っている可能性があります。
CPUクーラー総合スレなども参考にしましょう。
長期間使用している場合、ヒートシンクにホコリなどが詰まっている場合は
はずして掃除するのも必要な場合があります
- 7 :Socket774:2008/06/09(月) 22:11:55 ID:2/98DbXO
- ●温度計測ソフトウェア
SpeedFan
http://www.almico.com/speedfan.php
MBM5
http://mbm.livewiredev.com/
EVEREST Home Edition
http://www.lavalys.com/index.php?page=product&view=1
Coretemp
http://www.thecoolest.zerobrains.com/CoreTemp/
●FreeBSD (and Linux/NetBSD/OpenBSD) 用温度計測ツール
xmbmon
http://www.nt.phys.kyushu-u.ac.jp/shimizu/download/download.html
●参考
各種CPUのTDP一覧
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/
CPUの内部温度を測定しよう
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5084/
- 8 :Socket774:2008/06/09(月) 22:12:08 ID:2/98DbXO
- ☆CPUシバキ用☆
PRIME95 Toturetest
ttp://www.mersenne.org/freesoft.htm
cpuburn
ttp://users.ev1.net/~redelm/
UD
ttp://ud-team2ch.net:8080/
見知らぬ国のトリッパー
ttp://tripsage.hp.infoseek.co.jp/
午後ベンチ
ttp://ww1.tiki.ne.jp/~hino/index.html#gogo
StressPrime
ttp://sp2004.fre3.com/
Tripcode Explorer(通称TX)
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se400414.html
Intel Thermal Analysis Tool(通称TAT、今の所Core2Duoのみ対応)
ttp://www.techpowerup.com/downloads/392
☆GPUシバキ用☆
FF XI オフィシャルベンチマーク2
ttp://www.playonline.com/ff11/multimedia/download/bench/
3DMark06
ttp://www.3dmark.com/
AquaMark3
ttp://www.aquamark3.com/am3-mirrors.htm
ゆめりあベンチマーク
ttp://www.yumeria.com/
rthdribl.exe
ttp://www.daionet.gr.jp/~masa/
Athlonの人は、CnQのON/OFFを、できるだけ明記して下さい。
Pentium4の人は、HTのON/OFFを、できるだけ明記して下さい。
Core(2)Duoの人は、EISTのON/OFFを、できるだけ明記して下さい。
Core2Duoの場合シバキはTATかTX推奨
そして計測はCoretempかEVEREST Ultimate Edition推奨で
- 9 :Socket774:2008/06/09(月) 22:12:54 ID:2/98DbXO
- ◆関連スレ
自作しているのにCPUクーラーがリテールの奴Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201782678/
【自作PC】-CPUクーラー総合 vol.133
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212327152/
◆まとめサイト
http://cooler.xrea.jp/wiki/
◆CPUクーラーデータベース
http://cooler.xrea.jp/dbi/
Vol.18くらいからの投稿が纏め上げられています。
- 10 :Socket774:2008/06/09(月) 22:13:27 ID:2/98DbXO
- 補足・訂正があったらよろしくです。
- 11 :Socket774:2008/06/09(月) 22:51:12 ID:Z/dvKivo
- >>7、リンク先変更その他
Core Temp
ttp://www.alcpu.com/
HWMonitor
ttp://www.cpuid.com/
- 12 :Socket774:2008/06/10(火) 12:18:05 ID:qK6cWWRL
- >>1
こ、これは乙じゃないんだからねうんたらかんたら;
- 13 :Socket774:2008/06/10(火) 12:27:24 ID:HeRTY3mp
- ついにアイドル50℃の季節がやってきましたね!
- 14 :Socket774:2008/06/10(火) 18:09:48 ID:mtpunTJ7
- 【 CPU 】39℃(Core#0:46℃、#1:45℃) (C2D E6600 定格、C1E&EIST有効)
【 シバキ .】59℃(Core#0:70℃、#1:69℃) (TAT 100%、15分)
【 HDD:0 】35℃→36℃ (HGST HDT725032VLA360)
【 HDD:1 】33℃→37℃ (HGST HDT725050VLA360)
【 システム 】41℃→42℃ (シバキ後)
【 室温 】28℃ 蒸し暑い…
【 計測ツール 】CoreTemp0.99 (TjMaxOffset=15;)、TAT2.05、HWMonitor1.09
【CPUクーラー】ANDY SAMURAI MASTER (120mm、1200rpm) 旧ロット
【 M/B .】ASUS P5WDG2 WS Pro (i975X+ICH7R)
【 GPU 】HIS X1650Pro IceQ Turbo 256MB
【 ケース 】P182
【 電源 】GUP-EG500J
【 FAN .】120mm*3 (吸気:前面中段1600rpm、排気:背面1200rpm、天井1200rpm)
各ソフトともデフォだとCPU温度よりCore温度が低く表示されてしまうので
CoreTempのSettings.iniを開いてTj.Maxを+15℃で補正(Tj.MAX:100℃)
- 15 :Socket774:2008/06/10(火) 19:35:23 ID:KYOiFmPA
- >>14
おお、俺と同じような構成で同じような温度だw
室内が28度近くになるとケース開けっ放ししてても常時40℃近くに…
かといってエアコンつける温度でもないしなあ。
- 16 :Socket774:2008/06/10(火) 20:48:26 ID:8S4h1JZr
- 真夏になると警報なりっぱなしなの俺も思い出した。
去年は西日直撃の部屋だったから、室温40度ぐらい…。
>>15
PC入れてないと我慢できる暑さだと、エアコンつけるか
省電力のマシンに切り替えるか悩むよね。
- 17 :Socket774:2008/06/10(火) 21:06:46 ID:rA9Bcch7
- 家も40度逝く・・・しかもエアコン無いし、扇風機は熱風を撒き散らす。
- 18 :Socket774:2008/06/10(火) 21:13:32 ID:3H1165wa
- >>14
asusのM/Bってcpu温度高めに表示されないか?
PECI有効にすると逆に低めに表示されるみたいだけど
そのM/BのBIOSにはない?
- 19 :Socket774:2008/06/10(火) 21:37:53 ID:acSjByHl
- 【 CPU 】29℃ (E4400)
【 .シバキ 】42℃(TX)
【 HDD 】31℃(HITACHIDeskstar P7K500 HDP725032GLA360 )
【 システム 】38℃→39℃(シバキ後)
【 室温. 】25℃
【 .計測ツール 】CoreTemp0.99
【 クーラー . 】 G-Power II Pro
【 M/B 】GA-G33-DS3R
【 VGA 】EN8600GT/HTDP/256M
【 .ケース 】P150
【 電源 】
【 .ファン 】前面92mm*2 1700rpm 排気120mm 1380rpm
- 20 :Socket774:2008/06/10(火) 21:42:11 ID:acSjByHl
- あ、すいません
CPU定格です
OCしてなくてすいません
- 21 :Socket774:2008/06/10(火) 22:21:32 ID:l9YAiugI
- 前スレ896だが室温28℃でCPUシバキが45.5〜46℃
自分で言うのもあれだがすげぇ
CPUが50℃超える前に俺が我慢できなくなりそうw
- 22 :Socket774:2008/06/11(水) 01:23:21 ID:MmnNv/Ui
- 【 CPU 】36℃(Core0:46℃,Core1:38℃) (E7200定格)
【 .シバキ 】51℃(Core0:61℃,Core1:56℃)(TX15分)
【 HDD 】41℃(HDP725050GLA360)
【 システム 】?
【 室温. 】26℃
【 .計測ツール 】Speedfan
【 クーラー . 】SHURIKEN
【 M/B 】 G31M-S2L
【 VGA 】 なし
【 .ケース 】 NSK-2480
【 電源 】 ケース付属
【 .ファン 】 ケース付属
シバキ終わったあとCoreの温度はすぐに下がるけどCPU温度が全く下がらない・・・
おかげでSHURIKENが高速回転・・・こんなもん?それともクーラーちゃんとついてない
んだろうか・・・
- 23 :Socket774:2008/06/11(水) 07:43:52 ID:xiMducTx
- >>19
室温+4度ってすげえ低いけど合ってるの?
- 24 :Socket774:2008/06/11(水) 17:24:29 ID:sd+Au3Y5
- うちのE8400も室温27度で30度とかになってるな
コア温度は47度だけど
- 25 :Socket774:2008/06/11(水) 19:25:45 ID:QoWLKcr0
- 【 CPU 】18℃ (Core 2 Duo T7200)Core 0:27℃ / Core 1:30℃ 定格アイドル
【 .シバキ 】ゆめりあ 36℃(シバキ後)
【 HDD 】28℃(HTS542512K9SA00 x2)
【 システム 】32℃→32℃(シバキ後) ※南:35.0℃→36.0℃(シバキ後)
【 室温. 】26.2℃
【 .計測ツール 】SpeedFan 4.34
【 クーラー . 】リテール(FANのみ置装 芯RDL7015S)※北:NC-U6 南:北にあったものを置装
【 M/B 】i975Xa-YDG
【 VGA 】GIGABYTE GV-RX24P256H
【 .ケース 】P182
【 電源 】EarthWatts EA 380
【 .ファン 】 芯RDL1225S(背面、天板リーテル置装。中段、上段増設)RDL7025SLカードスロット下段に排気追加
エアフローかなりいじったのでうp
- 26 :Socket774:2008/06/11(水) 22:25:37 ID:5IW7WDMF
- 初めてSpeedFan入れたんだがTemp1・2・3が
それぞれどこを測ってるのかわからんorz
- 27 :Socket774:2008/06/12(木) 21:12:26 ID:zZ3ERUUF
- >>26
数値見ながらテキトーな場所冷やせばわかる
- 28 :Socket774:2008/06/12(木) 21:31:16 ID:XxE6eorB
- 【 CPU 】40℃(opteron185定格) core0/39℃ core1/40℃
【 .シバキ 】55℃(boinc2時間)
【 HDD 】ST3250410AS 36℃ ST336754LW ?
【 システム 】55℃(アイドル) →55℃(シバキ後)
【 室温. 】30℃
【 .計測ツール 】coretemp 0.99
【 クーラー . 】 Nirvana NV120
【 M/B 】TYAN K8E-SLI
【 VGA 】Chrome S27
【 .ケース 】Thermaltake ECLIPSE Tower
【 電源 】Seventeam ST-460EAD
【 .ファン 】前 XINRUILIAN RDL1225B
後 ザワード ZGF120BU
PCI SP-FC70-BL
- 29 :Socket774:2008/06/12(木) 22:04:33 ID:3SDo8h4N
- >>27
thx やってみるぜ
- 30 :Socket774:2008/06/12(木) 23:55:59 ID:0E2zV2H1
- 【 CPU 】40℃(E6600定格) core0/40℃ core1/40℃
【 .シバキ 】69℃(午後ベンチ)
【 HDD 】Hitachi HDT725050VLA360 37℃
【 システム 】?
【 室温. 】26℃
【 .計測ツール 】SpeedFan 4.34
【 クーラー . 】 峰クーラー
【 M/B 】Intel DG965WH
【 VGA 】ASUS EN7600GS SILENT
【 .ケース 】 Antec SOLO
【 電源 】Seasonic SS-500HM
【 .ファン 】前 XINRUILIAN RDL1225SBK-PWM
後 XINRUILIAN RDL9025S
峰クーラ使ってるのにシバキ時の温度が・・・・・orz
あと、SpeedFan 4.34の見方が分からない
GPUはグラボ?Coreは何?
- 31 :Socket774:2008/06/14(土) 23:58:47 ID:c/7AJ5uD
- SpeedFan入れてみたけどRemote1とCoreがあるんだが、
当然CPUはCoreの方だよね?
そしてRemote2が121Cとか出てるんだがこれは・・・
- 32 :Socket774:2008/06/15(日) 00:47:57 ID:j8ukenve
- ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1211439488/
speedfanのスレのテンプレ読んでね
- 33 :Socket774:2008/06/15(日) 20:16:17 ID:/n0w2se3
- 【 CPU 】core0/35℃ core1/34℃ (E6750定格)
【 .シバキ 】Core0:70℃、Core1:69℃ (TAT 100%、5分)
【 HDD 】Hitachi 160GB 32℃
【 システム 】39℃
【 室温. 】26℃
【 .計測ツール 】HWMonitor1.08
【 クーラー . 】 忍者
【 M/B 】GA-G31MX-S2
【 VGA 】オンボ
【 .ケース 】P150
【 電源 】NeoHE 430
【 .ファン 】フロント吸気 xinruilian90mm×2 ケース付属120mm(LOW)
リア排気 鎌フロゥ超静音120mm
- 34 :Socket774:2008/06/16(月) 03:27:56 ID:WZjdmIJv
- 【 CPU 】 39℃(Core#0:28℃, #1:29℃) (E6600@定格, C1E&EIST有効)
【 .シバキ 】 62℃(Core#0:53℃, #1:54℃) (TX 20min)
【 HDD 】 33℃(ST3250410AS)
【 システム 】 31℃→32℃ (シバキ後)
【 室温. 】 23℃(フロント吸気口前で測定)
【 .計測ツール 】 CoreTemp、EasyTune5、EVEREST、HWMonitor、SpeedFan
【 クーラー . 】 Hyper L3
【 M/B 】 GA-965GM-DS2 Rev.2.0
【 VGA 】 GV-NX76G256D-RH + S2
【 .ケース 】 Centurion 541
【 電源 】 S12 ENERGY+ SS-550HT
【 .ファン 】 フロント:RDL1225B@750rpm(吸気)、リア:RDL8025BL@1000rpm(排気)*2
CPU温度>Core温度(全ソフトで同じ結果)はおかしいよな
Core温度を+15℃でちょうどいい感じか
Core温度を室温+10℃未満で報告している人をよく見かけるけど
CPU温度も併せて教えてくれないか? どうも信用できない
- 35 :Socket774:2008/06/16(月) 10:03:30 ID:ZcAS3q25
- Core温度とかCPU温度とかってソフトによって呼び方が違う。
あと、室温+10℃くらいには普通になるよ。
ケース開けて扇風機当ててみればMAXでどれくらいまで下がるのかわかるんじゃないか?
- 36 :Socket774:2008/06/16(月) 12:59:59 ID:THTvoVFf
- >>34
Core温度が低いんじゃなくてCPU温度が高く表示されてるんじゃないの?
CoreはそのままでCPU−10°ぐらいが普通ぽいケース内温度から判断したほうがいいよ
- 37 :Socket774:2008/06/16(月) 23:36:40 ID:EvI205g/
- 【 CPU 】core0/51℃ core1/49℃ (E8400定格)C1EオフEISTオフ
【 .シバキ 】Core0:63℃、Core1:58℃ (TX20分)
【 HDD 】HDP725032GLA360 37℃ HDP725032GLA360 35℃
【 システム 】36℃
【 室温. 】28℃
【 .計測ツール 】CoreTemp SpeedFun
【 クーラー . 】 Ultra120ex + S-FLEX1500rpm
【 M/B 】ASUS P5K-E
【 VGA 】銀河9600GT
【 .ケース 】P180
【 電源 】S12 ENERGY+ SS-550HT
【 .ファン 】下段トップリヤ1200rpm(ケース付属LOW)
中段S-FLEX1500rpm
リテールクーラー→U120ex記念
アイドル-10℃ しばき-15℃くらい
いい買い物でした。
- 38 :Socket774:2008/06/17(火) 07:11:34 ID:yzYalBrX
- 【 CPU 】CPU:28℃ Core0:30℃ Core1:33℃ E6750定格
【 .シバキ 】CPU:40℃ Core0:43℃ Core1:46℃ (Prime95 1時間)
【 HDD 】HDP725025GLA380 33℃
【 システム 】31℃
【 室温. 】26℃
【 .計測ツール 】SpeedFun、CoreTemp
【 クーラー . 】ANDY SAMURAI、Gentle Typhoon 120mm 1450rpm
【 M/B 】P5KPL-VM
【 VGA 】オンボ
【 .ケース 】N-880-BK
【 電源 】ATX-400JSP
【 .ファン 】鎌フロゥ 120mm 1000rpm、Gentle Typhoon 120mm 1450rpm
メインを組み替えるので臨時用PCを組んだついでに計測。
一旦M/B入れた後リアの排気ファン付けてないことに気づいたけど面倒なのでサイド下側に強引に針金で2基付けた
温度が大して上がってないので結果オーライかな
- 39 :Socket774:2008/06/17(火) 17:01:02 ID:Wpdf3vQE
- >>992
侍Z煩いがよく冷えちゃうよ
グリスはホント付いてるか付いてないかくらいが丁度いい
素人だった俺はつけすぎでかえって伝導効率悪くしちゃった
- 40 :Socket774:2008/06/17(火) 18:42:35 ID:Moy2Olw2
- 煩くて冷えるクーラーならザラにあるw
- 41 :Socket774:2008/06/17(火) 20:06:26 ID:W6w/V+6O
- >>38
この時期でCPU30℃切ってるとかありえないんだけど…
ケース開けて扇風機でも当ててんの?
- 42 :Socket774:2008/06/17(火) 23:47:44 ID:Hc/nS3Wt
- 【 CPU 】CPU:18℃ Core1:39℃ Core2:39℃ E6750定格
【 室温. 】27℃
【 .計測ツール 】EVEREST UltimateEdition Coretemp0.98.1
【 クーラー . 】CNPS9700NT S-FLEX800rpm
【 M/B 】P5K-E
【 VGA 】ASUS EN76GS
【 .ファン 】フロントS-FLEX800rpm リアS-FLEX800rpm
>>38
同じCPUなのにこの差は何なんだよー
エアフローとかファン回転数でここまで変わるもんか?
- 43 :Socket774:2008/06/18(水) 00:12:06 ID:L6ni7V3s
- >>33ですが、OSをwindowsXpからWindows2000SP4に変えただけで
CPU温度が21℃ほど上昇してしまいました。(core0/55℃ core1/55℃)
ファンの回転数も770rpm→1100rpm位に上がっているのですが、
そんなに変わってしまうものなのでしょうか。
http://support.microsoft.com/kb/919521/ja
Windows 2000 SP4 ベースのコンピュータに 更新 ロールアップ 1 をインストールした後に、 CPU 温度が異常増加します。
これって何か関係ありそうですか?
- 44 :Socket774:2008/06/18(水) 00:23:06 ID:gG8lNW8U
- >>43
関係あるっつーかそれが原因
C1E が効かなくなるから
- 45 :Socket774:2008/06/18(水) 01:18:37 ID:gG8lNW8U
- >>35-36
レスありがとう
CPU温度はIT8718F経由のサーマルダイオード読みのようで
E6600は65nmプロセスだから10〜20℃の誤差は軽く出そうだ
Core温度(DTS読み)のほうを信じることに決めた
- 46 :Socket774:2008/06/18(水) 02:51:40 ID:7sCPzwbs
- >>41
ケース開けてもないし扇風機当ててないよ
>>42
ファンの回転数は分からないけどエアフローでかなり変わったと思う
あと電源に悪いの分かってるけどANDYのヒートパイプをリア側にした(リアファン無し)
サイドのファン2基付ける以前はテンプレで書くと大体
【 CPU 】CPU:40℃ Core1:43℃ Core2:45℃ E6750定格アイドル
【 .シバキ 】CPU:55℃ Core0:60℃ Core1:62℃ Prime95 20分
【 HDD 】HDP725025GLA380 45℃
とかだった
今室温25℃で
【 CPU 】CPU:29℃ Core1:31℃ Core2:34℃ E6750定格アイドル
って感じだ
カードはPCIにSoundBlaster X-Fi XGが刺さってるだけ
温度が低いのはグラフィックがオンボだからかね?
- 47 :Socket774:2008/06/18(水) 07:26:26 ID:L6ni7V3s
- >>44
ありがとうございます。windows2000は使わない方がよさそうですね・・・
- 48 :Socket774:2008/06/18(水) 09:04:04 ID:ITFMoc9h
- >>47
Windows2000Proでそのレジストリ設定したら
E6600でアイドル46度だったのが33度になってる。(室温24度)
BIOS設定:Vcore 1.475V
CLOCK設定:389 x 9 = 3500MHz
鎌クロス + ベース部にヒートシンクのおまけ
有用な情報ありがとう。
- 49 :Socket774:2008/06/18(水) 15:52:03 ID:1izrfyWM
- (´-`).。oO(流石に蒸し暑いのでエアコン入れた
31.6℃ → 26.1℃
- 50 :Socket774:2008/06/19(木) 07:53:27 ID:kahJLXif
- 何でみんなcoreの方が高いんだ…
CPU:43
core0:23
core1:20
なんでだろう…
- 51 :Socket774:2008/06/19(木) 07:56:35 ID:EPYdnAte
- >>50
>>34みたいな例もあるし、室温みたりケース触ってみれば大体どっちが正しいかは分かると思う
- 52 :Socket774:2008/06/19(木) 16:07:55 ID:og2+7bFS
- >>50
CPU温度はBIOS更新するだけで変わったりするから、
一度BIOS更新してみれば?
- 53 :Socket774:2008/06/19(木) 20:05:59 ID:L0ztlqh9
- 【 CPU 】40℃(Pentium4 3.00GHz)
【 .シバキ 】56℃
【 HDD 】45℃
【 システム 】38℃→42℃(シバキ後)
【 室温. 】暑い
【 .計測ツール 】SpeedFan
【 クーラー . 】CPUとVGAは水冷
【 VGA 】GeForce 6600
【 .ケース 】蓋は全部外してる
【 .ファン 】静音120mm 1380RPM(エアーフローの為に一つだけ)
The CPU was previously shutdown due to a thermal event
なんて出て勝手に落ちた…。
去年は同じスペックで夏を越せたのに。
さて、どうするかな。
- 54 :Socket774:2008/06/19(木) 20:19:25 ID:dDFm7kvR
- 【 CPU 】(E8400定格)core0:50℃ core1:50℃(シバキ時)core0:77℃ core1:77℃
【 .シバキ 】Prime95(20分間)
【 HDD 】41℃(Hitachi HDP725050GLA360)45℃(WD WD3200JS)
【 システム 】70℃(シバキ時)
【 室温. 】28℃
【 .計測ツール 】CoreTemp 0.99
【 クーラー . 】リテール
【 M/B 】ESC P35T-A
【 VGA 】XFX GeForce 7900GS
【 .ケース 】508PL
【 電源 】KT-530BTX
【 .ファン 】ケース付属の前面・背面ファン
あーもうなんというか
MATE☆爆熱PCが完成してしまった
夏場が峠だ
- 55 :Socket774:2008/06/19(木) 20:23:25 ID:AiUTbqcI
- 【 CPU 】27℃(Core#0:39℃、#1:37℃) (C2D E6850 OC3.3 EIST OFF)
【 シバキ .】42℃(Core#0:56℃、#1:56℃) (SP2004、25分)
【 HDD:0 】33℃ (HGST HDP725050GLA360)
【 HDD:1 】32℃ (HGST HDP725050GLA360)
【 HDD:2 】35℃ (HGST HDT725050VLA360)
【 システム 】33℃
【 室温 】28℃
【 計測ツール 】CoreTemp、HWMonitor1.09
【CPUクーラー】サイズ オロチ
【 M/B .】ASUS P5K-E
【 GPU 】ASUS EN9600GT
【 ケース 】ANTEC 1200
【 電源 】SS-700HM
【 FAN .】トップに200mm、 リアに120mm2つ、フロントに120mm3つ、フロントミドルに120mm1つ
初自作なので晒し
- 56 :Socket774:2008/06/19(木) 20:58:22 ID:IJLbvU99
- >>54
あちーなw
うちのE8400@4.5GHzと同じ温度だわ
まあこっちは銅忍者だけど。
- 57 :Socket774:2008/06/19(木) 22:31:27 ID:A+2WvahL
- E8400はコア温度とCPU温度の差が大きいからなぁ
- 58 :Socket774:2008/06/19(木) 22:40:12 ID:uG0XDHdb
- >>54
【 システム 】70℃(シバキ時)
おいw 大丈夫か
- 59 :Socket774:2008/06/21(土) 03:30:20 ID:4Sw8YboO
- 【 CPU 】44℃(Core#0:27℃、#1:28℃)(Athlon64 X2 BE, 3000 MHz)電圧上げずにOC
【 .シバキ 】54℃(π104万桁)
【 HDD 】46℃(Maxtor 6L250R0)
【 システム 】46℃→48℃(シバキ後)
【 室温. 】28℃
【 .計測ツール 】EVEREST UE
【 クーラー . 】TR2-R1
【 M/B 】JetWay HA06
【 .ケース 】CS-800TA
【 電源 】SILENT KING-5
【 .ファン 】ケース付属のフロント1つ
BIOS最新のだけどCoreの温度表示が正常じゃないです。
ちょっと熱いな・・・夏に向けてOC戻そうかな・・・。
- 60 :Socket774:2008/06/21(土) 06:41:26 ID:MZaYlytq
- >>59
がんばったね。
- 61 :Socket774:2008/06/21(土) 07:38:30 ID:rbJ8i9Kb
- >>59
戻した方がいいと思うぞ。
- 62 :Socket774:2008/06/21(土) 10:50:39 ID:msL6Raky
- 【 CPU 】30℃(Core-52/52/53/51) C2Q Q9450 定格2.66GHz
【 .シバキ 】42℃(Core-65/64/63/61) <Prime95 10分>
【 HDD 】38℃(HITACHI SATAII 250GB 8MBキャッシュ)
【 システム 】35℃→36℃(シバキ後)
【 室温. 】28.5℃
【 .計測ツール 】Speedfan
【 クーラー . 】忍者PLUS Rev.B + シリコングリス(熱伝導率0.9)
【 M/B 】MSI P45 Neo3-FR
【 VGA 】NVIDIA GeForce 8800GT (リファレンス)
【 .ケース 】DOSPARA ガレリアのケース
【 電源 】サイレントキング4 550W
【 .ファン 】 フロント12cm・リア12cm・スロットクーラー
元々はPenD 940だったんですが、マザーとCPUを先週買い換えました。
コア温度が計測ソフトによってかなりのバラツキがあるので、これが心配なとこですが・・・。
たとえば、Prime95動作中のとき (左からCore0/1/2/3)
・Speedfan 4.34→65/64/63/61
・RealTemp 2.60→60/58/59/57
・CoreTemp 0.99→69/68/69/67
いったいどれを信用すればよいものなのか・・・。
理想は電圧は定格のままで3.00Ghzか3.16GHzくらいまでOCしたいんですが、これじゃ厳しいですかね?
- 63 :Socket774:2008/06/21(土) 11:09:15 ID:mk/wNcXV
- >元々はPenD 940だったんですが、マザーとCPUを先週買い換えました。
そんな話どうでもいいよ
- 64 :Socket774:2008/06/21(土) 11:12:03 ID:4mB1Qgc3
- そんなレスもどうでm
- 65 :Socket774:2008/06/21(土) 14:51:58 ID:9HXTJX6z
- 【 CPU 】(E8400@3.4GHz)core0:45℃ core1:45℃(シバキ時)core0:55℃ core1:55℃
【 .シバキ 】Prime95(20分間)
【 HDD 】28℃(SEAGATE ST3500320AS) 34℃(HITACHI HDT722525DLA380)
【 システム 】34℃(シバキ時)
【 室温. 】24.5℃
【 .計測ツール 】CoreTemp 0.99 、SpeedFun 4.34
【 クーラー . 】GIGABYTE GH-PSU23-PB (クジラ)
【 M/B 】GIGABYTE GA-EP35-DS3R(Rev.2.1)
【 VGA 】ASUS EN9600GT
【 .ケース 】ドスパラ K700
【 電源 】SilentKingα500W
【 .ファン 】ケース前面x2(吸気)・背面x1(排気)・側面x1(吸気)
【CPUファン回転速度】300rpm (シバキ時)660rpm
システムの温度が低めなのはノースブリッジのシンクに4cmファンを両面テープで貼り付けています。
GH-PSU23-PBに付属のファンは非常に静かな音で満足しています。
- 66 :Socket774:2008/06/21(土) 19:34:11 ID:IIjI1IVu
- >>65
ギガマザーのシステム温度ってノースの温度じゃないと
思うんだけど4cmファン取り付け前と取り付け後で
どれくらい温度変化したか分かる?
もしそれなりに下がるようだったらうちも爆熱なんで
試そうかと。
- 67 :Socket774:2008/06/21(土) 20:06:54 ID:7r0kxl2F
- ギガのシステム温度はM/B上に実装されてるサーマルセンサの温度
センサの実装位置がノース付近にあって
4cmファンの風がセンサに当たってるだけな気がする
- 68 :Socket774:2008/06/21(土) 20:48:33 ID:IIjI1IVu
- 恐らく4cmファンの風がPCIスロット付近にある
センサーに当たるとは思えない。
だから、ノースが冷やされたことによって
基盤全体の温度も下がったのかと思って
4cmファン取り付け前後の温度が聞きたかったのよ。
- 69 :Socket774:2008/06/21(土) 20:57:33 ID:UyVtMssT
- pciスロット付近にセンサーがあるって
最近のgigaのM/Bにも言えることか?
- 70 :Socket774:2008/06/21(土) 23:46:02 ID:7EojnZRD
- 機種によって異なるから自分の目で確認するのが最良でしょう
- 71 :Socket774:2008/06/22(日) 00:02:43 ID:SmMUhezo
- 66です。
>>67
にゃるほど!教えてくれてありがとう。
>>68
4cmファンを付ける前はシバキ時システム温度37℃前後ですた。
ただし自分の場合はサイドパネルの下部にある格子状の正方形に
9cmファンを無理やり付けてサイドからも吸気しています。
なので、その風がPCIスロット付近に導かれ、さらに4cmファンに
吸い込まれた上でサーマルセンサに当たっているのかもしれません。
サイドパネルの9cmとシンクの4cmを付けていない状態でのシステム温度は
42℃前後でした。(2ヶ月前のことで室温22度程です)
- 72 :71:2008/06/22(日) 00:05:40 ID:PaWoHp6d
- 間違えた。
自分は66さんではんくて65です。
_| ̄|●<スマンカッタ
- 73 :Socket774:2008/06/22(日) 00:40:27 ID:y68ntgJw
- >>60
どういう意味だろう・・・
- 74 :Socket774:2008/06/22(日) 00:44:40 ID:y68ntgJw
- >>61
戻しました
もうちょっと色々揃えてからOCする事にします。
- 75 :Socket774:2008/06/22(日) 01:04:41 ID:y68ntgJw
- 戻しても温度変らないw
- 76 :Socket774:2008/06/22(日) 01:06:17 ID:5hYYqrlh
- 【 CPU 】E6750 定格15℃ core1:36℃ core2:37℃(シバキ時)core1:56℃ core2:58℃
【 .シバキ 】TX20分
【 HDD 】Hitachi HDT725032VLA360 35℃
Seagate ST3250820AS 35℃
WDC WD2000JD-22HBC0 29℃
【 システム 】34℃(シバキ時)
【 室温. 】29℃
【 .計測ツール 】EVEREST UE
【 クーラー . 】ZALMAN CNPS9700NT(FAN換装)
【 M/B 】ASUS P5K-E
【 VGA 】ASUS EN7600GT
【 .ケース 】Century CSI-3306GG
【 電源 】Seasonic SS-600HM
【 .ファン 】ケース前面x1(吸気)・背面x1(排気)全てS-FLEX SFF21F
真夏に向けてファンを高回転に変更
- 77 :Socket774:2008/06/22(日) 01:11:08 ID:y68ntgJw
- ID:y68ntgJwのレス全部自己解決
素人丸出しでスレ汚し申し訳ないです
- 78 :Socket774:2008/06/22(日) 02:12:27 ID:BLdKwBud
- >>73
素人を見下して遊んでみた
- 79 :Socket774:2008/06/22(日) 15:02:32 ID:MM0CNa5Y
- 久々にサブ機動かしたら
アイドル62℃
939のシングル3800ってこんな熱かったけ?
- 80 :Socket774:2008/06/22(日) 15:10:01 ID:4y7etZ37
- >>79
俺のプレス子3Gと同じくらいだな、負荷5%前後で62℃だぜ
- 81 :Socket774:2008/06/23(月) 01:37:37 ID:2ubLoyHU
- 【 CPU 】34℃ (C2D E4700)
【 .シバキ 】59℃(TAT 100% 5分)
【 HDD 】41℃(HDP725050GLA360)
【 システム 】40℃
【 室温. 】23℃
【 .計測ツール 】CoreTemp 0.99
【 クーラー . 】ANDY SAMURAI MASTER ファンS-FLEX超静音に換装
【 M/B 】GIGABYTE GA-G33M-DS2R
【 VGA 】GIGABYTE GV-RX26P512H
【 .ケース 】ANTEC NSK3480
【 電源 】ケース付属
【 .ファン 】フロント9cm 1000rpm×2(吸気) リア12cm 800rpm(排気)
季節を無視して静穏化目的でリアのケースファンを鎌フロゥ(1000rpm)から
S-FLEX(800rpm)に変えたら、静かになった分CPU温度4度上昇ワロタ
フロントもS-FLEX12Cm(800rpm)×1に交換したい・・・
- 82 :Socket774:2008/06/24(火) 15:47:36 ID:1/IYr+xl
- さすがオンボード、室温28℃でもBOINC100%回しっぱなしでE6750が43℃、Core高い方50℃だからまだまだなんともないぜ
でも順調に温度上がってやがる…
- 83 :Socket774:2008/06/25(水) 15:03:49 ID:+t69B4IA
- 【 CPU 】49℃ (E6750)
【 .シバキ 】75℃(TAT 100% 7分)
【 HDD 】38℃
【 システム 】非対応?
【 室温. 】28℃
【 .計測ツール 】Core Temp
【 クーラー . 】リテール
【 M/B 】DG33BUC
【 VGA 】オンボ
【 .ケース 】ツクモ Aero Stream
【 電源 】ケース付属
【 .ファン 】フロントとリアともに12cm 回転数は不明
熱暴走で強制再起動したからどうしようと色々さまよってたらここにたどりついたから記念かきこ
ファンはフロントのものがほとんど役にたってない模様
でもこの結果、横ふた開けて最大風力の扇風機あててる状態で計測したんだよね・・・
M/Bが悪いのか?
ちなみにTATの温度計測だとシバキ時60℃前後でした
- 84 :Socket774:2008/06/25(水) 15:40:05 ID:0RUl5ZYT
- つ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214232064/
- 85 :Socket774:2008/06/25(水) 20:24:46 ID:x9uca2Fv
- EVERESTで計測したPenD、最良で40℃がなぜか99度。
手で触ってみてもどこも熱くない。
あついのはグラボのシンクだけ。
センサー壊れた?
- 86 :Socket774:2008/06/25(水) 22:24:44 ID:0RUl5ZYT
- クーラー浮いてんじゃない?
- 87 :Socket774:2008/06/25(水) 23:12:59 ID:x9uca2Fv
- >>86
確かめてみたけど浮いて無かったです
CPU温度項目が消えたり見えたり・・・40になったり99になったりが最初の症状でした。
- 88 :Socket774:2008/06/25(水) 23:48:40 ID:/kv+N/0X
- >>83
扇風機でそれって事は、エアフロー云々の前に、
クーラーがしっかり接触してないんじゃない?
- 89 :Socket774:2008/06/26(木) 08:41:43 ID:zjJT5aui
- Q9450 を使用しています。
CoreTemp で温度を測ると、Core0/1 と Core2/3 との間で、10 度ほどの温度差があるんですが、
これはやっぱりクーラーがうまく装着できていないなりの原因が考えられるんでしょうか?
- 90 :Socket774:2008/06/26(木) 08:45:33 ID:79DxgWy7
- 45nmだからじゃね
- 91 :Socket774:2008/06/26(木) 09:19:24 ID:AeL/oSYr
- >>89
CPUを研磨したらバランスが取れると思うよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199112456/
- 92 :Socket774:2008/06/26(木) 10:46:08 ID:N6rmCRvJ
- 温度計測ソフトはCPUIDのHardwareMonitorが
軽くてセンサーやハードの名前も正確拾ってくれてオヌヌメ!
- 93 :Socket774:2008/06/26(木) 17:55:54 ID:P850gSfp
- E7200にアンディでケースは300なんですが、
P5Bmon(神ツール)で計ると
core0 29℃
core1 29℃
CPU 50℃
Coretempだと
core0 50℃
core1 50℃
ってなかんじなんですが、29℃だと低すぎるし、50℃だと高過ぎる気がします。
45mnだからちゃんと温度取れてないんでしょうか?
- 94 :Socket774:2008/06/26(木) 17:57:37 ID:0T7nOmBf
- 50℃くらい普通
- 95 :Socket774:2008/06/26(木) 23:12:33 ID:fyR0fTbo
- 温度は体温計で計るの?(^o^;)
- 96 :Socket774:2008/06/28(土) 01:14:37 ID:bRu2ymYG
- 【 CPU 】40℃ (Athlon64x2 6000+) CnQは確かON
【 .シバキ 】58℃(BOINIC 100%動作)
【 HDD 】35℃(Raptor 150GB)*2 バラクーダESの400GB 34℃
【 システム 】43℃→46℃(シバキ後) SpeedFanのLocalの値
【 室温. 】28℃ 近くの窓があいてて、もう少し低い?
【 .計測ツール 】 Speedfan,CrystalDiskInfo
【 クーラー . 】 SAMURAI Z Rev.B
【 M/B 】 ECS KA3 MVP
【 VGA 】 ASUS EAX1650Pro
【 .ケース 】 Justy CT2700
【 電源 】 剛力プラグイン 550W
【 .ファン 】 吸気8cm*2 3000rpm 排気 8cm*2 VANTEC Thermoflow 可変式、大体3000rpm弱
フルパワー動作時に60℃近くいくのはかなり気になる。
空気の流れをケーブルが妨げるような配線にはしてないんだが、
古いケースでサイドの吸気口もないし、静音シートも張ってるから、
サイドフロータイプかSYURIKEN+高速ファンあたりに変えたほうがよいだろうか?
- 97 :Socket774:2008/06/28(土) 02:27:18 ID:kq0vhLWN
- NEC、LSIの温度分布を詳細に測定できる技術を開発
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0627/nec.htm
- 98 :Socket774:2008/06/28(土) 11:16:10 ID:KNKecvZk
- ttp://www2.uploda.org/uporg1510010.jpg
ninja miniでこれはセンサー壊れてる?
ダウンクロックしてるからこのくらいは冷えるのかな
- 99 :Socket774:2008/06/28(土) 11:43:52 ID:jNhTpXO8
- ワロタ
- 100 :Socket774:2008/06/28(土) 11:51:10 ID:+y67gayb
- ヒェヒェ
- 101 :Socket774:2008/06/28(土) 11:54:17 ID:syYmT4M9
- どう考えても壊れてるだろそれ
- 102 :Socket774:2008/06/28(土) 21:51:46 ID:UnRN9SFy
- 【 CPU 】49℃ (E8400@4.16GHz)
【 .シバキ 】77-77℃(TX5分だけ)
【 HDD 】38℃(日立 320GB)
【 システム 】アイドル40℃
【 室温. 】32℃(押入れ)
【 .計測ツール 】CoreTemp0.99
【 クーラー . 】全銅忍者+UltraKAZE3000rpm(1800回転)
【 M/B 】RampageFormla
【 VGA 】Sapphire Radeon X1950 Pro
【 .ケース 】P180 ver1.1
【 電源 】ss-550HT
【 .ファン 】トップ12cm 1500rpm、リア12cm 1000rpm、フロント12cm1200rpm×2、
下段9cm1800rpm、下段中12cm 1000rpm、メモリ12cm 1500rpm
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu4956.jpg
RealTempだと丁度-10℃
押入れに突っ込んであるからある程度ファンまわしても静か。
もちろん中はサウナですけどw
- 103 :Socket774:2008/06/28(土) 21:59:58 ID:nLbtHXId
- その電圧で520MHzとかいいなぁ
うちのなんて・・・
- 104 :Socket774:2008/06/28(土) 23:12:49 ID:LlSmEkDz
- 【 CPU 】Core#1 41℃ Core#2 38℃ Core#3 36℃ Core#4 36℃(Q6600 G0@2.7GHz OC C1E ON アイドル 1.8GHz)
【 .シバキ 】Core#1 63℃ Core#2 60℃ Core#3 58℃ Core#4 58℃ (TX 15分)
【 HDD 】HDP725050GLA 34℃ HDT725050VLA 37℃ HDP725050GLA 33℃
【 システム 】34℃
【 室温. 】25℃
【 .計測ツール 】Core Temp 0.99, CPU ID Hardware Monitor
【 クーラー . 】ANDY + RDL1225S(12LN) 1200rpmファン
【 M/B 】P5K-E
【 VGA 】GIGABYTE GV-NX86T256H (GeForce8600 GT ファンレスカード)
【 .ケース 】Antec SONATA III
【 電源 】Antec EA-500 (使っているうちに五月蠅くなる糞電源)
【 .ファン 】フロント(RDL1225S(12LN)、背面 鎌フロゥ超静音 1000rpm
他のQ6600ユーザーと比べると温度高いなぁと思う。
ちなみにVIDは1.215V(Core Temp調べ)
- 105 :Socket774:2008/06/29(日) 06:08:31 ID:bZIQkqyk
- 初めてCoretempを使ってみたんですがceleron440がアイドル時で51度とかって出ます。
室温が26度くらいなんで高めな気がするんですが正確に測れていないんでしょうか
- 106 :Socket774:2008/06/29(日) 08:51:59 ID:M7gWj92b
- ヒートシンクさわってみ
- 107 :98:2008/06/29(日) 11:23:14 ID:G8DahQVf
- 遅くなったけど、やっぱ壊れてるよな・・・
再
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org14779.jpg
これはどうしようもない?
どっかの設定がおかしいとかじゃないよね
- 108 :Socket774:2008/06/29(日) 12:07:19 ID:sdxZ+RJY
- インテルのサイトとかを探したのですが見つかりません。
E8400の限界動作温度は何度でしょうか?
スレ違いとはおもいますがよろしくお願いします。
- 109 :Socket774:2008/06/29(日) 12:31:18 ID:DFg2H/vB
- brisbaneでまともに温度表示させるソフトねーだろwwww
- 110 :Socket774:2008/06/29(日) 12:32:08 ID:sdxZ+RJY
- 108ですが、見つかりました(自己解決)
スレ汚しスマソ
- 111 :Socket774:2008/06/29(日) 12:49:21 ID:H0tog15Q
- >>105
ちゃんとクーラーがくっついてるんだとしたら気にしなくていい範囲だぞ
- 112 :Socket774:2008/06/29(日) 15:29:13 ID:n5zs9AoH
- >>111
そうなのか?さすがに熱すぎると思うけど・・・
- 113 :Socket774:2008/06/29(日) 16:07:30 ID:E3pS5W64
- 自分のSOLOに入ってるE8400(リテールFAN)は48-51度付近だな
- 114 :Socket774:2008/06/29(日) 16:47:25 ID:cHMRRRwW
- 50℃程度で心配しなきゃいかんならそこらで壊れまくってるわw
- 115 :Socket774:2008/06/29(日) 17:18:49 ID:n5zs9AoH
- >>113
45nmのCPUって、まだまともに温度測れないんじゃなかったっけ?
- 116 :Socket774:2008/06/30(月) 01:40:52 ID:r9o44XYw
- え?温度バクも修正した新ステでもE8400は曖昧なままなの?
- 117 :Socket774:2008/06/30(月) 11:26:14 ID:Sscj532C
- 45nmのCPUは確かに正確に温度は計れない
E8400使ってるがCoretempじゃあ50度越えだ
BIOSでは30度
付近のヒートシンク部分は29度
- 118 :Socket774:2008/06/30(月) 11:42:48 ID:0UAZGFcH
- うちはBIOS29度でcoretmp46度
45nmのコア温度は10度ぐらい低く見てもいいとか言ってる人いるしな
- 119 :Socket774:2008/06/30(月) 12:03:39 ID:qgDEMOk2
- というか、個体差激しすぎて低音で表示されている人もいるから、結局サーミスタ貼り付けで
判断するのが一番だよ
- 120 :Socket774:2008/06/30(月) 14:02:50 ID:l9DStGjk
- >>11
CPU-Z 1.46 and HWMonitor 1.10 (June 28, 2008)
- 121 :Socket774:2008/06/30(月) 15:56:51 ID:zKxzfC6b
- 45nmのCPUは正確に温度は計れないとか誰が言ってるんだよ。
まともなソースでもあれば信用するが、そんなものある訳ねーよな
最近は爆熱環境の厨が多いから正確に温度測れないにしとけば都合が良いからだろw
- 122 :Socket774:2008/06/30(月) 16:02:24 ID:NgYODw5L
- >>121
結構前から言われてることじゃね?
- 123 :Socket774:2008/06/30(月) 16:13:00 ID:eBqBe4/5
- >>121
君は何個CPUかって確認しましたか?
- 124 :Socket774:2008/06/30(月) 16:23:19 ID:zKxzfC6b
- >>122
だから誰が言ってるんだよ
爆熱環境の厨が言ってるだけだろ
サーミスタでCore温度が解るのかwwww
オマイら厨が勝手に決めてるだけだろ
>>123
CPUの温度は何で変化するか知ってるか
そしてその変化する物が全ての45nmのCPUで同じだと思ってるのかw
- 125 :Socket774:2008/06/30(月) 16:51:42 ID:eBqBe4/5
- >>124
なるほどひとつももって無いわけですな
では
二個ほど購入して試してみなされ
直ぐに実感できるでしょうから
- 126 :Socket774:2008/06/30(月) 17:04:22 ID:zKxzfC6b
- >>125
45nmのCPUはQX3個 E8400 3個 E8500 2個だわ
そしてこの温度のバラツキはこの先のCPUも変わらんよ。
CPUの微細化が進めばもっとバラツキが多くなる。
解る人には解ることだ。
- 127 :Socket774:2008/06/30(月) 17:06:35 ID:NgYODw5L
- >>126
なんでそんなにもってるのwww
一個くれ
- 128 :Socket774:2008/06/30(月) 17:07:30 ID:SVA70/5b
- >>124
Tj.MAXの値がIntelから示されていない。
∴65nmでも45nmでも、コアの温度は正確には計測できない。
- 129 :Socket774:2008/06/30(月) 17:09:47 ID:zKxzfC6b
- TM2発動温度から追えば解るだろ
- 130 :Socket774:2008/06/30(月) 17:34:36 ID:YjNc9Ufh
- >>126
持ってるなら分かってるのでは?
何を言ってるのかさっぱりわからんな
- 131 :Socket774:2008/06/30(月) 17:39:49 ID:qgDEMOk2
- >>130
しっ、ID:zKxzfC6bは1つも持って無いから分からないんだから放置汁
買おうか迷ってて、欲しい情報引き出すために煽っているだけの教えてくんだから
それだけ持っているならSSうpしているだろうしねw
- 132 :Socket774:2008/06/30(月) 17:43:56 ID:YjNc9Ufh
- 自演ミスしたのかと思うくらい反対の事書いてるんだよな
まあミスだろうけど
- 133 :Socket774:2008/06/30(月) 17:45:02 ID:SVA70/5b
- 温度のバラツキとか言ってるが、
そもそもピクりとも動かない個体や、4つのコアがかけ離れた温度になったりする個体があるのを知らないのかね?
- 134 :Socket774:2008/06/30(月) 20:35:18 ID:8AhA6YUn
- もう表面を触って温けりゃいいや
- 135 :Socket774:2008/06/30(月) 22:28:06 ID:28sxzAAj
- 壊れてから考えればいいだろう。
- 136 :Socket774:2008/06/30(月) 23:08:28 ID:Zws+zMkB
- 表面の温度LEDで表示するCPUクーラーあるみたいだけど誰も使ってないのね。。
- 137 :Socket774:2008/07/01(火) 00:14:43 ID:taPqRdu1
- CPUクーラーはケースの中でみえないもん
って、そういう事ではないんですか?
- 138 :Socket774:2008/07/01(火) 15:02:05 ID:fKT65IUJ
- 【 CPU 】51℃ (Celeron440定格)
【 .シバキ 】61℃(シバキ方)
【 HDD 】40℃前後(Maxtor 6L160P0)
【 システム 】---
【 室温. 】27℃
【 .計測ツール 】 Speedfan4.32
【 クーラー . 】 薙刀(ファン定格動作)
【 M/B 】 GA945GZM-S2
【 VGA 】 オンボード
【 .ケース 】 サイズN-880
【 電源 】 ケース付属400W
【 .ファン 】 サイド:吸気 80mm(15mm厚)1700rpm固定
薙刀購入記念に測ってみました。次はリアに排気ファン付けたい。。。
- 139 :Socket774:2008/07/01(火) 17:05:53 ID:zwHhry4R
- 室温27℃でCPU30℃、Core高い方35℃
まだまだ余裕
- 140 :Socket774:2008/07/01(火) 17:37:46 ID:WBGg5vr8
- Core 2 Quad Q9450をリテールクーラーで冷やしてますが、
通常でも44℃(ASUS PCprobeU)あります。
CoreTempですと58〜61℃。
これって異常ですよね。
- 141 :Socket774:2008/07/01(火) 18:03:51 ID:fAn+zjyV
- 負荷かけた時の温度も見たほうがいい
asusはpeci有効だと温度低く表示されるような
気がする
- 142 :Socket774:2008/07/01(火) 18:58:00 ID:e4A6H0vT
- いまCore温度73度だけど余裕だぜ!
- 143 :Socket774:2008/07/01(火) 19:38:10 ID:zDDoLuSw
- 大学で研究室配属されて
俺に回ってきたPCをなんとなく計測してみた
【 CPU 】60℃(Pentium4 3.06Ghz定格)
【 .シバキ 】91℃(TX2分)
【 HDD 】54℃→57℃
【 システム 】48℃→52℃
【 室温. 】26℃
いや…俺のもんじゃないし、自分のノート持ち込むことにするから別にいいけどさ…別にいいんだけどさ…
- 144 :Socket774:2008/07/01(火) 19:46:22 ID:j1s69nP4
- 2.8G以下ではないとは言え、北森でその温度は・・・
なんか窒息してそうだね。
- 145 :54:2008/07/01(火) 20:44:45 ID:G6Qocqw+
- 【 CPU 】(E8400定格)core0:46℃ core1:42℃(シバキ時)core0:58℃ core1:58℃
【 .シバキ 】Prime95(20分間)
【 HDD 】36℃(Hitachi HDP725050GLA360)38℃(WD WD3200JS)
【 システム 】55℃(シバキ時)
【 室温. 】25℃
【 .計測ツール 】CoreTemp 0.99
【 クーラー . 】刀2
【 M/B 】ESC P35T-A
【 VGA 】XFX GeForce 7900GS
【 .ケース 】508PL
【 電源 】KT-530BTX
【 .ファン 】ケース付属の前面・背面ファン
クーラー交換とケース内の配線の整理でここまで改善するとは…
これで安心して夏を越せる
- 146 :Socket774:2008/07/01(火) 20:53:22 ID:Haq7qjrA
- マザボ、ECSじゃないの?
- 147 :145:2008/07/01(火) 21:44:40 ID:G6Qocqw+
- >>146
すまんECSの間違いだ
ESCでググったら横滑り防止装置が出て吹いてしまったよ
- 148 :Socket774:2008/07/01(火) 23:13:48 ID:S8ILoImV
- 室温25度でも昼間の30度でも
シバキ時の温度は83度
Q6600 @3.0G
1.28v(自動)
リファレンス冷却だけど全然ぬるぬるだから中央の銅以外への熱の伝導が弱いんだな
- 149 :Socket774:2008/07/03(木) 15:23:13 ID:MXsQJkYj
- うわああああああ
室温31度おおおおおお
- 150 :Socket774:2008/07/03(木) 16:02:02 ID:KHeAGBOR
- 33.2度だっ!CPUは35度 パソコンは冷えてますが人間はアチチ
- 151 :Socket774:2008/07/03(木) 18:11:04 ID:kz7X0K5F
- ケース片面、2年間開けっ放しで掃除もしてないw
ばらして掃除しようかな・・
- 152 :Socket774:2008/07/04(金) 00:40:24 ID:BZtWdkGw
- 【 CPU 】50℃ Core#1 44℃ Core#2 44℃ Core#3 43℃ Core#4 44℃(Q9450定格)
【 .シバキ 】68℃ Core#1 60℃ Core#2 59℃ Core#3 60℃ Core#4 61℃ (Prime95 20分)
【 HDD 】HDP725025GLA380 32℃ WD10EACS-00D6B0 35℃ HDP725050GLA360 34℃
【 システム 】48℃
【 室温. 】31℃
【 .計測ツール 】Core Temp 0.99 SpeedFan 4.34 (Core TempはTjMAXを100℃に弄ってあります)
【 クーラー . 】ANDY SAMURAI MASTER (定格動作)
【 M/B 】ASUSTeK P5K PRO
【 VGA 】Leadtek WinFast PX9600GT
【 .ケース 】Antec SOLO (Black)
【 電源 】EVERGREEN SILENT KING-α HK550-14GP (550W)
【 .ファン 】ケース付属の背面ファン 前面に1100rpmファン×2
CPUとシステム温度がやけに高いようなorz
エアフローが悪いのだろうか・・・。
誰か助言頼む
ttp://maebashi.cool.ne.jp/datlog/cpu.jpg
- 153 :Socket774:2008/07/04(金) 01:49:55 ID:JxqLpl4N
- 45nm
- 154 :Socket774:2008/07/04(金) 04:35:28 ID:lytAZo4J
- 【 CPU 】CPU:43℃ Core#1 55℃ Core#2 55℃(E8400定格)
【 .シバキ 】CPU:58℃ Core#1 68℃ Core#2 64℃(TX10分)
【 HDD 】35 ℃(ST3500320AS)
【 システム 】41℃→41℃(シバキ後)
【 室温. 】28℃
【 .計測ツール 】Everest UE
【 クーラー . 】リテール+BS-775
【 M/B 】P5E
【 VGA 】 GeForce 8800GTS(G92)
【 .ケース 】P180
【 電源 】SS-600HM
【 .ファン 】120mm*4(ケース付属*3+中段前面*1)
夏に向けてはかってみた。リテールクーラーは通常時1200rpm、負荷時1800rpmぐらい。
クーラーのシンクを触ってみても大して熱くないんだけど、そんなもんかね?
負荷かけるとようやくあったかいかなぐらい。45nmだからちゃんとはかれてねーのかな。
むしろVGAが負荷かけると80℃とかいったりして怖い。
- 155 :Socket774:2008/07/04(金) 05:14:45 ID:/VyqpPp7
- >>151の家がトラッキング発火で火災になりますように。
- 156 :Socket774:2008/07/04(金) 07:24:56 ID:CMqt+4Jt
- 【 CPU 】Q6600@3.00Ghz(Vcore1.225v)
Core#1 48℃ Core#2 45℃ Core#3 38℃ Core#4 39℃
【 .シバキ 】Core#1 69℃ Core#2 68℃ Core#3 66℃ Core#4 66℃ (Prime95 2時間)
【 システム 】60℃
【 室温. 】30℃
【 .計測ツール 】Core Temp 0.99Beta+EVEREST
【 クーラー . 】刀2+鎌風12cm
【 M/B 】GA-X48-DQ6
【 VGA 】Sapphire HD4850CF(640/1060)
【 .ケース 】NZXT TEMPEST
【 電源 】SeaSonic SS-650HT
CPU熱い…VGAフル稼働させるとアイドルでも50℃超えるんだぜ
その状態でPrime95でもピーク温度は変わらないが…
電圧をPrimeが安全に通る程度で限界まで下げてはみたものの、やっぱりまだ熱いなぁ
- 157 :Socket774:2008/07/04(金) 12:32:47 ID:sa0D3XgW
- 【 CPU 】9750@95W版@定格
Core#1 39℃ Core#2 39℃ Core#3 39℃ Core#4 39℃
【 .シバキ 】Core#1 49℃ Core#2 49℃ Core#3 49℃ Core#4 49℃ (Prime95 2時間)
【 システム 】34℃
【 室温. 】28℃
【 .計測ツール 】EVEREST UE
【 クーラー . 】PCU22-SE
【 M/B 】M2N-E
【 VGA 】銀河7900GS-SP
【 .ケース 】安物流用
【 電源 】強力短600W
Core1〜4まで全部同じ温度だしまともに計れるソフトが無いわ・・・
Core Temp でも対応してくんないかな
- 158 :Socket774:2008/07/04(金) 13:27:36 ID:TnFfDI9V
- >>152
同じではないがすごく似た環境
【 CPU 】Q9450定格
【 HDD 】7200のが3個
【 室温. 】28℃
【 .計測ツール 】SpeedFan
【 クーラー . 】風神鍛(ファンはデフォ同等品に交換)
【 M/B 】ASUSTeK P5K-E
【 VGA 】ASUSファンあり9600GT
【 .ケース 】Antec SOLO (Black)
【 電源 】EVERGREEN EG-500PG (500W)
【 .ファン 】1600の背面ファン 前面に1200rpmファン×2
で、通常48、シバキ61
- 159 :Socket774:2008/07/04(金) 14:17:58 ID:V6+F6Vzl
- 【 CPU 】core0:48℃ core1:47℃(E8400@3.6GHz)Vcore1.225v C1E・EISTオフ
【 .シバキ 】core0:60℃ core1:60℃ Prime95(1時間)
【 HDD 】42℃(ST3320620AS)40℃(WD3200JD)
【 システム 】41℃→43℃(シバキ後)
【 室温. 】28℃
【 .計測ツール 】CoreTemp 0.99 SpeedFan 4.34
【 クーラー . 】MUGEN
【 M/B 】P5B寺
【 VGA 】銀河GeForce7900GS+VF900
【 .ケース 】SOLO
【 電源 】鎌力550W
【 .ファン 】フロント9cm×2(1200rpm)リア12cm(1200rpm)
システムとHDD温度が妙に高い。
- 160 :Socket774:2008/07/04(金) 14:34:36 ID:gNGsrUJd
- 今日は暑いからなー
- 161 :Socket774:2008/07/04(金) 15:44:55 ID:wPrT8DcV
- このスレではエアコン付けて計測してる奴は“へたれ”のレッテルが貼られます。
- 162 :Socket774:2008/07/04(金) 17:19:20 ID:L8vpn232
- ちなみに真夏にファンレスは英雄になります
忍者弐買おうとして、予想外の重さにビビりASUSのV60に逃げた俺は間違いなくチキン
- 163 :Socket774:2008/07/04(金) 19:04:11 ID:BlfQ7dRe
- 【 CPU 】CPU:36℃ core0:45℃ core1:45℃(E6750 定格 C1E・EIST on)
【 .シバキ 】CPU:59℃ core0:68℃ core1:69℃ (TX30分)
【 HDD 】39℃(HDT725032VLA360)
【 システム 】42℃→42℃(ノースの温度ではないです/Everest読み)
【 室温. 】34℃
【 .計測ツール 】CoreTemp 0.99、Everest Ultimate
【 クーラー . 】HYPER L3
【 M/B 】GA-P35-DS3
【 VGA 】XFX GeForce7900GS(定格)、VF900-Cu (アイドル47℃)
【 .ケース 】Antec SOLO
【 電源 】SS-600HM
【 .ファン 】フロント(tricool9cm@1200rpm/風拾静音@1200rpm) 、リア12cm(tricool@1600rpm)
この時期はHYPER L3では厳しいみたいです。
SOLOだとトップよりサイドの方がエアフロー良さそうなので、
NH-U12PかS1284をポチってきます。
というかエアコンのない部屋に移動させられました。
夏を乗り切れるんだろうか…
- 164 :Socket774:2008/07/05(土) 12:48:36 ID:MQTxvZiy
- 室温34度って・・・どちらにお住まいですか?
- 165 :Socket774:2008/07/05(土) 14:14:22 ID:qGbEObD+
- ベランダと部屋が繋がってたりすると物凄い室温上がるよ
我が家も昨日から室温34度です
- 166 :Socket774:2008/07/05(土) 14:28:01 ID:KGWP0Sye
- ベランダに打ち水するとか、窓に水捲いて温度下げるとか、
部屋の温度下げる為には地道な努力が必要だよな
- 167 :Socket774:2008/07/05(土) 14:33:52 ID:W7O6L4uB
- 【 CPU 】CPU:35℃ core0:28℃ core1:31℃(E6600@1.2Ghz/0.85v)
【 シバキ 】CPU:55℃ core0:55℃ core1:55℃ (E6600@3.0Ghz/1.275v TX15分)
【 HDD 】35℃ WD740ADFD-00NR1 34℃WD5000AAKS-OOA7BO
36℃ HDT7250050VLA360 39℃ WD2500JS-00NCB1(触ると一番冷えてる…)
【 システム 】35℃ シバキ36℃ ケース内部34℃
【 室温 】32℃
【 計測ツール 】CoreTemp 0.97 Dtemp P5BDMon ダイソー温度計
【 クーラー 】ANDY+RDL1225S-PWM
【 M/B 】P5B deluxe
【 VGA 】46℃ GF7600GS+HR-03 Rev.A(ファンレス)
【 ケース 】九十九エアロストリームATX改
【 電源 】CorsairVX450
【 ファン 】フロント RDL1225S(17LN)900rpm RDL1238S 880rpm
センター RDL1225B(17LN)1200rpm ANDY旧ロット付属ファン1300rpm
リア ULTRA KAZE 2000 1170rpm 天板開口+ EC12025SL12CA 850rpm
ファン追加、ケース加工前のデフォルト状態では室温20度でシステム45℃
HDD軒並み50℃オーバーの灼熱地獄状態だた
現状充分冷えてるんだけど、今後はさらにケース底面開口12cmファン装着と
天板ファン1機追加、電源ケース底配置、電源底面開口外部吸気
AntecThreeHundredやCoolerMaster CM 690風に加工してみようかと
- 168 :Socket774:2008/07/05(土) 19:53:20 ID:gSexOmur
- >>164
熊本県だぜよ。
- 169 :Socket774:2008/07/05(土) 19:58:56 ID:5QofoBmX
- >>167
なんでコア温度が室温より低いことに疑問を抱かないの?馬鹿なの?死ぬの?
- 170 :Socket774:2008/07/05(土) 21:27:47 ID:r6qNRKNY
- 室温34度っつたって湿度が高くなくて風さえ抜ければ大した事無いよ
湿度が高いと29度だって辛い
- 171 :Socket774:2008/07/05(土) 21:40:03 ID:D18VaqMK
- ( ゚∀゚)o彡°ジメジメ!ジメジメ!
- 172 :Socket774:2008/07/05(土) 22:05:56 ID:y705N/fK
- >>167
core温度+10〜15℃ぐらい見てた方がいいと思うよ。
- 173 :Socket774:2008/07/05(土) 22:22:25 ID:8ngpKL2N
- P5BDMon読みなんじゃない?
- 174 :Socket774:2008/07/05(土) 23:18:15 ID:NyjhnlXx
- C2Q6600買ってきてつけたんだけど平均温度が70度ってやべぇよな
燃えるだろこれ・・・
- 175 :Socket774:2008/07/05(土) 23:19:33 ID:D/2sLdVW
- >>174
クーラー付け直し!
- 176 :Socket774:2008/07/05(土) 23:19:55 ID:kQ1PDThP
- >>174
アイドルでそんなに熱いの?
- 177 :Socket774:2008/07/05(土) 23:22:13 ID:NyjhnlXx
- アイドルで
core0 70
core1 68
core2 57
core3 62
ばらつきがあるのも気になるんだよな・・・
グリス塗りなおしてファン付け直してみるわ
- 178 :Socket774:2008/07/05(土) 23:48:11 ID:NyjhnlXx
- 塗りなおしてファン付け直して
48 45 45 47になった
まだ高いけど一応は大丈夫なのか・・?
- 179 :Socket774:2008/07/05(土) 23:52:17 ID:D/2sLdVW
- >>178
まだ、少し高いけど許容範囲でしょ。
- 180 :Socket774:2008/07/06(日) 00:07:45 ID:NyjhnlXx
- >>179
そうか、ありがとう
ちょっと置いてみて様子みてみるわ
- 181 :Socket774:2008/07/06(日) 00:15:33 ID:/B6hX5IR
- 【 CPU 】20℃ (Core 2 Duo T7200)Core 0:27℃ / Core 1:31℃ 定格アイドル
【 .シバキ 】ゆめりあ 35℃(シバキ後)
【 HDD 】HTS542512K9SA00 29℃ HTS542512K9SA00 29℃ HDP725050GLA360 34℃
【 システム 】34℃→35℃(シバキ後) ※サウス:35.5℃→36.5℃(シバキ後)
【 室温. 】26.6℃
【 .計測ツール 】SpeedFan 4.34
【 クーラー . 】リテール(FANのみ置装 芯RDL7015S)※ノース:NC-U6 サウス:北にあったものを置装
【 M/B 】i975Xa-YDG
【 VGA 】GIGABYTE GV-RX24P256H
【 .ケース 】P182
【 電源 】EarthWatts EA 380
【 .ファン 】 芯RDL1225S(背面、天板リーテル置装。中段のみ増設)RDL7025SLカードスロット下段に排気ファン追加
HDD増設、ファンの数減らして回転数落としてみたのでうp
- 182 :>>156:2008/07/06(日) 00:27:41 ID:8cGMF0jf
- 刀2からASUSのv60にしたらアイドルが平均2℃、負荷時に至っては10℃下がった
多分、バックプレート式に変えたことでクレイジークール(笑)が無くなった為と思われる
名前通りクレイジーな野郎だぜ…と思いつつprime観測してたら突然フリーズ
クレイジークール外したのでノースブリッジのシンクの押さえつけが弱いらしい
泣きっ面に蜂でv60に錆発見
錆は初期不良ってな事で他の同等品と交換されるらしい
こうなったら忍者弐に付け替えてみる
- 183 :Socket774:2008/07/06(日) 00:55:57 ID:zhmAg4Z0
- バラつきが酷いのもあれだけど俺みたいに4コアとも全く1度も違わないのはどうなんだ?
逆に嘘くせぇ
- 184 :167:2008/07/06(日) 01:22:11 ID:gDvdIV2Q
- おれもcore温度が室温より低いのは?なんだけど
1年半E6600とANDY使ってこんな状態
coretempでもEveresでもSpeedfanもP5BDMonも同じ温度計測になる
3.0Ghzでシバいた時にANDYのヒートパイプを触ると温くなるけど
アイドル1.2Ghzでは全然熱くならない
リテールクーラー使ってた頃は全体に10度は温度高かったけ
- 185 :Socket774:2008/07/06(日) 01:36:37 ID:9hU6xp+5
- 【 CPU 】49℃ (Core 2 Duo E6420) Core 0:40℃ / Core 1:35℃
【 .シバキ 】シバキ中 CPU:68℃ Core 0:58℃ Core 1:56℃
直後 CPU:53℃ Core 0:43℃ Core 1:40℃(TX 15分)
【 HDD 】38℃(HDT725032VLA360)
【 システム 】43℃→44℃(シバキ後)
【 室温. 】30℃
【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.34 CoreTemp 0.99
【 クーラー . 】 インテル純正CPUクーラー
【 M/B 】 ASUS P5B無印
【 VGA 】54℃ ASUS EN8600GTS/HTDP/256M(ファン標準搭載)
【 .ケース 】 Scythe SCY-628
【 電源 】 ケース付属電源 SCY-450T2-AD12
【 .ファン 】 前面:芯RDL1225S?(12cm1200RPM)、背面:ケース付属ファン(12cm 1基 1500rpm)
夏対策前の記録カキコ
実際シバキも計測も初めてなんで色々と適当にやってみた。
正直途中でかなり怖くなった、念のために今扇風機で直接冷却中。
これはちゃんと冷却考えたほうがいいんだろうか?
それ以上にVGAがやたら高い気もするのも引っかかる。
- 186 :Socket774:2008/07/06(日) 01:48:17 ID:WEuutWYk
- >>152です。
CPUクーラー外してみたらグリスの塗りが甘いところがあったのでまんべんなく塗り直し、
ケーブルを整理してエアフローを見直してみたら
【CPU(アイドル時)】31℃ Core#1 40℃ Core#2 40℃ Core#3 37℃ Core#4 39℃
【シバキ(Prime95 20分)】52℃ Core#1 58℃ Core#2 58℃ Core#3 58℃ Core#4 60℃
(室温は30℃)
高負荷時はあまり変わらないですが、アイドル時はかなり下がったので驚いたw
グリスの塗り具合も結構重要なんですね・・・痛感。
>>185
おぉ、似た構成 ヽ(・∀・)人(・∀・)ノナカーマ
これから暑い季節ですが頑張って乗り切りませう
- 187 :Socket774:2008/07/06(日) 01:53:45 ID:WEuutWYk
- レス番号ミスったorz
×>>185
〇>>158
- 188 :Socket774:2008/07/06(日) 02:42:09 ID:3zn+j6n5
- 色々やったけどあれくらいから下がらない
後はケース内の掃除と配線を整理してグリス上手く塗るくらいだな・・・
なんかDVDドライブ動かないけどどうでも良くなった
今日は寝よう・・・
- 189 :Socket774:2008/07/06(日) 09:18:29 ID:84S8eJgu
- >>178
やっぱグリス塗りって超重要なんだな
俺もメンテしてみようか、でも怖いな・・・・
- 190 :Socket774:2008/07/06(日) 09:24:14 ID:vEz7llIm
- うんこ塗りでいいだろ
- 191 :Socket774:2008/07/06(日) 10:50:55 ID:+Hcaua4L
- >>189
やるならシバいてからやったほうがいいよ
- 192 :Socket774:2008/07/06(日) 13:23:55 ID:8cGMF0jf
- ドライヤーでドロドロにしながら設置したら良く伸びるんじゃね?
- 193 :Socket774:2008/07/06(日) 13:28:51 ID:PEtBeXYL
- センターウンコで十分。注意するのは量。
- 194 :Socket774:2008/07/06(日) 13:31:38 ID:G2pd7pZi
- 【 CPU 】34℃ core0:50℃ core1:51℃(E8400 定格)
【 .シバキ 】45℃ core0:62℃ core1:61℃(TX10分)
【 HDD 】39℃(日立 320G)
【 システム 】39℃→41℃(シバキ後)
【 室温. 】31℃
【 .計測ツール 】core temp0.99、HWMonitor1.09
【 クーラー . 】NINJA PLUS Rev.B
【 M/B 】ASUS P5K-E wifi-AP
【 VGA 】ASUS EN8600GT ファンレス
【 .ケース 】P182
【 電源 】Seasonic SS-550HT
【 .ファン 】 トップ12cm 800rpm、リア12cm 1200rpm、フロント12cm 1200rpm、
中段中12cm 1200rpm、下段中12cm 1200rpm
部屋にクーラー欲しい
- 195 :Socket774:2008/07/06(日) 13:32:48 ID:XUNIBpnl
- >>190
CPUの中央にちょい多目のグリスを乗せてから
そのままCPUクーラー載せて重さで伸ばす方法だっけ?
- 196 :Socket774:2008/07/06(日) 15:29:12 ID:sb9Fz4cF
- >>194
同じような状態だ
でも、クーラーは欲しいと思わないなあ
- 197 :Socket774:2008/07/06(日) 15:35:19 ID:Iw6Qn6w9
- 室温30度超えてる奴はアホだろw エアコンすら買えないのかよw
これからどんどん暑くなるぞw
- 198 :Socket774:2008/07/06(日) 15:43:47 ID:PZa6MnTh
- エアコン壊れた
室内31.5℃
- 199 :Socket774:2008/07/06(日) 15:54:37 ID:gpB7zl7F
- 今日は湿気が少ないから我慢。
室温34℃
- 200 :Socket774:2008/07/06(日) 16:16:26 ID:9hU6xp+5
- 今見たら室温34℃
扇風機くらいあれば俺は大丈夫だけどPCはやばそう。
やっぱりリテールから別のに変えないとまずいか。
- 201 :Socket774:2008/07/06(日) 16:24:11 ID:p3OivhRk
- >>336
これはすげえ!!!
フルタワー背負えるバッグっていいな!
- 202 :Socket774:2008/07/06(日) 16:24:29 ID:QyNE8D/s
- 室温35℃、湿度80%くらいある
PCは大丈夫だが俺の方がヤバイ...our
- 203 :Socket774:2008/07/06(日) 16:24:52 ID:p3OivhRk
- どうやら熱暴走して誤爆したようだ
- 204 :Socket774:2008/07/06(日) 17:46:46 ID:DKjQc4VG
- >>197
とりあえず37度までは大丈夫
- 205 :Socket774:2008/07/06(日) 17:57:01 ID:Iw6Qn6w9
- 暖かい空気かき回しても意味ねーだろw 人間みたいに汗かくわけじゃねーんだしw
- 206 :Socket774:2008/07/06(日) 18:34:04 ID:Yd80p3Dt
- どうせ自己責任だからどうでもいい
- 207 :Socket774:2008/07/06(日) 19:45:00 ID:w3eSv+h9
- 【 CPU 】 (Athlon64x2 6000+) 28℃ コア1 39℃ コア2 35℃ CnQ有効 33℃ コア1 42℃ コア2 39℃ CnQ無効 (午後ベンチ後5分経過)
【 .シバキ 】46℃ 54℃ 50℃ 午後ベンチ10分+WMP(音楽聴いてた)CnQ無効
【 HDD 】38℃(海門 111GB)
【 システム 】アイドル39℃
【 室温. 】32℃
【 .計測ツール 】エベレスト
【 クーラー . 】峰クーラー
【 M/B 】msi K9AG Neo2 Digital
【 VGA 】銀河 9800GTX
【 .ケース 】P180 ver1.1
【 電源 】東理化 550W
【 .ファン 】トップ12cm 1500rpm、リア12cm 1000rpm、フロント12cm1200rpm
下段9cm1800rpm、下段中12cm 1000rpm、メモリ12cm 1500rpm
暑い厚い
- 208 :Socket774:2008/07/06(日) 22:38:29 ID:Rde0I79a
- 【 CPU 】Core0:33℃ Core1:28℃ Core2:25℃ Core3:28℃ (Q6600@3.0GHz, Vcore-1.30v, C1E・EIST-OFF)
【 .シバキ 】Core0:61℃ Core1:58℃ Core2:52℃ Core3:56℃ (TX 10分)
【 HDD 】31℃
【 システム 】33℃→33℃(シバキ後)
【 室温. 】30℃
【 .計測ツール 】CoreTemp 0.99
【 クーラー . 】Ultra ChillTec Thermo Electric CPU Cooler
【 M/B 】ASUSTEK STRIKER EXTREME
【 VGA 】 GeForce 8800 Ultra
【 .ケース 】CoolerMaster CM Stacker831
【 電源 】ENHANCE E.G.O. 1000W
【 .ファン 】S-FLEX 1900rpm*4(前面*2、後面、天板)
やっぱりペルチェはアイドル時だけですね・・。今年も出るんでしょうか?
高負荷時も外付けの水冷並みに冷えてくれるやつを希望します。
- 209 :Socket774:2008/07/06(日) 23:25:03 ID:bKcPlVOk
- 二階・テラス横・すぐ上に屋根の三役で昼間38℃だったぜ・・・
肩で息して目覚ましたの初めてだ
自分用と部屋用首振り扇風機で改善
マジ一大事換気マジ大事
- 210 :Socket774:2008/07/07(月) 12:28:04 ID:+2dRZtLq
- 空冷で室温よりコア温度が下がるわけないじゃん
バカばっかりなん?
- 211 :Socket774:2008/07/07(月) 12:43:47 ID:U5ctchB4
- >>210
どれに対するレス?
208宛てなら馬鹿は君になるが
- 212 :Socket774:2008/07/07(月) 12:58:10 ID:buMPQOEh
- アクティブに冷やすクーラーって水滴がつきそうだけど大丈夫ですか?
- 213 :Socket774:2008/07/07(月) 16:27:56 ID:8OMeivw5
- 精子をCPUにぶっかけたら、精子が泳ぎまわって熱を拡散してファンレスでもおkらしい
- 214 :Socket774:2008/07/07(月) 17:03:41 ID:ZqaDmeWb
- 暑さでやられたか?
- 215 :Socket774:2008/07/07(月) 18:38:10 ID:C2QtbTlz
- 【CPU】Core0:37℃ Core1:37℃ Core2:37℃ Core3:37℃ (PhenomX4 9950BE@3.0GHz, Vcore1.30v CnQ時1GHz@1.0V)
【シバキ】Core0:58℃ Core1:58℃ Core2:58℃ Core3:58℃ (TX 15分)
【システム】43℃
【室温.】30℃
【.計測ツール】HardwareMonitor
【クーラー】SI-128SE+12cm38mm@1000〜1650rpm
【M/B】GIGABYTE GA-MA790FX-DQ6
【VGA】 RADEON HD3870
【ケース】GIGABYTE Triton
【電源】ENERMAX INFINITI650w
【ファン】吸気、排気12cm@1650rpm+鎌ベイ1000rpm
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5169.jpg
Primeを12時間以上走らせてもVRMは60℃代後半で安定してたから余裕ぶっこいてたけど
TX走らせてたら15分で70℃ぶっ越えやがってオジサン目が点になっちゃったYO
- 216 :Socket774:2008/07/07(月) 18:47:58 ID:wPYuU+gb
- VRM70度なら全然余裕ではないか
- 217 :Socket774:2008/07/07(月) 19:02:09 ID:C2QtbTlz
- >>216
死にはせんのは分かってるんだけど
長時間安定して冷やせてたものが
たった15分でモリモリ上がっていくサマに思わずねw
- 218 :Socket774:2008/07/07(月) 19:05:23 ID:LCwecVdM
- 大丈夫。
逝くときゃ逝く
- 219 :Socket774:2008/07/07(月) 19:10:03 ID:7zPMxI9P
- http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_021303.gif
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_021302.jpg
- 220 :Socket774:2008/07/07(月) 19:10:51 ID:fBGdXaZ+
- フェノムって何で4コアとも1℃のずれも無いの?
- 221 :Socket774:2008/07/07(月) 20:19:36 ID:kVVyehfP
- エラッタがあるから
- 222 :Socket774:2008/07/07(月) 20:55:43 ID:K2F67UaY
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186198280/
/^l モッ?
,―-y'"'~"゙´ |
ヽ ´ ∀ ` ミ ブオォォォー
≡ ミ. Ξ γ⌒'ヽ
三 (ヾ (ヾ ミ Ξi ミ(二i ,ハ,,,ハ ポチットナ
≡ ミ = ヽ、,,_| |ノ;' ';,
ニ ̄三 ~) ~) r-.! !-ρ o:,ミ
="`'''~^"~'''゙"''" `'----' "u'゙"J
シ^ヾ モーーッ!
ξ―-y'"'~"゙´ ヾ ブオォォォー
ゞ ´ ∀ ` Ξ ミ Ξ γ⌒'ヽ
三(ヾ (ヾ≡ Ξ Ξi ミ(二i .ハ_,ハ, コレデ モット シアワセ !
≡ ミ = ヽ、,,_| |ノ n゙´∀`n;
ニΞ_゙_ジ _ジ r-.! !-、 ゙;, .,'
゙゙゙"`'''~^"~' `'----' 'u'゙'u'
, ;' "'" ゙゙ ヾ,, コロコロコロ… ブオォォォー
ミ ,, ミ Ξ γ⌒'ヽ
、ミ゙ ,ミ Ξi ミ(二i ,ハ_,ハ, ファッ !?
ミ ;ミ = ヽ、,,_| |ノ ;' ||||';
゙ミ ,,ミ ) ) r-.! !-、 c, o ,;
゙'' , _ .., , ;シ ゙ `'----' ゙u'゙"J
- 223 :Socket774:2008/07/07(月) 22:01:13 ID:uJ9/+hrx
- >>220
家の9850はズレあるよ
- 224 :Socket774:2008/07/07(月) 23:26:04 ID:kq9JMEIU
- Core Temp 0.99
起動するとき必ず「不明な発行元」で実行するか?っていう警告がでるんですが、
どうにかならないでしょうか?
また、みなさん、設定はどうされてますか?
- 225 :Socket774:2008/07/07(月) 23:55:01 ID:OQ0JFtrn
- 出ないようにしてる
- 226 :Socket774:2008/07/07(月) 23:57:19 ID:rNurmS9J
- とりあえずおいときますねw
つhttp://kakaku.com/item/21505013114/
- 227 :Socket774:2008/07/08(火) 00:04:55 ID:Tocyy5JX
- >>226
安いけど取り付け工事費、引き取り代入れたらビックとかと変わらなさそう
- 228 :Socket774:2008/07/08(火) 01:03:23 ID:xkAhj1uX
- すみません、出ないようにするには、この種の〜のチェック外せばいいのは
分かるんですが、以後、DL先がtemporaryに勝手に指定されてしまうらしいので
これを回避してなんとかする方法ってないでしょうか?
- 229 :Socket774:2008/07/08(火) 07:17:19 ID:TvUldmt6
- >>210
お前は何を言ってるんだ
- 230 :Socket774:2008/07/08(火) 23:53:32 ID:AVzcKmWQ
- 今日は涼しいな
- 231 :Socket774:2008/07/09(水) 02:55:12 ID:Fcz6cdOi
- 室温30℃だが暑く感じない
湿度計欲しいな…
- 232 :Socket774:2008/07/09(水) 04:48:56 ID:Fcz6cdOi
- 気まぐれにSpeedFan開いてみたら室温30℃でCPU30℃ Core0:32℃ Core1:34~35℃@E6750 2666MHz 1.188V@CrystalCPUID
Prime95を20分でCPU38~40℃ Core0:40~43℃ Core1:44~45℃
CPU-Zだと1.216V表示だがCoretempだと1.1875V
現状特に不安定にもならない
なにはともあれ電圧sage効果ウマー
- 233 :Socket774:2008/07/09(水) 09:23:54 ID:vz9SlfGi
- >>232
やってみよう。現状Q9450で平常49度Prime70度なもので(室温30度)
- 234 :Socket774:2008/07/09(水) 13:20:10 ID:bjdoHCdf
- >>232
俺も真似して電圧ギリギリまで下げてみた
Q6600@3Ghzを1.2vまでは削れたわ
シリコングリスと銀グリスくらいの差は出るなw
電圧は盛れるなら、盛れるまで盛ればいいと思ってた時期が僕にもありました…
- 235 :>>234:2008/07/09(水) 13:23:57 ID:bjdoHCdf
- 温度忘れてた
・1.25vでPrime…71ー70ー65ー65
・1.20vでPrime…63ー61ー55ー55
- 236 :Socket774:2008/07/09(水) 13:31:41 ID:oYZgvm7c
- 【 CPU 】39℃ (Atom230 1.6GHz)
【 .シバキ 】49℃(TX20分ほど)
【 HDD 】40℃前後(Maxtor 6L160P0)
【 システム 】49℃→58℃
【 室温. 】30℃
【 .計測ツール 】 Speedfan4.34
【 クーラー . 】 オンボード?のまま。チップセットファン完全停止
【 M/B 】 D945GCLF
【 VGA 】 オンボード
【 .ケース 】 サイズN-880
【 電源 】 ケース付属400W
【 .ファン 】 サイド:吸気 120mm(25mm厚)1000rpm固定
Atomスレでも温度の報告はほとんどないのでご参考までに。
- 237 :Socket774:2008/07/10(木) 11:00:09 ID:bYkCHeC8
- すみません、SpeedFanのAUX温度が120℃って異常でしょうか?
テンプレ見てググってみたんですがわからず…
どっか接続やエアフロー悪いせいなのか、気になって仕方ないです
【CPU】Core0:47℃ Core1:47℃ Core:45℃ (Core2 E8400@3.0GHz)
【システム】39℃
【室温】30℃
【 計測ツール】 Speedfan4.34
【 クーラー 】 峰クーラー rev.B
【 M/B 】 P5K-E
【 VGA 】 Geforce7600GT
【 ケース 】 Antec SOLO
【 電源 】 scythe core power600
【 ファン 】 吸気 フロント 100mm 1000rpm固定
排気 リア 120mm PWM
- 238 :Socket774:2008/07/10(木) 14:45:50 ID:twHg7CQB
- 【 CPU 】49℃ (Core2Duo E7200@4.0GHz 1.35v 420x9.5)
【 .シバキ 】63℃(Crysisプレイ)
【 HDD 】37℃(WD2000J)
【 室温. 】28℃
【 .計測ツール 】CoreTemp&BIOS(アイドル時)
【 クーラー . 】サイズ 鎌クロス
【 M/B 】ASUS P5K/EPU
【 VGA 】GeForce7800GTX 256MB
【 .ケース 】ENERMAX NAPPA ECA3151-B
【 電源 】Bestec 400W(メーカ製PCから取り外し)
【 .ファン 】吸気 フロント 12cm 1000rpm サイドトップ 12cm 1200rpm
排気 リア 12cm 1400rpm サイドロー 9cm 1600rpm
- 239 :Socket774:2008/07/11(金) 18:00:58 ID:QpBye0cr
- >>11
CoreTemp Version 0.99.1.17 - 10th July, 2008
- 240 :Socket774:2008/07/11(金) 20:51:00 ID:PyDQ1igS
- またPhenom9750未対応・・・
- 241 :(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2008/07/11(金) 21:02:11 ID:8/uXn1NJ ?2BP(555)
- >>239
DLシテミタス(゚ω ゚)
6000+125Wなんだけど、今回は+15の修正が効くス(゚ω ゚)脳内で+しなくてもヨクナタ
- 242 :Socket774:2008/07/11(金) 21:25:28 ID:xqdxP9SO
- 【 CPU 】55℃ (5000+BE定格)
【 .シバキ 】77℃(MPEGエンコ10分)
【 HDD 】40℃(サムスン501)
【 室温. 】28℃
【 .計測ツール 】Speedfan4.33
【 クーラー . 】ジャンク
【 M/B 】M2N-E SLI
【 VGA 】2600XT
【 .ケース 】ジャンク
【 電源 】静王5 400W
【 .ファン 】背面1基
起動してから急激に温度が上昇していく
外部に扇風機という名の30cmファンを設置して冷却した結果15度以上下がりました
ケースとクーラーでまともなの買わないとこの夏無理です><
でも金銭的に厳しいのでまずは小型の消火器を買ってこようと思ってる
- 243 :Socket774:2008/07/11(金) 21:26:57 ID:ifDJVi14
- 消火器ってなんだwwwww
- 244 :Socket774:2008/07/11(金) 21:55:03 ID:c3Xh2oYe
- PCから煙やら出たときにぶっかけるんだなw
- 245 :Socket774:2008/07/11(金) 22:27:51 ID:ySV8pXnS
- これは新しいwww
- 246 :Socket774:2008/07/11(金) 23:54:52 ID:/Yzc73JA
- 消火器のほうが高いだろw
- 247 :Socket774:2008/07/12(土) 10:43:38 ID:LOy9G4Bw
- 【 CPU 】32℃ (E2180の266*9 2.4GにOC)
【 .シバキ 】47〜50℃(ORTHOS1時間程)
【 HDD 】34℃前後
【 システム 】35℃⇒38℃
【 室温. 】31℃
【 .計測ツール 】 Speedfan4.34
【 クーラー . 】 ANDY SAMURAIMASTER
【 M/B 】 Asrock 4CoreDual-SATA2
【 VGA 】 Aopen GF7600GS256M
【 .ケース 】 Cooler Master ATCS
【 電源 】 サイズ Core-2006-Aut
【 .ファン 】 フロント8cm角x2 リア8cm角x1 天面8cm角x1
天面はメモリ冷却の為で実際取り付け後もCPU、チップ側はあまり変わらず
リテールだとアイドル34⇒シバキで58℃とかあったのではじめて買ったクーラーとしては大満足です
- 248 :Socket774:2008/07/12(土) 12:29:17 ID:ljuAQTCq
- リテールで室温+3って・・・
- 249 :Socket774:2008/07/12(土) 12:54:44 ID:M+SG6nwg
- >>247
core温度も調べた方がいいんじゃない?
- 250 :242:2008/07/12(土) 13:29:48 ID:KFZqC5pY
- 負荷掛けてたらついに80℃超えて焦ったので倍率下げてダウンクロックしてみたらあっさり解消された。
5000+BE 定格(2.6GHz、x13)→最低(1GHz、x5)にした結果こうなった。
【 CPU 】39℃ (5000+BE1G)
【 .シバキ 】59℃(MPEGエンコ30分)
【 HDD 】36℃(サムスン501)
【 室温. 】29℃
本当にありがとうございました。
これで消火器買わずに済みそうです。
- 251 :Socket774:2008/07/12(土) 15:47:48 ID:LOy9G4Bw
- >>249
Core1Core2が大体このぐらい、ですね。
Coreと表記されてるものはVGAのような感じですし(しばいてもしばかなくても52度変化無し)
Fan付の7600GSなんですけどね・・・VGAもクーラー変えてみようかなぁ
- 252 :Socket774:2008/07/12(土) 16:24:21 ID:AauE1Jy/
- もはや何も言うまいて・・・
- 253 :Socket774:2008/07/12(土) 16:47:17 ID:anPyTIwK
- >>251
違うソフトでコアの温度測ってみましょう
- 254 :Socket774:2008/07/12(土) 17:44:25 ID:TgLKMvDm
- >>253
えっと、こんな感じです
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile10112.jpg
>>252さんもなんか含みがあるのですがいったい何か良くないのですか?
勉強不足なので教えてください
((((; ゜Д゜))コワイヨ!温度なんかヘンなの!?
- 255 :Socket774:2008/07/12(土) 17:57:43 ID:YBZvtTnn
- >>254
まあ普通じゃないの?CPUもVGAも
ちょっと高めなのはあるけど、ケースがデスクトップケースならそれぐらいは行くだろうし
- 256 :Socket774:2008/07/12(土) 18:14:51 ID:+WvDPC4s
- >>254
E2180で2.4ってOC仕様でこれなら寧ろ冷えてる方じゃねぇの?30分近く回してこれだろ?8cmファンだし音がスゴそうだけどな4機積みだと
アイドルで+4℃は高いと思うからもっかい見直してみ?常駐が動いてたのかもしれないし
- 257 :Socket774:2008/07/12(土) 20:15:56 ID:M+SG6nwg
- >>254
TjMaxが85℃だったのね、納得。
一応E2180のTjMaxは100℃のはずだから
Core温度は+15℃でみるといいよ。
シバキがTXだともう少し温度上がりそうだけど
OCしてORTHOSがその温度なら十分冷えてると思う。
VGAもクーラー換装してないのならそんなものだと。
- 258 :Socket774:2008/07/12(土) 20:57:26 ID:TgLKMvDm
- >>257
エエエエエエエエエエエエエつまり本当はアイドル45℃↑でシバキで65度以上でてるって事ですか!?
TjMAXググったのですが意味が良くわかりませんでした…
- 259 :Socket774:2008/07/12(土) 21:03:20 ID:+WvDPC4s
- ねぇよw SFでもEVEでも数字一緒だろ
ズレがあるならSFと差がでる。
BSELModでもしてんじゃねぇのか?
- 260 :Socket774:2008/07/13(日) 09:39:32 ID:tvgXQbtK
- coretempの温度+15℃で正解
CoreTemp.ini を開いて
TjMaxOffset に+15しておけばおk
- 261 :Socket774:2008/07/13(日) 10:20:04 ID:KBo5SJfn
- つまりアイドルで普通は45度超えてるって事?リテールでもないのに?
- 262 :Socket774:2008/07/13(日) 11:12:26 ID:xh80Z/Dc
- >>261
257氏で正解だと思うけどね。
普通はっていうけど247氏は少なからずOCしてるし
C1E、EISToffにしてるとすると妥当なところだと思う。
それよりもOCしてて室温31℃時のアイドルcore温度が32℃
の方が信じられなくない?
所詮ソフト読みだけどね。
- 263 :Socket774:2008/07/13(日) 12:48:52 ID:MQbfhm9a
- 高回転ファン付けて全開
(3500RPM)
よく冷えるよ
- 264 :Socket774:2008/07/13(日) 13:09:16 ID:mag9vOci
- 【 CPU 】33℃ (E8400)定格
【 .シバキ 】50℃(TX約20分)
【 HDD 】31℃→33℃(ST3500320AS 500G 7200rpm)
【 システム 】35℃→37℃(シバキ後)
【 室温. 】28℃
【 .計測ツール 】ASUS AI SUITE&EVEREST Home
【 クーラー . 】リテール
【 M/B 】P5K−E/WIFI-AP
【 VGA 】EN8600GT
【 .ケース 】SCBC01
【 電源 】ケース付属450W
【 .ファン 】F14p、R12p(ケース付属)
初自作記念パピコ
- 265 :Socket774:2008/07/13(日) 16:04:30 ID:Zmsd3FT4
- >>260
0.99.1ではiniを開かなくてもアプリ上で直接設定できるようになってるお
Options > Settings > Tjunction Max offset: **℃
- 266 :Socket774 :2008/07/13(日) 21:53:08 ID:O5JEu7z5
- 【 CPU 】30℃ (Speedfan読み)E8400定格 core0 48℃ core1 50℃(coretemp読み)
【 .シバキ 】56℃(TX10分) core0 72℃ core1 73℃
【 HDD 】32℃(Deskstar 7K160 160G 7200rpm)
【 システム 】40℃(シバキ43℃)
【 室温. 】26℃
【 .計測ツール 】coretemp & SpeedFan
【 クーラー 】忍者弐+鎌風12cm(PWM 最大1200rpm)
【 M/B 】GA-EP35-DS3R
【 VGA 】FORSA G8600GT-256-3-128-B
【 .ケース 】OWL-PCR7
【 電源 】KRPW-V460W
【 .ファン 】F12p(忍者弐付属)R12p(ケース付属)
クーラー交換記念パピコ
窒息ケースでもリテールクーラーより約10℃低下
- 267 :Socket774:2008/07/14(月) 09:25:44 ID:NGh59RxY
- おれは3度くらいしか下がらなかったなあ・・・
- 268 :Socket774:2008/07/14(月) 13:38:34 ID:4tT5ObKf
- さすがにathlon少ないね
- 269 :Socket774:2008/07/15(火) 03:00:21 ID:OujFJwDN
- エアコン付けてPC使ってるへたれはこのスレに書かなくていいよ。
- 270 :Socket774:2008/07/15(火) 03:19:15 ID:JcJaRT5v
- 野外でシバキやってる猛者に会いたいものだなw
- 271 :Socket774:2008/07/15(火) 03:22:51 ID:OujFJwDN
- こないだ雑草取りで自分の体をシバイたよ。
炎天下の中、帽子も被らず水も飲まずにな。
苦しかったがなんともない。
しかし高校球児が熱中症で倒れるなんざ人もPCもヤワになったもんだな。
- 272 :Socket774:2008/07/15(火) 03:30:45 ID:MRSdMGv5
- >>271
数年前と気温が全然違うんじゃない?
- 273 :Socket774:2008/07/15(火) 03:56:09 ID:fyt+JO2l
- >>271
昔から球児は倒れてたと思うが
ユニフォームクソ暑いんだぜ
俺も最近、夏に向けてサウナスーツ着て少し走ってみたが、やっぱ自分でやる運動と、監督されながら強制される運動じゃ違うと思う
あと、PCはヤワとかじゃなく精密機器なんで女の子以上に優しく接してあげてください
- 274 :Socket774:2008/07/15(火) 04:56:25 ID:UF3T1WTV
- 棒つっこんでぎんぎんに振動あたえてもok?
- 275 :Socket774:2008/07/15(火) 11:37:54 ID:x9HjlT8A
- 【 CPU 】CPU:40℃ Core0:40℃ Core1:43℃ E6850定格
【 .シバキ 】CPU:62℃ Core0:67℃ Core1:69℃ (TAT 1時間)
【 HDD 】ST3500320AS 36℃
【 システム 】アイドル35℃ シバキ40℃
【 室温. 】30℃
【 .計測ツール 】HWMonitor、CoreTemp
【 クーラー . 】Thermalright V1
【 M/B 】P35Platinum
【 VGA 】MSI RX3850-T2D256E
【 .ケース 】SilverStone TJ-07
【 電源 】鎌力3 550W
【 .ファン 】前・12cm1800rpm 上・12cm1200rpm×2 後・9cm2000rpm×2 CPU・2100rpm
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader703177.jpg
シバいた時の温度高いよなあ、エアタローよりはクーラーの力不足かな、カッパ忍者かおっぱいクーラーにしてみたい
- 276 :Socket774:2008/07/15(火) 12:41:29 ID:uqk1TokZ
- EeePC 4G-Xの温度ヤバス。
アイドル 55度
プライム 70度弱
エアコンつけるか。
- 277 :Socket774:2008/07/15(火) 13:13:49 ID:qU+dLzts
- >>275
中途半端な室温だな。日本の何処よ?網走か?
今現在の国内平均外気温は35℃なんだぜw
- 278 :Socket774:2008/07/15(火) 13:16:14 ID:qU+dLzts
- >>276
おいおい、一気にお前まで怠ける気か?
窓用エアコンのコンプレッサーが壊れた俺に申し訳ないと思ったら、
エアコンつけるのは自粛しようぜ。
- 279 :Socket774:2008/07/15(火) 13:30:56 ID:x9HjlT8A
- >>277
調べたけど、現時刻で日本国内において最も気温が高いのは名古屋の35℃ですね
ちなみに網走はなかったので参考として釧路は23℃
現在の住まいは31℃です、時間の経過を考えると室内温度計は間違っていないようですね
で、平均気温35℃ってどこのお国の話ですか?
- 280 :Socket774:2008/07/15(火) 13:40:52 ID:7GtdmhUN
- 冷房付けっぱなし涼しいです(^o^)
- 281 :Socket774:2008/07/15(火) 14:03:20 ID:ETwqujT9
- >>280
冷房のかけすぎは体に良くないよ。
少し冷えたら除湿にするのが基本。
- 282 :Socket774:2008/07/15(火) 14:20:59 ID:W6XfRXRk
- ほんのり汗ばむくらいが体に一番いい。
やっぱり夏は汗をかかないと。
- 283 :Socket774:2008/07/15(火) 14:31:11 ID:zYbyYvpA
- やっぱり夏はカかないと駄目だよな
- 284 :Socket774:2008/07/15(火) 14:49:58 ID:APumXG2u
- >>281
冷房は温度下がれば緩くなるけど、除湿は延々除湿続ける機種が多いかも
- 285 :Socket774:2008/07/15(火) 15:33:47 ID:Riw+GxOl
- 再熱除湿より弱冷房の方が消費電力少ないらしいぞ
- 286 :Socket774:2008/07/15(火) 15:49:27 ID:g6V8QOZv
- 廃熱利用するやつなら少ない。結局機種による。
- 287 :Socket774:2008/07/15(火) 16:06:39 ID:/ZulbL+n
- クーラーガンガンにかけて寒くなって布団に包まってるのが一番気持ち良い
- 288 :Socket774:2008/07/15(火) 16:09:03 ID:jPzDRIT2
- このメーカーPCなんでHDの温度は測れるくせにCPUは測れないんだ?
- 289 :Socket774:2008/07/15(火) 16:15:22 ID:rmGpby+S
- ここに来ると夏って気がする
報告ではないが参考程度に
室温32度
CPU:E4300@3.2G 1.4v アイドル:41度 シバキ:78度 coretemp読み
クーラー:風神匠1350rpm*2
シバキはORTHOS
そろそろまともに測って考えるべきか?
- 290 :Socket774:2008/07/15(火) 16:23:31 ID:GBQu0rbO
- 厳密な意味で除湿ができるエアコンなんてほとんどないでしょ。
その実体がただの弱冷房。
熱交換の際にドレンから出る水、あれが除湿された水分。
- 291 :Socket774:2008/07/15(火) 16:43:30 ID:gjmpR9ce
- 除湿機つけて扇風機まわすのがいいのかな?
- 292 :289:2008/07/15(火) 16:46:09 ID:rmGpby+S
- ほっといたらなんと暴走しやがったから電圧落としてクロックもおとして再計測
電圧1.4v→1.35
クロック3.2G→3.0G
シバキ78→70
これで落ちはしないと思うが・・・
- 293 :Socket774:2008/07/15(火) 17:02:39 ID:40cjIUyg
- 【 CPU 】CPU:44℃ Core0:35℃ Core1:33℃ E4600定格
【 .シバキ 】CPU:62℃ Core0:67℃ Core1:69℃ (TAT 10分)
【 HDD 】HDT725032VLA360 500GB 30℃
【 システム 】アイドル37℃ シバキ39℃
【 室温. 】27℃
【 .計測ツール 】Speed Fan、CoreTemp
【 クーラー . 】リテール(Q9450用をジャンクで購入)
【 M/B 】ASUS P5K-E
【 VGA 】LEADTEK TX8600GT TDM
【 .ケース 】Antec Solo White
CPUクーラをサイドフローにしようか思案中
システム温度が上昇しているのが不気味
シバキやめてもなかなか下がらないし
- 294 :Socket774:2008/07/15(火) 17:07:43 ID:wQMmZG9j
- HD4850に変えたら
ゲームガクガクでベンチスコアも伸びない
VGAの熱暴走をうたがってたんだが
取り付け時にCPUクーラーのピンが1個外れたらしく
E8400がクロックを下げていたせいだった。
Bios画面だと92度
C1E&EIST有効デスクトップ時に75度でよく壊れなかったな。
付け直しでアイドル60度まで落ちて
パフォーマンスの不具合は無くなったが
まだ高いな・・・。
- 295 :Socket774:2008/07/15(火) 17:11:10 ID:rmGpby+S
- >>293
クーラースレに行けば親切に釜クロスを勧めてくれると思う
チップセットを冷やす手段があるならイイと思うよ>サイドフロー
無限も結構冷えたし
- 296 :Socket774:2008/07/15(火) 17:59:12 ID:a06uiIEy
- 【 CPU 】両コア平均で41℃ E8400 3.4G
【 .シバキ 】両コア平均で46℃ 両手でπ揉み30分
【 HDD 】43℃ seagate 160G
【 システム 】48℃→58℃(シバキ後)
【 室温. 】27℃
【 .計測ツール 】speed fan
【 クーラー . 】TWC-A05 VGA用を気合で装着
【 M/B 】MSI P6N SLI V2
【 VGA 】イノ 8600GT
【 .ケース 】3k位の切ないケース
【 電源 】音無しぃSP 400W
【 .ファン 】電源とサイドファンのみ
CPUファン無くなったのでマザボの温度がかなりあがった。
安い水冷キットだがかなり冷えてくれてるので満足、参考までに
- 297 :Socket774:2008/07/15(火) 18:18:51 ID:GBQu0rbO
- >>295
で、鎌ワロスと呼ばれてる実態を知るわけですね。
わかります。
- 298 :Socket774:2008/07/15(火) 18:19:47 ID:GBQu0rbO
- ここにAAおいときますね。
,、-‐・゙´^|~~~"''''''ノー-=,、__
_,、-‐・゙´二二-ィ´⌒`)丿-─‐ヽ/]
[~~~''''''=-=,、.._`/_~´,,__,,,,.... / |,..,,__
_,.-| ~` ''ー--、.,。/ / /ヽ
/~"/~~~''''''=-=,、.. | | / / //
《 ./ \ ~` ''ー--.,| |./ / /./
\ \ / ./ _,...《-‐/ /./
\ \ / ./.-'~" ヽ .\//
. \ ∨" <-'"~ ヽ |/
\,./"/^ヽ _,...-'"~"
~'‐=、,ヽ_,...-'"~ ))
<..,,_'''‐-、.,)_)
~"''‐-v/
- 299 :Socket774:2008/07/15(火) 18:40:44 ID:hF4L/Qn0
- 頼むからエアコンかけての計測はやめてくれ
- 300 :Socket774:2008/07/15(火) 18:45:10 ID:MRSdMGv5
- 禿同
- 301 :Socket774:2008/07/15(火) 18:55:08 ID:Cyj89X8U
- 高熱化で凄く冷却できてるPCの勝ち
もちろん発熱の高いハイスペックPCほど+得点は加算される
- 302 :Socket774:2008/07/15(火) 19:37:37 ID:TENbT+07
- 室温37C越えて
C2DのCPU温度が普通に70Cいってるが何とかできないだろうか
外の異常な暑さと皮膚が焼かれるような太陽の光で
クーラー全快で深夜でも室温32Cまでが限界だ
- 303 :Socket774:2008/07/15(火) 19:39:29 ID:Zi62gRFs
- ビニールハウスかよw
- 304 :Socket774:2008/07/15(火) 19:41:02 ID:D86h2GeE
- クーラーのフィルター掃除してるか?w
埃まみれなら全然機能しないぞ。
- 305 :Socket774:2008/07/15(火) 19:58:22 ID:XHSMVFkL
- 昔AthlonXP使ってた時に2年くらい掃除しなかったら
ケースが窒息気味なのも合わさってアイドル70℃とかだったな
慌てて分解したらファン下のヒートシンクの表面が見えない位に
埃がこんもり溜まっててワロタ
- 306 :Socket774:2008/07/15(火) 20:21:48 ID:dakPis2a
- 最近気付いたけど、PC本体よりも液晶モニタからの廃熱の方が熱いお。
- 307 :Socket774:2008/07/15(火) 20:29:18 ID:40cjIUyg
- >>306
おととい19ワイドから22ワイドに変えて実感したw
- 308 :Socket774:2008/07/15(火) 20:41:25 ID:Zi62gRFs
- 24インチだけど熱的なもの感じないよ
- 309 :Socket774:2008/07/15(火) 20:46:51 ID:25wQzg1/
- 何かのネット記事で一般的なパソコンは消費電力の半分が
ディスプレイによるものと書かれてたな。
- 310 :Socket774:2008/07/15(火) 20:49:11 ID:VihbslR/
- 液晶って案外電気食ってんだよねーどっか今の液晶の約半分くらいの省エネ液晶出さないかなw
- 311 :Socket774:2008/07/15(火) 21:01:07 ID:vy8bdEMU
- 【 CPU 】44/44℃(E6850定格)
【 シバキ 】56/55℃(午後ベンチ)
【 HDD 】41/39℃(Hitachi HDP725050GLA360/WDC WD5000AAKS-00YGA0)
【 システム 】36℃→36℃(シバキ後)
【 室温 】27℃
【 計測ツール 】 SpeedFan
【 クーラー 】薙刀+9cmファンに交換。
【 M/B 】 P5K-E
【 VGA 】 ESLA GT-786
【 ケース 】よく分からない電源付きのケース
【 電源 】電源付き450W
【 ファン 】前:設置場所無し 横:12cm*2(2400,2200rpm) CPU:3150rpm
ファンは3個ともファンコンで制御可能
通常時はCPUファン1500、ケースファン1500〜1600pmで使用。
シバキ時はPUファン2900、ケースファン2410、2160rpmで計測してみた。
この回転数だとサーバみたいな音を出してます。全開だとまあまあいけるけど、
あまり実用的じゃないかも。
ちなみにアイドルと同条件で60/59℃。
前面にファン付かないからサイドから当てる作戦で高速ファン使用してます。
しかしAUX125℃って何だろう。そんなになってたら壊れるんじゃ?
確かに触ると熱いけど、一応ファン付きなんだけどな・・・
- 312 :Socket774:2008/07/15(火) 22:43:50 ID:XabzHe4S
- >>311
>>299
エアコンつけての報告は
【 空調管理 】 有り
として報告しよう、
- 313 :Socket774:2008/07/15(火) 22:47:01 ID:Zi62gRFs
- エアコンつけようがつけまいが、27度は27度だろ?
- 314 :Socket774:2008/07/15(火) 22:51:33 ID:Uke1GzFH
- >>310
三菱電機、HDCP対応DVI搭載の液晶ディスプレイ3モデル
−省エネ具合を確認できる「ECO Professional」装備
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080715/mitsu.htm
> 同社従来品比で消費電力半減を謳う
- 315 :Socket774:2008/07/15(火) 23:14:23 ID:wSSX1dqb
- >>312
ウザイw 室温見ればわかるだろw
>>304
あと室外機の掃除もなw たぶんこっちの方がの影響大
俺はめんどくさいのでホースで水ぶっ掛けてるw
- 316 :Socket774:2008/07/15(火) 23:31:05 ID:yzX4/U0s
- ここ2、3日、一日中エアコンつけっ放し\(^o^)/
【 室温 】26.5℃
- 317 :Socket774:2008/07/15(火) 23:38:42 ID:D86h2GeE
- >>315
おや、室外機は盲点だった。
フィンに適当に水かけて洗うだけ?
- 318 :Socket774:2008/07/15(火) 23:50:20 ID:OVUIPl8i
- >>315
最新式のエアコンなら自動で掃除してくれるんじゃないのか?
俺の窓用はそんな機能ついてないから手動だけど。
それ以前にコンプレッサー壊れてるのか効きが悪いけどw
- 319 :Socket774:2008/07/15(火) 23:54:12 ID:T7qpDH86
- >>314
バックライートの高度を落としただけでわ
- 320 :Socket774:2008/07/16(水) 00:00:07 ID:wSSX1dqb
- >>317-318
まあ この辺は作られた年代によって構造が違うから注意してくれw
あれだけ熱風吹き出してるからかなり汚れてるはずw
負担下がれば寿命も延びるし電気代も浮くと思うw
- 321 :Socket774:2008/07/16(水) 00:10:23 ID:gEafmzmN
- >>314
有難う、俺もさっきそれ見つけてビックリしたわw20インチ標準で30Wだって
バックライト落とせば20Wくらいになるんかね
- 322 :Socket774:2008/07/16(水) 00:19:15 ID:C39umU1A
- >>306-310
ジャンクのトリニトロン3機並べの俺に謝れ
- 323 :Socket774:2008/07/16(水) 03:50:31 ID:nTzCfaQT
- 消え失せろ、ハゲ。
- 324 :Socket774:2008/07/16(水) 08:40:42 ID:9huPLzkE
- 深夜でも陽の当たる>>302の家って・・・
- 325 :Socket774:2008/07/16(水) 10:20:59 ID:hv0Mighf
- >>309
俺の22インチの液晶モニタは最大49W、通常使用時27.5W、待機時1Wなんだが…
とても半分がモニタで使ってるとは思えない。
- 326 :Socket774:2008/07/16(水) 12:12:44 ID:2ggO/Yda
- 今日もエアコン無し生活で体快調!
ようやく暑さにも慣れてきた。
エアコン厨は今ピンポン!で「冷房病」についてやってるから見た方がいい。
- 327 :Socket774:2008/07/16(水) 12:29:04 ID:e/qJAX1x
- 見た。急激な温度差の変化は人体に悪影響を引き起こし最悪死ぬのか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 328 :Socket774:2008/07/16(水) 12:30:34 ID:kARx0SMp
- OCして室温を上げて対処するんだ!
- 329 :Socket774:2008/07/16(水) 12:35:20 ID:e/qJAX1x
- >>328
そんなことをしたら暑くて人が住めない星になる。地球がもたんときがきてるのだ。
なぜわからん?
- 330 :Socket774:2008/07/16(水) 12:41:17 ID:xMyGUNRT
- クーラーばりばり全快よ。冷房の聞いた部屋で冷えたビールをぐぃっと、うめーw
夏はこれに限るね。
俺等の生きてる世代だけ持てばいいんよw
あの後は知らん。
- 331 :Socket774:2008/07/16(水) 12:47:59 ID:OnEwOAba
- >>330
生涯独身、最終は孤独死ですね、わかります。
- 332 :Socket774:2008/07/16(水) 13:08:51 ID:9huPLzkE
- >>329
どうせ愛知でM12.7の地震起きてるんだしもうどうでもいいよ
- 333 :Socket774:2008/07/16(水) 13:29:59 ID:hjhl0wum
- 俺ん家も東南海大地震が来れば潰れるかもね。
今のうちに余生を楽しんでおくか。
- 334 :Socket774:2008/07/16(水) 13:52:51 ID:rSNg9Itx
- ( ・∀・)人(・∀・ )>>330長袖着て抹茶アイス食べてますw
足元寒いので肌掛けと厚めの靴下履いてるお
【 室温 】26.3℃
- 335 :Socket774:2008/07/16(水) 14:22:32 ID:kwAKIUV8
- >>334
自宅なら何でそんな無駄なことするの?
公共の場ならしかたないだろうけど
つーかスレ違いだよな
- 336 :Socket774:2008/07/16(水) 14:29:15 ID:mViDvSSJ
- お前らの Cちょっと Pぷにぷにした にのUうでの温度を教えてください。31計測目
- 337 :Socket774:2008/07/16(水) 15:17:35 ID:8i4mcWmv
- >>336
【室温】30度
【二の腕】34.2度
赤外線温度計読みだから当てにならん
- 338 :Socket774:2008/07/16(水) 15:49:44 ID:gEafmzmN
- エアコン買い換えて半月の間24時間付けっぱなしで電気代800円しか増えてなかったぞ
どうなってんだ最近エアコンは
- 339 :Socket774:2008/07/16(水) 15:51:06 ID:kARx0SMp
- 最近の大型家電の省電力機能は凄いよ。
冷蔵庫とかは大型買う方が、小型の冷蔵庫より低消費w
- 340 :Socket774:2008/07/16(水) 17:06:32 ID:FaITiXYw
- >>338
さすがにそれはないぞ。部屋3畳で室温35度設定とかなら知らんけど。
- 341 :293:2008/07/16(水) 17:25:46 ID:qtMmUXpR
- 【 CPU 】CPU:42℃ Core0:33℃ Core1:28℃ E4600定格
【 .シバキ 】CPU:58℃ Core0:51℃ Core1:48℃ (TAT 10分)
【 HDD 】HDT725032VLA360 500GB 30℃
【 システム 】アイドル35℃ シバキ36℃
【 室温. 】27℃
【 .計測ツール 】Speed Fan、CoreTemp
【 クーラー . 】Zalman CNPS9700 NT
【 M/B 】ASUS P5K-E
【 VGA 】LEADTEK TX8600GT TDM
【 .ケース 】Antec Solo White
*ノースブリッジ上に40mmクリップファン追加
ということでサイドタローに変更
もう少しセッティングを詰めてみる
- 342 :Socket774:2008/07/16(水) 17:43:07 ID:ffYOhsGv
- 【 CPU 】CPU:40℃ Core0:31℃ Core1:32℃ E1200定格
【 .シバキ 】CPU:50℃ Core0:40℃ Core1:42℃ (TX)
【 HDD 】Hitachi HDS721616PLA380 160G 38℃
Seagate ST3250310AS 250G 38℃
【 システム 】アイドル48℃ シバキ48℃
【 室温. 】27℃
【 .計測ツール 】Speed Fan、CoreTemp
【 クーラー . 】手裏剣
【 M/B 】戯画 GA-946GM DS2 rev2.0
【 VGA 】MSI RX2600XT
【 .ケース 】N880
やだ・・・システム温度が下がらない・・・。
- 343 :Socket774:2008/07/16(水) 18:52:51 ID:c4oka42e
- 室温+10度以下とか普通に考えてありえんから
- 344 :Socket774:2008/07/16(水) 18:57:50 ID:rSNg9Itx
- またオマエか 普通にあるよw
- 345 :Socket774:2008/07/16(水) 19:02:20 ID:XuHshF/5
- >>343
室温から-5℃の俺はどうすればいい?
- 346 :Socket774:2008/07/16(水) 20:50:34 ID:5zWSUgSU
- ファンを止めればちょうど良くなるんじゃね?
- 347 :Socket774:2008/07/16(水) 22:54:49 ID:IrjQeFDG
- >>326
全裸乙w 働いてエアコン買えよおっさんw
>>342
吸気もしくは排気がry
>>330
今まさにその状態 風呂上りのビールうめぇぇぇーw 【室温】25℃
- 348 :Socket774:2008/07/17(木) 11:39:13 ID:jdSGmgXN
- >>345
テンプレ使ってよ
- 349 :Socket774:2008/07/17(木) 12:38:17 ID:uC1wrdJP
- CPUTemperとASUSのママンについてくるPCProbeUとCPU温度が17℃も違うとかどんだけ〜
CPU Core2DUOE8400 3.6GにOC
TEMPERだと49℃
ASUSのは32℃
どっちがおかしいんだ
- 350 :Socket774:2008/07/17(木) 12:44:09 ID:dqOxQNqR
- CPUTemper?
- 351 :Socket774:2008/07/17(木) 12:50:47 ID:tM4dGNxP
- >>350
見つけたが解凍がめんどくさそうなのでゴミ箱に突っ込んだ
- 352 :Socket774:2008/07/17(木) 15:37:20 ID:vCEob7nn
- コアの温度とCPUの温度とか?
- 353 :Socket774:2008/07/17(木) 15:48:00 ID:SBNQ4nsp
- >>349
CoreTempやEverest Ultimate等も使用してみれば?
- 354 :Socket774:2008/07/17(木) 16:15:30 ID:ctLOn6Ep
- コアとCPUの違いだったとしてもそんだけ離れてると
どっちを目安に温度管理すれば良いのか悩むなw
- 355 :Socket774:2008/07/17(木) 22:04:08 ID:vsLwoxxa
- 【 CPU 】23℃(Core#0:34℃, #1:34℃, #2:31℃, #3:26℃
(Q6600 @2.88, C1E&EIST無効)
【 シバキ .】38℃(Core#0:45℃, #1:45℃, #2:42℃, #3:40℃)
【 HDD:0 】30℃(WD3200AAJS-B4A)
【 システム 】40℃→40℃ (シバキ後)
【 室温 】23.8℃
【 計測ツール 】CoreTemp0.99 、HWMonitor1.09
【CPUクーラー】Hyper Z600
【 M/B .】GA-EP35-DS4
【 GPU 】GF P96GT-OC/512D3/CM + ZALMAN VF900Cu
【 ケース 】Centurion 590
【 電源 】M12 SS600HM
【 FAN .】120mm*6 (吸気:前面1000rpm*2、吸気:側面1300rpm、排気:背面1600rpm、排気;天井800rpm*2)
北国なんで室温低いですが、参考までに。
ZALMAN CNPS8700NTからHyperZ600に換装しました。
アイドルで-4℃ぐらいでしたが、シバキは-14℃と高負荷でかなりの温度低下となりました。
ちなみにCPUファンはジェントルタイフーンの1850rpmを1600rpmでまわしてます。
- 356 :Socket774:2008/07/17(木) 23:13:02 ID:h43UfZaG
- http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_025381.png
これどっちが正しい?
上はASUS PC Probe II
マザーはP5Eです
- 357 :Socket774:2008/07/17(木) 23:15:14 ID:UaI+XEly
- >>356
どっちも正しいしどっちも正しくない
と個人的に思ってる
- 358 :Socket774:2008/07/17(木) 23:17:53 ID:95TuoFp+
- 9150eの報告が無いようなので報告を
【 CPU 】32/27℃(TMPIN0/core) (Phenom X4 9150e@1.8/0.9GHz vcore1.04/0.88V CnQ有効)
【 .シバキ 】46/41℃(Prime95を10分)
【 HDD 】31℃(WD360GD in スマドラ) 29℃(WD6400AAKS)
【 システム 】26℃→28℃(TEMPIN1) 52℃→57℃(TEMPIN2)
【 室温. 】23℃(ケース前に置いたエアコンのリモコンの表示)
【 .計測ツール 】Hardware Monitor
【 クーラー . 】リテール
【 M/B 】Jetway HA06
【 VGA 】オンボ
【 .ケース 】Antec 300
【 電源 】SNE GSRP495BK
【 .ファン 】F吸12cm@1000rpm×2 S吸12cm@1000rpm B排12cm@Low T排14cm@Low
vcoreはBIOSでPrimeがこけない下限の1.0Vに設定
それにしてもHA06のNBのヒートシンクは...orz
- 359 :Socket774:2008/07/18(金) 09:48:48 ID:51G97YKn
- >>356
俺が信じているのはCoreTempの方の温度。
室温は30位?なら29度はおかしいと思うんだ。
- 360 :Socket774:2008/07/18(金) 19:02:31 ID:LG5yoZoE
- 30℃の風を当てて29℃にはならんよね
- 361 :Socket774:2008/07/18(金) 19:06:43 ID:yqX6o4FK
- CPUが汗っかきなら気化熱で…
- 362 :Socket774:2008/07/18(金) 20:42:39 ID:oFaf3L3S
- >>361
汗くさいCPUはやだな
- 363 :Socket774:2008/07/18(金) 20:55:40 ID:NUvlt4md
- 結露という言葉を知らないのかよ
- 364 :Socket774:2008/07/18(金) 21:52:52 ID:pxmNeoUo
- 【 CPU 】34℃ (Phenom X3 8450)
【 .シバキ 】46℃(Tx)
【 HDD 】不明
【 システム 】不明
【 室温. 】27℃
【 .計測ツール 】SpeedFan
【 クーラー . 】CNPS9300 AT
【 M/B 】HA06
【 VGA 】オンボード
【 .ケース 】sonata designer
【 電源 】付属
【 .ファン 】 付属
あまり面白くもないデータですが。
- 365 :Socket774:2008/07/18(金) 22:23:45 ID:XFaIRED2
- HDが45度って熱すぎ?
- 366 :Socket774:2008/07/18(金) 22:27:14 ID:mxGf5rMd
- >>365
空調効かせて45℃だったら熱すぎる。
- 367 :Socket774:2008/07/18(金) 22:28:58 ID:LG5yoZoE
- >>365
部屋で焚き火してたらそんなもん
- 368 :Socket774:2008/07/18(金) 22:31:59 ID:SXAKAdEk
- 45℃超えてるオレのHDDも元気だからあまり気にするな
- 369 :Socket774:2008/07/18(金) 23:20:25 ID:90uvY1/w
- ヒント:部屋に打ち水
- 370 :Socket774:2008/07/18(金) 23:27:44 ID:9Cp3U9Z8
- 【 CPU 】CPU0 51℃ CPU1 52℃ CPU2 49℃ CPU3 51℃(Core2Quad Q6600 @3.0GHz)
【 .シバキ 】CPU0 75℃ CPU1 74℃ CPU2 71℃ CPU3 73℃ (Tripcode Explorer 34時間)
【 HDD 】29℃〜40℃(Hitachi HD721616PLA380 160GB)
【 システム 】46℃→48℃(シバキ後)
【 室温. 】30℃(夜)〜38℃(昼)
【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.34 ,EVEREST Home Edition
【 クーラー . 】 SCYTHE KAMA CROSS
【 M/B 】 ASUS P5B
【 VGA 】 GIGABYTE GV-NX96T512H
【 .ケース 】?
【 電源 】 剛力550W
【 .ファン 】 フロント80mm,40mm×2,100mm・リア80mm・ハードディスククーラー
- 371 :Socket774:2008/07/19(土) 00:27:32 ID:SpUGc9AI
- こういうのもなんだがワロスのがリテールより粗悪な気がするけどどうなのw
- 372 :Socket774:2008/07/19(土) 00:34:05 ID:PtUGPirZ
- ___
./ \
.| ^ ^ |
| .>ノ(、_, )ヽ、.| <あまりワロスを怒らせない方がいい
__! ! -=ニ=- ノ!___
/´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/ `ヽ
{ .|__  ̄ ̄ヾ }
i;;',,, r---イ /|,、_,, ,',;:',i
.l;';',;,, } /;\ / ヽ / ,;,;;',;l
.|;;',;, } ./;;;,, \ / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
i;',, / /;;,',';; ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
i;,'; /./,',',';;" / \ ',',',;;,'i ,;',i
/ / i 、 / ヽ ',;::'、| \
ヽヽヽヾ丿 〈 ヽ'' {////
```` ト, i | 、 i´´´
|',',;; } ! ',',;;i
|,','、 / ヽ',',','|
!;;', / !,',;,;'|
- 373 :Socket774:2008/07/19(土) 01:32:25 ID:ibk+48nB
- >>370
システムの温度がちょっと高いんじゃ・・・
こんなもんかね?
- 374 :Socket774:2008/07/19(土) 01:46:48 ID:Atx1ljxE
- ●テンプレ
【 CPU 】CPU:51℃ Core0:52℃ Core1:48℃ (E8500 定格)
【 .シバキ 】怖くて試してなし
【 HDD 】不明
【 システム 】39℃
【 室温. 】24℃くらい クーラーの設定がそれくらいなので。
【 .計測ツール 】 CoreTemp と PCprobe2
【 クーラー . 】 ZALMAN CNPS9700 LED
【 M/B 】 P5N-T Deluxe
【 VGA 】 ASUS 9600GT
【 .ケース 】 COSMOS
【 電源 】 Seasonic SS-550HT
【 .ファン 】 12cm×5 ケースデフォのまま
あと脇あけて扇風機あててます。
システムは発熱結構するって聞いてたので、こんなものかと。
CPUが下がらないのが心配です。
グリスの塗り方が悪いのかなーorz
- 375 :Socket774:2008/07/19(土) 01:48:55 ID:CPZgPt5K
- >>374
CPU熱すぎ
- 376 :Socket774:2008/07/19(土) 02:09:47 ID:gDyFL6Yk
- E8500だしアテにならんような
- 377 :Socket774:2008/07/19(土) 03:14:33 ID:6Eo60sU/
- >>371
芸術点というのがあってだな
- 378 :Socket774:2008/07/19(土) 03:30:27 ID:NgwuKcIb
- >>374
ちょっとアレだねHWMonitorとかでも見てみたら
エアコン入れてそのCPUクーラーの割にって感じがするなぁ
- 379 :Socket774:2008/07/19(土) 04:35:23 ID:rsqrL2Dz
- 当てにならんとはいえ、定格の同じCPUはcoretempの値でもっと低いからな
- 380 :Socket774:2008/07/19(土) 10:31:11 ID:Op/oFkH3
- このたび、初めてペン4使うことになりましたが、
なんか、やたらCPUの温度が高いのは仕様でしょうか?
【CPU】PEN4−530(3Ghz)
【CPU温度】2ちゃんねる見てるだけの状況で57〜58度で安定
【シバキ】試してません。
【HDD温度】31度
【システム温度】41℃
【室温】23℃
【計測ツール】SpeedFan4.34
【クーラー】インテル純正
【M/B】Foxconn P9657AA-8KS2H
【VGA】Innovision GeforceFX5600
【ケース】CyberMirrorの旧型のやつ
【電源】NextWaveの旧型のやつ
【ファン】前面に8センチのがついてるが、構造上前面がふさがっており、意味なさげ。
後ろ側には今のところ装着なし。
こんな感じですが、後ろ側に排気のFANつけると違ってきますでしょうか?
あと、この前面のFANってついてる意味あるんでしょうか?
意味なければ前面のを後面に付け替えようかと、、、、
- 381 :Socket774:2008/07/19(土) 10:43:34 ID:OnJVM9v2
- >>380
俺もPen4使ってるけどリテールならそんなもんじゃないの?
俺はクーラ変えたらシバキしても60はいかなかった。
あとケースよくわからんけど、前面に吸気口ないなら
排気につけても排気過多になるような・・・?
サイドFANはつけれないのかな?
- 382 :Socket774:2008/07/19(土) 10:47:41 ID:Op/oFkH3
- >>381
そう、側面はつけれないんだよ、、、、
まあ、穴は結構あいてるけど。
後面は吸気にした方がいいんでしょうか?
- 383 :Socket774:2008/07/19(土) 10:58:16 ID:OnJVM9v2
- >>382
そっか、サイドが無理なら仕方ないよな・・・
ちなみに後面吸気にすると今度は排気がないから吸気過多に・・・
気休めとして500円くらいでFANかって後面に排気としてつけるのがいいんじゃないかな?
前面で自然吸気できるなら前面のを後面につけるのもいいんだろうけど。
一番効果があるのはケース前面に穴あけるか買い換えるかだろうよ・・・
- 384 :Socket774:2008/07/19(土) 11:00:05 ID:QQ2rQ9b+
- アイドル1時間後(シバキなし)
【 CPU 】Core0 53℃ Core1 43℃ Core2 33℃ Core3 28℃ (Xeon X3350 定格)
【 HDD 】33℃(WD6400AAKS) 31℃(WD10EACS-D6B0)
【 システム 】33℃
【 室温. 】28℃位(エアコン設定値)
【 .計測ツール 】CoreTemp0.99.1 HWMonitor1.10.0
【 クーラー 】Scythe NINJA mini
【 M/B 】ASUS P5K-E (BIOS 1013)
【 VGA 】MSI NX8500GT
【 .ケース 】Antec ThreeHundred
【 電源 】玄人志向 KRPW-V560W
【 .ファン 】フロント120mm×2 トップ140mm リア120mm
Core温度が28〜53℃と差が大きいのですが、これはグリスの塗り方が悪い可能性が高いのでしょうか?
NINJA mini の右にファンを付けたので、Coreの右側がよく冷えてるのでしょうか?
温度差が大きいのでビビってます
- 385 :Socket774:2008/07/19(土) 11:14:51 ID:Op/oFkH3
- >>383
いろいろありがとう。
このケース、結構古い(7〜8年前に発売)ので、今のような爆熱CPUは想定してないのかもね。
でも、結構デザインかっこいいし、愛着あるんで、なんとか使いたいんです。
てなわけで、CPUクーラー探してみますね。
- 386 :385:2008/07/19(土) 11:37:40 ID:Op/oFkH3
- うわ〜
今見たら、温度59度で3800回転だって。
クーラー買い替え決定ですな、、、
- 387 :Socket774:2008/07/19(土) 13:23:29 ID:j/PAOa+z
- 【 CPU 】CPU0 46℃ CPU1 44℃ CPU2 45℃ CPU3 47℃(Core2Quad Q9450)
【 .シバキ 】CPU0 61℃ CPU1 57℃ CPU2 58℃ CPU3 59℃ (Prime95 1時間 2.72GHz)
【 HDD 】31℃ 32℃
【 システム 】33℃→34℃
【 VGA 】39℃
【 室温. 】25.5℃
【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.34
【 クーラー . 】ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
【 M/B 】 ASUS P5Q
【 VGA 】 EN9600GT/HTDI/512M/R2
【 .ケース 】CENTURY CSI-3316
【 電源 】 450W
【 .ファン 】 フロント120mm 900rpm・リア120mm 1000rpm CPU 120o 1100rpm
こんなもんなのかな??
- 388 :Socket774:2008/07/19(土) 13:44:52 ID:b5PxZCHL
- >>386
オーバーなんだよなお前
まだまだ余裕の温度じゃないか?
90度とか超えてから対策考えても遅くは無いよ
- 389 :Socket774:2008/07/19(土) 13:51:09 ID:ZvFhjRKU
- 素人は無視してくれよ
- 390 :Socket774:2008/07/19(土) 13:55:41 ID:ju4jRBSk
- 今さらながらにP4って熱かったんだなぁと再確認できたよw
ありがとう>>ID:Op/oFkH3
- 391 :Socket774:2008/07/19(土) 15:39:56 ID:1hKCaG0D
- Pen4ってそんなにやばいのか
- 392 :Socket774:2008/07/19(土) 15:45:57 ID:Jda29uur
- Macbook with bootcamp
Core0 : 79℃、Core1 : 80℃
HDD 41℃
ジョブスよ、どこがCoolなんだか。
- 393 :Socket774:2008/07/19(土) 17:59:48 ID:d8r1UdFf
- 【 CPU 】 CPU 28℃
CPU0 63℃ CPU1 52℃ CPU2 61℃ CPU3 60℃(Core2Quad Q9450)
【 .シバキ 】CPU 35℃
CPU0 69℃ CPU1 60℃ CPU2 65℃ CPU3 64℃ (Hyper PI 0.99b 15分)
【 HDD 】38℃〜40℃(Hitachi HDP725050GLA360 500GB)
【 システム 】40℃→41℃(シバキ後)
【 室温. 】32℃
【 .計測ツール 】 Core Temp 0.99.1, SpeedFan 4.34
【 クーラー . 】 hyper Z600 (120mm*1 吸気)
【 M/B 】 ASUS P5Q-E (BIOS 0803)
【 VGA 】 ASUS EN8600GT SILENT
【 .ケース 】ANTEC P180
【 電源 】 剛力400W
【 .ファン 】 120mm*5(下段前面*1 + 中段前面*2 + 背面*1 + 上部*1)
うーむ、グリス塗り直した方がよさげだな、、、orz
- 394 :Socket774:2008/07/19(土) 18:21:02 ID:lkzeSZbc
- ようやく外が涼んできた
- 395 :Socket774:2008/07/19(土) 21:05:36 ID:M3OAjgZ4
- 【 CPU 】47℃ Athlon64 X2 4200+(939) 2.75GHz駆動
【 .シバキ 】63℃(x264エンコ)
【 HDD 】43〜49℃(薔薇9&10)
【 システム 】49℃→50℃(シバキ後)
【 室温. 】35℃
【 .計測ツール 】EVEREST HE
【 クーラー . 】Ultra-120
【 M/B 】A8N-SLI Premium
【 VGA 】Geforce 6600
【 .ケース 】P150
【 電源 】NeoHE 430
【 .ファン 】 XINRUILIAN 12cm 1200rpm
Ultra-120を以ってしてもこの室温ではなぁ!!
他の2〜3プラッタモデルに比べてST3160812ASの温度が
頭ひとつ抜けて低いのはあっぱれ。
- 396 :Socket774:2008/07/20(日) 08:06:25 ID:+eITHcBv
- >>391
少なくとも、ある程度の対策を施さないと爆熱と爆音で使い物にならない。
- 397 :Socket774:2008/07/20(日) 08:36:14 ID:xv3p+Db6
- プレスコ&リテールクーラーはウンコだからな
- 398 :Socket774:2008/07/20(日) 08:46:18 ID:+eITHcBv
- >>397
そのウンコで満足している俺の立場は、、、、
まあ、CPUクーラーは変えるけどね。
明日秋葉で見てくるんだけど、中古で安く売ってそうな店知らない?
- 399 :Socket774:2008/07/20(日) 09:04:44 ID:xv3p+Db6
- LGA775のクーラーなんていろんな種類売ってるぞ。個人的には中のクーラーは勧められないな
- 400 :Socket774:2008/07/20(日) 09:08:06 ID:IahFF4j/
- クーラーとか鎌クロスで決定だろ
飾り物として
- 401 :Socket774:2008/07/20(日) 11:21:28 ID:LSZtk4uA
- (・∀・)
- 402 :Socket774:2008/07/20(日) 11:35:29 ID:ijZ5H44a
- ( ゚∀゚)ラプップー
- 403 :Socket774:2008/07/20(日) 12:21:19 ID:ROfz5NJL
- パッシブダクトの埃進入防止網洗ったらCPUの温度下がりまくり。
- 404 :Socket774:2008/07/20(日) 12:34:24 ID:0QskGqNl
- 【 CPU 】40℃ Athlon X2 4450e 定格
【 .シバキ 】65℃, 59℃(BOINC)
【 HDD 】36℃
【 システム 】知らんがな
【 室温. 】25℃位
【 .計測ツール 】Im_sensors
【 クーラー . 】Freezer 64 LP
【 M/B 】M2V-MX SE
【 VGA 】Geforce 8400GS
【 .ケース 】IBM薄型窒息
【 .ファン 】 XINRUILIAN 8cm 2000rpm,7cm 2500rpm
CPUのセンサーがうんこ過ぎてデフォだと正確に計れない…
- 405 :Socket774:2008/07/20(日) 16:04:47 ID:/Hr00WKT
- 知らんがな。
- 406 :Socket774:2008/07/20(日) 20:31:44 ID:EujAzUw4
- 【 CPU 】42℃ Pentium4 650 3.4Ghz HT/ON 定格
【 .シバキ 】63℃(午後べんち)30分
【 HDD 】33℃(Hitachi HDS721616PLA380)
【 システム 】36℃→42℃(シバキ後)
【 VGA 】42℃
【 室温. 】27℃
【 .計測ツール 】EVEREST Ultimate Edition
【 クーラー . 】ZAWARD ZikaRay
【 M/B 】D945PSN
【 VGA 】玄人志向 Geforce7600GT E256H
【 .ケース 】SCY-0939
【 電源 】付属 450W
【 .ファン 】 前面12cm 1500rpm 後面12cm 1500rpm
そろそろCore2かAthlon64x2に乗り換えようかね・・・
- 407 :Socket774:2008/07/20(日) 21:10:50 ID:Qv5fa0Cz
- >>406
【 .ファン 】 前面12cm 1500rpm 後面12cm 1500rpm
スレ違いで申し訳ないが 12cm@1500rpm ってうるさくない?
オレは 800rpm 程度が限界だ
- 408 :Socket774:2008/07/20(日) 21:19:12 ID:kaj95+/B
- >>407
俺は12cm 1500rpmを6つ
12cm 1200rpmを1つ
12cm 1900rpmを2つ
HDDクーラー2つ付けてるぜ
ええ、爆音ですともw
- 409 :Socket774:2008/07/20(日) 21:33:23 ID:EujAzUw4
- >>407
う〜ん・・・俺はあまり音は気にしないからよくわからんがうるさくは
無いと思う。
とりあえずCPUFANの方が音はでかいなw
- 410 :Socket774:2008/07/21(月) 13:01:58 ID:BdP9ljGU
- celeron430が安かったけど意外に熱くなるね。シバキで68度とかになちゃう。
まあ室温も32度なんだけどさ(´・ω・`)
- 411 :Socket774:2008/07/21(月) 16:48:23 ID:rXpvZNKy
- 【 CPU 】TMPIN0 22℃ core 43℃(Phenom 9850BE@定格)
【 .シバキ 】52℃(Tripcode Explorer 1時間)
【 HDD 】31℃(VelociRaptor) 34℃(HDP725050GLA360) 34℃(HDT725050VLA360)
【 システム 】44℃→50℃(シバキ後)
【 VGA 】34℃
【 室温. 】27℃
【 .計測ツール 】EVEREST Ultimate Edition
【 クーラー . 】水冷 EXOS2
【 M/B 】M3A-H/HDMI
【 VGA 】Leadtek WinFast PX9600GT Extreme@定格
【 .ケース 】職人筐体アルミ
【 電源 】S-650EB
【 .ファン 】フロント12cm 800rpm リア8cm 1500rpm*2 ラジエータ 12cm 1900rpm@950rpm*2
- 412 :Socket774:2008/07/21(月) 18:26:35 ID:ahgfwlYq
- >>410
室温考えりゃ許容範囲だろ。
- 413 :Socket774:2008/07/21(月) 19:17:56 ID:F0nhuaZu
- http://yomiko-01.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0325.gif
これは普通でしょうか?coreの温度って結構あるんですね・・。CPUクーラー効いてるのかな?
- 414 :Socket774:2008/07/21(月) 19:19:34 ID:PAk6ZIMO
- ずいぶん低い温度ですね
CPUは何でしょうか?
- 415 :Socket774:2008/07/21(月) 19:20:31 ID:F0nhuaZu
- E8400です。
- 416 :Socket774:2008/07/21(月) 19:31:53 ID:F0nhuaZu
- それと、CPUとcoreの違いって何なんでしょうか?
- 417 :Socket774:2008/07/21(月) 23:17:08 ID:PIya90HS
- CPUクーラーをZALMAN CNPS9700NTに換装ウプ
【 CPU 】41℃ Athlon 64 FX-60 2.6GHz 定格(CnQ有効)
【 .シバキ 】57℃(Prime95)10分
【 HDD 】37℃(WD3200AAKS-00B3A0)
【 システム 】52℃→52℃(シバキ後)
【 VGA 】60℃(Fan Speed 70%)
【 室温. 】31℃
【 .計測ツール 】EVEREST Ultimate Edition
【 クーラー . 】ZALMAN CNPS9700NT
【 M/B 】ASUS A8N32-SLI Deluxe
【 VGA 】inno3D GeForce9800GTX
【 .ケース 】Abee AS M2
【 電源 】Seasonic M12 SS-600HM
【 .ファン 】前面12cm 1000rpm 後面12cm 1500rpm
CNPS9700NT強力だわこれ。普段はASUS Q-Fan有効で600rpm
で静かだし。軸音もない。高いだけのことはあるな。
9800GTXが高熱源体なんでRivatunerでFanスピードを70%に上げ
てしのいでる。でないとアイドル温度が3℃くらい上がっちゃう。
- 418 :Socket774:2008/07/21(月) 23:26:01 ID:W+IXgjFB
- ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5688.jpg
きっつい
- 419 :Socket774:2008/07/21(月) 23:30:50 ID:rbIWysXH
- >>418
HDD温度からすると窒息している
- 420 :Socket774:2008/07/21(月) 23:31:53 ID:W+IXgjFB
- シバいたら70度になった
- 421 :Socket774:2008/07/21(月) 23:31:59 ID:W+IXgjFB
- ↑CPU
- 422 :Socket774:2008/07/22(火) 04:20:16 ID:A1ERPqYt
- 第三回全板人気トーナメント、本日は準決勝、自作板出場中。
投票数:533レス 03:19:45現在
一次有効票の順位
1位 396票 ネトゲ実況
2位 123票 自作PC
戦況は厳しい。力を貸してくれ。
【自作7/22決戦】第3回全板トナメ36票目【決勝か?】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216481443/
- 423 :Socket774:2008/07/22(火) 09:03:00 ID:h0FVQPWu
- 【 CPU 】BIOS読みor(ASUSP5B)で45℃
Core Tempで28℃
サイズの温度計で32℃
【 .シバキ 】
【 HDD 】38℃
【 システム 】38℃
【 室温. 】28℃
【 .計測ツール 】 Core Temp ASUS付属 サイズの温度計
【 クーラー . 】 XP120
【 M/B 】P5B
【 VGA 】7600GS ファンレス
【 .ケース 】 P180
【 電源 】 520W
【 .ファン 】ケース900回転4個 CPU1000回転
- 424 :Socket774:2008/07/22(火) 12:28:08 ID:y9CCH4Di
- 肝心のCPUの種類を書けよw
- 425 :Socket774:2008/07/22(火) 12:50:32 ID:o+ROS398
- CPUの動作限界温度とかまとめたサイトがあれば便利だよね
- 426 :Socket774:2008/07/22(火) 13:23:33 ID:A0UZaV6N
- そういう動画あったよね
セロリンとかだったけど
- 427 :Socket774:2008/07/22(火) 14:57:51 ID:kMx32yYu
- --------------ここからこのスレは、温度からCPUを推測するスレになりました。--------------
- 428 :Socket774:2008/07/22(火) 15:02:23 ID:iyhYg9aW
- E7200と予想
- 429 :Socket774:2008/07/22(火) 15:21:53 ID:rlJZkZiF
- じゃあE2180で
- 430 :Socket774:2008/07/22(火) 15:43:21 ID:Tv2pjgyS
- E6750でFA
- 431 :Socket774:2008/07/22(火) 17:39:59 ID:Zn5k5u7F
- E6600かな
- 432 :423:2008/07/22(火) 18:17:58 ID:h0FVQPWu
- 失礼
E6600です
- 433 :Socket774:2008/07/22(火) 20:11:27 ID:6Rcpkr9v
- >>431にピタリ賞ですね
オプーナを買う権利をやろう
- 434 :Socket774:2008/07/22(火) 20:17:44 ID:Zn5k5u7F
- >>433
いらんわw
E8600を7月中に買える権利がほしいw
- 435 :Socket774:2008/07/22(火) 21:12:39 ID:7Oo+nSJl
- 室温って、結構重要なんだな。
エアコンつけてるときと消したときとで、かなり回転数が違う。
ちなみに、エアコンの電気代もったいないんで、今消してるけど、
掃除機状態。。。。
昨日なんか、隣の住人にドンドン叩かれておりましたよ。。。。
まあ、強烈不細工女だから、無視してやったがな。
- 436 :Socket774:2008/07/22(火) 21:25:09 ID:Sx8wNPry
- >>435
それはやり過ぎだろwせめて扇風機くらいにならないのか?
- 437 :Socket774:2008/07/22(火) 21:35:41 ID:7Oo+nSJl
- >>436
プレスコ&リテールの最凶コンビだから、爆音も容赦ないんだよ…
ちなみに、現在、エアコン切って10分経過の状態で、汗が出るほど熱気が充満してる…
目下のところ、CPU58度、回転数3450。。。。
まあ、思ったほどではないな。
- 438 :Socket774:2008/07/22(火) 21:39:46 ID:7Oo+nSJl
- とはいえ、冬には暖房要らずだな。
エアコンの場合、冷却より暖房の方がはるかに電気食うし。
- 439 :Socket774:2008/07/22(火) 22:01:16 ID:7Oo+nSJl
- まじであちい、、、、、汗でチンコが蒸れてきた、、、、
でも、CPU温度は58度のまま安定。
回転数も今のところまだ3680。
- 440 :Socket774:2008/07/22(火) 22:04:42 ID:ZwQjUsKv
- >>439
おまえよくあの「フオォォォォォオオン!!」って音に耐えられるなww
さすがの俺でもあれは無理だったw
- 441 :Socket774:2008/07/22(火) 22:07:15 ID:7Oo+nSJl
- >>440
もう慣れたよ。
ほんと、掃除機だな、この音、、、、
回転数3700超えた、、、、
CPU温度は変わらず58度。
汗だくだく、、、、
- 442 :Socket774:2008/07/22(火) 22:12:14 ID:VR3u5aEe
- SNEのCPUクーラーがいいよ!大きさは同じくらいなのにリテールよりも冷えるよ〜
- 443 :Socket774:2008/07/22(火) 22:12:50 ID:y9CCH4Di
- 回転数3700とかすげえなw
俺はAthlonX2のリテールクーラーの音にも耐えられなかった
いい加減C2Dにでも換装したほうが幸せになれるんじゃね?
- 444 :Socket774:2008/07/22(火) 22:16:43 ID:7Oo+nSJl
- >>442
どうせ買うなら、忍者とか、デカ物にしようかと思ってる。
でも、たかがCPUクーラーごときで4000円も使うのもなあ、、、、
安売りマザボや、2Gメモリーが買える値段だし。
売買スレで募集してみるかな。。。。
- 445 :Socket774:2008/07/22(火) 22:16:47 ID:8lov3lXX
- ウチのケースFAN 芯の12cm3800rpmが3台動いててもはや掃除機
グラボのFANが回転数8000rpmとか出てるけど見なかった事にしよう
- 446 :Socket774:2008/07/22(火) 22:20:47 ID:7Oo+nSJl
- >>443
今は回転数3700越えだけど、エアコンつけると、2800ぐらいで安定する。
まさかそこまで室温が影響するとは思ってなかったから、ちょっとびっくり。
・・・・いいかげん暑さに絶えられなくなってきた。
もう、エアコンつけようかな。
システム温度も42度とかになってるし、、、、
でも、CPUは58度でピッタリ安定。
回転数も3700代前半で安定してきた。
- 447 :Socket774:2008/07/22(火) 22:21:32 ID:ZwQjUsKv
- >>444
ZAWARD ZikaRayオヌヌメ
まぁ、上の方に書いてあるけどPen4で42前後まで下がるぜ
値段も2k〜3kくらいで買えるし
- 448 :Socket774:2008/07/22(火) 23:00:58 ID:C1Bi2MXu
- 【 CPU 】40℃ (Core2Duo E8500@OC 4G)EIST無効
【 シバキ 】62℃ (Prime95@10分)
アイドル、シバキ共にCPU,Core0,Core1ほぼ同じ
【 HDD 】31℃ (HDP72505GLA360)
【 システム 】33℃→33℃(シバキ後)
【 VGA 】40℃
【 室温 】27℃
【 計測ツール 】EVEREST Home と SpeedFan(CoreTempだとCPU,Coreに約+10℃)
【 クーラー 】ASUS SilentSquare
【 M/B 】ASUS P5Q PRO
【 VGA 】ASUS EN9600GT
【 ケース 】Abee M0
【 電源 】SeaSonic M12 SS-600HM
【 ファン 】Owltech F12-N ×3 / F8-H ×1 (常に全開)
ようやくE8500買ったので記念に
アイドル時はサーミスタとソフト測定がほぼ同じになったけど
噂どおり負荷時とかは温度表示当てにならんねw
Prime止めた途端画面上のCPU温度15度下がって吹いた
- 449 :Socket774:2008/07/22(火) 23:13:21 ID:7Oo+nSJl
- >>447
確かに、2000円台は魅力だね。
検討してみるわ。
まあ、しばらくはリテールタソにガムばってもらうけど。
さて、いいかげん我慢できないほど暑くなったのでエアコン入れますた。
なんとも心地よい風が吹いております。
しかも、暑いのに耐えた後であるため、ギンギンに冷えたビールが最高の味です。
エアコン入れて20分ほどで、回転数は1000も下がり、2700台をキープしております。
でも、温度って変わらんのね。55〜56度で安定。
HDが30度割りました。
システムはピッタリ40度で止まっておりますが。
ちょっとしたら、FFのベンチでしばいてみようかと思います。
さすがにCPUしばき系は使う度胸ないです、、、、
- 450 :Socket774:2008/07/22(火) 23:31:32 ID:7Oo+nSJl
- てか、FFベンチでしばいたけど、回転数も各種温度もぜんぜん変わらない。
- 451 :Socket774:2008/07/22(火) 23:38:33 ID:1Kzaf/cY
- >>449
どうでもいいけど、サイドフロー使うならチップセットとメモリの冷却には気をつけな
- 452 :Socket774:2008/07/23(水) 00:25:05 ID:phqckvXB
- 自分のPCってウルサイなって思っていたけど、上には上がいるもんだ
なんかほっとしたわ
- 453 :Socket774:2008/07/23(水) 03:26:56 ID:0NKPMThm
- >>449
うちは去年プレスコ3.2GHz使ってたけどアイドル60℃超えてたよ、エアコン入れて25℃ぐらいで
シバクと80℃ぐらいまで逝く、リテールファンの回転数とか最高4400回転までいったし、すごい轟音だったw
あんまりうるさかったのでSpeedfanで回転数下げたけどね、50%にして2000回転弱ぐらいでだいぶ音はましに・・・
各温度5度ぐらい上がったけど、落ちはしなかったからそのまま使ってた
- 454 :Socket774:2008/07/23(水) 06:00:34 ID:ewr8W1wP
- プレスコは熱いが頑丈なCPUですたw
- 455 :Socket774:2008/07/23(水) 21:57:35 ID:qowcuCib
- E8500低格、室温25度でアイドル52度。
C2Q用の倍デカいクーラーをバックプレートで止めてるのに意外と暑いのなー。
- 456 :Socket774:2008/07/23(水) 23:06:27 ID:phqckvXB
- 11時も過ぎたというのに、室温もPCの温度も下がらん('A`)
- 457 :Socket774:2008/07/23(水) 23:21:53 ID:DAhu/c1j
- 窓が2つ以上あるなら外に向けて扇風機を回すと涼しくなるよ
- 458 :Socket774:2008/07/23(水) 23:23:46 ID:1rPDlHLG
- 【 CPU 】51℃ (E6850@3.78GHz)
【 .シバキ 】72℃(StressPrime)
【 HDD 】37℃(ST3320620AS)
【 システム 】35℃→35℃(シバキ後)
【 室温. 】28℃
【 .計測ツール 】 Speedfan
【 クーラー . 】 仙泉
【 M/B 】 P35 Platiunum Combo
【 VGA 】 HD4850リファ
【 .ケース 】 中古のよくわからんATXケースw
【 電源 】EVERGREEN SilentKing4 550W
【 .ファン 】 フロント8cm+12p(1000rpm) リア12cm(1500rpm)ラジエータと兼用
水冷だが熱いw
cel440と8500GTから換装して熱量が増えたのに大して対策してないからかな?
まあOCしなきゃCPUはあと10℃づつ位低いんだけど思ったより冷えない気がする
- 459 :Socket774:2008/07/23(水) 23:38:22 ID:LdSsqQ9/
- >>456
うちは横浜なのに風が強くて超寒いんだが・・・('A`)
- 460 :Socket774:2008/07/24(木) 12:39:58 ID:0pT7rFJL
- >>457
w
それやった事あるけど、排気より吸気の方が涼しいぜ?
やっぱり風当てないと人間もPCも冷えないぜ。
- 461 :Socket774:2008/07/24(木) 13:59:43 ID:BcRQ4htv
- >>457
それ常にやってる件
PCのエアフローにヒントを得て、風上の窓に吸気扇風機
風下の窓に排気扇風機を置けば真夏の夜も快適だ。
エアコンよりも全然電気代かからんしなー
- 462 :Socket774:2008/07/24(木) 14:27:46 ID:PoFl3YVH
- 水を入れるタイプの冷風機もいいよ!一人暮らしならこれが一番安上がり
- 463 :Socket774:2008/07/24(木) 15:18:51 ID:Fho+p4af
- こんな感じのやつ?
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20070808/1001978/
- 464 :Socket774:2008/07/24(木) 16:34:30 ID:twq9dvHG
- そんなもん使うとカビるぞw
- 465 :Socket774:2008/07/24(木) 18:05:06 ID:peMXjyBS
- >>455
多分その数値からマイナス25度くらいが実際の
温度だぜ
- 466 :Socket774:2008/07/24(木) 18:08:26 ID:WOoPYUqj
- >>465
マジ?
- 467 :Socket774:2008/07/24(木) 18:20:15 ID:R6Cw+ary
- うちでは除湿器かけてる。
併せて、襖をちょっと開けてそこにサーキュレータファンをおいて、
(その上方には暖簾があって、簡易シャッターになってる)
自分の居場所側に除湿した空気を強制導入してる。
温度は若干上がるが、湿度が下がって肌さらさらでべとつかなくなる。
天窓開けてるから、部屋の上の方の空気が優先的に排出されてる。
もちろん、エアコンかけたらもっと涼しいが、そうすると負けかなと思って。
電気代も抑えられるし、ドリンクの類も糖分抑えたら痩せてきた。
今じゃ麦茶マンセ〜だ。
このまま続けてみようと思う。
PS: 電車に乗ると、思わず鳥肌が立つ。冷えてるし乾燥しすぎ。
チラ裏日記だな。
- 468 :Socket774:2008/07/24(木) 18:25:13 ID:a8IIjt4S
- E8400だけど、アイドル時は室温+5℃で安定してるよ
- 469 :Socket774:2008/07/24(木) 18:29:49 ID:a8IIjt4S
- アイドル時と言っても、トレードツールとか、MT4とかIEとか立ち上げてるけど。
- 470 :Socket774:2008/07/24(木) 21:18:00 ID:peMXjyBS
- 45nmのヤツて当たりハズレがあるな
あと計測ソフトにもよるみたいだぜ
- 471 :Socket774:2008/07/24(木) 21:36:22 ID:wsWmjpZh
- Q9450使ってるけど、このCPU温度は確かにおかしいような気がする(室温27度)
ttp://www2.uploda.org/uporg1563636.jpg
- 472 :Socket774:2008/07/24(木) 21:58:25 ID:Fho+p4af
- システムだけちょと高めだねぇ
- 473 :Socket774:2008/07/24(木) 21:59:50 ID:zwptSVrM
- うちのはこんなもん
http://imagepot.net/view/121690429750.jpg
「+原寸大ボタンをプッシュしてね!」
- 474 :Socket774:2008/07/25(金) 01:26:32 ID:omctleqT
- E8400って何度までだったらCPUファンを限界まで上げないで済む?
うちのはCoreTempでアイドルで50℃、でファンを最大にしてる
つーかずっと最大だけどね
- 475 :Socket774:2008/07/25(金) 09:41:23 ID:1UwR5nou
- >>467
除湿機ってそれなりの能力あったら1時間25円くらいの電気代かかると思う。
一晩8時間つけたら、月の電気代は6千円。
- 476 :Socket774:2008/07/25(金) 13:14:42 ID:D+wZi11D
- E8x00系って結局何の計測ツールを使えばいいんだろうか
疑似ファンコンできるSpeedfan
住人に人気なCoreTemp
CoreTempは正確な温度が出せないと言われ作られたRealTemp
- 477 :Socket774:2008/07/25(金) 17:46:30 ID:IBriOjZj
- HWMoniterだろやっぱり
軽いし見やすいし
- 478 :Socket774:2008/07/25(金) 17:48:39 ID:IBriOjZj
- ごめん綴り間違えた
HWMonitorだった
- 479 :Socket774:2008/07/25(金) 19:42:12 ID:IH2ISqxY
- HWMoniterじゃないとOSハングするわ俺
- 480 :Socket774:2008/07/25(金) 19:53:05 ID:ZycQ4DDJ
- >>476
何使っても結局あてにならないから、サーミスタ貼り付けて実測してる
- 481 :Socket774:2008/07/25(金) 20:01:07 ID:nKtrWzks
- HWMonitorにSpeedfanの様なオフセット機能があれば完璧なんだが。
- 482 :Socket774:2008/07/25(金) 20:45:07 ID:ode2QqbD
- HWMoniterはCoreTempと同じ温度を出すよな
まぁしかしE8xxxのコアの本当の温度に近い値を出すのはどれなんだろうか
- 483 :Socket774:2008/07/25(金) 21:45:39 ID:4YIPT3rS
- うちのE8500はSpeedfanが一番お気に入りっぽい
っても負荷時は実測より5〜10度前後高めに表示されたけど
CoreTempだと20度以上余裕でずれるけどコア温度は・・・
結局>>480して自分でこれは冷えてる温度だ!と思い込む様にした
- 484 :Socket774:2008/07/25(金) 22:36:06 ID:57r59RT6
- HWMonitorだな
- 485 :Socket774:2008/07/26(土) 01:46:15 ID:6QWOdgqL
- Speedfanはファン止まったり一定温度超えたら警報なるようにしてる
温度監視グラフに出来るから計測時便利
- 486 :Socket774:2008/07/26(土) 04:45:33 ID:1glMFUGD
- 室温31℃なのにもSpeedFanもCoretempもCore0:26℃、Core1:30℃…
と思ったらエアコンついてた
流石にこれだけ温度低いと側板触っても冷たいし電源からも冷たい風しか出てこない
すのこタンを裏返して上に乗っけてるのって意味あるんだろうか
無くても乗っけるけど
- 487 :Socket774:2008/07/26(土) 08:47:35 ID:woLOKivY
- 直接扇風機強を当てたときの温度は、どのCPUでも室温+2〜10℃くらいに入ると考えれば
どの温度を使えばいいかわかるんじゃね?室温を下回っていたら論外だしね。
まあ、1行目の仮定がそもそもあっているのかは不明だが・・・
- 488 :Socket774:2008/07/26(土) 10:19:23 ID:r+zb43Vb
- Q6600@3.33GHz@室温34度エアコン無しでX264で4スレッドのエンコ中。
79 82 78 78 orz、、、
さすがにびびって扇風機直撃させたら70度前半まで下がった。効くねえ。
しかし、アイドリングでも50度後半あるからなあ。ガワの蓋閉じると60度超える。
5月上旬は同じ負荷かけて57度が最高だったんだが、今年の夏は暑すぎ…
- 489 :Socket774:2008/07/26(土) 10:53:19 ID:Cbo/jGBx
- 結論
動いてればおk
- 490 :Socket774:2008/07/26(土) 12:56:50 ID:Kclb8M2i
- え〜っと、この暑さでエアコンなしって
修行中? 何かの罰ゲーム? SMプレイの一環?
まさか、貧乏さん?
いやいや、貧乏さんがクアッドコアなんて使うわけないしなぁ・・・。
まあ、夏の楽しみ方は人それぞれって事ですかね?
- 491 :Socket774:2008/07/26(土) 13:01:46 ID:npftiR3I
- CPUではないが、単純な話、1時間稼働させたHDDを直接触ってみる
こんなものが30度や40度程度で納まっているわけない
SATA→USB変換機使って内蔵HDDを外付け用としてむき出し使用でも分かるじゃん
あり得ない熱さ、60度超えてるんじゃね
- 492 :Socket774:2008/07/26(土) 13:18:54 ID:1glMFUGD
- 今触ったけど普通に30℃あるかないか程度だったぞ
- 493 :Socket774:2008/07/26(土) 13:34:19 ID:GM9WR3WN
- どこのHDD?
1時間とは言わず、10分もアクセスしっぱなしのHDDは、
とてもじゃないが、モニタ類が表示するような40℃未満とか、そんな次元じゃないがな。
(あれは基板側のチップ周辺の温度なんだろうが)
- 494 :Socket774:2008/07/26(土) 15:49:52 ID:gw6sw8sp
- >>490
488じゃないけど、湿度が低い日で風が入るようなマンションとかだと割とエアコンいらない
家も多いよ
カラっとしていて風が強いと体感温度的にはそんな我慢出来ない暑さでもないし
今日はダメだから朝から入れているけどね
- 495 :Socket774:2008/07/26(土) 17:26:09 ID:tDQg02Sr
- >>494
うちがそんな感じ。
うちも今日はねっとりとした暑さでエアコン入れないときついけど、
もう少し湿度が低い日なら自然風で結構快適。
マンションの構造や大きさの関係なのか知らんが、うちのマンションだけ妙に風吹いてたりするんだよね。
- 496 :Socket774:2008/07/26(土) 17:49:58 ID:r+zb43Vb
- >>490
無人の8畳洋間にサブマシンとファイル鯖置いて、リビングの端末からリモートで操作してる。
エンコ時以外、問題ない温度だからエアコン入れたくない。
都心の3LDKに1人住まいだから貧乏ではないと思うよw
プライベートの時間をお互いに尊重するため嫁は別居、対面の部屋の3LDKに住んでる。
- 497 :Socket774:2008/07/26(土) 17:56:08 ID:jKvH8P0z
- プライベートの時間をお互いに尊重するため(笑)
- 498 :Socket774:2008/07/26(土) 18:02:16 ID:GM9WR3WN
- >>495
うちが・・・ そんな・・・ 感じ・・・
うち・・・ 今日はねっとりと・・・ 熱い・・・ 入れて・・・ きつい・・・
もう・・・ 少し・・・ 湿って・・・ 自然に・・・ 快感・・・
マンの・・・ 構造・・・ 大きい・・・ うちのマン・・・ だけ妙に 潮吹いて・・・
まで読んだ。
- 499 :Socket774:2008/07/26(土) 18:04:53 ID:R5QbL0mn
- >>496
そこまでして結婚しなくちゃいけなかったの?バカなの?
- 500 :Socket774:2008/07/26(土) 18:58:39 ID:VsTTF5uC
- >>499
でき婚じゃね?
- 501 :Socket774:2008/07/26(土) 19:21:46 ID:HtJ0WJv1
- 近いうちに離婚するのが目に見えるな
- 502 :Socket774:2008/07/26(土) 19:37:14 ID:Kclb8M2i
- >>494 >>495
おぉ、そうなんだ・・・。うちも団地だけどこの時期は
暑くてたまらんす。真西向きだし・・・。
エアコン付けっぱなし3ヶ月耐久運転試験みたいな感じ。
数時間の外出だとエアコンかけたままでかける。
エコエコアザラク唱えてる人から呪い殺されそうだけど、
冬は本当に暖かくて暖房はほとんど使いませんから許して。
>>496
うぉ、セレブってヤツでしょうか?
>>499
まあ、結婚生活の楽しみ方は人それぞれって事ですかね?
>>501
付かず離れずちょうどいい距離感ってのがあるんじゃないっすかね。
- 503 :Socket774:2008/07/26(土) 19:40:03 ID:cRCDSYtC
- >>490
田舎の夏の夜は半袖じゃ寒いぐらいです
昼間はどうしようもないけど
- 504 :Socket774:2008/07/26(土) 20:22:09 ID:UMPpkNUU
- >>496
自作板のヒキコ相手にそんなこと言ったらファビョりまくるだけだってw みろよこの反応w >>497-501
- 505 :Socket774:2008/07/26(土) 20:27:38 ID:cfN6sWkR
- >>504
一般常識的にも"プライベートの時間をお互いに尊重するため嫁は別居"ちょいと疑問
- 506 :Socket774:2008/07/26(土) 20:44:27 ID:GM9WR3WN
- 別居というか、住居共有スペースの冗長化だろ。
賃貸か分譲かは知らんが、わざわざ対面でなんて無駄の極みのような気もす。
夫婦で二世代住宅(のようなものをデッチあげて)住む感覚ってわからんわ〜
- 507 :Socket774:2008/07/26(土) 23:06:14 ID:GIqXh8X5
- 家でも干渉しない時間手のを毎日2時間は作ってるよ
結婚生活を長く続ける秘訣
- 508 :Socket774:2008/07/27(日) 01:46:15 ID:GczBagYZ
- そうやってルールで雁字搦めにしないと継続できない夫婦生活(笑)
- 509 :Socket774:2008/07/27(日) 02:52:32 ID:VcyPYg8D
- お前らのCPUの温度を教えて下さい。31計測目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213016141/
百回声に出して嫁
- 510 :Socket774:2008/07/27(日) 04:46:13 ID:wn4UX4AF
- お前ら夫婦の温度を教えて下さい。31計測目
- 511 :Socket774:2008/07/27(日) 05:05:56 ID:UhUmPnFx
- かなりの温度亜だな
- 512 :Socket774:2008/07/27(日) 05:07:24 ID:LxbGWLod
- 【 CPU 】31℃ (E1200 定格 EIST有効)
【 .シバキ 】45℃(StressPrime)
【 HDD 】36℃(HDP725050GLA360 ITAKAZE付)
【 システム 】42℃→44℃(シバキ後)
【 室温. 】25℃ (東北地方エアコンOFF)
【 .計測ツール 】 Core Tempとspeedfan(数値ほぼ同じ)
【 クーラー . 】 リテール (Q-Fan 1000rpm SANYO 銅柱 E6xxxのやつ)
【 M/B 】 ASUS P5GC-MX/1333 (i945GC)
【 VGA 】 玄人志向 HD2400PRO
【 .ケース 】 INWIN IW-S523
【 電源 】 Seventeam ST-400WAP (ActivPFC)
【 .ファン 】 前面8cm/1600rpm 背面9cm/1600rpm 電源12cm/1200rpm
昨日Atomママン買ったけど電源が無くてまだ組めてない。(´・ω・`)
- 513 :Socket774:2008/07/27(日) 06:50:16 ID:q9gSecM+
- >>512
atomはかなり熱くなるから覚悟はきめとけw
- 514 :Socket774:2008/07/27(日) 08:56:32 ID:pZ0I0SKO
- >>508
夫婦生活とは我慢と忍耐
- 515 :Socket774:2008/07/27(日) 13:04:23 ID:WyLXt7S3
- 【 CPU 】40℃ (E2180@3GHz EIST有効)
【 .シバキ 】65℃(TAT)
【 HDD 】36℃(Deskstar P7K500 HDP725032GLA360)
【 システム 】47℃→47℃(シバキ後)
【 室温. 】34℃ (特に何も使用していない)
【 .計測ツール 】 Core TempとEVEREST Ultimate EditionとHome Edition
【 クーラー . 】 Freezer 7 pro (全開約2600rpm)
【 M/B 】 ASUS P5L-MX (945G)
【 VGA 】 玄人志向 GF7600GT-E256H
【 .ケース 】 Nine Hundred (フルノーマル、ファンは全てHigh)
【 電源 】 ENERMAX LIBERTY ELT400AWT
【 .ファン 】
Nine Hundredを購入したので計測してみた。
ttp://upload.jpn.ph/img/u22708.jpg
- 516 :Socket774:2008/07/27(日) 13:06:48 ID:UfIWvlxf
- こんなに我慢してまでする結婚って何なんだろなって最近思えてきた。
- 517 :Socket774:2008/07/27(日) 13:14:45 ID:yFHUWw/p
- すれ違いの話をいつまで続けるのか
結婚前に同棲しとかないと危ないかな
- 518 :Socket774:2008/07/27(日) 13:31:28 ID:Pzz50o1X
- >>515
TATのProcessorがPenMになってる
- 519 :Socket774:2008/07/27(日) 13:55:01 ID:/8CYFOVt
- >>516
まあ、結婚は女にとってはメリットだらけだからな。
男には何のメリットも無いが。
- 520 :Socket774:2008/07/27(日) 13:58:37 ID:6E3rMjHo
- 【 CPU 】CPU:52℃ Core0:59℃ Core1:59℃ (E8500 EIST有効)
【 .シバキ 】CPU:58℃ Core0:64℃ Core1:63℃
【 HDD 】41℃
【 システム 】47℃
【 室温. 】35℃くらい クーラー体に合わない
【 .計測ツール 】 HWMonitor
【 クーラー . 】 ninja plus
【 M/B 】 P5Q Pro
【 VGA 】 サファ HD4850
【 .ケース 】 クラマス 590
【 電源 】 江成 ELT500AWT
【 .ファン 】 ケースデフォ+天井に500rpm排気*2、サイド500rpm吸気*1
シバいても全然温度上がらんけど、常温が既に60度近いのが怖い。
HD4850が常時75度超えてるせい?
- 521 :Socket774:2008/07/27(日) 14:04:22 ID:TE0YOswm
- 吸排気量が少なくてケース内の空気が入れ替わりづらいからじゃないかな。
ケースファンを試しに1000rpmあたりまで回転数あげて試してよ
- 522 :Socket774:2008/07/27(日) 14:22:09 ID:6E3rMjHo
- >>521
今扇風機全開で当ててるんだがCPUは1度しか下がらんかったぜ・・・
グリス塗りなおすわ('A`)
ラデの方は7度ほど下がった。
ラデは2スロットの外排気に変える予定。
- 523 :Socket774:2008/07/27(日) 14:32:35 ID:TE0YOswm
- あらぁw
CPU、NBまわりの電圧設定が過剰盛りになってないかチェックもしてみるとイイよ。
- 524 :Socket774:2008/07/27(日) 14:33:47 ID:OKqAwZnN
- >>515
どの変がシバキと?
Idleの文字が見えないの?
- 525 :Socket774:2008/07/27(日) 15:49:43 ID:WyLXt7S3
- >>518
何故かPen Mって表示されるんだよな。
- 526 :Socket774:2008/07/27(日) 15:50:56 ID:WyLXt7S3
- >>524
TATでCPU使用率100パーセントにしたんだが…
アイドルなわけがない。
- 527 :Socket774:2008/07/27(日) 19:37:57 ID:Pzz50o1X
- >>515
OCしてる割にかなり温度低いね。
さすがNine Hundredだ。
音はどれくらいですか?扇風機くらい?
- 528 :Socket774:2008/07/27(日) 23:14:05 ID:SNQgnMA8
- 【 CPU 】47℃ (Athlon X2 4850e 定格、cool n quiet有効)
【 シバキ .】57℃ (3d game、数時間)
【 HDD:0 】44℃→44℃
【 システム 】48℃→52℃ (everest ultimateのマザーボード温度の数値)
【 室温 】30℃強?神奈川 エアコン無 向かいの部屋が近いので
窓は開けてるがカーテンを閉めた状態 かなり暑い
【 計測ツール 】everest、HWMonitor、speedfan,asus pc probe2
【CPUクーラー】純正
【 M/B .】ASUS M3A78-EMH HDMI
【 GPU 】7600GS ファンレス
【 ケース 】安物ミドルタワー
【 電源 】SilentKing4 350W LW-6350H-4
【 FAN .】80mm*2 (吸気:前面2500rpm、排気:背面2500rpm)
普段は何ともないので気づかなかったのですが
3Dゲームを数時間やってるとゲームの動作が突然倍速に速くなったりして
熱暴走でも起こしてるのかと心配になってしまいました。
あまり知識が無く室温を考えたらこんなものなのか、
既にかなり危険な温度なのか良く判らないので
やばい状態であるのかちょっと判断して頂けませんか?
- 529 :Socket774:2008/07/27(日) 23:28:55 ID:WyLXt7S3
- >>527
扇風機の弱よりは明らかにうるさいね。
うるさめの中、静かめの強くらいだろうか。
>>528
温度は特に危なくはなく正常動作する温度だよ。
どんなPCでも誤作動する事はあるので気にしなければいい。
- 530 :Socket774:2008/07/27(日) 23:50:01 ID:gsY+NvyE
- >>528
dual-core optimizer入れた?
- 531 :Socket774:2008/07/28(月) 00:02:46 ID:SNQgnMA8
- >>529
おお、そうなんですか。pc probeだとマザー温度48でビーっと警告音付きで赤く表示されたので
不安に思ってたところでした。何とか許容温度だったようで安心しました。ありがとうございます。
>>530
こんなものがあったんですね。早速入れてみました。
ゲーム動かして何時間かしないと誤動作が発生しないので後日チェックしてみますね。
ありがとうございましたーー。
- 532 :Socket774:2008/07/28(月) 00:07:04 ID:ATaHPFdQ
- あつい
- 533 :Socket774:2008/07/28(月) 00:22:49 ID:BYWclNHU
- >>499-501
これ同一人物だな。
あまりにバカっぽいから間違いないと思うがw
凄い貧困な発想で笑った。女と縁もゆかりもないリアル童貞じゃないだろうか。
- 534 :Socket774:2008/07/28(月) 12:34:04 ID:zm7imlAk
- 霧吹くと結構温度下がるね
- 535 :Socket774:2008/07/28(月) 18:21:54 ID:RGhV9UsF
- エアコン導入したおかげでCPU50度まで下がったぞ。
- 536 :Socket774:2008/07/28(月) 19:57:16 ID:73+mr1H+
- エアコン無しでは50℃以上
どうしようもないヤツだ
- 537 :Socket774:2008/07/28(月) 20:20:07 ID:SRMV3KFK
- とんでもないヤツだな
- 538 :Socket774:2008/07/28(月) 20:33:51 ID:TZ4stbMZ
- (*´ω`*)
- 539 :Socket774:2008/07/28(月) 23:33:41 ID:JwIbV3Jy
- エアコン切ったおかげで59度まで上がったぞ。(しかも回転数3800)
まあ、エアコンガンガンきかせても55度とかなんだが。orz
- 540 :Socket774:2008/07/28(月) 23:35:55 ID:7O5dLneg
- 外付けの温度が分かるやつある?
- 541 :Socket774:2008/07/28(月) 23:37:41 ID:Ye/Tx93y
- >>540
意味がわからん
きちんと主語も書こうね
- 542 :Socket774:2008/07/28(月) 23:57:05 ID:JwIbV3Jy
- たしかに、この書き方では、「外付け機器の温度を測れるもの」を知りたいのか、
「CPUの温度を測るものでUSB等の外付けのもの」の存在の是非を知りたいのか、
全く不明だな。ちなみに後者は無いだろうな。あったとしても精度が底抜けに低いと思う。
- 543 :Socket774:2008/07/28(月) 23:58:21 ID:MXjd+GeK
- 脱線ゲームですね。
- 544 :Socket774:2008/07/29(火) 00:21:18 ID:qvzmFrjk
- MSI Wind Board (Atom)
ファンレス大型ヒートシンク仕様でアイドル時のBIOS読みが60℃でした。
ありがとうございました。
つか、温度が高めな原因はCPUじゃなくて、
発熱の多いチップセットが主な理由なのねん。
風当てるとぬるぬるに冷えるからファン必須なの(´・ω・`)
- 545 :Socket774:2008/07/29(火) 00:34:15 ID:A2d35273
- >>544
INTELの奴だけど、シバいたらハラハラもんの温度になるからなw
- 546 :Socket774:2008/07/29(火) 00:39:00 ID:M7l07cOB
- プレスコ+リテールの最強コンビに嫌気が差して、とうとう展示品落ちの鎌ワロス買ってきた。
週末にでも付け替えるけど、チップセット冷やす方が大事なのか?
だとすると、ひょっとしてCPU変えるだけじゃ意味無かったりする?
- 547 :Socket774:2008/07/29(火) 00:41:35 ID:j7Ugsm5T
- >>546
いくら万能のワロスでもってしてもCPUの代わりを務めるのは難しいと思うんだ…
- 548 :Socket774:2008/07/29(火) 00:44:20 ID:A2d35273
- >>546
SNEのファン買うのがいいよ!
- 549 :Socket774:2008/07/29(火) 00:47:55 ID:M7l07cOB
- >>547
いや、それ、CPUクーラーの間違い・・・
- 550 :Socket774:2008/07/29(火) 06:17:43 ID:lkuzFOCd
- >>539
ゴミだなw
>>544
わかるわかる。
ケースを変えただけでチップの温度が14℃も下がったわ。
チップってエアフローで一番温度が変わる所なのな。
言っとくけど、チップを冷やしても、CPUの温度はほとんど変わらないが…
>>545
インテルのチップは温度が高すぎだよな。
まあチップはどこも120℃くらいまで耐えられるから、真夏でも問題ないけど。
>>546
リテールとほとんど変わらない鎌ワロスw
- 551 :Socket774:2008/07/29(火) 13:13:16 ID:eJ2jlvcR
- 耐えると判っていても120度とか見てしまったらハラハラだなぁw
- 552 :Socket774:2008/07/29(火) 17:03:05 ID:/Tm63V1c
- E3110でCoretempアイドル60度
シバキ時p86度ってやばい?
E8400や3110の初期型はバグで温度表示がおかしいのが
含まれてるらしくてどうやらそれらしいんだけど
何度ファン付け直しても温度が下がらない
3Dゲーム長くやってるど、熱暴走防止で
ダウンクロックしてfps落ちるのがアレだ。
- 553 :Socket774:2008/07/29(火) 17:36:49 ID:FthCDJk/
- >>552
落ちない=やばくない
- 554 :544:2008/07/29(火) 18:49:07 ID:qvzmFrjk
- MSI Wind Board (Atom)の続報です。
ファンレス状態でのBIOS読み温度はアイドル時で約60℃でしたが、
ファンステーを付けて風を当てると温度は約47℃で落ち着きました。
ファンはシンルイリアンの8cm 1,600rpmで、音も静かです。。
とりあえず夏場はこの状態で過ごそうと思います(´・ω・`)
ValueWave システムファン用フレーム KB800
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=050952
取り付け図
http://conroe.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080729180852.jpg
- 555 :Socket774:2008/07/29(火) 22:53:26 ID:dwImCEs5
- >>554
これってもっと小さい箱使う場合じゃないと
メリット薄くね?
- 556 :Socket774:2008/07/29(火) 23:02:03 ID:DKZe3fGG
- 【 CPU 】ないしょ!
【 シバキ 】ないしょ!
【 HDD 】ないしょ!
【 システム 】ないしょ!
【 室温 】ないしょ!
【 計測ツール 】ないしょ!
【 クーラー 】ないしょ!
【 M/B 】ないしょ!
【 VGA 】ないしょ!
【 ケース 】ないしょ!
【 電源 】ないしょ!
【 ファン 】ないしょ!
- 557 :Socket774:2008/07/29(火) 23:08:02 ID:c3mywal9
- ざーんしーん
- 558 :Socket774:2008/07/29(火) 23:09:26 ID:FXvjcQZR
- >>556
つまらん
- 559 :Socket774:2008/07/29(火) 23:49:01 ID:2Na3vYb+
- 夏だな
- 560 :Socket774:2008/07/29(火) 23:49:48 ID:vqlUX5d2
- てか、CoreTemp使うならTj.MAX表記しないとまったく参考にならないだろ、見た目数値の低さ自慢になっちまう
- 561 :Socket774:2008/07/30(水) 00:35:29 ID:DxZCMNzo
- 夏休みだな。
変なのが出てくる時期だ
- 562 :Socket774:2008/07/30(水) 00:37:41 ID:f+MX0fRi
- まあそう言ってやるなよ
リストラされてしばらく毎日が夏休みな人かも知れんw
- 563 :Socket774:2008/07/30(水) 00:50:38 ID:AQQdnNg6
- それはそれでカワイソス
- 564 :Socket774:2008/07/30(水) 06:05:40 ID:TsuzIYeb
- >>560
Tj100度の奴は全部マイナス15度と考えていいんだっけ?
- 565 :Socket774:2008/07/30(水) 07:31:07 ID:QVfrZ3B7
- >>564
Tj.MAXが85℃なら+15℃と考えるべきじゃないか?
そうしないとCore温度が室温以下とかになるし。
- 566 :Socket774:2008/07/30(水) 08:47:25 ID:7Jp5yHWF
- CPUによって違うんじゃなかったっけ?
- 567 :Socket774:2008/07/30(水) 09:00:08 ID:jh9iT0ES
- ttp://www2.ocn.ne.jp/~ayut/TjmaxList.htm
はいこれ
- 568 :Socket774:2008/07/30(水) 09:03:51 ID:jh9iT0ES
- CoreTempは、TjMAXまで後何度か、を基準に逆算して温度を出す。
なのでTjMAXの数値が合ってないとなんの意味もない。
BIOS読みで温度見れば大体これに近い数字になる(もちろん誤差はある)
- 569 :Socket774:2008/07/30(水) 09:53:35 ID:7Jp5yHWF
- >>567
45nmのCPU使ってる人のレポが高めになってるのはそういうことか。
- 570 :Socket774:2008/07/30(水) 10:32:34 ID:TSUbgn7G
- Pentium DC E2160使ってる俺の場合だとcoretemp初期設定のままで合ってるってことでおk?
- 571 :Socket774:2008/07/30(水) 11:13:26 ID:0QsfKoxu
- >>570
SLA3HのL2コアならTj.Max:100℃になっていればおk
M0やG0の場合は持ってないのでワカンネ
- 572 :Socket774:2008/07/30(水) 11:19:07 ID:0QsfKoxu
- …って、>567のリンク先覗いたらL2は85℃になっとるね
うーむどっちが正しいのやら
- 573 :Socket774:2008/07/30(水) 11:23:29 ID:HW5ajVO5
- Athlonのデータない?
- 574 :Socket774:2008/07/30(水) 12:00:18 ID:QG/9M0hr
- >>567はただの妄想だから、気にする必要は無いよ
個体によってキャリブレーションが違うんだから当たり前だけど
- 575 :Socket774:2008/07/30(水) 13:10:13 ID:BXXSsSqC
- 【 CPU 】41℃ (ペン4 2.6 FSB400)
【 .シバキ 】47℃(3dmark2001se)
【 HDD 】37℃(HDD名)
【 システム 】43℃→46℃(シバキ後)
【 室温. 】30℃
【 .計測ツール 】 hwmonitor
【 クーラー . 】retail 2000rpm
【 M/B 】 alba 865pe
【 VGA 】 radeon9700
【 .ケース 】 小型ミドルタワー
【 電源 】 パワグリ
【 .ファン 】背面1600回転毎分8cm
古すぎてスマソ 電源だけ最新だー。
- 576 :Socket774:2008/07/30(水) 13:20:45 ID:jh9iT0ES
- >>572
迷った時はアイドルでM/Bのに近いほうがほぼ正解。
>>574
じゃあ妄想じゃないただしいTjMAXの表よろしく。
- 577 :Socket774:2008/07/30(水) 13:23:45 ID:VQ4Pbc+y
- TjMaxを基準に正しい温度を測るっていうことが妄想だっていう意味では?
- 578 :Socket774:2008/07/30(水) 14:00:18 ID:jh9iT0ES
- それ言ったらCoreTempでの計測自体が全部妄想になるだろ
表記方法間違ってる、って言うならTjMAXを上げたらじゃあなんで表記温度上がるんだ?
スレの比較としてCoreTempはありだと思う。ただそれなら同じ条件でやるべきじゃないのか?
- 579 :Socket774:2008/07/30(水) 20:30:31 ID:7Jp5yHWF
- >>567に基づいて計測すればそこそこの精度で温度を決定できるって事だな。
反例あったらレポよろ。
- 580 :Socket774:2008/07/30(水) 21:44:25 ID:QG/9M0hr
- >>576
個体によって違うんだから、表に出来る訳がなかろう
だから妄想だって突っ込んでいるのが分からんのか?
同一ロットで液冷してもCore温度が45℃や50℃以下にならない個体が多い話は過去何度も各スレで出ている
C0 45nmCPUに限っては、基準にするべきではないで結論出ているんだから、いい加減頭冷やせよ
そんないい加減な状態で、何故そんないい加減な物を指標にしたがるのか理解出来ない
- 581 :Socket774:2008/07/30(水) 22:25:22 ID:hRQBFziU
- 今日は涼しいねぇ
- 582 :Socket774:2008/07/31(木) 02:39:47 ID:makCCdj1
- >>580
それTjMAX関係ないはなしだろ。何でそんなにカッカきてんの?夏だから?クーラーつけとけ?
- 583 :Socket774:2008/07/31(木) 08:14:58 ID:fhlHgFT5
- なんか荒れてきたな。もっとマターリいこうぜ。
- 584 :Socket774:2008/07/31(木) 09:11:35 ID:teB/NKoE
- 【 CPU 】東京音℃(PenD 3.8G FSB)
【 .シバキ 】河内音℃(古市だんじり12時間)
【 HDD 】日立音℃
【 システム 】NASA音℃→ハッスル音℃(シバキ後)
【 室温. 】ナイアガラ音℃
【 .計測ツール 】 けんおんくん MC-672L
【 クーラー . 】 NS2210G
- 585 :Socket774:2008/07/31(木) 10:34:00 ID:y6GGzWLE
- ↑
- 586 :Socket774:2008/07/31(木) 16:46:04 ID:lFSQiP0S
- E6750とE1200共に定格で温度変わらないとは
クーラーはどっちもANDYなんだがなぁ
そりゃE1200側は余ったパーツとかファンで組んだけど
- 587 :Socket774:2008/07/31(木) 17:05:06 ID:PtYX8Tdb
- GPU[7600GS]48度、CPU[ペン4/520]49度。いつもこんな感じ。クーラーは岡谷エレクトロニクス製「将軍」使用。
あの有名なプレスコットなので危惧、期待の両方だったんだけど、将軍のお蔭で夏も軽く乗り切れそう。
- 588 :Socket774:2008/07/31(木) 17:18:54 ID:QyaL87+E
- CoreTempもbiosも66°でド安定だぜってあれ?
- 589 :Socket774:2008/07/31(木) 18:31:06 ID:GW9ctcXI
- 問題無い。
- 590 :Socket774:2008/07/31(木) 18:52:55 ID:fq6AONvv
- 夏を心配してる人って
けっこう居るけど
クーラーつけないの??
- 591 :Socket774:2008/07/31(木) 19:19:49 ID:sAdb3PDO
- ガマンできる限りつけないようにしてる。
やっぱ体に悪い。
- 592 :Socket774:2008/07/31(木) 19:20:45 ID:VjAGmMAg
- 昼間さえ乗り切れば一番PC使う夜は涼しいしなぁ…
- 593 :Socket774:2008/07/31(木) 19:45:31 ID:LPUNtSqf
- 部屋の熱が処理しきれる間はつけない
エアーフロー割とできてるしまったく問題なしだ
- 594 :Socket774:2008/07/31(木) 20:29:14 ID:knBGK6dz
- >>590
外出時にクーラー付けたくないじゃないの
- 595 :Socket774:2008/07/31(木) 21:56:27 ID:nPdE54wM
-
【 CPU 】CPU:46℃ core#0:58℃、core#1:54℃(E8400 定格)
【 .シバキ 】CPU:52℃ core#0:69℃、core#1:65℃(prime95@10分)
【 HDD 】Hitachi HDP725050GLA360:46℃
Hitachi HDP725050GLA360:42℃
【 システム 】36℃
【 室温. 】26℃
【 .計測ツール 】Core Temp0.99、HWMonitor
【 クーラー . 】ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
【 M/B 】GIGABYTE GA-EP45-DS3R
【 VGA 】玄人志向 GF9600GT-E512HW/HD
【 .ケース 】Abee balance B640
【 電源 】Antec NeoPower 650 Blue
【 .ファン 】120mm*2(吸気:前面1200、排気:背面1000)
8400定格で50℃超えって熱めですよね。
はじめての自作なんだけど、どこかでやらかしてるのかな。
心あたりあるとしたら、グリスをちょっと多めに塗ったくらいなんだけど・・・。
- 596 :Socket774:2008/07/31(木) 21:58:16 ID:9XrHKm4l
- >>595
室温考えると高い気もするが許容範囲じゃないかな
- 597 :Socket774:2008/07/31(木) 22:08:00 ID:+kUvS9I6
- >>595
ケースの実物を知らないけど写真と室温・HDD温度から判断すると窒息気味な気がするからそんなもんじゃないのかね
心配ならリテールクーラーと比較して判断すれば自分の環境で改善されてるかどうかわかるよ
- 598 :Socket774:2008/07/31(木) 22:20:37 ID:knBGK6dz
- >>595
グリスに加えて、取り付け難しいアンディさんだからミスってるのかもね
- 599 :595:2008/07/31(木) 22:33:47 ID:nPdE54wM
- >>596
やっぱりちょっと高いですか。
部屋にいるときはクーラーつけてるので安心?ですが
PCつけたまま結構長時間外出してたりするので、そのときが心配です・・・。
>>597
PCつけたまま外出してるときが心配なので、
今週の土日にグリス買ってきて、リテールとつけかえて試してみることにします。
あぁ、あとグリス剥がす液体も買わないとかな・・・。
>>598
と、取り付けミスですか!?
このクーラーを使用している友人がいるので、取り付け方が合っているか聞いてみます。
皆様、アドバイスありがとうございました。
- 600 :Socket774:2008/07/31(木) 22:55:57 ID:knBGK6dz
- >>599
あー、ミスってのは密着してないかもって事であって、付け方じゃないよ
うまく取り付けできずにグリスをコネコネして空気入っちゃったりすると、そのくらいの温度になるような気がした
- 601 :Socket774:2008/07/31(木) 23:27:07 ID:VjAGmMAg
- >>595
HDD温度高くね…?
- 602 :Socket774:2008/07/31(木) 23:59:17 ID:T7Tns1XH
- オレもHDDも46度くらいなんだけどやばい?
窒息状態?
排気のファンがほとんど回らないんだけどどっか設定あるのかな?
- 603 :Socket774:2008/08/01(金) 00:01:03 ID:xOBSvP1u
- つ【ITAKAZE】
- 604 :Socket774:2008/08/01(金) 02:53:49 ID:pqrIpNtP
- >>602 俺のは夏場エアコンなし「室温約32」の状態で負荷時HDD温度39度
サイドパネル開けて動かしてみそれで温度下がれば間違いない窒息してる
- 605 :Socket774:2008/08/01(金) 04:51:03 ID:mnIiaGIo
- 【 CPU 】40℃ core0:47℃ core1:47℃(E8400定格アイドル)
【 .シバキ 】50℃ core0:56℃ core1:56℃(Prime95を20分実行した中の最高温度)
【 HDD 】37℃(WD3200AAKS)
【 システム 】45℃(アイドル)→37℃(シバキ中の最高温度)
【 室温. 】エアコンをドライ27℃に設定
【 .計測ツール 】SpeedFan4.34 CoreTemp0.99.1
【 クーラー . 】サイズ Freezer 7 Pro
【 M/B 】ASUS P5K
【 VGA 】玄人志向 RH2600XT-E256G4
【 .ケース 】GIGABYTE GZ-X1
【 電源 】玄人志向 KRPW-V400W
【 .ファン 】前面吸気12cm 2400rpm1個、サイド吸気8cm 2500rpm1個、背面排気12cm 2400rpm1個
SpeedFanでもCoreTempでも表示される温度は同じだった
アイドル中はSpeedFanにてケースファン0rpm(完全に停止) CPUファン1150rpm
シバキ中はSpeedFanにてケースファン2350rpm CPUファン2860rpm
初自作後1ヶ月問題無く動いた記念に書き込み
- 606 :Socket774:2008/08/01(金) 20:09:42 ID:jSkzrPbc
- >>595
製造プロセスが45nmのC2DのCPU温度は現状では信用できない
まぁ・・それでもcoreごとにばらつきが出てるから取り付けミスかグリス(中心盛り押しつぶし推奨)
の塗り方が悪いような気がしないでもないが
- 607 :Socket774:2008/08/01(金) 22:56:04 ID:WUupLW+R
- >>595
E3110でAndyだがほぼ同じような温度
何度も付け直しても変わらないし
もう気にしたら負けだ。
- 608 :595:2008/08/01(金) 23:28:21 ID:pwhGvCqT
- おぉ、こんなにレスが。
アドバイス等々ほんとにいろいろとありがとうございます!!
で、CPUだけでなくHDDも温度が高いとのことなので
エアフローも悪いのかなと思い、前面と背面のパネルを外して温度を測ってみました。
CPU CPU:42℃、core#0:50℃、core#1:46℃
HDD 1台目:40℃
HDD 2台目:35℃
この外した結果からして、やはりエアフローも悪いのでしょうか・・・。
ちなみにさきほど温度を測るために前面の背面のパネルを外したときに、内部の写真をとったので一応載せておきます。
ttp://www.seospy.net/src/up8946.jpg
ttp://www.seospy.net/src/up8947.jpg
スレ違いすみません。
>>607
同じ条件でほかの人よりあきらかに高いのでやっぱり気になっちゃいます。
でも、きちんとグリスを塗って、クーラーもスムーズに取り付けてみて
(エアフローが悪いならエアフローも考えますが)それでも下がらないようなら
気にしないようにします!
気にしないどころか諦めるしかないのでしょうが。
- 609 :Socket774:2008/08/01(金) 23:45:26 ID:2N7bYuud
- ヒント エアコン
- 610 :Socket774:2008/08/01(金) 23:50:11 ID:JCYAl7WH
- なんつうかメーカー製のエアタローにケンカ売ってるようなケースでも大丈夫なんだから
どうでも良くなってきた
- 611 :Socket774:2008/08/02(土) 00:09:26 ID:huO4C3AE
- >>608
パネル外しただけで温度がそこまで変わったんならエアフロー良くはないんだろうな
ケース加工するならサイドに穴開けるとかFファンの前のパネルに穴開けるとか大胆にできるけど…
セオリーどおり行くならとりあえずFファンをもっと風量の多いものに変えてみる
PCIスロットカバーをメッシュのものとか穴の開いたものに変えてみる
5インチベイに鎌ベイ的なものを導入
可能ならばアンディさんの向きを90°変えてシンクのスリットが前後方向になるようにしてみるだと思うけど
夏場はあきらめてケース開放+扇風機というのがお手軽
- 612 :595:2008/08/02(土) 00:37:01 ID:nd/BazYz
- >>609
部屋にいる際は、エアコン26℃設定です。
室温26℃であの発熱です。
>>611
やはりエアフローも悪いのですか。
それではいくつか提案していただいた改善策の中から
・フロントファンの取替え
・CPUクーラーの取り付け向きの変更
この2つは確実におこなって、
あと店に売っているなら
スロットカバーと鎌ベイも導入してみます。
ケースの加工と扇風機はちょっと・・・。
せっかく静穏PCで組んだのに、まさかこんなことになるなんて。
- 613 :Socket774:2008/08/02(土) 00:46:29 ID:0O0ZO8Dy
- 低く書いてるやつはTjMAXが85だったりするから。
実温度がどうあれ、TjMAX100.105でCoreTemp上の温度は5度も変わる。
あくまで実際の温度とあってるかあってないか、じゃなく、表示上の温度がそうなるってのが問題。
だから45nmはアテにならんって事だろ。
- 614 :Socket774:2008/08/02(土) 01:01:44 ID:SAd0uEvg
- 【 CPU 】35℃ 37℃(E3110@3.6GHz)
【 .シバキ 】48℃ 49℃(TX15分)
【 HDD 】34℃(HDD名)
【 システム 】29℃
【 室温. 】25℃
【 .計測ツール 】coretemp0.99(TjMax105) HWmonitor
【 クーラー . 】Ultra120ex
【 M/B 】EP35-ds3R
【 VGA 】8800GT+GV1000
【 .ケース 】CM690
【 電源 】SS550
【 .ファン 】前面1000rpm、下部1000rpm、サイド*2吸気(1500、1600)、背面1000、天井*2排気(1600)
内部に8cmファンでノースブリッジヒートシンク部分に送風
- 615 :Socket774:2008/08/02(土) 02:19:28 ID:giART8PG
- >>612
ケーブル類をまとめてみては? エアフローの邪魔になってるはず
プラグイン電源を使って配線をスッキリさせてみるのも一つの手
自分のPCはこんな感じにまとめてる
↓
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/l/9144618182/Img_17316.jpg
【 CPU 】CPU:33℃ core#0:58℃ core#1:54℃ (E8400 定格)
【 .シバキ 】
【 HDD 】37℃ ST3250410AS
【 システム 】44℃
【 室温. 】26℃
【 .計測ツール 】SpeedFan4.34
【 クーラー . 】ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 (Fan:SA1225FDB12M)
【 M/B 】ASUS P5K PRO
【 VGA 】ASUS EN9600GT 512MB R3
【 .ケース 】Lian-Li PC-A07B
【 電源 】Owltech SS-500HM
【 .ファン 】120mm*2 吸気*1 排気*1(ケース付属Fan)
- 616 :Socket774:2008/08/02(土) 02:32:37 ID:giART8PG
- 【 CPU 】CPU:33℃ core#0:39℃ core#1:38℃ (E8400 定格)
に訂正
コピペで手抜き書きしてるのバレバレだw
- 617 :Socket774:2008/08/02(土) 11:56:53 ID:wcByEB9B
- もう404
- 618 :615:2008/08/02(土) 13:46:39 ID:giART8PG
- 再うp
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_032346.jpg
- 619 :595:2008/08/02(土) 20:55:53 ID:nd/BazYz
- 本日パーツ買ってきたので、これから作業に取り掛かりたいと思います。
購入パーツは以下3点。
・回転数の多いファン(1500rpm)
・鎌平
・グリス
そして皆様から指摘のありました以下の項目を実践してみます。
・グリスはつけすぎず、塗り方は中心盛り押し
・スムーズにクーラーをつける
・シンクの向き
・配線を>>618さんを目標にして、ばるべくすっきりさせる
それでは頑張ります。日記帳みたいになってしまいすみません。
- 620 :Socket774 :2008/08/02(土) 23:39:47 ID:oPI07RBZ
- ガンガレ!
- 621 :Socket774:2008/08/02(土) 23:56:52 ID:IOFLT4LY
- 汗垂らしてアボン中に一票
- 622 :Socket774:2008/08/03(日) 00:01:53 ID:LA409I42
-
【 CPU 】core#0:32℃ core#1:33℃ (E8500 定格)
【 .シバキ 】core#0:47℃ core#1:47℃
【 HDD 】38℃〜42℃ いろいろ4台
【 システム 】46℃
【 室温. 】28℃
【 .計測ツール 】CoreTemp
【 クーラー . 】ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
【 M/B 】GA-P35-DS4
【 VGA 】Leadtek 9600GT
【 .ケース 】Windy ALCADIA XR-1
【 電源 】Owltech M12 SS-700HM
【 .ファン 】吸気 140mm*2 排気 92mm*2
関係ない話だけど、
友人がE6700売ってくれるって言ってるんですが
友人の話だと1ヶ月くらいしか使用してないって言うんですよ。
汚れ具合から1年くらいは使用してそうなんですが
どのくらい使用したか計ることってできないんですか?
- 623 :Socket774:2008/08/03(日) 00:12:34 ID:+AgnFhRj
- てか、今からそんなの買ってどうするの?
E8000番台買ったほうがよくね?
- 624 :622:2008/08/03(日) 00:15:37 ID:DBbrzja5
- いや、安いからサブに組もうと思って。
友人はあまり使ってないって言うんだが分からないし。
どのくらい使ったか調べられないものかねぇ〜と思って
- 625 :Socket774:2008/08/03(日) 00:21:24 ID:e9cbiG7I
- 一万円とか友人価格?ならいんじゃない
サブならE7200とか
- 626 :622:2008/08/03(日) 00:26:22 ID:DBbrzja5
- ジャスト1万て言われてます。
高くはないと思うけど、1ヶ月使用の割にはグリスが残っていて
マジ1ヶ月なの?と・・・ちょっと考えさせられるんですよ。
使用時間、誰もわからないかなぁ。目視に頼るしかないか。
- 627 :Socket774:2008/08/03(日) 00:28:21 ID:+AgnFhRj
- 調べようが無いと思うけど。。
あるかも知れんけど俺は知らない。。
駄レスすまん。
- 628 :622:2008/08/03(日) 00:30:20 ID:DBbrzja5
- >>627
いや、たぶん無いだろうと思っていたんだが・・・もしかしたらと思ってね
わざわざありがと
- 629 :Socket774:2008/08/03(日) 00:31:26 ID:HSO0HiH4
- CPUなら使用期間はあんまり関係ないだろ
HDDなら友人からでも買わないが
むしろCPUはお金で買えても友人はプライスレス
- 630 :622:2008/08/03(日) 00:35:34 ID:DBbrzja5
- HDDはぜったい買わないけどね
CPUなら買ってもいいかなと思って。
ちなみにメモリも買わないか?と言われてます。
しかし!そのメモリも何故か汚いw
CPUと同じころに買ったって言ってんですが1ヶ月の使用とは思えない。
中古のメモリってどうよ?
- 631 :Socket774:2008/08/03(日) 00:35:39 ID:e9cbiG7I
- 使用時間は、まず分からないですよ
(使わなくなったCPUはオクで処分してます)
心配ならその友人から買わない方が良いですね、買ってからも悩むだろうし
- 632 :622:2008/08/03(日) 00:36:54 ID:DBbrzja5
- >>631
マジですか!う〜む、どうしたものか
回答ありがとう
- 633 :Socket774:2008/08/03(日) 00:38:01 ID:IUYov7rh
- >>630
スレタイ読める?
- 634 :Socket774:2008/08/03(日) 00:40:22 ID:tBAZisXY
- PC使ってる部屋で寝起きしてると
汚れるのも早かったりするよね
- 635 :622:2008/08/03(日) 00:41:51 ID:DBbrzja5
- >>633
すまん、話が脱線しすぎたな。
購入はちょいと考えてみます。
答えてくれた人ありがと
- 636 :Socket774:2008/08/03(日) 08:51:17 ID:GGXxrlgg
- 今日はヤバイな。冷却弱者の死亡が相次ぐだろう。
- 637 :Socket774:2008/08/03(日) 11:23:51 ID:aSfQK6zR
- 室温32度超えたぞー
PCウルサイぞー
- 638 :Socket774:2008/08/03(日) 12:44:48 ID:/oxWa+HM
- 室温26℃
エアコンON
CPU33℃/アイドル
E1200
CoreTemp 0.99.1
- 639 :Socket774:2008/08/03(日) 16:14:47 ID:HSO0HiH4
- 室温34℃wwww
乗るしかない、このビッグウェーブに
- 640 :Socket774:2008/08/03(日) 16:43:51 ID:4ensF99s
- PCつけたら38℃いったがな。
34℃とかまだまだやがな。
- 641 :Socket774:2008/08/03(日) 21:50:46 ID:2c6ImKiw
- 38℃とかってやっぱ汗ダラダラなの?
どんな格好でPCやてるの?
部屋を晒して欲しいなあ
- 642 :Socket774:2008/08/03(日) 22:25:44 ID:4ensF99s
- 汗だらだらさ。常に何か飲んでなきゃ死にそう。
Tシャツにトランクスで扇風機を真横に置いてる。
部屋晒しは簡便。片付ける時間なくて悲惨だから。今は33℃だ。
- 643 :Socket774:2008/08/03(日) 22:30:57 ID:LZsZsgBL
- 今日はエアコン設定温度30℃にしても冷え冷えだ
- 644 :Socket774:2008/08/03(日) 22:42:43 ID:g7id8uhL
- >>642
よう俺、霧吹き身体にやるといい感じに冷えるぜ
- 645 :Socket774:2008/08/03(日) 23:08:23 ID:uIwOGIqn
- 友人なんだろ?
こんなとこで聞いてないで、友達信じろよw
- 646 :Socket774:2008/08/03(日) 23:10:39 ID:97j2lXyc
- はい
- 647 :Socket774:2008/08/04(月) 04:41:07 ID:eR8vwEtT
- >>640
たいていの液晶ディスプレイの動作上限温度って
35℃なんだけど、だいじょうぶか?
- 648 :Socket774:2008/08/04(月) 04:59:26 ID:GL+zl2OH
- >>640
Tシャツ濡らして手で絞ったの着るといいよ
一時間程度しか効果ないけど寒くて扇風機切るほど効果的
- 649 :Socket774:2008/08/04(月) 06:12:02 ID:6GaNHtLi
- >>647
この春長年のCRT生活から初めての液晶に乗り換えた俺。
なにぃ!?と思って確認したらうちの2253BWは動作時温度10℃〜40℃、湿度10%〜90%だった。
まぁ・・・大丈夫そうだな。
エアコン嫌いだけどさすがに35℃とかになったらエアコンつけるし。
- 650 :Socket774:2008/08/04(月) 12:01:38 ID:APwbo6/3
- 自作機じゃないけど、グラフ化してみた。
【 CPU 】http://tamajimu.no-ip.com/ram/ondo.html
【 シバキ 】やってない
【 HDD 】web参照
【 システム 】web参照
【 室温 】web参照
【 計測ツール 】linux smartctl/sensors
【 クーラー 】?メーカ標準品
【 M/B 】?メーカ標準品
【 VGA 】?メーカ標準品
【 ケース 】?メーカ標準品
【 電源 】?メーカ標準品
【 ファン 】?メーカ標準品
- 651 :Socket774:2008/08/04(月) 12:04:35 ID:APwbo6/3
- セカンドサーバとして秋葉で8000円で買った中古機だが、
いままでおもしろみがないと馬鹿にしてたけど
日本のメーカー品てすげー静かでよくできてるな。
- 652 :Socket774:2008/08/04(月) 12:52:55 ID:lD1z+ByP
- 【 CPU 】32℃ core:40℃ core2:41℃(E8400定格)
【 .シバキ 】51℃ core:65℃ core2:65℃
【 HDD 】33℃(WD3200AAKS)
【 システム 】38℃ シバキ:41℃
【 電源 】29℃
【 室温. 】28℃
【 .計測ツール 】 SpeedFan
【 クーラー . 】 リテール
【 M/B 】 P5Q-Deluxe
【 VGA 】 ATI純正HD4870
【 .ケース 】 Nine Hundred
【 電源 】 Owltech M12 SS-700HM
【 .ファン 】前面吸気12cm×2 後方排気12cm×2 上部20×1
サイドENERMAX MAGMA12cm×1
MAGMA装着記念 装着前よりVGAは5℃以上、M/Bは2〜3℃冷えるようになりました。
CPU以外はよく冷えてるんで、クーラー変えないとですね。
- 653 :Socket774:2008/08/04(月) 13:00:40 ID:MrSBvjrO
- MAGMAよさそうだね
うちはCLUSTER使ってていい感じだから気になってるんだけど
風量、音はどんな感じですかね?
- 654 :Socket774:2008/08/04(月) 17:15:19 ID:V8xwhPp3
- >>648
これはいい
これでこの夏を乗り切る
さてPCはどうやって冷やそうか・・・
- 655 :Socket774:2008/08/04(月) 17:23:00 ID:SO0sdTpQ
- >>654
同じ容量で、Tシャツ濡らして手で絞ったのを着せればいいんじゃね?
- 656 :Socket774:2008/08/04(月) 18:35:55 ID:V8xwhPp3
- タオルでためしてみたが、まったく効果無かった(´・ω・`)
- 657 :Socket774:2008/08/04(月) 18:59:35 ID:RvWjqTJr
- 今モマエラの室内温度いくつ?
- 658 :Socket774:2008/08/04(月) 19:11:07 ID:L9UkwyL+
- 28℃
- 659 :Socket774:2008/08/04(月) 20:59:57 ID:nzyMAhZ3
- 34度
- 660 :Socket774:2008/08/04(月) 21:42:06 ID:Y5kJKxLW
- 25℃ エアコン付けてる。
- 661 :Socket774:2008/08/04(月) 21:46:54 ID:igD64wEY
- 室温25度
HDD26度
- 662 :Socket774:2008/08/05(火) 00:34:28 ID:6V4nyPzR
- くぉらー! エアコンの設定温度は28℃以上にしる!
机に置いた温度計が28℃とか指してても、
床に置いた温度計が26℃とかなってたりするよね。
棚の上と床の上じゃ4℃くらい差があったりして…
やっぱ冷却面でもPCは床置きが良いよね。
- 663 :Socket774:2008/08/05(火) 00:40:28 ID:lvvJ3L8S
- >>662
ほこりが・・
ちゃんと掃除はしてるけど。。
- 664 :Socket774:2008/08/05(火) 01:54:42 ID:QEdXwe1E
- 暖かい空気は上にあがるからな
- 665 :Socket774:2008/08/05(火) 01:58:32 ID:NOX7dcAn
- 【 CPU 】24℃ core1:7℃ core2:13℃(Athlon X2 5000)CnQ有効
【 .シバキ 】100℃突破というか、たぶん上限なし
【 室温. 】26℃
【 .計測ツール 】 SpeedFan
【 クーラー . 】 SAMURAI MASTER
【 M/B 】GA-MA69G-S3H
温度センサ逝ってるとしか考えられん
- 666 :Socket774:2008/08/05(火) 02:03:03 ID:sTJKz72m
- 完全に逝ってるな
- 667 :Socket774:2008/08/05(火) 02:04:05 ID:M0SB5mcP
- さすがGIGAだ
- 668 :Socket774:2008/08/05(火) 02:21:40 ID:ploDYdhE
- エアコンは29℃の弱で十分涼しいな
27℃とかになると寒すぎるくらい
- 669 :Socket774:2008/08/05(火) 08:25:41 ID:1fC49sWn
- 基本機械的な物はほこりの問題があるから
床上10cm以上の高い所に設置した方がいいよ
床から10cm位までの高さは常にほこりが舞っているってTV言ってたしね
- 670 :Socket774:2008/08/05(火) 09:45:03 ID:J6FT9wGw
- エアコン26℃とかにすると熱風が出てくるんだが・・・
なんでこんなことに・・・
- 671 :Socket774:2008/08/05(火) 13:24:32 ID:NOX7dcAn
- 暖房になってるんじゃねーの
- 672 :Socket774:2008/08/05(火) 13:53:18 ID:RQNkopzJ
- 窓用エアコンだけど無いよりはマシって感じ。〜(´∀`〜)スズスィー
- 673 :Socket774:2008/08/05(火) 14:31:59 ID:7x4By1PD
- SpeedFan使ってみたらauxの項目が120℃だったり-30℃だったり
電源ぽいけど計測出来ないのか
- 674 :Socket774:2008/08/05(火) 18:21:13 ID:oZRC46Qm
- 【 CPU 】core#1:49℃ core#2:48℃ core#3:48℃ core#4:47℃ (Q6600@3Ghz)
【 .シバキ 】core#1:70℃ core#2:69℃ core#3:69℃ core#4:69℃ (TX5分)
【 HDD 】44〜46℃(3台)
【 システム 】46℃→49℃(シバキ後)
【 室温. 】32℃
【 .計測ツール 】CoreTemp
【 クーラー . 】ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
【 M/B 】GA-X48-DS5(セールで思い切って買った)
【 VGA 】Sapphire RADEON HD4850
【 .ケース 】N/Bの窒息ケースちゃん(ミドル) \4390
【 電源 】Corsair CMPSU-620HX
【 .ファン 】吸気 120mm*1@5V 80mm*1@5V 排気 80mm*1@5V
次はケース変えるかな・・・・・
シバキ怖かったから短時間で止めてしまったよ
電圧の引き下げとC1EをONにしようか検討中
このままじゃ部屋が暑すぎて俺とCPUとVGA様が昇天しかねない
- 675 :Socket774:2008/08/05(火) 22:51:34 ID:ArB7rw3E
- GPU-ZみたくCPU-Zも温度はかれるようにならんかね
- 676 :Socket774:2008/08/06(水) 00:25:54 ID:DNreGTxq
- >>674
構成そのままでCFしようぜっ!!
- 677 :Socket774:2008/08/06(水) 00:34:05 ID:DNreGTxq
- >>653
遅くなって申し訳ないです
有名どころのファンしか使ったことないですが、
他と比べても風量は有ります。
音に関してはは耳障りな感じの音が出ないので総合的に結構オヌヌメです。
- 678 :Socket774:2008/08/06(水) 17:54:17 ID:RyztPjW8
- 【 CPU 】core#1:55℃ core#2:58℃ core#3:51℃ core#4:55℃ (Q6600@定格)
【 .シバキ 】core#1:79℃ core#2:81℃ core#3:74℃ core#4:74℃
【 HDD 】未計測
【 システム 】未計測
【 室温. 】ダイソーの温度計で28.5度、でももっとあると思う
【 .計測ツール 】CoreTemp 0.97.1
【 クーラー . 】CoolerMaster HYPER48
【 M/B 】MSI P965-platinum
【 VGA 】ZOTAKU 9600GT
【 .ケース 】HEC 6XR8
【 電源 】ゴウリキ- 550W
【 .ファン 】吸気 120mm*1 排気 120mm*1
80度の大台突破記念
- 679 :678:2008/08/06(水) 17:55:56 ID:RyztPjW8
- >>678
シバキはTXです。書き忘れてすまんこ(´・ω・)
- 680 :Socket774:2008/08/06(水) 18:07:10 ID:80ZdyCdt
- 定格使用の温度とは思えないな
- 681 :Socket774:2008/08/06(水) 18:49:16 ID:Y1Bqb2ch
- Q6600は熱が篭る環境だと爆熱になるがコア温度に差があるみたいだしファンの付け方が悪いような気がする
定格ならCPU電圧を限界まで下げるだけでも割と変わってくるよ
- 682 :Socket774:2008/08/06(水) 18:55:27 ID:LpW9Jd9a
- やはり、夏場の温度スレはアツいねぇ
- 683 :Socket774:2008/08/06(水) 19:10:19 ID:RyztPjW8
- 【 CPU 】core#1:49℃ core#2:52℃ core#3:45℃ core#4:49℃ (Q6600@定格)
【 .シバキ 】core#1:72℃ core#2:75℃ core#3:70℃ core#4:70℃ (TXシバキ 15分)
【 HDD 】未計測
【 システム 】未計測
【 室温. 】ダイソーの温度計で28.5度 さっき大雨降って気分的に涼しい。
雷と雨が降りしきる中、CPUクーラーの掃除をしたら温度が下がった
【 .計測ツール 】CoreTemp 0.97.1
【 クーラー . 】CoolerMaster HYPER48
【 M/B 】MSI P965-platinum
【 VGA 】ZOTAKU 9600GT
【 .ケース 】HEC 6XR8
【 電源 】ゴウリキ- 550W
【 .ファン 】吸気 120mm*1 排気 120mm*1
埃が積層のように積もっていたよ・・・ケース変えてから3ヶ月ぐらいしか立っていないというのに(´・ω・)
>>681 d あとで買い物から帰ってたらCPUクーラー付け直してみる ネジ止め式で結構ガッチリ止ってるんだけどね
- 684 :Socket774:2008/08/06(水) 20:10:59 ID:fJ3/2Tjf
- >>683
俺定格だけどコア高くて45度とかだなぁ
室温33度とかだぜ?
クーラーはCPUがそれほど冷えないと評判の匠君だぜ
クーラーばっちりならグリスがやばいんじゃね?
- 685 :Socket774:2008/08/06(水) 20:22:14 ID:Y1Bqb2ch
- グリスでそこまでは変わらん
適当に塗っても熱で自然に広がるし
まぁ、硬めのシルバーグリスを中心盛りしてるなら変わってる来るだろうが
基本的にエアフローが原因だな
あるいはケース自体がどうしようもない糞とか
- 686 :ごきごき〜♪:2008/08/06(水) 20:33:01 ID:4MJBKZjw
- ゴウリキか
- 687 :Socket774:2008/08/06(水) 20:37:05 ID:5a3eQf1W
- リテールはシール取っ払ってグリス塗り直した方が冷えると聞きます
- 688 :Socket774:2008/08/06(水) 21:20:41 ID:aizEosjU
- グリスは多めに塗っておけばいいんですよね?
多すぎる分は取り付け時に押し出されると思うんですけど。
- 689 :Socket774:2008/08/06(水) 21:29:58 ID:fJ3/2Tjf
- >>688
グリスの種類にもよる
銀とかは塗りすぎイクナイ
シリコンなら
一番センターウンコ
背番号米粒2個?
詳しくはグリススレの方がいいかもね
- 690 :Socket774:2008/08/06(水) 21:31:56 ID:9GEdyCG0
- >>683
ついでにCoreTempのうpでともしとこうか
- 691 :Socket774:2008/08/06(水) 21:37:48 ID:Y1Bqb2ch
- シルバーグリスは硬いものが多いから基本はへらでエアーが入らないように均等に薄塗だな
中心盛りは避けた方がいい
後、物に関わらず塗り過ぎ(CPU側のヒートスプレッダ部分からはみ出たり
シンク側にもたっぷり付いてるのは論外)は駄目
- 692 :Socket774:2008/08/06(水) 22:19:40 ID:Sc4YpIfc
- グリスってそんなにいいのか?
俺、600〜1000円で売ってる熱伝導シートで何台も組んでるけど、今のところ
ノープロブレム(リテールクーラーに最初から付いてるグリス?を拭き取ってから使う)。
定格で使うなら装着するのに気を遣わなくていいのが一番だお!
- 693 :Socket774:2008/08/06(水) 22:38:06 ID:ChJqxsRK
- 金をドブに捨てる趣味なのか・・・なんて無意味な・・・・
- 694 :Socket774:2008/08/06(水) 23:26:40 ID:Sc4YpIfc
- OCはしない人だから定格と書いたけど、温度見てると
それなりのOCならたぶん逝けるると思うよ。
装着ミスしても何回もやり直しが効くのも利点。
- 695 :Socket774:2008/08/07(木) 00:10:34 ID:n1fCMJ7a
- 【 CPU 】core#0:42℃ core#1:54℃ (E8400@3.8GHz))
【 .シバキ 】core#0:66℃ core#1:75℃ (OCCT 60分)
【 HDD 】32〜33℃ (WD3200AAKS-B3A0)
【 システム 】33℃→59℃
【 室温. 】25℃
【 .計測ツール 】HWMonitor_110
【 クーラー . 】ZALMAN CNPS8700 LED (2000RPM固定)
【 M/B 】GIGABYTE GA-P35-DS3 Rev.2.0
【 VGA 】ASUS EN8800GT/HTDP/1G
【 .ケース 】ANTEC P182
【 電源 】紫蘇 S12 ENERGY+ SS-650HT
【 .ファン 】吸気 120mm*2 排気 120mm*2
発売当日に買ったE8400、core#1が10℃〜熱い
ん〜、E8600欲しくなってきた。
- 696 :678 :2008/08/07(木) 00:31:00 ID:jttRqV1u
- 取り付け直ししたら全バラだったぜ(´・ω・)・・・・バックプレートって面倒だな、と今更ながら思った
で、まだTXしてるんだけど47分現在で温度は下記、アイドル温度は起動10分後ぐらいのだから勘弁してくれ
TXの最新版ってOS巻き込んで重くならなくなってるのな、その状態で測定した。
【 CPU 】core#1:44℃ core#2:48℃ core#3:42℃ core#4:45℃ (Q6600@定格)
【 .シバキ 】core#1:68℃ core#2:72℃ core#3:67℃ core#4:69℃ (TXシバキ 30〜45分)
【 HDD 】未計測
【 システム 】未計測
【 室温. 】ダイソーの温度計で27.5度 やっとクーラーの効いてくる時間帯になってきた
【 .計測ツール 】CoreTemp最新
【 クーラー . 】CoolerMaster HYPER48
【 M/B 】MSI P965-platinum
【 VGA 】ZOTAKU 9600GT
【 .ケース 】HEC 6XR8
【 電源 】ゴウリキ- 550W
【 .ファン 】吸気 120mm*1 排気 120mm*1
10時ちょい前の温度
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile10915.jpg
PC全バラ組み立て直し後('A`)
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile10916.jpg
- 697 :Socket774:2008/08/07(木) 00:36:23 ID:QmnxhnOA
- とにかく磨くこと。グリスは米粒1個。取り付けがかなり左右する。
大きいもので20度差が出るときがある。
パーフェクトならシバキとの差が10度も出ないよ。
- 698 :Socket774:2008/08/07(木) 00:43:25 ID:+x9AifqZ
- はい?
- 699 :Socket774:2008/08/07(木) 00:47:06 ID:0KW6ONxa
- 大昔、2chの偉い人が言いました
ネタをネタを見抜けな(ry
- 700 :Socket774:2008/08/07(木) 18:48:23 ID:ey09tAx8
- 【 CPU 】CPU:38℃ Core0:50℃ Core1:49℃ (E8500 定格)
【 .シバキ 】試してません
【 HDD 】33℃
【 システム 】33℃
【 室温. 】28℃くらい
【 .計測ツール 】 EVEREST UE
【 クーラー . 】 Ultra120ex + 光る!鎌風の風PWM(12cm)
【 M/B 】 P5Q
【 VGA 】 Sapphire RADEON HD4850
【 .ケース 】 Nine Hundred
【 電源 】 S12 ENERGY+ SS-550HT
【 .ファン 】フロント吸気12cm×2(1600RPM) フロントミドル吸気12cm×1(1600RPM)
リア排気12cm×1(1600RPM) トップ排気20cm×1(400RPM)
スロット取付型 PCシステムクーラー(2400rpm±10%)
コア温度が高い気がするのですが、こんなもんなんでしょうか?
吸気と排気のバランスは大丈夫でしょうか?
- 701 :Socket774:2008/08/08(金) 02:29:35 ID:rxACaOs8
- 40nmの温度センサーは正常に動いていないようなので気にすることないと思う
私のもHWMonitor調べてアンドル状態でコア49度ですから実際には40度以下だと思う
シバキで60度でも正常な範囲だと思っている
- 702 :Socket774:2008/08/08(金) 08:27:11 ID:UBgZF0uJ
- E8400とかE8500はクロック高いし、さすがに室温+10以下にするのは
相当難しいんじゃないかな。
- 703 :Socket774:2008/08/08(金) 10:22:28 ID:GtchqW/N
- 40nm…?
それのセンサーが正常?
アンドル?
>701は何を言っているんだ
- 704 :Socket774 :2008/08/08(金) 10:36:56 ID:ZnTdUGUQ
- E8400@定格+忍者弐+鎌風PWM12cm
室温プラス5℃で安定してる
何が難しいのやら・・・
>700のコア温度は気にしなくてもいい範囲では?
- 705 :Socket774:2008/08/08(金) 11:02:18 ID:s/Pw8ott
- その温度がずれてると思わないのかなw
- 706 :Socket774:2008/08/08(金) 11:07:46 ID:Gt+v20nH
- / \ / l l l ‖│ l | l_⊥-┼| l トy-、 l | l l / ヽ
| ワ | /, | | | || | l l∠-‐ニ!lTl| l |/,=、ヽ l |l l |′ ひ あ
| ン | /│ l | | |レ|,ィ彡tテl⌒リ!l ! l | {ニ、} } l |l l l | ょ
| ワ | | l | |`>ト<、 {/{爪__ノ_ノ 川 | i | / /l l | l│‖ っ
ヽ. ン |│ l lVヘiY代ミ、 ´ ̄ i l l l l | ト-イl l l│l |l l|l、 と
,ゝ / ヽト、∧ lヽゞーソ, ! l | l i l l リ l l│l lリ!|ハ、 し
/ / ヽ、 ヽリハ´ k、‐ _ ____,l l | l l l l /_l⊥!-亠‐'¬ト、 て
/ < ,ハl ハ 、rく_ン‐宀ィ| l l l i レ'´ __, ニフ´ /
ワ l ///l l ヽ、 \{ ノ/ l | l l | ,.ニ‐  ̄ __ / r‐′
| │ / ' / ! i i l\ `三'´ ,l l l l / / ,∠-/ ヽ
| / ,/ // / l l l l>、__. ィ/ l ! l,/'´ /-‐ / か .な 犬 !
l >´ //// i i l /レ了´/l l l/ ∠ - ‐ l な い 語 |
ン / ///, '/ / l l l 厂l/ / // /´ __ | ? と じ |
\___/ //// /, '/ // l// / /' / -‐  ̄ l キ 駄 ゃ │
// ∠ -‐ 7, // // /'´ / / / -‐ \ ミ 目 l
//, く _// // /// / / ∠−  ̄ ∠ 、 /
,/// /\,/// // //′ //ニニン′ \_ __/
/// / __/ j/ // // // /  ̄厂
- 707 :Socket774:2008/08/08(金) 12:24:22 ID:YQ620S7F
- >>705
信じる者は救われるw
- 708 :Socket774:2008/08/08(金) 12:45:30 ID:UBgZF0uJ
- まあぶっちゃけC2Dなら温度高すぎで逝っちゃうことはないでしょ。
おれらは気にしすぎw
- 709 :Socket774:2008/08/08(金) 14:26:08 ID:5zUx2CJI
- >>704
それは室温によるから一概に言えないわな。
室温高けりゃ温度差下がるし室温低けりゃ温度差上がる。
ちょうど真夏のクーラーなしと真冬の暖房なしを同列に比較してんのと一緒。
それにしても5℃差(夏)てのは快適そうだけどそのCPUクーラー下手すっと安いcore2より高い・・・
- 710 :Socket774:2008/08/08(金) 14:34:42 ID:+jl8Z/xl
- ショップ店員が言ってたが45nmCPUのコア温度は
ソフト読みなら+10℃前後で高く表示されるのがデフォだそうな
酷いのになると笑えるくらいデタラメな温度表示するのもあるらしい
OCするならファンコンと温度センサー付けるのが精神衛生上良いと言われた
- 711 :Socket774:2008/08/08(金) 14:46:40 ID:jyfDCg9V
- 1度
- 712 :Socket774:2008/08/08(金) 14:50:41 ID:3hwcjiGH
- その、ショップ店員の言葉だからという情報の確度は、自作板の書き込みと同程度しかないよ。
コア温度のソフト読みって、コア温度はレジスタ値だから誤差もクソもない。
まぁ、バグっているから信頼出来ないのは事実だが。
サーマルダイオードの方は、モニタリングチップ経由だから、
回路の実装や補正とか、ソフトの種類で誤差とか出る。
- 713 :Socket774:2008/08/08(金) 15:02:05 ID:v7q6FrCj
- どう見ても>>710の話はサーミスタ貼り付けの実測推奨の話だと思うが
>712はどこをどう読んだんだろうか気になる
- 714 :Socket774:2008/08/08(金) 15:16:24 ID:dHSn1W2A
- 俺のE8400はHWmonitorでCPUIN32°core#0 50° core#1 49°
20°も違うがー
- 715 :Socket774:2008/08/08(金) 15:19:44 ID:YEIzO0MB
- そもそも気温が30℃超えてるのに家の中でソフト読み32℃がおかしいと思わないのか
おまいらの家は20度以下なのか
- 716 :Socket774:2008/08/08(金) 15:24:23 ID:5zUx2CJI
- >>713
ころころCPU載せ替える人には向かない。
- 717 :Socket774:2008/08/08(金) 15:51:00 ID:ZIwV7XEn
- HWMの数値があまり当てにならないのは禿害なんだが、現状それを当てにせざるを得ないのが如何ともな・・・・
ただでさえ暑いんだしみんな、あんまり熱くならずに逝こうぜw
- 718 :Socket774:2008/08/08(金) 16:03:35 ID:v7q6FrCj
- >>717
ケーキやら鮮魚コーナーでくれる小さな保冷剤お勧め
タオルやバンダナで頭に巻くとひんやり気持ちよく、気がついたら熱中症になるというすぐれもの
- 719 :Socket774:2008/08/08(金) 16:07:00 ID:AGBafOMP
- 【 CPU 】36℃ (Core0:61℃,Core1:59℃) (E8400定格)
【 .シバキ 】59℃ (Core0:80℃,Core1:78℃) (TX15分)
【 HDD 】42℃ (ST3500320AS)
【 システム 】不明
【 室温. 】34℃
【 .計測ツール 】HWMonitor
【 クーラー . 】リテール
【 M/B 】GA-G31M-S2L
【 VGA 】HD3650
【 .ケース 】昔使ってたEPSON流用
【 電源 】SS-300FS
【 .ファン 】吸気80mm*1 排気80mm*1
Coreの温度が常に60℃超えてる・・・CoreTemp0.99でも同じ結果で、
SpeedFan 4.34だと5℃程度低い54〜56℃程度。あとGPUは64℃。
温度が高い部分もあるけど問題なく使えてるからおkwww
- 720 :Socket774:2008/08/08(金) 18:23:11 ID:YQ620S7F
- CPU、GPUは問題無いとして、HDDの42度はちとイヤだな。
- 721 :Socket774:2008/08/08(金) 18:38:03 ID:xKR39SAD
- 室温.34℃か・・
PCよりさきに俺がダウンするわ
- 722 :Socket774:2008/08/08(金) 22:30:03 ID:DMRrx1yF
- 冷蔵庫の側面がこの時期はけっこうな熱さになります。
相当効率悪そうで中も冷えにくいし電気代心配。
側面にヒートシンクつけたり水冷にしたいと考える今日この頃。
なにかいい案ありませんか?
とりあえずトイレットペーパーに水含ませて貼り付けたところなんですが。
- 723 :Socket774:2008/08/08(金) 22:48:38 ID:JnUS32HG
- 電源切れ
- 724 :Socket774:2008/08/08(金) 23:04:44 ID:QssnopLa
- 取りあえず、コンセントを抜こう。
ブレーカーを落とせ。外に出よう
- 725 :Socket774:2008/08/08(金) 23:36:54 ID:axbjX3bE
- 冷蔵庫の側板にヒートシンクとな
普通にそんなものがあったらシュールすぎるわ
- 726 :Socket774:2008/08/08(金) 23:37:38 ID:sSEqwU4h
- 昔の冷蔵庫には背面に巨大ヒートパイプがあったもんだ
- 727 :Socket774:2008/08/09(土) 00:41:04 ID:nllsGluS
- このスレの流れからすると・・・
どうやら皆、冷蔵庫内を自作PCの空間にしてしまったらしい。
だから巨大ヒートパイプがあるんだ。
間違いない。
- 728 :Socket774:2008/08/09(土) 01:05:34 ID:uOQWZflX
- >>726
あったねぇ。黒い柵のようなものが。
注意書きで壁から10cmは離してくださいと。
- 729 :Socket774:2008/08/09(土) 01:34:36 ID:TP+6m42u
- アエコンで冷やしてる人や冷蔵庫改造した人は実際昔はいた。
- 730 :Socket774:2008/08/09(土) 01:49:03 ID:ZUDr/omz
- モニタソフトでCPUの温度を見ると「CPU」という項目と「Core xx」という項目があるけど、
たとえばQ6600で耐熱71℃って言う場合の71℃は「CPU」の方でいいんだよね?
- 731 :Socket774:2008/08/09(土) 02:14:05 ID:sRXzIhpV
- そう
- 732 :Socket774:2008/08/09(土) 08:00:17 ID:f3lXbzxO
- Core
- 733 :Socket774:2008/08/09(土) 23:45:32 ID:V/01YJLq
- つまりRealTempは正しいということかね
- 734 :Socket774:2008/08/10(日) 01:25:50 ID:j7z1CFp3
- どこをどう解釈したらその結論が出るんだ
- 735 :Socket774:2008/08/10(日) 13:01:36 ID:2O1Onha9
- 【 CPU 】33℃ (Core0:45℃,Core1:46℃)(E8400 定格 EIST有効)
【 .シバキ 】54℃ (Core0:61℃,Core1:59℃)(TX20min)
【 HDD 】HD0:35℃ HD1:44℃ HD2:38℃ (HD1はガチャコン)
【 システム 】37℃→44℃(シバキ後)
【 室温. 】27℃
【 .計測ツール 】 speedfan4.34
【 クーラー . 】 リテール (Q-FAN Optimal)
【 M/B 】 ASUS P5K-E
【 VGA 】 GF7600GT 45℃→58℃(ゆめりあ20min)
【 .ファン 】 前面8cm/1600rpm 側面8cm/1500rpm 背面12cm/1900rpm (全て60%固定運用)
リテールFANがちっこくて不安だったけど、ちゃんと仕事してくれてます
- 736 :Socket774:2008/08/10(日) 19:53:40 ID:qd5Ls3dy
- 【 CPU 】Xeon X3360 定格、C1E&EIST有効 C1ステップ
【 クーラー . 】 ANDY SAMURAI MASTER
【 M/B 】 ASUS P5K PRO
【 室温 】不明。30 ℃ くらい?
これでprime95中なんですが、core temp0.99で100度超えてます
クーラーさわっても何ともないのですが不安です。
- 737 :Socket774:2008/08/10(日) 20:35:53 ID:CBEzcxjm
- Tjmax、温度バグ
- 738 :Socket774:2008/08/10(日) 21:51:25 ID:BLJslulC
- >>736
アイドルコア温度すら分からないし
テンプレ通りに全て報告しなさいよ。
- 739 :Socket774:2008/08/11(月) 05:59:01 ID:oyaDTd8y
- ttp://pc-benchmark.at.webry.info/200808/article_94.html
INTEL Thermal Analysis Tool
これってQuadコアには対応してないの?
- 740 :Socket774:2008/08/11(月) 13:37:18 ID:oLVQabu0
- 【 CPU 】44℃
【ノースブリッジ 】49℃
【 室温. 】35℃
【 .計測ツール 】 speedfan4.34
【 クーラー . 】 リテール
【 M/B 】 BIOSTAR TA690G
- 741 :Socket774:2008/08/11(月) 13:49:21 ID:4pgFbfWf
- >>427継続中なんか・・・
- 742 :Socket774:2008/08/11(月) 17:50:02 ID:W+UWu7Kb
- 45nmプロセスのCPU温度は直接測る以外はどうしようもないから
ヒートシンクに触れたりシバキ時の温度の上昇幅で判断するしかないな
- 743 :Socket774:2008/08/11(月) 21:44:41 ID:6ZHJgrhs
- 【 CPU 】32℃(Core0:28℃,Core1:29℃)Athlon64X2 5000+ CnQ/ON 定格
【 .シバキ 】45℃(Core0:46℃,Core1:48℃)(午後べんち)30分
【 HDD 】33℃(Hitachi HDS721616PLA380)
36℃(Hitachi HDP725032GLA360)
【 システム 】36℃→42℃(シバキ後)
【 VGA 】45℃
【 室温. 】25℃
【 .計測ツール 】CoreTempとSpeedFan
【 クーラー . 】ZAWARD ZikaRay
【 M/B 】ECS A780GM-A
【 VGA 】玄人志向 Geforce7600GT E256H
【 .ケース 】SCY-0939
【 電源 】付属 450W
【 .ファン 】 前面12cm 1500rpm 後面12cm 1500rpm
Pen4から乗り換えたので計測してみた
明日、新しいCPUクーラーが来るから記念。
- 744 :Socket774:2008/08/12(火) 23:51:17 ID:LYbB7WuK
- SpeedFanで測ったらTemp3とかいうのが128℃なんですけどどうすればいいですか?
ケース開けて直接扇風機開けてるんですけど!?
- 745 :Socket774:2008/08/13(水) 00:27:35 ID:ekAIOqLu
- Temp3の温度が何の温度なのかを確かめて、それを冷やせばいいんでね?
- 746 :Socket774:2008/08/13(水) 00:39:24 ID:w0a4qnh/
- きっと起動直後から128℃なんだろうな
扇風機当てようが何しようが128℃から動かないだろうな
ちょっと考えれば分かる事なのに四季を通じて定期的に出てくるんだよな
- 747 :Socket774:2008/08/13(水) 03:45:03 ID:KlX9m9Ha
- すげぇ温度高いと思ったらクーラーにシール貼りっぱなしにしてた
道理でマウス動かすだけでCPUが5度くらい熱くなると思った。
- 748 :Socket774:2008/08/13(水) 09:22:06 ID:rkT1obhS
- やるじゃん
- 749 :Socket774:2008/08/13(水) 14:48:00 ID:K28wdiMu
- 組み立て済みべアボーンって言うのを買って使ってたんだが、
最近うるさいなと思って中開けてみたら、まさにシールだった。
CPUのヒートシンクについていたファンのシールが熱でまくれ
上がっていて、アルミ部分と接触して回転ムラや接触音を起こ
してた。
つかさ、最初から軸うけにシール貼るのやめろよ。
- 750 :Socket774:2008/08/13(水) 15:29:52 ID:H828JMay
- 日本語でおk
- 751 :Socket774:2008/08/13(水) 21:54:50 ID:+oLG6TM9
- 確かに意味がワカラン
- 752 :Socket774:2008/08/13(水) 21:58:45 ID:gF4awslX
- というかファンについてるシールはめったにはがれないだろ
- 753 :Socket774:2008/08/14(木) 01:32:14 ID:7IKlc3bA
- そもそもヒートシンクのシール剥がし忘れるような奴がこんなところに来るなよ
- 754 :Socket774:2008/08/14(木) 17:38:12 ID:SILmR8+s
- ファンのシールだつってんだろ!
- 755 :Socket774:2008/08/14(木) 17:40:25 ID:tf4ZUxMk
- >最初から軸うけにシール貼るのやめろよ。
普通のファンの構造考えてから言え。
- 756 :Socket774:2008/08/14(木) 17:46:22 ID:Dchzcqgi
- >>755
オマエの持ってるファンの真ん中見てみろよ。
店に行っていろんなファンを見てみるといい。
丸いシールがどこに貼ってある?
- 757 :Socket774:2008/08/14(木) 17:47:58 ID:tf4ZUxMk
- それなら軸受けじゃなくブレードの中心だろヴォケ
- 758 :Socket774:2008/08/14(木) 18:01:32 ID:1wETsLQh
- 【 CPU 】Core0:38℃,Core1:38℃(E8500 400*9.5=3800MHz)
【 .シバキ 】Core0:57℃,Core1:49℃(見知らぬ国のトリッパー*2 60min)
【 HDD 】HD0:40℃
【 システム 】40℃→46℃(シバキ後)
【 室温. 】32℃
【 .計測ツール 】 speedfan4.34
【 クーラー . 】 TRUE BLACK & S-FLEX800rpm*2
【 M/B 】 GIGABYTE EP35-DS4 Rev2.1
【 VGA 】 GV-NX96T512HP 45℃→52℃(3DMark6)
【 .ケース 】 ANTEC P180 v1.1
【 .ファン 】 内部:VGAシンクあたりにSpotCool-Low
ケース上面:12cm/1200rpm 下段:電源&HDD用12cm/1900rpm
何このコア温度差。自前で計るしかないのかー?
- 759 :Socket774:2008/08/14(木) 18:13:24 ID:dM+VF9b5
- ヒント:45nm
それらしい温度が出るロットに当たっても監視しているとアイドル時
でもcore温度のふらつきが半端じゃないからお話にならない
黒歴史にならなければいいが
- 760 :Socket774:2008/08/14(木) 23:48:20 ID:ATrLbfGV
- サブ機のCPUクーラーもZALMAN CNPS9700NT
(中古だけど)に換装ウプ
【 CPU 】Q6700定格EIST有効 / Core0:40℃,Core1:42℃,Core2:36℃,Core3:40℃
【 .シバキ 】Core0:55℃,Core1:57℃,Core2:54℃,Core3:56℃(Prime95)10分
【 HDD 】37℃(seagate ST3320613AS)
【 システム 】Temp1:45℃→48℃、Temp2:31℃→48℃(シバキ後)
【 VGA 】67℃(Fan Speed Auto)
【 室温. 】31℃
【 .計測ツール 】SpeedFan4.34
【 クーラー . 】ZALMAN CNPS9700NT
【 M/B 】GIGABYTE GA-G33M-DS2R
【 VGA 】HIS X1950XTX
【 .ケース 】★野 ALTIUM RS6 BlueM
【 電源 】SUPERFLOWER PLUG-IN POWER14 530W
【 .ファン 】前面12cm 1000rpm 後面9cm 1500rpm
CNPS9700NTって相変わらず強力。ただPWM制御だとアイド
ルでもファンが1900rpmくらいで回るため五月蝿い!
700rpmでも温度変わんないんでこれくらいまで落としてほしい
よ。MB側の問題かもしれないけどね。
- 761 :Socket774:2008/08/14(木) 23:50:09 ID:PyDt/qs5
- speedfanあたりで30〜40%位に絞ると音も気にならなくなる<9700
- 762 :Socket774:2008/08/16(土) 01:41:43 ID:TX4sKg3y
- 【 CPU 】CPU:47℃ / Core0:47℃ / Core1:47℃, E8400定格
【 .シバキ 】CPU:57℃ / Core0:47℃ / Core1:54℃
【 HDD 】HDD0 31℃(HDP725050GLA360) / HDD1 31℃(HDP725050GLA360)
【 システム 】Temp1:51℃→54℃(シバキ)
【 室温. 】27℃
【 .計測ツール 】SpeedFan4.34
【 クーラー . 】峰COOLER Rev.B
【 M/B 】abit Fatal1ty F-I90HD
【 VGA 】オンボード
【 .ケース 】ALTIUM VR1000G
【 電源 】ENERMAX EMD425AWT
【 .ファン 】前面12cm(1200rpm) 9cm(1000rpm) 中間12cm(1200rpm) 後面12cm(1200rpm)x2
忍者弐に換えたらもう少し冷えるかな〜
- 763 :Socket774:2008/08/17(日) 00:04:58 ID:BEdCA3Ti
- 【 CPU 】CPU:44℃ / Core0:50℃ / Core1:50℃, E8600定格
【 .シバキ 】CPU:68℃ / Core0:79℃ / Core1:75℃
【 HDD 】HDD0 53℃(WD1500 AHFD)
【 システム 】Temp1:40℃→40℃(シバキ)
【 室温. 】27℃
【 .計測ツール 】SpeedFan4.34
【 クーラー . 】SST-NT06-E(FAN未装着)
【 M/B 】gigabyte EG45M-DS2H
【 VGA 】Sapphire RADEON HD4850
【 .ケース 】SST-SG03G
【 電源 】Seasonic SS-500HM
【 .ファン 】前面12cm(1300rpm)
マシンをリプレースしたのでテストがてら・・・CPUもやべぇがHDDがもっとやべぇ(w
常時起動マシンにするつもりだけど、持つかな・・・
- 764 :Socket774:2008/08/17(日) 07:41:20 ID:Lf+byNOd
- >>763
まずは排気ファンを付けてみましょう
- 765 :Socket774:2008/08/17(日) 09:08:43 ID:qS61f781
- 前面ファン(吸気)を背面ファン(排気)にするだけでも
かなり結果は、変わると思うぜ
- 766 :Socket774:2008/08/17(日) 09:30:57 ID:DEOYDq0s
- >>762
背面ファンを1600くらいにしてみては?三洋あたりのちゃんとしたベアリングのやつ
スペースあるなら12センチ×1000くらいの低速静音タイプ一個付けるだけでも劇的に違うよー
>>763
ほんとだ、背面ファンがないw 1000RPM程度の静音タイプを即追加したら幸せになれるよ
- 767 :Socket774:2008/08/17(日) 10:16:22 ID:HmsgTgVh
- >>764-766
コンパクトケースだから背面FANをつけるスペースはないかも・・・(w
http://www.silverstonetek.com/images/products/sg03/SG03B-BACK.jpg
(上半分は電源とCPUクーラーが占拠してFANは付けれない)
拡張スロット取り付け型だとあんまり静かなの無いよねぇ・・・
- 768 :Socket774:2008/08/17(日) 10:17:58 ID:uPrkrzfO
- http://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001006009000000&productid=silverstonesstfx121&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&
SG03ならこれがいけるでしょ。
- 769 :Socket774:2008/08/17(日) 10:25:13 ID:hKw7iXHg
- 【 CPU 】35℃ Athlon64-3000+
【 .シバキ 】44℃
【 HDD 】40℃
【 システム 】36℃→40℃
【 室温. 】28℃
【 .計測ツール 】 SpeedFan4.34
【 クーラー . 】 忍者初代+12センチファン800rpm
【 M/B 】 変態DualSata2
【 VGA 】 RADEON HD2600XTDDR3
【 .ケース 】 6年前の安物
【 電源 】 SS-400ET
【 .ファン 】 前面8cm1200rpm 後面8cm1200rpm
懐かしの構成・・・と言っても今の俺のメイン・・・今日新しく組むので記念に
電気食わないしよーひえますわー
- 770 :Socket774:2008/08/17(日) 11:24:02 ID:HmsgTgVh
- >>768
実はそいつもすでに検討してたんだが、電源とバックパネルの間に付けるみたいなんだよね。
今の構成SST-NT06-Eが干渉するから付けれないのよ。
- 771 :Socket774:2008/08/17(日) 13:41:42 ID:/8QVHdfJ
- SNEのクーラー買えばいいのに〜
- 772 :Socket774:2008/08/17(日) 17:42:52 ID:PiUpIQzP
- Q6600からQ6700に変えたけど、6700のほうが温度が4度ほど低いね。
両者ともOCで3.0ギガで使用して(室温27度)
Q6600が39度
Q6700が34度
- 773 :Socket774:2008/08/17(日) 18:14:50 ID:RbLca2wF
- >>772
乗せ変えて計測したのは何時?
また室温は?
- 774 :Socket774:2008/08/17(日) 20:57:45 ID:77rc6Hc9
- 負荷時だとしたらどっちも低すぎるが、アイドル時だとしたら高めな気がする
アイドル時のコア温度?だとしたら4つの平均か?
- 775 :Socket774:2008/08/17(日) 21:16:32 ID:59ru7bko
- OCしてるしアイドルCore温度でも激冷えじゃないか?
むしろ定格だったとしてもかなり冷えてると思う。
- 776 :Socket774:2008/08/17(日) 21:20:54 ID:elNvjg1A
- 単にCPU温度なだけだろ
- 777 :Socket774:2008/08/17(日) 22:57:17 ID:DDbI5AgH
- 【 CPU 】26℃ Core1:36℃ Core2:38℃ Core3:33℃ Core4:37℃(Q6600 G0@3GHz OC アイドル 2GHz)
【 .シバキ 】49℃ Core1:60℃ Core2:59℃ Core3:60℃ Core4:59℃ (EVEREST System Stability Test 10分)
【 HDD 】-(Raidで測定不可)
【 システム 】36℃
【 室温. 】23℃
【 .計測ツール 】EVEREST
【 クーラー . 】ZIPANG SCZP-1000 14cmファン 1000rpm(吸引にして自作ダクトでリアに直排気)
【 M/B 】GA-EP35-DS4 Rev.2.1
【 VGA 】PNY 8800GTS-512MB(Core:800 Mem:1100 Shd:2000)
【 .ケース 】COSMOS
【 電源 】Amacrox Calmer 560 (ファンレス)
【 .ファン 】トップ KAZE-JYUNI(800rpm)2個
リア/VGA IXTREMA PRO IXP-74-14(アイドル:770rpm シバキ:1150rpm)
ボトム:S-FLEX SFF21E(600rpm)
HDD上:S-FLEX SFF21E(600rpm)
静音重視なんで熱いです。
CPUをあと5℃下げたいがHyper Z600(1000rpmのファン)なんかどうだろうか?
- 778 :Socket774:2008/08/18(月) 05:22:58 ID:/0a5Artg
- 【 CPU 】40℃ Core1:46℃ Core2:45℃ Core3:46℃ Core4:45℃(Q6600 G0@3GHz/1.20V/C1E&EIST無効)
【 .シバキ 】59℃ Core1:65℃ Core2:62℃ Core3:62℃ Core4:63℃(TX20分)
【 HDD 】42℃-42℃-45℃-45℃(4台連結)
【 システム 】49℃→52℃
【 室温. 】32℃
【 .計測ツール 】EVEREST UE Ver4.50.1480beta & Coretemp Ver0.99.1
【 クーラー . 】男は黙ってリテール!(背が高い方の物)
【 M/B 】GA-X48
【 VGA 】 RADEON HD4850@非OC仕様/定格
【 .ケース 】一昔前の星野金属製
【 電源 】 CMPSU-520HX
【 .ファン 】前面12cm/1000rpm 側面12cm/1200rpm&800rpm 後面8cm/1500rpm&1000rpm
ケースファンが微妙に付け過ぎなおかげか冷えない!うるさい!きもい!と散々な
リテールCPUクーラーでも真夏で頑張れています
いや・・・よく冷えるCPUクーラー欲しいんだけど数が多過ぎてどれを買えばいいか分からない
って事じゃないんだからね!
andy samuraiみたいなタイプより笊のサイドフロー型の方が好みかも
- 779 :Socket774:2008/08/18(月) 15:01:52 ID:Nb19sP+2
- >>777
CPU ファンを吹きつけにして、リアからダクトを通じて吸気した外気で冷やせば少し下がるのでは?
ケース内温度は上がっちゃうだろうけど。
- 780 :Socket774:2008/08/18(月) 18:20:36 ID:7EenlFxS
- 只今の俺の温度39.8℃。
ちとヤバいかも
- 781 :Socket774:2008/08/18(月) 18:33:29 ID:wBUW63nO
- 大丈夫。問題無い。
- 782 :Socket774:2008/08/18(月) 18:54:27 ID:HP/fCHqS
- 冷えすぎなくらいだよな
- 783 :Socket774:2008/08/18(月) 19:09:19 ID:czgpORvo
- >>780
@3度上がるとたんぱく質煮え始めるから、ワロチ+12cmFで冷却
- 784 :Socket774:2008/08/18(月) 21:41:05 ID:eB/rq2U8
- しげると稲川淳二とどっちが冷えますか?
- 785 :Socket774:2008/08/18(月) 22:04:07 ID:59OCUVE1
- プレスコ3.0GHzに鎌ワロスつけてエアコンきかせて(室温26度設定)いるのに、
しばき無し48度とかなんですけど、仕様ですか?それともグリスが巧く塗れてない?
- 786 :Socket774:2008/08/18(月) 22:06:41 ID:2xqWoKqi
- Pen4じゃそんなもんじゃね?
- 787 :Socket774:2008/08/18(月) 22:43:07 ID:59OCUVE1
- >>786
何故かさっきより少し下がってきたよ。
今、45度〜47度で推移している。
てか、SpeedFanのTemp3って何?
これだけ56度とかすごいんだけど、、、
- 788 :Socket774:2008/08/19(火) 12:43:00 ID:8HjHKJ8g
- VGAじゃね?
- 789 :Socket774:2008/08/19(火) 15:22:57 ID:MQtLYIhM
- test
- 790 :Socket774:2008/08/20(水) 02:47:23 ID:1+svqeYs
- >>11
Core Temp Version 0.99.2 - 18th August, 2008
HWMonitor Pro (shareware) 1.01 - August 6, 2008
- 791 :Socket774:2008/08/20(水) 10:08:31 ID:axZ1q+tN
- >>790
なんかProの方外部へ不審なアクセスするけど大丈夫なの?
FWでブロックしといたけどさ
- 792 :Socket774:2008/08/20(水) 13:10:26 ID:8gRTv544
- プログラムやプロファイルがアップデートされてないかを見に行くんでは。
- 793 :Socket774:2008/08/20(水) 21:02:54 ID:q/9PlaYA
- >>791
きみにはFWの意味無いな
- 794 :Socket774:2008/08/21(木) 00:45:15 ID:3JR90Uk+
- 計測ソフトは昔からEVEREST(ultimate)一筋かなぁ
コア温度の傾向はcoretempと同一だけど最近のバージョンでCPU単体の現状の消費電力(W/A)が
表示されるようになったのは面白い
どういう計測方法なのかは分からないがシバキ時にちゃんと
表示が増えていくのをみてニヤニヤしてる(Q6600 TX10分で最大80Wとか)
- 795 :Socket774:2008/08/22(金) 07:05:21 ID:TvQcgizG
- 今朝は寒くて目が覚めたよ…
E6750+OROCHIファンレスで38℃うまうまぁ
- 796 :Socket774:2008/08/23(土) 00:37:45 ID:ElU0T5rx
- OROCHIですか兄さん
- 797 :Socket774:2008/08/23(土) 02:59:08 ID:wVcjfPDW
- 峰から忍者弐に換装したが温度は全く変わらない…小型の峰に戻すか…
- 798 :Socket774:2008/08/23(土) 09:44:52 ID:jQ8FlEqb
- ttp://www.anandtech.com/weblog/showpost.aspx?i=478
45nmCPUのTjMax値らしい
- 799 :Socket774:2008/08/23(土) 10:48:43 ID:LvJnPdeA
- 今度は100℃とか宣輩が出てきたのかw
みんな妄想逞しいなぁ・・・
- 800 :Socket774:2008/08/23(土) 12:33:25 ID:O5aWZm9p
- 英語なんてよめませんよ!
ごめんなさいでした!!
- 801 :Socket774:2008/08/23(土) 13:37:23 ID:tbqROhYH
- 今日は関東地方涼しいね。今PCをスリープから復帰させたら、
9700NTのファンが回転しないでファンレス状態で動いてるw
CPUはQ6700(定格)。EISTが効いて1.6GHzで動いてる。温度
はSpeedFan4.34読みでCore0:38℃、1:39℃、2:35℃、3:39℃
- 802 :Socket774:2008/08/23(土) 18:23:31 ID:GHf/sZrq
- >>800
筋肉さん…
- 803 :Socket774:2008/08/23(土) 19:03:47 ID:LszihWkf
- 筋肉筋肉〜♪
- 804 :Socket774:2008/08/23(土) 20:29:56 ID:Cs6N0vSZ
- coretempが100°に合わせてきてた
- 805 :Socket774:2008/08/23(土) 21:26:51 ID:LvJnPdeA
- さっそくかよw
でも、そうすると気温以下になる個体数が増えて、ますます無意味な温度計測になるなw
- 806 :Socket774:2008/08/23(土) 22:53:56 ID:NYgUCWq+
- 5℃程度なら大丈夫
- 807 :Socket774:2008/08/24(日) 05:46:02 ID:EZ4mb+6g
- 【 CPU(SpeedFan4.34) 】Core0:44℃ / Core1:44℃, E8400定格
【 CPU(CoreTemp0.99.2) 】Core0:48℃ / Core1:48℃
【 HDD 】HDD0 38℃(WD1500 AHFD)
【 システム 】Temp1:42℃
【 室温. 】28℃
【 .計測ツール 】SpeedFan4.34、CoreTemp0.99.2(CPU温度のみ)
【 クーラー . 】リテール
【 M/B 】ASUS P5K-PRO
【 VGA 】玄人志向 GF9600GT-E512HWG
【 .ケース 】Solo
【 電源 】KEP-570W
【 .ファン 】リア12cm(1200rpm) フロント9cm*2
アイドル時しか計ってないけど、SpeedFanとCoreTempどっち信じればいい?
- 808 :Socket774:2008/08/24(日) 13:15:34 ID:M9nZHeKm
- E7200のANDY SAMURAI MASTERで
アイドルが25度、コアが38度と26度なんですけど
コアの温度が片方だけ10度も高いのは、異常でしょうか?
クーラーの取り付けに失敗してるのかな
- 809 :Socket774:2008/08/24(日) 13:17:58 ID:Ji68KOzS
- 26度の方が変なんだと思う
- 810 :Socket774:2008/08/24(日) 13:36:20 ID:M9nZHeKm
- 【 CPU 】25℃ core0:38℃ core1:26℃ (E7200)
【 .シバキ 】25℃(AoE3起動してメニュー画面で放置)
【 HDD 】31℃(HDD名)
【 システム 】36℃→36℃(シバキ後)
【 室温. 】27℃
【 .計測ツール 】SpeedFan4.34
【 クーラー . 】ANDY SAMURAI MASTER
【 M/B 】P5K-E
【 VGA 】9600GT
【 .ケース 】10年位前の古い奴
【 電源 】AP-450GS
【 .ファン 】なし
全部書いてみました
ゲーム起動させたらコア温度どっちも38度になりました
つか、ゲーム起動させてもCPU温度が全然変わらないんだけど
正しく計測できてるのかな…;
グラボは51→59℃くらいになってるんですが
- 811 :Socket774:2008/08/24(日) 13:44:57 ID:KBJq11Qn
- Andy→峰→忍者弐と換装したがほとんど同じ結果だった
次はしげるでも買うかな
- 812 :Socket774:2008/08/24(日) 13:47:13 ID:M9nZHeKm
- リテールからサムライにしたんですけど
リテールの頃はニコニコ動画見ただけで
33→55℃とかになってたけど、むしろこっちが異常で今が正常なのかな
というか、アイドルはやっぱcore0:38℃ core1:36℃でした
スレ汚しすみませんでした;
- 813 :Socket774:2008/08/24(日) 15:50:43 ID:ttMdIHVq
- CoreTempの0.99.3にしたら
CPU温度が結構下がったんだけど俺だけ?
E8400の旧ステです。
- 814 :Socket774:2008/08/24(日) 15:53:21 ID:vHXnAxyR
- >>798関連じゃね?
- 815 :Socket774:2008/08/24(日) 15:56:28 ID:WPbPSNJQ
- まったく同じ環境(室温25度)で、Core Tempを使用すると、
E6850の定格でアイドル時36度なんだけど、
E8400の定格だとアイドル時54度って表示になるんだけど、
Core Tempだとこうなるのか?
45nmだと正確な温度測定が出来ないって聞いたこともあるんだが・・・。
- 816 :Socket774:2008/08/24(日) 15:56:28 ID:YdakxuVv
- >>808
俺はAMD6000+だけど似たような感じ
クーラーもいくらか取り付けてみたし、ソフトも変えたけどその傾向は変わらなかった
もしかしたらマザーかも
それかこういうCPUなのか
6000でも89W版だから他がどうなってるのかわからないから比較出来ないのが現状
シバくと2度前後の違いで収まる
- 817 :Socket774:2008/08/24(日) 16:09:46 ID:nnYBUqPy
- 45nmで正確な温度表示ができないのは旧ステッピングのやつじゃなかったか
- 818 :Socket774:2008/08/24(日) 16:15:15 ID:vmcDXjFx
- 新ステも直ってないよ結局
- 819 :815:2008/08/24(日) 16:35:58 ID:WPbPSNJQ
- EVEREST Ultimate Edition だと、
室温25度の時のE8400のアイドル状態で、
マザー :40度
CPU :31度
CPUコア1:53度
CPUコア1:54度
GPU :43度
って感じになってるが、CPUの温度はコアの温度を信用すればいいのかなぁ・・・?
温度に差があるのも気になるが・・・。
- 820 :Socket774:2008/08/24(日) 16:39:10 ID:27ECxRqw
- ぺったり貼り付けで計る
- 821 :Socket774:2008/08/24(日) 17:36:55 ID:+rkyL/Z4
- >>819
基本的にEVERESTのCPU温度=BIOS コア温度=coretemp
まぁ、45nmのCPUはソフト読みだとアレだからしばいての温度の上昇具合とかを
軽く参考程度にとどめておけばいいんでないかな
- 822 :Socket774:2008/08/24(日) 18:03:37 ID:51ThGdjX
- >>810
>>810
E7200 でasrock 4coredual-sata2で
bios読み 両core(だっけ?) 35℃
coretemp 両core 35℃
クーラーは初期の刀
リテールクーラーでインターネット中 core0が1〜2℃高い方へ変化
刀でインタネット中 動きなしで35℃ほぼ固定
MSIのP35 comboでも同じ温度でしたよ。
アイドル時のcore間の温度差は???クーラーの取り付けを見直してみては?
- 823 :Socket774:2008/08/24(日) 19:36:49 ID:cxT8cTTx
- 【 CPU 】CPU:52℃ Core#1 53℃ Core#2 52℃(E8400定格C1E&EIST無効)
【 .シバキ 】CPU:82℃ Core#1 79℃ Core#2 79℃(TX5分)
【 HDD 】44 ℃(HDT722525DLA380 DS722512VLAT20 HDT722525DLA380 HDS721616PLA380)
【 システム 】49℃→49℃(シバキ後)
【 室温. 】28℃
【 .計測ツール 】SpeedFan4.34
【 クーラー . 】リテール
【 M/B 】gigabyte P35-DS3
【 VGA 】 GeForce 9600GT
【 .ケース 】CP303(coupden)
【 電源 】KRPW-V500W(玄人志向)
【 .ファン 】120mm フロント*2 リア*1
Coretemp0.99で測定すると、シバキCore#0 84℃ Core#1 84℃
どう見ても高いですね。リテールファンがうまく取り付けられていないのかな?
と思って何度も付け直してもこの温度です。 CPUファンを換装しようかね。
- 824 :Socket774:2008/08/24(日) 20:01:28 ID:WKKev5sb
- 【 CPU 】#0:39℃ #1:36℃(Athlon X2 4600+)
【 .シバキ 】#0:49℃ #1:44℃
【 HDD 】31℃(WD2500JS)
【 システム 】38℃
【 室温. 】23℃
【 .計測ツール 】CoreTemp,HWMonitor,SpeedFun
【 クーラー . 】ANDY SAMURAI MASTER
【 M/B 】K9A2 CF-F
【 VGA 】HD4870
【 .ケース 】Three Hundred
【 電源 】AP-450GS
【 .ファン 】横、後ろ、天板に各1(排気、横は鎌フロゥ、他は付属)
- 825 :Socket774:2008/08/24(日) 20:03:35 ID:WKKev5sb
- 人のテンプレを適当にコピーしたから電源直し忘れた
電源はKRPW-V 560Wです
さすがにちょっと高い気がするので
風量・エアフロー見直そうかな
- 826 :Socket774:2008/08/24(日) 20:44:10 ID:vmcDXjFx
- いや何が高いのか
- 827 :Socket774:2008/08/24(日) 21:20:13 ID:nOnQcEOB
- 昔、socket939のX2 4200+を使っていた時はCPUクーラーかえても
しばくとコア65℃超えとか余裕だったのも今となってはいい思い出
- 828 :Socket774:2008/08/30(土) 18:38:22 ID:4Y3Oku9O
- 保守
- 829 :Socket774:2008/08/31(日) 08:20:59 ID:3r9R9+Zs
- 涼しくなると過疎化しちゃうの?
- 830 :Socket774:2008/08/31(日) 08:37:35 ID:38ntaDDZ
- 夏休みの宿題で手一杯じゃないのかな?
- 831 :Socket774:2008/08/31(日) 14:06:33 ID:CCAR6aby
- ここで言うシステム温度のシステムってどの辺り?マザボの辺りですかね?
- 832 :Socket774:2008/08/31(日) 14:10:48 ID:ihAsGXRM
- マザーによってSystem温度としてはかっている場所が違ったりするよ
- 833 :Socket774:2008/08/31(日) 14:12:59 ID:CCAR6aby
- >>832
なるほどなるほど
室温29℃ぐらい、負荷かけないときに43℃だからちょっと高いような気がして不安なんで聞いてみました。
回答どうもです。
- 834 :Socket774:2008/08/31(日) 14:27:29 ID:ihAsGXRM
- >>833
その温度なら正常じゃないかな
E6850+P5kDeluxeのシステム温度(Memスロット付近にセンサーがあるらしい byASUSのFAQ)が室温20度で37度くらい(冬場の記憶なので不正解かも)
E8600+MaximusUFormulaのシステム温度が室温27度で42度ほど
- 835 :Socket774:2008/08/31(日) 14:34:37 ID:CCAR6aby
- >>834
ありがとうございます。
これで安心してパソコンが使えます。
- 836 :Socket774:2008/08/31(日) 23:39:02 ID:FPW9+dxw
- >>813
今更だけど、各コア共5℃ぐらいづつ下がった。
当然コア間の温度差は相変わらず。
同じくE8400旧ステ
- 837 :Socket774:2008/09/01(月) 18:05:19 ID:Y26DmDk3
- 俺も下がった
以前40度超えだけど
- 838 :Socket774:2008/09/01(月) 18:28:48 ID:LXoNvmEz
- 元の温度が下がっている訳では無いけどね。
- 839 :Socket774:2008/09/01(月) 18:39:18 ID:9RzqQ7Pl
- >>838
実際の温度ではなく、表示される温度ってのはみんな理解してるのにワザワザ突込みお疲れさん
- 840 :Socket774:2008/09/01(月) 19:40:42 ID:LXoNvmEz
- >>839
いえいえ礼にはおよびませんw
- 841 :Socket774:2008/09/01(月) 20:22:38 ID:9hFQiXSH
- ( ;∀;)イイハナシダナー
- 842 :Socket774:2008/09/02(火) 08:42:19 ID:E1FlBQap
- >>840KY
- 843 :Socket774:2008/09/02(火) 21:22:53 ID:b2tnC7zq
- おまえら仲良くwwwww
- 844 :Socket774:2008/09/03(水) 00:23:43 ID:miXo5wZp
- 【 CPU 】 52℃ (AMD PhenomX4 9850 2.5GHz)
【 .シバキ 】 88℃ (,XMM mty 酉生成機)
【 HDD 】 ?℃ (Hitachi Deskstar HDP725050GLA360)
【 システム 】 44℃→42℃ (XMM mty 酉生成機)
【 室温. 】 33℃ (時計の温度計)
【 .計測ツール 】 AMD OverDrive
【 クーラー . 】 Andy SAMURAI MASTER
【 M/B 】 GIGABYTE GA-MA78G-DS3H
【 VGA 】 RadeonHD 3650
【 .ケース 】 TWO TOPのケースをずっと流用(電源がCPUクーラーと干渉するから電源はケース外)
【 電源 】 Seasonic 600W
【 .ファン 】 前、天板
AthronX2 +3800から一昨日アップグレードしたのだけど、5時間以上高負荷を掛けるとハングアップしてしまう
というか、グリースを塗り直したり何度も試行錯誤しているのだが何故温度が下がらないんだ!?
ケース開けっ放しがやっぱイクナイのかな?
- 845 :Socket774:2008/09/03(水) 04:30:59 ID:67wAzsna
- ANDYが怪しいかも
リテールクーラーだとどうなる?
- 846 :Socket774:2008/09/03(水) 12:51:35 ID:JCMexCzM
- 室温30℃でCPU31℃
そんな謎なE
- 847 :Socket774:2008/09/03(水) 12:58:01 ID:JCMexCzM
- 室温30℃でCPUサーマルダイオード温度32℃
そんな謎なE8500・・・お前はいったいなんなんだよ('A`)
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11302.jpg
- 848 :Socket774:2008/09/03(水) 14:30:41 ID:1qFkVvgA
- あぁ俺もCPU29℃とか出る
コア温度は50度越えしてるけどな
- 849 :Socket774:2008/09/03(水) 14:52:36 ID:/nWyKJkc
- 室温の計測方法も明示しないでなにをほざいてるんだこの馬鹿どもは。
- 850 :Socket774:2008/09/03(水) 15:19:53 ID:jGxgeNWn
- 別にお前ごときに助言なんてもらうつもりはないからw
ほんとキモオタって自意識過剰だなぁ・・・(笑)
- 851 :Socket774:2008/09/03(水) 16:46:49 ID:MmqId5/+
- >>850
アンタにだけは言われたくないwww
- 852 :Socket774:2008/09/03(水) 18:43:38 ID:/nWyKJkc
- >>850
別にお前ごときに助言するつもりはないからw
ほんとキモオタって自意識過剰だなぁ・・・(笑)
- 853 :844:2008/09/03(水) 19:57:48 ID:miXo5wZp
- >>845
d
丸一日かけて、別のケースに引っ越ししたよ
で、リテールクーラーだとすんごいことに…
冷やした状況で42℃なんだけど、BIOSのヘルスチェック画面でずっと監視していると、温度は54℃のままに
リテールクーラーのファンが6200rpmまであがってるんだけど(本当にそんな回転数なのか?)、CPUの温度は
全く下がらずw
125Wの熱量の問題なのだろうか…
PhenomX4 9950 2.6GHzとか使ってる人はどうなってるんだろう?
ケースを引っ越して、家に余ってる7cmファンをリアに2つくっつけてみたんだけど、今のところそこそこ安定中…
古いケースだから配線がどうやっても綺麗にまとめられないしエアフローは悪そう
室温が高すぎるのがイクナイのだろうか?
- 854 :Socket774:2008/09/03(水) 20:29:14 ID:Xoq4pDsQ
- ANDYってそんなヘタレだったかなぁ・・・。
シンク底面の保護シートを剥がしてないとか、無いよね?w
- 855 :Socket774:2008/09/03(水) 21:31:08 ID:Lzq+obuH
- >>844
>>853
そもそも
【 M/B 】 GIGABYTE GA-MA78G-DS3H が
125W Phenom に対応していない。
3+1フェーズ電源回路ではPhenomの中で一番凶悪な
9850BEのフルロードには耐えられない。使い続けると
壊れるよ。クロックを9750レベルに落とすべき。
9950BEは140Wだが実は9850BEよりも電気を消費し
ないので、むしろM/Bと地球には優しい(どのみちそ
のM/Bでの動作は厳しいとは思うけど)。
9850BEなら5+1フェーズPWM電源搭載のJetwayのHA06
とか07をおすすめしとく(安い)。もう少ししたら、HA07-Ultra
が出るので待ってた方がいいかもね。
ANDYはもう少し性能が高いはず。 >>854 のレスの通り
では内科医?
- 856 :Socket774:2008/09/03(水) 21:55:25 ID:67wAzsna
- ANDYは環境によってはしっかり機能しない場合があるからね
取り付けも厄介だし所詮は安物クーラー
- 857 :Socket774:2008/09/03(水) 22:23:30 ID:JCMexCzM
- >>853
ねぇ、使っているケースって具体的にどんな風になっているの?
アンディはトップフローだから余程横幅があるかパッシヴダクトがついてないと
効果発揮出来ないよ?
- 858 :844:2008/09/03(水) 23:06:20 ID:miXo5wZp
- >>855
マジっすか?
無知とは怖い…
PC DEP○Tで勧められてセットで買ったのにorz
仕方ない、2.4GHzくらいに落としてみる
ちなみに、流石にクーラーのシールを剥がし忘れるとかは無いよ^^;
リテールのクーラーで対処できないのが不思議なんだけど…
M/Bを交換してもらおうかな、やはり125Wって凶悪な存在なんやなあ
どうもでつ!
- 859 :844:2008/09/03(水) 23:09:36 ID:miXo5wZp
- >>856
パワレポの8月号でそこそこの性能を出してるみたいだったからANDYを選んだよ
NINJAが欲しかったけど、店に置いて無くて
>>857
今日、ケースの引っ越ししたけど、なにせ5年以上前のケースだから側面にダクトなど当然ある訳もなく、
今はとりあえずケースの側面の蓋は開放状態
やっぱケースを買い換えなきゃダメなのかな?
おそらく、ケースを閉めるとなおのこと熱が籠もりそうorz
- 860 :Socket774:2008/09/03(水) 23:25:14 ID:JCMexCzM
- >>859
基本的にサイド開放して温度変化するならば、ケースが合わないかエアフローが
腐っているかのどっちかだから、改善出来ないならケース交換しちゃうのが一番
手っ取り早い
サイドフローに逃げる手もあるにはあるけれど、アンディ使ってマトモに冷却出来
ないような幅が狭いケースじゃ、無理やりサイドフロークーラーにした所で対TDP
小さすぎて役に立たない
- 861 :Socket774:2008/09/03(水) 23:27:45 ID:m1NNxxai
- 取り付けたANDYのパイプはどの方向に飛び出してる?
- 862 :855:2008/09/03(水) 23:39:24 ID:Lzq+obuH
- >>858
店が勧めたんなら、↓を全部印刷して持っていけば、
M/Bを交換してくれるはず。
ttp://club.gigabyte.co.jp/mb/ma78g-ds3h/ma78g-ds3h.html
自分が使っているのはHA06+9850BEでクーラーはオールドチ
ャンピオンのXP-120+AM2リテンション+KAZEJYUNI1200rpm
アイドル40℃(CnQ有効)
フルロード57℃
室温:30℃
グリスはMX-2で薄塗り。
- 863 :844:2008/09/03(水) 23:39:39 ID:miXo5wZp ?2BP(1495)
- みんな優しいなあ;;
おいらのPCの不調、ひょっとして良くなるのかも?
>>860
うん、俺のケースはなにせ古いミドルタワーなんだけど、奥行きがいかんせん無いものだから
ANDYみたいな上からファンで冷やすのでは、ケースの蓋を閉じるとエアフローがどう考えても
悪くなりそう…
かといって、開けたままではケース内に熱が籠もったままになってしまう…
やぱ、そろそろケース買い換えが良いのかな?
HDDが出来れば6台とか余裕で入れられて、それなりの冷却能力があるケースでおすすめってどんなの?
パワレポ10月号読んだ感じでは、
CoolerMaster CM690 12000円前後
ZALMAN GS1000 20000円前後
この辺がどうなんだろ?とか考えてるんだけど…
>>861
そうそう、それとフィンの向きも重要そうだ…
メモリのヒートスプレッダと干渉してたもんで、後付けやすさからリア側にパイプが来てる
それにこれはANDYの構造上どうしようもないけど、パイプを右にしようと左にしようと、フィンが縦になるから
リアからの排出ファンの効果が明らかに期待できないような希ガス;;
- 864 :Socket774:2008/09/03(水) 23:52:57 ID:Xoq4pDsQ
- 2万まで出す気があるなら
エアフローの良いPCケースなど選び放題だろうw
- 865 :Socket774:2008/09/03(水) 23:53:57 ID:67wAzsna
- >>863
定番ケースはAntecのP18xかな
P182はミドルにしては大きめな作りでお勧め
「冷却にこだわる」なら同メーカーのNine Hundred(HDDは最大9台搭載可。トップにLED/速度変更付20cmファンx1
リアに12cmファンx1 フロントに12cmファンx2付属/それぞれ速度変更可、他フロント、サイド部分に12cmケースファン2個追加可能)
が適任だが見た目が安っぽい(塗装が甘いのとサイドの透明部分は余計)のとフロントとトップが粗いメッシュだから埃はかなり溜まり易いかも
- 866 :Socket774:2008/09/04(木) 00:16:13 ID:jHEfgH40
- >>863
幅200mm以上で12cmFANが排気2吸気2以上付けられる物がいいよ
あとは少しでも静かなのがいいなら865が勧めているようなのや蓋付きのがいくつか出てる
他はデザインとかの内部や外部のレイアウトの好みだね
- 867 :844:2008/09/04(木) 01:21:29 ID:8O6ZojMv
- >>862>>864-866
みんな、ありがとう!
やさしすぎ!;;
明日か明後日あたり、ショップに行ってケースとマザボを買う&交換してくる!
これで熱下がって最高のパフォーマンス(安定)得られれば嬉しい
- 868 :Socket774:2008/09/04(木) 01:34:07 ID:iRP+GS2h
- 屁飲むは温度の振れ幅出ていいね、うちのC2Dと来たら5℃前後しかでなくてな
- 869 :849:2008/09/04(木) 07:59:46 ID:b5nOhnpo
- >>862
だからどうして室温の計測方法書かないんだ?
馬鹿じゃないのかお前?
- 870 :Socket774:2008/09/04(木) 08:43:31 ID:UlF12ME5
- 私はね、自分自身を客観的に見る事ができるんです。あなたとは違うんです。
- 871 :Socket774:2008/09/04(木) 13:21:58 ID:B6X5NL3Q
- CoreTempではかってるんだけど、
BE-2400が11度とか出るぞ。
みんな補正値+15とかでやってるみたいだけど、+30補正にしてみてる。
15度とかって結構だと思うけど、これくらいのズレってでるもんなの?
負荷がかかると、11度から22度とかまでいくので、温度上昇の相対値は
取れてる。
また、触ってクーラが冷たいので、クーラ末端は37度以下。
- 872 :Socket774:2008/09/04(木) 15:21:43 ID:gYRo01tG
- >>863
【最強】扇風機ってマジヤバすぎ 3【30cmファン】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217426014/l50
蓋を開いているのなら扇風機をあててみれ
- 873 :844:2008/09/04(木) 17:55:37 ID:8O6ZojMv
- 扇風機パワー凄い!
やっぱ前にどっかのスレで見たけど、こりゃ凄い
ところで、超高負荷をPhenomX4 9850のクアッドコア全部に掛けるのに酉生成のmty(XMM)を使うと凄まじい
勢いで温度上昇して、15分後にはシステムが完全にハングアップしてしまうのはやはりM/Bが未対応
だからなのかも?
2.4GHzに下げて使うなんて…orz
やはりM/B交換すべきなのかもorz
- 874 :Socket774:2008/09/04(木) 18:18:52 ID:Dy2QgwBz
- 扇風機効果って実際どうなの
表示される温度にまったく変化ないわ
- 875 :Socket774:2008/09/04(木) 18:24:59 ID:fjTfVBFq
- 扇風機は効果大。
何個もファン買ったりエアフロー考えたりするのがアホらしくなる。
- 876 :Socket774:2008/09/04(木) 18:42:42 ID:Fy3FPQ2e
- 効果は大だが見た目の悪さも大だ・・・・
- 877 :Socket774:2008/09/04(木) 18:53:07 ID:DOnWe1dA
- 埃塗れでパーツが壊れないか不安になるな
後、扇風機の直当てはケースファンの軸ズレの要因にも・・・
お世辞にも勧められたものじゃない
- 878 :Socket774:2008/09/04(木) 18:54:09 ID:DOnWe1dA
- それとケース開放による騒音も問題(扇風機+PC内部剥き出しの騒音)
- 879 :Socket774:2008/09/04(木) 19:19:12 ID:jHEfgH40
- >>874
きちんとエアフロー出来て冷却出来ている環境だと、あんま意味無いというか
ホコリだらけになるだけだから無意味
- 880 :Socket774:2008/09/04(木) 19:44:11 ID:/Mn6dVfu
- 糞ケースだと効果抜群だけどな。
俺が前使ってたケース、後方8cm排気1個のみ。
それにプレスコ乗っけると扇風機のありがたみが良くわかる。
- 881 :862:2008/09/05(金) 21:34:54 ID:zjw5ldEm
- >>869
失礼。XMM mtyでシバいてみたんで、さらしとく。>>862は忘れてくれ。
3rd機
【 CPU 】 アイドル40℃(Phenom 9850BE 定格 CnQ有効)
【 .シバキ 】 65℃(XMM mty x64 1時間)
【 HDD 】 31℃(HGST HDT722525DLA380)
【 システム 】 44℃ → 52℃(NBクーラー笊扇に交換済み)
【 室温. 】 30℃
【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.34
【 クーラー . 】 XP-120 + AM2リテンション + KAZEJYUNI1,200rpm
【 M/B 】 Jetway HA06(BIOS A08 SmartFan OFF)
【 VGA 】 チップセット内蔵 HD3200
【 .ケース 】 CoolerMaster TAC-T01-EKJ
【 電源 】 Scythe 剛力 PLUG-IN 550W
【 .ファン 】 フロント8cm(1,500rpm)x2、リア8cm(1,500rpm)x1
その他:メモリはノーブランドDDR2-1066 2Gx2、OS Vistax64 HP SP1
-------
XMM mty ってもしかしてPhenom最凶のシバキツール?
- 882 :Socket774:2008/09/06(土) 11:24:14 ID:RnloJdL0
- 【 CPU 】53℃ (atom230)
【 .シバキ 】58℃(load averageが10程度になるまで色々起動)
【 HDD 】40℃〜45℃( TOSHIBA MK1652GSX )
【 システム 】50℃→52℃(シバキ後)
【 室温. 】35℃位?(PCの背面設置なので)
【 .計測ツール 】 lnm_sensors読み(3.0.2)
【 クーラー . 】Chipfanのみ。CPUファンレス
【 M/B 】D945GCLF
【 VGA 】オンボード
【 .ケース 】ディラック : Noah AT160
【 電源 】AC80W
【 .ファン 】 Case付属のCasefan 8cm
sensors読みでコンナ感じになってました。
# sensors
smsc47m1-isa-0680
Adapter: ISA adapter
fan1: 1445 RPM (min = 1280 RPM, div = 4)
fan2: 5015 RPM (min = 1280 RPM, div = 4)
smsc47m192-i2c-0-2d
Adapter: SMBus I801 adapter at 2000
VCore: +1.15 V (min = +0.00 V, max = +2.99 V)
VCC: +3.35 V (min = +0.00 V, max = +4.38 V)
Chip Temp: +46.0°C (low = -127.0°C, high = +127.0°C)
CPU Temp: +54.0°C (low = -127.0°C, high = +127.0°C)
Sys Temp: +51.0°C (low = -127.0°C, high = +127.0°C)
cpu0_vid: +2.050 V
なんというかCPUよりもFANつけてるIntel 945GCの方が熱い気がする。
cpu0_vidが+2Vなのもあやしい。
- 883 :Socket774:2008/09/06(土) 11:35:28 ID:BIZhu2GG
- Everest4.60リリース中
- 884 :Socket774:2008/09/06(土) 11:42:58 ID:RnloJdL0
- >>882
×【 .計測ツール 】 lnm_sensors読み(3.0.2)
○【 .計測ツール 】 lm_sensors読み(3.0.2)
んーこのケース、縦で使うと上面吸気(8cmfan)→下部スタンドで閉鎖
なので、空気フローが微妙だ。
- 885 :Socket774:2008/09/06(土) 13:28:22 ID:Sz49I43N
- speedfan4.35でtemp1 31c temp2 35c temp3 -128 hd0 40c
core0 41c core1 41c core 57c ambient 42c
となってるんだけど、それぞれの項目を日本語にすると何になるのかな?
core57cが火のマークでやばそうなんだけど・・ ちなみにspeedfan4.35です
- 886 :Socket774:2008/09/06(土) 15:32:13 ID:AoX1JceU
- >>885
まずはテンプレ使ってカキコを
- 887 :Socket774:2008/09/06(土) 17:17:33 ID:E3cBDuB8
- >>883
Core i7の8コア表示にワロタ
狂ってるなw
- 888 :Socket774:2008/09/06(土) 18:31:57 ID:iXsZeg4B
- @3〜4年程度で16コア出るし、そのうちコア数1桁のCPUが珍しくなる
- 889 :Socket774:2008/09/06(土) 19:49:41 ID:tqi/sYas
- Core i7のヘキサコア版とオクタコア版のリリースは2010年以降。
なので、3〜4年後ではまだ16コアのインテルCPUは登場してないと思う。
- 890 :Socket774:2008/09/06(土) 19:59:48 ID:BIZhu2GG
- 開発遅れまくりなんだろうな
当初は100Coreとか嘯いてたのに
- 891 :Socket774:2008/09/07(日) 00:23:27 ID:LnB7TiWq
- 【 CPU 】CPU:40℃ Core0:52℃ Core1:50℃ (E8500 定格)
【 .シバキ 】CPU:50℃ Core0:64℃ Core1:60℃ (TX20分)
【 HDD 】35℃
【 システム 】37℃
【 室温. 】28℃
【 .計測ツール 】 EVEREST UE
【 クーラー . 】 Ultra120ex + 光る!鎌風の風PWM(12cm)
【 M/B 】 P5Q
【 VGA 】 Sapphire RADEON HD4850 (Tmin40 Tmax80 Duty cycle min 40)
【 .ケース 】 Nine Hundred (フロントミドルファン追加)
【 電源 】 S12 ENERGY+ SS-550HT
【 .ファン 】吸気:12cm×3(1600RPM)
排気:12cm×1(1200RPM)
排気:20cm×1(400RPM)
排気:PCシステムクーラー(2400rpm±10%)
何か微妙……ってか排気過多かな
吸気を1600RPMから2000RPMに
変更した方がいいですかね
- 892 :Socket774:2008/09/07(日) 01:12:00 ID:8yKq4R/p
- Nine Hundred使っててそれなら焼け石に水
っていうか、45nmのCPUは(ry
- 893 :Socket774:2008/09/07(日) 03:59:37 ID:K+Hc8s0b
- 【 CPU 】CPU 28℃/#0 45℃/#1 42℃(CoreTenp) E8400(3.60GHz)C0
【 】 #0 33℃/#1 32℃(RealTemp)
【 HDD 】33℃ Hitachi Deskstar HDP725050GLA360
【 システム 】39℃
【 室温. 】23℃
【 .計測ツール 】 CoreTempとRealTemp
【 クーラー . 】 忍者弐
【 M/B 】GA-EP35-DS4
【 VGA 】 HD4850
【 .ケース 】 Antec P182
【 電源 】 EarthWatts EA-650
【 .ファン 】 HDDの下に薄いファンだけで他は付属ファンのみ
ここまで室温を下げてもCoreTempでは#1.2とも42℃までしか(41℃以下の表示を見たこと無いです…)
下がらなかったのでRealTempを使ってみたら妥当?な温度がでました。
45nmのCPUはRealTempだとちょっとは正確なんでしょうか?
- 894 :Socket774:2008/09/07(日) 08:22:10 ID:I3rjuv2s
- >>893
アイドル時の温度の事なら、正しくはどっちも正確ではない
DTSのキャリブレーションがCPUの個体毎に違う
また、CPUの下限温度は今のDTS方式では絶対計れない
a℃〜b℃の範囲を測定するというのを単にツール側で指定しているに過ぎず、
旧世代と違い大熱に強いCPUのため上方向にその範囲を持っていかれる事も
あり、下方範囲がいい加減になるのはこのため
仮にクーラーをマイナスに近づけたとしても下方の温度変化はツールでは確認
不可能
そして、これらは45nmCPUでは登場時より既出の話題
- 895 :Socket774:2008/09/07(日) 14:30:39 ID:IRh58c01
- >>847
こういうのってPWMファンが正確に動かないって事なの?
- 896 :Socket774:2008/09/07(日) 19:07:03 ID:d/QN6+9J
- >>895
PWMファンはコア温度じゃなくて
昔からママンに付いてるセンサー(CPU温度)で
制御されてる「と思うよ」
- 897 :Socket774:2008/09/07(日) 19:08:29 ID:d/QN6+9J
- スベったわorz
- 898 :Socket774:2008/09/09(火) 13:59:52 ID:raGzA0Tt
- つるーり
- 899 :Socket774:2008/09/11(木) 15:36:54 ID:nhVX7bTr
- 今日初の自作に踏み込んで今計ったのだが
正直素人なのでよくわかりません。
しかも書き方もよくわからないのです
計測ツール=スピードファン シバキ=スーパー牌 室温=28.5c
temp1 44c→44c
temp2 32c→39c
temp3 -2c→
HDD0 43c→43c
HDD1 40c→40c
Core0 44c→49c
Core1 44c→49c
Core 58c→58c
Ambient 44c→44c
構成
MB= GA-EP45-DS3R/D53
クーラー= 侍Z
VGA=8800GT
ケース=Antec P182
電源=GOUTAN-600−P
ファン=付属のみ
こんなもんなのかな?全く無知なだけに少し怖いですね。
- 900 :Socket774:2008/09/11(木) 17:36:21 ID:e4a+xFpA
- 肝心のCPUが書かれていない気がするが
- 901 :Socket774:2008/09/11(木) 17:42:54 ID:ZUrs7Fo7
- 計測はcoretempかeverest(最新)推奨
まぁデュアルCPUっぽいからC2Dだろうね
- 902 :899:2008/09/11(木) 17:43:51 ID:nhVX7bTr
- 失礼しました
E8400でつ
- 903 :Socket774:2008/09/11(木) 17:44:24 ID:PqTU15Fq
- シバキでπは微妙、シバキソフトよくわからないならorthosでも回してみるといい
投売りの8800GTに安物電源使ってケースがP182とかバランス悪いな
- 904 :Socket774:2008/09/11(木) 17:54:07 ID:ZUrs7Fo7
- E8400か
45nm世代のCPUはソフト読みだとかなりバラツキが出るというか
信頼性(ソフト読み自体がアレだが)に乏しいので軽く参考程度に留める程度でいいかと
シバキはTX20分くらい起動して温度の上昇幅を把握(coretemp起動してログをとってると傾向がよく分かる)
電源は正直糞だねw
HDD温度が室温とケースの割にはやや高めだから回転数の割には風量があってそこそこ静音なタイプに代えてみてもいいかも
antecデフォのtricoolはlowだとそこそこ静か(風量はない)でまだいいがフルに回すとうるさい割には風量に乏しいLEDが取り得だけのファン
- 905 :899:2008/09/11(木) 18:41:14 ID:nhVX7bTr
- 計測のcoretempとverestを使ってみました。
verestは何だかややこしいので後日いじってみます。
orthosってのを動かしてみたらチキンで2分で止めたのですが
スピードファンは48c
coretempは58cの状態を維持してました。
そのうち慣れるのでしょうね
電源はもう一つELT620AWTってのが転がってるのですが
こっちの方がいいのかな?
先程、自作デビューを聞きつけた妹が「要らない」と態々持ってきたのですが
ファンも色々考えて見ます。
- 906 :Socket774:2008/09/11(木) 18:43:43 ID:d0Xk9dTC
- 妹をうpしないとなんとも言えないな
- 907 :Socket774:2008/09/12(金) 01:20:36 ID:FrfB2CCk
- もう夏休みは終わったはずなのに
ゆとりがよくくるな
- 908 :Socket774:2008/09/12(金) 02:33:42 ID:GzYzKKpL
- 大学生の夏休みは長い
- 909 :Socket774:2008/09/12(金) 02:57:45 ID:Iowcz+I1
- (・∀・)
- 910 :Socket774:2008/09/12(金) 03:57:39 ID:maFeVqX0
- 俺の夏休みはここ数年終わる気配が無い
- 911 :Socket774:2008/09/12(金) 12:10:42 ID:F4J+HFIw
- 毎日がエブリデーな俺には夏休みなんて関係ないな
- 912 :Socket774:2008/09/12(金) 12:59:48 ID:cTTR7FU6
- >>905
「わざわざ」って「態々」と書くのか。勉強になった
- 913 :Socket774:2008/09/12(金) 13:03:49 ID:5uL/oLM4
- 毎日がエブリデーじゃない奴っているのか?
- 914 :Socket774:2008/09/12(金) 18:52:36 ID:8kUpNVDH
- 家のPCはエアコンつけて室温5度下がるときっちりCPUもマザボも5℃下がる偉い子だ
- 915 :Socket774:2008/09/13(土) 04:03:27 ID:5mhLO9Ux
- 毎日がサワデーな俺の家のトイレには関係ないな。
- 916 :Socket774:2008/09/13(土) 06:12:00 ID:HNjFRqHE
- SpeedFanってCPUファンスピードも制御できますか?
BIOSでも設定してるので、ごっちゃになりませんか?
BIOSで45度、SpeedFanで計測したら65度あったのですが、どっちが正しいのでしょうか?
- 917 :Socket774:2008/09/13(土) 13:30:13 ID:6KG8njZJ
- ∧ ∧
さーにゃ(=ω=)
- 918 :Socket774:2008/09/14(日) 10:30:40 ID:BZwD+l+j
- >>916
テンプレ使ってくれ。
- 919 :Socket774:2008/09/14(日) 18:36:59 ID:KqTY4DqX
- http://www2.uploda.org/uporg1670000.jpg
Core1,2ってのはコアが二つだからそれぞれの温度のことだよね?
AUXってのが何の温度かわからないんだけど、何?
- 920 :Socket774:2008/09/14(日) 18:58:47 ID:9HYTxl//
- 点プレ>>7の EVEREST Home Edition と MBM5 はまだいるの?
あとこれも追加で
AMD Overdrive
http://game.amd.com/
- 921 :Socket774:2008/09/15(月) 20:21:18 ID:0EH81vD+
- 【 CPU 】E8400 (初期ロット) Core0 40℃/Core1 37℃
【 .シバキ 】Core0 54 ℃/Core1 50℃ (午後ベンチ20分)
【 HDD 】36℃(Hitachi HDS722516VLSA80)
【 システム 】40℃→46℃(シバキ後)
【 室温. 】29℃
【 .計測ツール 】 Core Temp 0.99.2
【 クーラー . 】SAMURAI MASTER
【 M/B 】 P5B(無印)
【 VGA 】 GIGABYTE 7600GT (ファンレスの初期型)
【 .ケース 】星野金属 Altimete X
【 電源 】 剛力 450W
【 .ファン 】 鎌風の風 8cmファン (青く光る奴)
純正ファンと比べると、アイドル時は変わらず。シバキ時はCore0/1共に-7℃、システムは+1。
まぁ、こんなもんかね。正直、純正のママでもよかったとか思い始めたり(^^;;
- 922 :Socket774:2008/09/15(月) 20:25:32 ID:0EH81vD+
- ケースはAltium Xの間違い。値段の割りにはちっこいケースだよ・・・。
- 923 :Socket774:2008/09/16(火) 15:27:43 ID:pR/gIZQw
- >>919
見えねぇし
でもどうせAUXが125度とかになってんだろ
もう壊れてるだろうからパーツ全部交換しとけよ
- 924 :Socket774:2008/09/17(水) 00:03:58 ID:TCmwEa/I
-
- 925 :Socket774:2008/09/17(水) 18:57:24 ID:/qXhLrJ/
-
【 CPU 】CPU:27℃ / Core0:56℃ / Core1:61℃/ Core2:56℃ / Core3:47℃ Q9300定格
【 .シバキ 】CPU:39℃ / Core0:67℃ / Core1:73℃/ Core2:69℃ / Core3:62℃
【 HDD 】HDD0 34℃(日立の250GB SATA)
【 システム 】Temp1:43℃→44℃(シバキ)
【 室温. 】29℃
【 .計測ツール 】Hardware Monitor ver1.08
【 クーラー . 】リテール
【 M/B 】gigabyte EP35-DSR 2.1
【 VGA 】gigaのファンレス GF8600
【 .ケース 】昔買ったやつ
【 電源 】エナの400W
【 .ファン 】前面8cm(1850rpm)、背面(8cmPMW可変fan 今現在2250rpm)
駆け込みでQ9300買った。
コア温度、見事にバラバラで笑えるorz
- 926 :Socket774:2008/09/17(水) 19:02:24 ID:/qXhLrJ/
- ×【 M/B 】gigabyte EP35-DSR 2.1
○【 M/B 】gigabyte EP35-DS3R 2.1
- 927 :925:2008/09/17(水) 19:58:47 ID:/qXhLrJ/
- 【 CPU 】CPU:27℃
今気がついたけど、室温より低いじゃんかよう。。。
CPUの温度を気にするのはやめよっとw
- 928 :Socket774:2008/09/18(木) 03:55:10 ID:ICXNa+q3
- 結局さ、室温+10〜20くらいが普通でしょ
- 929 :Socket774:2008/09/18(木) 04:24:13 ID:hlyvoihY
- EISTずっと切ってたんだけど、みんな有効にして測ってる?
アイドル時クロック下がるから温度も下がるんだよね?
- 930 :925:2008/09/20(土) 08:55:16 ID:Y2HSGbgP
- 929 当然有効にしてる。
いろんなモニターソフトで見てみても温度バラバラなのは
変わらないや。
E4500→E7200→Q9300と載せ替えてきて、温度に関して
の傾向と対策?が分かっているからあんまし気にならない
けど、初めて買ったC2系のCPUとママンで上記の温度
だったら夜も眠れなくなっちゃうほど悩んでたと思うw
- 931 :Socket774:2008/09/20(土) 16:53:29 ID:jwawdN5B
- >>925
何のソフトでシバいてんの?
- 932 :Socket774:2008/09/20(土) 18:14:44 ID:N87IaJoF
- >>929
電圧盛ったOCしている人以外は大抵有効
- 933 :Socket774:2008/09/20(土) 19:52:35 ID:FmY8RNRF
- CPU電圧を限界まで下げてOCする派だがEISTとかC1Eとかのくだらない機能は常に切ってる
アイドル時にクロック絞られるとか苦痛以外のなにものでもなし
- 934 :925:2008/09/20(土) 21:02:56 ID:Y2HSGbgP
- >>931
π4つ同時実行で、、、
(笑わないでね)
- 935 :Socket774:2008/09/20(土) 21:57:05 ID:jwawdN5B
- >>934
いや、クーラーリテールでシバキ時10℃そこそこしか
温度上がってないから優秀だなと思って。
TX、Prime95等でもシバいてもらえるとありがたいです。
- 936 :Socket774:2008/09/20(土) 22:52:17 ID:FmY8RNRF
- 私的にはTX(tripcode explorer)を推したい
時間的には20〜30分が妥当じゃないかな
- 937 :Socket774:2008/09/22(月) 02:30:56 ID:m2RuwchO
- 【 CPU 】(E8400定格)core0:41℃ core1:42℃(シバキ時)core0:64℃ core1:61℃
【 .シバキ 】Gogowinbench 5分
【 HDD 】31℃
【 システム 】30℃
【 .計測ツール】 speedfan
【 クーラー . 】リテール
【 M/B 】BIOSTAR TP35D2-A7
おお、冷える冷える・・・って部屋が寒いです
- 938 :925:2008/09/22(月) 15:39:01 ID:+vhu1HRm
- >>935
prime ver256というのをダウソしてやってみました。
HardwareMonitor ver1.08で計測したMinとMaxの結果を書いておきます。
(10分くらいで温度上昇が飽和したので計測ストップしました)
【 CPU 】CPU:22℃ / Core0:51℃ / Core1:57℃/ Core2:51℃ / Core3:42℃ Q9300定格
【 .シバキ 】CPU:49℃ / Core0:74℃ / Core1:78℃/ Core2:76℃ / Core3:70℃
【 HDD 】HDD0 30℃ 31℃ (日立の250GB SATA)
【 システム 】Temp1:39℃ 39℃
【 室温. 】23℃
【 .CPUファン 】1247rpm 1704rpm
【 .背面ファン 】1973rpm 1991rpm
【 .電源ファン 】914rpm 919rpm
温度上昇は25〜26℃位???
- 939 :925:2008/09/22(月) 15:44:22 ID:+vhu1HRm
- なお、925を測定したとき(室温29℃)のBIOS読みのCPU温度は
36℃でした。
- 940 :Socket774:2008/09/22(月) 15:58:10 ID:+vhu1HRm
- ×【 室温. 】23℃
○【 室温. 】25℃
でした。
- 941 :Socket774:2008/09/22(月) 17:54:11 ID:5gICPlOq
- TXも試せ
- 942 :925:2008/09/22(月) 19:59:04 ID:+vhu1HRm
- TXも試せ
もういいでつ。
自分的には問題なく動作してるし
ね。
- 943 :Socket774:2008/09/22(月) 20:05:41 ID:8g1v10qy
- でつとかきめぇ
無駄にレスすんな
- 944 :Socket774:2008/09/22(月) 20:21:41 ID:3g6scXSy
- >>942
日記は日記帳やらチラシの裏に書け
- 945 :Socket774:2008/09/22(月) 20:33:13 ID:5gICPlOq
- >>942
あらそう
およそシバキとは言えない何の参考にもならないデータありがと
π焼きとか短時間負荷は論外
- 946 :Socket774:2008/09/22(月) 21:57:36 ID:5OTpAxgA
- 過去にはシバキ→ニコニコ動画
というツワモノもいたな
- 947 :Socket774:2008/09/23(火) 02:13:07 ID:aNrXWkw2
- わざわざ何行も空白あけて厨口調
痛いな
- 948 :Socket774:2008/09/23(火) 23:51:25 ID:HoNLcrwr
- はっきり言って室温で変わりすぎなんで室温+-何度かっていうの書くのが重要
- 949 :925でつでつ:2008/09/24(水) 12:56:24 ID:MAJs7yRQ
- >>945
そもそもこんなデタラメな表示温度なやつを
シバキまくったところで参考にならないでつよw
違いまつか?w
自分でQ9300買ってきてシバいた結果を晒せや!!!
- 950 :Socket774:2008/09/24(水) 17:24:11 ID:+v9aRQ9H
- うわ…きめ
- 951 :Socket774:2008/09/24(水) 18:41:15 ID:71q+YJQ0
- >>949
君、頭大丈夫?
いいお医者さん紹介しようか^^
- 952 :Socket774:2008/09/24(水) 20:36:29 ID:VMcv4ny0
- >>949
あっちいけ
- 953 :Socket774:2008/09/24(水) 23:45:15 ID:Y5qVjMTN
- くぽー
- 954 :Socket774:2008/09/27(土) 01:11:19 ID:Op58CQrT
- 今更だがQ6600B3に965ママンで。
【 CPU 】Core0:44℃ Core1:44℃ Core2:38℃ Core3:40℃ (Q6600 B3 @3.2GHz, Vcore-1.40V, C1E・EIST-OFF)
【 .シバキ 】Core0:73℃ Core1:71℃ Core2:68℃ Core3:68℃ (TX 1H)
【 システム 】45.6℃→45.6℃(シバキ後) (45.6℃以下は表示されないらしい)
【 室温. 】27℃
【 .計測ツール 】CPU:CoreTemp 0.99.2 システム:P5BDMon
【 クーラー . 】CPU&VGAは水冷
【 M/B 】P5B Deluxe
【 VGA 】8800GT
【 .ケース 】COSMOS
【 電源 】QFAN 650W
【 .ファン 】外付けラジのファンがRDL1425S*4
まだまだ頑張れるとは思うが、そろそろQ9550にP45ママンが欲しくなってきた。
- 955 :Socket774:2008/09/27(土) 01:41:12 ID:IcMrkQzl
- B3は限界温度が低く設定されているのとOC耐性もあまりないのが痛い
シバキ過ぎてへたらないように注意
G0で低定格な石なら1.2V@3.6Ghzも可能だからえらい違いだ
- 956 :Socket774:2008/09/27(土) 02:18:28 ID:Op58CQrT
- >>955
普段は特にCPU負荷が高くなる事はないんで、常用しても問題ないかと。
G0の当たり引いた人は、Q9550とかは買う気起きないんじゃないだろうか。
- 957 :Socket774:2008/09/27(土) 18:59:28 ID:4trTVfB3
- ケース内の掃除した&涼しくなってきたのでシバキかけてみた。
【 CPU 】Core0:33℃ Core1:33℃ (E6850@3.0GHz EIST-ON)
【 .シバキ 】Core0:65℃ Core1:65℃ (TX 10分)
【 HDD 】37℃→37℃(WesternDigital WD3200AAJS)
【 システム 】32℃→34℃(シバキ後)
【 室温. 】26℃
【 .計測ツール 】SpeedFan4.34
【 クーラー . 】鎌クロス@12cmファン
【 M/B 】P35 Neo-F
【 VGA 】8800GT
【 .ケース 】TSUKUMO AeroStreamATXケース
【 .ファン 】前12cm 後12cm
- 958 :Socket774:2008/09/27(土) 20:38:08 ID:1fRoM8vK
- ●テンプレ
【 CPU 】24℃ (Q9550定格PC PROBE2) Core0:37℃ Core1:30℃ Core2:39℃ Core3:39℃ (Core Temp)
【 .シバキ 】31℃(PC PROBE2) superπx3+FFベンチver3 3ループ後
【 HDD 】39℃(HITACHI 500G) 42℃(HITACHI 1T)
【 システム 】42℃→46℃(シバキ後)
【 室温. 】25℃
【 .計測ツール 】 ASUS PC PROBE2, Core Temp
【 クーラー . 】 ANDY サムライマスター
【 M/B 】 P5Q deluxe
【 VGA 】 ELSA 9600GT
【 .ケース 】 9年ほど前のメーカー不明
【 電源 】 abee S-550EB 12cmファン
【 .ファン 】 前吸気12cm800rpm 横吸気12cmx2 800rpm 上排気12cm 1000rpm
マザー付属のだと室温より低くてワロタ
前機種がD820で同じくらいの室温でBig Typhoon付けて50度半ばだったからいろんな意味でショックでした。
D820の時熱対策で横と上に気合いで穴あけてファンつけたのにorz
てかこの温度低すぎじゃない?
- 959 :Socket774:2008/09/28(日) 20:58:49 ID:qbeCCzoR
- >>957
可能です。
以上。
はい、次。
- 960 :Socket774:2008/09/29(月) 00:48:04 ID:ZkJJ2q3w
- CPU13℃って異常?
Dual-Core E2220、室温20℃、speedfanで計ったんだけど
- 961 :Socket774:2008/09/29(月) 02:12:56 ID:d8cUsv69
- Tj.Maxの値が違うのかね?
うちのE2140とE1200(Tj.Max 85℃)は30℃弱だが。
- 962 :Socket774:2008/09/29(月) 12:59:14 ID:/786sdAj
- 基本的に、室温以下ってのはおかしいんじゃない?
- 963 :Socket774:2008/09/29(月) 15:42:15 ID:NNkAEggx
- エアコン直結とかじゃないのかな
- 964 :Socket774:2008/09/29(月) 16:10:29 ID:rAoGJh47
- 今日も寒い
E8400は20℃でゆるゆる
- 965 :Socket774:2008/09/29(月) 16:22:01 ID:TfIODx2K
- CPU温度が固定されて動かないんだけどなにか足りないのか
- 966 :Socket774:2008/09/29(月) 23:52:33 ID:v1FW4x+b
- 【 CPU 】Core0:43℃ Core1:38℃ Core2:36℃ Core3:40℃ (Q6600定格)
【 シバキ. 】Core0:62℃ Core1:57℃ Core2:56℃ Core3:59℃(Aviutlでエンコ CPU使用率100%で2時間)
【 HDD 】未計測
【 システム 】33℃→34℃(シバキ後)
【 室温. 】23℃
【 .計測ツール 】Core Temp 0.99.2
【 クーラー . 】リテール
【 M/B 】GIGABYTE P35-DS3R
【 VGA 】7800GT
【 .ケース 】CoolerMaster CENTURION 5
【 電源 】剛力550w
【 .ファン 】8cm 前面1基(吸気) 12cm 背面1基(排気)
リテールCPUクーラー用のバックプレート付けて良くなったけど、まだ高いです・・・
- 967 :Socket774:2008/09/30(火) 17:22:41 ID:Z7G4aNin
- 【 CPU 】#0:48℃ #1:47℃ #2:48℃ #3:47℃ (Q9450 定格)
【 .シバキ 】#0:68℃ #1:65℃ #2:72℃ #3:76℃ (TX11分)
【 HDD 】28℃(Hitachi HDT725032VLAT80)
【 システム 】32℃→32℃(シバキ後)
【 室温. 】20℃?詳しい温度は不明、外は雨。
【 .計測ツール 】 CoreTemp 0.99.3
【 クーラー . 】 忍者2
【 M/B 】 P5Q-pro
【 VGA 】 RADEON HD 4850 SAPPHIRE
【 .ケース 】 Three Hundred
【 電源 】 ENERMAX EPR525AWT
【 .ファン 】 吸気:前面12cmファン1000RPM*2
排気:側面12cm1000RPM 背面12cm1200RPM 上部14cm回転数不明
このスレ見るとちょっと自分の構成が不安になってくるな。
吸気が足りないのか?
- 968 :Socket774:2008/09/30(火) 17:40:34 ID:G3/oIP6m
- 普通側面は吸気じゃね?
こだわりがあってやってるならいいけど。
- 969 :Socket774:2008/09/30(火) 18:36:20 ID:Z7G4aNin
- いや、こだわりなんか無いから今度落とすとき変えとく。
ありがとう。
- 970 :Socket774:2008/09/30(火) 18:47:09 ID:RbsDiBHb
- >>969
Three HundredのHPより。
「サイドパネルに120mmファンを増設できます。グラフィックスカードやPCI周辺の冷却を強化したい場合におすすめです」
- 971 :Socket774:2008/09/30(火) 18:48:32 ID:T7lukytd
- うちはケース側面がメッシュ加工で中はフィルター経由で12cmファンが2個換装(1000rpm2個)できる作りになってるが吸気だな
CPUとVGA側をカバーでき、システム温度も下がる
後、ファンファイルターは通常の物よりアルミの方が風を通しやすいからお勧め
フロント部分にも一応HDDのために12cm吸気付けてるが500〜800rpmまでの範囲内で設定してるからおまけみたいなもの
- 972 :Socket774:2008/09/30(火) 19:03:42 ID:Z7G4aNin
- >>970
そこは見たけど、迷ったからとりあえず排気にしたってだけの話で深く考えてない。
自作っぽいことはしたことあったけど、1から全部自分でやったのは初めてだったんだ。
>>971もそうだけど、側面吸気は結構常識っぽいな。
俺の調べ不足か、みんなthx
- 973 :Socket774:2008/10/01(水) 20:56:19 ID:XRC7VHEw
- 俺のケースのサイドパネルも12cmファンのホールがついてるんだが、
そこを吸気にしてもIOパネルの上の14cmファンが全部吸い出してくれそうな気がして排気にしてる。
- 974 :Socket774:2008/10/01(水) 23:40:52 ID:30sWOFjT
- おれもThree Hundredなんだけど
横にファンつけてなくて、ティッシュを一枚吸い付けてる(埃対策)
- 975 :Socket774:2008/10/02(木) 11:27:43 ID:/Y/qX7gp
- フロント吸気低速12cm×3、トップ排気Low、リア排気中速12cmにしてるのでサイドは排気にしたほうが効率良かった
- 976 :Socket774:2008/10/03(金) 00:58:18 ID:iEVccSx5
- 【 CPU 】Core0:43℃ Core1:37℃ (E3110@3.4GHz C0 C1E-ON )
【 .シバキ 】Core0:58℃ Core1:55℃(Prime95 1時間)
【 HDD 】34℃(HDP725050GLA) 37℃(WD5000AAKS)
【 システム 】33℃→35℃(シバキ後)HardwareMonitor
【 室温. 】22℃
【 .計測ツール 】HardwareMonitor1.11 CoreTemp0.99.3
【 クーラー . 】Achilles S1284C
【 M/B 】P5Q PRO
【 VGA 】HD4850
【 .ケース 】P180v1.1
【 電源 】SS-550HT
【 .ファン 】ケース付属 上部後部排気12cm 1200RPM ケース下部12cm 1200RPM
- 977 :Socket774:2008/10/03(金) 03:01:41 ID:WV7Z3jru
- 皆、あんまりケースファン付けないのね
うちは フロント12cm吸気 1000rpmにサイド12cm吸気 1000rpm2個 トップは付けられないのでなし
リアに8cmだから排気2000rpmと1000rpm一個ずつ付けてる
Q9550を限界までOCしてHD4870積んでるから色々と気を使ってるつもりだが
- 978 :Socket774:2008/10/03(金) 08:20:04 ID:iDYyrDbZ
- まあ、ファンを沢山載せたからって
エアフローが改善される保証はないし
気流がぶつかって渦でもできた日にゃ
目も当てられないつか宝の持ち腐れつか
角を矯めて牛を殺すって奴だな
- 979 :Socket774:2008/10/03(金) 10:03:31 ID:CUWcaiU6
- 質問!!
CPUのファンが回らないんだけど、ホコリモ取ったのに。
WINDOWSで回るように命令したいんだけど
- 980 :Socket774:2008/10/03(金) 10:07:29 ID:ydXwcCqk
- 掃除して壊したんだろ
エスパースレ行って聞いてこい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222527131/
- 981 :Socket774:2008/10/03(金) 10:30:17 ID:CUWcaiU6
- >>980
誘導サンクスっ
- 982 :Socket774:2008/10/03(金) 20:23:12 ID:MzSVej/9
- >>979
ファンは付けたが線は付けてなかったとかいうオチだったりしてな
- 983 :Socket774:2008/10/04(土) 17:02:54 ID:LujqAyB+
- 【 CPU 】CPU: 33℃ Core0: 43℃ Core1: 42℃(C2D E8500 定格、EIST/C1E ON)
【 .シバキ 】CPU: 55℃ Core0: 63℃ Core1: 60℃(Prime95 13時間)
【 HDD 】42℃ (WesternDigital WD5000AAKS-7AB 500GB シバキ後)
41℃ (WesternDigital WD5000AAKS-7AB 500GB シバキ後)
【 システム 】アイドル43℃ シバキ50℃
【 室温. 】29℃
【 .計測ツール 】CoreTemp 0.99.3 (TjMAX=100℃)、HWMonitor 1.11.0
【 クーラー . 】風神鍛(CoolerMaster RR-CCH-PBJ1-GP)
【 M/B 】ASUS P5Q Deluxe
【 VGA 】ASUS EN9600GT/HTDI/512M R3
【 電源 】ENERMAX MODU82+ EMD525AWT
【 .ファン 】120mm*2(前面:800rpm(吸気)、背面:800rpm(排気))
このスレ見てると、これはなんかずいぶん温度が高い気がする…。
こんなもんなんだろうか。
サイドパネル開けてみたけど、システム温度とCPU温度がそれぞれ2℃くらい下がっただけなんで、
エアフローは悪くないほうだと思う。
グリス塗りなおしかなぁ。
ケースファンももう少し風量多いのにしたほうがいいのかな。
いろいろ不安です。
一応、熱暴走とかはしてないんだけど。
- 984 :Socket774:2008/10/05(日) 10:43:59 ID:HA2cjWRs
- エアフロー悪くないとか言ってるが何と比べてるのか謎で仕方がないな、どう考えても排気不足だろ
阿呆過ぎる
- 985 :Socket774:2008/10/05(日) 10:57:26 ID:HdlTSQZu
- >サイドパネル開けてみたけど、システム温度とCPU温度がそれぞれ2℃くらい下がっただけなんで、
これはエアフロー悪い症状です。
ためしに排気強化してみては?
とはいえ、若干温度が高いだけで常用して問題あるような温度でもないと思うけど。
- 986 :967:2008/10/05(日) 12:11:21 ID:ZO5RxPN/
- ケース開けたら2度下がるってのは前の状態で俺のもなりました。
そして、側面を吸気にすればアイドルが5度、負荷時は10度>>967から下がりました。
お前らありがとう。
- 987 :Socket774:2008/10/05(日) 12:56:47 ID:EGxK/Fs6
- 【 CPU 】Core1:46℃ Core2:44℃ (E8400@3.6G)
【 .シバキ 】Core1:65℃ Core2:62℃(TX 30分)
【 HDD 】Maxtor 6B250S0 35℃ Seagate ST3300831AS 37℃ WDC WD10EACS-00D6B0 31℃
WDC WD2500BB-14FTA0 36℃ WDC WD2500JB-00GVA0 35℃ WDC WD5000AAKS-00YGA0 34℃
【 システム 】不明
【 室温. 】24℃
【 .計測ツール 】Everest Ultimate Edition
【 クーラー . 】XIGMATEK HDT-S1283
【 M/B 】P5K PRO
【 VGA 】1950Pro
【 .ケース 】P180
【 電源 】Enermax Infiniti EIN650AWT
【 .ファン 】フロント吸気12cmx2 8cmx1 上部排気12cmx1 リア排気12cmx1 1000〜1500rpm
リテールの時はプッシュが奥まで入ってなかったみたいで85℃くらいまで行ってた
まぁこんなもんか
- 988 :Socket774:2008/10/05(日) 13:09:29 ID:nvm5PcyM
- >>987
似たような構成で忍者から換装予定なんだけど、その石ってE0Core?
- 989 :Socket774:2008/10/05(日) 13:17:27 ID:EGxK/Fs6
- >>988
残念ながらC0です
- 990 :Socket774:2008/10/05(日) 13:24:41 ID:nvm5PcyM
- >>989
d
うちもC0なので逆にありがたいデータでした
やっぱ忍者よりはシバキ時5℃くらい低いみたいですね
しげるもしげらないも高いし、そっちに流れてみようかな
- 991 :Socket774:2008/10/05(日) 17:31:18 ID:K/KkskV3
- >>983
十分冷えてると思うけどな。
見た目や騒音を気にしてない人たちと比べて高くてもキニシナイ。
あと、ケースの名前は必要じゃね?
- 992 :Socket774:2008/10/05(日) 17:41:55 ID:wACXzUd8
- >>983
45nm世代のCPUはソフト読みではあまり信頼出来ない
システム温度のあがり具合とHDDの温度をみる限りでは原因はエアフロー
うちは吸気2800rpm 排気3000rpm(それぞれファンを合わせた数値。フィルター経由の吸気x3 排気x2)
システムは少し高い程度だがHDDはちょっと対策したほうがいいね
それと、江成MODU82+使っているなら電源への負担にお気をつけられたし
- 993 :Socket774:2008/10/05(日) 19:41:02 ID:rQsOS7j+
- >>983
12cm@800rpm*2ならまぁ妥当な温度じゃないの?
でもエアフローは改善の余地ありそうな気がする。
オレのPCはサイドパネル外すと
システムとHDDが5℃、GPUが7℃ぐらい上昇するぞ(CPUは変化なし)。
- 994 :Socket774:2008/10/06(月) 16:03:21 ID:Bzqi5IJv
- 次スレ立てました
お前らのCPUの温度を教えて下さい。32計測目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223275924/
- 995 :Socket774:2008/10/06(月) 18:16:50 ID:wgvKCPuG
- >>994
おつ
- 996 :Socket774:2008/10/06(月) 20:04:16 ID:kJWe4HH4
- 埋めるか
- 997 :Socket774:2008/10/06(月) 20:04:49 ID:kJWe4HH4
- あと誰か埋めてくれ
- 998 :Socket774:2008/10/06(月) 20:07:51 ID:M/cLq7hf
- 嫌だね
- 999 :Socket774:2008/10/06(月) 20:11:45 ID:5D5uTQ3L
- うめ
- 1000 :Socket774:2008/10/06(月) 20:12:48 ID:5D5uTQ3L
- うめ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
276 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)