注目すべきは、1日に「提案を携えて」緊急訪朝したヒル米国務省次官補一行が、予定より遅れて3日にソウルに戻ったことである。
ヒル次官補は記者団に「実質的な進展があった。ライス長官と協議する」と言葉を選んだが、カウンターパートナーのキム・ゲグァン外務次官との協議で、事実上最後の合意がなされたと見られる。
http://www.kcna.co.jp/calendar/2008/10/10-02/2008-1001-020.html
http://www.kcna.co.jp/calendar/2008/10/10-04/2008-1003-011.html
そのシナリオを推測するのは、それほど難しくない。
米国が先延ばししてきたテロ支援国家指定解除をまず行動に移し、しかる後に、北朝鮮側がある程度ブッシュ政権のメンツを立てた核検証計画に同意するというものだ。
最大の根拠は、滞在予定を遅らし、北朝鮮軍のリ・チャンボク上将(中将)らと会談している事である。
北朝鮮軍幹部との会談はヒル次官補が前回訪朝でも強く求めたが、叶えられなかった。北朝鮮側が今回応じたのは、ヒル次官補が携えてきた提案が聞く耳を持つに値するものであったからである。
ヒル次官補は4日に北京に入って六か国協議議長国の中国代表に報告、了承を得て帰国の途についた。
さて、朝鮮中央通信が51日ぶりに、金総書記が金日成総合大学創立62周年記念サッカー試合を観戦したと報じた。
ヒル次官補が帰った直後であるのは、同通信の対外宣伝的な役割から推して、ブッシュ大統領に宛てたメッセージであったろう。
ヒル次官補との合意は自分も了承している。健康不安説などの俗分に惑わされずに然るべき決断をせよ、と促しているのである。
早ければ今週頭にもブッシュ政権がテロ支援国家指定解除を発表する可能性があるが、残る問題は、ブッシュ大統領の決断能力である。
その優柔不断さは米国内でもつとに批判されており、事ここに至ってもチェイニー副大統領らに「弱腰を見せると、イランにも付け込まれる」などと諌められ、二の足を踏む可能性がないとは言えない。
核をめぐる米朝交渉が最後の段階で行き詰まったのは、ブッシュ政権が北朝鮮との間で昨年1月交わしたベルリン合意以上の要求をし、北朝鮮に「それなら我が道を行くだけだ」と拒絶されたからであった。
それについて日本のマスコミは北朝鮮の非ばかりを報じるが、米国のマスコミは逆に、「軍事施設を含むすべての場所について、査察団が自由に立ち入り、写真撮影やビデオ撮影、試料採取を求めるなど、過度な要求をしたため行き詰った」(ワシントンポスト9・25)、「すべての核施設への立ち入り、資料または物質サンプルを採取する権利は、敗戦国にしか要求することができない乱暴な主張」(ニューヨークタイムズ社説9・29)とブッシュ政権の対応の拙さ、一貫性の無さを批判し、テロ支援国家指定解除を求めている。
また、先月26日の大統領候補第一回討論会では、民主党候補のオバマ氏から「ブッシュ政権が北朝鮮との対話を拒む間に、北朝鮮は核保有量を4倍にし、核実験も行った」と辛辣に批判された。
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2008/09/25/AR2008092504380.html
http://www.nytimes.com/2008/09/29/opinion/29mon1.html?_r=1&oref=slogin
そうした中、ブッシュ大統領は「失われた8年」の責任を問われることを恐れ、バタバタとヒル次官補を送った。
ヒル次官補がピョンヤンでまとめた事実上“最後の合意”が破綻すれば、北朝鮮は現在準備中と見られるミサイル、核実験を実施し、大統領選挙、下院選挙を控えたブッシュ政権を揺さぶると同時に、核保有国化を既成事実化するだろう。
ヒル次官補の報告を受けたブッシュ大統領が、一時的な気分に左右されず、北東アジアの平和と米国の国益を考えた冷静な判断が出来るか、ますます目が離せなくなってきた。
余談だが、ヒル次官補が東京を素通りしたように、麻生新政権は蚊帳の外である。
支持率急落の麻生首相は、福田前政権時代に練られた最後のサプライズ=電撃訪朝シナリオに便乗して一発逆転を考えている節があるが、感情的な拉致問題でフラフラと揺れ、核問題解決への足腰が定まらないため、基本的に相手にされていない。
私のおすすめ:
万全のエントリーシート対策で一歩リード! エンジャパンの就活サイト
|
> 感情的な拉致問題…
これ、横田さん夫妻の前で言えますか? センセイ?
これが、センセイにとっての拉致問題なんですね。
2008/10/6(月) 午後 1:00 [ jr_west103 ]
親が感情的になるのは仕方ない。
だが、外交は理性的であるべきだ。
2008/10/6(月) 午後 1:39 [ paektu2003 ]
核問題が日本の安全にとってはるかに深刻で重大な問題であることに反対すれば感情論でしかない。
核問題と拉致問題は切り離して交渉するべきだ。
2008/10/6(月) 午後 1:41 [ papabushu ]
安倍、福田政権は感情論にぶれて、6者協議で蚊帳の外に置かれる屈辱を味わされているのだから、無策無能の自民党が責任を負うのは当然でしょう。
2008/10/6(月) 午後 1:50 [ kaz*na*ita ]
北朝鮮が死んだといっているわけでしょう。いつまで生きているとか言って犯行を庇うのかね。
それが分らないから感情論だと言われる。
2008/10/6(月) 午後 2:08 [ 日本人A ]
9月中旬に出た週間金曜日での、蓮池兄と佐高との対談を見よ!
感情論に溺れるのをキチガイと言うし、横田などは精神病患者と同類だよね。
だから、何時まで、キチガイの言を聞いて国益を誤まらせるのか、冷静に考えねば!
2008/10/6(月) 午後 2:20 [ urikiri ]
>感情論に溺れるのをキチガイと言う
全く同感!
竹島問題で火病る癬人に聞かせてやりたい言葉だ。w
サタカもいい加減な奴だけどなw
2008/10/6(月) 午後 2:25 [ 金勲基 ]
領土問題で感情的になっているのは誰かな?
……
日本国の名誉のために『竹島=独島問題入門』出版 内藤正中(ないとう・せいちゅう)
http://www.amazon.co.jp/dp/4884000781
外務省の『竹島』パンフレットを読んでの率直な感想は、「これはひどい、ひどすぎる」の一語に尽きる。
過去の歴史と真正面から向き合おうとせず、歴史の一部をご都合主義でつまみ食いをして、その一方で、自分の主張と相容れない事実は無視して顧みないという内容である。……さしあたって私は、この間違いだらけの外務省パンフレットに振り回されて、日本国民が恥をかくことだけは避けたいと願うものである。
2008/10/6(月) 午後 3:01 [ paektu2003 ]
日本には感情的な集団がすくっている。
昔、米英鬼畜相手の一億総玉砕、今、北朝鮮相手の拉致カルト化。
2008/10/6(月) 午後 3:24 [ tarou ]
>過去の歴史と真正面から向き合おうとせず
これが感情論だwww 史料から論理的に考えて竹島は日本領。
竹島がらみで感情的なパフォーマンスをやっては恥をかきまくっているのは韓国人w
竹島の位置は東経131度52分、北緯37度14分
玄采「大韓地誌」によれば 東限は 130度35分
2008/10/6(月) 午後 4:03 [ 金勲基 ]
http://enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=phistory&page=3&nid=105154&st=title&sw=竹島&start_range=105154&end_range=107554
2008/10/6(月) 午後 4:04 [ 金勲基 ]
労働新聞2日付は、金正日総書記が7〜8月にかけて行った現地指導について「人民よ千万年記憶しよう−千万軍民を泣かせた偉大な将軍の三伏期強行軍長征を歴史に伝える−」と題する政論(約1万4000字)を掲載した。
政論は、年始の「吹雪強行軍」で今年の現地指導を開始した総書記が、真夏の暑さをかき分けながら「三伏期強行軍」を行ったと指摘。7〜8月に訪れた軍部隊など現地指導の単位は30余カ所にのぼり、初伏(今年は7月19日)から末伏(8月8日)に踏破した距離は1万余里(一里=約393メートル)に達したと紹介した。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%B8%80%E9%87%8C&lr=lang_ja
2008/10/6(月) 午後 4:12 [ 21日間世界一周! ]
政府は3日の閣議で、中学校学習指導要領の解説書をめぐる竹島(島根県、韓国名・独島)の記述について「竹島が北方領土と同様にわが国の固有の領土であることは明確にされている」とする答弁書を決定した。鈴木宗男衆院議員の質問主意書に対する答弁。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081003/plc0810031126007-n1.htm
2008/10/6(月) 午後 4:24 [ 金勲基 ]
金勲基はユニークなキャラだね。
鉄人とは正反対だが、何歳かな?
2008/10/6(月) 午後 5:08 [ 一読者 ]
ブツシは死んだ子供を負ぶって歩いているように見える。
2008/10/6(月) 午後 5:09 [ johnkim100530 ]
崩壊への序曲、自由市場での食料販売が全面禁止に!
北朝鮮労働党が、「食糧の無駄使いを無くす為には、我々の格式に合わない結婚式のような各種家庭行事を行うことを、徹底的に無くさなければならない」とする方針を決定したことを受けて、北朝鮮全域の主要都市では、先月20日から市場で食べ物の販売をすることが禁止されたと、ある対北朝鮮人権団体が伝えた。
同団体が発行する「今日の北朝鮮便り」第223号は、中央党の方針が先月13日に下されたして、飲食物の商売禁止について一般住民たちは、「餠は余りにも高価なので、幹部やお金持ちだけが買って食べる物」なので特に不満はないが、食べ物の商売をする住民たちは、すぐに生計の手段が無くなってしまう状況なので、深刻にとらえていると伝えた。
http://www.nkfocus.jp/article/?pos=read&num=12325
2008/10/6(月) 午後 5:32 [ 金豚日 ]
中国:鉄道協定破棄…北朝鮮が物資輸送貨車2千台返却せず
http://mainichi.jp/select/world/asia/news/20081005k0000m030121000c.html
中国から北朝鮮への物資輸送に使われた中国所有の貨車計約2000台を、北朝鮮が自国内で使用するため返却していないことが分かった。北朝鮮の経済関係者が4日明らかにした。中国側は、北朝鮮に返却の意思がないと判断し、両国間の鉄道協定破棄を通告した。北朝鮮は最高指導者、金正日総書記の健康問題などが影響し、明確な対応を示していない模様だ。
中国から北朝鮮に食糧などの物資を送る際、貨車は北京−平壌間の国際列車に連結され、中朝国境を越えて新義州駅で切り離された後、北朝鮮側の列車に連結される。
関係者によると、北朝鮮では原材料不足などで貨車が慢性的に不足し、日本植民地時代の木造貨車も使われているという。80年代ごろから中国から送られた貨車を自国で借用し始め、90年代中盤以後はほとんど返却しなくなり、総数は2000台程度に上るとされる。
2008/10/6(月) 午後 5:57 [ 毎日新聞より ]
北韓が米に軍事会談を提案か 核計画の検証で,
KBS, 2008-10-06 15:18:12 Updated.
http://rki.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=32172
北韓の核問題をめぐる6カ国協議でアメリカ首席代表を務めるヒル国務次官補が今月1日から3日間、北韓入りしていた際、北韓は米朝間の軍事会談を開いて核計画の検証について具体的に協議するよう提案したもようです。
北韓の核問題に詳しい外交消息筋によりますと、北韓は、米朝間で争点になっている未申告の核施設は軍事施設だと主張し、これに対する検証について協議するため、米朝間の高官による軍事会談を開くよう提案したということです。
また北韓は一方的な検証や査察は受け入れられず、韓国を含む韓半島全域で核がないことを立証しなければならないとする、これまでの主張を繰り返したということです。
2008/10/6(月) 午後 6:41 [ goldenkibi ]
さらに北韓は高レベルの放射性廃棄物の貯蔵所などで検証や分析をする試料の採取が必要だというアメリカの要求に対しては、北韓側が案内する場所に限って認める方針を示したものの、試料を北韓から持ち出すことはできないとする立場を示したもようです。
北韓が核計画の検証問題をめぐって米朝軍事会談を提案したことに対して、韓国は韓半島の平和と安全は当事者による対話で解決するという原則を持っているため、反対することが予想され、中国も反発する可能性があるため、アメリカが軍事会談を受け入れる可能性は低いという観測が流れています。」
2008/10/6(月) 午後 6:42 [ goldenkibi ]
あらあら、バカウヨがエキサイトして本性丸出しじゃん。(笑)
2008/10/6(月) 午後 9:46 [ mmn ]
しかし、先生は韓国経済に関しては徹底的にスルーですね(笑)
韓国経済がダイナミックに躍動してる今こそ、先生の深読みが
求められてるのに〜
2008/10/6(月) 午後 10:04 [ からくり ]
>しかし、先生は韓国経済に関しては徹底的にスルーですね(笑)
深読みする必要がないからだろ。(笑)
2008/10/6(月) 午後 10:24 [ mmnt ]