« 新興資本家はみんな氏ねw | メイン | 国策相手に相撲取る »

2008/10/05

AIGはスパイ会社

上海ルージュ (ユニバーサル・セレクション2008年第9弾) 【初回生産限定】 上海ルージュ (ユニバーサル・セレクション2008年第9弾) 【初回生産限定】
価格:¥ 1,500(税込)
発売日:2008-09-11

AIGが破綻寸前で公的資金投入されて生き延びた経緯について、「リーマンはやり口が酷すぎたから潰された」とかいう話もあるんだが、
AIGはアメリカ政府のスパイ会社なので救済された、という話が出てきた。ネタはジャパン・ハンドラーズさんちなんだが、AIGという会社は元々そんなに古い会社ではなく、1919年に上海でコルネリアス・バンダル・スターという人が始めた小さな代理店が発祥だそうで。




  公文書館(PRO)や米ナショナル・アーカイブの戦時資料を丹念にたどればいい。機密指定が解けるにつれ、スターの実像が歴史の闇から浮かびあがってくる。一言で言えば「スプーク」、つまりスパイである。

  彼は「上海イブニングポスト&マーキュリー」(SEPM)など新聞も経営していたが、そこで上海の暗黒街を仕切る秘密結社「青幇」と接点を持っていたようだ。青幇の大物、杜月笙(とげつしょう)も上海最大の新聞「申報」など四紙の総支配人で、裏には国民党特務機関「軍統」(軍事委員会調査統計局)の第二処長、戴笠がいたのである。

  蒋介石の独裁を支えた戴は、杜のために新聞人らの暗殺も請け負ったと言われ「国民党のヒムラー」の異名まである。日本の特務機関との対抗上、SEPMを中心とした情報網「スター機関」も、戴・杜ラインと重複していたろう。上海陥落後、杜らは香港に逃れ、さらに重慶に脱出して汪精衛傀儡政権に対する離間工作を続けるが、スター機関は上海に残って対日地下工作の拠点となる。
真珠湾攻撃も事前に察知していたというから、本格的なスパイ活動に励んでいたらしい。まぁ、アメリカというのは政府がやってるみたいな投資ファンドがあったりするような国なので、保険屋がスパイでも何の不思議もないわけだ。現在のAIGが相変わらずスパイをやってるという意味ではないにしろ、そうした経緯というのが救済にあたって何らかの意味を持っていなかったとは言い難いです。で、
 AIGは、NY連銀から受けた融資のうち、既に610億ドルに手を付けてしまったという報道がある。(NYT 2008.10.3)

 損保のAIUを除く、日本の生保子会社(アリコ、AIGスター生命、AIGエジソン生命)など、生保事業を一気に売却していこうというのは事業縮小なのか、それとも損保と中国ビジネスで巻き返しを図るのか。
とりあえず日本の生保子会社は売っ払うようで、保険掛けてる方はお気の毒としか言いようがないんだが、面倒くさいのでこういうヤヤコシイ会社は日本に進出しなくていいです。

コメント

年寄りから年金むしり隊ですね。わかります。

確かに、元諜報員や工作員の引退後の就職先として保険会社はかなり多いです。AIGは特にそれで有名です。そのような方々の部署は、企業と政府物件関連です。なぜか?企業のリスクを測った上で、保険を掛けますので、財務内容から事業活動まで丸裸に出来るからです。主な仕事は接待とゴルフと麻雀です。東京海上なんか80年代ぐらいまで、仕事は午後3時で終了でした。『危ないですよ~、危ないですよ~』と保険を売りつけた後は、接待一直線です。製造業と比べればかなり楽な業界で、胃の強い奴が出世する業界でもあります。電通のように、どこかの企業の二代目や三代目の腰掛としても有名ですね。大きな自然災害で全損が多数出れば、必ずは破碇して銀行業と同じく政府に泣きつく確率が90%以上でしょう。銀行業と保険業は資本主義の王様です。

AIGとかアメリカ系は一時期、銀行だ保険会社だ買い取って威勢が良かったが、根こそぎ駄目になったな。
こりゃアメリカは立ち直れないな。日本のバブル崩壊なんて、アメリカバブル崩壊に比べれば大したこたぁない。

「なんや! 上海香港銀行か! そんなとこの保険なんか入れるかい!」
こんな断りをされたこともありましたなぁ(T。T)y-゜゜゜
でも、1入院730日保障の入院保険はア●コが初めてやったんですわ
健保の傷病手当金と厚年国年の障害年金に詳しい方には
この意味解かってもらえるはずなんですけどね

ところで
契約時に平然と告知義務違反を黙認して請求時に不払いとなる
「おばちゃん営業」を推奨してたのは国内生保各社だったじゃないっすか
「不法行為は担当者個人が勝手にやったもの」として
騒ぎになるまでは国内生保各社は無罪放免だったじゃないっすか
支払能力は国内も外資も保険業法の下では変わらないっすよ

いい思い出など何も無い古巣ですが、
審査が厳しいだけ支払はきっちり払うという「保険屋のやり前」を
国内生保に示したことだけは誉めてやってもいいと思いますが
いかがでしょう?

でないと、おいら    やりきれませんです

四国旅行をした時に、元自衛隊員の保険調査員と同じ宿に泊まった。

コルネリアス・バンダル・スターじゃなくて、コーネリアス・ヴァンダー・スターな。
鉄道王、コーネリアス・ヴァンダー・ビルトの隠し子だよw!

Cornelius Vanderbit、つjまりヴァンダー・ビルトでなくヴァンダービルトです。

つっ込まれるのと困るのはむしろ反米馬鹿でと思うよ(笑


Deep Politics of AIG: OSS, CIA, Drug Money Laundering
http://www.ronpaulforums.com/showthread.php?p=1690414


だって華僑ネットワークはチャイニーズマフィアと繋がっている
という事は?

マネロンで米国を騙せると思うなよ!!
保険というのは貿易決済とか資金洗浄もあるからな。 
よく覚えておけよ在日ども !!

HOSTAGES: A Multi-Part FTW Special Investigation

Medellin Cartel Cofounder, Carlos Lehder: A Free Man in Gov't. Charade?, -- "Wife" of Drug Lord Speaks
American International Group, Arkansas, ADFA, Contras, Goldman Sachs, Carlos Lehder and Coral Reinsurance
Exposing CIA Covert Operations
A.I.G.

[Part Two of a Multi-Part Series]

by

Michael C. Ruppert

http://www.fromthewilderness.com/free/ciadrugs/part_2.html


NYには昔OSSとマンハッタン計画の事務所があった。
だから米国の原爆開発の機密コードネームはマンハッタン計画なのよ

今更なんだけどねぇ(笑

レスリー・リチャード・グローヴス
http://en.wikipedia.org/wiki/Leslie_Groves
彼がマンハッタン計画に関わった人ね

そもそも大リーグ選手のモー・バーグ
はOSSのスパイだったから。

カーチスルメイがドイツでやっていた精密爆弾を日本でやったら
全く駄目で帰ってリスクがあったから焼夷弾での無差別攻撃に代わったのも実は日本に来ていて米国人たちの情報収集が貢献している。
当時の通信は電報だがそれも抑えられていから。

後はジョン・フォード
スターリング・ヘイドン
モー・バーグ
ヘミングウェーの息子
チャーチル元英首相の孫の名前もあったよ

ジョン・フォード監督は工作員 米公文書館が名簿公開

 米国立公文書館は15日までに、中央情報局(CIA)の前身に当たる戦略事務局(OSS)が第二次世界大戦中に工作員として登録していた約2万4000人分の名簿を公開した。米メディアによると、「駅馬車」などで知られる西部劇の巨匠ジョン・フォード監督ら著名人の名前が多数含まれている。 フォード氏は大戦中、海軍で記録映画も撮っていたが、工作員としては戦場で撮影目標を逃さない技術が評価され、上司から「勇敢」と称賛されていた。フォード氏のほかには、俳優のスターリング・ヘイドン氏や大リーグ選手、後の最高裁判事、歴史家など幅広い分野の人材が含まれている。また作家のヘミングウェーの息子やチャーチル元英首相の孫の名前もあった。 OSSは第二次大戦中に設立され、欧州、太平洋の両戦線で活発に活動、情報収集や宣伝活動に従事した

http://sankei.jp.msn.com/world/america/080816/amr0808161208006-n1.htm


AIGはアメリカンインターナショナルグループだが
別名アーミーインテリジェンスグループ(OSSのちのCIAね)
とも言えるのよ
今更知って驚く方が・・・・。
まぁ世の中知らない方が良い事もあるのよ
夢を壊しちゃう事もあるからね。


実はアリコジャパンの保険に入っています。
加入して数年後に難病指定されて、支払った保険金の数倍の保証をもらっています。
(入院時保障と手術保障で)
今も有効で、僕は実際のところ得をしています。

外資族マスゴミ最大のタブー、アリコ粉飾決算
http://blog.goo.ne.jp/sdfa2000/e/c5ef9dbbaaaa38eb3af4dabbfa6d3f6d

外資族の渡辺喜美が外資ファンドの脱税を促進?犯罪幇助?
渡辺喜美大臣の経歴の謎 (8年もの空白) / 2008-09-20 18:51:52

外資ファンドが日本で運用益を得れば、日本に納税しなければならないのは
当たり前だが、「独立代理人」を隠れ蓑に外資ファンドの脱税が相次いでいる。

「独立代理人」で事例集 金融庁、外資ファンド脱税促進

 外国ファンドなどが日本国内の投資運用業者に投資を一任した場合の運用益課税について、
金融庁は27日、ファンドが課税対象から除外される「独立代理人」の線引きについての参考事
例集(法の抜け道事例集)とQ&A集をまとめ、公表した。同日の閣議後会見で、渡辺喜美金融
担当相は「ファンドマネジャーの脱税促進、誘致につながると思う」などと述べ、事例集が市場
強化に役立つとの見方を強調した。

 海外の企業や投資家が国内で投資した場合に国内で所得税や法人税が課税されるかどうかは、
一般に「恒久的施設(PE)」があるかどうかで判断される。
 外資ファンドは、国内のヤクザを代理人として運用委託することが多いが、ファンドマネジャーが
恒久的施設にあたるかどうかの線引きがあいまいだった。こうした“追徴課税リスク”が外資ファンドの
日本の植民地化の邪魔となっていた。
 このため、4月末施行の所得税法、法人税法施行令で、投資一任運用業者(ヤクザ)がファンドから
独立して運用している場合には課税対象としないことが決められた。
 いくらでも抜け道を作り、実質的に外資ファンドが日本で運用してるのと全く同じ。単なる抜け道を
作っただけ。これはさんざん繰り返されたいつもの東証マザーズヘラクレス詐欺と一緒。脱税や詐欺を
合法化して抜け道を作ってる。もうこのやり方には飽きたほどだ。

今回の脱税促進で、ファンドマネージャーというものが、単なる「外資ファンドの脱税窓口」でしかなくなる。
運用関係なし。

●続報(2008.9.20)
と思ったら、今度は挙句の果てに外資ファンドそのものを完全に非課税にしようじゃあないか、
と空前絶後の売国法案を二階や経産省が出しやがった。
 つまり海外子会社配当非課税+外資ファンド非課税で完全脱税、法人税ゼロを
可能にしようというわけか。唖然

 おれなんか、やっぱアリコの被害者なんだろうけど、一応保険料を担保に限度額いっぱいまで借金した。担保のつもりで。しかし、支払いは続けるわけだから、出て行く金は同じ。あと数ヶ月で契約後3年経つので、そうなると解約もかなり有利になると話を聞いた。

 あと数ヶ月は様子を見て、解約も検討しようと思う。なにしろ、日本の生保なんかは満了になってもロクな連絡も寄越さずネコババする口だから、日生でも信用できない。

 ま、勉強にさせていただきます。

AIGの9Fの経営企画室にCIA出向組がいましたが。
そもそも赤坂見附の角のAIGの土地は占領解除後にすぐにパナマの会社が登記。あきらかにGHQの隠し資産というか、毛唐の何者かが自分のモノにしちゃったということでしょう。

コメントを投稿

コメントはエントリー投稿者が承認するまで表示されません。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ヤフオクに絶賛出品中!

Yahoo!検索

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索

人気blogランキングへ

最近の記事

2008年10月

ジャンル

伊豆グルメ
ヨット
三島
カメラ

通販専用水着屋さん

帆船Ami号

ずっと富士山

銅版画資料アーカイブ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31