2008-10-06 KIICHIGOが勝手に消したコメントの数々
KIICHIGOは自分が聞きたくない意見がコメントにあったらしく、こんな言葉を吐いた後でコメントを勝手に全部消したようです。
KIICHIGO 2008-10-05 19:16:47
面倒なのでこれで終わらせてもらいます。
この質問・回答へのコメント
他にどういう選択肢が?
「どうでもいい」を選択肢に入れるなら「答えたくない」も選択肢にいれなければね。(笑
「販売禁止について」 →「賛成」「反対」という設問は勘違いする可能性があるから、「販売しても良い」「販売は禁止すべき」という選択肢の方が望ましいね。
それと、比較のために「もち」「ごはん」「たばこ」「酒」も一緒に質問したら面白かったかもね。
大きさがもっと小さくなって子供の喉の大きさより充分小さくなれば、製造は中止しなくても良い。
あとは、やわらかさかな。もっと簡単に切れるようなやわらかさであれば、良いかもしれない。
私も他あるとしたら、
「どうでもいい」とか「興味なし」「わからない」かなと思いました。
あと、「条件付きで反対」(形状を変える等)など
「こんにゃく入りゼリー」よりものどに詰まって死亡した件数が多い危険な食べ物ベスト10
に関しては、どうなんでしょうかね。
1位:もち(168例、「こんにゃく入りゼリー」の84倍危険)
2位:パン(90例、「こんにゃく入りゼリー」の45倍危険)
3位:ご飯(89例、「こんにゃく入りゼリー」の44.5倍危険)
4位:すし(41例、「こんにゃく入りゼリー」の20.5倍危険)
5位:あめ(28例、「こんにゃく入りゼリー」の14倍危険)
6位:だんご(23例、「こんにゃく入りゼリー」の11.5倍危険)
7位:おかゆ(22例、「こんにゃく入りゼリー」の11倍危険)
8位:流動食(21例、「こんにゃく入りゼリー」の10.5倍危険)
9位:カップ入りゼリー(11例、「こんにゃく入りゼリー」の5.5倍危険)
10位:ゼリー&しらたき(それぞれ4例、「こんにゃく入りゼリー」の2倍危険)
(こんにゃくゼリーは2件)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081001_chissoku/
あと、「条件付きで賛成」(餅も製造販売禁止するなら)
>多く食される物が多いのは当たり前です。
死亡件数の絶対数の多いものを禁止すればより多くの人が死なずに済むというのも当たり前ですね。
たとえばこういう設問ではいかがでしょうか?
Q01 2008年7月29日、こんにゃくゼリーを祖母が1歳9ヶ月の男児に与えたところ、喉に詰まらせ、病院に救急搬送されましたが死亡しました。こうした死亡事故は1995年以降17件発生しています。http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20080930_1.html これらの事実をあなたは知っていますか? 知らない/知っている
Q02 こんにゃく入りゼリーの死亡事故をきっかけにEUは2003年にゼリー菓子へのこんにゃく使用を禁じ、米国食品医薬品局も流通しないよう注意を呼びかけています。http://www.fda.gov/oc/po/firmrecalls/topics/konjac.html 日本政府は2008年5月に「注意喚起」を実施しましたが、事故発生品の回収などの規制は一切実施していません。 http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/chissoku/houdou.html このような日本政府の姿勢についてどう考えますか? 支持する/支持しない
Q03 あなたにこんにゃくゼリーがプレゼントされました。どうしますか? 食べる/食べない
Q04 あなたの子ども(幼児)がこんにゃくゼリーを食べようとしています。どうしますか? 食べるのを止める/関知しない
Q05 あなたの子ども(幼児)がこんにゃくゼリーを口に入れて窒息して死亡したと仮定します。どう思いますか? こんにゃくゼリーの回収を希望する/こんにゃくゼリーの回収を希望しない
Q06 株式会社マンナンライフの代表取締役社長が、自社商品を食べた幼児が窒息死した事件につき「お詫び」を公表し、表示などを変更するとしながらも、今後も事故商品を生産・販売し続けることを表明しました。http://www.mannanlife.co.jp/info2.html あなたはどうしますか? 買うし食べる/買うが食べない/買わないが食べる/買わないし食べない/凶器として購入する。
Q07 日本国政府は、兵庫県の1歳の男の子がこんにゃくゼリーをのどに詰まらせて死亡した事故を受け、製造したメーカーの会長らと面会し、「自主規制」を要請しました。どう思いますか? 「自主規制」の要請を支持しない。それ以上の規制が必要だ/「自主規制」の要請を支持する。しかし、それ以上の規制が必要だ/「自主規制」の要請を支持する。そして、それ以上の規制は必要ない/「自主規制」の要請を支持しない。そもそも自主規制も必要ない
絶対数の多いのは「もち」で、これは主食とは言わないでしょう。
それを禁止すれば168例(人?)が死なずにすんだはずです。
日本では小さい頃から養われるはずの危険回避能力がかなーり落ちてしまいました・・・
誤飲による窒息死事故が発生したため、その商品の製造販売を停止すると言うのは
過剰すぎる反応だと思います。
sakanamachiさんの言うように、メーカー側の注意書きなどの不備もありますが、消費者側が喉に詰まりやすい食品である事に留意し、
小さな子供には食べるとき注意させるなり、食べやすいように手を加えるなり出来たはずですよね。
TAK_TAK
2008-10-05 15:48:53