【国際】中国で製造された缶飲料「キリン 午後の紅茶ミルクティー」からメラミン検出 - オーストラリア
- 1 : ◆SCHearTCPU @説教部屋に来なさい→胸のときめきφ ★:2008/10/06(月) 06:31:00 ID:???0 ?2BP(111)
- オーストラリア食品安全基準当局は5日までに、
中国で製造された缶飲料「キリン 午後の紅茶 ミルクティー」から有害物質メラミンが検出され、
輸入業者などが回収を始めたと発表した。
キリンビバレッジは96年から中国で「午後の紅茶」を製造・販売している。
同社広報部は日本で販売している「午後の紅茶」は国内で製造し、原料に中国産乳製品は
使っていないという。また「中国から豪州へは正規ルートでの輸出はしておらず、
事実関係を含めて確認中」としている。
*+*+ asahi.com 2008/10/06[**:**] +*+*
http://www.asahi.com/national/update/1006/TKY200810050196.html
- 2 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:31:50 ID:NohxsJpSO
- 2
- 3 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:32:17 ID:YMsuv2avO
- もういやだ。中国産
- 4 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:32:43 ID:al1sr2RT0
- ちょっwwwこらマテっwww
- 5 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:33:23 ID:ssI2UhZB0
- 日本バッシングが始まるのかい?
- 6 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:33:43 ID:oANooU3J0
- 「中国から豪州へは正規ルートでの輸出はしておらず、
事実関係を含めて確認中」
また中国のバッタもんじゃないのか
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 06:33:44 ID:AXqBnfOw0
- お前らが使っているマウスの裏面を見てみろ
- 8 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:34:53 ID:MAJikYXS0
- えー まじかw
- 9 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:35:06 ID:al1sr2RT0
- 食品テロ国家中国って命名せえよ
- 10 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:35:45 ID:zbBU+y9D0
- 中国産毒物事件が余りにも多すぎて、ワケが分からなくなってきたな・・・
- 11 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:36:10 ID:0AmPUYj80
- オーストラリア食品安全基準当局は恥をかいたね
- 12 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:37:06 ID:GCn6jU9nO
- コカ・コーラの紅茶花伝派で良かった
- 13 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:39:50 ID:r/2S4vm2O
- うえ 中国は存在してるだけで破壊力ありすぐる
- 14 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:41:21 ID:aVFlUfw70
- これは中国の嫌がらせだろ。
- 15 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:41:42 ID:/cIyuOqL0
- 国内で出回ってる午後の紅茶は国内産か
よし、買おう
- 16 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:42:55 ID:Qxo3B4GxO
- >>7
某有名ラーメン屋のプラスチック性のレンゲの裏にもメラミンてあったよ。
- 17 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:43:06 ID:XqROcsQF0
- とりあえず中国からの食品を全部輸入禁止にしてほしいな。
それで日本人も食糧自給に危機感募るだろうし
もっと食べ物を丁寧に扱うようになるだろうし
いいことばっかじゃん!
- 18 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:43:17 ID:PHYtrWA60
- ミルクティーってどれもうまいと思ったことない
牛乳の水割りにしか感じない
- 19 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:43:23 ID:VoZAv0wq0
- 中国で作ったものでも、ちゃんと管理できてなかったらまずいだろ、キリンのブランドが付いてるんだから。
「正規のルートじゃないから」とか、言い訳にならないから。
- 20 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:43:37 ID:q4lbRML/0
- 永遠に国内問題に摩り替えられておしまい
- 21 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:44:19 ID:3HreZ/2XO
- "中"に毒物が入ってる"国"
略して...
- 22 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:44:33 ID:RGH5X92I0
- >同社広報部は日本で販売している「午後の紅茶」は国内で製造し
本当か?
どうせ偽造報告だろ。
第三者機関の分析結果を公表しろよw
- 23 :松戸市のジャックバウアー:2008/10/06(月) 06:44:42 ID:o2RvTjWkO
- どの国も中国産飲食物の輸入をストップせよ
- 24 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:44:43 ID:JZslJTq80
- ミルクティーを飲まない俺にはどうでもいい・・・
というレベルじゃねーなwwこれはwwwwwwwwwwwww
- 25 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:44:47 ID:gkAy1QY7O
- 国慶節で7連休(うらやましい)
日本で粉ミルクを大量に買い持ち帰る中国人
メラミンで結石ができたと訴える韓国人(前から流通?)
- 26 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:44:59 ID:VZa0+YzL0
- >>7
Serial-Mouse Port Compatible Mouse 2.0
Microsoft Corporation-Made in Mexico
- 27 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:45:16 ID:db9pWUb30
- またかよ('A`)
- 28 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:46:01 ID:XqROcsQF0
- いったい何を信用すればいいのやら
- 29 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:47:17 ID:Gc1fPlAc0
- そういえば昔、ロンドンのチャイナタウンでメイドイン香港の出前一丁買ったな・・・
やっぱ、これもチャイナタウンかな?
- 30 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:47:24 ID:rX40Z0ke0
- 葉っぱは中国産かよwwwwwww
- 31 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:47:33 ID:j/BdxeVZ0
- >22
製造は日本国内でしょ
ただ、原材料のミルクやら茶葉やらが
中国から輸入してるかどうか明記されないだけ。
- 32 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:47:43 ID:oITK2/tx0
-
日本で製造してるのは、本当に安全なのか?
乳製品は本当に国産か?
- 33 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:47:44 ID:vGdMsCA80
- >>7
げっ!ww
iNTED
Optical Wheel Mouse
S/N.0704 004796
MADE IN CHINA
- 34 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:48:13 ID:ACuF672jO
- マジかキリン、勘弁してくれ…orz
- 35 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:48:31 ID:DDujm8uq0
- >>7
InteliMouse Explorer 4.0 USB/PS2 Compatible 5V 100mA
Microsoft Corporation Made in Japan
- 36 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:48:43 ID:XqROcsQF0
- 俺の使ってるエレコムのマウス
すぐ壊れた、中国品。
- 37 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:48:51 ID:YNxOaI0MO
- 笑ったwwww
前もあったよ。
セガが作ったゲームで人民解放軍の兵士らしき登場人物の
イメージが悪いって 。
こんな物の流通なんか許可できないって中国政府が訴えたんだけど
セガ「は?中文版?なにそれ。
中国には売ってないんですけど?
海賊版ですか?ドロボー」
で、中国沈黙。
- 38 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:48:57 ID:m9LkFPZcO
- >>28
大作先生に決まっておろうが
- 39 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:49:03 ID:8wU11jU40
- メラミンとは関係ないが、サントリーの烏龍茶なんかの
中国茶葉を使ったお茶に何か問題があるってことはないんだろうか?
・・・なんてこと書くとキリンの工作員にされちゃうのかな?
- 40 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:49:15 ID:Nh3xA3Ig0
- 日本ブランドの信用も跡形無いね・・・
国内さえ良ければよいという次元の問題では無いよ。
特亜脳になった企業ばかり、情け無い。
- 41 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:49:16 ID:Tk7f54CO0
- お茶ッ葉は中国産とか、普通ですよ。
- 42 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:49:33 ID:V9BTUaxj0
- 午後の紅茶って、変な臭みみたいな味がするんだけど、メラニンだった可能性がでてきたわけだ
- 43 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:50:16 ID:pt7A+t210
- THE MAKING (4)清涼飲料のできるまで〜ミルクティー〜
http://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=F980601&i_renban_code=004
15分 1998年制作
- 44 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:50:26 ID:FZf1ImGT0
- 昔はメラミン樹脂製の食器があって、溶け出すって問題になったが
今は食品に入ってるとはな。
- 45 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:50:25 ID:LesmgMCA0
- >「中国から豪州へは正規ルートでの輸出はしておらず、
「午前の社茶」とかいうパチモンだったり?
- 46 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:51:31 ID:oITK2/tx0
- >>39
茶葉なんて、洗うと味落ちるからね。
農薬そのままで、茶葉に熱湯かけてお茶にするのだから
農薬が濃縮されているイメージがあるので、俺は一切飲まない。
- 47 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:51:45 ID:V9BTUaxj0
- >>36
エレコムっていうのは使い捨てメーカーなんで、マウス通はぜったいエレコムなんか買わない。
>>45
いいや認識が甘い。純日本製の横流しという線が濃厚。
- 48 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:51:49 ID:XqROcsQF0
- まあこれでオーストラリアでの日本製品の信用が
またひとつ地に落ちたな。
- 49 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:51:58 ID:cyK/ccQZ0
- 俺ケース買いしてる
>>31ゲゲッ!中国産牛乳?
- 50 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:52:43 ID:XqROcsQF0
- >>47
そーなのか…
マウス買換えないといけないんで、どっか
お勧めのいいメーカー教えて…
- 51 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:52:45 ID:ot4hGNQrO
- わざとなんだろ。テロなんだろ
認めちまえよシナチク
- 52 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:52:51 ID:bDe7ccpF0
- >中国から豪州へは正規ルートでの輸出はしておらず、
チョ〜〜www
「牛後の紅茶」となってないか缶をよく見ろ>オーストコリアw
- 53 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:53:44 ID:eZqaLH3rO
- 正規ルートでなく豪で販売されてたということは、
正規ルートでなく日本でも、ということですね。
ゴ、ゴラァ!
- 54 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:54:01 ID:+jz0nwJ60
- >>7
レーザーマウスだとレーザー光で網膜を損傷する危険があるだろ。面白半分でコピペしてると痛い目に遭うぞ
- 55 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:54:16 ID:XqROcsQF0
- >>53
100均とかにあるのは
やばそうだな。
- 56 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:55:04 ID:6XhLz9VCO
- 正直飲料業界はなくてもいい。食品テロするような企業は潰れろ
- 57 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:55:31 ID:Qxo3B4GxO
- >>39
ネタとかじゃなく、日本でも清涼飲料水に使われるお茶の葉は
農薬が半端なく使われてるから
飲むならミネラルウォーターにしとけ。
- 58 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:57:02 ID:T7SWJxur0
- 南半球だと午前の紅茶じゃん
- 59 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:57:03 ID:V9BTUaxj0
- >>50
マイクロソフトとかロジクール。
国産で真剣にマウス作ってるところは何故かない。
安物使い捨てデザインだけのどれか。
- 60 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:57:24 ID:NQMYqiza0
-
国内のは大丈夫とか言ってもさ
もうどこも信用ならねーよ。
日本もチャイナフリー導入しようぜ。
- 61 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:58:02 ID:XqROcsQF0
- >>59
そーなのかー
ありがとう。明日新宿で見てくるわ。
もうエレコムのは使わない! プンスカ
- 62 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:58:17 ID:hO1T6xwn0
- 毒を世界中に撒き散らすなアホタレ
- 63 :ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/10/06(月) 06:58:31 ID:wZpTiuFiO
- >>6
それならまだ少しは良いんだけどね
もし偽物でないとしたら日本にだって入って来ている可能性があるよね
正規ルートでない物がオーストラリアで輸入されているんだからね
日本の政府の考え方は狂っているとしか思えないなぁ。
コンニャクゼリーを規制しようとして毒物が入っている可能性が高い本当に危険な中国産食品は野放しなんだからね
企業献金の力ですかね(笑)これが麻生内閣の方針だ!(笑)
- 64 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:59:04 ID:XqROcsQF0
- >>60
もう野菜も牛乳も米も
気概のある生産者からの直売しかないね。
直売できないものは食べない、と。
- 65 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:59:10 ID:WIOhmuIy0
- これまがいものかもしれんな。中国のことだし。
- 66 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:59:11 ID:qZNxj3L2O
- 麻生は何やってんの?
中国産まだ禁輸にしてないの?
支持率なくなるよ?
- 67 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:59:12 ID:YvJPm0Xc0
- 冗談じゃねえwwwwwwwww
ペットボトル派の俺は大丈夫なのか!?
- 68 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:59:51 ID:Y7HU5gUEO
- スーパーの特売品とか、100円自販機やばいのか?
- 69 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:00:56 ID:7nVuw0za0
- 面汚しか、日本企業も商業道徳無いな、何故中国で製造するのか理解出来ない。
食の安全を考えぬキリン製品を不買運動しよう。
キリンよ、さようなら、さょうなら。
- 70 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:01:00 ID:Ymw58zht0
- .。::+。゚:゜゚。・::。. .。::・。゚:゜゚。*::。.
.。:*:゚:。:+゚*:゚。:+。・::。゚+:。 。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
.:・゚:。:*゚:+゚・。*:゚ ゚( ノA`)ノ゚ ゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:.
。+゜:*゚ー゚:・。:+゜ = ( ┐ノ ゜+:。゜・:゜+:゜*。
.:*::+。゜・:+::* :。; / *::+:・゜。+::*:.
_,,..-―'"⌒"~⌒"~ ̄゛゛"'''ョ
゛~,,,....-=-‐√"゛゛T"~ ̄Y"゛=ミ
T | l,_,,/\ ,,/l |
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
- 71 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:01:01 ID:XqROcsQF0
- 俺は今は東京にいるけど、地元の農家がやってる
通販を利用することにしたよ。
少しでも地元にお金が落ちることになるしな。
- 72 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:02:33 ID:xf9g6M/UO
- ロイヤルなら大丈夫かな…orz
- 73 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:03:30 ID:Lty5yqhX0
- パクった挙句責任なすりつけてくるなよ
どうなってんだ中国
- 74 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:04:13 ID:oL4PA9A50
- オーストラリアの首相は 支那大好き人間 なんだから良いんでないかい。
それにしても 災難なのはキリンだわね。
- 75 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:05:25 ID:b6zFcmqe0
- これってテレビで報道された?
中国の不祥事は報道されてもトーンが落ちるかまったく報道されない。。
かたや日本国内の不祥事は必要以上に大々的に報道される。。
どうなってんだこの国は
- 76 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:05:30 ID:ncbntZK40
- 中国そのものがなくなるのが世界の為だろ
目先の経済で毒撒き散らせてどうする
日本は企業の言いなりにならず中国と関わらぬようにしろ
つうか中国と関わる企業は国外追放でいいよ
何にしてもキリンの工場が中国にあるのだから、それだけでもキリンは問題だな
あそことかかわるとこは信用できん
- 77 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:06:23 ID:mLl7L0jTO
- 日本国内向けは国内で作ってんなら、支那で作ってたのは何処向けだ?
そんなんすぐ判るだろうに。
- 78 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:06:32 ID:rX40Z0ke0
- 中国で売ってる午後の紅茶にはメラミンが入ってるってことか。それも酷いな。
- 79 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:06:44 ID:RNon0Nx/O
- 民主党信者「これは厚生労働大臣が責任を取るべし。中国は被害者だ!」
- 80 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:06:45 ID:Q0XD3omXO
- おい、最近だけでも5〜6本飲んでるぞ…ペットボトルだけど…。
- 81 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:07:52 ID:RGEcJ9470
- 国内で売ってるチョコレート、大丈夫なの?
- 82 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:07:57 ID:ubP9mfxr0
- >>80
南無阿弥陀仏
- 83 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:09:26 ID:ODtACq9P0
- ところでメラミンって何?
死ぬの?
- 84 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:10:07 ID:rX40Z0ke0
- >>80
結石は痛いぞw
ア〜メン
- 85 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:10:12 ID:ULZkUWeOO
- 国内のは安全なんでしょ??!
午後ティー飲んじゃってるよ
- 86 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:10:23 ID:YNxOaI0MO
- 大問題だな。
オーストラリア政府はこの毒紅茶を回収してるけど
キリンはどうするんだろ?
キリンは売ってないのにオーストラリアでは出回ってるんだろ?
誰が誰に売ってるんだコレ?
おかしいすぎる。
- 87 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:10:55 ID:cxRWtWlCO
- キリンの缶コーヒーもヤバいな
- 88 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:11:48 ID:PNEtmlki0
- うちの猫は猫エイズにかかった。陽性のまま4年以上生きている。
うちの飼い猫は「ねこ元気」と「キャラット」で頻尿で血尿が出た。ゲロ吐いてた。
やせっぽっちになった。怒りっぽくなった。精神が不安定になった。猫エイズのせいだと思っていた。
それを日本国産のカリカリ「ミオおいしくって毛玉対応」に変えたら
数週間で血尿を出さなくなった。そして、太った。精神的に安定している。
「ミオおいしくって毛玉対応」は超激安の部類に入る国産カリカリのエサだ。
http://www.sora-and-monet.com/cat-food/mio.htm
http://www.npf.co.jp/products/b_view_2052.html 日本ペットフード株式会社
今思うと、アメリカ製のエサに中国の毒が入っていて、
腎臓に何か悪い物質がトゲトゲして血管を破っていたんだと思う。
食わせた経験はないがフリスキーも危険と2ちゃんで聞いた。
- 89 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:11:51 ID:KC6h9AX90
- 乳製品は危ないということか。
- 90 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:12:27 ID:RGH5X92I0
- 製造は日本。
原材料は中国産。
ということだな。
- 91 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:12:34 ID:LDgJjxl40
- 東洋人の作ったものを口に入れるなよw
- 92 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:12:46 ID:jNoqxhLe0
- 中国人が勝手に午後の紅茶を作って輸出しているんだろ。
- 93 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:13:14 ID:0L1E6DQk0
- どうしよう。おれ自覚症状ある。
厨房のころからチンチンが黒いんだよ。
- 94 :名無しさん@八周年:2008/10/06(月) 07:13:25 ID:mHA/t0z80
- ちょっと前に牛乳廃棄とかしたけど、止めればよかった。
- 95 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:13:56 ID:r0YLaorWO
- もう、汚染されていない食品なんて無いんじゃないかな?
- 96 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:14:29 ID:XyoKIxQZ0
- こうなったらもう安全、高品質でちょっと高い御前の紅茶とか出すしかないんじゃないのー?
- 97 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:14:38 ID:ubP9mfxr0
- そろそろ原材料と加工工程国も国名表記を義務づけろなんて意見が出てきそうだなこりゃ
- 98 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:14:40 ID:PRveSkuaO
- >>1
午後ティーストレート派の俺は「勝ち組」って事で良いのかな?www
- 99 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:15:10 ID:AnNQEV/z0
- 中国産のバッタものを輸入した業者ってのも、どうせ中国系か韓国系だろ。
- 100 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:15:31 ID:ZfEy+N6yO
- そういや、缶コーヒーなんか最近は牛乳使ってるのが多いよな。
そんなに国内で牛乳を確保できてるのか疑問なんだが…
まさか、な…
- 101 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:16:30 ID:aXcEn8dW0
- 「中国から豪州へは正規ルートでの輸出はしておらず、事実関係を含めて確認中」
第2のNEC事件だったら外務省は正式に大使呼びつけて抗議しろよ!
- 102 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:17:03 ID:RGH5X92I0
- >>100
間違いなくメラミンでしょw
- 103 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:17:12 ID:O+Ufmm8L0
- ジャスミン茶もあったよな。
あれ美味いお
- 104 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:17:35 ID:irnVBnol0
- >「中国から豪州へは正規ルートでの輸出はしておらず〜
中国の会社が勝手に増産して密輸したんか?
- 105 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:18:34 ID:eEKz+c+/0
- 先週一缶30円くらいで売ってるの見て???と思ったけどこれか!
あれは何所だったろう、思い出せない・・・・・。
- 106 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:18:58 ID:UStx853y0
- 支那畜奴が!
- 107 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:19:01 ID:rfQvkWPqO
- 中国の紅茶
- 108 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:19:24 ID:8bjImVY90
- 麒麟酒(珠海)有限公司か?
氷結とかチューハイとかビールも造ってるみたいだけど
中国・フィリピン・オーストラリアとかの海外にしか
出荷してないんじゃないか?
まあ、日本語ラベルの逆輸入ものが
ディスカウントショップなんかで売られてるから
それに混じってるかもしれんが…
- 109 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:19:46 ID:PRveSkuaO
- >>100
○○○バリューとかのPBは殆んどシナ畜産だろう?
OUTの可能性高いよね
- 110 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:21:03 ID:Gc1fPlAc0
- >>105
ホントに「午後の紅茶」だったか?
中国のコンビニでも60円以上するぞ。
- 111 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:21:40 ID:cxRWtWlCO
- カフェオレ好きなんだけど、怖くて飲めないよ
- 112 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:23:04 ID:jNoqxhLe0
- 缶コーヒーって絶対コーヒーより缶の方が高いよな。
- 113 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:24:29 ID:82cd+EiwO
- キリンでもダメなのか。
- 114 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:24:34 ID:ZfEy+N6yO
- >>102
やっぱそうかw
せめてブラックコーヒーやストレートティーにしとくべきか。
でも午後ティーはカムカムやミルクのスペシャルが美味いからやめられん。
- 115 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:24:59 ID:uaxwvcyHO
- もうこりゃ中国による食品テロだな
早いとこ解体してくださいジャックバウアー
- 116 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:25:48 ID:Gc1fPlAc0
- >>112
それは、どの飲み物も同じだろ。
一番高いのが販売手数料で、次が運送費、容器、で、中身はコーラとか5円だっけ?
- 117 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:25:57 ID:hiSYspw0O
- もう支那人が汚染毒食材品を世界中に撒き散らしているのには驚かないが、盟友のオージーにまで金儲けの為なら撒き散らすとはwww
- 118 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:26:51 ID:TOBdt2iT0
- 加工品や半調理品は全く検査してないから危ないね
- 119 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:28:36 ID:XqROcsQF0
- 午後ティーは昔はよく飲んでたけど
あるときを境に薬品臭さが鼻について
飲めなくなった。
昔と今とでは内容が違ってるのかそれとも
自分の味覚が変わったのか、どちからは定かではないが
- 120 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:29:26 ID:YNxOaI0MO
- >>112
トールサイズ(330円)でコーヒー農家が手にするのは3〜9円。
アフリカのコーヒー農家はいくらコーヒー豆を重労働で栽培しても
ろくに家族も養えないらしい。
- 121 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:29:40 ID:RGH5X92I0
- 国内の食品全てを成分分析した方がいいんじゃないの?
広報が、日本国内で製造しています、だけの発表は無意味。
創価などのカルト宗教とやっているとこが同じw
- 122 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:31:14 ID:YHnERIU0O
- もしかしてディスカウントストアで安売りされてるやつ…?
チョコピローズもだけど輸入してんのかな
- 123 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:31:24 ID:vW+E2lf2O
- 焼き付け塗装とかでメラミンは使われるのがメラミン、小さな子供が過剰に取るとヤバいが成人の大人だとどっさり取らないと影響ないし騒ぐほど毒性は無いし
- 124 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:33:28 ID:G2ZAfWUT0
- Σ(゚Д゚;エーッ キリン おまえもか だからあれほど中国・・・・・
- 125 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:33:37 ID:J5ZZDEKW0
- 《シンガポールでメラミンが検出された中国製食品》
(数値は検出値、※は30日に新たにメラミンが見つかった2品目)
1.Yi Li(伊利) Choice Dairy Fruit Bar Yogurt Flavoured Ice Confection(39-60.8ppm)
2. Dutch Lady Strawberry Flavoured Milk(33.9-46.4ppm)
3. White Rabbit (大白兎)Creamy Candy(67−160ppm)
4. Dutch Lady Banana Flavoured Milk(36.7-48.7ppm)
5. Dutch Lady Honeydew Flavoured Milk(9.43-58.7ppm)
6. Silang(思朗)- House of Steamed Potato(蒸薯坊)- Potato Cracker(11.96ppm)
7. 徐福記 Puffed Rice Rolls(米果巻)- Butter Corn Flavour(10.7ppm)
8. 徐福記 Puffed Rice Rolls - Cheese Flavour(8.5ppm)
※9. New Sshma Ows Mallow Dippers-Strawberry Flavour(24.8ppm)
※10.Silang- House of Steamed Potato- Potato & Tomato Cracker(8.1ppm)
- 126 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:34:01 ID:dvecl3jb0
- ここまで満遍なく毒を混ぜるとは・・・
逆に几帳面だな。
- 127 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:34:30 ID:E/w7xPE50
- げげげ 今 飲んでたところだ ごごみるくてぃー
- 128 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:35:31 ID:s14C+zVM0
-
缶に「牛後の糸工茶 メラミンティー」 って書いてなかった?
- 129 :ダム厨携帯FREE ◆TIBETlaTO. :2008/10/06(月) 07:36:05 ID:u05pWPHBO
- >>39
10年以上前から危ないって噂があった。
- 130 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:36:25 ID:NCQhmIygO
- 中国との国交やめたい
- 131 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:36:56 ID:G2ZAfWUT0
- >>127
早く病院イケ
- 132 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:36:59 ID:GZTMbwyq0
- これでも、日本は中国へ歩み寄るのですか?
そんな政府には投票できません
- 133 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:38:12 ID:5FG3Q8Vt0
- うぉーーーーーーーい!!
俺ペットボトルでかぶ飲みしたことあるぞおおおおお!!
- 134 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:38:32 ID:/JZUNy/T0
- >中国から豪州へは正規ルートでの輸出はしておらず
「牛後の紅茶」なんだろう
- 135 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:38:42 ID:ZfEy+N6yO
- キリンの飲み物大好きだから中国にすごく腹が立つし許せんな。
こういうこと平気でやらかす一部の中国人には、
炊き立てホカホカの事故米と毒餃子で腹一杯になってもらって
〆に毒入り午後ティーで逝っていただきたい。
- 136 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:39:27 ID:iSc/JURK0
- >>80
毒以前に糖分がヤバイような…
- 137 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:39:30 ID:k4ah+y1x0
- 本物か?
その昔、三菱パジェロで事故ったと主張する中国人が、自動車の欠陥だと三菱自動車を訴えたところ、
実はその車は三菱製じゃなくて、パクリの中国製だったというオチもあったよな。
- 138 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:39:45 ID:CvmfVyES0
- こらこら、百均のヤツ飲みまくってるぞ!
- 139 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:40:22 ID:gkAy1QY7O
- 品質が安全だと思ってたら…あやや?!
はるな愛、前田健だったのか!?
- 140 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:40:24 ID:l/R1phxxO
- 日本も食品業界に関しては中国べったりだから、絶対に検査しないし、発表もしないだろうな。
- 141 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:40:59 ID:6t6lrVSI0
- 末期(まつご)の紅茶
- 142 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:41:05 ID:mawu/y830
- 大好きな中国になら何されてもいいだろうよw
二流白人国・オーストラリアwww
- 143 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:41:47 ID:tUaWPu/20
- もうやめてくれー
- 144 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:41:53 ID:JlzUYjcl0
- あのさ、自分がもしキリンの人間だったら本当のこと言う?
言わないよね・・・。
- 145 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:42:19 ID:BZyZ09K4O
- >「中国から豪州へは正規ルートでの輸出はしておらず、
事実関係を含めて確認中」としている。
さすが中国様wwwww
- 146 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:42:43 ID:hPR9AXzhO
- >>7
つまりマウスにも毒か
- 147 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:43:02 ID:QAonR6cLO
- 安売りのスーパー等で、販売している商品は中国製だよ。値段の安いやつは。
- 148 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:43:10 ID:jNoqxhLe0
- アジアじゃ「午後の紅茶」のパクリ商品が沢山あるだろ。
- 149 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:44:31 ID:axml37IIO
- まあ今時国内で作ってますとか言っても信用ナイカラナー
買わないに越したことはないな
- 150 :ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/10/06(月) 07:44:48 ID:wZpTiuFiO
- >>110
正規ルートで出荷した場合なんじゃない?
中国だよ(笑)
毒物ギョーザでさえ(笑)
再び出荷する国だから(笑)闇ルートで横流しも十分考えられるんじゃないかね?中国ですから(笑)(笑)
- 151 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:44:58 ID:/ccV6KL40
- むしろオーストコリアで入れたのではないだろうか?
- 152 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:45:36 ID:Gc1fPlAc0
- >>148
観たこと無いというか、まだそんなブランド力無いだろ。
- 153 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:45:46 ID:B4o5h85G0
- ミルク入りの缶飲料は全滅と考えた方がいいな
- 154 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:45:56 ID:v+ir00Qv0
- >日本で販売している「午後の紅茶」は国内で製造し、原料に中国産乳製品は
>使っていないという。また「中国から豪州へは正規ルートでの輸出はしておらず、
>事実関係を含めて確認中」としている。
・中国が勝手に作ったキリンの海賊版
・キリンは中国でも製造していて、それを日本以外の国には出荷している
どっちだ?
前者ならお気の毒、後者ならしばらくキリンは避ける
- 155 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:47:00 ID:/0SbVn3V0
- >中国から豪州へは正規ルートでの輸出はしておらず
中国お得意のコピー商品ですね わかります
- 156 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:47:26 ID:JlzUYjcl0
- なんで日本は第三者による検査を義務付けないの?
- 157 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:48:33 ID:Rotq5RAa0
- >>7
ロジクール製は、Made in China だな。
うはwwwwww 俺のトラックボールwwwwwwww
- 158 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:52:10 ID:qqyztkvD0
- >>154
・キリンは中国でも製造していて、それは中国以外の国には出荷していない。
ではなかろうか?
- 159 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:53:12 ID:LmkRTKUW0
- オーストラリアが言ってるだけじゃ信用できないなw
キリンは日本で釈明会見してくれ
- 160 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:53:14 ID:OvXpzVXr0
-
中国猛省せよ。
- 161 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:53:23 ID:qM4SOHt/O
- 聞きたいのは、キリンは中国で午後ティー生産してないのか?したのか?
- 162 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:54:10 ID:fTeBXHOR0
- あばばばばばばばばばばばば
- 163 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:54:37 ID:bzFsmQiX0
- これパッケージも同じなら
並行輸入でディスカウントストアとか日本国内に入ってそう。
- 164 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:55:47 ID:U11+6sWK0
- 中国内ではミネラルウォータの中身が水道水とかやってるらしいからな
- 165 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:56:21 ID:uBrZkvgZ0
- 日本にも出回ってるなんて絶対報道しないだろうなあ
何事にも企業優先・経済優先の国だし
そのくせGDPがボロボロになってるけど
- 166 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:57:56 ID:KC6h9AX90
- >>157
げぇ、オレもロジクールだw
しかしなんでトラックボールってキモイ色してんのかな。
もっと他の色にしてほしい。
- 167 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:58:16 ID:Rotq5RAa0
- >>161
>>1 をちゃんと読めよw
- 168 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:59:56 ID:bOLX6NA5O
- 偽物ってやつか?
- 169 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:00:51 ID:Rotq5RAa0
- >>166
ボール取って、掃除したことあると思うけど、ボール「動いている」ことを
識別をするために、黒い箇所とそれ以外の色を使って赤外線認識してるんだよ
ロジクールはそのために、赤と黒を使って斑目にしている
- 170 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:00:57 ID:IUi/TdBH0
- >>88
発症してないんだよね? うちでも拾ったとき (1 歳) から FIV 持ってた
ねこ飼ってたけど、10 歳まで生きた。食事はヒルズのサイエンス ダイエット
などの、その手の動物病院で売っているものの方がいいみたい。どこの
動物病院の先生も同じこと言っていたから、医療サイドからしてみれば
常識的なことらしい。他のエサは「何が入っているのか分からない」そうだ。
- 171 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:01:00 ID:ZfEy+N6yO
- 野菜ジュースも飲まなくなったなあ。
だってどこのメーカーも使ってるの中国産の野菜だって話だし嫌だ。
メラミン以前の問題だよ。
でもちゃんと中国製野菜専用洗剤で洗ってあるから大丈夫なのかもw
- 172 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:01:07 ID:JlzUYjcl0
- >>161
キリンビバレッジの中国の現地法人が製造した缶飲料「キリン 午後の紅茶 ミルクティー」から、豪州国内の検査で基準を上回る有害物質メラミンが検出されたとして、製品の回収を指示したことを明らかにした。
ttp://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/20081005gr02.htm
- 173 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:01:54 ID:pt7A+t210
- http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20081004-415762.html
> 同社広報部は「中国で生産、販売している『午後の紅茶』から
> メラミンは検出されていないし、商品にメラミンが混入していた
> 乳製品メーカーからの仕入れもない。中国からオーストラリアへ
> 正規輸出もしておらず、事実関係の確認を進めている」と話している。
海賊版の可能性もありそうだなw
- 174 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:02:05 ID:Op6Xltkf0
- いい加減中国で生産や中国産輸入やめろや
リスク高すぎるだろ
- 175 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:02:46 ID:Mel0gpgR0
- 日系企業の工場を日本国内に戻そう
- 176 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:03:08 ID:oITK2/tx0
-
日本で販売している缶コーヒーに使われている乳製品の類は
国産なのかが疑問。メディアは大手飲料メーカーに気を使って報道しない。
というか、圧力があるのかな?
粉状のミルクとかを輸入してるのかな?あぁこわ。
- 177 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:03:12 ID:pG4JVlOi0
- テロだ
- 178 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:03:33 ID:ZVdCFeJv0
- ドンキで他より激安で売っているアーモンド菓子、
何でこんな安いんだろうと裏を見ると案の定メイドインチャイナ。
うず高く積まれていて売れている気配全くなし。
- 179 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:03:49 ID:rxaKaUwy0
- 俺、中国で午後のミルクティーいっぱい飲んでるんですけど・・・
- 180 :ワンダースリー:2008/10/06(月) 08:04:34 ID:W3GBxP+C0
- もう午後の紅茶飲まねぇ。
- 181 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:04:44 ID:bmORQE0D0
- >同社広報部は日本で販売している「午後の紅茶」は国内で製造し、原料に中国産乳製品は
>使っていないという。
これ信じていいの?こんな事言われたってもう何も信じられないじゃん・・・。
証拠を見せてもらわないと。
- 182 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:04:48 ID:186dWC1S0
- 牛後の紅茶とか
- 183 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:05:57 ID:U11+6sWK0
- >>88,170
あれ?メラミンがペットフードに入っててアメリカでバタバタ死んだの知らない?
工場とか輸入元が全部一緒でほぼ全滅だったけど
- 184 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:06:11 ID:Nkt1OI5D0
- 午後の紅茶今飲んでる
/' ! ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、 ┃ ━━━━━━━━
ァ /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 ) ┃ ┃┃┃
' Y ー==j 〈,,二,゙ ! ) 。 ┛
ゝ. {、 - ,. ヾ "^ } } ゚ 。
) ,. ‘-,,' ≦ 三
ゞ, ∧ヾ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧ 三 ==-
/ |ヽ \-ァ, ≧=- 。
! \ イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
| >≦`Vヾ ヾ ≧
〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
- 185 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:06:31 ID:Zq39+ABuO
- いい加減にしやがれ
- 186 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:06:51 ID:01ViCyBS0
- サントリーにお茶ふくめ、ほとんどが中国生産なので
別に今更おどろきはしない
- 187 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:06:52 ID:zbBU+y9D0
- >>179
味は日本で売られてるのと同じか?
身体に異常は無いか?
意味も無く不安を感じたり、眠れない時があったりしないか?
逆に気付くと1時間ほど時がすっ飛んでたりする事は?
1つでも思い当たる節があったら・・・
- 188 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:08:01 ID:MKXvYpjC0
- >>173
牛後の紅茶ですね
- 189 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:09:05 ID:D1wj2/ko0
- うげっ。
改心するまで中国からの食品輸入を全世界で止めろよ。
工業用水垂れ流しで変色した川見て、何で食う気になるのかね。
大体、中国で「油通し」とか油を使った技術が向上したのも
水が悪いからなのに。
まぁ、安全が確保されても労働条件が悪ければ、旧世代の脳を
持ったバカが毒を盛るかもしれないけど。
- 190 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:09:42 ID:0BLZDpDp0
- キリンは、オーストラリアに謝罪するべきですね
- 191 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:09:50 ID:ZfEy+N6yO
- >>176
原材料に「乳製品」って書いてある食い物や飲み物って山ほどあるね!
あー、怪しい。怪しすぐる。
つっても加工品がこれだけ中国から出回ってるんだから
各業界では手遅れなんだろうなあ。
- 192 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:10:09 ID:mWPvdMMr0
- 有名なので、中国で売ってる海外製のミネラルウォーターは、不正にペットボトルを回収された自称天然ミネラル”水道水”らしいからな。
旅行会社のガイドさんも「露店で水は絶対買わないでください。ミネラルウォーターは旅行会社で用意した水を滞在中はお飲みください。」って言ってたしwww
- 193 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:10:28 ID:Nkt1OI5D0
- 「朝早く起きて発ガン物質の歯磨き粉で歯磨きをして、ヨード含量過多に加えメラミンで汚染された、有効期間が過ぎた牛乳を飲む。
お昼には禁止された食用色素アミノアゾベンゼンが入った卵と避妊薬の飼料を食べたうなぎ、DDTで洗った白菜で食事をとる。
おやつにはメラミン入りの午後の紅茶とチョコピローズ。
夕方は病んでへい死した豚肉の料理を食べる。本当にすてきな一日だった」
- 194 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:10:42 ID:kcpEG2GM0
- もうミネラルウォーターしか飲みたくない
- 195 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:11:24 ID:/zs/owZuO
- >>179
中国の大気吸ってるだけで有害物質まみれだから心配するな。
- 196 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:11:32 ID:XqROcsQF0
- >>193
まじでしゃれになってないのがこわい
- 197 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:11:39 ID:TAfO+IMz0
- 缶(PET)入りコーヒー、紅茶、茶って飲むに値しないわ。激マズ。
- 198 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:12:15 ID:lBeG40fkO
- 発売以降、毎日欠かさず午後ティーのミルクティを飲み続けてる俺が来ましたよ。
で、死ぬの、俺
- 199 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:12:24 ID:geUPqVIJ0
- ストレート派だけど、しばらく控える
- 200 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:13:41 ID:7y3A//IF0
- 洗剤を使わなくても茶渋が取れるメラミンスポンジでお馴染みのメラミン?
- 201 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:14:04 ID:TrXV5gXbO
- コロッケ恵んでやる…
- 202 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:14:07 ID:Nkt1OI5D0
- ソウル(AP) 韓国の食品医薬品安全庁は4日、中国産チョコレート製品の「キットカット」など4品目から、有害物質メラミンを検出したと発表した。
メラミンが検出されたのは、「キットカット」のほか、「M&Ms」、「スニッカーズ・ピーナッツ・ファンサイズ」、ロッテのビスケット。韓国で判明したメラミン混入の輸入品は、計10品目となった。
食品医薬品安全庁によると検出量は、キットカットが2.89ppm、スニッカーズが1.78ppm、M&Msが2.38ppm、ロッテのビスケットが3.36ppmだった。
- 203 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:14:11 ID:oITK2/tx0
- >>191
日本では最近、牛乳離れで乳牛の数を減らして
牛乳の収穫を減らしてたんだよね。
減った原因は、安い中国産の脱脂粉乳や、乳性加工品が輸入されて
いたのが原因なんだよね。こう考えると日本の食品にも多く使われてる
んだろうね。
- 204 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:14:17 ID:/zs/owZuO
- >>198
キリン発表では国産は大丈夫らしい。
ホントかどうか知らんが。
- 205 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:14:20 ID:c093emIlO
- そういえば前に飲んだとき変な味というか匂いがしたな…それ以来ミルクティーは避けるようになった
- 206 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:14:29 ID:ebJVio4LO
- ちょw飲んでるしwww
- 207 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:15:06 ID:TePAmZs50
- こんなのは、華僑が中国のメーカーから横流しさせてオーストラリアで流通させているのは
分かっている。粗悪な自動車部品を東南アジアで大量に流通さてているのも華僑。
食い物に何が入っていようが、品質が粗悪だろうが華僑には関係ない。
そんな連中だ華僑は。
- 208 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:16:11 ID:z5v//jBP0
- つーか中国、年に何回こんな事件おこしてんだよ。こんな国、かつてあったか?
- 209 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:16:12 ID:aqQbRYwT0
- >>204
激安をウリにしてるスーパーとかはあぶないかもな。
- 210 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:16:29 ID:h5+5sfO6O
- なーに、おまいらはとっくに免疫できてるよ
俺は飲まんけどね
- 211 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:16:37 ID:Nkt1OI5D0
- 牛乳を増産したい
↓
水を混ぜる
↓
タンパク質が薄くなる
↓
メラミン混ぜちゃえ
↓
\(^o^)/
- 212 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:17:06 ID:xxTP0TQBO
- >>202
キットカット!お前もか!
orz
- 213 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:17:14 ID:cXuAhttSO
- キリンなんか、一番、信用できないよ。緑茶は最近になって、ようやく国産茶葉になったらしいけど
紅茶なんかは中国産を使いまくりだろ
- 214 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:17:46 ID:rprxpfV+O
- 中国人はメラミンが大好きだな。
メラミン大量に食わせてやれ。
迷惑だから国ごと抹殺しろよ。
- 215 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:18:34 ID:WljEuHgm0
- 日本が戦争に負けなきゃよかったのにね。
- 216 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:19:04 ID:h5+5sfO6O
- あの…
缶に限らず烏龍茶は大丈夫?
- 217 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:19:12 ID:JlzUYjcl0
- 日本は乳牛大量処分してたよな・・・。
- 218 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:19:18 ID:Nkt1OI5D0
- 2008年9月26日、マカオの市場に出回っているロッテ製「コアラのマーチ」から化学物質メラミンが検出されたことが明らかになった。
なお、「コアラのマーチ」には基準値の24倍のメラミンが含まれており、中国本土で生産されたものだという。
- 219 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:20:05 ID:C7Oz4KaI0
- コーヒーとか味が濃いものは変な薬品が混じっていても味が誤魔化されて気付かない。色や香りの違いも気付きにくい。
缶コーヒーとか中の色なんてみないし。
とはいえ、無味無臭無色透明な液状の猛毒が微量とか、気付くわけないが。
気付けるような能力があれば、缶コーヒーとかPET茶とか飲まないような気がする。
- 220 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:20:06 ID:emBaE5mK0
- >>208
年に何回とかそれは認識が間違ってる
一年中いたるところで、あらゆる分野で偽者や毒が入った商品(食品だけじゃない)
が売られているのが中国っていう国ですよ。
- 221 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:20:08 ID:m3ZHV5YHO
- >>198
さようなら
つーか数ヶ月前に久々にキリンレモン飲んだら、
すっげーまずかったんだけど
なんか薄く感じた
でも全部飲みました
で、俺死ぬの?キリンレモンは大丈夫だよな?
- 222 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:20:12 ID:Z+CltjLbO
- 浜崎あゆみ
- 223 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:21:23 ID:XqROcsQF0
- >>209
鶴橋の玉出ですね。わかります。
- 224 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:22:08 ID:Nkt1OI5D0
- 米国でもコーヒーにメラミン混入か: メラミン問題がアメリカにも飛び火しました。中国産のインスタントコーヒーにメラミンが混入していた可能性があるとして、政府当局が製品を回収中。
インドネシア政府は28日までに、中国から輸入したミルク味のキャンディーやビスケットなど12品目から有害物質メラミンが検出されたとして販売禁止の措置を取った。
欧州の大手食品・家庭用品メーカー、ユニリーバは30日、 香港とマカオで販売されていた「リプトン」ブランドのミルクティーから 有害物質メラミンが検出されたことを明らかにした。
【国際】米国食品大手ハインツの乳児向けシリアル食品にもメラミン…香港
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222507262/
【社会】「中国の食材は心配なので使わないで」 メラミン問題で丸大食品への苦情・質問3000件超す
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222503232/
【国際】マカオで販売されているロッテ「コアラのマーチ」から高濃度のメラミン検出
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222387623/
【国際】英国菓子・飲料大手キャドバリー、メラミン混入の疑いでチョコレートを回収
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222701727/
【国際】台湾「ピザハット」粉チーズ、基準値を超えるメラミン検出
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222446500/
- 225 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:22:58 ID:ot4hGNQrO
- わかった
自殺したくなったら飲めばいいんだな?
- 226 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:23:16 ID:IrcjB/oVO
- 缶ジュース等、製造国って書いて有ったっけ?
- 227 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:23:42 ID:xxwVXLVJ0
- >>7
つっても、仮に日本国内にマウス工場を立てても
「まともな産業じゃない」「ブラック企業」「スキルが身につかない」だので
誰も働きたがらないという罠。
それでも働こうとする奴には「向上心がない」
「お前の人生そんなんでいいのか」「トイレでカレー喰い人間」と罵倒する始末。
みんな、第三次産業以外はクソだと思ってるもんな。
グダグダ言わずにニーハオマウス使ってろよ。
- 228 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:24:28 ID:G672l97dO
- これに限らずメラニン関係はあんまり盛り上がってないよな
ニュースでもあんまり見ないんだがね
- 229 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:24:37 ID:0wpKQXIUO
- さっさと中国産食品は製品・半製品の全部を禁輸しろ。
そんなに選挙で負けたいのか?今の自民党公明党政権は。
禁輸に踏み切れば少しは選挙の得点も稼げるというのに。
- 230 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:24:49 ID:L6THraOi0
- 午後ティーのロイヤルミルクティーだかのほうを
がぶがぶ飲んでるわけですが、私の就職が決まらないのもそのせいですか。
- 231 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:25:07 ID:XqROcsQF0
- >>227
大学時代冷蔵庫作ったことがあるが、確かに製造業はきつい
だが、マウスくらいなら近所のおばちゃんをパートで雇えば
作れそうな気もするんだがな。
そんな巨大工場いらんでそ?
- 232 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:25:45 ID:F1e4eF3K0
- >>223
なんとなくメールしてみた>玉出
- 233 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:25:47 ID:sbIUxga2O
- 今や食品的に、本場中国ってのはイメージ的にどうなるのか
- 234 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:26:26 ID:M9kas3WP0
- やべえな。輸入雑貨の店はもう利用できんわ
- 235 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:26:29 ID:TOBdt2iT0
- 今日の読売によるとメラミン入り飼料が中国の家畜に与えられてると記事でてた、肉も危ないかも
- 236 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:26:47 ID:JlzUYjcl0
- メラミン入ってない商品を報道した方が早くね?
- 237 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:26:51 ID:hhtBw8IXO
- たしか茶葉は中国
- 238 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:27:03 ID:8Jx+Jv5J0
- >>228
日焼けでもしたいのか
- 239 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:27:07 ID:XoLTvo/i0
- >>227
働き手はいくらでも集まると思うよ。
派遣でもパートでも。
ただ消費者が10倍の値段のマウスを買うかどうかの問題。
- 240 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:28:21 ID:hPR9AXzhO
- なぁ?何で中国産にはこんなに毒が含まれるの?
これだけ社会問題になってるのに
残留農薬か?
- 241 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:28:28 ID:emBaE5mK0
- メラミンみたいに中国内で子供に被害が出て大きく問題になったから、この問題が出てきただけで
長期間に渡って少しずつ体に貯まっていって、ガン化するものとか
そういうのが日常茶飯事にあふれている中国は怖いだろ。
中国人が一番かわいそうだよ。安心して食えるものがないんだから。
中国共産党の幹部らは、専用の農場や牧場の安全な食品食ってるらしいがw
しかし長期間に少しずつ体を蝕むものは、日本の基準を満たしていても何かあるんだろうな。
ガンで亡くなる人が多くいるわけだし。
中国でも将来的にガンがすげー増えてると言われてるよな。
- 242 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:28:57 桜 ID:YOvBqXwKP
- 目くそが鼻くそに毒を盛ったニュースとかどうでもいいw
- 243 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:29:28 ID:h5+5sfO6O
- 今はみんな元気でも、もうじき中国並みに奇形児生まれそうなんだが
- 244 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:29:57 ID:Abm5YKz/0
- 日本に影響なければおk。
オースざまぁぁぁあwww
- 245 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:29:58 ID:/LihzNwd0
- 安心できる飲料は六甲のおいしい水だけ。
- 246 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:30:57 ID:wAq0T8zQ0
- どんな輸出ルート使ったんだか
- 247 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:31:16 ID:/zs/owZuO
- >>216
烏龍茶の生産地福建省は上海人も裸足で逃げ出す温州人の住処。
DQN度中国一、日本に密航してピッキングでもして親孝行しろなんて連中がウジャウジャ棲んでる地域。
有害物質垂れ流しで村一つ癌で全滅とかそんな所。
安心できる品質なんかあるわけないだろ。
- 248 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:31:16 ID:Mu9b0dTc0
- >>230
国内出荷品は全て国内生産で原材料も中国品は無いとか
でも、本来は中国国内のみで豪州に出荷してるはずがない商品がある時点でw
偽造品か横流しなのかなあ
- 249 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:31:26 ID:+38FqzhdO
- 缶やペットボトルのお茶、紅茶、コーヒーなんかやめて久しい
- 250 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:31:51 ID:AmotqFf/0
- >>44
半敗しなくても、今18才くらいまでの人はみんな幼児期にメラミン食器使ってるから。
- 251 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:31:56 ID:Xvx/yz+O0
- 基準値の24倍のメラミン
メラミンに基準値なんてあるの?
本来、入る可能性がないものでしょ
- 252 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:32:22 ID:NZDzDyih0
- 会社の冷蔵庫にペットボトルのでかいのが未開封で残ってるの思い出した
どうしよう…
- 253 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:33:13 ID:tSd7vOsv0
- さすが創価キリンだなw
- 254 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:33:23 ID:OvXpzVXr0
-
日本の偽装とはケタ違いの偽装するからなぁ・・中国は。
食品に毒物入たり、段ボール入れたり。
食品輸出するなよ。
- 255 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:34:24 ID:h5+5sfO6O
- >>247
何気に烏龍茶続けてる俺涙目w
- 256 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:34:37 ID:Kwb6uQO50
- >>200
そうだよ。
但し、スポンジ、食器、天板コートのメラミンはメラミン樹脂であってポリマー
これは体内吸収されない
問題になっているのは、モノマーで、吸収される
- 257 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:35:01 ID:GEWhoVtP0
-
商標名が「キリン」じゃなく「キソン」になってないか?w
- 258 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:36:04 ID:taHTlprDO
- >>254
段ボールは偽造でしょ?
- 259 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:36:18 ID:/zs/owZuO
- >>240
薬品に対する知識がない上に、お客のことを考えるという日本では当たり前の商売の常識もないから。
売れさえすれば客が死んでも没問題。
- 260 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:36:53 ID:8HoLhy6zO
- 缶コーヒーも危ないなきっと
- 261 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:37:03 ID:MYsWTstb0
- アホ国家同士でつぶしあってくれ
- 262 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:37:49 ID:j//vCtvdO
- この問題は中国以外の国もオリンピック前に把握していた…
にも関わらず北京五輪に水を差すから中国が外交ルートを使わずに各国に発表の先延ばしを要請
汚い共産主義の国は粛正されなければならない!
まず内戦を勃発させ反政府側に武器を提供し泥沼化した時点で平和維持を理由にアメリカ、イギリスが軍事介入
ロシア・中国VSアメリカ・イギリスの多国籍軍で第三次世界大戦に突入
- 263 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:38:03 ID:WonM1EBE0
-
中国人は地球の癌・人類の恥
- 264 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:39:48 ID:9cehglxdO
- 横流しか、ラインを流用した海賊版ってとこかな。
私が勤めてる会社でも、中国製と見られる偽造品が市場に出回って困ってる。
修理を依頼されて、シリアルチェックで存在しない番号だったり。
- 265 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:40:23 ID:vqyBua260
- マスゴミに苛め殺された松岡農相って、含有量・加工の有無に関わらず
食品の原材料全般の原産国表示を義務付けようとしてたんだっけな。
あの人を殺したおかげで、加工食品の主原料の半分に満たない中国産野菜は
原産国表示義務無しでどんどん入ってきてるぞ。
下は週間ポストの記事の見出しな。
【にんじん、わかめ他、中国ステルス野菜が原料の加工食品の鉛含有量は45倍】
あのまま生きてバリバリ仕事して欲しかったなぁ。。。。
マスゴミに踊らされて【ナントカ還元水】だの騒いでた低脳は、心の中で彼に詫びて冥福祈るこった。
毒ギョーザの中国での混入確定事実の隠蔽工作にしても、
全マスゴミによる総力を挙げた松岡農相殺しにしても、
【日本人の消費者より中国重視】って姿勢は政府マスゴミ共通かつ不変のスタンスなのね。
- 266 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:40:37 ID:pS1urSQnO
- おいおい
午後の紅茶飲んじゃったよ
おえ〜
- 267 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:41:04 ID:OvXpzVXr0
-
>>258
メラミンは乳製品のタンパク質の含有量増しの偽装、段ボールは肉まん
自体の嵩増しの偽装で発端は同じじゃね?
- 268 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:41:17 ID:fXhruNc50
- >>7
CP218056
(滑鼠)中国製造
- 269 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:41:20 ID:RXuq2Ohv0
- >>231,239
ああ、実際の働き手というか、「工場長」だったり「技術指導」だったり
派遣やパートじゃ済まない役職につくべき人間が居ない、って事ね。
「負け組www」だとか言って笑うべ?
俺は笑う。
23区内で第三次産業に従事していない人間は、努力不足でそうなったんだから
下水道の整備されていない田舎がお似合いだと
散々教育されたからな。slashdot.jpで。
- 270 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:42:11 ID:tVeMebpI0
- 蒟蒻ゼリーのレベルじゃねえな
- 271 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:42:14 ID:aqQbRYwT0
- まあ、このての事件はこれからもおきるよ。
中国は「世界の工場」ともてはやされてきたが、近年治安の悪化、物価と人件費高騰で
コストが圧迫されてきてる。しかも輸出にはそれに輸送費と関税が乗る。
そうすると削れるとこはというと材料しかなくなってくるわけで。
- 272 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:43:13 ID:/zs/owZuO
- >>251
入るはずのない有害物質の基準値は一律0.01ppm。
100m*100m*100mに0.1gという濃度。
検出するのも大変な濃度です。
- 273 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:43:54 ID:emBaE5mK0
- 中国の農村部だと字が読めない人が結構いて
そういう人が適当な分量で農薬使って農作物つくったりしてるから
残留農薬がでるんだよな。
日本に入ってきても、○○県産とかダンボールに書かれた瞬間
それを信じて買うしかなくなる。日本でもモラルがないところが
これやると、直接体に入ってくる。
中国から食品を輸入してちょっと加工して日本産とか。
こわいよ。
- 274 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:44:00 ID:XqROcsQF0
- >>269
俺は昔、東大阪の町工場のおっちゃんが
銅鐸の制作再現実験をしてるのを見て以来
彼らを尊敬してるw
まあ俺の親をはじめ親戚縁者にリーマンがいないような
家系だからそう思うのかもしれないが。
日本人はもう少し、真面目に働いている人に
相応の対価を払うという気持ちを持った方がいいね。
- 275 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:44:32 ID:GEWhoVtP0
-
>>7
マウスが中国製なんだから文句言うなというなら
パソコンのOSがマイクロソフトやアップルな奴は
反米するなと同じくらいの愚問。
- 276 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:46:23 ID:/X/a3Nvw0
- 缶コーヒー、全部ヤバイのでは?
中国と取引は止めた方がいいだろ。
- 277 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:46:24 ID:o8R75G2M0
- キリンも、他のメーカーも、
飲料水やチューハイ缶とかビールとか
中国製造なんやろか?
最近キリンの氷結ケースで
買ってしまった・・。
- 278 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:46:24 ID:J4AoNNA/0
- 中国製の脱脂粉乳は日本にどれくらい入ってるのか、政府は明らかにしようよ
東南アジア各国ですら輸入禁止だよ?
- 279 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:46:28 ID:vkClcUa90
- 偽日本ブランドを海外に輸出しまくりなんじゃね?
輸入側は日本ブランドって騙されてるパターン
- 280 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:48:56 ID:pQH9sSGd0
- チャイナダウン:中国製で倒れること
- 281 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:49:45 ID:wx7DedYCO
- 日本のは国内工場で製造してるはずだから大丈夫と思いたい。
- 282 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:49:49 ID:/zs/owZuO
- >>265
中国重視というより反体制の為に中国を利用してるんだろう。
体制側の横暴を監視するという本来の役目から逸脱し、体制打破を扇動するようになってるからな。
尤も体制を監視するという考え自体が公平中立を旨とする報道の原則に反するのだがな。
- 283 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:50:12 ID:h5+5sfO6O
- 狭いスペースでネズミ飼うと増えすぎた時点で殺し合いを始めるんだよな?
中国人増えすぎて本能的に絶滅しようとしてるんじゃね?
地球道連れに
- 284 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:50:31 ID:emBaE5mK0
- あとどんな商品でも必ず偽者が出るから
農薬ですら、偽者が大量に出回っているらしいよ。
これ本当。
都市部で出回ってる蒸留水のかなりの割合で、普通の水道水が混ざってたとか
これ結構有名な話じゃない。箱とか容器が全く同じで中身偽者とかw
箱あけて中確認してから買うとか本に書いてあったよ。
家電でもその場できちんと動くか確認してもらってからじゃないと買えないとか。
- 285 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:52:25 ID:Dhx/3cqX0
- 、z=ニ三三ニヽ、 コンビニのメシやスーパーの安米食ってる
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ 年収1000万以下の貧乏人なんかは
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi 50歳で死ぬようにしたこの自民党の毒米政策、
lミ{ ニ == 二 lミ| あんたらすばらしいと思わねぇか?
. {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
{t! ィ・= r・=, !3l 貧乏人が50で肝臓がんで死んでくれりゃ
`!、 , イ_ _ヘ l‐' 国民健康保険も年金も自民党も安泰なんだよ
Y { r=、__ ` j ハ─ 30代40代までは派遣奴隷としてこき使えるが
r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ 50になりゃもうつかえねぇ しんでもらわないとねぇ
} i/ //) `ー‐´‐rく |ヽ 貧乏人のくせに80歳まで生きようなんて
l / / /〉、_\_ト、」ヽ! ちとずうずうしすぎるんじゃねぇか?
/| ' /) | \ | \
80歳まで生きられる権利があるのはおいらのように
高級料亭か塗り重箱入りの弁当しか食わねぇ自民党様だけなんだよ
- 286 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:53:57 ID:J6iKD1iM0
- >日本のは国内工場で製造
原材料は中国輸入って落ちだろ
- 287 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:54:03 ID:sOiromtNO
- メラミンって怖えーな
肌を黒くするだけじゃねーんだな
- 288 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:54:53 ID:aqQbRYwT0
- >>285
高額治療患者も増えるわな。
- 289 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:55:12 ID:QXo9i60BO
- ロイヤルミルクティー飲んでしまったのコトあるよ、アイヤー
- 290 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:56:23 ID:Mu9b0dTc0
- >>276-277
キリン:日本国内品は国内生産で原材料も中国産は使っておりません
だいたい中国生産→中国国内のみで出荷してるはずの商品がなんで豪州にあるの??
らしいよ
でもここまで来ると、中身がなんなのか本当に安全なのか警戒してしまうよなw
- 291 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:56:30 ID:3duyqDx9O
- >>286
> 原材料は中国輸入って落ちだろ
鋭いなお前wwww
- 292 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:56:58 ID:CcpfQAtt0
- >>269
> 散々教育されたからな。slashdot.jpで。
slashdot.jp…プ
- 293 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:58:04 ID:F2qRwP2Q0
- 中国四千年の歴史って何なの?
- 294 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:58:16 ID:RpI949qGO
- >>283
自分達はいきのこるつもり
- 295 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:58:46 ID:pt7A+t210
- オーストラリアに出回った「午後の紅茶」?
http://news.ninemsn.com.au/img/news_feeds/Kirin04_400x300.jpg
日本国内の正規品
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_gold/sankin-asaichi/images/dhc00358.jpg
- 296 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:59:40 ID:coXRBuq20
- コカコーラの自販機だらけで良かった…
- 297 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:59:51 ID:1vv2WuDIO
- 中国産にはうんざり。
安いかもしれなが、こんなことが続いたら本末転倒だろ。>>メーカーさん
- 298 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:01:29 ID:+YYfbWpqO
- >>287
それはメラニンだよ
- 299 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:01:39 ID:vUcw5cFy0
- パチモンかよ
- 300 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:01:39 ID:zoavY/Yk0
- それでも中国産の原料、中国産の食料を買います!使います!
それが日本!
- 301 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:03:01 ID:j1OHzAXg0
- カフェオレやミルクティー好きのオイラは自販機のカップや
缶飲料を買うのは自殺行為と分かっていても神に運命を任せて飲んでいる
- 302 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:03:10 ID:tuN73L3A0
- WAKODOってキリン系だと思ったんだが。。。
ぐんぐんとかのミルクは平気なんだろうか
- 303 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:03:14 ID:tBzPmN8ZO
- いや日本の企業も単にバレてないだけで
すでにほとんどの加工食品で我々は
何かしら怪しい物質を摂取してると考えた方がいい
- 304 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:03:15 ID:OvXpzVXr0
-
一次産業を国内で盛り上げようぜ。
- 305 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:03:16 ID:fsHsQDsv0
- 食品の中のタンパク質が足りないからと、
タンパク質と誤検出できるメラニンを入れてごまかそうとする
その思考パターンが理解できない
- 306 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:03:47 ID:sTGiscqRO
- 午後の紅茶を中国やオーストラリアで買えるってことに驚いた
- 307 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:04:27 ID:GK7hfP7rO
- 一手も二手も遅れて日本でも明らかになるんだろうな
- 308 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:04:28 ID:LLJ7IpoC0
- ヤべーな、これ。もう何回も飲んだよこれ。
どーしてくれるんだよー。せめてお金返して!
- 309 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:04:41 ID:/zs/owZuO
- >>293
それ嘘です。つい半世紀前は中国三千年と言ってました。
中国国内では最近五千年と言ってます。
しかし中華人民共和国の歴史は六十年しかありません。
秦朝からの伝統は易姓革命とモンゴルや満州などの侵略占領の度に寸断されており、継続しておりません。
- 310 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:05:15 ID:uktqbxZM0
- >>7
Made in China
ついでに漏れのDELLPCも中国製。
- 311 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:05:50 ID:2GNuMegjO
- 普通の国なら、ごまかす時はせめて食べられるものを入れる
中国は食べられないものを入れる
何故食べられないものを入れるのか
- 312 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:06:48 ID:PMZPvS470
- >>305
理解できない者に、中国を知ることは難しい。。
- 313 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:06:54 ID:LWoLPK6A0
- 今飲んでんだけど、、
- 314 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:07:16 ID:NAXlTBUl0
- こんな事続いてもまだシナチクに依存するメーカーは潰れていいよ
今こそオール日本を強調して、購買層の支持を得られるときだっていうのにさ
- 315 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:07:33 ID:aqQbRYwT0
- >>304
ってか、サラリーマンも農業やった方がいい。
畑を借りて自分と家族の分は自分らで作るってやった方がいいと思う。
- 316 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:07:52 ID:efsSXCVgO
- とりあえず早急に食品の輸入はストップしろ。
あとの事は止めてから考えればいい。
テロと同等なんだからグダグダ言ってないで禁止しろ。
- 317 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:08:10 ID:uBrZkvgZ0
- >>285
>高級料亭か塗り重箱入りの弁当しか食わねぇ自民党様だけなんだ
船場吉兆…
- 318 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:08:16 ID:LLJ7IpoC0
- >>311
中国四千年の歴史。
- 319 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:08:20 ID:4ZkhyD1J0
- 午後ティーはもう何年も飲んでないから助かったw
- 320 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:09:04 ID:vwKKbOYb0
- キリンさようなら
- 321 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:09:08 ID:Hj4uH9RW0
- 中国は隠し味にメラミンを入れるのですねwwwwwwwwww
- 322 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:09:14 ID:6u68+phoO
- >>312
理解できないししたくないわw
- 323 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:09:21 ID:udwTdVzj0
- >>7
うぉ!!眼が!!
謝罪と賠償を請求するニダ
- 324 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:09:39 ID:kZJRmd+V0
- 変態新聞の時に飲むの止めて正解だったわw
- 325 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:09:43 ID:Wfo/NeJ30
- レモンティーしか飲まないおれは勝ち組
- 326 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:09:46 ID:6qEEFkxO0
- レモンティー派だから安心した
- 327 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:10:21 ID:/zs/owZuO
- >>317
そんな本人が言ってもない事を列記してるAAに反応するなよ。
- 328 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:10:55 ID:NAXlTBUl0
- >>325-326
付き合ってみたらどうか
- 329 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:11:47 ID:aqQbRYwT0
- レモンは別の意味でヤバイ。
レモンの皮のはちみつ漬けをどうとかいうのがあるけど、キチガイ沙汰ですよ。
- 330 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:11:57 ID:CB3aTHW20
- 危機意識を持つのは良いことだが、お前ら全員手遅れだから
いままでにたっぷり有毒物摂取してるから
いまさら慌てても遅いって
イタイイタイ病がすぐに発症したか?
有機水銀がただちに健康を害したか?
これからだよ地獄は。中国産が大量に出回るようになってもうそろそろ・・・・
- 331 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:12:32 ID:5fWdLECQO
- 中国はそろそろメラニンちゃんのマスコットつくったほうがいいよ。
- 332 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:12:39 ID:t5euPjei0
- 午後の紅茶でも、缶に中国語で書いてあるからすぐわかる。
そもそも売っているのもアジアンマートで、他のものも輸入物がほとんどで
缶飲料に関しては、普通のオーストラリア人は手を出さない。
飲む可能性があるのは、「ひさびさに午後ティー飲みてー」となった日本人や
味を知っているアジア系の人達だけだろうね。なんにせよ、輸入品は缶にも
1つずつ、英語表記のシール貼ってあるから、原産国はすぐわかる。
- 333 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:13:23 ID:8SKspuEd0
- 牛後の紅茶
- 334 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:14:21 ID:c2He1IEW0
- ジャワティーが好きなのにコンビニにないのが不思議。
- 335 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:14:48 ID:Eu5EcYdeO
- 100円ショップとかにある
無名な缶コーヒーもアウトだろうなぁ
- 336 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:14:56 ID:ot4hGNQrO
- 「中国に殺される」ってタイトルで本書いたらきっとバカ売れ
- 337 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:15:51 ID:aqQbRYwT0
- >>334
ジャワティー、バーミヤンに行くとドリンクバイキングにあるよ。
- 338 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:16:01 ID:inMA9B8tO
- >>1をちょっと見ただけだが
中国に工場がある
オーストラリアには正規に輸出していない
メラミン検出はオーストラリアで
まずオーストラリアの午後ティーが本物か
そして中国工場の製品の検査だな
- 339 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:17:04 ID:iSc/JURK0
- >>295
見た事が無いデザインだ・・・
ttp://www.abc.net.au/news/stories/2008/10/04/2382023.htm
ttp://www.abc.net.au/reslib/200810/r299368_1295195.jpg
- 340 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:17:33 ID:1QIK48fKO
- >>324
変態達が勤めているのはサントリーじゃなかったか?
- 341 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:17:35 ID:LLJ7IpoC0
- 誤後の紅茶
- 342 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:18:49 ID:uKX2uCeR0
- >>7
赤いレーザー光線が目に入ったぞ!おい、こら
- 343 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:18:51 ID:zoavY/Yk0
- 天使たちの午後
- 344 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:19:15 ID:aqQbRYwT0
- 午後の紅茶、「いいねえ」「だってなんにでも合うんだもーん」ってCMが滅茶苦茶ウザイ。
- 345 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:20:59 ID:f+DRzHnI0
- またオーストコリアの被害者捏造事件か、いい加減にしろや糞コリア
しかも正規のルートじゃないってwwwカンガルー汁でも飲んでろやwww
- 346 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:21:38 ID:cGmFq4rJ0
- >>50
ちなみに大抵の場合は、マイクロソフトかロジの低価格モデルで充分。
多機能過ぎても慣れないと使いにくいし。
- 347 :ミュシャ・カレニーナ ◆yTAfVavQzs :2008/10/06(月) 09:22:03 ID:aZ6x/Gs8O
- ストレートはどうなん?
- 348 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:22:07 ID:JLzCatvp0
- >中国から豪州へは正規ルートでの輸出はしておらず
海賊版の次は密輸かよw
- 349 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:22:25 ID:PgUg1AE/0
- オーストコリアはカンガルーのションベンでも飲んでろよ
- 350 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:24:08 ID:cGmFq4rJ0
- >>348
たまにスーパーで日本ネスレじゃないネスレ商品売ってたりするし。
そういう物じゃないかと。
- 351 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:25:18 ID:bbzNZECPO
- 他の国に
日本食品も危険とか思われたら嫌だな
ちゃんと中国が製造したって伝わってるのかな
- 352 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:26:12 ID:yOKB2L6D0
- これはサントリーの罠だろうな。
- 353 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:26:55 ID:qQGMYr3oO
- ジュース不買対象
・コカ・コーラ
理由:チベット大虐殺五輪スポンサー及び、変態毎日新聞スポンサー
・サントリー
理由:変態毎日新聞スポンサー、抗議の電凸してきた人の個人情報をネットに流出させた
(報復か?サントリーは在日企業の疑い濃厚、ぬるぬる秋山を大絶賛しているナイキと同じく社長が在日か?)
・キリン
理由:毒入り紅茶 ←NEW!(そうか系企業とのウワサは本当か?)
- 354 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:27:06 ID:FwLlu7lf0
- PCパーツでもバルク品てあるじゃん。
販売ブランドから、発注を受けて実際に製品を作る工場があるだろ。
たとえば1000枚のグラボを受注して作るわけだ。
ところが、工場は3000枚分の部品を買って組み立てるの。
そして1000枚は販売者に納める。
残りの2000枚は、そのまま流通業者に売っちゃうの。
作るほどに量産効果がでるから、需要があるかぎり、多めに作る。
マニュアルとかパッケージはなし。それは自分のところじゃ作ってないから。
こういう手法で、午後ティーもバルク品が作られて、キリンの知らないところで方々へ販売されていると思う。
- 355 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:27:27 ID:aqQbRYwT0
- >>347
お茶って、製法の関係上、大気汚染の影響を受けやすい。
なので、どこで栽培したかってのが重要だよ。
- 356 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:27:44 ID:j3nkIcfU0
- 後宇宙のことだから、日本のキリンに八つ当たりくるぞ
- 357 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:28:42 ID:tZ1xEFFV0
- >>21
ちゅうに
- 358 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:28:47 ID:o+GGnsHk0
- こないだ午後ティー飲んだけど、レモンティーだから
メラミンは無いな
- 359 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:28:59 ID:oLcTDiBb0
- 最後の紅茶 ナンチテ
- 360 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:31:06 ID:aqQbRYwT0
- >>354
やってたとしても、午後ティーの名前を使ってないと思う。
- 361 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:31:53 ID:6B2tTscnO
- >>354
PCのメモリとかでも「バルクってなんぞ」って思ってたけど
そういう仕組みだったのか。
でもそれって違法行為じゃないの?
- 362 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:34:30 ID:Cj2fRBXL0
- うわー キリンもかよ!!!
- 363 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:35:58 ID:vkBRiM7Q0
- 俺マジめにこの前午後ティー飲んで腹いたくなったんだけど・・・
てっきり夏バテで体弱ってるせいと思ってたら・・・
缶捨てなきゃよかった。
- 364 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:36:03 ID:cGmFq4rJ0
- >>361
基本的に買った物をどこへ流そうが問題ないしな。
他にも正規代理店通さずに、海外向けの商品を輸入する並行輸入品なんてのもある。
これは、国内代理店の発売よりも海外の方が早い場合に出たりする事が多い。
今回の場合並行輸入に近いものがあると思う。
- 365 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:37:34 ID:hO7ShWDs0
-
ゲェェ
∧_∧
(ill´Д`)
ノ つ!;:i;l 。゚・
と__)i:;l|;:;::;:::⊃
⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
- 366 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:37:49 ID:HW6h55JN0
- よく見たら「牛前の紅茶」じゃないのか?w
- 367 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:38:36 ID:iABj2Avh0
- もう日本の奴でも飲まないでおこう・・・
散々飲んだ後に発表するからね、日本の会社は。
- 368 :sage:2008/10/06(月) 09:39:04 ID:B2mOmFmz0
- メラミンって灰皿の材料だよねー。
二年前のペットフード事件の時に、ニホンのマスコミが無視してなければ、
毒米ももっと早く見つかったのにね。
- 369 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:39:12 ID:aOVtDjP70
- 死後の紅茶
- 370 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:40:26 ID:fdPvvwoh0
- 海外向けは中国製
自分たちの分は日本で製造とは
やるじゃないか
- 371 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:41:54 ID:Xkc5Ebkg0
-
まじでww飲んじゃったwwwあほほど飲んじゃったよwwwwwww
- 372 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:42:15 ID:vIjW+vtZ0
- うへ、こないだまで毎日飲んでた。
ディスカウント店で買ってたのだが大丈夫だろうか。
- 373 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:42:47 ID:cGmFq4rJ0
- >>370
流通業者が勝手に輸出した分みたいだから、そう考えるのは少し違うのじゃね?
- 374 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:42:51 ID:tZredH1h0
- 100円ショップで売っている樹脂製食器からもメラミンが検出されているらしいぞ
- 375 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:43:02 ID:0qLVZyAu0
- これって、日本には一切入ってきてない・・・のか?
- 376 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:43:52 ID:6A4Xg2K80
- キリン終了のおしらせ
- 377 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:44:50 ID:pfbxfqlaO
- やられたー
- 378 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:44:58 ID:XIeb89Lw0
- まじでwwwwこれはオワタ
- 379 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:45:11 ID:Y9+oosZf0
- ウーロン茶以外のむなよメタボ日本人
糖分の塊を飲んでるようなもの。
- 380 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:45:21 ID:Cj2fRBXL0
- 午後の紅茶のキャンディーもあるんだよ。
それは今までに2袋食べた・・・大丈夫だよね・・・
- 381 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:46:00 ID:dVAPe5mw0
- ミルクティーくらい自分でいれろよ
- 382 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:46:09 ID:Uq4Jxus30
- ↓森光子から一言
- 383 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:46:38 ID:taxQrOfMO
- オーストラリアなら仕方ない
- 384 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:47:46 ID:3hO3kCBD0
- 午後ティー\(^o^)/
日本で販売してなくてもイメージダウンは必至
- 385 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:49:30 ID:XzSMSceTO
- >>379
烏龍茶ww農薬漬け茶葉ですが何かwww
- 386 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:49:34 ID:7BJlCQbnO
- 午後茶のレモン飲んでるときにこのスレ見ちゃった…
- 387 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:50:10 ID:EeSRVTCuO
- >>372
尿管結石は死ぬほど痛いぞ。俺は痙攣しっぱなしで呼吸すらままならなかった。
まあ頑張れ。
- 388 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:50:48 ID:Xiiea3qoO
- 缶飲料はマズイから飲まない。アルミの味しかしないじゃないか。なぜあんなモノが飲めるのかが、不思議だ。
- 389 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:51:09 ID:cGmFq4rJ0
- >>379
日本人なら緑茶かほうじ茶にしとけ。
- 390 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:52:26 ID:qeuXGCPZ0
- 乳製品の不買運動しようぜ
- 391 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:52:58 ID:vIjW+vtZ0
- >>387
恐ろしいこと言わないでおくれ。
- 392 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:53:13 ID:bL8pjkaB0
- 俺オワタ
- 393 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:53:28 ID:Mu9b0dTc0
- 国内でも、見慣れないパッケージ見かけたら
今迄→新パッケージ出たんだ
これから→正規品か中国流通・模倣品かどうかまず確認w
- 394 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:54:05 ID:A5Lvv0lX0
- 家畜飼料やその他の物も幅広く汚染されているだろう。
中国製食品は全て食べたくない。
- 395 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:54:30 ID:CoFzy5qG0
- マジ話なんだけど、以前に自販機でミルクティー買って飲んだらすごく体調悪くなった。
気分悪くなってめまいして。
ミルクティーが原因かどうかなんて証明できないけど。
- 396 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:54:31 ID:F2qRwP2Q0
- 六甲のおいしい水だけのむように!
- 397 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:54:53 ID:zgzHidKN0
- 「キリソ 牛後の紅茶」じゃないのかww
- 398 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:55:12 ID:Uq4Jxus30
- >>396
それなら水道水でいいじゃない
- 399 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:55:17 ID:eXeCoKXs0
- オーストラリアより日本の方が超近いんだよね・・
ぜったい逆輸入して日本でも出回ってるはず
- 400 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:56:24 ID:hVKEu0YZ0
- 「原材料まで原産国表示しよう」って動いてた松岡の死は、
返す返すも悔やまれるな。
- 401 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:56:49 ID:qeuXGCPZ0
- もう清涼飲料全て販売やめないとね
- 402 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:56:57 ID:q7+1d1lp0
- ここ数年水しか飲んでなくてよかったかもしれんw
- 403 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:57:02 ID:zgzHidKN0
- まぁ、安売り店なんかで売ってる奴は要注意なんだぜ?
どういう流通経路で入ってくるかわかったもんじゃないぜ?
- 404 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:57:07 ID:3C2sKpHGO
- >>395
サントリーの烏龍茶でそれあったわ。
止めてから下痢しなくなった。
- 405 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:57:30 ID:cGmFq4rJ0
- >>396
それ、硝酸性窒素が検出されていたり。
http://news.livedoor.com/article/detail/2365749/
- 406 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:57:37 ID:Uq4Jxus30
- >>400
まぁ自殺じゃないからな…
おっと誰か来たy
- 407 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:57:48 ID:EiNaSdUI0
- 一時、アルミとアルツハイマーの相関関係が問題視されていたが、
最近では話題になっていない。アルミ缶とメラミンで最強の
亡国食品。
- 408 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:58:01 ID:CXrttPmX0
- うわーやべえ午後ミルクティー大好きでガブガブのんでた
死ねる
- 409 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:58:06 ID:vss1Zj4I0
- キリンビバレッジ終了のお知らせですね
- 410 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:58:08 ID:63RmzZsx0
- 毒ギョーザ以来、缶コーヒーも含めてJT製品は買ってないんだよね
(中国から撤退しない企業姿勢に反発して)
キリンもかよ
- 411 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:58:51 ID:w5hyf3xtO
- 缶コーヒーのミルクもヤバそう。
- 412 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:59:21 ID:7Z6RwO9j0
- 要するに日本でも午後の紅茶シリーズで超安売りしている店は中国製の可能性が高いって事だろうな
- 413 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:59:25 ID:TJDSgmK5O
- あれ?
キリンは、「中国からオーストラリアには正規の輸出ルートは無い」って
中国のお得意の「偽物・模造品」かな
- 414 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:59:35 ID:yOKB2L6D0
- マジでサントリーの罠だって。証明できないけど。
- 415 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:59:47 ID:Uq4Jxus30
- >>402
ある意味尊敬する
- 416 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:59:47 ID:qeotD2Fx0
- >>407
アルツハイマーの研修してた日本人の学者さんは娘もろとも始末されました。
- 417 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:59:55 ID:cGmFq4rJ0
- >>407
名前が似てるからとかそういう理由で問題視されていたのじゃないかと思わなくもない。
あれ最初に出したの朝日あたりだっけかな。
一方、メラミンは悪影響あるの確定的だから騒ぐのも仕方ないだろう。
- 418 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:00:25 ID:zgzHidKN0
- ここ最近口にしてる乳製品はカルピスバターと嫁のおっぱいだけだから安心だなw
- 419 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:01:13 ID:8vcfR+OU0
- 食の安全に気を使ってるメーカーなら
そもそも中国に工場なんて建てようとは思わないよな
- 420 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:01:31 ID:LLJ7IpoC0
- 水道水最強伝説。
- 421 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:01:40 ID:GroLjn370
- もうキリンの飲み物は買えないな
- 422 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:02:38 ID:zgzHidKN0
- 国内工場製のコーラのほうが安全じゃねーかw
ちなみにうちのは利根コカだ。
- 423 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:03:11 ID:UqJN26o30
- >>419
日本企業もコストダウンしようと欲をかきすぎたな。
営々と築き上げたブランドの信頼を壊してしまったら元も子もないのに。
- 424 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:03:24 ID:cGmFq4rJ0
- >>402
水も絶対安全とは限らんからなぁ。
例えば、ミネラルウォーターの水質基準は、水道水の基準より
ヒ素とかの基準が結構緩かったりするし。
- 425 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:03:39 ID:fiWubtfR0
- お前らの乳類製品は大丈夫なのか?
やたら薄いのを隠そうと血とかチーズ状の添加物とか混ぜてないだろうな
- 426 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:03:52 ID:CXrttPmX0
- 近くのディスカウントストアで1本158円とかで売ってるから箱買いしちゃうんだよなー
もう買えんわ
- 427 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:05:16 ID:zgzHidKN0
- そもそも、紅茶にしろ烏龍茶にしろ、500mlも一度にガブ飲みするもんじゃあるまいw
- 428 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:05:29 ID:fWHlQ+w/0
- 低価格なのに味が変わらないってのはおかしいよな。
その点ショップ○9の牛乳はあからさまに水で薄めてるような味で安心だ。
- 429 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:05:51 ID:Uq4Jxus30
- >>424
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
- 430 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:07:38 ID:/914B8xx0
- 世界のキッチンから
「メラミンたっぷりの杏仁豆腐入りジュース」マダー?w
- 431 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:08:16 ID:10e4Dwre0
- 「中国から豪州へは正規ルートでの輸出はしておらず、事実関係を含めて確認中」
↑
これは中国にはキリンの工場はあるけどその製品の一部がなぜかオーストラリアに流れたと言うこと?
それともオーストラリアに輸出されたのは偽ブランドと言うこと?
前者なら日本にも着ている可能性もあるんじゃない?
- 432 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:08:39 ID:+1cRNbgy0
- 牛乳アレルギーの何パーセントかは実はメラニン中毒だったりしてな。
- 433 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:09:16 ID:Uq4Jxus30
- >>430
そういや以前「世界のキッチンから」でカビ混入あったね
もうキリンだめぽ…
- 434 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:09:23 ID:zJeTLmGt0
- ほんの3年くらい前まで
しょっちゅう飲んでた銘柄じゃねーか
なんてこったい
- 435 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:09:36 ID:zgzHidKN0
- >>430
どんなお母さんの知恵だよw
- 436 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:10:27 ID:cGmFq4rJ0
- >>431
輸出入に関わってる業者が中国で購入してオーストラリアへ下ろしたんでしょ。
今のところの話ではだけど。
- 437 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:10:37 ID:q7+1d1lp0
- >>431
昨日聞いたぬーすによれば、このクイーンズランド州の小売店が
中国から直接仕入していたらしいからな。
この小売店がチャイニーズ系の御用達店だった可能性がある
- 438 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:11:04 ID:z9ZWz4AW0
- 缶飲料も支那で生産しとるのか...
とりあえず、午後ティーは2度と買わん。
- 439 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:11:17 ID:P91KrfDzO
- 中国どーしょもないなw
アメリカはアラブいじめばっかしてないで中国潰せよ
- 440 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:12:26 ID:xGmLDVvM0
- よく見たら、午後の糸工 茶だったって予感w
- 441 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:12:35 ID:KnkNWFvN0
- こりゃ、缶コーヒーもやばいな。アイス菓子もやばいかな
- 442 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:13:09 ID:6ZLLCNhL0
- 日本国内品は国内生産とあるが100円ショップとかのもそうなのか?
- 443 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:13:21 ID:vss1Zj4I0
- 単品ではすぐに健康被害は無いのだろうが
複数の食品で毒物を摂取しているわけだから
体調崩している奴が多そうだな
- 444 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:15:19 ID:ifvkXVpR0
- 「生茶」って確か中国産茶葉やんな
PETのお茶これだけは買わないんだが
- 445 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:15:51 ID:MKKPl0ne0
- ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
格差社会 → 自民党・小泉改革
郵政民営化の影で、小泉が行った【日本格差社会化】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【減税】
小泉献金の大企業の減税 10兆円減税 + 補助金(国民の税金)
【規制緩和】
派遣の緩和、サラ金融の緩和 、韓国ピザ
外資の緩和、企業買収の緩和
大物投資家の緩和、天下りの緩和(森総理時代の2倍)
【規制強化】
不良債権 企業型サラ金による倒産、中小企業の倒産拡大、年金強制徴収
生活保護世帯の拡大、自殺者の拡大、自己破産の拡大、独裁政権の強化
【増税】
70歳以上定率1割負担等 2,000億
雇用保険料引き上げ 3,000億
健保保険料引き上げ 10,300億
健保本人3割負担 4,000億
介護保険料の値上げ 2,000億
失業給付額の削減 3,400億
たばこ税の増税 2,600億
配偶者特別控除の廃止(所得税) 4,790億
厚生年金等の保険料引き上げ 6,000億
老年者控除の廃止(所得税) 1,240億
配偶者特別控除の廃止(住民税) 2,554億
国民年金保険料引き上げ 400億
雇用保険料引き上げ 3,000億
所得税・個人住民税の定率減税縮小・廃止 40,000億 (サラリーマン増税)
- 446 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:15:56 ID:CQ+a3oTGO
- メラミン抜きにしても、中国の 美 味 し い 汚 水 で いれたお茶?って事は確定なのか?
- 447 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:16:15 ID:10e4Dwre0
- 以前NHK特集でやってたけど中国には偽ブランドが横行してて
外国ブランドどころか中国の人気ブランドですら偽ブランドがあるらしいね
- 448 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:16:19 ID:DBSe+Omx0
- オーストラリアみたいな元流刑地なんてどうでもいい〜
反日だし、そもそも中国以下の発展途上国だろ、オーストラリアはw
- 449 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:16:38 ID:JCmRp5LWO
- 中国人は飲食物に毒を混ぜる習性があるんだね
- 450 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:16:51 ID:oIcSw8zsO
- 中国なんかで作るなよ
なんぼ安くても銭払って毒液を飲料に買うやつはおらん
- 451 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:17:15 ID:WljEuHgm0
- 日本が戦争に負けなきゃよかったのにね。
- 452 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:17:29 ID:A9ZfR24N0
- 日本でやってねーだろうな
- 453 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:17:46 ID:8GzygcrAO
- >>438
日本国内で販売しているのは国内生産で、原料の乳製品は
中国産では無いから大丈夫だって。
- 454 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:18:32 ID:cGmFq4rJ0
- >>447
あったあった。
ダノンも提携先の現地中国企業の対応に苦労してたな。
- 455 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:18:39 ID:q7+1d1lp0
- まぁ、サントリーだけは業績気にしないで物は作れそうだからな
ビールの件もあるしw
上場しているとどうしても数字が気になるから
サントリーの製品が実は一番真っ当だったりしてな
- 456 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:18:45 ID:JdGEZ+YE0
- >>395
自分は缶コーヒー二本で確実に気分悪くなる。
ミルクティー、家に1500mlx6本あるんだが・・・
- 457 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:19:05 ID:3NM9A1NG0
- >中国から豪州へは正規ルートでの輸出はしておらず、
またパチモンかよ
- 458 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:19:12 ID:VLzZOKaBO
- 日本でも流行っている、自分さえ儲かればそれでいい思想はやっぱりチャンコロが持ち込んだものなんだな。
- 459 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:20:43 ID:NIu+mIH80
- 飲みながらこのスレ開いて思いっきり噴いたw
- 460 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:21:05 ID:/EslEtXC0
- >>75
昨日ニュースでやってたのは見た
- 461 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:23:26 ID:qeuXGCPZ0
- もう何も飲まなきゃいいんじゃね?
- 462 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:23:49 ID:q7+1d1lp0
- >>460
わざわざキリンビバレッジ製って言ってたもんなw
いかにもミスリード誘うような文章で。
- 463 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:25:11 ID:v7QCrWu00
- >>81
明治は大丈夫だと思う
ロッテはやばすwwwwww
- 464 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:25:40 ID:cGmFq4rJ0
- >>455
それはかなりあると思う。
サントリー製品選んでおけば無茶なコスト削減してなくて無難かもな。
- 465 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:27:33 ID:vzW+oJPUO
- オーストコリアの陰謀じゃね?
- 466 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:27:38 ID:LLJ7IpoC0
- 水道水だけは、水道水だけはどうか汚染勘弁。
- 467 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:27:41 ID:Uq4Jxus30
- >>455,464
流石にネタだよな?
- 468 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:28:41 ID:Q9x8OR3f0
- >中国から豪州へは正規ルートでの輸出はしておらず
キリン涙目w テラ、カワイソスwww 朝から爆笑させてもらいますたwww
- 469 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:28:55 ID:3NM9A1NG0
- とりあえず今後午後の紅茶は避けるわ。
絶対に飲みたいものでもないし。
- 470 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:28:55 ID:dhZnQc2kO
- オージーざまぁwwwww
- 471 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:31:40 ID:Bsw4+wpn0
- 午後の紅茶って中国でも人気あるから、勝手に偽物作って輸出してたのかもね。
まぁどのブランド、メーカーにしろ、原材料に中国産の粉乳や牛乳が混じってたら
アウトだから、キリンのコメントが正しいことを祈るw
- 472 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:33:12 ID:FwLlu7lf0
- 「日本のは国内製造だから大丈夫」
おれは獣医なんだが、
昨年、ペットフードへのメラミン混入により、アメリカで数千頭の犬猫が腎不全で死亡した。
このときも、アメリカのメーカーは当初、うちのは大丈夫と言い張った。
調べるにつれ、どんどん容疑製品が増え、日ごとにメーカーサイトには
回収対象の銘柄がどんどん増えていき、パニックになった。
日本ではほとんど報道されなかったが、当時、若いのになぜか腎臓が悪い不審な症例を何件か見た。
キリンの発表は全く当てにならない。
各自自衛されたし。
俺は日本茶か水道水を飲んでる。
- 473 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:33:47 ID:8GzygcrAO
- ニュースでは「中国国内向けに中国国内で生産された商品らしい。
ただし、本物かどうかメーカーが調査中」と話していたよ。
缶の写真見たけど、片仮名で「ミルクティー」と書かれていた。
中国国内向けの中国国内生産商品なのに片仮名使うのかな。
パチもんじゃないの?
- 474 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:35:06 ID:vss1Zj4I0
- 中国が絡んでいるとなると
日本向けが正規ルートのみのわけが無いな
- 475 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:37:22 ID:8GzygcrAO
- >>472
中国の原料を使ったペットフードだったよね。
あれ見てからどこのフードにすればいいのか迷うよ。
- 476 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:37:51 ID:dVanz8Hq0
- >>473
日本向けをも意識してたのかもな
- 477 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:38:57 ID:+DKzrWm+O
- つまり中国お得意のキリン午後ティーの偽物ってこと?
- 478 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:40:48 ID:BODQ3j+pO
- ぎゃあ俺死んだ
- 479 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:41:05 ID:q7+1d1lp0
- バチモンか。
プリングルスみたいに世界パッケージで出されたら、
もっとややこしい話になりそうだな
乳牛の飼料にもメラミン入っていたんだよな
- 480 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:42:42 ID:CROUOqr+0
- たとえ有名ブランドでも、妙に安い値段で量販店に出回ってる
並行輸入モンは結構ヤバい可能性もあるわけだな
- 481 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:43:12 ID:kYlZqVzM0
- あややがあわわwwwwwwwwww
- 482 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:43:24 ID:XzSMSceTO
- >>473
日本製にみせかけると売上上がるのかな。
中国のスーパーには意味不明な日本語が書いてある謎の食品が結構あった。。
- 483 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:43:24 ID:PtL9D6350
- 今時、純国産の加工食品なんて無いだろ。何らかの形で中国が絡んでいる。
一部中国以外の原材料が使われている、という方が正しいかも。
製造国が中国以外でも、原材料は中国が多いし。
- 484 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:44:08 ID:Bsw4+wpn0
- >>473
片面は中国語表記で、もう片面は日本と同じ表記にしてある。
日本ブランドを前面に押し出してるからな。
- 485 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:44:09 ID:emBaE5mK0
- 外食とか大丈夫かい?
外食
- 486 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:44:13 ID:LLJ7IpoC0
- 中国はコピー天国だから日本製造とされる商品表示でも今後コワイな
- 487 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:44:42 ID:yyUzxAuz0
- もうほんとにどうにかしてよ
チャイナフリー実行しようよ日本
- 488 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:45:05 ID:yqXpgw+3O
- 午後の紅茶って海外でも販売してたのか…
偽物だけ流通してたのか?
- 489 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:45:33 ID:No4syAhz0
- もうやだこの世界
- 490 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:46:23 ID:6NnU9kvo0
- ポ〜ポポ ポポポ〜 惨事だよ〜♪
- 491 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:46:33 ID:3I0xxXrA0
- 中国に関わった時点でこうなるのはわかっていたこと
安く作るより遙かに高い費用をかけなくてはならなくなったのは
直接関わった企業だけじゃなく同業他社全てに同じこと
食品産業全体に強烈なダメージを与えて、結果として消費者全体の負担を押し上げた
モラルのない国は人も物も外に出さないよう鎖国をしてもらいたいもんだ
- 492 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:46:43 ID:FZVzQgK3O
- あややは脱いで謝罪しろ!
- 493 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:47:56 ID:wGVioqV/0
- そもそも茶葉が中国産でしょ。
お前ら今更なにビビッてんの?
お前らが今までの人生でどんだけの中国産を腹に入れてきたと思ってるんだ?
それでもお前らはピンピンしてる。それが全てだ。
中国産が毒だなんていうのは日本人の妄想。たまたまメラミが入っていたことは謝罪するが他は大丈夫。
- 494 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:48:28 ID:yheXqPUq0
- よく見たら「キリン牛後の紅茶」だったりして・・・ね。
- 495 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:48:36 ID:RsIU0Yko0
- 吉野家で牛丼食って帰りに午後のミルクティを飲むオレは汚染食材の三重苦だな
- 496 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:48:42 ID:ArVBy35o0
- いいぞ、いいぞどんどん晒して、一度食品流通崩壊させちまえ!
長い目で見たら日本の為だ、どの製品にも中国産原料使わなくしろ
諸外国に唾吐いて、自国の畜産や農産物を活性させろや!
技術流失さえ防げれば、多少のバッシング受けても輸出は生き残れる
腰抜け政府はうんざりだ。
- 497 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:48:45 ID:+PL88N/40
- また嘉門達夫スレか・・・
- 498 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:49:06 ID:3AmunTnO0
- お腹空いたときに一口飲むと落ち着くから好きだったのになんてこったい。
- 499 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:49:08 ID:23szlyBa0
- 日本にもこっそり入ってきてたりして
- 500 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:49:23 ID:qpgvzytR0
- >>455 >>464
広告費と研究費で一番金使いの荒いところじゃんw
中国と仲良しなのに、無茶なコスト削減してない訳がない
- 501 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:49:48 ID:5Mk2ziGeO
- サントリー推してる奴は本気で言ってんのか??
釣りか?ネタか?工作か?
- 502 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:50:52 ID:mxUVKLK40
- 乳製品やタンパク質がらみのものを避ければいいよ
お茶や水などの透明な飲料は最初からタンパク分をうたってないからとりあえず安全
チーズ・バター・ヨーグルト・乳酸菌飲料などの乳製品関連は真っ黒と考えたほうがいい
あとコーン系の菓子にも割と乳製品が混入されている
よってポテチと豆腐がおすすめ
ポテトでもタンパク分は取れる
タンパク偽装だから肉類も危ない
特にソーセージやハンバーグなどの練り物
原料の一部に中国産があれば絶対にやっていると見たほうがいい
そして原料の国までは書いてないから避けるべし
- 503 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:51:23 ID:JGDPjhXg0
- 「国産」っていっても茶っ葉からなのか茶葉はチャイナで加工だけ国内なのかで違うと思うんだけど・・・
- 504 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:51:29 ID:q7+1d1lp0
- >>500
そういや広告費って自前なんだっけな
研究費は別に荒くてもいい気がするが。
サントリーも同じ穴の狢か
- 505 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:51:30 ID:LLJ7IpoC0
- もう、ボーボボに頼るしかない。
ボーボボ、たすけて〜
- 506 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:52:35 ID:Bsw4+wpn0
- >>493
はいはい、中国人の振り乙w
- 507 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:53:02 ID:yheXqPUq0
- >「中国から豪州へは正規ルートでの輸出はしておらず、 事実関係を含めて確認中」としている。
てか、コレってマジやばいんじゃね。
中国
↓
オーストラリア
↓
?
↓
ニッポン
なんてこともあったりして・・・ね。
- 508 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:57:07 ID:AqDXoWcX0
- 非正規ルートってのがポイントたけーなw
- 509 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:57:30 ID:QWTnpYc00
- 中国出張での工場内で、中国製午後ティーを飲んだよ。onz
- 510 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:58:35 ID:Uq4Jxus30
- >>502
片寄った食生活で病気になりそうだなw
- 511 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:00:09 ID:Mu9b0dTc0
- >>507
スレでも出てたけど、中国生産品はパッケージが違うらしいよ
でも国内の激安ディスカウント店で扱ってた物の中には中国で買い付けたのもあるかもw
国内正規パッケージでも実は中国産とか事実が出てきても、最早不思議では無いけど
>日本で販売している「午後の紅茶」は国内で製造し、原料に中国産乳製品は
>使っていないという。
これすら、後々1部混入とか判明したりしてorz
- 512 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:01:13 ID:tXvNy72i0
- 全世界的にチャイナフリーやっちゃいな
- 513 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:01:55 ID:Nkt1OI5D0
- 北京に原爆落とせばチャイナフリーじゃね
- 514 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:03:37 ID:Lq+eSG2B0
-
中国で製造された缶飲料「キリン 午後の紅茶ミルクティー」からメラミン検出 - オーストラリア
オーストラリア食品安全基準当局は5日までに、
中国で製造された缶飲料「キリン 午後の紅茶 ミルクティー」から有害物質メラミンが検出され、
輸入業者などが回収を始めたと発表した。
キリンビバレッジは96年から中国で「午後の紅茶」を製造・販売している。
同社広報部は日本で販売している「午後の紅茶」は国内で製造し、原料に中国産乳製品は
使っていないという。また「中国から豪州へは正規ルートでの輸出はしておらず、
事実関係を含めて確認中」としている。
*+*+ asahi.com 2008/10/06[**:**] +*+*
http://www.asahi.com/national/update/1006/TKY200810050196.html
- 515 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:04:38 ID:ydfUcoc9O
- マスゴミは中華擁護に動いてるよな
ゴールデンは中華特集
毒物混入事件も一応流して入るが、ニュースに限定
- 516 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:05:52 ID:8cscRup70
- なんだオーストラリアか
- 517 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:06:10 ID:q7+1d1lp0
- キリンの子会社は小岩井があるからな。
乳製品の件は信じたいところだが、どうだろ。
- 518 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:06:33 ID:SVFpUX850
- スリランカ産とかの茶葉を買って
じぶんちで淹れて魔法瓶水筒に入れて飲んでます
- 519 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:07:15 ID:wyAxLuR40
- びっくりした……日本で売ってるのは国産なのね。
- 520 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:21:31 ID:10e4Dwre0
- 日本で販売している「午後の紅茶」は国内で製造・・・
オーストラリアで輸入業者が絡んでいるんなら
日本だってディスカウントショップなんかで中国製「午後の紅茶」も入ってきていてもおかしくは無いんじゃないの?
キリンはそこまで調べたのかな?
- 521 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:21:54 ID:AQ620ARE0
- 牛後の紅茶
- 522 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:22:39 ID:euJD4aqH0
- 【レス抽出】
対象スレ:【国際】中国で製造された缶飲料「キリン 午後の紅茶ミルクティー」からメラミン検出 - オーストラリア
キーワード:鯨
抽出レス数:0
- 523 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:25:28 ID:cX+yIcSL0
- 毒を喰って毒に耐性をつけろ
- 524 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:25:36 ID:d4tB1H2BO
- まさしく今、飲んでる。ペットボトルだけど…
紙パックだとリプトンミルクのほうが美味いんだよね、なんでたろう
- 525 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:26:30 ID:NbyA69Xj0
- >>1 販売先のコントロールが出来て無い
ということは、
キリンが知らないルートで国内にも入ってる可能性あり。
安売りは要注意だな。
- 526 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:26:53 ID:UABgtjaQ0
- 午後の紅茶メラミンティー
- 527 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:27:45 ID:OXuD57Zl0
- > 中国から豪州へは正規ルートでの輸出はしておらず、 事実関係を含めて確認中
チャイナリスクここに極まれり
中国国内だけで閉じてたつもりが、勝手に外に売り出して問題起こすんだからなぁ
モラルのない国で事業をするのは大変だな
- 528 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:29:41 ID:4dCGjski0
- >>520
とりあえずパッケージが日本語なら大丈夫なんじゃない?
- 529 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:29:44 ID:3NM9A1NG0
- , r::':::::::::::::..ヽ 、
/::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
/:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽr−、 _ /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/ i
たや i! ::.'´ / ・ヽ ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふ日 |
え っ i! ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.本 |
ち.た i! r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.製 |
.ゃね > ヽ :::、==´=} _,.r'r'| ,./ ` >! . よ が|
ん i!ヽr=> `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/ ノ/、 !! /
! ./ |'/,フ7 /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ' .iー'
`ー' 、' ' レi ノ'::i`ーi ヽ´ ./.: |
- 530 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:30:52 ID:AhXkuWYT0
- ミルク系は全部飲まないようにした
コーヒーに入れるフレッシュとか、缶コーヒーとかも危ないだろ
- 531 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:31:16 ID:d4tB1H2BO
- 日本人のニートを中国に連行して、働かせればいいんだお。
日本人は真面目に働くし、国内の無差別や電車に突っ込む奴も減るだろうし
- 532 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:32:21 ID:Uq4Jxus30
- >>530
そもそもコーヒーフレッシュは乳製品じゃないから
入れない方がいいな
- 533 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:32:34 ID:F8Cpw02u0
- 中国がひらがな使って日本っぽい名前の会社名でパチモン販売してたりするからな
とんでもない悪徳国家だよ
- 534 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:34:45 ID:uz1ddFMs0
- 中国出張してたときコレばっかり飲んでた・・・
俺死ぬのかな・・・
- 535 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:35:05 ID:/X/a3Nvw0
- 牛後より鶏口
- 536 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:36:56 ID:qMj/sMXH0
- ♪メラミ〜ン入った牛乳〜
- 537 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:37:44 ID:Nkt1OI5D0
- >>534
腎臓結石くらいで死ぬなよwwww 痛いだけwwwww
- 538 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:39:59 ID:8DWfZKY70
- >>7
Microsoft社純正 Made in china(N)です!
- 539 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:40:07 ID:oMWqes6x0
- 今、まさにキリンのファイヤ飲んでるんだが大丈夫なんか?
- 540 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:42:06 ID:Nkt1OI5D0
- 全裸でファイヤーって叫べば大丈夫
- 541 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:43:15 ID:O2uwiXYpO
- 午後ティー吹いたwwww
- 542 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:43:42 ID:/QABLN0IO
- そんなこと言ったら、ウインナーだって、ベーコンだって、チョコレートだって、カレールーだってクッキーだって、ハンバーガーだってグラタン入ってるぞ。
- 543 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:44:38 ID:Y/Hxj2zC0
- >>539
ああ、何も問題ない
単に不味いだけだ
- 544 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:45:26 ID:AhXkuWYT0
- >>532
えーっ、そうなんか?
フレッシュって何でできてるん?
体にいいからってミルク飲んでたのに、オワタ
- 545 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:46:33 ID:j9EBRCfa0
- もうドラクエの新呪文にメラミンを追加しようぜ。
- 546 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:46:44 ID:/QABLN0IO
- オケなのはウィニー、ポテチ、シャウエッセン、ゴールデンカレー、フライドポテト、あと和食全般。洋食は死亡。おっとっとにまで入ってたし。
- 547 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:46:55 ID:Irx+0Ws90
- 米国の大手食品メーカー「ナビスコ」の「リッツ・サンドイッチ・クラッカー・チーズ」からメラミン成分が検出されたのに続き、
香港とマカオでは生活用品メーカー「ユニリーバ」の「リプトン・ミルクティー」の粉末からメラミン成分が検出された。
インドネシアでは食品メーカー「マース」が中国で生産した「エム・アンド・エムズ」と「スニッカーズ」からそれぞれメラミン成分が出た。
ロッテ・デパート本店は最近、チョコレートのスニッカーズ、ドーブ、エム・アンド・エムズ、メントス、キットカットなどの製品を回収し、販売を中断した。
ロッテ・デパートのチョン・ホヨン首席商品企画者(CMD)は「外資系企業の製品でも、中国産原料を使用している場合などについては安全性が確保されるまで販売を見合わせる」と話している。
http://www.chosunonline.com/article/20081002000009
- 548 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:47:50 ID:lFWTQvWl0
- 「中国から豪州へは正規ルートでの輸出はしておらず、
事実関係を含めて確認中」
これが気になるw
- 549 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:48:38 ID:oMWqes6x0
- >>544
油
- 550 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:49:03 ID:/QABLN0IO
- ぁ、乳製品が入ってるものだよ。メラミン入りかは知りません。
- 551 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:50:03 ID:ijBnpPfE0
- キリンしっかりしろよ
ブランドイメージ守りたくないのかよ
- 552 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:50:11 ID:AhXkuWYT0
- >>549
えー?
油でできてるん?
毎日飲んでた・・・完璧にオワタ
- 553 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:51:36 ID:q7+1d1lp0
- >>552
油に水か乳化剤入れてガーって回すと乳化すんねんで
そこになんやいろいろ入れたら
コーヒーフレッシュの出来上がりや
- 554 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:52:03 ID:/QABLN0IO
- 買った菓子やジュース食うなって事だな自分で作れと。
- 555 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:52:13 ID:DcF05QmxO
- >>547
何にも食えないな。
- 556 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:52:31 ID:qMj/sMXH0
- >>552
クリープのCMで乳製品を強調してるのがおかしくてしょうがなかったが
それをきっかけに植物性油脂と言うことを知ったよ。
- 557 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:53:50 ID:V9BTUaxj0
- コーヒーにミルクといえば、小容器に小分けされて便利な、通称「コーヒーフレッシュ」
(和製英語)が定番。原材料は、植物油に水を混ぜて乳化剤などの添加物で白く濁らせ、
ミルク風に仕立てたものがほとんどで、フレッシュさのかけらもない。ドトールやファミレス
では山積みの使い放題、スーパーでも安く売られているが、生クリームだと勘違いしている人も多い。
- 558 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:54:05 ID:7VD16BCO0
- >>554
待て、その小麦粉は大丈夫か?
- 559 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:57:36 ID:Irx+0Ws90
- 韓国でコーヒー離れ、中国の乳製品からメラミン検出で
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20081006-OYT1T00252.htm?from=main2
>コーヒーを愛飲していた韓国の会社員らの66%が、緑茶などを飲むようになった
日本は報道少ないから、あまり深刻に受け止めずに飲んでる人が多いんだろうか
- 560 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:58:11 ID:qhNUs3FH0
- キリン 午後の紅茶って中国で作ってるの?
勘弁してよ。
- 561 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:58:50 ID:0ZzL0ij9O
- ももももももしや折れ…
orz
- 562 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:58:57 ID:/QABLN0IO
- これからは豆乳をフレッシュがわりにするんだな
- 563 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:00:20 ID:f8x1guOk0
- >>557
あれを生クリームだと勘違いしてるやつなんかいねーよwwww
どんだけ下層階級ですかwwww
- 564 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:01:25 ID:cT7Q46tT0
- >>360
> >>354
> やってたとしても、午後ティーの名前を使ってないと思う。
中国人はやるんだな。そういうこと。「キリン」「午後の紅茶」のブランド名があることで
高く売ることができるから。ろくに知られてもいない自社ブランド名をつけるなんてこと
やらない。
- 565 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:04:32 ID:tmmV+EebO
- 午後ミルクティーは問題ないとしても甘すぎて飲めない
- 566 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:05:09 ID:8QIqfznA0
- >>269
なんだチバラギさいたま人か
- 567 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:05:14 ID:/QABLN0IO
- そういえばケーキ作るときも、生クリームは脂肪分高い高額な方を買うよね。本物だし、こってりだし、私は今名糖から出てる豆乳系買うことが多いなあ。
- 568 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:06:31 ID:QUCBwBoI0
- ヒステリックに騒ぎすぎだとは思うが、この騒動がキッカケになって
中国への食品依存が解消されるなら良いことだな。
- 569 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:07:30 ID:K3pO/jji0
- 安売りしてるヤツ不安なんだけど大丈夫なのか??
- 570 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:08:50 ID:rHPWNw8O0
- もう中国では何も作るな。工業製品には怪しい物質が入ってる、農産物は
薬品まみれ、食品は毒物入り。
世界の害毒国家。
- 571 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:08:56 ID:Qi4kYtxx0
- 中国 「資本主義は駄目な制度ある!社会主義に戻そうある!」
- 572 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:10:35 ID:OA9HzOwAO
- >>569
不安なら高いの買っとけ
- 573 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:10:41 ID:H8DCxt730
- 考えて見りゃ午後の紅茶って風習は…
ビクトリア王朝時代に産業革命で成功した成金が
中国から輸入した高価なお茶を(ry
- 574 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:12:25 ID:Lv4mbbEwO
- 「メラミン・ダイエット」とか宣伝すれば無問題
- 575 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:13:53 ID:zycBldwT0
- なんという黄金比ww
- 576 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:14:19 ID:uldALgUw0
- 缶の表面をよ〜く見ると『キソン 牛後の紅茶ミノレタチィー』
- 577 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:14:37 ID:zThnMfuU0
- >>563
そもそも生クリームは保存とかで扱いにくいからな
普通に牛乳入れるわ
- 578 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:15:22 ID:WsImqrtE0
- だからなんでなんにでも毒入れるんだよ。普通に作れよ馬鹿。
- 579 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:16:20 ID:jdtreKab0
- うちは万が一を考え業者を呼んで社内の自動販売で売られてる該当製品を回収させた。
- 580 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:16:43 ID:cGmFq4rJ0
- >>563
クリープだけは本当に生乳原料にして作ってる。
だが、その分値段が高い。
- 581 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:18:18 ID:BT8vcj5e0
- >>98
その茶葉はどこから来たのかな〜?
キリンビバレッジのサイトに生茶の茶葉は国産って書いてあるけど、午後ティーは書いてないんだよね…
さっき見て気づいたよ
自分も午後ティーストレート派だったのに…
- 582 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:22:18 ID:zThnMfuU0
- >>580
クリープだかスジャータかは飢えた釈迦に自分の母乳を飲ませた
女性の名前からとっているんだよね
なんか粉だけで食っても甘くて上手いだよな
粉ミルクもあんな味してそうだが
- 583 :ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/10/06(月) 12:22:35 ID:wZpTiuFiO
- 結論出たのかね?
偽物なのか?
キリンが中国で造らせた本物なのか?
- 584 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:23:52 ID:h28UPnxp0
- おかしのまちおか
- 585 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:24:00 ID:dHLz4HJ30
- 日本にももっといろいろメラニン製品ありそうだなこれは。
- 586 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:24:47 ID:I8JGNkScO
- お〜い、野田はど〜した〜
- 587 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:25:56 ID:LLJ7IpoC0
- 加藤と小川の犯行はメラミンが原因。
- 588 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:26:10 ID:V9BTUaxj0
- 野田は中国に都合の悪いことでは動かないだろうな。
- 589 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:27:36 ID:Uq4Jxus30
- >>586
(● ●)< 今はこんにゃく問題で手一杯ですよ=3
- 590 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:28:05 ID:I8JGNkScO
- お〜い、野田〜
17人死亡のコンャクゼリーは製造禁止を叫ぶけど、
体内蓄積し、死亡の因果関係調査が難しい
メラニン混入中国製品は放置ですかぁ〜
- 591 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:28:50 ID:YZoWWyWUO
- 中国で作ってたのかよ CMでイメージすりこみやがって…もう買わね
- 592 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:32:47 ID:Q51Q7CHEO
- いま熱が出て咳き込んで鼻水が止まらなくて寝込んでるのはメラミンのせいだったのか。
- 593 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:33:52 ID:c093emIlO
- 今午後レモンティーを飲もうかどうか検討中(´`)
- 594 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:33:55 ID:25dzj+/00
- 日本国内で販売されてる午後茶は国内産なんだな。
- 595 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:34:27 ID:KNh5J8xkO
- どくいりきけん
のんだらしぬで
吊り目でエラ張った怪人20面相より
- 596 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:34:41 ID:3NM9A1NG0
- 正直、こんにゃくゼリーは吸い込まないように気をつければ済む話なんだから、こっちの方を重点的に追求して欲しいわ。
- 597 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:34:44 ID:fr/rTN0+0
- 中国産に夢見すぎ
- 598 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:35:16 ID:8I2SKSf10
- なんもくえん
- 599 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:37:20 ID:KPEjS2yeO
- おれ午後の紅茶ミルクティーのペットボトル毎日飲んでるんだけど(´;ω;`)ブワッ
大丈夫なの?
- 600 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:38:05 ID:Zqx3lLFL0
- うわぁーい
- 601 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:38:55 ID:Z/SLhQrm0
- 午後ティーさっき飲んだ('A`)
- 602 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:40:39 ID:rrm6VMXTO
- >>599
お前が気にするべきは糖尿病
- 603 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:41:08 ID:SQHM3k5rO
- これから外にいるときは何を飲めばいいんだ
水道水が一番安全なのか?
- 604 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:41:31 ID:25dzj+/00
- >599
>1を読む限りメラミン入りは中国国内しか流通していないから大丈夫。
日本国内で販売されてるのは中国の乳製品を使用せず日本国内で製造されてる。
って事になっている。
- 605 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:42:14 ID:I8JGNkScO
- >>1
>国内販売分は国内産
って事故米使って煎餅や焼酎作ってたんじゃないの?
お〜い、野田〜どうした〜
面倒臭い事には雲隠れか〜
- 606 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:45:13 ID:+u1qZ3ZfO
- パックは小岩井乳業さんが作ってるからPETとかも小岩井さんじゃないの?
- 607 :ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2008/10/06(月) 12:45:19 ID:hTB9b68n0
- >>603
低脂肪乳おすすめ
- 608 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:46:18 ID:5CZTLuQk0
- 蒟蒻畑なんか普通の食べ方してれば死ぬことなんてありえないが
製造過程で毒を混入させてる中国産製品は口にしたらアウト
マンナンと中国どっちを潰すべきかなんて明白じゃんねえ
- 609 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:47:07 ID:ACuF672jO
- >>599
クレヨンしんちゃんに登場する「午後ティー」の影響で
ずっとミルクティー愛飲してきたが…。
つか今自分が午後の紅茶ミルクティーを飲んでいる件w
- 610 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:47:27 ID:KPEjS2yeO
- ペットボトルのは1本178円で売っててお買い得になってるんだよもん(´・ω・`)
- 611 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:47:48 ID:ZpPN0dx80
- キリンもなかなかじゃなー
まじめを装ったCMを流しながら
その実原産は中国
ありえなす
ところで最近、ウーロン茶のCMで
中国の厳選茶葉を入れました
とかやってたの見かけないね
でも原産は中国に変わりないはずなのにね
- 612 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:47:56 ID:cGmFq4rJ0
- >>605
事故米は最終製品製造メーカーには国産として買ってたりするケースが多いから
そこまでの事はさすがに言えないな。
後述には概ね同意。
- 613 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:49:03 ID:FOEyaOfP0
- おいおい今レモンティー飲んでるけどこっちは大丈夫なんか・・・・・・
- 614 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:49:06 ID:Fcucheg8O
- メラミンて何に使うの?
- 615 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:50:12 ID:Uq4Jxus30
- >>614
主に食器だな
- 616 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:51:18 ID:5CZTLuQk0
- レモンティー買って牛乳入れて飲む邪道な俺は大丈夫かな
- 617 :ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2008/10/06(月) 12:51:28 ID:hTB9b68n0
- >>614
耐熱性プラスチック
流し台の模造大理石とか
- 618 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:51:38 ID:d08niG8wO
- 在豪華僑が勝手に持ち込んで中華街で売ってたんでは?
- 619 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:51:46 ID:Fcucheg8O
- たんぱく質の含有量を誤魔化すためかよΣ( ̄□ ̄;)
- 620 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:52:41 ID:I8JGNkScO
- >>614
国民減らす為に使うんじゃないのか?
国内で見つかっても、政府や農水は大丈夫しか言わないし、
なんの対策も対応もしないから。
- 621 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:52:51 ID:Uq4Jxus30
- >>616
味覚障害乙
- 622 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:53:40 ID:zUqvnugu0
- 午後の紅茶って中国産か。
腎臓病になるぞ。
- 623 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:54:03 ID:gbYttnpr0
- やべぇ、昨日これ飲んじまったよ><
- 624 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:55:26 ID:rJpYOmix0
- >>604
でもふつーに流通を考えれば「中国の乳製品使ったほうが安いじゃん」てなるわな
会社の人間だと
- 625 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:55:56 ID:KPEjS2yeO
- パッケージに、牛乳100%使用と書いてある(´・ω・`)
- 626 :ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/10/06(月) 12:56:02 ID:wZpTiuFiO
- >>611
烏龍茶は中国で厳選された農薬たっぷりの茶葉からつくるんだよね(笑)
汚染された水をたっぷりと吸った茶葉からつくるんだよね(笑)
烏龍茶!
こんな飲み物まだ飲んでいる人いるのかね?
- 627 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:56:52 ID:F7XSQkol0
- 午後テーは飲まないからいい
- 628 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:57:05 ID:mQ1vKnfU0
- ほんとに国内と国外で生産分けるかなあ
- 629 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:57:28 ID:8t5YefZQ0
- これはダメージでかいでしょ
本当にシナ産午後の紅茶が日本で流通していないとしても一度ついた
偏見はもう取り除けないよ
- 630 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:57:41 ID:I8JGNkScO
- 国内のは国内産だよ、
メーカーが100%安全には問題ない、
中国のパクリ商品だと言ってる。
国も農水も第三者機関、野田聖子も調査や発表して無いけどなw
- 631 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:58:02 ID:r6dlFRow0
- >>624
見た目は日本、中身は中国!
ですね。
- 632 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:58:03 ID:Cs1gK0vI0
- ロッテ、江崎グリコの次は、キリンですか。
ま、高脂血症の関係で午後の紅茶は自重するようになって久しいので、
個人的には何ら問題ないけど。
- 633 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:58:19 ID:h9wScas10
- 缶コーヒー中毒の俺は
いよいよ鬱。
- 634 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:58:50 ID:+38FqzhdO
- >>623
日本で売ってるものは国内製造。
- 635 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:58:53 ID:wpciOjysO
- しかしなあ中国産の物食ってた俺らの年代って短命なんだろうなあ。
- 636 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:59:44 ID:zOcp2sRq0
- 国内生産とか信用できる分けないだろ
- 637 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:00:06 ID:3duyqDx9O
- 中国製の脱脂粉乳を使って日本製ですか。
そうですか安全ですか。
- 638 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:00:10 ID:QXOkDZ+S0
- キリンとアサヒはやばいな。ビールや発泡酒は大丈夫なのか。
- 639 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:00:14 ID:I8JGNkScO
- >>625
『今現在』は国内産しか使ってないらしい、
まぁ、1996年〜の製品はどうかは…
資料が無いんじゃ無いかw
- 640 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:00:28 ID:MDacWGse0
- >国内のは国内産だよ、
どこまで本当やら…だいたい正規ルートでオーストラリアには輸出してないってことは
日本にもって可能性もあることだろ?
100円ショップとかで売られている午後ティーなんか怪しいんじゃないかね
まぁとりあえずはキリンの飲み物買わなければ済む問題
- 641 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:01:07 ID:V9BTUaxj0
- 午後の紅茶のミルクティーって色からしてメラニン入ってそうだもんなw
- 642 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:01:23 ID:j3se5nuh0
- >>1
キリン 午後の紅茶 ミルクティー
中国で製造されてたのか!!!
- 643 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:01:56 ID:2awb9264P
- ミルクティーとか危険だな。
日本の牛乳余ってるんだから国産使えや。
食なんて安全が一番求められるのにほんと金の亡者だな。
- 644 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:02:24 ID:zUqvnugu0
- 国内で売ってるのも全品検査しろよ。
- 645 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:02:39 ID:PkV27oiM0
- 昨日、100円で売ってたこれ買って飲んだな。おれ死ぬんだ.....................さよなら
- 646 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:03:10 ID:aF6+MCJf0
- 天下りが居るところだけ優遇して箝口令しくのな
- 647 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:04:30 ID:MRDaSEyg0
- タンパク定量はごまかせられないようTCA沈殿してから定量しようぜ。
- 648 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:05:05 ID:Lt2Yhw1E0
- >>1
チャンコロが勝手に日本の金で多く製造してラリ公に売ってたの?
それとも偽物?
- 649 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:05:52 ID:cARdIxfg0
- キリンGJwwwwwwwwwwwwwwwwwww
オーストコリア人に毒のませるとは素晴らしいプレー。感動した。
- 650 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:06:39 ID:LLJ7IpoC0
- >>635
つまり社ホチョウが関係していると?
- 651 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:07:17 ID:dUDNG66x0
- 安物が好きな人は毒を飲めばいいのです
- 652 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:07:56 ID:NftiYomoO
- 午後のメラミン
- 653 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:08:10 ID:I8JGNkScO
- だから〜国内販売分は国内産、原材料も国産、
『今現在』はそうだとキリンは発表しているんだよ、
でもって中国産は『パクリ』ですて言ってる、
でもって、1996年からの生産地、原材料産地はまだ『未公表』。
消費者の味方、野田聖子女史に期待しましょうw
- 654 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:08:43 ID:mDl6IyHa0
- >日本で販売している「午後の紅茶」は国内で製造し、原料に中国産乳製品は使っていないという。
全く信用できないな
国内で作ったよりも中国で作って運んできた方が安いんだろ
これ自体おかしいことだけど、利益追求する企業なら当然中国で製造して輸入してんだろ
- 655 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:09:09 ID:Lt2Yhw1E0
- つーかお前らが飲料水飲みまくってることに驚いたな
俺は清涼飲料なんて何年も買ってない
- 656 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:10:37 ID:zOcp2sRq0
- 他の飲料メーカーも本当に国内産か全部調べるべきだな
- 657 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:10:57 ID:kAGvYIMW0
- 中国での食品加工品はあぶないだろ。
原料だけ検査して輸入し、国内で加工しないと。
中国での食品の加工品は、なにが混じるか
わからないのが現状だろう。
そろそろ値段が安いだけでは消費者は動かなくなる。
食べ物は安全第一だろ。安心して食べたいもの。
- 658 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:11:44 ID:Uq4Jxus30
- >>656
原材料が全て純国産なんて少ないだろね・・・
- 659 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:12:11 ID:LmkRTKUW0
- 今のはメラゾーマではない…メラミンだ
- 660 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:12:28 ID:LzOuIW8E0
-
中国人とは関わるな。関わると中毒になるぞ。
- 661 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:12:34 ID:MTPhn6te0
- ↓ネラー人さん、コメントどうぞ
- 662 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:12:51 ID:2awb9264P
- 話が食い違うってことは誰かが嘘ついてるってことなんだぜ。
食い違いがある以上、信用ならんだろ。
特に使ってもいないと言ってるのに混入してたなんて商品を信用できるか!
- 663 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:13:05 ID:25dzj+/00
- 俺は国内生産って部分は信用するよ。
重くてかさばって単価の低い商品を支那で作って輸入する手間とコスト、
支那で製造した商品と国内で生産した同名の商品を扱う手間を考えると
国内で生産したほうが合理的だもん。
ただ、水以外の原材料は支那産使ってそうだけど。
- 664 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:14:08 ID:p78xpSR/O
- それより爽健美茶は毒入ってない?
幼稚園で子供達が飲まされてるらしいんだけど。
- 665 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:14:47 ID:srtTS8Ww0
- fuck China
- 666 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:15:06 ID:a3P+a9kC0
- 午後の紅茶なんて不味いもの、紅茶よく飲むオージーに売れんのか
- 667 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:16:01 ID:I8JGNkScO
- >>658
残念だがメーカーは言った物勝ち、
大騒ぎにならない限り、政府も省庁も動かない。
今回もなぁなぁで終わる予感。
今までの毒入りもそうだしょw
- 668 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:16:52 ID:o15ALP050
- 飲んだ事あるわ・・・オワタ
- 669 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:17:00 ID:9OtkUpNO0
- そういや俺乳製品とると湿疹でたりするけど
メラミンで腎臓やられて皮膚に出てんのかな?
- 670 :ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2008/10/06(月) 13:17:42 ID:hTB9b68n0
- >>669
毎日飲んでる人もいる
- 671 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:18:54 ID:rJpYOmix0
- >>664
もう自分ちで作って持たせたほうがいいかも
そもそもお茶って何日もつものなのか
それ考えたらもうお茶とか買わなくなったけど
- 672 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:19:09 ID:wDNbVAaSO
- >>1
正規ルートで中国からオーストラリアに午後の紅茶を売ってないってのは、中国がキリンの名を借りて日本製品のコビーで輸出して儲けてるって事?
なんもかんも、中国を絡めたら悪いことが起きるって事だな、中国とは断交しよう!!!
- 673 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:19:16 ID:OKUOnssq0
- 中国で食品作ってることが間違い
- 674 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:21:37 ID:LLJ7IpoC0
- 百ショで売っている食べ物はとりあえず全て買わない方針でいかないとな
- 675 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:22:55 ID:tEoqpoFK0
- 茶葉の形で売ってない紅茶の原料茶葉なんてほとんど中国産だろう
- 676 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:22:58 ID:tSSO8wjJO
- 日本の話かと思ったらオージーね
…いいよ別にってことにはならないよな
ご冥福を祈ります
- 677 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:23:05 ID:LMM+AtFy0
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3
- 678 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:23:54 ID:v7sCp3oX0
- 伊藤園の充実野菜は全て国産のはずだが、
もしこれに何かあったらもうファビョルかもしれん。
- 679 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:24:08 ID:K5gGSmWi0
- 清涼飲料水は、中国で原液を作って日本で水で薄めて「国産」って表示するのが基本
- 680 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:24:57 ID:Lt2Yhw1E0
- >>672
しかもコピーならいいが最悪本物を工場からパクってたんじゃないかと思うんだが
それも日本の金で材料費計上に入れて
- 681 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:25:48 ID:2uaM+W+M0
- 中国を除いてグローバル化しような。
- 682 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:25:51 ID:d+1ebrvCO
- 濃縮還元で輸入してるんじゃないか?
- 683 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:26:51 ID:LKogq6Zw0
- 聘珍楼の杏仁豆腐、杏雲は大丈夫かなぁ…
- 684 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:27:17 ID:Lt2Yhw1E0
- >>675
緑茶はそうだろうけど紅茶はスリランカとかインドじゃね?
まあ半端に先進国化してるインドの農業なんて中国並みに怪しいけどな
- 685 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:27:23 ID:Jyko//O2O
- >>679
それって損しているような……。
国内に工場が持てないなら別だけど。
- 686 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:29:03 ID:L8vRhiwo0
- 缶コーヒー飲むと舌がピリピリするのはメラミンとは関係ないんだろうか?
- 687 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:29:41 ID:8XPD7kWY0
- 製造元が「日本」でも原材料は「中国」とか山ほどある
製造元だけ見て安心してる奴は甘いな
- 688 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:29:54 ID:KPEjS2yeO
- 毎日飲んでるし今も飲んでる…
http://imepita.jp/20081006/485150
- 689 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:31:12 ID:F8Cpw02u0
- まさに今飲んでた。
調べたら製造所固有番号「K13」でキリンビバレッジ湘南工場で作ってるらしいな。
一応信じといてやるか。
- 690 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:31:32 ID:QYexWU1b0
-
うちの中国製の机にもメラミンが含まれてるぞ。
- 691 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:31:57 ID:Lt2Yhw1E0
- それにしてもチャンコロは混ぜていいものと悪いものの区別がつかないと言うか
最悪わかっててそれでもやってるからチャンコロだって言うんだよな
「偽装」ではすまない「毒物」のニュースになるのがチャイナリスク
- 692 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:32:09 ID:zOcp2sRq0
- もう自分で作って持ち歩いた方が良いかもな
エネルギー使うからメタボ対策にもなるし、年間5万位浮くんじゃない
- 693 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:33:35 ID:ALdlx/V60
- 支那糞ゴミ土人死ね糞がぁ
- 694 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:34:08 ID:hmktXJtu0
- ラリアンはいまじゃシナ人で埋め尽くされているな。東京も時間の問題!
- 695 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:34:26 ID:Lt2Yhw1E0
- >>689
うまい棒の火災事故でよくわかってるはずだけど
どこも一応国内流通に困らない程度にちゃんと工場はあるよな
関西・九州系のメーカーは知らんけどw
- 696 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:35:03 ID:evPFHJQV0
- 午後ティーもかよ。
ほんとに日本のは大丈夫なんだろうな。
当分、飲まないことにする。
- 697 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:36:05 ID:wDNbVAaSO
- >>680
で、薄めて誤魔化す為にメラミンもっと入れてなんてなら、、、最悪だね。
- 698 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:36:09 ID:I8JGNkScO
- 真面目な話な、
庶民が騒がない限り政府も省庁もスルーだろう、
マスコミもスルーだろう、何故なら視聴率や部数に影響するからな、
しかし国民が騒ぐ事は有り得ないので、毎日新聞社の様に
2ちゃんにかかっているが、ニュー速+は口だけの奴等、
鬼女は自分が侮辱されない限り立ち上がらない。
と言う事で…
毒米同様、この問題もなぁなぁで終わり、
中国製品は入り続ける。
今のうちにココで鬱憤ばらしするのが庶民の唯一の出来る事。
- 699 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:38:03 ID:GZ/di+Ei0
- http://www.abc.net.au/news/stories/2008/10/04/2382023.htm
- 700 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:38:41 ID:Lt2Yhw1E0
- >>692
年5万も毒飲んでんの?自作でエネルギー使うとかどんだけ・・・
俺は自分で入れたお茶か水しか持ちあるかねえな
ジュース飲む習慣のあるやつって何なんだろう・・・
>>694
「ラリ公」でいい
チョンチュンピーナ ブラ公露助ラリ公
- 701 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:38:54 ID:KPEjS2yeO
- http://www.beverage.co.jp
- 702 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:40:47 ID:6ZLLCNhL0
- >>686
おれロイヤルミルクティでピリピリしてたわ
もう何年も飲んでないけど
- 703 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:40:57 ID:F7XSQkol0
- >>700
自分で入れたお茶か水しか持ち歩かない人のほうが
ジュース飲む習慣のあるやつより希少価値高いと思うけど。
- 704 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:41:02 ID:pxjP1at00
- 国内で製造してたって原材料にはいってたら意味無いだろw
- 705 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:51:09 ID:kO14OTja0
- >中国から豪州へは正規ルートでの輸出はしておらず
横流しか
本当に中国人は信用できねぇww
- 706 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:51:44 ID:6ZLLCNhL0
- > 正規ルートでの輸出はしておらず、事実関係を含めて確認中
これ読むと、国内でも有り得るように思える
管理できてないって事だものね
- 707 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:57:00 ID:cGmFq4rJ0
- >>705
別に中国じゃなくても普通にある事。
特に多いのは確かだがw
>>706
可能性はあると思う。
海外の食品とかを多く扱う店や、ディスカウントストアとかでは入ってそう。
- 708 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:00:48 ID:AhXkuWYT0
- ミルクティとか缶コーヒーとか、ミルク系は飲むのを止めるわ
- 709 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:07:57 ID:ZQCbqzms0
- >>664
使われてる茶葉ってほとんど中国産じゃない?
- 710 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:09:31 ID:iSc/JURK0
- >>688
国内のなら大丈夫かと・・・
- 711 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:11:03 ID:zgzHidKN0
- 毒物のスペシャリスト中国と
偽装のスペシャリスト日本が組んだら怖いもの無しだなw
- 712 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:13:09 ID:Z0nHs2fo0
- ミルクティーは国産だよ!
原料は中国産だけどなwww
茶葉は国産使用だよ!
99%は中国産使ってるけどなwww
こういうのが普通にまかり通ってるんでしょ、現状では
- 713 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:16:02 ID:ZMCB4DLr0
- >>705
そういえば、むかしトヨタが中国と合弁で作ったエンジン組立て工場が
夜中も操業して、トヨタの組み立て工場に納める分の倍のエンジンを
組み立てていた
つまり、トヨタ設計のエンジンの夜間操業分は、中国の自動車会社に
納められていて、中国製トヨタ車のそっくりさんに堂々と本物のエンジンが
横流しされてたという有名な話があるよね。
- 714 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:16:35 ID:3NM9A1NG0
- 諦めようぜ・・・(´・ω・`)
もう手遅れだよ・・・
- 715 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:16:39 ID:eJXTIHAo0
- >>711
おまえキムチ臭いよ
- 716 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:17:49 ID:J1q/R1npO
- 【防犯】フランスパンの1本売りを警察の許可制に「武器としての破壊力が大きい」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1220056298/
- 717 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:18:16 ID:yOKB2L6D0
- サントリーめ、許さんぞ
- 718 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:19:45 ID:6ZLLCNhL0
- >>688
真ん中なにか変な液体入ってないか? 発酵してるのか?
前に、ペットボトルも洗浄して使い回す事になるかも みたいな
スレ有ったけど、これ見ると嫌だな
- 719 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:21:24 ID:Uq4Jxus30
- >>718
おしっこ溜めてるんじゃないか?w
- 720 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:22:11 ID:ZQCbqzms0
- どこのメーカーのことかは知らないけど
国産茶葉100%使用てのは、あくまで茶葉の部分が国産ってことであって
お茶として煮出している大部分は、中国産の茶畑から大量に仕入れている
「茎」を使用しているって暴露系雑誌に書いてあった。
- 721 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:23:35 ID:AhXkuWYT0
- 自給自足するしかないな
- 722 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:24:01 ID:1OGPfC5N0
- キリンも毒ギョーザ販売のJTと同じく糞企業か
- 723 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:30:25 ID:F8O/AlHJ0
- 日本企業は中国から撤退しろ!中国と関わるな!
- 724 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:33:23 ID:orX7QSGRO
- >>711
捏造のスペシャリスト韓国のことも
時々でいいから思い出してあげてください
いらない子だけど
- 725 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:34:59 ID:ZQCbqzms0
- >>674
100均で売っていたパッピーターンは、
パッケージはあのまんまだけど、後ろをよく見たら
なぜが販売は亀田なのに製造者が違う不思議
- 726 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:36:01 ID:dhCCA/r90
- あーあ、次は烏龍茶かなー 福建省なんて糞くらいえになっちゃうのかなー
- 727 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:39:58 ID:6ZLLCNhL0
- >>719
orz オエッ
- 728 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:40:35 ID:cGmFq4rJ0
- >>720
なんだそりゃ。
そういうの禁止できないのかねぇ。
- 729 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:41:48 ID:LLJ7IpoC0
- 中国だけはホンマにー
- 730 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:46:38 ID:JWWUrwmb0
- ジェーソンの自社販売ジュースとか大丈夫なんか
- 731 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:51:04 ID:LeiSglHG0
- http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=105608&servcode=400§code=400
4種類の菓子からメラミン検出…緊急回収命令
ロッテ製菓のビスケット「シュディ」と韓国マースの「ピーナッツ・スニッカーズ・ファンサイズ」
「M&M’s ミルク」、韓国ネッスルの「キットカットミニ」からメラミンが検出された。
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2008100653448
中国生産のロッテ製菓ビスケットでもメラミン検出
- 732 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:52:25 ID:gZPv5koD0
- >>725
アラクスだったかじゃね?
実際に事務所に立ち入った俺が一言。
亀田の本社のなかにその事務所あるお。
- 733 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:52:56 ID:i8aHYUv70
- アメリカ産牛肉があんだけ騒がれて禁輸してるのに、
相手が中国様だとマスコミや市民団体や消費者団体は
騒がないのはなぜかを分かりやすく教えてくれよ。
- 734 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:54:40 ID:LeiSglHG0
- スニッカーズ、M&M’s、キットカット
韓国全滅だなこりゃww
- 735 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:54:52 ID:xBi9WkIpO
- さっさと輸入禁止にしろや
- 736 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:55:40 ID:Uq4Jxus30
- >>732
もしやお前、秘密の粉に関わる組織の者だな・・・
おや誰か来たみたいd
- 737 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:56:11 ID:rq3OZk0W0
- お口で溶けて手でも溶けるM&M's
- 738 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:58:08 ID:3dsoYjPJ0
- >中国から豪州へは正規ルートでの輸出はしておらず
このニュースで一番重要なのはココ
- 739 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:59:07 ID:2w75T8AQO
- ムーミン
- 740 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:59:08 ID:/kgLx6LI0
- 業務用で午後の紅茶使っている飲食店多いだろ。
○○とか
- 741 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 15:01:02 ID:gQfL0/HM0
- >>7
InteliMouse Explorer 4.0 USB/PS2 Compatible 5V 100mA
Microsoft Corporation Made in Osaka
- 742 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 15:03:06 ID:mJHQBVA5O
- 密輸な上に毒入りとかもーね
- 743 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 15:03:27 ID:cGmFq4rJ0
- どうでもいいが、定番マウスネタにいちいち反応する輩が多いのはなぜだろう。
- 744 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 15:05:07 ID:8sxogl6OO
- 実は牛後の紅茶
- 745 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 15:07:05 ID:eBs4Tf6v0
- よくわからんがストレートとレモンティーしか飲まない俺、大勝利!w
- 746 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 15:09:09 ID:M9kas3WP0
- どうでも良いけどキリンって創価関連企業じゃなかったっけ?
- 747 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 15:10:02 ID:x0ARhsU10
- 森永のクリープが個人的に怪しいと思ってメールしてみた
下が返事
クリープの乳製品は、日本、オセアニアのものを使用しております。
乳製品に関して、中国産は使用しておりませんのでご安心ください。
メラミンの検査に関しては、輸入原料に関して検査を始めております。
だとさ
- 748 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 15:10:38 ID:eFvIKzFiO
- いやぁぁぁぁぁぁぁぁ
- 749 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 15:11:59 ID:M9kas3WP0
- 創価学会系の企業を教えて下さい。
ベストアンサーに選ばれた回答hikalgenjiさん
創価系企業
ブックオフ(古物関係)
TSUTAYA
ユニクロ
居酒屋の「養老の滝」(学会員の常連の飲み屋として昔から有名)
東京ディズニーランド(オリエンタルランド) 創価がディズニーの株10%所有
(創価同窓生6期 星野 康二 ウォルトディズニーカンパニージャパン代表取締役 他信者役員2〜3人)
東京三菱銀行(創価学会のメインバンクは東京三菱銀行で、そのキャラはミッキー)
もともと、三菱グループの旧三菱銀行と学会の関係はまさに密接不可分。
故田実渉頭取以来、旧三菱銀行は学会を“ドル箱”としてきたことは金融界では周知の事実。
三菱商事,三菱電機,三菱重工 (週刊現代:創価学会、三菱グループ「トップ会談」の狙い)
内定者は一般の人間より優遇されます。
総合職:帝大(男)と創価大学(女)
一般職:六大学美女と創価女子短期大学
宝塚歌劇団 宝塚歌劇団と創価学会の黒い癒着
AVEX(上記のリンクに情報あり)
ドトールコーヒー(学会員が公認)
キリンビール(三菱グループでキリンの缶コーヒーファイアのキャンペーンの
出演アーティストが学会員:自民党の亀井さんも学会のビールは飲まないと宣言)
伊藤園(創価学会関連の施設の自動販売機は全て伊藤園)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111843206
- 750 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 15:15:01 ID:aqQbRYwT0
- >>749
ジャ〇ーズはスルーなんでつんか?
- 751 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 15:17:20 ID:oyix6Jjt0
- >>745
中国産の紅茶飲んでるの?
- 752 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 15:18:44 ID:M9kas3WP0
- 東京三菱銀行(創価学会のメインバンクは東京三菱銀行で、そのキャラはミッキー)
↓
既に末期のモルガンに資金介入
↑
この事実を持って創価=金が全て の事実の証明!
- 753 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 15:18:46 ID:aqQbRYwT0
- >>745
お茶ッ葉が安全かどうかは.....
- 754 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 15:19:43 ID:3753XBD10
- キリンの飲み物って全部中国産???
- 755 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 15:21:32 ID:OnZzMjQ5O
- 最近大掛かりなテロやってますね。
- 756 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 15:24:16 ID:sj6BjUQDO
- 取り敢えずキンリを飲むのは辞めた
- 757 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 15:25:47 ID:tev2R35N0
- ・中国産の菓子
キットカット
スニッカーズ
M&Ms
ロッテのビスケット
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200810050003.html
食品医薬品安全庁によると検出量は、キットカットが2.89ppm
スニッカーズが1.78ppm、M&Msが2.38ppm、ロッテのビスケットが3.36ppmだった。
- 758 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 15:26:54 ID:YO+QM9r+0
- ロッテのビスケットって子供の顔が描いてある奴だろ?ヤバスギ
- 759 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 15:29:40 ID:kyddTFWV0
- ペットボトルのお茶・コーヒー類を買う奴はこのくらいのリスク覚悟してんだろww
- 760 :ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/10/06(月) 15:37:42 ID:wZpTiuFiO
- >>754
全部じゃないだろうが
日本で商品が売れ過ぎて生産が間に合わない時なんか中国から輸入するのかもね(笑)
でかい会社ほど色々な抜け道知っているんじゃないかね?
中国に工場ある会社は信用しないほうが良いかもね
日本政府が中国からの輸入を停止する気がないみたいだしさ
さすが麻生内閣だわ(笑)
- 761 :名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 15:39:04 ID:m71WWRtI0
- 中国の工場ってゴミだらけ、汚物だらけのイメージ
中国に工場があるってだけで飲食する気が失せるわ
149 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【映画】第2部となる『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』の公開が2009年初夏に決定! [芸スポ速報+]
【テレビ】加勢大周容疑者の逮捕でCBC昼ドラ「キッパリ!!」打ち切り…10/6から「キッパリ!」を再放送★3 [芸スポ速報+]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)