公的年金の制度改革に向け、財源確保や制度一元化などについて議論されている。保険料未納対策も課題。
ヘッドライン
元大学生3人の敗訴確定=無年金障害者訴訟−最高裁
国民年金に未加入のまま障害を負い、障害基礎年金を支給されなかった京都府と岡山県の元大学生計3人が、国側に不支給取り消しと損害賠償を求めた2件の訴訟の上告審判決で、最高裁第2小法廷(津野修裁判長)は6日、原告側の上告を棄却した。元大学生側の敗訴が確定した。(時事通信)[記事全文]
・ <学生無年金訴訟>原告の敗訴確定 最高裁が上告棄却 - 20歳以上の学生の国民年金は現在強制加入。毎日新聞(10月6日)
・ 障害年金 - 支給要件に「保険料納付済期間(保険料免除期間を含む。) が加入期間の3分の2以上ある者の障害」など。社会保険庁
・ 学生納付特例制度 - 2. に障害基礎年金等との関係。社会保険庁
・ なぜ生まれる無年金障害者 - 新潟学生無年金障害者の会
・ [用語]無年金障害者の救済 - 西日本新聞
ニュース
- 元学生の敗訴決定 学生無年金訴訟で最高裁判決(産経新聞)6日 - 13時20分
- 学生無年金訴訟、また原告敗訴 最高裁で3人確定(京都新聞)6日 - 12時49分
- 年金改ざんで直属チーム=社保庁職員の関与調査−舛添厚労相(時事通信)6日 - 12時17分
- 「無年金」元学生3人、敗訴が確定…最高裁が上告棄却(読売新聞)6日 - 11時56分
- <学生無年金訴訟>原告の敗訴確定 最高裁が上告棄却(毎日新聞)6日 - 11時41分
- 元大学生3人の敗訴確定=無年金障害者訴訟−最高裁(時事通信)6日 - 11時9分
- 麻生首相「解散考えていない」強調 衆院予算委の論戦スタート(産経新聞)6日 - 10時38分
- <厚生年金改ざん>厚労相、関与の職員を刑事告発へ(毎日新聞)5日 - 18時55分
- 年金改竄疑い144万件 月給大幅引き下げ75万件(産経新聞)4日 - 8時5分
- 後ろ向きの姿勢だめ 年金改竄疑い、政府が公表に踏み切る(産経新聞)3日 - 21時54分
※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。 表示方法: 標準全部
日本の年金制度
年金の財政方式とは
賦課方式と積立方式の仕組み
国民年金保険料の納付率推移
目標とする納付率
保険料を納めない理由
- 保険料が高く、経済的に支払うのが困難
- 年金制度や社会保険庁が信用できない
- 国民年金はあてにしていない