カンボジア・発展途上国の人道・人権支援 国際難民援助センター・募金にご協力を  NGOありがとう ボランティアNPO 小学校寄付、井戸建設、食糧、医療、医薬品


概 要
団体名
NGO ARIGATOU
共同代表
田中 誠 (東京事務局)
東京事務局
〒104-0061東京都中央区銀座2-12-12-3F
TEL
03-3594-4524
FAX
03-3594-4524
カンボジア事務局
No.1A, Sisowath Quay, Phnom Pehn, Cambodia
設立年月日
2007年2月1日 (東京事務局)
活動の種類
主にカンボジア復興を支援する非営利国際援助活動(NPO)
協力団体
■カンボジア大使館
■カンボジア王国宮内省


最高意思決定機関である理事会の元に東京事務局を設置(スタッフ3名)し、 現地にはプノンペン事務局を開設し、現地スタッフ(41名) も日々活動しています(2008年10月現在)。

設立のきっかけと将来の計画
NGO ARIGATOU(ありがとう)は、2007年2月1日に設立された非営利団体(NPO)です。 私たち有志は、個人レベルで15年間カンボジアをはじめ発展途上国への寄付、 及び現地での援助活動を行いました (井戸建設、衣料品、食糧、文房具の寄付、啓蒙活動 等)。 2007年、 カンボジア、発展途上国の復興を目的として非営利団体 NGO ARIGATOU(ありがとう)を設立しました。 皆様からの寄付金は全額カンボジアを始め発展途上国の復興のために使用されます。2008年6月からバングラディッシュの人道支援活動も開始しました。現在、アジア、アフリカ、中南米などの他の発展途上国での活動も進行中です。
小さな力だとしても、集まれば、世界は救えるはずです。
飢えや貧困、暴力によって苦しむ、世界中の人たちのために。きっと、私たちにできることも多いはずです。
活動の目的
■発展途上国において、貧困や災害その他の困難な状況に直面している
 人々の生活向上のための物質、ならびに精神的援助
■子供や青少年・少女および大人の教育
■世界の架け橋となれるような将来を担う人材の育成に貢献する

主な活動の内容
カンボジアへの人道的支援事業
■その他発展途上国の人道的支援活動
■奉仕活動の普及・啓発事業
■その他目的を達成するために必要な事業

*一切の宗教、政治活動、営利活動とは関係ありません

支援団体
カンボジア大使館が NGOありがとう を支援する協定書、感謝状(2007年)



カンボジア王国ノロドム シハモニ国王から NGOありがとう への「感謝状」(2007年)


※2007年2月28日にNGO ARIGATOU(ありがとう) スタッフは王宮に招待され国王を表敬訪問し会談しご支援をいただけることになりました。



表敬訪問
2007年3月に内閣副総理大臣、文部省大臣、女性担当省大臣、厚生省大臣、 汚職撲滅担当省大臣、農林水産省副大臣、元観光省大臣、 元在米国カンボジア特命全権大使、元国土交通省大臣、 王立農業大学学長、陸軍将軍 等を表敬訪問し政府からの支援を要請しました。

主な活動実績
【2008年】
■カンボジアに小学校を6校建設支援した。

■カンボジア小学校への給食支援活動および医薬品援助

■カンボジアで少女・少年の人身売買防止啓蒙活動(人権保護活動)

■26基の井戸をカンボジア・シェムリアップ県クナール・サンダイ村に建設

■バングラディッシュで人道的食糧援助

【2007年】
■カンボジアに小学校を3校建設支援した。

カンボジアへの食糧及び衣類援助
■10トンのコメ
■1000枚のサロン(男性用腰巻)
■1000枚のクロマ(女性用腰巻)
などを、カンボジア農村の貧しい人々に寄付した。

■カンボジアで栄養失調の農民にクッキー、お菓子及び腰巻の援助
■識字教育セット(ノート、鉛筆、消しゴムなど)
300人分を、カンボジアのシェムリアップ近郊の農村の人々 および小学生に寄付し啓蒙活動を行った。

カンボジアで井戸建設
■5基の井戸をシェムリアップ周辺の農村に建設


<笑顔>

このページのトップへ戻る
   ∽ カンボジア・発展途上国の人道・人権支援 国際難民援助センター・募金にご協力を  NGOありがとう ボランティアNPO 小学校寄付、井戸建設、食糧、医療、医薬品 ∽