2008-09-27

ゴト師(ゴト手口)

テーマ:ブログ

9月28日日曜日。

スロットエヴァンゲリオン真心を君にのゴト道具の写真をUPします。スタートレバー横のダミーボタンを写真の不正基板付きボタンと交換し、セット打法(ゴト師のみの特殊な打ち方)で大当りを引きます。新機種のエヴァンゲリオン約束の時も同じ構造ですので使用出来ます。エヴァンゲリオン約束の時はメーカーの防護部品により外側からの交換は出来ませんが、内側からは簡単な作業で交換出来るとのことです。

『同業の皆様気をつけましょう…』むっ

良く見ると部品交換時台の中が暗い為、内部を照らす工夫のLEDランプまで取り付けてあります。いつもながら思いますが、その技術力や知識やアイデアを…

『もっと他に生かせよ…』ガーン


【ゴト師】

ゴトとは、パチンコやパチスロに於いて不正な方法で出玉を獲得することを言い、それを実行する者をゴト師と言います。「ゴト行為」という表現をすることもあります。元々はゴト師とは賭博場(鉄火場)においていかさま賭博を行う者の呼称でした。語源は「仕事」から来たものと言われています。発覚すると窃盗罪で処罰の対象となる。店側でこの行為を発見した場合、全ての玉を没収にしたうえで出入り禁止(入場禁止)か、悪質な場合は警察へ引き渡すことも多い。一度発見されると、店内の防犯カメラで撮影されたゴト師の顔写真が近隣のパチンコ店に配布され、地域から追放するように連携がとられる例がよくある。通常はライバルである店舗同士も、ゴト行為に関しては「店・業界の敵」とみなすためか、団結する傾向にある。

単独犯は発覚しやすいので、打ち子を雇ったり、数人で徒党を組んで役割分担することが多い。特に、台に細工を仕掛ける「セットネタ」関連は、カバン屋(裏モノを扱う業者)と組んでいる。

ゴト行為による玉・メダルの獲得は「刑法235条・窃盗罪、また不正行為が目的での入店は、店舗管理者の意思に反する立ち入りとして「刑法130条・建造物侵入罪」が適用され、法により罰せられる。


【ゴト手口】

セット打法

あらかじめ、遊技台に裏基盤(Cモノ)を仕組んでおく。このような台を打ち子に特定の手順で遊技させて、不正に大当りを引き当てることで、玉やコインを大量獲得する(これらの行為を「抜く」とも称する)。合い鍵を作製したり、仲間を従業員に仕立てたりと、規模としては割合と大がかりなゴトである。正規の場合でもあっても、遊技台のプログラム等のバグをついたセット打法も存在する。

セルゴト

台枠の隙間からセルロイドなどプラスチック類で出来た薄い板を差し込んで、特定の入賞口に球が入りやすいようにパチンコ玉の軌道を変えたり、大当り時以外は閉じている入賞口を無理矢理こじ開けたりする。

ハリガネゴト

針金を使って、セルゴトと同様のことを行う。

磁石ゴト

磁石を使い、特定の入賞口に玉を誘導させて入賞させる。ガラス板越しに玉を誘導するためには強い磁力が必要であり、電磁石を手の中に隠し持つケースが多い。近年は小型で強力な永久磁石が容易に入手できるようになったため、目視だけではシャクゴトの発見は困難になってきているが、メーカー側も台が磁力を感知した場合にはアラーム音で警告を発するようにするなどして、対策を施してきている。

ガセ玉

正規のパチンコ玉ではない玉(大抵はベアリングの玉)を使い、特定の入賞口に玉を入賞させる。これは正規のパチンコ玉が直径11.0mmであるのに対し、10.0mmと直径の小さいベアリング球を使うことで、入賞口への入賞率をアップさせるというもの。ただし、この手法は数個のガセ玉では効果がほとんど無いため、大量の玉を持ち込むことになり、結果的に発覚しやすい。

電波ゴト

電役機(大抵はデジパチや権利物)の役物を電波発信機で開かせたり、玉の通過センサを誤作動させて「玉を使わずに」抽選を行わせたりする行為。特定の周波数の電波を発信させ、それを受信すると不正なプログラムが始動するようあらかじめ細工された不正台に対して用いられるというケースもある。

放電

オートバイや自動車のバッテリーなどを鞄に隠して持ち込み、袖の中から指先までリード線を通し、遊技台の盤面に指先から放電をすることによって遊技台内部の電子回路を誤動作させる方法。ただし、この方法は打ち手側の身体にも大容量の電流が通電することになる為、何らかの健康被害が起きる事が予測される。

体感器

玉の打ち出しのタイミングなどを遊技台内部の特賞抽選の周期に同期させるように、遊技者に知らせるための特殊な電子機器を言う。打ち手はこれを身体に取り付けて打つ(パチンコ)か、あるいはスタートレバーを叩く(パチスロ)。当たる周期を狙い打つことで「不正に当選確率を上げた」とみなされ、窃盗罪で逮捕される。特殊なパターンでは、玉を発射することによって不正なプログラムが始動するようにあらかじめ細工された不正台に対して用いられるというケースもある。体感機と同類の器具として、低周波発信器により腕の筋肉を直接動かしてスロットのレバーをたたくことを可能とする用具があり、常に特定の周期が完璧なタイミングで狙える(低周波治療器の応用である)。一部機種においては、レバーと筐体の隙間に細い金属線を差し込み、微弱電流を流してレバーに直接信号を送ることで攻略できるものもあった。

クレマン

スロット機のコイン投入口に特殊な装置を挿入して、コイン通過センサを誤検知させる。何枚のコインが投入されたかをカウントする「クレジット」を「満タン」にするという意味で「クレマン」と呼ばれる。

ホッパ抜き

ハリガネなどを差し込むことにより、スロットのコイン払い出しホッパーを誤作動させる。払い出しホッパーの手前にはスピーカーが付いていることが多いが、このスピーカーのコーン紙を突き破って針金を突っ込むことが多いため、ホッパ抜きは「コーン破り」と呼ばれることもある。

ビラビラ

1cm幅の透明のビニールひもに黒の縞模様をつけた物を、パチンコ玉の計数機(ジェットカウンター)に差し込んで計数機を誤作動させる。玉の計数作業の様子が極めて不自然になるために発覚しやすい。また、ビラビラを含めた不正計数を防止するために、玉の計数は客に行わせず店員が行なうという店も多い。

現金サンドゴト

100円玉や500円玉を入れると玉が出てくる薄型の台間玉貸し機に、異物を挿入して玉を出させる。台間玉貸し機のことをパチンコ店では「サンドイッチ」または略して「サンド」と呼び、これに不正操作を働くことを「サンドゴト」と呼ぶ。

設定変更ゴト

スロット台の扉をこじ開けるなどして、不正に入手した設定鍵を使って設定値(大当たりの出やすさ)を変更するゴト。一部機種では筐体の隙間から金属の板などを差し込み、回線をショートさせて設定変更状態に出来るものもある。

台叩き(ドツキ攻略法)

台を叩くなどして振動を与え、玉の流れを変える。古くから行なわれているゴト行為で、かつては一発台で行なわれることが多かった。最近では羽根モノで行なわれることが多く、振動センサーを取り付けるなどして対策を行なった店もある。又、初期のフィーバー台はリールの回転にステッピングモーターを用いていなかったため、1コマズレなどの目をドツクことによって大当たりにすることが可能であった。パチスロでも、「ムサシ」等はリールが停止してから当たりの判定をしていたので、この方法が通用した。どちらも、従業員に見つかればゴトとしてとがめられる。


ゴト手口にはハイテクを駆使したものから、単純なローテクなものまで様々存在します。パチンコやスロットを打っていて、不審者を発見したらスタッフまでご一報下さい。

『ご協力よろしくお願いいたします』m(_ _ )m

コメント

[コメント記入欄を表示]

■無題

お疲れ様です。。。


ありがとうございます

気をつけます。。。


本当良く考えますね。。。

■はじめまして

こんにちは。はじめて投稿します。
ゴトってほんと漫画みたいなことしてきますよね(゜д゜;)
セルゴト(古っ)をおさえたら、普通の女子大生で彼氏にやらされてたってパターンもありましたよ・・・
これからも応援します。頑張ってくださ~い(^^ゞ

■いますよ、いっぱい!


海シリーズのシマに行くとオッサンやオバさんの「ドツキゴト」w

スーパーリーチのたびに台は太鼓になります。
でも大当たりとは関係ないんですけどねぇ(爆)

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

powered by Ameba by CyberAgent