今週のお役立ち情報
外食産業の飯が冷めてもうまい理由
「『ニセモノ食品』作り最前線」(宝島社 933円)
普段何げなく口にしているスーパーやコンビニ、外食産業の食品は、なぜ安価でそこそこうまいのか? 添加物を使い、化学の力を駆使した約40品目の製法を明かした「『ニセモノ食品』作り最前線」(宝島社 933円)が刊行された。
たとえば、コンビニのおにぎりが冷めてもしっとり、いつまでも硬くならないのはなぜか。それは米を乳化成分やグルタミン酸、増粘多糖類入りの水に漬け込んで炊いてあるから。次亜塩素酸水溶液で洗えば古米や古々米の色や臭みも抜けるので、古い備蓄米を安く仕入れて加工したご飯はおにぎりや丼ものチェーン店など、さまざまな外食産業で活用されている。
また、最近「化学調味料不使用」という売り文句が増えたのはなぜか。それは、牛の血や鶏の羽などのクズ部分を高圧塩酸で分解し、深いうま味を持つ調味料に変える技術が開発されたから。この「たんぱく加水分解物」はインスタント食品やスナック菓子、ファストフードをはじめ、今やほとんどの加工食品に使われている。
そのほか「クズ・バラ肉をツギハギしてつくる成型肉」「アルコールとカフェインでつくる原価15円の健康ドリンク」「色つき塩水レベルの模造“醤油”」「添加物とマーガリンでつくるネギトロ」など、最新ケミカルクッキングの実態を、製造過程の写真付きで一挙公開。製造レシピを解説するカラー写真がリアルで、食べられなくなるものが増えるかも!?
(日刊ゲンダイ2008年9月29日掲載)
Ads by Google
前後の記事
- ○外銀救済、米市場にも重要=金融安定化法案で−財務次官 時事通信社 02日10時01分
- 外食産業の飯が冷めてもうまい理由 ゲンダイネット 02日10時00分
- ◎15年ぶり100万台割り込む=日本車も不振−9月の米新車販売 時事通信社 02日09時59分
- 西武百貨店社長 たった半年で辞任 ゲンダイネット 02日10時00分
- 日清医療食品の消せない過去 ゲンダイネット 02日10時00分
経済アクセスランキング
- 1
- 「心の病」が組織を蝕む!企業におけるメンタルヘルスの危機!/松本 真治 INSIGHT NOW! 05日18時51分 (8)
- 2
- リーマン社員の退職金は平均1億円 公的資金注入へ反発する米国世論 MoneyZine 04日09時00分 (18)
- 3
- ◎2000億ドルの米国債購入か=金融安定化支援で中国−香港紙 時事通信社 05日17時38分
- 4
- <アリコジャパン>売却先…日生、東京海上が関心 毎日新聞 04日23時55分
- 5
- ◎独金融大手、救済策が失敗=欧州銀行システムの不安深まる 時事通信社 05日19時59分
- 6
- 自分と違う意見を受け止める【部下の能力を120%引き出す質問術】 ダイヤモンド・オンライン 05日11時06分 (2)
- 7
- ◎東証上場廃止、過去最多ペース=完全子会社化や経営破綻で 時事通信社 04日15時24分
- 8
- 【コラム】 監査役や社外取締役って何のために存在するの? R25.jp 05日11時00分
- 9
- 【パリモーターショー08】ルノー カングー にオープン出現!? Response 05日17時31分
- 10
- [米国]投入公的資金、総額143兆円に 毎日新聞 04日22時11分