レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part67 【RADEON】
- 1 :Socket774:2008/09/24(水) 16:24:13 ID:8VLst197
-
AMD (旧"ATI Technologies”社)のGPU、
ATI RADEON HD4xxxシリーズについて語るスレッドです。
■まとめwiki
http://www8.atwiki.jp/hd48xx
■【ドライバ】 8.6 Hotfix / 8.9 など
◆8.6 Hotfix
ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894
上記サイトの、" Radeon HD 4800 Series Hotfix 6/20/2008 ”のリンクからDL可能
◆8.9の日本語版
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
OSを使用選択後、
Optional Downloads:
Individual driver download packages, 〜〜のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。
■前スレ
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part66 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221539175/
- 2 :Socket774:2008/09/24(水) 16:24:56 ID:iXPojInA
- 2
- 3 :Socket774:2008/09/24(水) 16:25:03 ID:8VLst197
-
※質問はこちらのフォームを利用して下さい
■環境報告用テンプレ
CPU:(OCしている場合は型番とOC後のクロックも)
Mem:(メーカーと動作クロックが分かれば記入)
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:(バージョンを「最新」表記禁止)
モニタ:(解像度・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・拡張PCIデバイスetc )
- 4 :Socket774:2008/09/24(水) 16:25:49 ID:8VLst197
-
■不具合相談用テンプレ
環境報告と併用 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい
#######################
症状:(なるべく詳しく)
エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)
再現可能か否か:(可能なら不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)
試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)
それによる症状の変化:
#######################
※環境確認用システム情報ツール
不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
以下のツールを使用してみて下さい。
Si Software Sandra(日本語版)
ttp://www.sisoftware.net/
※評価版 EVEREST Ultimate Edition(日本語表示可能。)
ttp://www.lavalys.com/products/download.php?pid=3&lang=en
※表示されるデバイスのスペック等は、必ずしも正しいとは言い切れません。
例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、DB参照の項目は実際と表示が違う可能性もあります。
- 5 :Socket774:2008/09/24(水) 16:27:54 ID:pniTH9mL
- >>2
しね、じゃまID:iXPojInA
- 6 :Socket774:2008/09/24(水) 16:30:20 ID:S5uvNXYG
- ,, ‐''´ ̄`゙v ‐ 、
/ /// ミ ヽ
// / / / / ミ i でも・・・
// / / / ミ }
. i i i ∧、 ! 良くない・・・・・・
|| .| /_,,,, ノヘ !
|| | / , " ノ' 、==-|ノヽ >>2は少し・・・・!
〉ノ// ,,/、 ,P-‐''ヒシ
> -<. -三- /、,
-''" |:::::|` -ニ- "i:::::| `゙''‐
!:::::! !::::!
- 7 :Socket774:2008/09/24(水) 17:03:28 ID:glgIa88m
- HD48系でフリーズ問題の報告があるのはサファイア製品限定かも知れんね。
前スレ、カカクコムの口コミ、FFXI壺板の報告全てがサファイアだ。
あと俺は前スレでクロック固定を勧めてた者だけど
俺のもサファイア製。
サファイア製で問題なく使えいる人の環境とか
他社製で似たようなフリーズ問題が発生していないか知りたいところだな。
- 8 :Socket774:2008/09/24(水) 17:08:22 ID:K1O3igxn
- こういうVGAって新しいモデルは半年に一回くらいの割合で発売するもんなの?
- 9 :Socket774:2008/09/24(水) 17:08:56 ID:XB1sOhO/
- そもそもそのフリーズ問題って?
特定の環境下?
- 10 :Socket774:2008/09/24(水) 18:11:01 ID:YzU7MCx2
- RADEONは頻繁にフリーズするからなぁ
ドライバが糞と言われる所以だよ
- 11 :Socket774:2008/09/24(水) 18:36:02 ID:NqfT8P1+
- ★注意
このスレにはモハメド蛾、あるいはファミスタと言う
HD4xxxのネガキャンを行う荒らしが頻繁に出没します。
特徴
頻繁にIDを切り替える
複数回線持ちなので不自然な自分擁護をする
間違った知識・煽り屋・レス乞食・上から目線
自分が場を乱しているとは思っておらず、責任は他人に擦り付ける
【対策】
基本的には相手をせずあぼーん推奨
・モハメド(ファミスタ)にレスをしないで下さい(アンカー無しの反応も無しで)
・この人物が現れたら、スルーしつつこのレス番を書込末尾につけてください
・注意を促すレス番を使用されてる場合は使用者も内容を確認して書き込みを
・専用ブラウザを使用されている場合は、NG機能を利用して下さい
”録音”と呼ばれていた時代の恥ずかしい過去ログ
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
- 12 :Socket774:2008/09/24(水) 18:46:50 ID:9ursjtTC
- 4850・・・これは酷い発熱だ・・・
電気代が一万円も上がってしまった・・・
9800GTに変えてからは発熱と消費電力も抑えられて快適です^^v
みんなも4850を捨てて9800GTを買いに街へ飛び出そう!
- 13 :Socket774:2008/09/24(水) 18:48:50 ID:S5uvNXYG
- 5800・・・これは酷い発熱だ・・・
電気代が一万円も上がってしまった・・・
9800XTに変えてからは発熱と消費電力も抑えられて快適です^^v
みんなも4850を捨てて9800XTを買いに街へ飛び出そう!
- 14 :Socket774:2008/09/24(水) 18:49:42 ID:S5uvNXYG
- コピペでミスる奴ってかっこ悪いよな
- 15 :Socket774:2008/09/24(水) 19:09:45 ID:ZvqACPH1
- <丶`∀´><48xxはクソ!嘘も百回言えば本当になるニダw
- 16 :Socket774:2008/09/24(水) 19:29:17 ID:RJ1t9Xmy
- >>14
それ、お前だろw
- 17 :Socket774:2008/09/24(水) 20:10:52 ID:BKkQhhOF
- >>15
あったまわるいよ(*´・ω・)(・ω・`*) ネー
- 18 :Socket774:2008/09/24(水) 20:17:50 ID:t7BpDwuw
- 4850x2お願いです早く出てください(ノД)
- 19 :Socket774:2008/09/24(水) 20:39:22 ID:loUqhe4d
- ATT使ってたらまれに500MHzにクロックが固定されるときがある・・・
ATTは固定出来ないはずだし、デフォルトだと500Mhzから750Mhzに切り替わったりするはずなんだけどな
毎回なるわけじゃなく、まれにだから困る
- 20 :Socket774:2008/09/24(水) 20:42:22 ID:Ff/6EPgN
- >>18
ホントに4850X2来たら、全裸でハチ公の像に跨った写真をうpしてやんよ
- 21 :Socket774:2008/09/24(水) 20:43:59 ID:42rllQ5/
- >>20
ご安心ください。通報準備はできております
- 22 :Socket774:2008/09/24(水) 21:32:24 ID:HMLFjgr5
- P182な俺には4850は熱いしかといって4670は微妙な俺には4830がストライクする予定
- 23 :Socket774:2008/09/24(水) 21:34:35 ID:YzU7MCx2
- 8800GT買っとけば
ラデにしてもいいことなんて無いぞ
- 24 :Socket774:2008/09/24(水) 21:38:31 ID:gJlOr6rE
- http://hissi.org/read.php/jisaku/20080924/WXpVN01DeDI.html
NG推奨:YzU7MCx2
- 25 :Socket774:2008/09/24(水) 21:41:53 ID:UpE/sr1O
- >>22
俺もP182だが、HD4850で
リファで最初からファンをまわすようしてもそれなりに冷えるし
別のクーラーに付け替えても結構冷えるぞ。
- 26 :Socket774:2008/09/24(水) 21:43:28 ID:Qq1k6vfz
- 廃熱心配ならIceQにしとけばいいだけじゃん
- 27 :Socket774:2008/09/24(水) 21:47:38 ID:YzU7MCx2
- 廃熱心配ならGeForceにしとけばいいだけじゃん
- 28 :Socket774:2008/09/24(水) 21:50:25 ID:3maXa+2O
- 廃熱心配なら冷蔵庫をケースにすればいいだけじゃん
- 29 :Socket774:2008/09/24(水) 21:51:33 ID:Ff/6EPgN
- >>28
シメジ
- 30 :Socket774:2008/09/24(水) 22:00:51 ID:8zqGjKrJ
- 最近外に出ると肌寒いんけど、俺の部屋はいつでもあったか。
- 31 :Socket774:2008/09/24(水) 22:18:28 ID:xGTrNVJm
- UVD2と2.2の違いを解説してるサイトってない?
ローエンドの方が2.2みたいな表現してるサイトがあったんだけど、
機能としては変らず?
- 32 :Socket774:2008/09/24(水) 22:18:55 ID:a9qTAlVI
- >>24
ここまでくると他のゲフォ民がかわいそうだ
- 33 :Socket774:2008/09/24(水) 22:21:45 ID:Ff/6EPgN
- このキチガイは、交代で○○民をやってるんじゃないの?
本人の中ではゲームのつもりなんだよ。
- 34 :Socket774:2008/09/24(水) 22:32:16 ID:l3dM0lUC
- 4870リファレンスの熱さに耐えきれずICEQ1GBを今日ポチッたのに
SAPPHIRE RADEON HD4870 TOXICもう出るのかよ・・・orz・・・
- 35 :Socket774:2008/09/24(水) 22:33:54 ID:KfpWtQ8z
- お前ら東京都と埼玉県じゃなかったのか?
- 36 :Socket774:2008/09/24(水) 22:34:40 ID:KfpWtQ8z
- ゴバーク
- 37 :Socket774:2008/09/24(水) 22:35:15 ID:Ff/6EPgN
- アイドル-30℃ワロス
- 38 :Socket774:2008/09/24(水) 22:37:16 ID:G0YACDza
- >>34
熱い物は熱いんだよ
どうやった所で室温上昇は免れない・・・
- 39 :Socket774:2008/09/24(水) 22:42:20 ID:CQQPQG81
- >>29
久し振りにその返し見た気がするw
- 40 :Socket774:2008/09/24(水) 22:58:39 ID:42rllQ5/
- VF900-Cuつけていざ起動!・・・音が聞こえない。
みたらfanが回っていない。ちょこっと触ってみれば人差し指が大やけど
死ぬかと思った。
- 41 :Socket774:2008/09/24(水) 23:04:05 ID:fDN5MsbV
- ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080924055/
これか…
良さそうなんでない?
- 42 :Socket774:2008/09/24(水) 23:15:30 ID:XB1sOhO/
- >>41
いいねぇ 3870のオリジナル2slotファンから乗り換え出来そうな感じ
1GBモデルは出ないのかもしれないね
まぁこいつの値段がリファレンス1GB版とほとんどかわらないんだろうし
- 43 :Socket774:2008/09/24(水) 23:16:11 ID:S5uvNXYG
- >>41
korehayosasou
- 44 :Socket774:2008/09/24(水) 23:17:11 ID:6mtQuSwj
- HD4850のCFでオススメのママンって何ですかね?
- 45 :Socket774:2008/09/24(水) 23:18:33 ID:B9s0ZPDK
- >>41
HD4870 最安値\28,000ぐらいだから、リファをS1化したほうがいいような・・・。
- 46 :Socket774:2008/09/24(水) 23:20:15 ID:DIQphQrL
- Intelなら X38 or X48
AMDなら 790FX or 790X
- 47 :Socket774:2008/09/24(水) 23:20:47 ID:fDN5MsbV
- >>45
そうでもない
- 48 :Socket774:2008/09/24(水) 23:20:51 ID:G0YACDza
- HD4870も随分下がったよね
最初4万くらいしてなかった?
- 49 :Socket774:2008/09/24(水) 23:20:56 ID:DyYzCYMp
- あんまりかっこよくないな
- 50 :Socket774:2008/09/24(水) 23:21:10 ID:DIQphQrL
- ageスマソ
- 51 :Socket774:2008/09/24(水) 23:22:41 ID:6mtQuSwj
- GA-X48-DS5とかどうでしょ?
てかX38とX48じゃ大分違うもんですか?
- 52 :Socket774:2008/09/24(水) 23:29:16 ID:gJlOr6rE
- >>48
35k
- 53 :Socket774:2008/09/24(水) 23:30:19 ID:gJlOr6rE
- >>51
CFした時のパフォーマンスは全然変わらんよ
好きなのを選べばおk
X38はRAIDカードかなんかに問題があった気がするが
使わなければ然したる問題じゃない
- 54 :Socket774:2008/09/24(水) 23:30:41 ID:DIQphQrL
- >>51
俺はAMDerだから詳しいことはわからんが
X38はチップセット自体バグ持ちだから今ならX48の方がいいんじゃないか?
- 55 :Socket774:2008/09/24(水) 23:32:35 ID:d2u1/Gly
- >>54
たいしたこと無い。ASUSはX38板のほうが良い部分もあったるするぐらいだし
- 56 :Socket774:2008/09/24(水) 23:35:44 ID:6mtQuSwj
- PCI×18スロが二つあればどんなのでもいいかなと思ってP45の上位も狙ってたんですが、X系との違いってなんですかね?
質問ばっかりで申し訳ありませんが教えていただけると幸いです。
- 57 :Socket774:2008/09/24(水) 23:39:40 ID:CMcRGELA
- あほみたいに丁寧語使ってる奴は基地外
ちょっと煽ると食いつくウンコピーだぜ!
- 58 :Socket774:2008/09/24(水) 23:39:42 ID:6mtQuSwj
- お礼忘れてました
>>47,53,54,55
ありがとうございます!!
- 59 :Socket774:2008/09/24(水) 23:40:07 ID:/n3kKMqN
- P45はCFすると2本ともPCI-Ex8になっちゃう
X48なら2本ともx16で使える
- 60 :Socket774:2008/09/24(水) 23:40:33 ID:gJlOr6rE
- >>56
スレ違い
Wikiのよくある質問のとこに載ってる
- 61 :Socket774:2008/09/24(水) 23:42:19 ID:DIQphQrL
- >>56
レーン数が違うX系は16+16で32レーンをフルに使える
- 62 :Socket774:2008/09/24(水) 23:43:03 ID:DIQphQrL
- リロードしろ俺
- 63 :Socket774:2008/09/24(水) 23:45:14 ID:6mtQuSwj
- ありゃ、スレチでしたか・・・
しかもwikiに載ってたしw
にも関わらず教えてくれた神>>59,61
に感謝!
- 64 :Socket774:2008/09/24(水) 23:45:22 ID:Kg4A7EFQ
- ちょっと仕様確認すればすぐ分かるんだから、自分で調べる癖つけようぜ
- 65 :Socket774:2008/09/24(水) 23:50:08 ID:6mtQuSwj
- うん、そうするように心がけます
- 66 :Socket774:2008/09/24(水) 23:51:09 ID:CMcRGELA
- な?基地外だったろ
- 67 :Socket774:2008/09/24(水) 23:52:47 ID:DIQphQrL
- この程度で基地外?笑わせるな
- 68 :Socket774:2008/09/24(水) 23:54:57 ID:CMcRGELA
- 自演乙
Wikiすら読まない基地外は逝ってよし!
- 69 :Socket774:2008/09/24(水) 23:56:56 ID:DIQphQrL
- 自演とかwwwお前、笑かし過ぎ
- 70 :Socket774:2008/09/24(水) 23:59:26 ID:gJlOr6rE
- >>68
>>24
キチガイってのはこういう奴だろ…
それが嫌ならさっさと誘導すればよかったものを…
- 71 :Socket774:2008/09/25(木) 01:04:27 ID:xuGOa5LV
- ラデ厨って排他的だよね
選民思想でも持っているのだろうか
- 72 :Socket774:2008/09/25(木) 01:06:53 ID:E52PzGs3
- ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%B8%E6%B0%91
使い方が俗すぎんだろ、知性がない
- 73 :Socket774:2008/09/25(木) 01:24:54 ID:Yyg7pMjL
- >>71
ラデ厨とか排他的とか選民思想とか考えてる時点で残念さ漂う人間だな、お主。
- 74 :Socket774:2008/09/25(木) 01:38:41 ID:PaxMvN8Z
- xuGOa5LV = YzU7MCx2
- 75 :Socket774:2008/09/25(木) 01:40:00 ID:S0QJLtcE
- >>74
肯定
- 76 :Socket774:2008/09/25(木) 01:44:18 ID:JwMXSUfS
- 無職は最強なのだよ
- 77 :Socket774:2008/09/25(木) 05:16:06 ID:JWZlMxq3
- ここでwiki見ろと言う奴はいつものバカ。
wiki見ろ〜ありがとう 、
自演 自演 自演
- 78 :Socket774:2008/09/25(木) 05:40:43 ID:RXIaaQfh
- 誰かWikiのほうも編集してくれよ
今見たら現行スレッドがPart64だったぞ、どんだけ放置だよ
- 79 :Socket774:2008/09/25(木) 05:45:16 ID:it8Bu2Jq
- シリーズごとにwiki分かれてちゃ
使う気なんか起きないよマジ
- 80 :Socket774:2008/09/25(木) 05:56:30 ID:bP5xCuRl
- アホみたいにスレ分かれすぎ
44xx系って何だよ、AMDも種類出しすぎ!
- 81 :Socket774:2008/09/25(木) 06:03:26 ID:RXIaaQfh
- スレが分かれたのはアンチ対策の隔離だったんだけど
今や本スレが主戦場になってしまったな
- 82 :Socket774:2008/09/25(木) 07:00:08 ID:a/fCTLlP
- CCCからATTに乗り換えたんだけど
どうやったらクロックを固定出来るんだ?
オーバークロック設定からGPUクロックの750Mhzに固定しても500Mhzに下がる時がある
RivaTunerも使ってみたんだけど全く弄れなくて駄目だった
特にFANの自動設定部分?が書きかえれなかった・・・
デフォルト状態のクロックが行ったりきたりするのが気になるから固定したい、助けてくれ〜。
- 83 :Socket774:2008/09/25(木) 07:01:52 ID:zAwbXu+k
- BIOS書き換えればいーじゃん
- 84 :Socket774:2008/09/25(木) 07:38:40 ID:dJqGiU9E
- うちの4870は最新βで固定可能だけどなぁ
- 85 :Socket774:2008/09/25(木) 07:54:40 ID:RXIaaQfh
- 最新β
http://www.computerbase.de/downloads/software/systemprogramme/grafikkarten/ati_tray_tools/
- 86 :Socket774:2008/09/25(木) 11:50:02 ID:aPYsIizz
- 48xxシリーズのリテールクーラーって38xxと同じですか?
- 87 :Socket774:2008/09/25(木) 12:01:18 ID:RvlYYwbI
- >>86
少なくとも3850と4850は良く見ると違う。
- 88 :Socket774:2008/09/25(木) 12:05:57 ID:aPYsIizz
- >>87
銅基盤のファンから出口への風の向き具合程度で
ボルト穴はほぼ同じように見えますが・・・
- 89 :Socket774:2008/09/25(木) 12:19:03 ID:JWZlMxq3
- よく見ると違う=殆ど同じ
- 90 :Socket774:2008/09/25(木) 12:26:10 ID:Q1ejvv14
- 確かに!良く見なければ違いがわからないのなら、
殆ど同じと言うよな!
互換性はないが殆ど同じとかって言う、
日本語苦手な人が文章書くと、
読む方も苦労するぜ。
- 91 :Socket774:2008/09/25(木) 12:27:08 ID:0yobcAZ6
- >>80
NVも7900GTと7900GSと7600GTと7600GSで別れてたくらいなんだから
人気出ればスレ増えるのは当然と言えば当然
- 92 :Socket774:2008/09/25(木) 12:29:04 ID:rQBGZFqM
- >>86
俺は3850もってないんで、正しいかどうかわからんが
もし下のリンクが3850のリファなら
リテールクーラーのメモリ位置が違う。
http://img3.pconline.com.cn/pconline/0805/22/1304152_080522_ondahd3850_8851.jpg
http://www.3dnews.ru/_imgdata/img/2007/11/13/65444.jpg
- 93 :Socket774:2008/09/25(木) 12:29:45 ID:1gdj2U+z
- HD4xxxシリーズが一杯あってようわからんのですが、
動画見る&動画編集するぐらいだと、
どれがいいんでしょう?
- 94 :Socket774:2008/09/25(木) 12:33:04 ID:0yobcAZ6
- >>93
4650でいいと思う
補助電源無しで7900GS以上の性能が
一万くらいで手に入るといえば、どれくらいお買い得かわかるだろ
- 95 :Socket774:2008/09/25(木) 12:34:36 ID:D7bxs0aM
- 96GTにぶつけるとすると4830って13kくらいになるかもな
- 96 :Socket774:2008/09/25(木) 12:44:06 ID:PajtcaqH
- 型番で枝分かれするのがいやだ、ということだと
コード名で分類するとか、型番をスレタイから外すしかないな。
- 97 :Socket774:2008/09/25(木) 12:56:56 ID:2FlTwJAj
- 4450っていつ出るんですかね?
- 98 :Socket774:2008/09/25(木) 13:21:20 ID:Pr8Or/Qb
- >>97
10がt
- 99 :Socket774:2008/09/25(木) 13:51:24 ID:VYGwFlrU
- >>97
後、1Qまて
- 100 :Socket774:2008/09/25(木) 14:32:36 ID:JWZlMxq3
- 待って迄買う物じゃね〜だろ。
- 101 :Socket774:2008/09/25(木) 15:02:44 ID:YmpPuyzW
- HD4850X2はお蔵入?
来月?
- 102 :Socket774:2008/09/25(木) 16:24:05 ID:SQwrHEqj
- >>82
そういう時のグーグルだ。
ATITOOLと入れると今は検索ワードの候補も出て楽だぞ。
- 103 :Socket774:2008/09/25(木) 16:28:27 ID:VoTqRjWx
- http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080925001/
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080925004/
これどーよ?
- 104 :Socket774:2008/09/25(木) 16:46:22 ID:0yobcAZ6
- >>97
4550になるみたいだから4450はでないと思う
R8XXなマザーボードには搭載されっかもしれないが
- 105 :Socket774:2008/09/25(木) 16:56:05 ID:9CoUdq87
- なんで戯画っていまだにメモリとVRM剥き出しなんだ?
- 106 :Socket774:2008/09/25(木) 16:58:08 ID:0yobcAZ6
- >>105
早く壊して買い替えて貰う為じゃね?
- 107 :Socket774:2008/09/25(木) 16:58:24 ID:mum9ADmS
- アドビがNVIDIAと手を組みました
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20080925009/
- 108 :Socket774:2008/09/25(木) 16:59:33 ID:0yobcAZ6
- >>107
何時の記事だよ
そもそもCLやDX11用の機能はAMD側も使えるから大して条件かわらねえよ
- 109 :Socket774:2008/09/25(木) 17:27:07 ID:YV54ImMN
- あーあ
これでRadeonはゲーム厨のキモヲタ御用達になっちゃうな
- 110 :Socket774:2008/09/25(木) 17:33:05 ID:nrn7EEoZ
- 意外とRadeonでも動いたりしそう。
だめならだめで一時的に8400GSでも刺しとけばいいんだけど・・・熱源は増やしたくないなw
Photoshop CS4 part1スレより
>174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 16:16:07 ID:NUgjA6DY
>>>173
>GPUアクセラレート条件は
>ShaderModel 3.0 and OpenGL 2.0
>と書いてある nVidia専用とは書いてない
- 111 :Socket774:2008/09/25(木) 17:48:57 ID:tEQLcKF5
- >>106
GIGAだけでやってたら意味なくね?戯画は壊れやすい→次は他のにしよう、とか
- 112 :Socket774:2008/09/25(木) 18:18:11 ID:jOoHNKQP
- >>78
いままでずっと編集してきたが流石に疲れた
- 113 :Socket774:2008/09/25(木) 19:42:08 ID:XN4GYjN0
- “Radeonの偉い人”AMDのRick Bergman氏が9月30日にアキバへやってくるttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20080925024/
- 114 :Socket774:2008/09/25(木) 19:43:24 ID:ksh5zBak
- サファって青基板(サファデザイン)と赤基板(リファレンス)があるけど、
青基板って具体的にどの変が違うとか誰か知らない?
サファ青基板モデルが限られているせいか、情報がないんよね
今度出るToxicも青基板みたいだし
- 115 :Socket774:2008/09/25(木) 19:47:22 ID:PaM48gZt
- 色月違う
- 116 :Socket774:2008/09/25(木) 19:49:29 ID:yDZUnhL5
- あれTocixって毎回青くなかったっけ
勘違いかな
- 117 :Socket774:2008/09/25(木) 19:58:06 ID:ksh5zBak
- 最近のToxicは何時も青だと思うよ
んでも何が違うのかさっぱりなんよね
ググってもここの過去スレで青基板で低クロック時に負荷がかかると
おかしくなるという報告が引っかかるだけなんよね
今回のToxicはクーラーが魅力的なので検討してるんだけど
基板の差異とOCモデルということでファン回転数が制御出来るのかって言う部分が
気になるんだ ファンについても公式発表で触れられてないしでさっぱり
OCは最悪地獄の固定設定ってのがたまにあるので、それは避けたいなと
リファの1GBモデルと値段がほぼ一緒か高いくらいになりそうなので、
踏むくらいならリファ1GBもありかなと
一応限定品って案内が出てないので、ゆっくり報告待ちするのも手なのかもしれないけど
- 118 :117:2008/09/25(木) 19:59:42 ID:ksh5zBak
- >OCは最悪地獄の固定設定ってのがたまにあるので、それは避けたいなと
OCモデルのファン回転数は、最悪固定設定で変更や可変不可って意味です
超絶わかりにくいと書いた後に自分で思ったので補足しまつ
- 119 :Socket774:2008/09/25(木) 21:19:48 ID:bSlJYtbJ
- あげた動画整理してたらHD4850単体でタイムリープベンチ回した動画あったw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4153088
- 120 :Socket774:2008/09/25(木) 21:26:31 ID:XN4GYjN0
- ID作る気にもならんのでスルー
- 121 :Socket774:2008/09/25(木) 21:40:06 ID:JwMXSUfS
- Toxicの4870はGDDR3なのかよ
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4800-pcie/radeon-hd-4870-512mb-gddr5-pcie-toxic.html
- 122 :Socket774:2008/09/25(木) 22:12:26 ID:IGWMyAe6
- >>121
なんという産廃
俺なんかGDDR5だから買ったようなものなのに
- 123 :Socket774:2008/09/25(木) 22:13:43 ID:M+3lA2qu
- >>121
さすがにこれは表記ミスだろ
- 124 :Socket774:2008/09/25(木) 22:22:18 ID:EuwVjoTK
- ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080924055/
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/25/news052.html
ここではGDDR5って書いてあるけど
- 125 :Socket774:2008/09/25(木) 22:26:19 ID:Vv6X5V1v
- >>121
http://www.sapphiretech.com/us/products/products_overview.php?gpid=254&grp=3
- 126 :Socket774:2008/09/25(木) 22:30:50 ID:JWZlMxq3
- GTX 2**スレにラデ廚がしつこく嵐に来てるけど、
完全無視されてる(笑)、
安物糞ラデ・ユーザーは初心者のガキばかり、
高級GTX280違いの分かる大人ユーザー。
ガキはここで溜まってろ!GTX2**スレは子供立ち入り禁止。
- 127 :Socket774:2008/09/25(木) 22:31:42 ID:YAheD9wG
- ATIのカードって、アスペクト比は液晶の設定に任せるモードってありますか?
今使っているATIのは中央に表示か全画面に拡大かしか選択できません。
液晶は全画面、縦横比維持して拡大、中央に表示の3種類から選べる機能があるんだけど、ATIのカードが強制的に拡大か強制的に中央表示しかさせないようにしてしまうので困り者。
- 128 :Socket774:2008/09/25(木) 22:37:52 ID:jOoHNKQP
- >>126
>高級GTX280違いの分かる大人ユーザー
が、そんな能書き垂れるためにこのスレを開いてるかと思うと吐き気がするわ
- 129 :Socket774:2008/09/25(木) 22:40:57 ID:xTxfyVSj
- >>128
スルーしてやれって・・・かわいそうだろ・・・
- 130 :Socket774:2008/09/25(木) 22:42:14 ID:mGwibZbe
- >>128
わざと煽って両方荒そうとするタコ助だから引っかかってはいかん
- 131 :Socket774:2008/09/25(木) 22:42:24 ID:yDZUnhL5
- PC-Bの彼ですからこの程度は当たり前ですよ
- 132 :Socket774:2008/09/25(木) 22:46:32 ID:YAheD9wG
- 127ですが、BIOS画面だけは縦横比固定拡大されているから、こればATIのドライバが8.8が駄目なんだな。
でもどのバージョンでも縦横比固定拡大は駄目なのでしょうか?
- 133 :Socket774:2008/09/25(木) 22:47:26 ID:ha37WcU7
- ポリ塩化ビフェニルか
- 134 :Socket774:2008/09/25(木) 22:58:56 ID:8jQvJl0k
- ttp://item.rakuten.co.jp/hannspree/hdi-dvi/
変換端子付属してますが、DVI-HDMIケーブルでもテレビに映せますか?
- 135 :Socket774:2008/09/25(木) 23:08:09 ID:ujD0hGMi
- >>133
そこでポリクロロ〜と通ぶるのもありかと
- 136 :Socket774:2008/09/25(木) 23:15:13 ID:84wnJQ9O
- >>41
これって完全外排気じゃないよね?
- 137 :Socket774:2008/09/25(木) 23:16:04 ID:OG1e5KfE
- >>134
w
- 138 :Socket774:2008/09/25(木) 23:19:53 ID:R6DWHTUn
- >>41はたぶん、HD3870の時のオリジナルFANと同じタイプだな。
排気は半分中に戻ってくるけど、静かでよく冷えた良い子だったよ。
回転数を100%にしても表示される温度が通常と殆ど変化しないっていう変な子だったけど。
- 139 :Socket774:2008/09/25(木) 23:27:09 ID:xuGOa5LV
- RADEONって2Dでもっさりする上にアドビ製品のバックアップ受けれないらしいね
- 140 :Socket774:2008/09/25(木) 23:29:18 ID:84wnJQ9O
- 今、HD4850IceQ4なんすけど冷え冷えならゴクリっス。
IceQ思ったより冷えない…
- 141 :Socket774:2008/09/25(木) 23:34:52 ID:nImJi99Z
- HD4870で教えてください。
デュアルディスプレイにすると、video qualityのところが、BobかWAVEしか選べなくなるんですが
これは仕様でしょうか?(CAT8.9です。)CAT8.8にすると今度は片方しかDXVAが効かなくなるので
仕方なく8,9使ってます。
- 142 :Socket774:2008/09/25(木) 23:47:19 ID:0yobcAZ6
- >>130
2回線使ってやる事が煽りとかどんだけ知能低いんだろうなコイツ
- 143 :Socket774:2008/09/25(木) 23:53:49 ID:Y2t6pqTn
- >>140
そうなの?IceQ買おうかと思ってたけど微妙?
- 144 :Socket774:2008/09/25(木) 23:55:18 ID:mRuTM1Ir
- >>143
自分で調べて判断できないならやめとけ
買うだけもったいない
- 145 :Socket774:2008/09/26(金) 00:09:28 ID:U2ESKK35
- 8.9入れたらCCCが落ちてどうしようもなくなた…
しょうがないから8.8に戻した
ぐほん
- 146 :Socket774:2008/09/26(金) 00:20:18 ID:wEA6Kaop
- >>143
アイドル時50℃前半、シバイて70℃いくかいかないか。
なれたらどうってことない温度なんだろうけど
てか、規制くらっててPCから書き込めない…
携帯イラつくぜ
- 147 :Socket774:2008/09/26(金) 00:22:30 ID:ExDWRMEZ
- >>146
室温とかMBとか何度ですか?
- 148 :Socket774:2008/09/26(金) 00:38:42 ID:Cfyzespv
- RBEを使っての電圧下げのモニタがHWmonitor1.11で可能になりました
http://www.cpuid.com/hwmonitor.php
- 149 :Socket774:2008/09/26(金) 00:55:23 ID:m8TIpPcW
- CCC(バージョン8.8、8.9)を使用している環境で、FWソフトが「PC Tools」の人っていませんか?
CCCとPC Toolsを合わせて使用すると、CCCを起動(タスクトレイから設定画面を表示)させると、
固まってしまい、PCを再起動する以外復旧できなくなってしまいます。
特に、LCD OverdraiveやAvivoビデオの項目を選択、表示すると必ず固まります。
同じ症状の人いませんか?
それとうちの環境に限った不具合なのでしょうか?
- 150 :149:2008/09/26(金) 00:58:25 ID:m8TIpPcW
- >>149
×>それとうちの環境に〜
○>それともうちの環境に〜
- 151 :Socket774:2008/09/26(金) 01:16:12 ID:go6isvJd
- 誘導されてきました
質問なんだが、HD4870X2ってプロファイルでファン速度変更できないの?
プロファイルを選択しようしてもチェックがつかないんだが・・・なにか原因でもあるのだろうか?
スペック
【OS】XPhome
【CPU】Q9550
【RAM】UMAX DDR2-800(1G*2)
【M/B】Rampage Formula
【GPU】HD4870X2(ダイヤモンド)
なんだが、何回Wiki通りやってプロファイルが選択出来ないし、温度も下がらない
試しにファンスピードを100%にしても速度は変わらない
誰か教えてくれ
- 152 :Socket774:2008/09/26(金) 03:17:06 ID:UfRuyBlF
- >>149
出先でちゃんと確認できないけど
そのフリーズはPCToolsの設定にある
〜された安全検証をオンにするみたいな項目に
チェックがはいってる時の症状だと思うよ。
- 153 :Socket774:2008/09/26(金) 03:41:48 ID:gwvC6JFX
- ライトコンバインってどうしてる?
デフォだと有効にチェック入ってるみたいだけど。
- 154 :Socket774:2008/09/26(金) 03:57:49 ID:cCHEftV/
- >>147
>>146とは別だが室温26度で
アイドル時55度、ファン22% 1000rpm
負荷時(ゆめりあ2週)70度、ファン60% 1800rpm
ちなみにケースはSOLO
リファがどんなのか知らないけど、それより静かで冷えていると思いたい
- 155 :Socket774:2008/09/26(金) 06:02:05 ID:Etr5JQrN
- 4850でICEQとZalman系のオリファンつんだのってどっちが静音なの?
- 156 :Socket774:2008/09/26(金) 07:06:08 ID:lmZ4tUr2
- 昨日、秋葉原に4870買いにいったら、
中古4870と4850が山積みになっていました、
買い取り額も暴落しているようです、
ラデオンに何か問題出たんですか?
店員さんに、
何故こんなに中古が山積みされているか聞いたら、 店員さんが、ここだけの話やはりラデオンはドライバーや周辺機器との相性が悪くて、
コスパに飛び付いた人が後悔しジーホースに買い替えていると聞きました、
NVIDIAと比べてラデオンは互換性でやはり劣るんですかね?
- 157 :Socket774:2008/09/26(金) 07:07:11 ID:iLrkMGss
- 出たっ!
- 158 :Socket774:2008/09/26(金) 07:09:58 ID:gwvC6JFX
- ★注意
このスレにはモハメド蛾、あるいはファミスタと言う
HD4xxxのネガキャンを行う荒らしが頻繁に出没します。
特徴
頻繁にIDを切り替える
複数回線持ちなので不自然な自分擁護をする
間違った知識・煽り屋・レス乞食・上から目線
自分が場を乱しているとは思っておらず、責任は他人に擦り付ける
【対策】
基本的には相手をせずあぼーん推奨
・モハメド(ファミスタ)にレスをしないで下さい(アンカー無しの反応も無しで)
・この人物が現れたら、スルーしつつこのレス番を書込末尾につけてください
・注意を促すレス番を使用されてる場合は使用者も内容を確認して書き込みを
・専用ブラウザを使用されている場合は、NG機能を利用して下さい
”録音”と呼ばれていた時代の恥ずかしい過去ログ
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
- 159 :Socket774:2008/09/26(金) 07:12:17 ID:yOGYII91
- 俺は4870問題なく使っていますよ
ラデはゲーム専用PCで使ってます!
メインPCはGTX260、
メインはやはりNVIDIAの方が楽だね。
- 160 :Socket774:2008/09/26(金) 07:20:27 ID:Cfyzespv
- 毎度毎度ご苦労なこった
- 161 :Socket774:2008/09/26(金) 07:22:33 ID:lmZ4tUr2
- >>159さん、
メインPCはNVIDIAが楽って事はやはりATIは、
幅広い互換性が良くないって事ですね、
ありがとう!
- 162 :Socket774:2008/09/26(金) 07:24:20 ID:6G7TCn3G
- 何の芝居?
- 163 :Socket774:2008/09/26(金) 07:24:25 ID:Cfyzespv
- HD4870買取価格
http://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail/exec/_/tid=SPHD/-/sku=B00330313/-/pc=730964/-/RURL=http%3a%2f%2fwww.sofmap.com%2fspkaitori%2fsearch%2fresult.aspx%3ftid%3dSPHS%26KWD%3dHD4870
- 164 :Socket774:2008/09/26(金) 07:26:20 ID:Cfyzespv
- 複数IDの自演・・・・・・もうねアボガドバナナかと
- 165 :Socket774:2008/09/26(金) 07:49:29 ID:Uf4LmLH4
- 全部NGに放り込めば無問題
- 166 :Socket774:2008/09/26(金) 07:59:38 ID:ExDWRMEZ
- >>154
とんくす
- 167 :Socket774:2008/09/26(金) 09:03:14 ID:u4iu1EOf
- 〉161
の日本語が変だ。チョンかな?
>幅広い互換性が良くないって事ですね、
???
- 168 :Socket774:2008/09/26(金) 09:19:44 ID:mHOIdun2
- 釣れますか?
- 169 :Socket774:2008/09/26(金) 09:23:03 ID:cWa4LCmh
- 167
>>158
- 170 :Socket774:2008/09/26(金) 09:26:42 ID:jhjDv/fx
- Nvidiaの雇ってるネット工作企業の日本担当が中華系なんじゃねーの?w
- 171 :Socket774:2008/09/26(金) 09:29:06 ID:lmZ4tUr2
- っうか自演なんかしないし、
出先で携帯だからID一つしかないし、
昨日店員さんが言ってたから実際の話を聞きたかっただけ……
- 172 :Socket774:2008/09/26(金) 09:31:13 ID:iKiaq99L
- ただの職業釣り人です。
- 173 :Socket774:2008/09/26(金) 09:33:37 ID:lmZ4tUr2
- 追記、
秋葉原の祖父、つくも、に行って山積み見てくればよいじゃん!
何でこんなに中古が流れているんですか?って店員さんに聞いてみな。
- 174 :Socket774:2008/09/26(金) 09:38:15 ID:yOGYII91
- >>173
相手にするな、
スルーしてNG入れておきな。
- 175 :Socket774:2008/09/26(金) 09:39:07 ID:hqjhhcNs
- ま、力抜けよ
- 176 :Socket774:2008/09/26(金) 09:43:15 ID:6Ws5e1xP
- というか、マジ暴落してんの?
3850持ちだから、次のRV800まで待とうかと考えてたんだが
値段次第ではIYHかもしれん。
・・・・・・・・・無理だw 俺はちょっとやそっとの暴落では予定は崩さんw
- 177 :Socket774:2008/09/26(金) 09:45:50 ID:mHOIdun2
- 4850買取価格暴落は人気出すぎたからだろ
新品で20k切っても買えちゃうんだし。中古買うやつがいない
- 178 :Socket774:2008/09/26(金) 09:58:21 ID:cMIakwpi
- 4850の買取は12kくらいだし、これで暴落というのなら
7k程度の96GTの立場がw
- 179 :Socket774:2008/09/26(金) 10:03:59 ID:pI9RWpbw
- また不良在庫である9600GT・GSOを処理できない無能店員が荒らしてるのか
新しいものが出るんだから普通は発注抑えるだろ
- 180 :Socket774:2008/09/26(金) 10:07:45 ID:u4iu1EOf
- >>173
日本語が変だって気付けよ
- 181 :Socket774:2008/09/26(金) 10:09:12 ID:WMybYwNE
- じつは和多田だったりして
- 182 :Socket774:2008/09/26(金) 10:21:52 ID:XnnXS0O0
- >>151
俺もできない。原因は分からないからRivaTuner入れて変えてる。
- 183 :Socket774:2008/09/26(金) 10:25:38 ID:pI9RWpbw
- 不良在庫は自腹切って引き取れよ
2ちゃんで工作しても売れんよ
Yahooなら馬鹿が多いから売れるかも知れんがな
- 184 :Socket774:2008/09/26(金) 10:28:13 ID:tl6JeIn3
- >>178
釣れるかい?
スタートラインそのものが違うんだが。
HD4850
http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=&OP1=RADEON+HD+4850&OP2=&OP3=&OP4=&OP5=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=PRICE&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=70&CATEGORY3=10&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0
9600gt
http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=&OP1=GeForce+9600GT&OP2=&OP3=&OP4=&OP5=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=PRICE&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=70&CATEGORY3=10&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0
- 185 :Socket774:2008/09/26(金) 10:47:34 ID:lmZ4tUr2
- 4850買い取り11,000円だよ4870が18,000円 だいぶ下がったな。
- 186 :Socket774:2008/09/26(金) 10:55:18 ID:cMIakwpi
- >>184
んー?
発売当初は4850と同価格だったし
釣ったつもりは全く無いんだが・・・。
あえて言うなら勝手にお前が釣れたのかな?ってとこじゃないかw
- 187 :Socket774:2008/09/26(金) 11:15:42 ID:nlWKWP2d
- >>186
悔しいんですね わかります
- 188 :Socket774:2008/09/26(金) 11:23:23 ID:lmZ4tUr2
- どうも有り難う御座いました、
お陰様で、
何を買うか決心つきました、
明日グラフィックボード買いに行ってきます。
- 189 :Socket774:2008/09/26(金) 11:24:02 ID:cMIakwpi
- >>186
・・・そう見えるなら、本気で頭おかしいと思うぜ。
「最初は30kした96GTも今は買取7kのゴミ」とハッキリ言えば判るのかな?
- 190 :Socket774:2008/09/26(金) 11:25:31 ID:PQKbIBll
- ゲフォ厨がいくら工作したって、大規模リコール発生の不良nvなんか買わないから。
- 191 :Socket774:2008/09/26(金) 11:26:58 ID:zC8UA7Ow
- オンボからIceQに移行して感激の嵐なんだが
- 192 :Socket774:2008/09/26(金) 11:31:28 ID:u1bl0FLC
- ゴミオンがgdi d2d aa af処理なんかをまともにしたら買ってやれるよ
こんな糞ドライバでよくゲフォのドライバのことどうこういえたもんだ
ゴミオン信者は
- 193 :Socket774:2008/09/26(金) 11:36:24 ID:nlWKWP2d
- >>189
慌ててるのか?誰にレスしてるんだよw
販売当時の価格から一年近く経っての買い取りで比較するバカも珍しいw
HD4870は出たばかりだろ
既に半値になっているが
- 194 :Socket774:2008/09/26(金) 11:37:22 ID:4ROj0UNm
- 要するに780Gでいいということですね
- 195 :Socket774:2008/09/26(金) 11:37:47 ID:cWa4LCmh
- >>189
釣り糸垂らしたつもりも無いのに
めんどくせー奴が勝手に釣れちゃったなw
同情するわ
- 196 :Socket774:2008/09/26(金) 11:39:39 ID:lmZ4tUr2
- 俺も思った、
4850発売日が6月で、
9600GTが2月21日、
4カ月も違うのに……
4850の4カ月後いくらになるの?(((・・;)
- 197 :Socket774:2008/09/26(金) 11:39:51 ID:cMIakwpi
- >>193
んじゃ、GTX260はどうなんだ?って言い換えてやるよw
- 198 :Socket774:2008/09/26(金) 11:40:55 ID:u4iu1EOf
- そんなことより、コイツを見てくれ・・・・こいつをどう思う?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080927/image/stzot3.jpg
- 199 :Socket774:2008/09/26(金) 11:41:51 ID:iKiaq99L
- すごく、後貼りシールです・・・・・・
- 200 :Socket774:2008/09/26(金) 11:42:10 ID:lmZ4tUr2
- どうせグロだろ?
みないよ。
- 201 :Socket774:2008/09/26(金) 11:42:58 ID:4ROj0UNm
- GTX67600ですねわかります
- 202 :Socket774:2008/09/26(金) 11:42:59 ID:n9JOcR9I
- アドレス見てから書けよ、サル
- 203 :Socket774:2008/09/26(金) 11:45:15 ID:cMIakwpi
- >>195
あー、なんか理解したわ。
>>158か。
俺が96GTを引き合いに出したからアレが必死になっちゃったんだな。
- 204 :Socket774:2008/09/26(金) 11:46:03 ID:cWa4LCmh
- >>198
あまりの情けなさにnvガンガレって思っちゃうw
nv頑張ってくれないと、結局俺らも困るしな。
- 205 :Socket774:2008/09/26(金) 11:47:40 ID:lmZ4tUr2
- 携帯だからURL真っ青で見れない、
勇気を出して見てみた、260
- 206 :Socket774:2008/09/26(金) 11:48:33 ID:gwvC6JFX
- ★注意
このスレにはモハメド蛾、あるいはファミスタと言う
HD4xxxのネガキャンを行う荒らしが頻繁に出没します。
特徴
頻繁にIDを切り替える
複数回線持ちなので不自然な自分擁護をする
間違った知識・煽り屋・レス乞食・上から目線
自分が場を乱しているとは思っておらず、責任は他人に擦り付ける
【対策】
基本的には相手をせずあぼーん推奨
・モハメド(ファミスタ)にレスをしないで下さい(アンカー無しの反応も無しで)
・この人物が現れたら、スルーしつつこのレス番を書込末尾につけてください
・注意を促すレス番を使用されてる場合は使用者も内容を確認して書き込みを
・専用ブラウザを使用されている場合は、NG機能を利用して下さい
”録音”と呼ばれていた時代の恥ずかしい過去ログ
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
- 207 :Socket774:2008/09/26(金) 11:53:31 ID:gwvC6JFX
- ★注意
このスレにはモハメド蛾、あるいはファミスタと言う
HD4xxxのネガキャンを行う荒らしが頻繁に出没します。
特徴
頻繁にIDを切り替える
複数回線持ちなので不自然ながらも自演をする
間違った知識・煽り屋・レス乞食・上から目線
AMD/ATIに悔しい過去がある(進行形)
【対策】
基本的には相手をせずあぼーん推奨
・モハメド(ファミスタ)にレスをしないで下さい(アンカー無しの反応も無しで)
・この人物が現れたら、スルーしつつこのレス番を書込末尾につけてください
・注意を促すレス番を使用されてる場合は使用者も内容を確認して書き込みを
・専用ブラウザを使用されている場合は、NG機能を利用して下さい
”録音”と呼ばれていた時代の恥ずかしい過去ログ
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
- 208 :Socket774:2008/09/26(金) 11:56:03 ID:6ANGIohQ
- >>
- 209 :Socket774:2008/09/26(金) 11:59:23 ID:n9JOcR9I
- >>205
リンク先が見れる見れないじゃなくて、URLみればインプレスのサイトだってわかるだろ、馬鹿。
そういう大手サイトにグロ画像なんかあるわけないだろ。
- 210 :Socket774:2008/09/26(金) 12:01:40 ID:nWsFr9ml
- >>203
分かっててやってたんじゃねぇのかよw
- 211 :Socket774:2008/09/26(金) 12:12:59 ID:v1/SczZS
- 腕毛はある意味グロだけどな
- 212 :Socket774:2008/09/26(金) 12:34:39 ID:u4iu1EOf
- >>198
ところでこれ、なんて読むんだ?
260の2乗?
- 213 :Socket774:2008/09/26(金) 12:35:54 ID:q6KHrgyl
- 260 squared
- 214 :Socket774:2008/09/26(金) 12:45:16 ID:3ryoLvcD
- ビデオカード買い替えようと思ってGTX2系の情報見たらリコールとか書いてあって
HD4系の情報見たら2DだめでAAかけられないとある
俺は何を買えば良いんですか
- 215 :Socket774:2008/09/26(金) 12:47:50 ID:i78h0Jbm
- HD4xxxとVISTA買えばいいんじゃね
- 216 :Socket774:2008/09/26(金) 12:49:08 ID:Ho2Sf7L7
- 基地害いる?
OS何使ってるのかな
- 217 :Socket774:2008/09/26(金) 13:31:24 ID:mHOIdun2
- しかし相変わらず酷い釣堀だな。
- 218 :Socket774:2008/09/26(金) 13:41:18 ID:J06i9aCC
- GPU開発者でもないのにいつも論争ご苦労様です、
アフォな消費者達が多いと大変儲かります。
|
|⌒彡
|冫、)
|` /
| /
|/
|
| 店長
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 219 :Socket774:2008/09/26(金) 14:22:18 ID:lmZ4tUr2
- windows98SE
- 220 :Socket774:2008/09/26(金) 14:55:18 ID:X1yDlTzC
- Crysis Warheadにおいて
atikmdag.sys
によるブルースクリーンで悩まされています。
当方スペックは
E8400
mem4G
HD4870(リファレンス仕様)
ASUS P5K-pro
Vista 64bit
なのですが、解決策はありますか?
- 221 :Socket774:2008/09/26(金) 14:58:24 ID:X1yDlTzC
- ↑ドライバはもちろんCata8.9です
- 222 :Socket774:2008/09/26(金) 15:02:34 ID:cWa4LCmh
- XPにする
- 223 :Socket774:2008/09/26(金) 15:03:31 ID:V1WF1tW1
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0926/physx.htm
描画用GPUがradeonの場合のレポートもすればいいのに。
- 224 :Socket774:2008/09/26(金) 15:42:14 ID:jhjDv/fx
- Radeon HD 4830 Has 640SP, Launch On Oct 21st
http://www.vr-zone.com/articles/Radeon_HD_4830_Has_640SP%2C_Launch_On_Oct_21st/6070.html
- 225 :Socket774:2008/09/26(金) 15:46:11 ID:+iCkKmTz
- おいおい320だと思ってたら640かよ
つくづく予想を裏切ってくれるなw
- 226 :Socket774:2008/09/26(金) 15:48:40 ID:yK3mbJgR
- 4850購入検討中なのですが質問が。
GPUを使ってビデオエンコードが高速化される、という話がありますが、それに対応したソフトって
すでにあるのでしょうか。
AVIVO Video Converter というソフトが2006年にリリースされていて、その後あまり話題にならな
いようですが、これは4850に対応しているのでしょうか。
- 227 :Socket774:2008/09/26(金) 15:49:50 ID:z6KugnO0
- 640なら確実に3870より性能上になるな〜
ATI「覚悟しろこのNV野郎!
何勘違いしてんだ、俺の新製品リリースはまだ終了しちゃ居ないぜ!
って感じだな
- 228 :Socket774:2008/09/26(金) 15:54:09 ID:x6tK6hF5
- 4670が微妙だと思ってスルーしてよかった
- 229 :Socket774:2008/09/26(金) 15:55:20 ID:cWa4LCmh
- >>227
それって、
NV「それで終わりか、ならばこの攻撃を受けてみろ!」
ATI「うわぁぁ」
的なフラグっぽくね?w
- 230 :Socket774:2008/09/26(金) 16:01:17 ID:z6KugnO0
- >>229
インテル…なのはさん
AMD…AIBO
ATI…王様
NV…いいとこ顔芸
くらいだから大丈夫だろ
- 231 :Socket774:2008/09/26(金) 16:09:34 ID:I+9JpKAX
- >>230
IntelがLarrabeeを構えて
「少し、頭、冷やそうか」
とか何とか言うんですね。知ってます。
- 232 :Socket774:2008/09/26(金) 16:09:34 ID:LH+gaeER
- 例えがわからにゃい
- 233 :Socket774:2008/09/26(金) 16:12:15 ID:mHOIdun2
- >>231
Intel「ATIもNVもなんか無駄に争ってたくせに弱いな。なんだこいつら・・・」
- 234 :Socket774:2008/09/26(金) 16:20:59 ID:gwvC6JFX
- ★注意
このスレにはモハメド蛾、あるいはファミスタと言う
HD4xxxのネガキャンを行う荒らしが頻繁に出没します。
特徴
頻繁にIDを切り替える
複数回線持ちなので不自然ながらも自演をする
間違った知識・煽り屋・レス乞食・上から目線
AMD/ATIに悔しい過去がある(進行形)
【対策】
基本的には相手をせずあぼーん推奨
・モハメド(ファミスタ)にレスをしないで下さい(アンカー無しの反応も無しで)
・この人物が現れたら、スルーしつつこのレス番を書込末尾につけてください
・注意を促すレス番を使用されてる場合は使用者も内容を確認して書き込みを
・専用ブラウザを使用されている場合は、NG機能を利用して下さい
”録音”と呼ばれていた時代の恥ずかしい過去ログ
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
- 235 :Socket774:2008/09/26(金) 16:23:18 ID:hywhu5kH
- すいません。
HD4550はいつでるんでしょうか?
- 236 :Socket774:2008/09/26(金) 16:26:04 ID:Ho2Sf7L7
- rー、 rー、
」´ ̄`lー) \ 」´ ̄`lー) \ 三 二 ─ ── ───
T¨L |_/⌒/←AMD T¨L |_/⌒/←INTEL
`レ ̄`ヽ〈 `レ ̄`ヽ〈 三 二 ─ ── ───
| i__1 | i |
_ゝ_/ ノ _ゝ_/ ノ |. 三 二 ─ ── ───
L__jイ´_ ) L_j イ´_ ) 三 二 ─ ── ───
| イ . | イ
| ノ--、 r'⌒ヽ ノ--、 三 二 ─ ─── (´´
ゝ、___ノ二7 /´ ̄l、_,/}:\ 、___ノ二7 三 二 ─ ─── (´´
|ーi | l_/ /__ィ::. ゝ~_ィ´:; ,ゝ l_/ (´⌒(´⌒;;
__〉 { (T´ |1:::. \_>、};;_」 三 二 ─ (´⌒(´⌒;;
'ー‐┘ ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}
〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´ ←NVIDIA
1 ヽ .:::レ ヽ、
|_イー-、_;;j|_:. ゝ、
__,,,... -- |. {―――‐フゝ、 〉 -- ...,,,__
_,, -‐ ´ ,r|__ト, 1ニノ ー'´ ` ‐- ,,_
, ‐ ´ └―'´ `
- 237 :Socket774:2008/09/26(金) 16:39:55 ID:mHOIdun2
- _, - ,ヘ←INTEL
TL |_ ) 三 二 ─
`レ>〈
⊂イノ) 三 二 ── ─ (´´
ゝ、ノニ7 三 二 ── (´´
_〉{ (´⌒(´⌒;;
 ̄
r'⌒ヽ_ r'⌒ヽ_
/´ ̄l、_,/}:\/´ ̄l、_,/}:\
/__ィ::. ゝ~_ィ´:; ,ゝィ:. ゝ~_ィ´:; ,ゝ
(T´ |1:::. \_>、};;_」´:::. \_>、};;_」´
. ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ''ァ一 、\ ヽ}
〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´` ̄ ̄^`¬ノ .::〔
1 ヽ .:::レ ヽ ヽ .:::レ ヽ、
|_イー-、_;;j|_:. ゝ イー-、_;;j|_:. ゝ
__,,,... -- |. {―――‐フゝ、 〉 ――‐フゝ、 〉 ...,,,__
_,, -‐ ´ ,r|__ト, 1ニノ ー'´,__ト, 1ニノ ` ‐- ,,_
, ‐ ´ └―'´ └―'´ └―'´ ` ‐ 、
↑ ↑
AMD NVIDIA
- 238 :Socket774:2008/09/26(金) 16:45:57 ID:k315mVDN
- >>237
ピッチャー二人w
- 239 :Socket774:2008/09/26(金) 16:52:49 ID:KB4nkSfk
- Larrabeeは明らかにゲーム向きじゃないから競合はしないだろ
価格が100〜500ドル程度だったらGPGPUは確実に死ぬと思うが
- 240 :Socket774:2008/09/26(金) 17:00:10 ID:+iCkKmTz
- ララビーは開発者を確保できるかが最大の問題
それをクリアしないことには他の問題が見えもしないという
intel「こんなの作ったよ!どう?」
他「ふーん」
- 241 :Socket774:2008/09/26(金) 17:06:42 ID:z6KugnO0
- いくら高性能でもTDP300Wで20万
とか言われたら流行らないでしょ
ゲーマーは200〜300ドルくらいが限界なんだから
- 242 :Socket774:2008/09/26(金) 17:08:56 ID:lmZ4tUr2
- 700Wでも高性能なら20万出すに一票。
- 243 :Socket774:2008/09/26(金) 17:12:15 ID:gcZiM8OD
- ゲーマーは買わないかもしれんがIYHerは買うな
- 244 :Socket774:2008/09/26(金) 17:14:36 ID:mHOIdun2
- >>240
r'⌒ヽ
/´ ̄l、_,/}:\ ←INTEL
/__ィ::. ゝ~_ィ´:; ,ゝ
(T´ |1:::. };;_」
! `ノ / )
〈\ \ / /
1 ヽ ^し ヽ、
|_イ=/_フ-、_;ゝ、
__,,,... -- |. {. .//_/ゝ、 〉 --- ...,,,__
_,, -‐ ´ ,r|__ト, |__|/ ー'´ `‐- ,,
└―'´
まさかのオナニー終了か・・・
- 245 :Socket774:2008/09/26(金) 17:16:29 ID:CQp9Ci4Q
- >>235
10月みたい?
- 246 :Socket774:2008/09/26(金) 17:29:28 ID:XzyKr4+0
- >>235
HD4550?
発表が
9月30日だから
発売は
10月以降
みたいな
- 247 :Socket774:2008/09/26(金) 17:36:57 ID:B1Hr0hX1
- 10月1日発売ですか?
だとしたら9月30日夜から徹夜で並びますけど
- 248 :Socket774:2008/09/26(金) 17:44:10 ID:I+9JpKAX
- >>240
それってCUDA…?
- 249 :Socket774:2008/09/26(金) 18:06:39 ID:BKYezmxO
- >>225
俺は480だと思ってたんだが…
またサプライズですか^p^
480だと思ってたら800でしたとか
640でしたとかどうなってんだ
- 250 :Socket774:2008/09/26(金) 18:43:19 ID:lmZ4tUr2
- >>247
君1人だと思うが、
言った以上マジ並べよ。
- 251 :Socket774:2008/09/26(金) 18:43:23 ID:xOIYCnDs
- |
|⌒彡
|冫、)
|` /
| /
|/
|
| 店長
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 252 :Socket774:2008/09/26(金) 18:44:58 ID:lmZ4tUr2
- ↑↑↑↑↑↑
店長〜、変な人が店の前にいる?
- 253 :Socket774:2008/09/26(金) 18:49:07 ID:lmZ4tUr2
- 約束しよう!
君が並んだら熱々のオデン缶を差し入れする事を。
- 254 :Socket774:2008/09/26(金) 18:54:20 ID:z4ZN5c00
- ttp://tech.sina.com.cn/h/2008-09-26/1717819491.shtml
HD4830 vs 9800GTのベンチ
ttp://tech.sina.com.cn/h/2008-09-26/1414819341.shtml
HD4830の仕様
10月21日正式発表で価格は150ドルより少ない。
9800GTと競合予定。
…らしい。
- 255 :Socket774:2008/09/26(金) 19:06:09 ID:KB4nkSfk
- 256bit、640SP、150ドル以下か
4670以下は補助電源が無いローエンドマシン専用だなw
- 256 :Socket774:2008/09/26(金) 19:07:14 ID:tIMZ1oYi
- LarrabeeはAVXじゃないと本領発揮できないからなー
テクスチャユニットがひとつだし、GPUとしての性能はいいとこHD4650や9500GTクラスだろう
LarrabeeはPC向けとしては高価だけどGPUとしてはローエンドクラスで、
DirectX11のGPGPUとは別物のAVXで開発されたソフトウェアで性能を発揮できるという
極限定された条件下でのみ使えるという微妙なものになると思う。
そもそも本来はTesraやFireStreamの対抗品ということを考えれば、
GPUとしての機能はオマケだろうし、出てきて直に叩かれて黒歴史になるんじゃないかな
- 257 :Socket774:2008/09/26(金) 19:13:37 ID:ypl1Yhhz
- AVXとLarrabeeのベクタ命令に互換性はない
ベクトル長が違うことは既に開発者が明言した
- 258 :Socket774:2008/09/26(金) 20:01:08 ID:1S/SYECf
- >>254
ほ〜9600GTには楽勝だな〜・・・と思ってよく見たら9800GTか
NV唯一の稼ぎどころの9600GTもこれで終了か
- 259 :Socket774:2008/09/26(金) 20:04:39 ID:dWBR7F88
- >>254
鼻水ふいたw
3850使いだったけど、コレは買います!
- 260 :Socket774:2008/09/26(金) 20:05:24 ID:dWBR7F88
- >>254
鼻水ふいたw
3850使いだったけど、コレは買います!
- 261 :Socket774:2008/09/26(金) 20:08:11 ID:PEZ9E4P4
- いいから落ち着いて鼻をかめ
- 262 :Socket774:2008/09/26(金) 20:09:06 ID:rp5Q8Gjy
- 多和田がHD4830にゲフォのなにをぶつけてくるのか気になるわ
やっぱ9800GTXかな
- 263 :Socket774:2008/09/26(金) 20:11:23 ID:dWBR7F88
- 興奮のあまり連投してしまってごめんなさい・・・
たいしてゲームとかやんないけどそこそこの性能は自己満足的に欲しくて、
でもしかしアッパーミドルクラス買うには経済力がなーって感じの
自称中級者にとっての大本命が来たって感じー
- 264 :Socket774:2008/09/26(金) 20:12:29 ID:voqa7klZ
- 大丈夫、心はいつでも「永遠の初心者」
- 265 :Socket774:2008/09/26(金) 20:12:30 ID:BKYezmxO
- なんか鯖おかしいのか?
インターサーバーエラーとかで2重カキコ頻発してるなw
- 266 :Socket774:2008/09/26(金) 20:36:01 ID:1S/SYECf
- >>262
いやいや、新世代チップのローエンドとか何とか言って
GTX260(しかもSP216基)で比較するんではw
- 267 :Socket774:2008/09/26(金) 21:03:22 ID:p28PXolm
- >>265
Internal Errorの場合は書き込んだ後の表示でコケてる可能性があるから、確認してから再投稿しような
おにいさんと約束だぞ
- 268 :Socket774:2008/09/26(金) 21:50:56 ID:AiiodytQ
- >>220
Crysisスレで聞いた方が良いと思うよ。
あと、ドライバーの設定はどうなってる?
- 269 :Socket774:2008/09/26(金) 21:58:24 ID:3M90LhxZ
- なんか鯖の調子が悪いよね、今日
- 270 :Socket774:2008/09/26(金) 22:04:32 ID:rtqXJIo+
- >>266
いつもレビュー載せるWEBメディアが軒並み新GTX260のレビューをしてないところを見ると、そっちとまとめてレビューする可能性はある。
メンバーは新旧GTX260、9800GTX+、9800GT、9600GT、HD4870、HD4850、HD4830と言ったところ。
これなら真実を書いても新GTX260の強さを目立たせて9800GT、9600GTの敗北を隠すことが可能。
- 271 :Socket774:2008/09/26(金) 22:14:55 ID:u4iu1EOf
- >>270
これでかつる!!! と思ったら4870のOC版が出て・・・(まあ、レビューはされないんだけれど・・・
そうこうやってると、2009年でHD58xxの足音が聞こえてくるんですね
- 272 :Socket774:2008/09/26(金) 22:22:39 ID:sXmT2n2B
- 9600GTの消費電力や価格と互角に戦えるならすげーけどな
9800GTと互角以上でも9600GTとやりあう方がきつい気がする
- 273 :Socket774:2008/09/26(金) 22:28:25 ID:HBwO2wop
- RV870ってまだ来年の何時ごろになりそうかすらわからないんじゃね?
夏前は来年頭って言われてた気がするけど、最近は来年夏以降って話も聞くし
- 274 :Socket774:2008/09/26(金) 22:36:57 ID:u4iu1EOf
- >>272
Idle - Bench
HD4850 40 - 95
9600GT 25 - 60
PowerPlayとディスった事による、省エネ効果を推測すると、
Idle - Bench
HD4850 30 - 80
コレぐらいだと思われる。PPのおかげで上手くいけば25W切ることもあるだろうね。
ピークだけは、ベースコアが同じ分劇的には変わらないから良くて75W
この差を気にしない人が多ければ、かなりアドヴァンテージ握れそうだね
- 275 :Socket774:2008/09/26(金) 22:59:03 ID:3ZUBF/zM
- R8xx系って結局DX10でいくんだっけ?
それともDX11?
- 276 :Socket774:2008/09/26(金) 23:03:11 ID:/RVlbDcj
- tes
- 277 :Socket774:2008/09/26(金) 23:05:48 ID:+u/nvOIa
- >>275
10.1じゃない?DX11は・・・時期的にむりぽ
- 278 :Socket774:2008/09/27(土) 00:29:41 ID:S+p1vGcM
- スクロールしただけでPPが反応すんのはドライバで対応出来ないのかな
中途半端なゲームやると1秒おきに(GPU-Z調べ)GPUクロックが切り替わるんだが・・・
ここまで頻繁に切り替わって大丈夫なのか
それのせいでゲーム自体重くなるし・・・唯一の不満点だわ。
- 279 :Socket774:2008/09/27(土) 00:41:35 ID:pDWairtA
- それは思いっきり不具合だから、ちゃんとATIにレポすれば直すと思うけど。
- 280 :Socket774:2008/09/27(土) 00:46:09 ID:T21OLEMd
- CPUのステートなんてmsec単位で変わってるけど
ATIのこれは不具合なんかな?
- 281 :Socket774:2008/09/27(土) 00:59:44 ID:2ZYAnjfY
- >>278
中途半端なゲームってなんなんだ?
- 282 :Socket774:2008/09/27(土) 01:00:28 ID:S+p1vGcM
- これって不具合なのか?
もともとPwerPlayはこんなに糞だと思ってたわ(ラデはHD4870が初だけど)
取りあえずメールしてみたけど、早く直してくれよ〜。
- 283 :Socket774:2008/09/27(土) 01:00:55 ID:WjScqhKo
- >>278
スクロールしただけっつーかスムーズスクロールとか有効になってると、
異常に負荷が上がる仕様じゃなかったっけ?
IEでスクロールさせると音がブツ切れするとか変な挙動になってたもんだけど。
- 284 :Socket774:2008/09/27(土) 01:05:24 ID:S+p1vGcM
- スムーズスクロールは切ってるよ
他にもウィンドウをタスクに閉まっただけでもPP反応するし
これはHD48xxのPPだけの問題なのかな?
上にも書いたけどPP自体使い物にならない物かと思ってた
Hd3xxx系のは普通に動作してんのかな
>>281
3Dなのに軽めのゲームは殆どそんな状態よ
組み立てたばっかだからGPU-Zで温度を確認しながらゲームやってんだけど
軽めの3Dゲームは一秒おきにクロックが切り替わってる、かなり気になる
不具合なら直して欲しいわ、AMDにメールしてきたけど
- 285 :Socket774:2008/09/27(土) 01:07:18 ID:+cg0LdyU
- FF11
8.9+4870+サファイア製で、やっぱり異常終了。
8.8に戻せば問題なし。
別に今は8.8でもいいんだけど、
これから先のドライバではちゃんと直してくれよな!
ずっとこのままでVerUpできないとか勘弁だぜ!
- 286 :Socket774:2008/09/27(土) 01:15:54 ID:S+p1vGcM
- http://www.uploda.org/uporg1692317.gif
パンドラサーガとかカスタム少女3Dとかは常時こんな感じ
流石にこれは気になる・・・
- 287 :Socket774:2008/09/27(土) 01:24:18 ID:Z2BKSIiE
- カスタム少女で確認してみたら>>286みたいだった
ていうか、GPU-Zの最新版バグ多すぎてワロタ
SSが簡単に保存できるようになったと思ったら全然保存できてねえw
- 288 :Socket774:2008/09/27(土) 05:42:14 ID:RhEoQdFE
- >>286
パンドラなんつうクソゲーやめてWarhammerやれや
- 289 :Socket774:2008/09/27(土) 05:53:19 ID:GodDICw4
- AMD,Blizzardのゲームをサポートしていく契約合意を発表
http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20080813009/
既出だろうけど何気に嬉しいな
DIABLO3とかもラデオンに最適化されるんだろうね( ^ω^ )ニコニコ
- 290 :Socket774:2008/09/27(土) 06:36:11 ID:kdSI7/gR
- 4850を買おうかと思っています。
CPU:E6600 2.4@3GHz
Mem:4G
M/B:P5B
VGA:9600GT(innoVision
電源:660W Seasonic S12 SS-650HT ATX 650W
OS:XP home
今使ってる9600GTだと突然Nosignalでおちるゲームが多数あるので買い換えたいのですが
4850で大丈夫でしょうか?
普段やるゲームはCrossFireとFEZですが、4850で不具合はありますか?
CSOやAVAも視野に入れて考えているのです。
ちなみにNoSignalはSAとかCSSなどででます。
予算は35000円以内でしたら別のVGAも考えています(ラデ、ゲフォ問わず)
- 291 :Socket774:2008/09/27(土) 06:46:44 ID:9RUX4mXi
- GTX280から4870X2に乗り換えたらクライシスでC(武器詳細変更)押したら
2分位フリーズするんだけどなんでだろうwwww
カタ8.9
- 292 :Socket774:2008/09/27(土) 06:49:44 ID:Z2BKSIiE
- >>290
人に聞いてるようじゃ駄目だよ坊や、買わない方がいい諦めるんだな。
- 293 :Socket774:2008/09/27(土) 07:17:48 ID:JvT3NZOM
- >290
FEZだったら、E8500とかに買い換えたほうがいいね。
- 294 :Socket774:2008/09/27(土) 07:24:56 ID:lm5bccUO
- >>291
GTX280か4870X2の使わない方を500円で譲ってくれ
- 295 :Socket774:2008/09/27(土) 07:29:54 ID:QZoogzPG
- FEZは4850でも4870でもX2でもCFXしてもぜんぜん問題ない。
でも、負荷が低くてGPUクロックの動作周波数変化が激しいから変にカクつくことあり。
とくに音楽が変わった瞬間なんて一瞬固まったかと思うほど止まる。
それさえ我慢できれば1600 X 1200のファークリ最大で激戦地帯でも快適w
- 296 :Socket774:2008/09/27(土) 07:50:25 ID:2ZYAnjfY
- >>290
4870
E8600@4Ghz
1920x1200
でFEZやってます。何の問題もないです。
GPUクロックの件なら4xxxのBIOS設定の
2Dクロック〜低負荷3Dクロック〜高負荷3Dクロックの内の
低負荷3Dクロックをで上げてあげれば解決します。
FEZやっている間は低負荷3Dクロック〜高負荷3Dクロックの内で収まります。
それでも無理なら2Dクロックを下げて調整してみてください。
ウチは300(電圧下げ状態)-850-850でやっています。
裏に待機させる時はGSDなどでFPSを20にすると300で駆動してキモチイイです。
早朝で戦争がなくてムシャクシャして書いた。
また寝そうだ。
- 297 :Socket774:2008/09/27(土) 09:37:33 ID:pDWairtA
- >>290
いまはPhenomだけど、前は
E6700/P5B/4GB/9600GT/XP
って環境で何の問題もなかった。
自分の環境を再チェックすることを薦める。
というか最近nVidiaはドライバ依存がATIより激しい気がするんで、ドライバのバージョン各種試してみれば?
- 298 :Socket774:2008/09/27(土) 10:39:08 ID:XNMNO3qE
- 今回初めてRADEONでPCを組みました。SAPPHIRE RADEON HD 4870 512MB のCFです。
ですが、3Dゲームをやるとフリーズしてしまいます。(ロストプラネット・FF11等)
OSの起動その他の動作は問題は無いのですが、ゲームを始めて30分ほどでフリーズしてしまい
KB・マウスも利かない状態に‥。(電源SWで強制終了)
1週間ほどいろりろ調べてCCCの再インストール(8.7→8.8→8.9)やOS入れなおしてみたり、
温度かと思いGPUファンの回転数も変更(アイドル時65℃)しましたが変わりません。
>>7でもサファイヤ製で同じ様な症状が出ているようですが、
もし、解決策が分かる方がいましたら助言ください。
PC構成は以下です。
よろしくお願いします。
CPU:Xeon3360(OCしていません)
Mem:Corsair TW3X4G1600C9DHX DDR3 4G
M/B:P5E3 PREMIUM/WiFi-AP
Chipset:X48/ICH9R
HDD1:SSD OCZSSD2-2C30G 2個(RAID0)OS
HDD2:WD6400AAKS game等
VGA:SAPPHIRE RADEON HD 4870 512MB CF
VGAドライバ:現在は8.9
モニタ:パナTV(HDMIにて接続)
電源:SeaSonic M12 SS-700HM 700W
DirectX:10
OS: Vista Ultimate 32bit
その他:IODATA GV-MVP/HX
BRD-SP8B
今、構成書き込んでて思いましたがもしかして電源不足?^^;
- 299 :Socket774:2008/09/27(土) 10:50:36 ID:LBZYWCJJ
- 逝っていいよ
- 300 :Socket774:2008/09/27(土) 11:07:04 ID:T21OLEMd
- Xeon使って4870でCFすんのにこんな質問しにくるわけか
自作のハードルも下がったってことかな
- 301 :Socket774:2008/09/27(土) 11:07:07 ID:/UaYEA+c
- あんたもサファイアの4870か こりゃなんかあるのか?
俺もそう。FF11やってると突然真っ黒になった。
どーなってんだ
BTO製だよ?
- 302 :Socket774:2008/09/27(土) 11:15:44 ID:GodDICw4
- >>301
BTOなら店に文句言えよ
- 303 :Socket774:2008/09/27(土) 11:17:34 ID:WBG7Wxxx
- 自作板だよ?
- 304 :Socket774:2008/09/27(土) 11:23:51 ID:T21OLEMd
- >>303
- 305 :Socket774:2008/09/27(土) 11:30:23 ID:WBG7Wxxx
- >>304
>>301
>BTO製だよ?
- 306 :Socket774:2008/09/27(土) 11:31:01 ID:3Ta7Nn2X
- >>305
>302
- 307 :Socket774:2008/09/27(土) 11:33:30 ID:k6PpQJuI
- シングルにしてやってみるとか
- 308 :Socket774:2008/09/27(土) 11:40:15 ID:WBG7Wxxx
- >>306
だから、>>301の、>BTO製だよ? 対して、 自作板だよ? と返しているわけだが。
- 309 :Socket774:2008/09/27(土) 11:41:20 ID:3Ta7Nn2X
- >>308
だから、ここに書くより先に店に文句いえっていってんだろ
- 310 :Socket774:2008/09/27(土) 11:42:12 ID:fcPhxGfA
- ・・・双方、同じ事を言ってるのに何を噛み付き合ってんだか。
- 311 :Socket774:2008/09/27(土) 11:43:13 ID:LBZYWCJJ
- 全角厨はスルーってことじゃねぇ?
- 312 :Socket774:2008/09/27(土) 11:44:12 ID:tgx6vHdd
- HD4870の512MB版と1G版の性能を比較した結果って無いかな?
- 313 :Socket774:2008/09/27(土) 11:44:48 ID:T21OLEMd
- ズレに気づかん奴は何しても無駄だな
- 314 :Socket774:2008/09/27(土) 11:44:51 ID:CJnrijSU
- 4870の1Gなんてオブリ厨しかいらねーよ
- 315 :Socket774:2008/09/27(土) 11:48:26 ID:yIeFQz4z
- >>300
経済力あってウラヤマシイって言っておけよ。
- 316 :Socket774:2008/09/27(土) 11:50:01 ID:yIeFQz4z
- >>312
性能自体は一緒です。
なぜなら、メモリ容量の差しかないからです。
意味がわからないなら、とりあえず一番高いのを買っておくのが無難です。
- 317 :Socket774:2008/09/27(土) 11:51:25 ID:WBG7Wxxx
- >>309
お前な、流れ読めよ。>>310
- 318 :Socket774:2008/09/27(土) 11:52:48 ID:JcYa/v88
- サファだけ問題があるといっても、リファレンスだぜ?
BIOSの方で何か抱えてるのか?
それとも固まるって言ってる人のカードって、青基板?
- 319 :Socket774:2008/09/27(土) 11:55:26 ID:3Ta7Nn2X
- >>317
ああ、すまん。>303は>302に言ってるのだと勘違いしてたわ
- 320 :Socket774:2008/09/27(土) 11:59:57 ID:XNMNO3qE
- 307>>シングルでも試してみました。ダメでした。
318>>基板は赤基板です。
- 321 :Socket774:2008/09/27(土) 12:03:24 ID:Um/aTNwD
- >>298
電源は足りてるでしょ
- 322 :Socket774:2008/09/27(土) 12:03:59 ID:yIeFQz4z
- >>318
"○○のゲームで突然フリーズ"
はこのスレで割と良く見かけるんだけど、○○したら解決した!って書き込みはあんまり見ないね。
温度 → チップセットやらCPUも含めて無駄に高温になってないか確認
電源容量→ 計算してみる。48でCFなら1KWクラスじゃねーのJK
ドライバ → 最新バージョンが必ずしも安定とは限らないワナ。OSクリーンインスコも普通試すだろ。
アプリ固有の相性 → 該当ソフトのスレとか、同症状が出てるかチェック。
全然情報無いなら人柱オメ製造元に通報よろ
初期不良 → 買ったショップに問い合わせて交換してもらえ。
ハード(特にマザボ)固有の相性 → あきらめるかマザボ変えてみるかしてみる。
のどれかだと思うんだけどなぁ
- 323 :Socket774:2008/09/27(土) 12:04:52 ID:JcYa/v88
- >>320
んじゃ リファレンスだし、FF11とかクライシスだっけ?で報告あるものは
決まってる感じだし、特定ゲーム下における不都合じゃねーの?
報告あげてドライバの改善待ちかな
これが本当にサファだけでしか起こらないのなら、サファに言わないとだめだけど
- 324 :Socket774:2008/09/27(土) 12:04:52 ID:IZr+J+1C
- >>312
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3415&p=3
結構変わるね
- 325 :Socket774:2008/09/27(土) 12:08:18 ID:WBG7Wxxx
- >>320
アンカーわざとか?? >>318 ←こうしろ、なるべくなら
電源は足りてると思う。MBのBIOS関連はUPDATEした?
- 326 :Socket774:2008/09/27(土) 12:13:52 ID:hu4Tbe+W
- >>314
最近512MBでは不足するゲームが他にもあるよ。
STALKER Clear Sky も高解像度では足りてなかった。
- 327 :Socket774:2008/09/27(土) 12:16:07 ID:ogK3sgQE
- こんな書き込みもあるようだが、ASUSならチェックしたほうがいいかも
47 Socket774 sage 2008/09/26(金) 23:01:37 ID:jkOHJTQX
>>32
自分はVista+IceQ+P5K-Eで同様の症状が出ていたが、
BIOSのAdvanced→Chipset→NorthBridgeConfigurationの、
Memory Remap Featureを無効にしたらウソのように症状が出なくなった。
ASUSマザーはデフォで有効になっていますが、
メモリバカ喰いするアプリで不具合が出たりするんだそうで 。
- 328 :Socket774:2008/09/27(土) 12:20:27 ID:yIeFQz4z
- 1280超えて1920×1200の最高解像度で最新のゲームをやる用途以外には意味が無いんじゃね?
19インチ×2の俺にはわからんが、もしかして最近のワイドディスプレイは、全部そんな感じなのかな?
- 329 :Socket774:2008/09/27(土) 12:34:36 ID:J5BaZt0c
- 単純に1920*1200ってだけだと別に1G必須ってワケじゃないのが面倒くさいところ。
結局
・VRAM不足にならない範囲なら同性能
・やりたいゲームがVRAMを食うかどうかを事前に調べる
・色々考えるのマンドクサイから安心を金で買う
このどれかになる罠。
- 330 :Socket774:2008/09/27(土) 12:41:51 ID:JvT3NZOM
- >298
メモリか熱暴走の予感。
- 331 :Socket774:2008/09/27(土) 12:42:00 ID:XNMNO3qE
- >>325アンカ−ただのミスです。スミマセン。
MBのBIOSは最新にしましたが変わらず。
>>327帰ったら早速やってみます。
>>328解像度は1920X1080です。
例えばですが、サファとの相性が悪いとしたらプライマリのGPUを別メーカーの
4870に変えればどうなんでしょうか?同じですかね?
もうひとつ、サファの4870X2では同じ症状は出ているのでしょうか?
- 332 :Socket774:2008/09/27(土) 12:43:35 ID:tgx6vHdd
- >>324
トン。結構変わりますね。
メモリ容量だけだから、どうなることかと思ったけど低解像度でも差が確認されてますね。
今サファの4870(512MB)だけど、オリのクーラー搭載版が出たら買い換えるかな。
- 333 :Socket774:2008/09/27(土) 12:58:45 ID:JcYa/v88
- 1GBでオリジナルのまともなファン積んだやつが出ればな
Toxicに積んでるクーラー辺りをリファの1GB基板に積んでくれれば
とりあえず言うことは無さそうだけどな
- 334 :Socket774:2008/09/27(土) 13:43:39 ID:/CAL15Ti
- うちサファの1GBですがFF11何の問題もなくできてます。
ウィンドウモードもフルスクリーンもどっちも問題ないです。
512M版はわかりませんが・・・。
- 335 :Socket774:2008/09/27(土) 13:48:58 ID:NONguoTc
- ノートン入れてると駄目って聞いた
- 336 :Socket774:2008/09/27(土) 14:07:13 ID:61WdhJZ3
- そういえば昔、ノートン入れている環境にATiTool入れたら落ちまくり、フリーズしまくり、訳わからん
アプリケーションエラー吐きまくりになった事あったな・・・。
クリーンインスコ環境でもダメで、結局ATiToolを一度でも入れたら常駐させてなくてもアウトだった。
で、ノートン入れなければおkという結論に至り、どっちも使わなくなったな。
- 337 :Socket774:2008/09/27(土) 14:38:39 ID:JQbZvt5G
- ちょ、、、型番追いきれない・・・・・www
り、リネームもどき? こうなると、RADEONの分かりやすさに有り難味さえ憶える
昔はX1050とか非常にリネーム多かったのにね、ラデは。
968 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/26(金) 20:20:43 ID:QQnhrUsN
55nm GeForce 9-series cards to get new names
ttp://techreport.com/discussions.x/15585
55nmプロセスのGeForce9000 seriesはG100 seriesになるという。
2008年末までにNVIDIAは現在のGeForce9000 seriesをG100, GT120, GT130, GT140, GT150とする。
65nm/55nm →55nm
GeForce9800GTX→GT150
GeForce9800GT→GT140
GeForce9600GT→GT130
GeForce9500GT→GT120
GeForce9400GS→G100
45nm
2009年第1四半期か第2四半期には45nmのGPU群が登場するが、
そのときにはNVIDIAは新しい命名法を適応し、
エンスージアスト向けがGTX200 series、パフォーマンスレベルがGT200 series、
メインストリームレベルがGS200 sereis、エントリーレベルがG200 seriesとなる。
- 338 :Socket774:2008/09/27(土) 14:41:10 ID:dbfZH2ph
- >>337
え〜っと。8600GTのながれは、
8600GT→GeForce9500GT→GT120
基本性能殆ど変わってないんでしょ?性能地雷量産体制? パケ詐欺利鞘確保商法?
- 339 :Socket774:2008/09/27(土) 14:45:15 ID:OoHi0zsI
- >>338
7600GT→8600GT→9500GT→GT120
この間に10%しか性能上がってない
- 340 :Socket774:2008/09/27(土) 14:45:47 ID:WrGGPCXg
- >>338
8800GT→9800GT→GT140
↑
65nm/55nm
- 341 :Socket774:2008/09/27(土) 14:57:59 ID:dbfZH2ph
- >>339-340
それもあったか。
今、nVidia開発費苦しいのだろうな・・・・こんなに在庫や既存の設計を有効活用するなんて。
9600XTや46xxはリネームでローモデルに回してもいいぐらい名機だと思うけど、8600GTや、8800GTは次世代にするには中途半端だろう・・・・jk
8800GTはあの時こそ、ベストバイで俺も買った口だけど、リネームで次世代に残すには異物、遺物すぎる
もちろん、4850もリネームして次世代に残すには微妙すぎ。
省電力か、更なる性能向上も求められるし。AMDATIもアッパーミドルのリネームだけはするなと言いたい
でも、NVIDIAは開発費を温存した分、次に次ぐらいには良いの出すんだろ????
- 342 :290:2008/09/27(土) 15:00:16 ID:VS9PLdKa
- もしかして板違い?
答えてくださった方々ありがとうございました。
>>297
BISOのアップデートや各種ドライバー全部試しましたがダメでした。
奮発してQ9550とHD4650を買うことにします
ありがとうございました
- 343 :Socket774:2008/09/27(土) 15:07:58 ID:C3sgi52q
- ここってエスパースレ?
凄すぎる(((・・;)
- 344 :Socket774:2008/09/27(土) 15:21:33 ID:f+LBtMx1
- G200だのG400だの、なつかしいなぁおい。
- 345 :Socket774:2008/09/27(土) 15:34:27 ID:UUkxkasH
- >>341
8800GTが省電力化するなら、次世代に移る価値はあるんだけどな。
9800GT(笑)では、言われても仕方ないわ。
- 346 :Socket774:2008/09/27(土) 16:10:08 ID:GodDICw4
- >>327
不具合出てないけど一応Memory Remap オフった
XPだしいらないぽいし。
- 347 :Socket774:2008/09/27(土) 16:24:43 ID:jwuwtguC
- >>345
8800GTと9800GTってなんか違いあるの?
- 348 :Socket774:2008/09/27(土) 16:33:36 ID:WrGGPCXg
- >>347
>>340
55nm品もあるけどごく僅かで、後はほぼ全て65nm品
若干消費電力が下がってる以外の違いは殆どない
おみくじ状態
- 349 :Socket774:2008/09/27(土) 17:02:05 ID:2ZNWA56z
- NVIDIA製GPUが「Photoshop」「After Effects」「Premiere Pro」の最新版
「CS4」アクセラレーションをサポート。
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20080925009/
- 350 :Socket774:2008/09/27(土) 17:42:52 ID:93UbDyY/
- 4870リファレンスのブロアファンって20%でどれくらいかわかりますか?100%でも構わないけど。
- 351 :Socket774:2008/09/27(土) 17:45:42 ID:J5BaZt0c
- どれくらい と言っても音なのか冷却(アイドル)なのか冷却(ロード)なのか。
- 352 :Socket774:2008/09/27(土) 17:54:53 ID:2ZNWA56z
- GeForce Driver 178.13
http://www.nvidia.co.jp/object/winxp_178.13_whql_jp.html
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20080926001/
- 353 :Socket774:2008/09/27(土) 17:58:24 ID:uFwAPvq/
- >>286
俺もこんな感じだけどデフォでこれだから気にしてなかった
ツレもこんなだし、大丈夫なんじゃないの?
- 354 :Socket774:2008/09/27(土) 18:02:13 ID:93UbDyY/
- >>351
すいません。
リファレンスのブロアファンの回転数rpmです。
- 355 :Socket774:2008/09/27(土) 18:03:06 ID:2ZNWA56z
- 「GeForce PhysX」の実力検証。最適化タイトルでは安定した性能を発揮
http://www.4gamer.net/games/022/G002233/20080926017/
- 356 :Socket774:2008/09/27(土) 18:06:14 ID:7dQx0ii3
- スレ違いとも思えたけど
「GeForceはビデオカードではない」 (9/26)
-----某ショップ店員談
Radeon HD 4870搭載VGAをメイン、GeForce 9800 GTX+搭載VGAをPhysX用カードとして使うのが、今のトレンドなのだとか。
こんなのを見るとそうでもないかもねw
- 357 :Socket774:2008/09/27(土) 18:08:47 ID:eFKg4Z17
- >>286
気になるから固定してるよ
ぶっちゃけパワープレイいらん
コアのクロック変えたところで電力変わらないらしいし
- 358 :Socket774:2008/09/27(土) 18:14:36 ID:TA7EfUsK
- >>356
恥ずかしいカードだなあ
- 359 :Socket774:2008/09/27(土) 18:21:08 ID:LWOr39+m
- >>356
それどこの引用?
- 360 :Socket774:2008/09/27(土) 18:21:40 ID:WrGGPCXg
- >>359
エルミタージュだろ
- 361 :Socket774:2008/09/27(土) 18:29:36 ID:eFKg4Z17
- オススメのクロック固定はCCC
プロファイルのファン設定の上にコア設定もある
Low〜Hghiの3段階あるからそれを固定したい数値にあわせる
- 362 :Socket774:2008/09/27(土) 18:32:27 ID:JyiEYBS6
- ID:2ZNWA56z
こういう奴を工作員って言うの?
他のスレでも流れ関係なく張りまくってるんだがw
- 363 :Socket774:2008/09/27(土) 18:34:18 ID:eFKg4Z17
- ていうか、おまいらあんま関心ないのな
ここまでコアクロック切り替わってたら気になるっしょ!1
- 364 :Socket774:2008/09/27(土) 18:34:21 ID:tgx6vHdd
- アンチってヤツだわな・・・みっともない。
- 365 :Socket774:2008/09/27(土) 18:36:29 ID:WrGGPCXg
- >>362
これは工作員じゃなくてキチガイ
マザーボードのスレからSSDのスレまで貼りまくってるw
- 366 :Socket774:2008/09/27(土) 18:43:46 ID:j+d8YfBN
- CCCを単体で落とせる場所って無いの?
公式漁ったんだけど見つからないわ
そもそもプロファイルとBIOSって競合しちゃわないの?
BIOS設定で動作してるところにプロファイル設定をぶつけたらやばくない?
- 367 :Socket774:2008/09/27(土) 18:47:17 ID:7dQx0ii3
- あるので良く探してください。
- 368 :Socket774:2008/09/27(土) 18:56:33 ID:XNDk0A9E
- まあカードの中でBIOSとProfileが凄い死闘を繰り広げてる訳だが
俺らがそれを意識する必要は無いな。
- 369 :Socket774:2008/09/27(土) 19:06:31 ID:j+d8YfBN
- >>367
オプションにありました、どうも。
>>368
ほんとに?
だとしたらやばいんじゃないの・・・?
BIOS読み込んだりプロファイル読み込んだりでやばいの?
- 370 :Socket774:2008/09/27(土) 19:07:32 ID:3E1ifkIb
- 何事も気にしなければどうということはない。温度もだが。
- 371 :Socket774:2008/09/27(土) 19:29:32 ID:2ZNWA56z
- GeForce Driver 178.13におけるパフォーマンス向上(一例)
シングル GPU で 3DMark Vantage (プリセットされたパフォーマンス)が11% アップ。
シングル GPU で Assassin Creed DX10 が11%アップ。
シングル GPU で Bioshock DX10 が15%アップ。
Call of Duty 4で、シングルGPUが最大15%アップ
シングル GPU で Enemy Territory: Quake Wars が8%アップ。
2-way SLI で Bioshock DX10 が7%アップ。
2-way SLI で Company of Heroes: Opposing Fronts DX10 が10%アップ。
2-way SLI で Enemy Territory: Quake Wars が12%アップ。
2-way SLI で World in Conflict DX10 が10%アップ。
- 372 :Socket774:2008/09/27(土) 19:49:39 ID:j+d8YfBN
- >>370
どんなに負荷かけてもGPUは80度前後だけど
今までのグラボがどんなのか知らないし、メモリ部分が90度強とかやっぱり怖いよ
オンボしか使ってなかったんだけど、この手のグラボは高負荷90度とか当たり前なの?
- 373 :Socket774:2008/09/27(土) 19:54:59 ID:L8mcJlMa
- リファファンがアレだからアッチッチ
- 374 :Socket774:2008/09/27(土) 20:08:59 ID:pxxskxB4
- で、そのリファファン制御でこそ
BIOS「熱いって?あぁうちのチップは丈夫だからそんなに速く回らなくていいって」
プロファイル「何言ってやがる!ユーザー様が冷やせと言ってるんだよこのダボ!」
と死闘を繰り広げてるわけだからなー
BIOS書き換え成功してしまえば
BIOS「ハイ、ファンヲマワシマス ガンガンマワシマス」
になるわけだが失敗したら以下略
- 375 :Socket774:2008/09/27(土) 20:40:50 ID:fy4Wujbl
- 日本語でおk
- 376 :Socket774:2008/09/27(土) 20:51:36 ID:L8mcJlMa
- プロファイル固定のほうがむしろいい
- 377 :Socket774:2008/09/27(土) 22:27:31 ID:/JxtcbZX
- 今こそぬるぽ
- 378 :Socket774:2008/09/27(土) 22:34:05 ID:2LP7A0Fi
- >>377
ガッ
- 379 :Socket774:2008/09/27(土) 22:59:38 ID:ojgqFhdI
- HD4870使っていて、
モニターにはアスペクト比固定がついていないんだけど、
この場合CCCがないとアスペクト比固定は出来ない?
- 380 :Socket774:2008/09/27(土) 23:01:32 ID:OoHi0zsI
- >>374
ウチはリファレンスファンとクーラーはリストラして
V2「ガンガン冷やすぞオラ」
ファンコン付きファン「俺のツマミは全力全開!」
になってるからフルロード50いかねえ
- 381 :Socket774:2008/09/27(土) 23:05:05 ID:jEvlnLak
- まぁ、温度は80℃でも90℃でも問題ないんだろうけど
このクロック動作は怪しすぎる、怪しすぎるぜェーーーーーーーーッッ!
もともとPPってこんなに馬鹿なの?
ググってみたら昔からPPの事で色々言われてるみたいだが
- 382 :Socket774:2008/09/27(土) 23:24:41 ID:JcYa/v88
- >>379
黙って入れろよと
- 383 :Socket774:2008/09/27(土) 23:37:59 ID:VXnoYjRe
- ラデのグラボは120〜130℃くらいまで耐えれる設計だから問題無し
逆に冷えすぎると本来のパフォーマンスを発揮できない
ロード時は70〜80℃が望ましいと公式で公言なされてる
要するにファン変える必要もないし、Iceqなんて不要っつーことよ
- 384 :Socket774:2008/09/27(土) 23:41:37 ID:G8JNNTM/
- 少し試せば判る結果を、態々ここで聞く馬鹿が増えて困るよな。
- 385 :Socket774:2008/09/27(土) 23:44:46 ID:VXnoYjRe
- おまいらが温度で困ってるようだから書いたのに・・・しゅん↓↓
- 386 :Socket774:2008/09/27(土) 23:53:09 ID:iRSHn7r6
- 有用な議論のない糞スレだ
- 387 :Socket774:2008/09/28(日) 00:26:50 ID:clqui0cY
- ちがう、俺のラクガキ帳だ!
- 388 :Socket774:2008/09/28(日) 00:27:20 ID:+nSQzEK9
- Sapphireの公式みると
4870 512Mモデルで新BIOSが9/26公開されてるね
- 389 :Socket774:2008/09/28(日) 00:30:19 ID:i3uKWV1T
- こんなとこで議論したって製品が変わるわけでなし。
ただの情報の掃き溜めだと思ってる
- 390 :Socket774:2008/09/28(日) 00:37:55 ID:KpzYmfoj
- 公式BIOSだろうが書き換えたら保証外なんしょ?
- 391 :Socket774:2008/09/28(日) 00:39:28 ID:LyJtlxez
- え?なんて言ったの?
- 392 :Socket774:2008/09/28(日) 00:46:38 ID:pyVIulqE
- >>390
え?なんつった?もう一回言ってくれ
- 393 :Socket774:2008/09/28(日) 00:55:07 ID:KpzYmfoj
- 公式BIOSだろうが書き換えたら保証外なんしょ?
公式BIOSだろうが書き換えたら保証外なんしょ?
答えが気になるので2回言いました
- 394 :Socket774:2008/09/28(日) 00:58:14 ID:Q+LJ7Ifb
- ちょっと遊びでOC試しただけで保証外です
BIOSなんてもっての他
- 395 :Socket774:2008/09/28(日) 00:58:34 ID:pyVIulqE
- >>393
- 396 :Socket774:2008/09/28(日) 01:21:32 ID:Q6dI4Utk
- BIOS弄って問題ないとかアホの発言だろ
ラデ使いは毎度のことながら低脳過ぎ
- 397 :Socket774:2008/09/28(日) 01:30:44 ID:jn5g6H5h
- 596 名前:Socket774[] 投稿日:2008/09/28(日) 01:16:14 ID:Q6dI4Utk
またエラーか
CCCがそんな糞なのによくRADEON使い続けられるな
- 398 :Socket774:2008/09/28(日) 01:30:47 ID:Yi4LeAjm
- C2D E8500、P5K-E、GainwardのRadeon HD4870をWindows XPで使用しているのですが、電源投入時に1回轟音がして(それは普通ですよね。)、
XPが起動した後にももう一度同じような轟音がするのですが、これって初期不良ですか?
PSUは、500Wです。
- 399 :Socket774:2008/09/28(日) 01:32:11 ID:ujq6KzIC
- >>397
3xxxスレから出張ご苦労様です
- 400 :Socket774:2008/09/28(日) 01:32:12 ID:d4opf8+0
- 持ってないけど普通だと思う。
電源投入時とOS起動時。それぞれカードがリセットするときだしね
- 401 :Socket774:2008/09/28(日) 01:45:06 ID:Q6dI4Utk
- >>399
ラデ工作員乙
- 402 :Socket774:2008/09/28(日) 01:52:24 ID:aZ30oiia
- >>396
Gefo使ってる奴でもそういう発言してた奴居ただろ
何言ってんだ…
- 403 :Socket774:2008/09/28(日) 01:57:51 ID:0sqxqpGz
- >>398
Sapphireのものを使っているけどそれが普通
BIOSとか弄ったら直るんじゃね?
俺は熱いグラボと妥協して使ってるから気にしてないけど
- 404 :Socket774:2008/09/28(日) 02:11:24 ID:Yi4LeAjm
- >>400 >>403
ありがとうございます。気にせず、使っていこうと思いますw
- 405 :Socket774:2008/09/28(日) 02:13:56 ID:vqw/fNts
- CCCでも他のツールでもいいから、アプリごとに設定変更できる?
Nのドライバは、まあ悪く言えばチートなんだが、アプリごとに軽くしたり強制的にがんばらせたりできたのよね
CCCで似たような項目探したけど見付からなかったんで、あればご教示頂きたい
- 406 :Socket774:2008/09/28(日) 02:15:15 ID:nHHtMqfI
- >>398
電源投入時の初期化とOSを読み込んで、CCCの設定が読み込むために初期化していると思う。
- 407 :Socket774:2008/09/28(日) 02:32:46 ID:A3xuP3I2
- >>405
ATI Tray Tools
- 408 :Socket774:2008/09/28(日) 02:41:26 ID:5euYFv91
- CyberLink PowerDirector to Support NVIDIA CUDA Technology for Optimizing HD Video Editing Performance
http://www.cyberlink.com/prog/company/press-news-content.do?pid=1828
- 409 :Socket774:2008/09/28(日) 02:56:17 ID:5euYFv91
- Adobe が NVIDIA 製 GPU のサポートを発表
http://japan.internet.com/webtech/20080925/12.html
- 410 :Socket774:2008/09/28(日) 03:01:22 ID:KpzYmfoj
- おまいらCCCで3Dの設定とか弄ってる?
- 411 :Socket774:2008/09/28(日) 03:02:03 ID:aOhKQgxE
- >>409
早くお前が死ぬように祈ってるわ
- 412 :Socket774:2008/09/28(日) 03:04:47 ID:5euYFv91
- >NVIDIA GPU 統合の恩恵が最も大きいのは Photoshop と Premier Pro の2製品だという。
>特別製のプラグインを利用すれば、Premier Pro による高品位動画のレンダリング時間を
>28時間から2、3時間に短縮することが可能だ。
- 413 :Socket774:2008/09/28(日) 03:05:59 ID:aOhKQgxE
-
お前のことだよ ID:5euYFv91
221 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/28(日) 02:56:51 ID:5aj63slz
>>220
スレタイ読め、カスが。あと、情報弱者はさすがやること(理解すること)が違うな
- 414 :Socket774:2008/09/28(日) 03:09:18 ID:XwDRZsTt
- 病人にマジレス自重^^;
- 415 :Socket774:2008/09/28(日) 03:15:48 ID:GURiHBJB
- あちこち貼って回って・・・なんか病的かと思ったけどココまで来ると、ビョーキだな。
病んでるわwwwww ID:5euYFv91
スレ巡回する暇あったら、良い病院探せよと
- 416 :Socket774:2008/09/28(日) 03:17:21 ID:d4opf8+0
- はしゃいでるだけだから、大目に見てあげて
- 417 :Socket774:2008/09/28(日) 03:24:56 ID:Yqn5oZ0G
- 等質なんだろ
さっさとNGでおk
- 418 :Socket774:2008/09/28(日) 03:27:13 ID:KpzYmfoj
- http://www.4gamer.net/specials/3de/nv_at/img/02/rdx8_mx2.png
http://www.4gamer.net/specials/3de/nv_at/img/02/rdx8_bi.png
異方性フィルタリングの設定するだけでだいぶ違うよな
上が高設定なんだけどさ、やっぱ設定すべきだな
- 419 :Socket774:2008/09/28(日) 03:32:53 ID:HAd8ETu+
- こういう高画質化設定って新チップが出る度に色々追加されてるんだけど
パフォーマンス上すぐ設定でオフにされがちだからなー
折角新しいボード買った時くらいはオンにして高画質を堪能するのもありかと
- 420 :Socket774:2008/09/28(日) 05:15:38 ID:pyVIulqE
- >>418
4850単体なんだけど設定した値おしえて〜
x4?それともx8?
- 421 :Socket774:2008/09/28(日) 06:10:28 ID:L7PCInnT
- 59 :Socket774:2008/09/28(日) 05:28:06 ID:fQT3fRAP
80 :Socket774[]:2008/09/27(土) 21:47:44 ID:iRSHn7r6
PhysXが本格始動でラデ厨は心中穏やかじゃないだろうなぁ…
【ATI】RADEONは糞!ゴミカード買って失敗!
142 :Socket774[]:2008/09/27(土) 23:50:55 ID:iRSHn7r6
結論:PhysXの使えないRADEONは糞
NVIDIAからATIに乗り換えたXPユーザー涙目
84 :Socket774[]:2008/09/27(土) 23:51:56 ID:iRSHn7r6
DirectX11になれば10.1は完全に孤立しますからw
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part67 【RADEON】
386 :Socket774[]:2008/09/27(土) 23:53:09 ID:iRSHn7r6
有用な議論のない糞スレだ
【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part5 【4650/4670】
187 :Socket774[]:2008/09/27(土) 23:53:59 ID:iRSHn7r6
電源焼けるよ
爆熱RADEONを舐めない方がいい
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part18
721 :Socket774[]:2008/09/27(土) 23:55:00 ID:iRSHn7r6
21世紀最悪の糞グラボだな
【AMD/ATI】HD44x0シリーズ part1【RADEON】
230 :Socket774[]:2008/09/27(土) 23:55:40 ID:iRSHn7r6
出す出す詐欺と呼ぶに相応しいな
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part38【RADEON】
589 :Socket774[]:2008/09/27(土) 23:56:58 ID:iRSHn7r6
ラデ厨がGeForceでしか使えない機能が羨ましいのは分かった
【AMD/ATI】HD4870_3枚目【RADEON】
894 :Socket774[]:2008/09/27(土) 23:57:55 ID:iRSHn7r6
GTX280買えば済む話だろ乞食
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part65 【RADEON】
57 :Socket774[]:2008/09/27(土) 23:59:04 ID:iRSHn7r6
ラデ厨はどこにでもよく湧くよな
【AMD/ATI】X1xxxシリーズ No20【RADEON】
67 :Socket774[]:2008/09/27(土) 23:59:56 ID:iRSHn7r6
つーかこんな時代遅れのグラボなんか使うな
- 422 :Socket774:2008/09/28(日) 06:10:55 ID:L7PCInnT
- お返しします。
- 423 :Socket774:2008/09/28(日) 06:17:18 ID:L7PCInnT
- ピーシービー、パクリはよくないぞ!
怒られたんだってな、
知らなかったぜ
- 424 :Socket774:2008/09/28(日) 08:18:17 ID:neyMj1Cd
- さっさと安定剤飲んで寝てろ、クズが
- 425 :Socket774:2008/09/28(日) 08:21:51 ID:L7PCInnT
- 屑はお前だパクリ野郎。
- 426 :Socket774:2008/09/28(日) 08:22:57 ID:P/cqsoUn
- 妄想乙と言わざるを得ない
- 427 :Socket774:2008/09/28(日) 10:20:30 ID:JcKG1llQ
- ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5822.gif
なんだこの数値はっ!
- 428 :Socket774:2008/09/28(日) 10:23:22 ID:LWTwb537
- >>427
新しいGPU-Z0.28使いなさい
キャプができないけど・・・
- 429 :Socket774:2008/09/28(日) 11:47:46 ID:gwi0seXF
- キャプはAlt+PriScで十分
- 430 :Socket774:2008/09/28(日) 12:35:09 ID:l3XbeN98
- 超亀レス
>>354
可変FAN設定いじったからふらふらしてるけど
22%で1200rpmくらい確か100%だと3500rpm↑だったような気がする(意訳:覚えて無い
- 431 :Socket774:2008/09/28(日) 13:13:22 ID:DpOVihQG
- Catalyst入れてねーだけじゃね
- 432 :Socket774:2008/09/28(日) 15:48:28 ID:Bpqf2OAq
- 一週間悩んだあげく、HISのHD4850外排気買おうと思って
昼頃秋葉原に着いた。
今帰りの電車だが、何故か手元にはHD4870が、、、。
見た中ではIceQ HD4850が23,980円で、GainwardのHD4870が
26980円だった。だいぶ安くなったね。
そして明日の会社帰りに電源を買ってる姿が浮かぶ。
- 433 :Socket774:2008/09/28(日) 15:59:10 ID:cNN8V2H+
- マザボともう一個4870もですね。
- 434 :Socket774:2008/09/28(日) 19:14:25 ID:TPjbhFTx
- >>432
俺も同じ感じで悩んだwちなみに1週間悩んでから買いに行ったってのも同じw
24kのIceQと31kの4870(リファ)があって、結局IceQの4850にした。
4870だと電源ギリギリっぽいのと、クーラー交換することになりそうってことでこっちにしたけど
4870が27kで売ってたら俺も4870買ってただろうw
地方だから安く買える人がうらやましいなー。
- 435 :Socket774:2008/09/28(日) 19:30:41 ID:6W1qoymY
- >>432, 434
おれもおれも
結局IceQのOC版4850買ったんだけどね。
T-ZONEの特価4870はタイムセール対象外だったので。
- 436 :Socket774:2008/09/28(日) 19:58:27 ID:Q6dI4Utk
- 4850なんて元から安物なんだからわざわざセールス狙わんでもいいだろ…
- 437 :Socket774:2008/09/28(日) 20:09:38 ID:vOyL93Pw
- 黙って4830買ってれば良いんだよ!
- 438 :Socket774:2008/09/28(日) 20:29:39 ID:IjVa7Vn8
- >>432
4870を買ったら電源が不足気味で
せっかくだからといろいろ交換したくなった結果、
4850を積んだサブPCが生えてきた、という人も居た気がするぜw
- 439 :Socket774:2008/09/28(日) 20:32:28 ID:an9z1bkB
- 適応アンチエイリアシングって何なんだろうね
ドライバ設定の画像だと劇的に違うけど
実際設定してみるとどこが変わった?って感じ
逆に辺に描写される事もある、結構重たくなるし
- 440 :Socket774:2008/09/28(日) 20:38:17 ID:uDwqni4a
- >>439 ATT使ってHQAF有効にしたほうが見た目はよくなる
- 441 :Socket774:2008/09/28(日) 20:41:33 ID:lmI4Lj+s
- >>439
背景が透けて見えるテクスチャーに、SSAA掛けるようにするやつ。
CCCのサンプル画像の柵のような感じね。
ゲフォだと透過AAっていわれてる。
- 442 :Socket774:2008/09/28(日) 20:50:09 ID:WhZrG6jM
- Crysis WarheadとATi Tray toolsのOSDは相性悪いな
しょうがねえFRAPSでfps見るか
- 443 :Socket774:2008/09/28(日) 21:00:53 ID:an9z1bkB
- 要するに、アンチエイリアシングは輪郭とかそんなAAで
適応アンチエイリアシングは透過専用のAAで
異方性フィルタリングは奥行き関係なわけか
こういうのってNVIDIAとATIで違う処理で違う名称だし
AAにもいろんな種類があったりでややこしいから困るなぁ
ゲーム単体でも独特の処理されてたりしてややこしい
例えば、グラナドエスパダのグロー効果ってのはアンチエイリアシングと似たような処理でしょ?
何かアレダ、オンボから乗り換えたばっかの俺には敷地が高めだ。
- 444 :Socket774:2008/09/28(日) 21:02:07 ID:fBUzt0bF
- Force3Dの4870を買おうと思っているのですが
電源が足りるか不安ですギガのODIN550Wなのですが足りるでしょうか?
- 445 :Socket774:2008/09/28(日) 21:04:56 ID:SzTlaUTC
- 他の構成も書かないで誰が答えられるんだ
- 446 :Socket774:2008/09/28(日) 21:14:03 ID:fBUzt0bF
- すいませんでした。
CPU:E6750 2.66G OC3.2G
Mem:2G
M/B GA-P35-DS3R (rev. 2.1)
電源:GIGABYTE ODIN 550W
DirectX:9
OS:XP SP2
- 447 :Socket774:2008/09/28(日) 21:17:00 ID:vOyL93Pw
- ここでHDDが8台とか書いてたら面白いのに・・・
- 448 :Socket774:2008/09/28(日) 21:18:21 ID:qc2HCm00
- 4870って外排気じゃないと熱管理やばいですか?
外排気じゃないファンが2つ付いてるモデル買おうとしてるんですが
パリット製デュアルファンOC版
ケースはTEMPESTです、構成はHDD2台、E8400
電源はSF-600R14HEです
- 449 :Socket774:2008/09/28(日) 21:21:53 ID:fBUzt0bF
- HDDは2台です。よろしくお願いします
- 450 :Socket774:2008/09/28(日) 21:22:42 ID:6W1qoymY
- やばいです
4850でもすごくあつい風が…
これケーブルとかコネクターとか大丈夫なんか…
- 451 :Socket774:2008/09/28(日) 21:30:48 ID:vOyL93Pw
- ケース内のエアフローによる
- 452 :Socket774:2008/09/28(日) 21:31:37 ID:9NFqbSDJ
- >>449
問題ありますん
- 453 :Socket774:2008/09/28(日) 21:44:42 ID:qc2HCm00
- レス感謝です、外排気じゃないと辛いですか
おとなしくリファレンスモデルの4870買う事にします
9600XT以来ですが^^;
- 454 :Socket774:2008/09/28(日) 21:46:33 ID:fBUzt0bF
- >>452
ありがとうございました。これで電源をIYHしなくてすみます。
- 455 :Socket774:2008/09/28(日) 21:55:06 ID:+YPUaiTc
- やっぱ4870じゃファンレスモデルってでないのかねぇ。
音うるさい感じですかねぇ?
- 456 :Socket774:2008/09/28(日) 21:57:00 ID:Omd/nrBV
- 4850でも熱々なんじゃなかったっけ
- 457 :Socket774:2008/09/28(日) 22:03:36 ID:TPjbhFTx
- >>454
>>452を良く見るんだ。問題ありますんだぞw
マジレスするとその構成なら問題ないよ。
- 458 :Socket774:2008/09/28(日) 22:08:58 ID:vOyL93Pw
- >>455
4870でファンレスって・・・
横空けて扇風機の風を当て続ける前提ですか
- 459 :Socket774:2008/09/28(日) 22:13:02 ID:rLfv1OO7
- 結局はケースのエアフロー次第だと思うけど
4850は狭い排気口から濃縮された熱が出てるんだから格別に熱いだろうね
- 460 :Socket774:2008/09/28(日) 22:14:05 ID:Ic46ZbCy
- SAPPHIREの4870モデルをファン外してファンレス運用してるけど快適だよ
- 461 :Socket774:2008/09/28(日) 22:17:23 ID:vOyL93Pw
- >>460
マジなら写真うpして見せてくれよw
あと、ケース内の温度がどうなってるのかも。
- 462 :Socket774:2008/09/28(日) 22:25:30 ID:pyVIulqE
- 嘘はいけないなぁ
- 463 :Socket774:2008/09/28(日) 22:30:57 ID:vOyL93Pw
- 嘘とは限らないけど、数週間でコンデンサが死にそうw
- 464 :Socket774:2008/09/28(日) 22:34:13 ID:tNKtkwKd
- 馬鹿だなぁゲーム動画一切やらなければ可能じゃないか
- 465 :Socket774:2008/09/28(日) 22:40:22 ID:pyVIulqE
- とりあえずおっぱいうpだ
- 466 :Socket774:2008/09/28(日) 22:41:02 ID:8O8dlkQc
- ファン止めることで外排気もしなくなって
ケース内温度が上昇してPCそのものが数週間であぼーんくらいが丁度良い。
- 467 :Socket774:2008/09/28(日) 22:41:11 ID:pyVIulqE
- うぁぁあめっちゃみっともない誤爆した・・・ o... rz
- 468 :Socket774:2008/09/28(日) 22:43:42 ID:qCVLmlLy
- ところで先週出た FORCE3D 1GB ってクロックは結局どうだったの?
リファレンスと一緒だった?
誰か買った人居ないだろうか サファとかなり価格差あるので気にはなってるんだよね
- 469 :Socket774:2008/09/28(日) 22:44:08 ID:zVYIDu+i
- >>465
http://ascii.jp/elem/000/000/066/66683/img.html
- 470 :Socket774:2008/09/28(日) 22:45:02 ID:1/JyxAGi
- これまでの流れ
HD4870のリテールファン外しても平気だよ
↓
YOU写真うぷしる
↓
とりあえずおっぱいうpだ
- 471 :Socket774:2008/09/28(日) 22:47:31 ID:GgzVBA1b
- このあと衝撃のおっぱい画像が!
↓
- 472 :Socket774:2008/09/28(日) 22:53:06 ID:09Ln1gUh
- ぬるぽ
- 473 :Socket774:2008/09/28(日) 22:53:07 ID:fBUzt0bF
- http://images2.webpark.ru/uploads52/080926/skin_06.jpg
- 474 :Socket774:2008/09/28(日) 22:57:06 ID:37k9KbZm
-
420 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/28(日) 05:15:38 ID:pyVIulqE
>>418
4850単体なんだけど設定した値おしえて〜
x4?それともx8?
462 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/28(日) 22:25:30 ID:pyVIulqE
嘘はいけないなぁ
465 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/28(日) 22:40:22 ID:pyVIulqE
とりあえずおっぱいうpだ
(;´ω`) ・・・。
- 475 :Socket774:2008/09/28(日) 23:19:09 ID:th+hqV7e
- >>458
扇風機の前には12cmファンも赤子だよなw
- 476 :Socket774:2008/09/29(月) 00:17:35 ID:mQ7TPk9n
- >>472
ガッ
>>473
なんかすげぇw
- 477 :Socket774:2008/09/29(月) 00:18:16 ID:9tiFuvQY
- HD4850(リファ)のドライバをCatalyst8.9に更新するついでにccc消して、Rivatuner v2.11を入れてみた。
起動時Fan33%で、コア温度5℃UPごとにファン5%UPで制御させたら、低負荷時は静かになって、
負荷時でも60℃(室温24℃、FAN50%)くらいでおさまるようになった。
FPSやfan回転数やコア・CPU温度等ディスプレイに表示できるし結構いい感じ。
ttp://www.vaguetech.com/index.php?pageid=rt207
- 478 :Socket774:2008/09/29(月) 00:25:10 ID:X3fZwfyS
- ほー
- 479 :Socket774:2008/09/29(月) 00:29:18 ID:6u40ym1F
- >>477
50%じゃ投げつけたくなるくらい煩いんだが・・・。
- 480 :Socket774:2008/09/29(月) 00:30:25 ID:6/hGz7s8
- >>477
40%で爆音だと感じたが50%って・・・
- 481 :Socket774:2008/09/29(月) 00:35:41 ID:TT89m8+F
- HD4850オーバークロックしてcrysisやったらどうやら逝ったらしんだが
修理に出したらオーバークロックやったってばれるのかな?
- 482 :Socket774:2008/09/29(月) 00:37:38 ID:XxI9m5z/
- 65%までは許容範囲
70%以上が無理
- 483 :Socket774:2008/09/29(月) 00:39:47 ID:6/hGz7s8
- >>482
70%って掃除機みたいな音するよな
- 484 :Socket774:2008/09/29(月) 00:40:09 ID:4/UIN2NR
- あれCCCとRivatunerって共存不可?
CCC側でファン関係の制御使わなければ、問題ないのかと思ってたけど
CCCが無いとアス比固定拡大が使えない
- 485 :Socket774:2008/09/29(月) 00:44:23 ID:lColVGNr
- もう静音目当てでvortex neoに手を出そうかと思ってる俺ガイル
それ以外のは大きさ的に無理ぽいので駄目なんだが
- 486 :Socket774:2008/09/29(月) 01:00:21 ID:0hSt0Dwc
- 個体差があるのかもしれないけど自分的には50%が限度かな
それより上げると高音がヘッドフォン越しに聞こえるから無理
- 487 :Socket774:2008/09/29(月) 01:04:33 ID:IiWGXznZ
- 4870付けてからファンレス余裕でした
- 488 :Socket774:2008/09/29(月) 01:07:28 ID:Ih9YUKfb
- 8800GTからHD4870に買い替え計画中なんだが
マザーがP35(PCI Express 1.0)だと宝のもちぐされになる?
- 489 :Socket774:2008/09/29(月) 01:13:17 ID:cC8DHxe/
- CFしないなら大丈夫
- 490 :Socket774:2008/09/29(月) 01:13:26 ID:XxI9m5z/
- P35ならPCI-E 1.1だろJK
とか言う野暮な突っ込みは置いておいても全然使い物になるよ
CFしないと差は体感できないみたい
- 491 :Socket774:2008/09/29(月) 01:24:11 ID:HxemUJ/R
- 自分も50%固定してたの忘れてレポート書いてたが、全然気にしてなかったな。
4850がx8モードでまともに動いてくれない・・・これじゃCFできないよ。 BIOSTARスレでも愚痴ったが。
CFoperationにしたとたんフリーズの嵐だ。青画面や赤画面も出るぞ。
Xpではフリーズしてないからドライバ周りを怪しんでるが、CatalystやVistaの入れなおしは何度もしてるしなぁ。
或いはTP45HPが拗ねてるのか。早くぬるぬるで綺麗な空を目の当たりにしたい。
- 492 :Socket774:2008/09/29(月) 01:47:09 ID:VkVUCCpR
- ケースが穴だらけだとどうしようもない気はする
特に、側板にパッシブダクトかなんかついてたら、メガホンと一緒だしな・・・
- 493 :Socket774:2008/09/29(月) 01:53:36 ID:ITkFFs/M
- 4850リファレンスFAN50%ごときで五月蝿いと言うなら、vortex neoでも十分五月蝿い
- 494 :Socket774:2008/09/29(月) 01:55:02 ID:IiWGXznZ
- 4850なんて中途半端なものを買うからそうなる
プロは最初から4870狙いだよ
- 495 :Socket774:2008/09/29(月) 01:55:08 ID:VkVUCCpR
- 静音とハイエンドを求めるなら、やっぱ水冷の方が安上がりになるのかもね。
空冷の方がずっと楽だけど。
- 496 :Socket774:2008/09/29(月) 03:36:06 ID:DJt1oHap
- すんません。
WinXP SP3のクリーンインストールを行ってCCCからファンの回転数を50%に
してやろうとプロファイル作ったは良いのだが、
C:\Documents and Settings\俺user\Application Data\ATI\ACE
以下のファイルを修正しようにも見当たらないとです。
面倒なんでドライブ丸ごと検索かけましたがそれらしいxmlファイルも
引っかかりません。
フォルダオプションで隠しファイルの可視化も行っているのですが・・・。
WinXPにSP3適応したからなのでしょうか?
- 497 :Socket774:2008/09/29(月) 03:38:17 ID:btHm+aFN
- >>469
SP3のせいにしてる暇があったら
wikiに書いてあるファイルの保存先パスを良く読み直せ。
- 498 :Socket774:2008/09/29(月) 03:40:53 ID:RPvwDTmr
- C:\Documents and Settings\名前\Local Settings\Application Data
- 499 :Socket774:2008/09/29(月) 03:43:00 ID:btHm+aFN
- アンカー間違えた。
>>496
- 500 :Socket774:2008/09/29(月) 03:43:49 ID:DJt1oHap
- すんません・・・orz
ありがとう。
- 501 :Socket774:2008/09/29(月) 11:47:12 ID:EaW2WXq4
- sporeでAFとAAきかせると惑星の表面がおかしくなるな
- 502 :Socket774:2008/09/29(月) 15:14:45 ID:k1d2zXmm
- ピーシービー って4***持ってないんだな、
自作歴5年の初心者だし、 本名も判明(笑)
やはり初心者だった(笑)
- 503 :Socket774:2008/09/29(月) 15:15:59 ID:nc4byTj2
- 粘着きもい
- 504 :Socket774:2008/09/29(月) 15:18:14 ID:Ni1g9RLe
- 前からこのスレで書き込んでるけど何したいんだろうか
コメント欄とかメールで本人に直接言えば済む
同一人物っぽいがキモイ
- 505 :Socket774:2008/09/29(月) 15:48:35 ID:k1d2zXmm
- PC-B 戯画G33 Q6700 2900PRO 名前○○○け君。
- 506 :Socket774:2008/09/29(月) 15:56:02 ID:EuJ9EWqQ
- キチガイ乙
- 507 :Socket774:2008/09/29(月) 17:08:38 ID:t27c8Kwi
- HD4870 Sonic 512MB Dual Editionって何がいいの?
- 508 :Socket774:2008/09/29(月) 17:14:02 ID:h+7vd+9x
- ソニックってかっこいいよねー
- 509 :Socket774:2008/09/29(月) 18:35:17 ID:arCpNUyS
- 4870って電源の12VどれくらいのA必要ですか?
1系統18Aで十分ですか?
- 510 :Socket774:2008/09/29(月) 18:41:38 ID:tBy6AsN9
- スペック値にフロップスがあれば分かりやすいのに
- 511 :Socket774:2008/09/29(月) 19:04:08 ID:CG4Oe+Q7
- 4870X2を2枚とQX9770とアメリカンショートヘアが欲しい
魔法のカードの出番かね
- 512 :Socket774:2008/09/29(月) 21:05:40 ID:A+pDkHb5
- >>507
冷却性能の高い静音ファン搭載したOCモデル。それでいて最安クラス。
- 513 :Socket774:2008/09/29(月) 21:37:38 ID:9e7n5wtw
- >>509
18Aじゃ構成次第によっては辛いんじゃ?
計算してみ?
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
- 514 :Socket774:2008/09/29(月) 21:42:00 ID:GH7MOqTm
- 俺のトータルで32A(22と22)。
ただしHDDx3、栗X-Fi、ST-35以外のデバイスは取り払ってる。
- 515 :Socket774:2008/09/29(月) 22:44:52 ID:Mts00dQ1
- 18A一系統は厳しいと思うよ
他のものが賄える12Vがもう一系統あればいけると思うけど
4870自体は精々13A程度だし
- 516 :Socket774:2008/09/29(月) 22:50:05 ID:xfloRbz4
- コンシューマ機もここまできたか
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11121797.jpg
- 517 :509:2008/09/29(月) 22:59:34 ID:JGIH8cYA
- >>513-515
ありがとうございます。
今一電源の仕様をよく理解していないので申し訳無いのですが、
1系統で60Aのと、18Aのが4系統のと、30A33Aの2系統のと、
どれが良いんでしょうか?掛ければ18*4が一番大きいのですが。
VGAの買い換えと共に電源も入れ替え必須だろうなと思うのですが
浦島太郎状態でして・・・。
- 518 :509:2008/09/29(月) 23:00:30 ID:JGIH8cYA
- あと、将来的にCFとかも考えたいと思っています。
- 519 :Socket774:2008/09/29(月) 23:47:42 ID:9tiFuvQY
- >>509
2または4系統といっても、高級電源でも無い限り、元は同じだし、
その中なら、1系統の60Aが使いやすいいんじゃない。
でも、4亀見ると4870CFするなら、1枚で15A↑(180W)食うみたいだから、
12Vは、CPU用に21A(1)、4870CF用に21A(2)+21A(3)、その他(HDD等の
台数による)は確保しておいた方がいいかも。700W〜1000Wくらいかな?
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080811032/
- 520 :Socket774:2008/09/29(月) 23:52:38 ID:Ffdtf7Qn
- ゲーム別で3D設定できれば最高なんだけどねー・・・
ATi本気マダー?
- 521 :Socket774:2008/09/29(月) 23:53:48 ID:btHm+aFN
- みんなでメール要望出せばいいんじゃないかな
- 522 :Socket774:2008/09/29(月) 23:56:45 ID:9bt5kJCK
- DX10対応ゲームのときだけ本気とかできたら最高なんだけどなあ
- 523 :Socket774:2008/09/29(月) 23:57:48 ID:9tiFuvQY
- >>509
書き忘れたけど、12V_4系統18A*4=72Aじゃなくて、合計出力を見るといいです。
大体、最大電流18Aとかの下の欄に合計出力48Aとかなってるはず。
- 524 :Socket774:2008/09/30(火) 00:07:49 ID:4hO0njxS
- HD4985まd・・・あれ?
- 525 :Socket774:2008/09/30(火) 00:34:51 ID:XDzFqT6M
- >>522
ゲーム毎のエフェクト設定と一緒にコアクロック指定とかできれば良いってこと
だよね。
俺は面倒だからそこまでは望まないけどあればあったに越したことは無いよね。
- 526 :Socket774:2008/09/30(火) 00:58:01 ID:cbq3i4aj
- プロファイル機能があればいいよね?
ATiランチャーとか作って、プロファイルとゲームの起動してくれるとかでいい?
- 527 :Socket774:2008/09/30(火) 01:25:07 ID:VJXZy91U
- ATTじゃ駄目なのか?
- 528 :Socket774:2008/09/30(火) 01:44:33 ID:VlsNcwC0
- 普通にATTでゲームとファンとクロックの設定をあわせたプロファイル作って、
ショートカットで難なくやっていけてる。
- 529 :Socket774:2008/09/30(火) 02:21:50 ID:LD48FpH4
- ATTでも問題ないけど
なぜ公式のCCCが対応しないのか謎
AA掛けると表示おかしくなるゲームとかざらじゃないのにさ
- 530 :Socket774:2008/09/30(火) 04:09:05 ID:opU6qELc
- プロファイル書き換えしてる人何%固定にしてる?自分は50以上だとなぜかCoD4が落ちる、45から50だとビビリが出るで結局43まで
落としてしまった。コア103度ぐらいだから大丈夫だよね?
- 531 :Socket774:2008/09/30(火) 05:42:25 ID:DgljCZm1
- 今日買ったHD 4850をやっと導入する事が出来たぜ・・・
音を立てずにグラボをとっかえるのは神経使うなー
HISのリファレンスモデル
室温24度の環境で、ロード時は80℃くらいまで温度上がる。これなら全然許容範囲
寧ろ言われてるほどアイドルの温度が高くなかった事に驚いた
GPU-Z読みでアイドル56℃
アイドルで70〜80℃程になるならと買ってきたvortexx neoを取り付ける気が失せちまったよ('A`)
同じくGPU-Z読みで、アイドルのファンスピードは約1300rpm
ロード時には最大で3000rpmくらいまで上がってGPU温度を80℃内に収めようと動いてる。それでも俺の耳では煩いとは感じない
気になるのは周辺温度かな
GPUを置いてってメモリ辺り?は90℃位まで上がるから、全く心配できないと言うと嘘になる
グラボの焼死は大抵メモリが焼け死ぬのが原因だし
肝心の性能については・・・CPUがX2 6000+だからな、やっぱり足を引っ張ってる所がある
それでも十分満足できる物
いい買い物でした
- 532 :Socket774:2008/09/30(火) 07:56:09 ID:LD48FpH4
- >>530
面白いね、ケース何なの?
俺の場合はリファ4870で30%固定だけどアイドル50℃前後キープ
ロードは70℃に到達するかしないか程度かな
そのコア温度はどう確認してる?落ちるときの温度はもっと高いと思うよ。
- 533 :Socket774:2008/09/30(火) 09:00:47 ID:aawE4Dro
- ATI Tray Tools 最新verっていくつだっけ?
- 534 :509:2008/09/30(火) 10:56:43 ID:NyDckMzt
- >>519
>>523
ありがとうございます。
- 535 :Socket774:2008/09/30(火) 12:12:52 ID:KVd5ni/p
- ATTでファン調整して使ってたら変な音がだんだんしてきたのでATT削除デフォルトにしたら
問題無くなった・・・・・
- 536 :Socket774:2008/09/30(火) 13:12:59 ID:aFfSIqCq
- 問題解決よかったな。
- 537 :Socket774:2008/09/30(火) 13:18:48 ID:smSGYgsO
- ttp://www.4gamer.net/games/071/G007192/20080929028/
4550レビュー
- 538 :Socket774:2008/09/30(火) 14:14:39 ID:XB/s0yMq
- ■多和田新也のニューアイテム診断室■
AMDが全セグメントを4000シリーズ化「Radeon HD 4550」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0930/tawada153.htm
- 539 :Socket774:2008/09/30(火) 15:11:26 ID:K85DBrIr
- 多和田もゲフォ擁護はお手上げか
- 540 :Socket774:2008/09/30(火) 15:14:07 ID:t34QuUI7
- >名GPUと呼んで差し支えない製品
ちょ、熱でもあるんじゃないのか?w
- 541 :Socket774:2008/09/30(火) 15:19:59 ID:aFfSIqCq
- ヤケクソになってるともいえるなww
- 542 :Socket774:2008/09/30(火) 15:25:29 ID:4SHhCqXl
- HD4xxxの全てのセクションで一新したからなあ
だらだらとリネーム続けてるNVIDIAとはそりゃ比べものになるまい
- 543 :Socket774:2008/09/30(火) 15:25:33 ID:drCsPdXB
- もう多和田の提灯をもってしてもどうにもならないようだなw
- 544 :Socket774:2008/09/30(火) 15:27:34 ID:t34QuUI7
- 多和田はこのために9500GTを取ってたはずだろ。なんでつかわねーんだよ
- 545 :Socket774:2008/09/30(火) 15:28:11 ID:A0n1Oyml
- ttp://www.4gamer.net/games/071/G007192/20080929028/
ttp://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/
4670が最大で59Wだから、それよりもMAXが23W低い4650は36Wで、4550はMAX29Wぐらいってことか。
今までレビューとかなくてたいしたことないと思ってた4650だけど、実は性能と消費電力のバランスが最高の名器なのかもしれんな。
- 546 :Socket774:2008/09/30(火) 15:51:57 ID:SvzYJL7S
- > なお、今回のテストはバリュー向けGPUのテストということもあり、各3Dゲームの描画クオリティを下げた設定でテストしているので、ほかの記事との比較はできない。
ここが最後の砦か?w
- 547 :Socket774:2008/09/30(火) 16:00:06 ID:Lz6AmJsu
- 4670の実消費電力考えると、もう10W程度低そうな感じか。
3470を基準に考えても、4550が消費電力高いっていうよりも、
4650の消費電力の低さが異常に見えるな。
- 548 :330:2008/09/30(火) 16:28:38 ID:L2zP/p72
- HD4870 Sonic 512MB Dual Edition \28,800
これかなりお買い得だね・・・6月ずっと4850x2まってたけどこれにするよ!
- 549 :Socket774:2008/09/30(火) 16:42:24 ID:oYNEooaJ
- タワダ先生なにやってんすかww
- 550 :Socket774:2008/09/30(火) 17:02:38 ID:GEGG1vzD
- 以前サファイアHD4870でフリーズが起きていたので
750にクロック固定して使っていると書き込んだ者だが…
一週間過ぎてフリーズまったく再発せず!
何か問題解決したっぽいよ。
ちなみにCCCとATTを同時稼動させているがこれも問題無しな感じ。
いやあ良かった。
- 551 :Socket774:2008/09/30(火) 17:24:45 ID:VJjajewI
- 涼しくなったからな
- 552 :Socket774:2008/09/30(火) 17:27:25 ID:XDzFqT6M
- タワケダ先生がご乱心か?
- 553 :Socket774:2008/09/30(火) 17:32:27 ID:GPaddKWO
- CCCってなんであんなにメモリ食うの?死ぬの?
- 554 :Socket774:2008/09/30(火) 17:38:18 ID:XdGv0vCV
- メモリ少ないって、自作じゃないのか?
- 555 :Socket774:2008/09/30(火) 17:40:49 ID:GPaddKWO
- >>554
メモリ使用量見てたらCCCで50MBくらい食われてる
理由はわかるが少しは軽くならないかな・・・
- 556 :Socket774:2008/09/30(火) 17:45:31 ID:52NOcbgK
- .netアプリだから?
まぁたしかにメモリ食い過ぎなのは同感。
- 557 :Socket774:2008/09/30(火) 17:47:12 ID:t34QuUI7
- CCCは早くなった代わりにメモリ食うようになったね。
- 558 :Socket774:2008/09/30(火) 17:49:05 ID:SvzYJL7S
- いまどき50MBでメモリ食いすぎも無いと思うけどな・・・
そこ削れって言うより買ってきて足したほうが早いやろ
安いんだし
- 559 :Socket774:2008/09/30(火) 18:02:29 ID:7PdUn3rm
- コントロールパネルごときで50MBは流石にやりすぎと
思うけどな。
普通にCP版を復活されれば済む事だし、MODでは存在しているのに
どうして公式で出さないんだろうね。
- 560 :Socket774:2008/09/30(火) 19:07:52 ID:LYiGC0uw
- ピークで73Mだけど今現在は15M
- 561 :Socket774:2008/09/30(火) 19:24:09 ID:c8FJEJ7O
- sapphireならきっとファンレスを出してくれると信じてる
- 562 :Socket774:2008/09/30(火) 20:17:35 ID:KAvj9H+i
- CCC入れなきゃおk
- 563 :Socket774:2008/09/30(火) 20:29:09 ID:+aiOBsAz
- 頭脳戦艦ガル的な。
- 564 :Socket774:2008/09/30(火) 20:36:52 ID:BVQm+yq6
- VGAのメモリの使用量を確認できるツールはありますか?
- 565 :Socket774:2008/09/30(火) 20:37:34 ID:ebCxUiaN
- >>533
配布サイトくらいブックマークしとけよ
ttp://cid-a50350ea7a969f0c.skydrive.live.com/self.aspx/Public/attsetup.exe
- 566 :Socket774:2008/09/30(火) 20:47:46 ID:9ZbVLBZy
- >>550
GPUクロックの固定でいいのかな?
よかったら教えて下され。
- 567 :Socket774:2008/09/30(火) 21:26:04 ID:L2KbdCaB
- CCC8.9
3Mしか食ってませんよ?
- 568 :Socket774:2008/09/30(火) 21:29:57 ID:QAbCymbz
- 俺もそのくらいだなぁ
パネル開いても25MB行かない
- 569 :Socket774:2008/09/30(火) 21:38:23 ID:YyOkISMM
- 誰か4870スレの次スレ立ててくれないか?
俺はホスト規制で立てられなかった
現行スレ
【AMD/ATI】HD4870_3枚目【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220784940/
- 570 :Socket774:2008/09/30(火) 21:40:15 ID:DCQKDXO8
- >>569
ちなみに次スレは5枚目
- 571 :Socket774:2008/09/30(火) 21:47:14 ID:V2SyX4cq
- >>569
ちょっと試して来るから待ってて
- 572 :Socket774:2008/09/30(火) 21:49:29 ID:V2SyX4cq
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222778899/
- 573 :Socket774:2008/09/30(火) 21:51:18 ID:YyOkISMM
- >>571
ありがとうございます
- 574 :Socket774:2008/09/30(火) 22:12:17 ID:aawE4Dro
- >>565 トン!ファンの設定が静穏志向すぎて、みんな変えてるみたいだけど、
MSI OCver 4870X2はそのままでもいい感じなんだけど、MSI OCver 4870X2って
ファンの設定が他のと違うんだろか?
- 575 :Socket774:2008/09/30(火) 22:59:49 ID:4qf1mbVZ
- >>574
MSIの使ってるけど通常でも音結構凄いよ箱○並ですw
ヘッドフォンしてるから気にしないけど
- 576 :Socket774:2008/09/30(火) 23:01:04 ID:aSIXvSJk
- >>574
逆にアイドル何パーセントくらいでまわって何度くらいなのさ?
- 577 :Socket774:2008/09/30(火) 23:03:23 ID:KkIbaD8d
- なんかコアアーキテクチャの時みたいにさ
もうと低消費電力でハイスペなのでないかねぇ・・・
- 578 :Socket774:2008/09/30(火) 23:05:37 ID:QAbCymbz
- 4xxxのローエンドがそれなんだけどな
- 579 :Socket774:2008/09/30(火) 23:12:40 ID:GPaddKWO
- パソコンの配線綺麗にしたらファンスピードデフォでアイドルが67〜68度になった
ケースはTempest
- 580 :Socket774:2008/09/30(火) 23:14:32 ID:+aiOBsAz
- >>579
整理前→整理後 でケース内の写真をうpせんでどうする。
- 581 :Socket774:2008/09/30(火) 23:23:40 ID:XP0OAhhT
- 4850でPPが本気モードにならねぇ と思ってprofileで625固定にしようと思ったら
全ステートで500Mhzに設定されてた・・・ OverDriveの頁も500Mhzに。
CCC時々変な思い違いしてくれるのがなぁ
- 582 :Socket774:2008/09/30(火) 23:24:23 ID:AsmP3cgj
- ここのスレ気持ち悪、
自演とバカの集まりじゃね〜か。オエッ。
- 583 :Socket774:2008/09/30(火) 23:42:16 ID:T9Ye1cFf
- 俺ATTで500MHzと625MHzのプロファイル作って切り替えてるわ
これが一番確実だった
- 584 :Socket774:2008/09/30(火) 23:53:39 ID:BhSg92EX
- >>581
CCC不安定ならATTメインで使ったほうがいい気がするよ
CCC単体の問題じゃないような気がする
うちの症例だけどIceQ4に買い換えてCCC導入してから、2ちゃん専ブラのJaneDoeStyle(Ver2.78)
がPopupエラー吐いて落ちたり、CCCもエラー吐いて落ちたりで、あげくは勝手にOD自動調整はじめたりで大変なことに
なってたんだけどATTに変えたらエラーで落ちることは無くなったんだわw
今のところATTで625MHz固定とファン設定のプロファイル書いて(CCCより簡単)安定してるよ
ファン設定だけど、1つのプロファイルで8区分まで細かく設定できるんでオススメ
- 585 :Socket774:2008/10/01(水) 00:07:35 ID:GPaddKWO
- Before
http://imepita.jp/20081001/003190
After
http://imepita.jp/20081001/003960 変わってないとか言わないで欲しい
- 586 :Socket774:2008/10/01(水) 00:10:28 ID:pTn4L4M2
- エアフローは知らんが、見た目は酷くなる方向に変わってるような・・・
- 587 :Socket774:2008/10/01(水) 00:12:18 ID:X9yceW61
- 変わってるかどうかは知らんが
綺麗になったわけではないなw
- 588 :Socket774:2008/10/01(水) 00:17:04 ID:XAMooXeW
- ∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
- 589 :Socket774:2008/10/01(水) 00:19:16 ID:TsVoJrpX
- >>585
変わってないw
- 590 :Socket774:2008/10/01(水) 00:19:29 ID:Zb9MHxoL
-
● 9500GT(DDR2版) vs HD4550
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3420&p=4
国内ベンチがなけりゃ 海外で探してくるだけの話で
でも まぁ 4670が光ってるのは確かだな
- 591 :Socket774:2008/10/01(水) 00:21:55 ID:cL9LnUjc
- Beforeに比べるとVGAとCPUファン回りは格段にすっきりしてるぞ
- 592 :Socket774:2008/10/01(水) 00:24:16 ID:Byum1672
- ファン周りのコードなくなってるしいいんで内科医?
- 593 :Socket774:2008/10/01(水) 00:24:41 ID:wI/UrgvF
- なんかヤバい感じ?
グラボの上にフェラピンが乗ってるのが嫌だったから配線やりなおしたんだけどな
- 594 :Socket774:2008/10/01(水) 00:25:30 ID:cL9LnUjc
- >>590
それよりも4350のベンチがあることの方が重要だ
この性能差でこれだけしか電力が変わらないなら
スリムケースの糞電源PCでも4550を挿した方が良さそうだな
5xxxのローエンドが1年以内に出て無茶苦茶良くなってたら涙目だけどw
- 595 :Socket774:2008/10/01(水) 00:26:46 ID:vYHqZ570
- 4670のアイドル時の消費電力がすげーな
- 596 :585:2008/10/01(水) 00:30:13 ID:wI/UrgvF
- >>591
>>592
ありがとう
なんかうれしくなった
- 597 :Socket774:2008/10/01(水) 00:39:04 ID:yezOmKgm
- 多少はよくなってるけど、やっぱり本格的に綺麗とは世辞にも言いがたいな
努力の余地はまだいくらでもある
- 598 :Socket774:2008/10/01(水) 00:46:58 ID:RZBfu/AG
- なにこの具体的な指摘も無くて参考に全くならないだけの上から目線
マジウザーイ
- 599 :Socket774:2008/10/01(水) 00:53:26 ID:icJfhgAj
- ここみて研究しても自分でやるとあまり綺麗にならない
ふしぎ!
【水冷】皆の愛機の中を晒してね Part46【増量中】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221938412/
- 600 :Socket774:2008/10/01(水) 01:16:32 ID:wI/UrgvF
- 空冷HD4870X2でPP(GPU507Mhz,VRAM500Mhz)使ってファンスピード変更なしでアイドル66〜68度って実際どうなんよ?
- 601 :550:2008/10/01(水) 02:25:07 ID:9BLO12ZF
- >>566
AtiToolでGPUクロックを750MHzに固定です
- 602 :Socket774:2008/10/01(水) 02:31:38 ID:Qx53Uqbg
- BF2で地面にこんなの出るんだけどなんとかなんない?
>>http://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1222795753236.jpg
4870 XP 8.9 設定全部高
- 603 :Socket774:2008/10/01(水) 02:32:12 ID:9BLO12ZF
- あと余談だけど
価格コムのサファイヤHD4870のクチコミ掲示板で書かれているフリーズ現象が
自分のところで発生していたものとまったく同じな感じだった。
ID取ってまで向こうに書き込もうとは思わんが
たぶんアレもクロック固定で解決するんじゃないかなーと思う。
いずれにしてもサファイヤのでのみ発生してるっぽい現象だなあ。
- 604 :Socket774:2008/10/01(水) 02:33:51 ID:+7Xmm1AH
- 4670は10月号のドライバでどうなるかに注目だな…
- 605 :Socket774:2008/10/01(水) 03:01:11 ID:e3T2aGwS
- >>602
CataAIをスタンダードにすりゃおk
- 606 :Socket774:2008/10/01(水) 03:25:22 ID:Qx53Uqbg
- >>605
直った、ありがとう。
- 607 :ラデ厨:2008/10/01(水) 13:09:36 ID:eb9N8ydF
- なんだ、やっぱり不具合報告だらけじゃないか(・´ω`・)
- 608 :Socket774:2008/10/01(水) 13:49:01 ID:7EDXXsqi
- 称賛しにくるアホでどうする
- 609 :Socket774:2008/10/01(水) 15:06:34 ID:3lq88vWu
- 353 名前:ラデ厨[] 投稿日:2008/10/01(水) 13:14:16 ID:eb9N8ydF
ラデのローエンドに価値は無いね(・´ω`・)
キチガイ乙
- 610 :Socket774:2008/10/01(水) 15:19:47 ID:MNuktNIU
- なんだラデ使い不具合ばかりじゃないか、
ラデ使いに価値ないね。
- 611 :Socket774:2008/10/01(水) 15:26:37 ID:JeUQ4I3L
- 610 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/01(水) 15:19:47 ID:MNuktNIU
なんだラデ使い不具合ばかりじゃないか、
ラデ使いに価値ないね。
キチガイ乙
- 612 :Socket774:2008/10/01(水) 15:27:07 ID:ZdnJr/fd
- そっとしておいてあげなよ。
- 613 :Socket774:2008/10/01(水) 15:30:51 ID:MNuktNIU
- え?お前らここの書き込み見て、
低能集団の書き込みだと思わないのか?
本当に酷いぞ。
- 614 :Socket774:2008/10/01(水) 15:31:41 ID:ZdnJr/fd
- うん、お前も俺も含めてそう思う
- 615 :Socket774:2008/10/01(水) 17:12:11 ID:86wW89wA
- 基地外の相手してどーすんだよw
- 616 :Socket774:2008/10/01(水) 17:26:56 ID:MNuktNIU
- ID:86wW89wA
君は不具合出まくりの不良品みたいな奴だな(笑)
- 617 :Socket774:2008/10/01(水) 17:30:01 ID:nkcpMvOZ
- >>234
>>234
>>234
- 618 :Socket774:2008/10/01(水) 17:37:34 ID:X9yceW61
- またビョーキ野郎か
- 619 :Socket774:2008/10/01(水) 18:53:15 ID:MNuktNIU
- >>618
痛風野郎に言われたくね〜よ。
- 620 :Socket774:2008/10/01(水) 18:56:26 ID:Mkvm4rwD
- HD3870やHD4850はCatalystを入れればHDMI Audioドライバが入ったのですが、
4670はRealtekのHDMI Audioドライバを入れなければ音が鳴らないのでしょうか?
- 621 :Socket774:2008/10/01(水) 19:07:29 ID:OUV8IUEX
- 4850か4670か悩むな
用途は2ch
- 622 :Socket774:2008/10/01(水) 19:08:27 ID:JeUQ4I3L
- っ4550
- 623 :Socket774:2008/10/01(水) 19:35:54 ID:MNuktNIU
- ラデは2CH専用グラボだからどれでもOK
- 624 :Socket774:2008/10/01(水) 19:38:25 ID:asaE0caC
- っ 790GX+Kuma
っ G48
- 625 :Socket774:2008/10/01(水) 19:38:35 ID:VA1gs16Z
- 抽出 ID:MNuktNIU (5回)
610 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/01(水) 15:19:47 ID:MNuktNIU
なんだラデ使い不具合ばかりじゃないか、
ラデ使いに価値ないね。
613 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/01(水) 15:30:51 ID:MNuktNIU
え?お前らここの書き込み見て、
低能集団の書き込みだと思わないのか?
本当に酷いぞ。
616 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/01(水) 17:26:56 ID:MNuktNIU
ID:86wW89wA
君は不具合出まくりの不良品みたいな奴だな(笑)
619 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/01(水) 18:53:15 ID:MNuktNIU
>>618
痛風野郎に言われたくね〜よ。
623 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/01(水) 19:35:54 ID:MNuktNIU
ラデは2CH専用グラボだからどれでもOK
- 626 :Socket774:2008/10/01(水) 19:46:59 ID:6L1SIEzF
- >623 ずいぶんラデを愛用してんだな。
ラデを独占したくて他のラデユーザを叩くんだろ。ほんとツンデレは扱いにくいな
- 627 :Socket774:2008/10/01(水) 19:51:46 ID:PqGNCTXD
- 最近oβが始まったMMOしてたんだがラデと相性悪いのか落ちまくり
ゲフォだと何も問題は無かった
今までオンボだったんだが何かあるんだなラデって
- 628 :Socket774:2008/10/01(水) 19:52:56 ID:KlmURpNt
- 型番も書かずに報告とな
- 629 :Socket774:2008/10/01(水) 19:55:05 ID:PqGNCTXD
- 型番ってかHD4850だけどスレじゃ報告結構ある
ネトゲの名前はボヤージュなんたらオンライン
カタ8.9だと落ちるらしい、8.7に戻すと問題ないとの事
- 630 :566:2008/10/01(水) 20:13:49 ID:/uPZmbdu
- >>601
ありがとう。
昨日の夜、750固定して
朝までFFベンチ流しっぱなしにして寝たけど
フリーズしななかったよ。
返品まで考えてたけど、とりあえず再現性のあるフリーズが出るまで
使ってみることにします。
FEZもフリーズしまくってたから、ちょい試してきますね。
>>603
価格の報告はマジで一致しすぎて悔しい。
ハズレ買った気分に・・・。
書いてあるBIOSの更新は、本当に効果あるのかしらん?
- 631 :Socket774:2008/10/01(水) 20:21:56 ID:asaE0caC
- なんたら らしい との事
8.7使ってろよ
- 632 :Socket774:2008/10/01(水) 20:25:17 ID:PqGNCTXD
- 日本語で頼む
- 633 :Socket774:2008/10/01(水) 20:25:17 ID:4BD/A7IS
- え?今まで普通に8.9つかってきたけどヤバイん?これ。
8.7に戻そうかな・・・
- 634 :Socket774:2008/10/01(水) 20:29:33 ID:RnJBOPRg
- 8.8使ってるのって俺だけなのだろうか
- 635 :Socket774:2008/10/01(水) 20:49:59 ID:iLDmSOvn
- 8.9で久々にブルーバック見た
VGAの線も疑ったが8.6にもどしてから出ないので8.9が悪かったみたいだ
- 636 :Socket774:2008/10/01(水) 21:02:37 ID:CCXnyvLa
- http://skyline798.blog118.fc2.com/blog-entry-951.html
- 637 :Socket774:2008/10/01(水) 21:12:03 ID:4BD/A7IS
- うはww
http://www.expreview.com/news/hard/2008-09-16/1221531484d10015.html
- 638 :Socket774:2008/10/01(水) 21:13:28 ID:RZBfu/AG
- 8.9は不具合報告多い感じするな。
- 639 :Socket774:2008/10/01(水) 21:14:24 ID:RZBfu/AG
-
20 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/24(水) 20:42:22 ID:Ff/6EPgN
>>18
ホントに4850X2来たら、全裸でハチ公の像に跨った写真をうpしてやんよ
- 640 :Socket774:2008/10/01(水) 21:15:07 ID:YYywAuKh
- CAT8.8認識しねぇ+不安定って言ったら
初心者は死ねって、罵倒が帰ってきたのが懐かしくなるぐらいだなw
家も8.7に戻すかw
- 641 :Socket774:2008/10/01(水) 21:24:25 ID:mCOj6IJX
- >>630
負荷がかかってフリーズじゃなくて、負荷がかかって無い時にフリーズしてると思うけどどう?
- 642 :Socket774:2008/10/01(水) 21:49:50 ID:rKgfEbVW
- うちは何の問題もないけどなぁ>8.9@Vista
OSの違いか?
- 643 :Socket774:2008/10/01(水) 21:51:00 ID:ZdnJr/fd
- いやXPのうちでも、最近の中では最高の出来だと思うよ。
- 644 :Socket774:2008/10/01(水) 21:56:03 ID:MDc+G7Ve
- 俺の所も問題は出ないな8.9ちなみにVista64
- 645 :Socket774:2008/10/01(水) 21:59:34 ID:J5usW01s
- うちも8.9問題ないなぁ。
- 646 :Socket774:2008/10/01(水) 22:06:37 ID:vhj41WFR
- 2900proしか持ってない奴がATTだのプロファイル騒いでる
バカがスレ立てたんでしょだからバカばかり集まるんだな。
- 647 :Socket774:2008/10/01(水) 22:08:34 ID:/ZIiDYvw
- >>646のレスだけでいつものPC-B厨とわかった俺はえらい
- 648 :Socket774:2008/10/01(水) 22:13:07 ID:PqGNCTXD
- 問題無いとか言ってる奴は何に対して問題無いのか謎すぎるw
それこそ問題有りだろ
- 649 :Socket774:2008/10/01(水) 22:15:31 ID:/ZIiDYvw
- 問題ない証拠を出さないと問題あり認定ですねわかります
- 650 :Socket774:2008/10/01(水) 22:16:43 ID:RZBfu/AG
- 日本語で頼む
- 651 :Socket774:2008/10/01(水) 22:17:14 ID:FU0tWX6F
- >>648
釣りにしてもこ、これは(笑)
- 652 :Socket774:2008/10/01(水) 22:17:54 ID:PqGNCTXD
- 問題有りの方々が多いようで
- 653 :Socket774:2008/10/01(水) 22:18:10 ID:NejdoQE/
- 8.9でオブリAA+HDRMOD入れrまくり問題ないなぁ
88GTは問題ありまくりだったから入れ替えて正解だったなw
- 654 :Socket774:2008/10/01(水) 22:21:25 ID:ThGFAC/Z
- >653
オブでゲフォはねぇ・・・
うちも4870X2@カタ8.9(WinXP-SP3)で問題出てない
- 655 :Socket774:2008/10/01(水) 22:24:26 ID:PqGNCTXD
- まぁ、問題無いとか言ってる大半はそんな事だろ
あれだけベンチベンチ言ってた連中が色んなゲームやってるとは思えんな
最低10個以上のゲームをやってから問題有り無しを判断したまえ
- 656 :Socket774:2008/10/01(水) 22:26:19 ID:MDc+G7Ve
- >>648
まぁ問題ありと騒ぐ前に、問題なしの人間が居ると言う事実から
自分の環境に問題があるとは思えないのかね?
ちなみに、ここ1〜2年GIGAのMBでの組み合わせで不安定になる報告は
沢山来ているよ。もし心当たり有るなら該当スレにでも行ってっみる事だ。
- 657 :Socket774:2008/10/01(水) 22:28:02 ID:ZdnJr/fd
- まぁ問題無い人は報告しないんでw
売れてるって証拠だなぁと思った
- 658 :Socket774:2008/10/01(水) 22:28:04 ID:qylAc+sC
- >>655
それは言えてる
- 659 :Socket774:2008/10/01(水) 22:28:42 ID:MDc+G7Ve
- ちなみに俺はスレで相談しても解決せず、メールでメーカ問い合わせしたら
はぁ?な対応されて、愛想が尽きてMB他のメーカーにしたら問題がすべて消えた
今はMSIとFOXCONN使っているがまったく問題はない
- 660 :Socket774:2008/10/01(水) 22:30:09 ID:RnJBOPRg
- 誰かさんは釣りだろうけど、実際に何をもって問題無しと
言ってるのが不明なのは確か
インターネットとメールしかしてない状態でも問題ないと言われてるようなもの
- 661 :Socket774:2008/10/01(水) 22:30:20 ID:/ZIiDYvw
- >>659
そんなこともあるのか。ひどいな
- 662 :Socket774:2008/10/01(水) 22:30:32 ID:PqGNCTXD
- >>656
該当スレ言って来い、ラデのカタ8.9で不具合報告多数
何に対して問題無いのかわからん
流れから見てボヤージュセンチュリーをカタ8.9でやっても問題ないって事か?
- 663 :Socket774:2008/10/01(水) 22:31:31 ID:asaE0caC
- 悪魔の証明って知ってる?
- 664 :Socket774:2008/10/01(水) 22:33:30 ID:ZdnJr/fd
- 509 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/01(水) 22:18:07 ID:OV76EX50
カタ8.10入れてみた
FAN回転数表示
手動設定ができるようになってる!!!
http://uproda11.2ch-library.com/src/11122292.jpg
- 665 :Socket774:2008/10/01(水) 22:33:44 ID:MDc+G7Ve
- Crysis、DMC4、CoD4、他ベンチや色々動かしてるぞ
つか、問題ないことを証明しろっていうのは悪魔の証明みたいなもんだろ
そういうことを言うのは一般的にイチャモンと言うんだぞ
- 666 :Socket774:2008/10/01(水) 22:35:32 ID:wS7Z3DnU
- >>665
だからといってドライバのVerとOSだけの情報で
問題なしと言われてそれがなんになるって言うんだよ
どんなのを普段動かしてるくらいの付加情報は必要だろ
- 667 :Socket774:2008/10/01(水) 22:36:08 ID:PqGNCTXD
- というかカタ8.7入れてみたんだが他のゲームでも起こってた事が改善された
カタ8.9だと水がある場所で極端に重くなってたんだけど
カタ8.7にしたらすっげーマシになったわ
イチャモンとかどうでもいいんだが、ただ俺は改善したかっただけ
お前らが「問題ない」「俺も問題ないわ」とか言い出すからハァ?と思ったわけよ
改善されたからいいけどね。
- 668 :Socket774:2008/10/01(水) 22:46:06 ID:4BD/A7IS
- 無限ループ理解
- 669 :Socket774:2008/10/01(水) 22:47:21 ID:4BD/A7IS
- 8.10きましたよn
http://www.driverheaven.net/vista-radeon-display-drivers/169947-catalyst-8-10-rc2.html
- 670 :Socket774:2008/10/01(水) 22:47:24 ID:/70aoeX0
- そいや俺も水?というか透過処理関係?がおかしくなってたんだよな
キャラの髪部分が上手く透過されてなくて変になってた、遠目じゃわからないけど
それに水(噴水)に近づくとGPULoadが20%→80%になったりしてた
こういうこと詳しくないけど透明関係の処理で変な事してたんじゃないの?
ちなみにゲームはグラナドエスパダ、カタは8.9、カタ8.7にしたら改善されんのかな。
- 671 :Socket774:2008/10/01(水) 22:49:22 ID:hdtdvUGp
- >>667
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1222685565/
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1222827860/
どんだけ騒ぎになってるかとおもってみてみたら報告が一件あるだけw
ちなみにその書き込みには誰も反応してないし
ただの環境問題じゃないの?
書き方にも悪意が見えるし粗探ししてるようにしか見えないんだけど
- 672 :Socket774:2008/10/01(水) 22:50:21 ID:lpiPoUw2
- ラデってやっぱゲームに向いてないなw
無限ループ理解
- 673 :Socket774:2008/10/01(水) 22:50:22 ID:CVnj9VjF
- >>664
!? まじで?
こりゃいい情報だ。
でも俺はすでにBIOSさわっちまった (TT)
- 674 :Socket774:2008/10/01(水) 22:53:27 ID:LLLjmyaf
- >>671
何このグラ、携帯電話のゲーム?
さらっと見てみたら3、4件そういう方向あるな
報告が1件あるだけって盲目の方ですか?
何でもかんでも悪意って・・・w
- 675 :Socket774:2008/10/01(水) 22:55:16 ID:iq0j98vw
- ただのネガ君だ相手にするなと、NGっすよ
- 676 :Socket774:2008/10/01(水) 22:56:08 ID:FUzjC5Tc
- >>671
どういうゲームかと思ったら航海系なのな
別ゲーだが大航海オンラインで海移動してるとき微妙にカクツよ
メモリ周りが読み込んだりしてんのかと思ってたんだが、VGAが原因か
- 677 :Socket774:2008/10/01(水) 22:57:22 ID:ZdnJr/fd
- 航海ゲーだからって違うところが作れば全然別だろーw
- 678 :Socket774:2008/10/01(水) 22:58:12 ID:4BD/A7IS
- 8.9にしたときもBIOS再更新させたんだけどCCCversionUPさせたときってBIOS上書きいらんの?
- 679 :Socket774:2008/10/01(水) 23:01:16 ID:sq3oSwC5
- ドライバだけだよ普通
てかおまいら不具合見つけたらちゃんとフィードバックしる
- 680 :Socket774:2008/10/01(水) 23:02:23 ID:GDJsw1Ur
- 質問厨の無限ループ理解
- 681 :Socket774:2008/10/01(水) 23:05:21 ID:M9ou4NnE
- ゲフォを必死に勧めたり、ラデを貶したり、挙句の果てには>>671みたいな奴が沸く
これって同一人物なのか?
不具合なら認めたほうがラデ使いである俺のためにもなるだろうがヴォケ!!
>>679の言うとおりフィードバックしろカス!!
- 682 :Socket774:2008/10/01(水) 23:10:11 ID:on13glO+
- 釣り針見え見えだろうに・・・
まぁRADEON入門したばっかの俺には8.10 RC2なんてぶち込めるわけもなく・・・
- 683 :Socket774:2008/10/01(水) 23:12:35 ID:1KTaqvW3
- 素直に公式リリース待つのが吉
- 684 :Socket774:2008/10/01(水) 23:14:31 ID:4BD/A7IS
- うずうずしまくってbetaいれて自爆する俺
- 685 :Socket774:2008/10/01(水) 23:15:31 ID:4BD/A7IS
- てかso-netの50M回線おっせええええええええそろそろ1時間経つがいまだに69%・・・
回線測定してみたら0.15M・・・どういうことだこれは・・
- 686 :Socket774:2008/10/01(水) 23:18:34 ID:M9ou4NnE
- >>684
質問して答えてもらったのにうぜえよカス!
>>679さんにわび入れろゴミ屑が!!
- 687 :Socket774:2008/10/01(水) 23:22:02 ID:on13glO+
- >>686
どうせ釣りだろうけど、恥ずかしくない?
- 688 :Socket774:2008/10/01(水) 23:22:12 ID:4BD/A7IS
- >>679
なるほど。
ならBIOS再更新いらないのね(´・ω・`)
thx
- 689 :Socket774:2008/10/01(水) 23:23:24 ID:M9ou4NnE
- わかればよろしい。
- 690 :Socket774:2008/10/01(水) 23:29:01 ID:J5usW01s
- >>685
どういうことも何もどう考えても鯖側の設定だろ。そこの広告読めば一目瞭然。
早く落としたいなら有料会員になれと。
- 691 :Socket774:2008/10/01(水) 23:32:36 ID:4BD/A7IS
- >>689
わかったからすこしROMっててね。
- 692 :Socket774:2008/10/01(水) 23:33:25 ID:4BD/A7IS
- >>690
そうだwメガロダだったことをすっかり忘れてたw
- 693 :Socket774:2008/10/01(水) 23:36:29 ID:yrJ4tpaI
- Sapphire Radeon 4870 Crash fix
ttp://rapidshare.com/files/149193118/Sapphire.HD4870.512.080724.750.fix.zip.html
既出?
- 694 :550:2008/10/02(木) 00:27:47 ID:bYPBAP1G
- >>630
>>641
前にも他のスレでちょっと書いたけど負荷の上下によって起きる
クロックの頻繁な上下動が不味いんじゃないかと思っている。
だからDMC4ベンチのように負荷の高いアプリで
750MHzにほとんど張り付いているようなのはほとんど発生がみられない。
しかしながらFFベンチ、FF本編、MHF本編、3Dカスタム少女等の
比較的負荷が軽くなる状況の発生しやすいアプリは頻繁にクロック上下動を起こして
フリーズを誘引しやすい状態になるんだと思う。
実際に計測するとこんな感じだったし。
→ ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6006.gif
さらに言えばこれらの現象が発生するのはサファイヤ製だけなんじゃないかと思う。
だからHD4870固有の問題というよりはサファイヤ製に何らかの問題があると推測。
とりあえず自分は省電力よりもパワーを求めて購入したから
750MHz固定でこのまま運用していくことにしたよ。
あらためてDMC4ベンチ、ゆめりあベンチをやってみても良いスコアだったしね。
それと一応は安定して使えているのでBIOS更新はしない。
実はBIOSが変わったら改善したという報告も1件見つけているが
クロック固定で安定して使えるならそれにこしたことはないし。
BIOS更新は最後の手段だと思ってる。
- 695 :Socket774:2008/10/02(木) 00:39:13 ID:bYPBAP1G
- ちなみに上の現象のフリーズはカタ8.9の不具合とは別。
カタ8.9のフリーズは OSがXPだと発生してVistaでは起こらない。
クロック固定しても効果なし。8.8もしくは8.7に戻せば解消する。
フリーズの仕方もカクカクと処理落ちが発生するような感じでフリーズに至る。
>>694で書いたフリーズの場合はOSがXPでもVistaでも起こる。
カタ8.7、8.8、8.9の全てで発生する。
フリーズの仕方は何の前触れもなくいきなり全画面にドットが発生して
ホワイトアウトorブラックアウト。たまにブルースクリーンが一瞬見える。
ほとんどはグレー等の単色濃淡ストライプが全画面に表示されたままフリーズ。
キー操作はまったく効かず。BGMのみが再生され続ける場合もあり。
自動的に再起動することは稀で電源リセットを余儀なくされる。
微妙に現象が違うし対処法も異なるので注意した方が良いかも。
- 696 :Socket774:2008/10/02(木) 00:41:59 ID:qSW8ec5K
- ログ残しておきます。
vistaでSQLサーバをインストールしている場合において、
catalyst をインストール使用とするとエラーが出ます。
アンインストールするのは本体のSQLサーバのみでエラー回避できます。
エラー例 catalyst install manager は動作を停止しました。
- 697 :Socket774:2008/10/02(木) 00:43:21 ID:+xeaqhLU
- うだうだ言ってないでさっさとBIOS更新すればいいじゃない
たいした手間でもないし、最後の手段って大げさすぎ
- 698 :Socket774:2008/10/02(木) 00:44:23 ID:0Rv9xaHs
- クロック固定よりBIOS更新の方がベターな気がするんだけど・・
- 699 :Socket774:2008/10/02(木) 00:51:27 ID:YcaMPOcU
- なんか分からんけど、マザーのBIOSは普通に変えてると思うんだけど、VGAのBIOS変えることに
抵抗感ある人がけっこういるみたいだね…
- 700 :Socket774:2008/10/02(木) 00:53:12 ID:OMbIgXEy
- VIGAのBIOSのかえかたを知らない俺が通りますよ
- 701 :566:2008/10/02(木) 00:54:45 ID:jtImhsvQ
- FEZプレイしてみましたが大丈夫そうです。
>>641
あなたの言うとおりだと思います。
・フリーズ無縁のゲーム
Oblivion、TheWithe、COD4
・フリーズしたゲーム(ブロックノイズ)
FEZ・・・街中等で高確率でフリーズ。
戦争中、前線(高負荷だと思われる)はフリーズしない。
僻地で周りの人がいないと落ちた気が・・・。
MHF・・・飛竜戦以外のときよく落ちる気が。
3Dカスタム少女・・・5分持てばいいほう
FFXIベンチ・・・落ちるときもある。頻度は低め。
>>694
たしかに少し症状が違うのかもしれませんね。
もう少し様子を見てみます。
ちなみに、XPですがカタ8.9のフリーズは未経験です。
BIOS更新については、まだ報告も少ないので様子を見ることにします。
>>693
のクラッシュフィックスについて少し調べてみましたが、
GPUを750MHzに固定するBIOSのようですね。
- 702 :641:2008/10/02(木) 00:59:04 ID:cf0PBW1G
- >>694
うちのはこんな感じで、何の前触れも無くグレーアウト
http://uproda.2ch-library.com/src/lib057833.jpg
やはり強制リセットスイッチ押すしか回復出来ない。
- 703 :Socket774:2008/10/02(木) 01:04:20 ID:BrYc/a9X
- グラボのドライバでこけたら
何も映らなくなるんじゃないかと思うと怖いw
- 704 :Socket774:2008/10/02(木) 01:06:33 ID:qLX+qLan
- Vistaだとそうなっても途中でぶっつり言ってデスクトップに戻れるんだけどねぇ
- 705 :Socket774:2008/10/02(木) 01:11:03 ID:9QtcYfhy
- GTA SA
ttp://jp.youtube.com/watch?v=5AF_1p2G8ow&fmt=18
- 706 :Socket774:2008/10/02(木) 01:11:36 ID:iylF5QlF
- マザボのBIOSでこけたら起動しないんだから、それよりはマシさw
サファだけ変かもしれないってのはアレかな。例えば出荷準備完了が早かった分だけ、BIOSが古いまま出てきたとか・・・?
うちのGainwordの4870では全く問題出てないし、よくわからん。
- 707 :Socket774:2008/10/02(木) 01:12:28 ID:9QtcYfhy
- ATIのbios入れてるけど↑みたいに固まったこと無いな
- 708 :641:2008/10/02(木) 01:12:37 ID:cf0PBW1G
- 最初はドライバが原因だと思い込んでて、いろんなドライバを入れたり、
OS再インストールしたりしたけど、結局直らなくて、OSのエラーを探っても
記録されていないから、ハードウェア的な問題だとようやく気付いた。
終いには、フリーズした後に再起動かけると、CMOSの内容がぶっ壊れたりもするオマケ付きw
- 709 :Socket774:2008/10/02(木) 01:14:45 ID:md0Izxhp
- サファ4870使ってて同じ現象だった
原因はわかったが
3.5kも払って修正しなきゃまともに使えねーグラボなんていらねー
さっそく返品してくる
- 710 :Socket774:2008/10/02(木) 01:18:05 ID:9QtcYfhy
- BIOS入れ替えれば解決するんじゃね?
問題はサファが更新BIOSを公開しないことだ
- 711 :Socket774:2008/10/02(木) 01:21:56 ID:0Rv9xaHs
- え、サファイヤのページにあるの違うの?
http://www.sapphiretech.com/jn/support/drivers.php
- 712 :ラデ厨:2008/10/02(木) 01:24:40 ID:jRGzCbUl
- ラデスレは不具合報告で盛り上がるね(・´ω`・)
- 713 :Socket774:2008/10/02(木) 01:26:29 ID:9QtcYfhy
- >>711
気がつかなかった・・・
これ入れると直るの?
- 714 :Socket774:2008/10/02(木) 01:32:04 ID:ayLtniw6
- サファでもドライバ提供やってたのか!!知らん買った・・・
- 715 :Socket774:2008/10/02(木) 01:38:50 ID:BrYc/a9X
- まだわからんけどHD4×××シリーズで
総合でトップはどこのかな?
- 716 :Socket774:2008/10/02(木) 01:41:59 ID:bYPBAP1G
- >>708
自分も一度フリーズ後にCMOSリセット必須な状況になったw
HD4870のBIOS書き換えで
保証が利かなくなるとかそんな話を聞いたんで少し躊躇していたんだが
言われてる通りそんなに深く考えることもないのかもね。
折をみてBIOS更新してみることにする。
それにしてもサファイヤだけ発症するってのは >>706 みたいな事情なのかなあ。
- 717 :Socket774:2008/10/02(木) 01:47:27 ID:5FbOqGOb
- 公式BIOSとかどこから見つけてくるのか教えて欲しいわ
パワカラのリファHD4870 512MBなんだが
落ちるとか言ってるのはCCCでAAとか設定してんじゃないの?
ボヤージュセンチュリーはCCCの設定をデフォルトに戻したら直ったわ
- 718 :Socket774:2008/10/02(木) 02:03:23 ID:9QtcYfhy
- ATIので問題ないからこれでいいや
- 719 :Socket774:2008/10/02(木) 02:09:45 ID:+xeaqhLU
- >>717
公式じゃないけど
http://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+4870&interface=&memSize=0
- 720 :Socket774:2008/10/02(木) 02:16:08 ID:9e/ydYKS
- サファの青基盤の4870使って、ZWEI2をやってたが上のと全く同じ症状がでてる。
ゲームが止まってその後OSが徐々にフリーズして強制リセットを余儀なくされる。ちなみに音は再生されてる。
電源疑ってたが↓のフォーラムにゲームのクラッシュが直るとか書いてあるからこのBIOSいれたら治りそうな予感。
http://forums.guru3d.com/showthread.php?p=2858753
- 721 :ラデ厨:2008/10/02(木) 02:18:46 ID:jRGzCbUl
- >>715
GeForceGTX280がトップだよ(・´ω`・)
- 722 :Socket774:2008/10/02(木) 02:41:55 ID:5FbOqGOb
- >>964
このクロック動作はPP動作してたらどれでもなるんじゃね?
俺のパワカラちゃんもカスタム少女とか軽めのゲームだとそうなる
だがフリーズはしないし、強制終了も無い
だがしかし、ボヤージュセンチュリーはなぜか強制終了される・・・
- 723 :Socket774:2008/10/02(木) 02:42:51 ID:5FbOqGOb
- >>719
何か同じ日付のBIOSがあるんだがどっち入れればいいんだ
ていうか、ミスったら即終了でしょ?怖いからやめとく
- 724 :Socket774:2008/10/02(木) 03:17:52 ID:ptRRtIFf
- う〜んドライバとかBIOSで直る問題ならいいんだけどさ
画面おかしくなってフリーズするって言ったら全力で叩かれたんだよな
最近になっておかしいって意見とおりだしたけどさ。
社員ならやめてほしいわそういうのほんと、次かわねーって思うよな。
工作なんかするよりドライバなりBIOSなりリコールなりしてほしいわ。
- 725 :Socket774:2008/10/02(木) 03:24:38 ID:ptRRtIFf
- 実際2回もダンプ送ってメールして貴方のシステムなら正常に動作するはずなので
ドライバの問題かもしれないので対処しますって返答は来たんだけどさ
ま、どうせこんなこと言っても叩かれるエサなだけだけどさ・・・
ああそうそう初期不良で2回も交換してもらったよ・・・
ドライバの無限ループによりクラッシュしましたってwinは報告するんだよ
まぁ参考になるかわかんないけどwin ultimate 64bit ですわ
- 726 :Socket774:2008/10/02(木) 05:08:05 ID:Kj3G6Wlh
- >>695
>ほとんどはグレー等の単色濃淡ストライプが全画面に表示されたままフリーズ。
これ、うちのHISの3850でも発生するな、OSはXPでドライバはカタ8.7と8.8で発生、8.9は入れてない
色は緑の濃淡ストライプでフリーズする
低負荷時に急にマウスを激しく動かしたりすると稀に発生するな、やっぱりPP周りの問題なのかな
- 727 :Socket774:2008/10/02(木) 05:08:41 ID:nC7pY/6H
- 二回も初期不良交換(((・・;)久保みたいな奴だな、ラデ厨はマジ酷い。
BIOSネーム見ればどっちが新しいかわかるだろ、
あとATI純正最新BIOSのみ電圧変動BIOSだ。
アイドル温度下がるぞ。
- 728 :Socket774:2008/10/02(木) 05:15:02 ID:tWiFFdsQ
- >>725
とりあえずお前の"報告"の仕方にも問題があると思うw
まずは感想と事実を分けて書きなさいね
- 729 :ラデ厨:2008/10/02(木) 05:33:17 ID:jRGzCbUl
- パワープレイがRADEONの欠陥の正体だったのか(・´ω`・)
- 730 :Socket774:2008/10/02(木) 05:36:29 ID:e6b9rsD8
- マジでPPいらんわ、せめてオンオフ出来るようにしろよ・・・
- 731 :Socket774:2008/10/02(木) 06:24:48 ID:pu1xBLV2
- ATI Overdriveを無効にすれば固定されなかったっけ?
俺はもうATTのみでやってるからあってるか分からんが
- 732 :Socket774:2008/10/02(木) 06:34:54 ID:nC7pY/6H
- バカか?
無効にして何もかわらね〜よ、バ〜カ。
- 733 :Socket774:2008/10/02(木) 06:36:22 ID:dfbj0+/k
- 俺もツールでプロファイル管理しかしてない。
不具合でなくてもサボったりして信用できないし。
CnQでもいろいろ問題あったから
難しいものなんじゃないの、動的制御は。
- 734 :Socket774:2008/10/02(木) 06:47:29 ID:pu1xBLV2
- >>732
そうか
すまんかったな
- 735 :Socket774:2008/10/02(木) 07:23:29 ID:uZhhe/vx
- >>703
まだだ!たかがメインカメラがやられただけだ!
- 736 :Socket774:2008/10/02(木) 07:38:01 ID:zbdVVBPj
- カタ8.9にしたらObliのある水MOD入れてもフリーズなったな
FPSも連射速度低下の不具合出なくなった
- 737 :Socket774:2008/10/02(木) 07:39:52 ID:0VESjCIk
- PPが原因なのか?
サファのBIOSが糞だっただけだろ
ATIラデとかgainwordでも問題ないんだろ
それかサファのカード自体に欠陥があるのかだな
なんか突如アンチが沸いてPPが原因みたいに捏造していったなw
- 738 :Socket774:2008/10/02(木) 08:03:35 ID:8SUGjCdQ
- うちのパワカラ4870もフリーズなんて皆無よ。
初物には手を出さず、少したってから買っておけば、
どこの板かっても平気かとは思うが。
悪い意味での、初物ご祝儀でないの?
- 739 :Socket774:2008/10/02(木) 08:06:25 ID:DjjsVcVX
- BIOSが公開された日からして、旧BIOSの製品がまだ流通してる
可能性はある。外装で区別が付かないなら問題は現在進行形。
とりあえずサファには新BIOSで何が改善するのかくらい情報公開
してほしい。別に他社の製品を選べば済む話ではあるが。。。
- 740 :Socket774:2008/10/02(木) 09:41:32 ID:l8r00WIo
- てかBIOSの書き換えさせろよw
- 741 :Socket774:2008/10/02(木) 09:55:09 ID:NWyLPdOY
- 製造の大元のsapphireが腐っているんじゃどうしようもないな・・・。
- 742 :Socket774:2008/10/02(木) 11:38:55 ID:nC7pY/6H
- 静観して君たちの議論を見ていたが、
不具合がBIOSのせいって?本気で言ってるから恐ろしい(((・・;)
君たちの不具合は
形AIをONにして再起動しすぐにスタンダードに戻して再起動で直ると思うぞ。
- 743 :Socket774:2008/10/02(木) 11:57:45 ID:6CZ1M+w6
- >>742
どの辺が静観してたの?
727 :Socket774 :sage :2008/10/02(木) 05:08:41 ID:nC7pY/6H
二回も初期不良交換(((・・;)久保みたいな奴だな、ラデ厨はマジ酷い。
BIOSネーム見ればどっちが新しいかわかるだろ、
あとATI純正最新BIOSのみ電圧変動BIOSだ。
アイドル温度下がるぞ。
732 :Socket774 :sage :2008/10/02(木) 06:34:54 ID:nC7pY/6H
バカか?
無効にして何もかわらね〜よ、バ〜カ。
- 744 :Socket774:2008/10/02(木) 12:06:30 ID:gjKagpKL
- キチガイに触っちゃ駄目
- 745 :Socket774:2008/10/02(木) 12:52:26 ID:nC7pY/6H
- あっ俺これでも我慢してた、
俺なりの静観じゃ〜
文句あっか?あ〜ん
- 746 :Socket774:2008/10/02(木) 13:05:46 ID:0VESjCIk
- >>745
死ねよボケナス
- 747 :Socket774:2008/10/02(木) 13:07:48 ID:G/vi1zAJ
- モデムをリセットしてIPを変えたつもりで書き込んだら
IPが変わってなくて涙目なんだろ
- 748 :Socket774:2008/10/02(木) 13:11:29 ID:CsH4Xokz
- 基地外に触っちゃダメよ
- 749 :Socket774:2008/10/02(木) 13:15:39 ID:D6bVxTHJ
- >>743
ふいたw
こんな馬鹿がまだいたとはwww
- 750 :Socket774:2008/10/02(木) 13:37:18 ID:7gmcU2BA
- >>721
4870X2にボロ負けだろそれ
- 751 :Socket774:2008/10/02(木) 13:59:20 ID:0VESjCIk
- 4870X2どころか4850*2にもぼろ負けw
http://www.expreview.com/news/hard/2008-09-16/1221531484d10015.html
- 752 :Socket774:2008/10/02(木) 15:21:37 ID:us2oAqxI
- >>745
あ〜ん……って……そんなに口開けて、太くて硬くて逞しいのをしゃぶりたいのか?
- 753 :Socket774:2008/10/02(木) 15:38:18 ID:hFoz7wi9
- ID:nC7pY/6H
PC-Bマニア警報
- 754 :Socket774:2008/10/02(木) 15:41:14 ID:Wa/KX4Lb
- 長いキスの途中で[Fu-Fu さりげなく]
首飾りを外した [Fu-Fu 指さきで]
友だちの領域から
はみだした君の青いハイヒール
誰か Romantic 止めて Romantic
胸が胸が苦しくなる
惑う瞳に甘く溺れて
Hold me tight せつなさは止まらない
壁のラジオ絞って[Fu-Fu しどけなく
遊びなのと聞いたね[Fu-Fu ささやいて
言葉では答えない
抱いた手に力こめる Tonight
誰か Romantic 止めて Romantic
息が息が燃えるようさ
同じ孤独を抱いて生きたね
今夜一人では眠れない
誰か Romantic 止めて Romantic
胸が胸が苦しくなる
走る涙に背中押されて
Hold me tight せつなさは止まらない
- 755 :Socket774:2008/10/02(木) 15:51:30 ID:ZJ1wBiej
- >>752
そういうことみたいだ、やってあげてくれ無論俺は断る!
- 756 :Socket774:2008/10/02(木) 16:07:21 ID:luLAQzFu
- サファ4870 !Gだけどフリーズ経験ないのよね
カタは8.8、OCなし、ファン35%固定(約2200rpm)
高負荷ゲーム(750張付)
オブ、RO、DMC4(ベンチ・ゲーム共)
低負荷ゲーム(PP反応で500⇔750のギザギザになる)
MHF、3Dカスタム少女
どれも1時間以上連続稼動でも問題なし
おまけだが3日程の連続稼動、MonX(オーバーレイ使ってるせいかギザギザ)、PDVDのHW処理も問題なし
まあVista64だからかも知れんけど
個人的には頻繁なPP反応時の電圧可変が悪さしてるような気がする
- 757 :Socket774:2008/10/02(木) 16:32:34 ID:HKcoK5EC
- >>739
旧BIOS製品は外装シールのP/Nとかで判別できるよ。
サファイアのページで今回修正対象になってるナンバーが旧BIOS。
- 758 :Socket774:2008/10/02(木) 16:57:54 ID:iybapGlF
- ん・・・ファン35%固定(約2200rpm)
って弄ってるよね?
- 759 :Socket774:2008/10/02(木) 16:58:15 ID:SsowxiCn
- サファ4870でFEZやってて、街にいる時必ずフリーズしていたが750でクロック固定したらフリーズしなくなりました
- 760 :Socket774:2008/10/02(木) 17:10:16 ID:YIc+HksS
- >>757
>サファイアのページで今回修正対象になってるナンバーが旧BIOS。
これ、具体的にどこのページ?URLは?
サファイアのサイトに行って来たけど、分からなかった。
- 761 :Socket774:2008/10/02(木) 17:11:57 ID:0Rv9xaHs
- >>760
>>711
- 762 :Socket774:2008/10/02(木) 17:19:56 ID:luLAQzFu
- >>758
OCやクロック固定してないって意味だよ
全部戻して評価しなおすのはさすがに面倒なんで勘弁
まあ1Gの発売時期からBios修正されてたのかもね
1Gの方に修正Biosないし
- 763 :Socket774:2008/10/02(木) 17:21:35 ID:H/BIbipm
- CCC8.10いいな
4870x2 Vista64だけど CrysisがDX10でまともに動かなかったのが
ファンの回転数を上げることで問題なく動いてる
結局汎用設定じゃ4870x2の爆熱に対応できてなかったってことか
- 764 :760:2008/10/02(木) 17:32:10 ID:YIc+HksS
- >>761
>>711のページに行ったら、単に新しいバージョン(8.9)のCCCやドライバーを
ダウンロードするだけのページで、旧BIOSに不具合があったというサポート情報や、
新BIOSは置いてなかった・・・・。
http://www.sapphiretech.com/jn/support/drivers.php
- 765 :Socket774:2008/10/02(木) 17:37:18 ID:0Rv9xaHs
- >>764
BIOS
Description Size Download Release Date
FOR P/N:188-01E85-001SA,SKU#11133-00 ONLY 209.1KB Download Now Sep 26th, 2008
?
- 766 :Socket774:2008/10/02(木) 17:38:16 ID:DjjsVcVX
- 話が噛み合ってないような希ガス。
http://www.sapphiretech.com/jn/support/drivers.php
BIOSがアップデートされたのはサファのHD4870でGDDR5を512MB搭載
したのリファレンスボード(の一部?)。それ以外のモデルではドライバが
置かれたページに行くだけ。
それ以外のサファのボードでもフリーズするの?
>>757
S/Nの件、了解。
- 767 :Socket774:2008/10/02(木) 17:39:51 ID:DjjsVcVX
- 日本語が変だ。スマヌ orz...
- 768 :760:2008/10/02(木) 17:44:01 ID:YIc+HksS
- >>766
ども。理解すますた。
- 769 :Socket774:2008/10/02(木) 18:04:41 ID:e6b9rsD8
- ほんと、PPってゲームに向いてない機能だよな
軽い3Dゲーやると確実にPP反応しまくりだもん
少し考えればわかるだろうに・・・やっぱラデはゲーム向けに作ってないのかと思う
2DでもPP反応しちゃうしさ・・・もうちょっと賢くなれよPP・・・
- 770 :Socket774:2008/10/02(木) 18:13:05 ID:nC7pY/6H
- 賢くならなければならないのはお前らだよ。
- 771 :Socket774:2008/10/02(木) 18:14:04 ID:iksPB+VH
- 先週末買ったSapphire HD4870 1Gは上で書かれてる通り、今のところ不具合でないなー。
公開されてるBIOSに該当する人は書き換えたほうがよさそうだね。
カスタム少女とかでGPUクロック上下するけど、CCC開いてみてないと気づかないな。
使用ドライバはCatalyst 8.8
BIOS日付は8月19日らしい。
- 772 :Socket774:2008/10/02(木) 18:25:08 ID:e6b9rsD8
- BIOSの日付ってプロパティのプロバイダ↓の日付の事?
日付:2008/08/20
バージョン:8.530.0.0
これは更新済みロッドなのかな、パワカラだけど。
- 773 :Socket774:2008/10/02(木) 18:30:29 ID:iksPB+VH
- >>772
CCCでインフォメーションセンターのグラフィックハードウェアで見れる場所のです。
それと表示されているものが同じかはわかりませんが。
- 774 :Socket774:2008/10/02(木) 18:35:55 ID:iybapGlF
- >>762
了解。
- 775 :Socket774:2008/10/02(木) 18:36:02 ID:e6b9rsD8
- CCCで確認すると6月9日だわ
上にもあるけど水の処理で極端にFPS下がるんだよな・・・
カタリスト8.9だけど強制落ちする時もある
同じ環境で問題無い人もいれば、問題ある人もいる
BIOSが関係してんのかな〜。
- 776 :Socket774:2008/10/02(木) 18:44:23 ID:BygsFJzg
- 水で重くなるってそんなもんじゃないの?
噴水とかフシャーって出てるのがカク・・・カク・・・ってなったりしてるけど
CCCで設定してた適応アンチをOFFにしたら改善されたし、水の重さは変わりないが
いや・・・、もしかしてこれって普通じゃなかったのか?
- 777 :Socket774:2008/10/02(木) 18:52:14 ID:iksPB+VH
- >>775
Oblivionだったら、ini設定の水関連の変更を見直すといいらしいですよ。
- 778 :Socket774:2008/10/02(木) 19:03:37 ID:8PrLqk43
- クロシコ4870X2 @カタ8.9 WinXP-SP3で久しぶりにカスタム少女やってみたけど
20分ぐらいやっても何も問題でなかった
- 779 :Socket774:2008/10/02(木) 19:05:55 ID:BygsFJzg
- 俺の場合はデスクトップに嫁を常駐させてるが問題無い
さっきからずーっといるから3時間は稼動させてるな
気になるのはクロックの上下、これ大丈夫なんか?
- 780 :Socket774:2008/10/02(木) 19:15:50 ID:MaNXavlD
- Crysisで異方性フィルタリング適用させると重いな・・・
HD4850シングルでは無謀か。
てか8.10にしてからゆめりあまだ回してないな
- 781 :Socket774:2008/10/02(木) 19:18:20 ID:BygsFJzg
- おい!昨日からボヤージュセンチュリーの事で張り付いてるんだが
FPSの固定ってどうやんの?
- 782 :Socket774:2008/10/02(木) 19:18:48 ID:l6tmG5bo
- >>769
CPUの栗みたいに電圧とクロックが上がるタイミングを調整出来るといいんだけどね。
負荷がかかったとき電圧を上げた後にクロックアップ、負荷が下がったときクロックを下げた後に電圧ダウン。
これがきっちりと動けばフリーズって事にはならないんだろうけど。
- 783 :Socket774:2008/10/02(木) 19:29:15 ID:NWyLPdOY
- >>782
栗もあんまり激しく移管しまくるとやっぱ不具合の原因になるから、普通ゲーム等する時は
手動で固定させるもんだよ。
- 784 :Socket774:2008/10/02(木) 20:11:29 ID:OgGOpfD2
- ん?8.10はβか?
- 785 :Socket774:2008/10/02(木) 20:11:46 ID:MaNXavlD
- ベタだよ
- 786 :珍獣 ◆CBwntuymWo :2008/10/02(木) 20:38:13 ID:iQiTu0LJ
- CEATEC松沢玲香嬢。美麗な谷間 笑
- 787 :Socket774:2008/10/02(木) 20:53:06 ID:EUKLTFhC
- 落ちるとか言ってる奴はFPS設定した方がいいよ
FPSの上限が設定されて無いゲームとかだとグラボ死ぬ可能性ある
DMC4とかは多くて300だけど、軽いゲームになってくると1000とか超えるからね
落ちたりフリーズするのはそれが原因じゃないの?
- 788 :Socket774:2008/10/02(木) 21:18:10 ID:hFoz7wi9
- インテルやAMDと違ってNVIDIAとかS3は一般的な知名度がないよな
知り合いのPC知らない女に聞いたら「NVIDIA?ワンビッグチップにこだわってる会社?
S3?Chrome430GTの会社だよね?」
一般人はそれくらいの知識しか持ってないのが現実
- 789 :Socket774:2008/10/02(木) 21:24:03 ID:ctKJM+WH
- >>788
それ一般人じゃねぇ・・・
- 790 :Socket774:2008/10/02(木) 21:30:45 ID:Kx3aLCf5
- >>488
そんだけの知識もないと思われ
- 791 :Socket774:2008/10/02(木) 21:32:51 ID:Kcfk9ZwI
- 4870にcata8.10入れたらファン速度50%固定でうるせぇw
静音設定だった8.9までとえらい違いだな
- 792 :Socket774:2008/10/02(木) 21:36:07 ID:ThIrU3Nq
- まぁPCに疎い人はインテルの名前聞いたことあるくらいだわな。AMDも知らないだろう。
- 793 :Socket774:2008/10/02(木) 21:37:36 ID:tw38dKUO
- 友人1「あーインテルかwwビスタ作った会社だろww」
友人2「確かコアツーデュオってのがあったよな」
俺「AMDって知ってる?」
友人1・2「は?」
これが現実
- 794 :Socket774:2008/10/02(木) 21:44:29 ID:hxbSvfIb
- CPUスレでどうぞ
- 795 :Socket774:2008/10/02(木) 22:07:20 ID:Y8OsViPv
- この数日、MMORPG(結構重たい)やってるとき急にコイル鳴きだしたな〜と思ってたら、大して負荷も
掛かってないのにGPU使用率がずーっと100%に張りついてた。カタ8.9→8.8に戻したら、使用率40%↓で安定してる。
うちのパワカラHD4850(BIOS_113-B50102-103)だけど、カタ8.9と相性最悪だったよ。
113-B50102-105に書き換えついでにファンコンも40%固定から、Tmin40℃&Tmax90℃に変更したら、
アイドル時53℃&Fan25%、負荷時60℃&FAN37%でそこそこ冷えて結構静かになった。
- 796 :Socket774:2008/10/02(木) 22:09:31 ID:CISv13dU
- カタ8.9の重大なバグがWindowモードでのFPS暴走
FPSが上限無しに跳ね上がってるから普段なら軽い場所でも激面
特にゲームで言えばログイン画面とかヤバイ
- 797 :Socket774:2008/10/02(木) 22:14:17 ID:8/1PqPxo
- GSD_BBSreaderあたりで制限すればよろし
- 798 :Socket774:2008/10/02(木) 22:15:00 ID:NWyLPdOY
- >>796
それって最悪壊れるの?
なんか壊れるって書き込みしてた人いたけど、それの事なんだろうか・・・。
- 799 :Socket774:2008/10/02(木) 22:15:33 ID:m0IGaQAx
- 激・・・面?
- 800 :Socket774:2008/10/02(木) 22:21:45 ID:a9w5LMhl
- グラナドエスパダでFPS60固定なのにWUGXAでやるとLOADが99%なんだが・・・
WUGXAとはいえそこまで負荷かからなくね?グラナド
- 801 :Socket774:2008/10/02(木) 22:29:46 ID:fe+MFZdR
- 初めて書き込みするものです。
VAIOのRM50(TypeR-Master)を使っているのですが、
今回、HISのH485QX512Pを購入しました。
これまではGeForce8800GTSを友人から安く譲り受けて使っていたのですが
8800GTSが故障したため、換装を決断しました。
しかし、なぜか4850を繋いで起動すると、BIOS画面(VAIOロゴ)のところで
とまってしまい、起動しません。DISKアクセスにも行っていないようです。
もちろん電源は接続していますし、これまでも8800GTSを使用していたので
電源的に容量不足ということは無いと思うのですが。
もともとVAIOに搭載していた7600GTに戻すと、きちんと起動してきます。
なにか、考えられることは無いでしょうか?
あちこちのサイトをめぐってみたのですが、このような事象を見つけることが
できず、こちらに書き込んでみました。
お知恵を拝借したく、お願いいたします。
なお、OS読み込みまでも行っていないので無関係かと思いますが、
OSはWindowsXP(SP3)です。
- 802 :Socket774:2008/10/02(木) 22:31:14 ID:a9w5LMhl
- MAXFPSが60だから99%って事なのかなあ?
- 803 :Socket774:2008/10/02(木) 22:32:56 ID:lttXPRmF
- ちょっと質問。
タケオネでPCぽちろうかと考えてるんだけど、サファイアの4850って評価はどんな感じです?
ICEQほどじゃないにしても、あのファンだとそれなりに冷える?
SOLOかP180に積もうかと思ってるから。
- 804 :Socket774:2008/10/02(木) 22:35:09 ID:a9w5LMhl
- 冷えるとか冷えないなんて散々既出なんだから過去ログなり見て来いよ
今はFPSの話題なんですぅ〜
- 805 :Socket774:2008/10/02(木) 22:35:31 ID:m0IGaQAx
- なんでレビューとかみないのよ。
どうして自作板に来たのよ。
店の保障が着いてるんでしょ?そんなのどうでもいいじゃない
- 806 :Socket774:2008/10/02(木) 22:38:17 ID:W4leDuqD
- >>801
一応自作板なんだけども…。
単純にH485QX512Pが初期不良ってことはないの?
店で確認してもらったらいい。
- 807 :Socket774:2008/10/02(木) 22:38:29 ID:NWyLPdOY
- >>801
電源足りて無いたけだと思うよ。
GTSはG92?G80?
もしG92の方だったら、GTSよりフルロード時電気喰うから、起動時のフルロードに耐えられないんだと思う。
- 808 :Socket774:2008/10/02(木) 22:39:21 ID:14u00LM2
- >>804
一行目は同意するが二行目はイラン
- 809 :Socket774:2008/10/02(木) 22:43:32 ID:fR2N887Z
- >>801
GFのドライバ残したまま、やってると見た
ここを参考にしてみれ・・・かなり古いがな
ttp://chanpe.way-nifty.com/unti/2005/11/geforceradeon_6c44.html
- 810 :Socket774:2008/10/02(木) 22:44:19 ID:nC7pY/6H
- ここエスパーだらけでキモイ
- 811 :Socket774:2008/10/02(木) 22:45:28 ID:K/k2WguV
- 抽出 ID:nC7pY/6H (6回)
727 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/02(木) 05:08:41 ID:nC7pY/6H
二回も初期不良交換(((・・;)久保みたいな奴だな、ラデ厨はマジ酷い。
BIOSネーム見ればどっちが新しいかわかるだろ、
あとATI純正最新BIOSのみ電圧変動BIOSだ。
アイドル温度下がるぞ。
732 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/02(木) 06:34:54 ID:nC7pY/6H
バカか?
無効にして何もかわらね〜よ、バ〜カ。
742 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/02(木) 11:38:55 ID:nC7pY/6H
静観して君たちの議論を見ていたが、
不具合がBIOSのせいって?本気で言ってるから恐ろしい(((・・;)
君たちの不具合は
形AIをONにして再起動しすぐにスタンダードに戻して再起動で直ると思うぞ。
745 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/02(木) 12:52:26 ID:nC7pY/6H
あっ俺これでも我慢してた、
俺なりの静観じゃ〜
文句あっか?あ〜ん
770 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/02(木) 18:13:05 ID:nC7pY/6H
賢くならなければならないのはお前らだよ。
810 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/02(木) 22:44:19 ID:nC7pY/6H
ここエスパーだらけでキモイ
- 812 :Socket774:2008/10/02(木) 22:45:55 ID:HT0nOlpu
- 編成考える時
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 別にリファでも十分だお!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
数日後
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) OCモデルのIceQ買えばよかっただろ・・・
| ` ⌒´ノ 常識的に考えて…
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
- 813 :Socket774:2008/10/02(木) 22:46:37 ID:NWyLPdOY
- >>809
OS読み込みまで行かないって言っているじゃないか・・・。
適当なレスはやめたがいい。
- 814 :Socket774:2008/10/02(木) 22:49:37 ID:Tj0CTUpi
- >>801
とりあえずはGFのドライバーはちゃんとアンインストしたの?
まず普通にアンインストしてセーフモードで再起動DriverCleanerなどで
綺麗に掃除して刺したVGAが標準VGAとして認識される状態にして
その状態からVGA交換してみては?
しかしBIOSで止まるというのは、多分補助電源だと思うんだがな
BIOS画面というかVAIOってVAIOロゴがしばらく出て
その後XP起動画面にうつるんだよね?とりあえず最初のVAIOロゴを
BIOSセットアップなどで出さないようにして具体的にどんな形で止まっているのか
正確に知る必要があるんじゃないかな?
ちなみに、VGAに電源がちゃんと刺さっていないと多分そのあたりで止まる
VGAからのエラーメッセージで補助電源ちゃんと刺せやオラ!ってでる。
自分はVAIOじゃないが、補助電源が半刺しでそのメッセージ出たこと有るし
一番可能性が高いのはそれだと思う。
実は8800GTSが故障というのは8800GTSの故障ではなく電源がイかれて
補助電源が供給されてないんじゃないの?通常電源は耐用年数二年と言われているから
古い電源であれば、疑った方が良いかも
- 815 :Socket774:2008/10/02(木) 22:49:46 ID:hFoz7wi9
- >>801
電源の詳細がほしいところですね
- 816 :Socket774:2008/10/02(木) 22:52:41 ID:NWyLPdOY
- ググりゃ出てくるのに詳細希望というのも意地悪だな
- 817 :Socket774:2008/10/02(木) 22:55:59 ID:/QZkfHuJ
- FPSにリミッター掛からないとラデ壊れるの?
俺ヤバイ3Dmark03,05でFPS2000とか出して喜んでた、んっ? それでこわれてたらリコールだろ普通?
エスパーさん達ビックリさせないでよ、
話しに聞いていたけど4***スレの人レベル低すぎ、
幼稚園レベル!
- 818 :Socket774:2008/10/02(木) 23:00:38 ID:fe+MFZdR
- みなさん、レスありがとうございます。
GeForceのドライバのアンインストは実施済みです。
DriverCleanerでセーフモードでのクリーンナップも実施しました。
7600をさしても、標準VGAモードで起動してましたので大丈夫かと思います。
VGA電源半抜けでも無いかと思います。というのも、電源が刺さっていないと
VAIOのロゴが出る前に、補助電源刺せ〜!とメッセージでましたが、
(実際やってみました)ちゃんと刺すと、そのメッセージが出ずに、
VAIOロゴが出ましたので・・・。
8800GTSが故障と判断したのは、起動時のBIOS画面から、横縞模様が画面に
現れて、windows起動後も、横縞がそのまま、場合のよっては全面に出て、
ドライバやOSの入れなおし等でも状況が変わらなかったためです。
もしかすると、ご指摘のとおり、補助電源が微妙に4850で不足になったのかも。
よりによって、4850もHISの高OC版(H485QX512P)ですから、余計、パワー
必要なのかもしれませんね・・・。
うーむ・・・お店に持参して、ショップのマシンで確認してもらのが
いいのかなあ・・・(それでもだめなら初期不良ですしね)
- 819 :Socket774:2008/10/02(木) 23:03:53 ID:hFoz7wi9
- >>816
それは思いつかなかったけど、答えるほうがそこまでするのか
むしろそんな意地悪なレスする暇があるならお前がググって教えてくれよ
12V1:15A
12V2:9A
12V3:11Aとあるから、これが本当なら、コンバイン出力できなきゃギリギリなのかもね
- 820 :Socket774:2008/10/02(木) 23:04:56 ID:a9w5LMhl
- スレ終盤だし質問スレにしようか、ここ
- 821 :Socket774:2008/10/02(木) 23:27:06 ID:nC7pY/6H
- 質問スレ? 笑わせるなよ〜腹いて〜(笑)
エスパースレに質問してどうしたいんだ?
- 822 :Socket774:2008/10/02(木) 23:29:19 ID:pSQOUTPn
- 8.7以降、ドライバがインストールできないんだが、何か仕様変わった?
Vista 64インスコ→チップセットインスコ→Catalystインスコ
で順番合ってる?
8.7だとこれでインスコできるんだが、8.8、8.9、8.10betaだとインスコして再起動したあと
「ドライバ入ってねーぞ!」って怒られるんだが
- 823 :Socket774:2008/10/02(木) 23:31:23 ID:+xeaqhLU
- >>822
もしかしてVGAのBIOS弄ってる?
- 824 :Socket774:2008/10/02(木) 23:33:04 ID:nC7pY/6H
- ここでそんな質問しても、
OS入れ直せと言われておわりだぞ(笑)
- 825 :Socket774:2008/10/02(木) 23:34:18 ID:+xeaqhLU
- ID:nC7pY/6H (笑)
- 826 :Socket774:2008/10/02(木) 23:36:46 ID:m0IGaQAx
- もう一回再起動すると直ったり
- 827 :Socket774:2008/10/02(木) 23:39:53 ID:0wSBftsb
- 同じ環境で順番だが全然問題なし
- 828 :Socket774:2008/10/02(木) 23:41:23 ID:nC7pY/6H
- 再起動すると直るって?
笑いすぎて腹いて〜
(-。-)y-~
- 829 :Socket774:2008/10/02(木) 23:44:44 ID:4Ge19R2m
- Display DriverとCCCのバージョンが違うと「ドライバ入ってねぇぞゴルァ!」って出たことはあった
- 830 :Socket774:2008/10/02(木) 23:46:58 ID:eBcTmMQH
- >>822
その入ってないドライバが
ATI HDMI Audio Driverだったってオチに
100,000ペリカ
- 831 :Socket774:2008/10/02(木) 23:49:28 ID:fR2N887Z
- 適当言って、すまなかった・・・
ドラクエXの主人公、Lvカンストしてくる
- 832 :Socket774:2008/10/02(木) 23:57:36 ID:kjHCRa35
- はい次
- 833 :Socket774:2008/10/02(木) 23:57:59 ID:Iz3SaWz/
- なんかめちゃくちゃ香ばしいやついるけどどうしたんだ
- 834 :Socket774:2008/10/02(木) 23:59:17 ID:kjHCRa35
- 次
- 835 :Socket774:2008/10/03(金) 00:01:02 ID:+xeaqhLU
- アスペル君かな?
- 836 :Socket774:2008/10/03(金) 00:06:51 ID:eML2tlFl
- vgaにAUDIOドライバなんてつけんなよ
ややこしい
- 837 :Socket774:2008/10/03(金) 00:08:07 ID:2fIH2Qky
- Audio出力できるんだからドライバは必要だろ
- 838 :Socket774:2008/10/03(金) 00:16:25 ID:ymLByDYA
- IceQスレにカタ8.1入れたらCCCでファンを手動で
設定できるようになった。ってレスあったけど、
458Qにはカタ8.1が入れられないよー
- 839 :Socket774:2008/10/03(金) 00:17:11 ID:ymLByDYA
- >>838
458Q←×
485Q←○
- 840 :716:2008/10/03(金) 00:17:23 ID:sc0lVOhd
- さっそくBIOS更新した。
BIOS更新自体は問題ない作業だったが
OSがVistaだったのでDOS起動ディスク作成でひどく手間取られた。
普通に右クリックフォーマットから作成した
DOS起動ディスクが無効っていったい何だよ・・・
BIOS更新後はクロック固定解除した状態で
FFベンチを軽く2時間ほど回してみたが問題なし。
しばらくこのまま使用して様子を見てみようと思う。
最初フリーズ頻発した時はどうしようかと落ち込んだが
何かHD4870常用への道筋が見えてきて嬉しいなあ。
- 841 :Socket774:2008/10/03(金) 00:18:58 ID:2fIH2Qky
- >>838
8.1じゃなくて8.10だよ
- 842 :Socket774:2008/10/03(金) 00:19:58 ID:ymLByDYA
- >>841
もう出てたっけ?
- 843 :Socket774:2008/10/03(金) 00:21:49 ID:2fIH2Qky
- >>842
流出版、場所は自分で調べてくれ
このスレのどこかに出てた気がする
- 844 :Socket774:2008/10/03(金) 00:24:46 ID:ymLByDYA
- >>843
とんくす
AMDはまだだった。。
- 845 :Socket774:2008/10/03(金) 00:49:47 ID:lbKyeEUQ
- DVIでもHDMI Audioいんのかな
デバイスマネージャー見たら
その他のデバイスが「?」でHigh Defintion Audioバスのオーディオデバイスが「?」なんだが
ちょっと気になる
- 846 :Socket774:2008/10/03(金) 00:55:41 ID:EUFtpU0F
- 801、818です。
ためしに、以下のことをやってみました。
1.HD4850を他のマシン(VAIOのRA51)に刺してみたところ
正常に立ち上がった。したがってグラボには問題無いと思われる。
2.電源を食っていると思われる起動用以外のHDD等をいったん電源から
外し、(気休めかもしれないが)できるだけ電源に余力のある状態で
再度試みたが、結果は変わらず。
ということで、純粋にグラボと、マシンの間の問題と思われます。
もちろん、上記の2の結果をもってしても、当該のラインに供給されている
電源容量自体が不足であれば、意味の無いことなのですが・・・。
反応くださった方、ありがとうございました。
また何かわかりましたらご報告致します。
(最悪、中古として売って他のグラボに買い替えに・・・(泣))
- 847 :Socket774:2008/10/03(金) 01:08:17 ID:0htcqNpD
- >>845
今使っていて不都合を感じないのであれば、全く要らないものなので
放置で良い
- 848 :Socket774:2008/10/03(金) 01:10:11 ID:lbKyeEUQ
- そなんだ、何も問題ないしいいか。
- 849 :Socket774:2008/10/03(金) 01:24:01 ID:sc0lVOhd
- >>846
ダメもとでCMOSクリアとかはいかがか。
- 850 :Socket774:2008/10/03(金) 01:31:01 ID:NSdeYxoy
- >>848
HDMI液晶テレビとかにつなぐ場合に、グラボから音声も一緒に
HDMI接続するとデジタルでそのまま信号がいくので、かなり音いいらしい。
ちなみに、うちでは、液晶モニタにHDMI接続してるけど、内蔵スピーカー
ショボすぎて、アナログとデジタル接続の音質の違いがようわからん。
- 851 :Socket774:2008/10/03(金) 01:31:03 ID:l0oysXF9
- >>846
補助電源だけその正常に起動するマシンの電源から取ってみたら?
それで起動するなら電源の容量不足確定でしょ。
- 852 :Socket774:2008/10/03(金) 01:34:29 ID:MQtcSKlq
- マザー側と補助電源側のどちら側から優先して電力を取るか、みたいなのがあるのかな
かなり勝手な想像だけど。
- 853 :Socket774:2008/10/03(金) 03:18:21 ID:OXtxJsqu
- カタ8.9入れたら、Obliで常時70出てたFPSが10前後になって死ねる
8.9とかβ版で出すレベルの出来だろこれ
- 854 :Socket774:2008/10/03(金) 03:20:22 ID:7mhHVeUj
- 8.10快適です
@vista
- 855 :Socket774:2008/10/03(金) 03:23:17 ID:urG7/eqk
- インスコの失敗か設定の失敗では。
- 856 :Socket774:2008/10/03(金) 04:57:27 ID:OXtxJsqu
- アンインスコして入れ直したら直った、が
DVDがまともに再生できなくなった、なんだこれw
- 857 :Socket774:2008/10/03(金) 07:51:19 ID:EUFtpU0F
- おはようございます。846です。
>>851さん
やってみました。正常に起動できた方から補助電源だけを
HD4850へ供給し、双方電源ONしてみましたが、
状況は変わらず、VAIOのロゴ表示でとまります。
どうも電源だけでは無いような気がしてきました。
CMOSクリアは試してませんが、正常に起動できる
7600GSを刺した状態で、BIOSの初期化は実施済みです。
ありがとうございました。またなにかわかればご報告させて頂きます。
(では、会社行ってきます、ノシ)
- 858 :Socket774:2008/10/03(金) 11:11:31 ID:upi3CQwK
- メーカー板で聞いた方がいいんじゃないかな
- 859 :Socket774:2008/10/03(金) 11:24:45 ID:CWrE4t8D
- 7600GSを刺した状態でクリアしたとか、手抜きじゃない?
メインメモリいくら刺してる?
あとここ自作PC板なので、VAIOはスレ違い。帰れ。
- 860 :Socket774:2008/10/03(金) 12:05:35 ID:fu/yQATS
- おまえらラデ厨のツリに優しすぎるんだよ
- 861 :Socket774:2008/10/03(金) 12:07:10 ID:/OBAvhWG
- メーカー製PCを弄る行為は改造でそれなりのリスクがある
それをまるで理解してないようにみえるがなあ
- 862 :Socket774:2008/10/03(金) 12:09:22 ID:3J5EVFt0
- Vaioは動作確認に使ってるだけだろ…
- 863 :Socket774:2008/10/03(金) 12:57:11 ID:wM1P++PW
- >>862
>>801 >>846
2台ともvaioなんだよ
- 864 :Socket774:2008/10/03(金) 13:04:00 ID:dg27mxBw
- お前等あらし相手に何やってるのかね?
- 865 :Socket774:2008/10/03(金) 13:08:03 ID:9VE1uK0C
- >>846
とりあえず、相性問題の可能性も高くなってきたな
メーカー問い合わせも良いかも
- 866 :Socket774:2008/10/03(金) 13:25:02 ID:KOeXvfj7
- 「ソニーだから」の一言で終了だろ
- 867 :Socket774:2008/10/03(金) 13:26:00 ID:m77F1gZr
- 改造行為にメーカーが答えるわけないだろw
- 868 :Socket774:2008/10/03(金) 13:27:30 ID:9VE1uK0C
- >>867
まぁそれをハッキリ言うとネットで炎上したりするけどね
- 869 :Socket774:2008/10/03(金) 13:47:44 ID:uHYW/6RR
- BTOにしておけばよかったのにね
- 870 :Socket774:2008/10/03(金) 14:10:35 ID:wM1P++PW
- vaio買うような人なんだから仕方ない
- 871 :Socket774:2008/10/03(金) 14:16:55 ID:LUk9Fpr7
- 「メーカー品でも換装できました」の報告ならまぁありがたいが
「メーカー品で換装できません;; たすけてーーーー」はウザい。PC一般に帰れ
- 872 :Socket774:2008/10/03(金) 14:31:27 ID:HkOZZVcv
- HD4870 Sonic 512MB Dual Edition買いました
つけてみてふとあることに気付いてしまった
モニタにD-sub端子しか付いてない ナンテコッタイ/(^o^)\
- 873 :Socket774:2008/10/03(金) 14:33:22 ID:hvS0GpH9
- 215 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/02(木) 01:51:08 ID:tGdGMWJl
チートオン HG 4870/4850 だっけかな。どうでもいいけど、これ逆じゃねえかな?
まあTomも含めて、どっちがどうとか世間一般には特に関心がないし、スコアも逆だからって
特にたいしたことじゃないから問題ないと思うけど、
http://media.bestofmicro.com/4/2/160850/original/chart_05_stalker_1680_4aa_erw.png
http://media.bestofmicro.com/4/3/160851/original/chart_06_stalker_1920_4aa_erw.png
あと、チートオンはチートAF/AAをかけたときの「自称チート高負荷に強い」が自慢だっけ?
わろすよね「自称チート高負荷に強い」の成果をまじまじと見せ付けられると
1280x1024
NoAA http://media.bestofmicro.com/3/V/160843/original/a_1280x1024_no_aa.png
AA http://media.bestofmicro.com/3/W/160844/original/b_1280x1024_aa.png
1680x1050
NoAA http://media.bestofmicro.com/3/X/160845/original/c_1680x1050_no_aa.png
AA http://media.bestofmicro.com/4/B/160859/original/d_1680x1050_aa.png
1920x1200
NoAA http://media.bestofmicro.com/4/C/160860/original/e_1920x1200_no_aa.png
AA http://media.bestofmicro.com/4/D/160861/original/f_1920x1200_aa.png
こっちのテストでは、チートオンのチート機能が効きすぎて、チートオンではAAかけられず、
チートオンのベンチがN/Aになっちゃってる。既に戦えないカードらしい。
http://media.bestofmicro.com/4/7/160855/original/chart_10_stalker_1280_4aa_dyn.png
http://media.bestofmicro.com/4/8/160856/original/chart_11_stalker_1680_4aa_dyn.png
http://media.bestofmicro.com/4/9/160857/original/chart_12_stalker_1920_4aa_dyn.png
Stalker CSもちゃんと動かないってことは、チートオン HG 4870/4850はもう買い替え時ってことか。
いつ発売だっけ?3年ぐらい前?
チートオンって、新しい3Dゲームも動かなきゃ古いゲームも動かない、XPはもっさり、2Dは
ガクガクって、本当にごみだよね。
資金がショートしそうだからって、開発打ち切って、ごみを見切り発車で売るのは問題があるな
- 874 :Socket774:2008/10/03(金) 14:39:57 ID:rTXSUmj1
- >>872
別に変換すればいいだけに思うが、それより
D-subしかないモニタでHD4870なんて必要なのかね?
- 875 :Socket774:2008/10/03(金) 14:48:13 ID:mTz4QksZ
- >>872
CRTかな?
5BNCも無いの?
- 876 :Socket774:2008/10/03(金) 14:49:11 ID:gMVoGJ8/
- >>874
FPSバリバリのゲーマーはまだブラウン管使ってるぞ
- 877 :Socket774:2008/10/03(金) 14:51:47 ID:HkOZZVcv
- FPSやるもんでVGAスペックが欲しかったもんで・・・
6600GTの800*600のALL低から脱却できるとwktkしてました
とりあえず変換買いに行ってのちのち三菱モニタか半額くらいの24インチかいまつ
しかし給料日過ぎても金が振り込まれてなかった\(^o^)/残高3600円
- 878 :Socket774:2008/10/03(金) 14:55:36 ID:HkOZZVcv
- >>875
今は14〜5インチのCRT1台と17インチのLG電子の17インチ2台です
今までモニタにお金なんて掛けなかったんですよね
最近秋葉のヨドバシでMDT242?だったかな三菱の24インチみてすげぇと思ったくらいで・・・
ナナオやらなんやらは無理なので5~10万以内で何とかしようかと思っとります
- 879 :Socket774:2008/10/03(金) 15:02:17 ID:uhLUxq29
- >>877
なんの事前の説明もなく給料遅延するような会社辞めちまえ
- 880 :Socket774:2008/10/03(金) 15:04:15 ID:LUk9Fpr7
- いや待て、事前連絡があったのにうっかりモノの>>877がそれを忘れていたという可能性もゼロではない。
- 881 :Socket774:2008/10/03(金) 15:05:43 ID:P8HQexhn
- >>877
それ、ほぼ倒産確定じゃんw
- 882 :Socket774:2008/10/03(金) 15:06:11 ID:bti6KDXi
- カエルってDVI-Dsubの変換コネクター付いてないのか。
他にはコンポーネントケーブルとかは付いてるのかな?
- 883 :Socket774:2008/10/03(金) 15:09:56 ID:jhRy0feb
- >>878
6600GTに変換ついてなかったの?
- 884 :Socket774:2008/10/03(金) 15:23:56 ID:HkOZZVcv
- いや遅れるけど一週間十日遅れるわけではないといわれてたんだけどね!しかし今日で一週間
現在残高増えてないということは最短でも月曜ということに。
職次探さないとなorz
>>882
カエルの箱にはHDMIケーブルと電源6pin変換が入ってたくらいですね
>>883
BTOでだいぶ前に買ったからあるかどうか・・・
帰ったらさがしてみまつ
- 885 :Socket774:2008/10/03(金) 15:43:24 ID:LHyWzGH8
- サファイア HD4870のFix BIOS該当するのって
時期的に何時ごろなのかな?発売日にIYHしたんだが
- 886 :Socket774:2008/10/03(金) 15:56:25 ID:TGbuBmZM
- >>885
先月買ったのが該当品だった。
店頭で休眠してた在庫だとは思うけどw
組んだ直後はフリーズでショボーンな感じだったが、
BIOS書き換えてから安定したっぽ。
512MB版の赤リファレンスボードで非該当品ってあるの?
- 887 :Socket774:2008/10/03(金) 16:53:33 ID:gMVoGJ8/
- >>872
おい!D-Subあるぞ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081004/image/mpa487dual3.html
- 888 :Socket774:2008/10/03(金) 16:56:26 ID:GQjLaQsO
- >>885
発売日ならほぼ旧BIOSじゃね?
俺は9月中旬で旧BIOSだった。
まあ新BIOS書き換えしちゃえば問題無しだよ。
- 889 :Socket774:2008/10/03(金) 17:21:03 ID:dU++M2kp
- 馬鹿の溜まり場
- 890 :Socket774:2008/10/03(金) 18:03:57 ID:nVOJsa4d
- HD4850はCCC8.6hotfixにしかXP用のfixBIOS入ってないみたいだな
8.6hf経由してない奴らは固まりまくってるみたいだし
- 891 :Socket774:2008/10/03(金) 18:24:16 ID:dU++M2kp
- ↑↑うわっ本当に酷い。
- 892 :Socket774:2008/10/03(金) 19:32:01 ID:mTz4QksZ
- >>878
変換無いならDVI→Dsub変換のケーブルを買うといいよ。
変に変換コネクタ使って接点増やすのはよくないし。
- 893 :Socket774:2008/10/03(金) 19:39:10 ID:LHyWzGH8
- >>886 >>888
情報Thx、帰ったら書き換えてみる。
- 894 :Socket774:2008/10/03(金) 19:42:02 ID:urG7/eqk
- BIOS FOR
P/N:188-01E85-001SA,
SKU#11133-00 って書いてあるから
ボード裏に張ってあるラベルを見ればいいよ
ところで11133-00は青基盤だよね?
- 895 :Socket774:2008/10/03(金) 20:45:19 ID:0htcqNpD
- 型番からして青基板じゃね?
リファは21133だろうし
- 896 :Socket774:2008/10/03(金) 20:45:30 ID:YQHAFwOt
- ID:dU++M2kp
なんでこんなに必死なんだ?
毎回毎回何がこいつをここまで駆り立てるんだ?
まるで基地外じゃないか
- 897 :Socket774:2008/10/03(金) 20:50:29 ID:9VE1uK0C
- >>896
まるでじゃなくてキチガイ
きっとNVにお金貰って書き込んでる人何じゃね?
じゃないと朝から晩までって無理だろ
でNV無くなるとおまんま食い上げだから必死なんだよ
- 898 :Socket774:2008/10/03(金) 21:07:08 ID:PMk9V7tj
- サファイアの赤基盤と青基盤って何がどう違うの?
- 899 :Socket774:2008/10/03(金) 21:07:21 ID:0htcqNpD
- ヌルーできないやつも基地外だから放置しようぜ
もう反応まで含めて自作自演にしか見えんw
- 900 :Socket774:2008/10/03(金) 21:09:25 ID:0htcqNpD
- >>898
俺も前此処で聞いたけど、はっきりわからなかった
一応サファオリジナル基板らしいよ
今のリファレンスがどこ製なのかしらないけど、以前はサファがリファレンスだったことも
あるみたいだから、それなりの技術力はあるんだと思うけどね
それにしても9月末に出るといわれていた、4870Toxicって全然見かけないね
これも青基板だけど
- 901 :Socket774:2008/10/03(金) 22:18:35 ID:EUFtpU0F
- 801、818です。
なんか、スレチだったようで、ご不快に思われた方々、申し訳ありません。
自作板なことは理解していましたが、HD4850の板ということで、
他に頼るところも少なく、カキコしました。
ただ一部アドバイスを下さった方もおられますし、結果報告せずに放置では
なおさらスレ汚しになりそうでしたので、以下にご報告致します。
結果は、なんとか起動に成功しました。
その後、あちこちのサイトを巡っているうちに、あるサイトで紹介されていた
方法を試したところ、うまくいきました。
VAIOのTypeR−Masterは、本体筐体と、アクセスユニットなる
DVDドライブや、メモリースティック・SD・CFカード等をアクセスする
拡張ユニットの2つから構成されているのですが、このアクセスユニットを
切り離し、かつBIOS上からも殺すことで、普通にHD4850のままで
起動してきました。
当然DVDドライブが接続されていない状態になりますので、これは外付け等で
対応する必要がありそうです。
本件は、この報告で最後とします。
釣り等のつもりはありませんでしたが、不快に思われた方、申し訳ありません。
またアドバイスを頂戴した方々、本当にありがとうございました。
- 902 :Socket774:2008/10/03(金) 22:19:58 ID:CWrE4t8D
- 原因が分かって良かったね
- 903 :Socket774:2008/10/03(金) 22:28:28 ID:CBRxyCZm
- スレ違いだったかもしれんが
自力でサイトの情報にたどり着き
なんとか解決できた点は非常にいいことだと思うな。
(メーカー製の独自仕様は実際よくわからんからな・・・)
いつか自作する機会があったらガンバレ。
- 904 :Socket774:2008/10/03(金) 22:28:37 ID:9VE1uK0C
- >>901
完全にハード固有の問題だった訳か
しかし切り分けが出来たと言うことは、そのことをちゃんと
SONYのサポートに報告した方が良い。場合によっては対応してもらえるはずだ
しっかし、今時独自規格まだ残してたのか、SONYマジで糞だな
- 905 :Socket774:2008/10/03(金) 22:31:01 ID:pkcjwKsC
- お前らマジでやさしいな
- 906 :Socket774:2008/10/03(金) 22:33:51 ID:+FsYttuv
- >>901
VAIOって独自すぎるね、まぁ今更だがトラブルが多いメーカー製PCはVAIOってよく聞くしな。
DEELも独自の基盤使用してるみたいだがDEELの方がまとも。
- 907 :Socket774:2008/10/03(金) 22:38:46 ID:eawduJO/
- >>904
あれは独自コネクタってだけで、中身はPCI Express x1とUSBとオーディオと電源だよ。
今のソニーは非標準なものあまり使ってないんじゃないの?
SSDのニコイチとか、光学ドライブの形状くらいじゃないのか。
- 908 :Socket774:2008/10/03(金) 22:39:51 ID:Ah99ADEJ
- >>901
俺も昔何も知らない頃メーカー製のPCのアップグレードについて質問して色々いわれたっけかなw
自分で色々調べてHDD増設から始まり、最新のCPUがいい!
グラボも新しいのがほしい!ケースももう少し大きくて冷えるのが欲しい!
なんて思ってたらいつのまにか新しいPCができてたという・・・
>>901さんの場合はここが自作の入り口かな
まあうごいてよかったね
おつかれさま
- 909 :Socket774:2008/10/03(金) 22:45:30 ID:TGbuBmZM
- >>894 >>895
うちの赤いリファレンスボードが入ってた箱には
11133-00-xxx
と箱に書いてある。新しいBIOSも無事当たったよ。
ちなみに箱はこのページの小さい方。
http://www.sapphiretech.com/jn/products/products_overview.php?gpid=245&grp=3
- 910 :Socket774:2008/10/03(金) 23:16:13 ID:O6LK9s6H
- 4850買った。来年までこれで頑張る
- 911 :Socket774:2008/10/03(金) 23:43:18 ID:QofgCOi+
- >>906
DEEL(笑)
お前の言うこと当てにならんな
- 912 :Socket774:2008/10/04(土) 00:02:30 ID:ENaZuD/+
- DEELってまだ電源のコネクタとか独自仕様なのかな。
- 913 :Socket774:2008/10/04(土) 00:03:35 ID:AHoWTDzj
- 3Dゲーでクロック上がらないタイトルをまとめたリストある?
- 914 :Socket774:2008/10/04(土) 00:09:00 ID:hsRBrZbE
- CCCインストールしたら右栗にCCC追加されちゃったんだけど消す方法どうするんだっけ?
- 915 :Socket774:2008/10/04(土) 00:11:22 ID:siBvrwc9
- まずはDEELを買います
- 916 :Socket774:2008/10/04(土) 00:19:36 ID:SEf+tkqR
- クロック上がらないのは問題かも知れん。しかし、それが大して重くないゲームだとすると、例えば4850なら
アイドルが500のロード625でしょ。普通に動きそうな気がするんだが。
- 917 :Socket774:2008/10/04(土) 00:27:35 ID:WQn5eomw
- マビノギだけど修整BIOS当てないとまともに動かなかった(縞模様になってフリーズ)
重めのオブリは何もしなくても動いたんだけどね
- 918 :Socket774:2008/10/04(土) 00:28:34 ID:phlQ9JV7
- サファ製だけだろ?
- 919 :Socket774:2008/10/04(土) 00:38:22 ID:oHwgSsug
- そういう報告するなら、どこ製の48**とちゃんと言って欲しいな
- 920 :Socket774:2008/10/04(土) 00:41:48 ID:WQn5eomw
- おおすまん
修整の出てるサファHD4870 512MB GDDR5ね
- 921 :Socket774:2008/10/04(土) 00:53:38 ID:phlQ9JV7
- 問題があるのは4870のサファ製リファモデル
旧BIOS環境で発生
現在は新BIOSで修正済み
旧BIOS環境用のサファ製の修正BIOSあり(新BIOS?)
このスレ調べてみたがこんなところか
- 922 :Socket774:2008/10/04(土) 01:17:30 ID:+ug1NUTm
- DEELはディールと発音するとよいでしょう。
- 923 :Socket774:2008/10/04(土) 01:25:55 ID:9SlrU9Jb
- え、デルじゃないんですか!?
- 924 :Socket774:2008/10/04(土) 01:32:45 ID:I6jXOfrO
- >>923
スペル
- 925 :Socket774:2008/10/04(土) 01:49:26 ID:0wIOb4PP
- ほー赤基盤でも11133-00があるんだな。
- 926 :Socket774:2008/10/04(土) 02:30:19 ID:m+RZCrFe
- >>917
かえって重めのソフトだとGPUクロックが上限固定気味になるから
症状でにくいって上の方で書いてあっただろ。
サファイヤ製品の旧BIOSで
GPUクロックがピコピコ頻繁に変動するソフトを動かすとマズイんだよ。
軽めの3Dアプリの方が頻繁にクロック変動起きやすいみたいだからな。
- 927 :Socket774:2008/10/04(土) 02:32:54 ID:1TkRQKOo
- CCC 8.10 公式マダー?
- 928 :Socket774:2008/10/04(土) 03:05:00 ID:sK2zckpY
- ちくしょおおお4870X2ほしい(´・ω・`)
- 929 :Socket774:2008/10/04(土) 03:33:17 ID:mZEX7mRn
- 4870が快適だったので4870X2買うぜ。
電源用意してな。
- 930 :Socket774:2008/10/04(土) 04:42:17 ID:sK2zckpY
- SS-650Hでいけると信じてる
- 931 :Socket774:2008/10/04(土) 04:45:25 ID:sK2zckpY
- てかいまんとこの性能表ってどなってんの?
4870X2CFX>>>>4870X2>HD4850X2>HD4870>HD4850≒HD3870CF
簡易的にまとめてこんな感じ?
- 932 :Socket774:2008/10/04(土) 06:48:03 ID:KMG5OjTV
- >>931
HD4870やHD48501枚よりもHD3870X2やCFのほうが上だよ
- 933 :Socket774:2008/10/04(土) 07:21:17 ID:y9HFsE+Z
- ATI HD4670はXPで2Dがもっさり動作なのか?
ttp://blog.goo.ne.jp/tcsx/e/e3d73a86005ebe879932e6591be3d580
何とHD4670はintelのG45よりGDI描画が遅く、Direct2DではG45に勝てる位のようです。
GeForceと比較するとD2Dに関しては、GeForce9400GTにさえ大幅に負けています。
HD4xxxシリーズのWindows XPの描画が遅いというのは、どうやら本当のようです。
今回使ってて、確かにウインドウの移動やテキストの再描画やスクロール等で
GDIがリフレッシュされる場面で画面描画が遅く感じました。
D2Dに関しても何か引っかかるような感じがあり何か重いような印象を受けました。
- 934 :Socket774:2008/10/04(土) 07:28:01 ID:5owDF0Es
- この問題ってドライバーで解決できないの?
- 935 :Socket774:2008/10/04(土) 07:51:36 ID:JDp+tJvQ
- 1900シリーズからだっけD2DのHWサポートを切ったのは。
3Dに力を入れてるんだろうけど、3Dを使ってないと判ったら上手くリソースを使えばいいのに。
- 936 :Socket774:2008/10/04(土) 07:59:39 ID:SGdaNlwy
- C:\/ATI/SUPPORT/8-9_xp32-64_ccc_lang1_68903
C:\/ATI/SUPPORT/8-9_xp32_dd_68898
みたいなファイルが出来てるんだけど
セットアップに使ったファイルなのかな?消したくてうずうずしてるんだけど
インストールはデフォルト設定だからCCC自体はProgramに入ってると思うんだけど
もしかしてドライバ関係?
他にも
C:\/Intel/Logs/IntelChipset.Log
ってファイルがあるんだけど消していいのかな?
- 937 :Socket774:2008/10/04(土) 08:14:34 ID:JDp+tJvQ
- 1900世代までD2Dサポートと書き間違えた。
>>936
俺は消したが心配ならリネームして、動かなくなったらDOSで修正したら?
- 938 :885:2008/10/04(土) 08:55:47 ID:tzC9SXJo
- BIOS書き換えてから、箱引っ張り出してナンバー確認してみたw
PN 102-B50701-10AT SKU# 21133-00-XXX
対象じゃないけど、問題ないみたいだけど
AMDのフォーラムで対象記事ないか探してみたら
それらしきPOSTがあったよ。
ttp://forums.amd.com/game/messageview.cfm?catid=260&threadid=98860&messid=919785&parentid=919675&FTVAR_FORUMVIEWTMP=Branch
PN 102-B50701-10AT SKU# 21133-00-XXX
のボードは、44.zipを入れれば良いみたい?ちょっと、入れてみるか
- 939 :Socket774:2008/10/04(土) 09:21:35 ID:mZEX7mRn
- >>933
大変だなぁ、XP使いは。
- 940 :Socket774:2008/10/04(土) 10:16:37 ID:iWLTZR0Z
- 会社のVistaマシンだとXPより快適だったな。
ウインドウ移動もぬるぬる過ぎて逆に気持ち悪いぐらい。
まぁOfficeやVBAぐらいしか動いてないが、
自宅のゲフォ+XPマシンより体感軽いのが許せん。
- 941 :Socket774:2008/10/04(土) 10:30:46 ID:3owjC9qq
- >>933
それ見たら、なんだか4670買う気がなくなっちゃったよ
- 942 :Socket774:2008/10/04(土) 10:39:38 ID:n3ukWy2u
- >>940
VistaはXPより快適なのは確か。
アンチってvista使ったこと無いんだろうな。
それか先入観だけでしか物事を見れないから、
「使ってみたけどやっぱり駄目じゃん」って言ってるんだと思う。
気がついた人だけこっそり使ってればいいんだよ。
- 943 :Socket774:2008/10/04(土) 10:43:59 ID:WJV/3YN+
- 会社でVista使ってるけど、俺はダメだな
確かにUIは綺麗で検索は早いけど、ファイルの表示に時間かかったり
何だかんだで面倒くさい手順踏まないと動かないソフトあったりするし。
スペックにも特に問題は無いスペックで使ってるのにあれは無いわ
まだXPで十分すぎる。
- 944 :Socket774:2008/10/04(土) 10:47:34 ID:SGdaNlwy
- Vistaって細かいバグ直ってるんだろ
デスクトップでアイコン動かしたら元の位置に線はいるバグとかさ
- 945 :Socket774:2008/10/04(土) 10:49:09 ID:5owDF0Es
- 俺もDX10人質に取られてなきゃVistaなんて使ってないな
- 946 :Socket774:2008/10/04(土) 10:50:28 ID:6M/uLJqk
- Vistaで描画が速くなるのはOS付属アプリだけで、市販、フリーの問わずほとんどのアプリが
WindowsXPで使うより遅くなるって知ってるのかな?
- 947 :Socket774:2008/10/04(土) 10:56:17 ID:i1sYtHrs
- そろそろやめとけ。
置き換わり具合を見てもわかるだろうが。
- 948 :Socket774:2008/10/04(土) 10:57:11 ID:AF2s9KzF
- XPだとフリーズしまくりBSODでまくりなアプリがVistaだと安定しまくりな
アプリもあるから遅いって言うだけでVista使わないって言うのはもった
いない。
まあ使っているアプリがXPで安定しているならVista使う理由は今のとこ
ろないな。
使うアプリによってマルチブートさせれば良いだけの話。
- 949 :Socket774:2008/10/04(土) 11:13:38 ID:lJx8w4k2
- 旧OSをマルチブートで使わなければいけない新OS
- 950 :Socket774:2008/10/04(土) 11:20:26 ID:mZEX7mRn
- 問答無用で置き換わって行ってるがな。
サーバがもう2008になっちゃうんだから仕方ない。
- 951 :Socket774:2008/10/04(土) 11:29:38 ID:iWLTZR0Z
- >>946
使ってる側からするとそんなもん何も感じないよ。
ベンチとか見かけ上の数値に騙され過ぎと思うね。
ゲームだったら100fpsが90fpsに変わったところで60fps以上あれば遊ぶに足るだろ。
- 952 :Socket774:2008/10/04(土) 11:31:58 ID:mZEX7mRn
- Vistaはまぁ・・・AMDだとSB600はもっさりしすぎで発狂しそうだったけど
SB750では快適そのもの、というように色々とハードウェアの退場状況も
効いてきそう
- 953 :Socket774:2008/10/04(土) 11:34:06 ID:SI6kvCKd
- もうちょいベンチとかのスコアが底上げされてれば、Vistaも考えるんだけどな・・・
「スタート」とかのエクスプローラ関係は何とかして欲しい。
- 954 :Socket774:2008/10/04(土) 11:41:39 ID:qUnRNK6y
- 今はありふれたXPも当時はクソ重たい糞OSだったんだぜ……
- 955 :Socket774:2008/10/04(土) 11:54:01 ID:mZEX7mRn
- Vista使って思ったことは、ハードウェアは妥協するなw
- 956 :Socket774:2008/10/04(土) 12:04:52 ID:Z1DFBLGi
- つか両方起動できる環境だけどソフトの起動速度の違いなんて体感的にさっぱりワカラネ
- 957 :Socket774:2008/10/04(土) 12:17:30 ID:SEf+tkqR
- 今はケチらなきゃVistaでもXPでも、重いことはないと思うんだけど…
まあVistaは重いというよりも使いにくいから、買ったのに使ってないわけだが。
- 958 :Socket774:2008/10/04(土) 12:30:13 ID:gET/mEop
- SuperFetchが効いてきたら体感できるなぁ。
- 959 :Socket774:2008/10/04(土) 12:35:25 ID:sH6aMGVI
- SP1適用からvistaもXPも重さ変わらんよな、vista重いとか言ってるやつって
環境がエアロに対応してないかRC版時代のRC版使ったときの使用感で物言ってんだろうな。
- 960 :Socket774:2008/10/04(土) 12:37:46 ID:+xQUcPW2
- 古いゲームできなさそうだから嫌なんだよな>vista
- 961 :Socket774:2008/10/04(土) 12:41:17 ID:SEf+tkqR
- 単にメリットとデメリット考えると要らんって人が多いだけだろ、Vista。
OSなんて慣れてるほうがいいんだしな、機能に不満さえなければ。
Vistaじゃないとできないことが増えて、それが当て嵌まれば選ぶ人も自然と増える。
いまんとこ、そういう魅力が足りないな。
- 962 :Socket774:2008/10/04(土) 12:44:29 ID:yhrqbDHn
- >>960
ttp://windowsvista.ms/index.php?game
ここで調べられるぞ
俺が持ってるゲームは全部動いたな
- 963 :Socket774:2008/10/04(土) 12:56:26 ID:+xQUcPW2
- メダルオブオナーシリーズなかった・・・
かなり古いけど好きなんだよなあれorz
- 964 :Socket774:2008/10/04(土) 12:58:11 ID:gET/mEop
- あれは古いのかw
マラソンとかQuakeあたりかと思った。
- 965 :Socket774:2008/10/04(土) 13:06:41 ID:mZEX7mRn
- >>960
自分で動かして検証するだけの労力を惜しまなければ楽勝
いざとなればVMware6.5で…DirectX9cサポートされたぞw
- 966 :Socket774:2008/10/04(土) 13:14:30 ID:+y8O+wfY
- >>965
マジか!?ついにWindows版も対応したか
- 967 :Socket774:2008/10/04(土) 13:18:56 ID:+xQUcPW2
- >>964
4年も前のだし古い部類にはいるんじゃ・・・
>>965
さっと調べたけど仮想PCか・・・
さすがにそこまでできるほど知識も度胸もないやw
おとなしく9600GT買うよ。
- 968 :ラデ厨:2008/10/04(土) 13:45:17 ID:SJdcR7HH
- また1人9600GTを選択することでもっさり地獄から救われたね(・´ω`・)
- 969 :Socket774:2008/10/04(土) 14:35:17 ID:xTsM6CTj
- Vistaスレかと思ったw
- 970 :Socket774:2008/10/04(土) 14:58:47 ID:/zLSL8mF
- >>962
いや、8割方動くだけなら動くんだけど細かな不具合が多いんだよ
たとえば、セーブが出来ないとか・・・
- 971 :ラデ厨:2008/10/04(土) 15:00:01 ID:SJdcR7HH
- RADEONは10割がたのゲームで不具合描画するね(・´ω`・)
- 972 :Socket774:2008/10/04(土) 15:43:59 ID:T9l/c7Co
- 361 名前:ラデ厨[] 投稿日:2008/10/04(土) 14:16:28 ID:SJdcR7HH
RADEON支持してる人間は自作PC板にしかいない不思議(・´ω`・)
- 973 :Socket774:2008/10/04(土) 15:48:19 ID:F2MZJNgp
- PCパーツで特定メーカー支持なんてここの板くらいだろうさw
- 974 :ラデ厨:2008/10/04(土) 15:54:33 ID:SJdcR7HH
- GeForceが優れた製品だとはどこの板でも聞くんだけどなぁ(・´ω`・)
- 975 :Socket774:2008/10/04(土) 15:56:16 ID:1TkRQKOo
- >>972
態々こっちくんな
- 976 :Socket774:2008/10/04(土) 16:01:14 ID:SXfGDj1n
- >>975
>態々
く、くまくま?
- 977 :Socket774:2008/10/04(土) 16:02:56 ID:qF310WNL
- くまくまかわいいな
- 978 :Socket774:2008/10/04(土) 16:03:38 ID:F5sDqLe7
- >>976
それでも意味は通じそうだw
- 979 :Socket774:2008/10/04(土) 16:05:43 ID:1TkRQKOo
- ∩___∩
| ノ ヽ
/⌒) ● ● | これはクマった・・・・・・・・・
/ / ( _●_) ミ
.( ヽ |∪| 、\
\ ヽノ /´> )
/ / (_/
/ /⌒ヽ ⌒ヽ
( ) )
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
 ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄|
- 980 :Socket774:2008/10/04(土) 16:07:28 ID:zVHuveoc
- >>970
例えばどのソフト?
うちじゃ9x世代の信長の野望天翔記PKや大航海時代4PKが普通に遊べてるくらいだけどなぁ…
まさかとは思うけど、UACオンのままProgramFilesに入れてるってオチじゃないだろうな
それだとゲームに関わらずプログラムフォルダにファイルを書き込むソフトは全滅だが
- 981 :Socket774:2008/10/04(土) 16:09:15 ID:1TkRQKOo
- くまー
r -、,, - 、
__ ヽ/ ヽ__
くまー ,"- `ヽ, / ● l )
/ ● \__ (● ● i"
__/ ●)  ̄ )"__ "`;
.(_i ● ' __, '"  ̄`'(___/.i⌒i
丶_ ,i⌒i,,_(_/ ● i ̄ ̄ )_|__
__, '"  ̄ ヽ! ● ●) ミ~ ̄_● ヽ)
くまー (_/ ● i ∪ / ⊂{● | くまー
l ●( _●) (  ̄)- / -' i
/ヽ、 |∪l T i ● '")
くまー
- 982 :Socket774:2008/10/04(土) 16:30:07 ID:mZEX7mRn
- 原因理解してないやつが多いのはわかったw
- 983 :Socket774:2008/10/04(土) 17:25:49 ID:iZ9tgOoa
- >>980
それ結構多いよ
Gamesってフォルダつくってそこにゲーム入れろとか教えてるんだけど
ちゃんとやるやつは意味がわかるから言わなくてもやるけど
やらないやつは、いくらいってもProgram filesに入れて
「どらえもーーんうごかないよー」って夜中に電話してくる。
- 984 :Socket774:2008/10/04(土) 17:44:03 ID:9TseDFU3
- >>974
ああっ、ゲハ板の住人なのね。
可哀相に、、、、、
- 985 :Socket774:2008/10/04(土) 18:27:07 ID:57V1HRIH
- 以前DMC4ベンチが完走しないと相談させていただいていた者ですが、
CCCの替わりにATTを使ってみたらなぜかあっさり完走しました。
CODも正常動作するようになりました。理由は全くわかりませんが・・・。
どうも釈然としませんが、一応解決したのでご報告させていただきました。
(どうもいろいろ弄っているうちにマザーボードのメモリスロットを一つ壊してしまったようなので、
答えてくださった方の一人が書いていたマザーボード交換を近いうちにしなければならないようですorz)
- 986 :Socket774:2008/10/04(土) 19:50:19 ID:t5qtJtjb
- >>936
>C:\/ATI/SUPPORT
一時的な展開領域だからインストール後は削除しても問題ない
- 987 :Socket774:2008/10/04(土) 20:01:16 ID:oRA8wpaN
- どもども、消しても問題なかったすっきりしたー。
- 988 :Socket774:2008/10/04(土) 20:03:39 ID:ObEjlvZh
- nVidiaも同じだね
古いバージョンに戻したりする場合に、落とし直したりする必要ないから便利
- 989 :Socket774:2008/10/04(土) 20:12:21 ID:oRA8wpaN
- そう言われてみればアレだな
まぁ、何とかなるか。
- 990 :Socket774:2008/10/04(土) 21:24:39 ID:sK2zckpY
- これからの時代はRADEON。
- 991 :Socket774:2008/10/04(土) 21:29:03 ID:I6jXOfrO
- いつになったらHD4850X2出るん?
- 992 :Socket774:2008/10/04(土) 21:33:44 ID:qF310WNL
- >>991
もう5850X2までまちなよ
- 993 :Socket774:2008/10/04(土) 21:34:59 ID:I6jXOfrO
- 【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part68 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223123517/
建てた
- 994 :Socket774:2008/10/04(土) 21:37:02 ID:qF310WNL
- >>993
おつ
- 995 :Socket774:2008/10/04(土) 21:40:04 ID:I6jXOfrO
- 16秒差でもう1スレ建っててわろたw
誘導レス入れておいた
本スレ
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part68 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223123517/
Part69予定地
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part68 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223123533/
- 996 :Socket774:2008/10/04(土) 22:18:25 ID:SngtEtqy
- 次スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223123517/
- 997 :Socket774:2008/10/04(土) 22:28:43 ID:I6jXOfrO
- UME
- 998 :Socket774:2008/10/04(土) 22:39:32 ID:sK2zckpY
- http://www.expreview.com/news/hard/2008-09-26/1222412082d10095.html
なんかみっけた
- 999 :Socket774:2008/10/04(土) 22:49:21 ID:nieezUbW
- 竹
- 1000 :Socket774:2008/10/04(土) 22:49:53 ID:h1LQ09h1
- 4830の変態仕様に期待
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
218 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
VAIO typeR master Part12 [ソニー]
システマについて語ろう 【части 2】 [武道・武芸]
Warhammer Online 晒しスレ2 [ネットwatch]
HP ProLiant ML115 Part60 [ハードウェア]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)