記事の見出しへ

記事の検索へ

社会

県立淡路病院に救命救急センター整備 2013年 

 兵庫県病院局は、二〇一三年の新築移転が予定されている県立淡路病院に、十床の「地域救命救急センター」を設置することを決めた。同病院では現在、当直医師らによる二十四時間の救急体制が取られているが、施設や体制の拡充を図る。来年度に新築移転する県立加古川病院にもセンターが置かれ、県内の救命救急体制が強化される。(森本尚樹)

 地域救命救急センター(十-二十床)は通常の救命救急センター(二十一床以上)より規模が小さいものの、重症患者を受け入れて高度な処置をする三次救急の「空白域」を補うため国が制度化し、一部の運営費を助成している。

 県立淡路病院では現在、救急専門医四人を含む医師六人でセンター的運用が行われている。だが、淡路島内の患者が集中し、夜間・休日の患者は年間一万五千人近くに上る一方、勤務医の減少で医師らは過労を強いられている。

 同病院は一三年、洲本市下加茂一の現在地から同市塩屋に移転する予定で、その際、緊急手術室やエックス線・コンピューター断層撮影装置(CT)を備えた専用診療室、集中治療室などを整備するほか、ヘリポートの設置も検討している。

 さらに、数人の専門医らをセンター専任にするほか、移転時に新設する心臓血管外科の医師をセンターの当直に組み込み、地域センターの要件を満たす。

 これによって、県内の救命救急センターは現行の五カ所から、県立加古川病院を合わせて七カ所になる。県病院局がこのほど、病院構造改革推進方策の改訂案をまとめ、救急医療体制の基本方向として盛り込んだ。

 改訂案は医療をめぐる昨今の情勢を踏まえ、県の病院事業の展望や各病院の医療提供体制、患者サービスのあり方、医師確保策なども定めている。ホームページなどで公開され、同局は十月末まで意見や提案を募る。同局企画課TEL078・362・3223

(10/5 08:48)

神戸洋菓子職人Live! VISSEL兵庫の高校野球編集局から 読者から地才地創みんなの子育て スキップ21
47NEWS 参加社一覧
北海道新聞  |  室蘭民報  | 河北新報  | 東奥日報  | デーリー東北  | 秋田魁新報  | 山形新聞  | 岩手日報  | 福島民報  | 福島民友新聞  | 産業経済新聞  | 日本経済新聞  | ジャパンタイムズ  | 下野新聞  | 茨城新聞  | 上毛新聞  | 千葉日報  | 神奈川新聞  | 埼玉新聞  | 山梨日日新聞  | 信濃毎日新聞  | 新潟日報  | 中日新聞  | 名古屋タイムズ  | 中部経済新聞  | 伊勢新聞  | 静岡新聞  | 岐阜新聞  | 北日本新聞  | 北國新聞  | 福井新聞  | 京都新聞  | 神戸新聞  | 奈良新聞  | 紀伊民報  | 山陽新聞  | 中国新聞  | 日本海新聞  | 山口新聞  | 山陰中央新報  | 四国新聞  | 愛媛新聞  | 徳島新聞  | 高知新聞  | 西日本新聞  | 大分合同新聞  | 宮崎日日新聞  | 長崎新聞  | 佐賀新聞  | 熊本日日新聞  | 南日本新聞  | 沖縄タイムス  | 琉球新報  | 共同通信