ライト級(70kg未満)TOP345
順位 | 顔 | 名前 | コメント | 所属 |
1位 | BJ.ペン | ライト級ナンバー1の称号を得たと思いきや、 ウェルター級に階級を上げ、無敵のヒューズを秒殺。 外国人初ムンジアル王者になった快挙は序章だった! MMAの天才、コンプリートファイターをはこいつの事だ! |
BJ Penn's MMA | |
2位 | 五味隆典 | ライト級世界最高クラスの実力を持つ天下無双の火の玉ボーイ。 PRIDEでライト級のタイトルを獲るも消滅。 ニック・ディアス戦以降1年間リングから遠ざかって いたが、彼が選んだ新たなリングはUFCでもK-1でもなく戦極だった。 彼どのような道を突き進むのか?スター街道第3章が今始まろうとしている。 |
木口道場 | |
3位 | エディ・アルバレス | 前MFCウェルター級王者。 防衛戦でトンプソンに敗れ「70でやりな。」と言われて DREAMライト級GPに殴りこんできたアメリカの若き怪物。 一回戦からファンを魅了し一気に期待が高まるなかで 初代DREAMライト級王者となり夢を掴むことができるか? |
ファイト・ファクトリー | |
4位 | ヨアキム・ハンセン | 北欧MMA軍団の軽量級大黒柱。 フィンファイトから修斗に参戦し、五味を破り王者に輝いたが、 シャオリンに極められ脱落。長い手足でBJJをベースに どこからでも打てる打撃を武器に修斗で暴れ回る。 眉毛が無いから怖さが半端やない。 |
チーム・スカンジナビア | |
5位 | 青木真也 | 中学、高校、大学で柔道、サンボ、柔術と、様々に実績を残している。 DEEP15thIMPACTのミドル級トーナメントでVT新人でありながらも、 DEEP本戦に大抜擢を受け、準決勝進出を果たす。BJJでは 弘中邦佳を飛びつき腕十字で仕留めている。日本期待の新星。 |
パレストラ東京 | |
6位 | J.Z.カルバン | HERO'S現王者にしてライト級世界最強呼び声高いカルバン 柔道、ルタ、レスリング、柔術、キックあらゆる競技に触れ そして吸収しオールラウンダーとなった。 家族愛と彫られた腕からKO、一本勝ちを量産する。 |
アメリカントップチーム | |
7位 | ジョシュ・トムソン | カリフォルニア出身の超イケメンファイター、 マイナー大会で連勝していたが、UFC出場後わずか2戦目で トップランカーのフランカに勝利。 KIDとの対戦はノーコンテストだが、最もKIDを苦しめた。 |
アメリカン・ キックボクシング・アカデミー |
|
8位 | ギルバート・メレンデス | アフロヘアーで花柄のトランクスという奇抜な容姿ながら、 シーザー・グレイシー軍団の軽量級の新星。 パーリングにTKO勝ちしている隠れた実力者。 ランブル・オン・ザ・ロックの常連で未だ無敗。 |
シーザー・グレイシー柔術 | |
9位 | 川尻達也 | マッハに憧れ総合を始め5年でライト級日本人トップ選手に。 修斗を代表するテイクダウン&パウンダーで、 シャオリンに腕を極められつつも判定まで持ち越す精神力、 エドワース、ボウを下す結果も残し、ライト級で立派に ライト級最強のシャオリンを倒し、 日本人初ランキング1位に! |
TOPS | |
10位 | ショーン・シャーク | ヒューズと同タイプのスラム&鬼パウンド型だが、 低身長に、ガチガチの筋肉は圧巻。PRIDEでアンデウソン戦を 熱望しているもいつになることやら。 勝率9割の元祖パウンドファイター。 |
ミネソタMAセンター | |
11位 | フランク・エドガー | リアリティーファイティング70kg級王者。 レスリングがバックボーンで2回ニュージャージー州で王者になり、 2000年学生選手権では準優勝などの実績を経て、 たった1年半のMMAのトレーニングでUFCデビュー。 未知強のエースだったグリフィンを全局面的に上回り、初黒星をつける。 UFCライト級に新風を吹かせる。 |
フリー | |
12位 | エルメス・フランカ | フックンシュート、UFCと8戦全勝し王者に手の届く位置 まで来たが一歩手前でまさかの取りこぼし。 下からの三角やギロチンを極めるBJJ黒帯びの技術に、 宇野をKOするストライキングのスキルも持ち合わせる 万能ファイター。 |
ブラジリアン・トップチーム | |
13位 | パトリシオ・ピットブル | バックボーンはBJJ。ジダのデビュー戦の相手であり KO勝利している。キックの試合やレスリングの試合もしている。 ここ最近はローカルMMAで試合を行っている。 |
チームKIOTO | |
14位 | アンドレ・ジダ | シュートボクセフジマール会長の秘密兵器、ムエタイ黒帯の実力者。 CBA主催の格闘技イベントStormで破竹の4連勝、 4勝目の試合では同門のショーグンばりの踏み付けで戦慄のKO。 SBで初来日し、日本人エース宍戸と対戦1Rこそ 変則的な蹴りでスリップなど奪うが敗戦。 HEROSでは喧嘩番長高谷相手に殴り合いを展開 高谷の顔をボコボコにして勝利。 |
シュートボクセ | |
15位 | 宇野薫 | 元祖トリッキー。ファンションリーダー K-1で素人ばかりに勝って批判を浴びるも ハンセン戦で再び評価上昇。 |
和術慧舟會 | |
16位 | ヴィトー”シャオリン”ヒベイロ | ムンジアル、ブラジレイロでは数え切れない程入賞し、 レオジーニョ、フェイトーザと共に天才柔術家として名を馳せ、 修斗では川尻、ハンセンを下し9戦全勝でライト級王者に。 ペンがウェルター級に階級を上げたのは同門だからか? ベルトを失った天才柔術家の次なる目標は川尻へのリベンジか、 それとも他団体への進出か。 |
ノヴァ・ユニオン | |
17位 | 光岡映二 | レスリングをベースにしたパワーと極めの強いファイター。 ニックネームは“金網の申し子” ここ数年でハンセン、ダムといった強豪を下し勢いに乗る。 この勢いで五味を倒しライト級に新しい風を吹かせることができるのか?! |
RJWセントラル | |
18位 | 石田光洋 | 99年全日本アマチュア修斗選手権
ミドル級3位 00年全日本アマチュア修斗選手権 ウェルター級3位。 同門の川尻に隠れがちだが、03年アブダビ日本予選優勝。 低空タックルにパウンドで着実に勝ちをもぎ取る。 |
TOPS | |
19位 | ネイサン・ディアス | ニック・ディアスの実弟。兄貴とそっくりで得意技は三角絞め。 兄貴とファイトスタイルは似て、シーザーグレイシーの青帯。 シーザー・グレイシーで強豪とのスパーで着実に強くなっている。 |
シーザー・グレイシー柔術 | |
20位 | グレイ・メイナード | チーム・クートゥアでインストラクターも勤める。 バックボーンレスリングでは全米選手権で活躍もした。 TUF5のメンバーに選ばれ準々決勝こそ勝つも 次にネイサン・ディアスに敗れて決勝へ行けず。 |
フリー | |
21位 | タイソン・グリフィン | レスリングの州王者で、デビューわずか3戦目の フェイバー戦では3R豪快な右フックでダウンを奪い、 そのまま鉄槌を落とし続けTKO勝ち。 フェイバー戦の勝利によりBJJ青帯を授与される。 |
Nor-Cal Fighting Alliance | |
22位 | ケニー・フロリアン | The Ultimate Fighterの番組でウェルター級で ファイナルまで勝ち残った選手。 惜しくも決勝でサンチェスにスタンド勝負を避けられグラウンドで 完敗する。スタンドでの変則的な肘や膝などの打撃が得意。 UFC本線に出れる日も遠くない。 |
ボストンBJJ | |
23位 | ロジャー・フェルタ | メネーに総合を学び、ライオンズデンでも練習を積む。 アマチュアで総合13勝1敗1分という成績を挙げる。 03年8月のエクストリーム・コンバットで総合プロデビュー。 エクストリーム・チャレンジ、スーパーブロウルで活躍する。 04年6月のスーパーブロウル8人トーナメント準優勝。 引用元:http://kumapage.exblog.jp/d2004-12-10 |
メネー・コンバットアカデミー | |
24位 | ジョシュ・ニアー | 約90戦ものアマチュアファイトをこなしている、「歯医者」。 スペンサー戦では5Rに渡る死闘の末に敗れたが、評価を高めた。 2003年デビューしたばかりの新鋭。 |
ミレティッチMAセンター | |
25位 | 中蔵隆志 | 中尾受太郎のスパーリングパートナー。クラスA。 どの写真を見ても舌を出している。 STG大阪の期待の第1期生。川勝将軍に勝っている。 |
シューティングジム大阪 | |
26位 | 遠藤雄介 | 03年東日本アマチュア修斗選手権ウェルター級準優勝し、 04年修斗ウェルター級新人王にも輝く。 柔道とサンボをベースに、先輩の五味を目標に据え、 無敗街道を目指す。 |
木口道場 | |
27位 | 天突頑丈 | 2002年全日本アマチュア修斗選手権ウェルター級3位 無敗でクラスAに昇格した新進気鋭の選手。 まさに天を突くような髪型と打撃。 タクミから大金星を奪い このまま無敗で修斗でランキング入りできるか? |
ピュアブレッド大宮 | |
28位 | クレイトン・グイダ | 前ストライクフォースライト級王者。 王座決定戦ではイケメントムソン相手に何を思ったのか、 油谷さん並のオイルプレイを敢行し完勝。 防衛線では強豪ギルメレ相手に同じくオイルプレイで苦しめたが判定負け。 修斗で日本初上陸を果たすが若手実力派の遠藤に痛恨の一本負け。 再び日本上陸が望まれる。 |
ギルバート・グラップリング | |
29位 | ジョー・スティーブンソン | KOTC常連選手。 KOTCウェルター級でアラムにベルトを取られたが、 ライト級に階級を落として以来GC、KOTCで破竹の8連勝。 ブレナン、とパルヴァーにリベンジを誓う。 |
ウィリアムス・コンバット・ グラップリング |
|
30位 | マーカス・アウレリオ | アメリカン・トップチームのエース。 ZSTで見事優勝。柔術歴22年の黒帯で、 95年にはホイラーも破っている。 同門のエルメス・フランカの10倍強いと言わしめる程の実力。 次のリングは修斗かUFCか!? |
アメリカン・トップチーム | |
31位 | ホドリゴ・ダム | 2005年ブラジリアン柔術ワールドカップ準優勝。 2005年ブラジリアン・カップ準優勝など柔術で数々の実績を誇る。 黒帯柔術家、07年ADCC77kg級以下でブラジル代表でもある。 総合ではデビュー戦こそCBAのマルセロに敗戦したが、 その後MARSなどで3連勝。 スタンドでもグラウンドでもバランスのいい能力を誇る |
アライアンス柔術 | |
32位 | カール・ジェームス・ノーンズ | キックボクシングがベースの選手で、ISKAアマ国際選手権優勝。 ボクシングでは04年アテネ五輪のアメリカ西部地区予選で準決勝に進出。 PRIDE USオーディションでベストストライカー賞を受賞し、 多くの参加選手の中から合格した4名の中の一人である。 |
シティ・ボクシング | |
33位 | ホルヘ・マスヴィダル | 弱冠19歳総合を始めて立った2年でAFCで高評価を得る。 パンチが主体のファイトスタイルで前田吉朗のように破竹の 10連勝ができるか? |
フリースタイル ファイティング・アカデミー |
|
34位 | イーブス・エドワーズ | UFCライト級を代表するストライカー。 ムエタイ、ボクシングをバックボーン。 UFCでは宇野やセラ等のグラウンドの選手 に押さえ込まれて負けているが、BJJも6年練習しているので そう簡単にはやられなくなった。 |
サード・コラム | |
35位 | スペンサー・フィッシャー | 昔2ちゃん未知強スレで話題になった選手。 ミレティッチ仕込みの倒されないでパンチでボコるストライカー。 02年デビュー以来破竹の9連勝をキープしていたが、 04年にプラーターに負け。マイナーVTばかり出てないで 大舞台参戦が望まれる。 |
ミレティッチMAセンター | |
36位 | ロニィ・トーレス | ノヴァ・ユニオンで最も才能のある選手。06年からプロデビューし、 修斗ブラジル大会やブラジルローカル大会に参戦している。 07年にはジョルジ・ブリトを降し、08年にはアゼベドに勝利している エイドリアン・マーティンズからKO勝利している。 髪型もそうだが、メレンデスのようなアグレッシブなファイトスタイル。 |
ノヴァ・ユニオン | |
37位 | グレイソン・チバウ | 弱冠二十歳、ノヴァ・ユニオンの強豪。 DEEPで呼ばれたが光岡戦では試合を有利に進めてたものの、 TKO負け、なんか脱臼で負けたと言う噂も有る。 どのみちまだ底を見せてないノヴァユニオンの新鋭は期待できる。 |
アメリカン・トップチーム | |
38位 | 中村K太郎 | JTC優勝で、DEMOLITIONで実績を積み、 修斗でデビューを飾ったホープ。K太郎日記をチェキラ。 引き分けも2個有るが一応総合6戦未だ無敗。 格上だった大介を倒す快挙を成す。 |
||
39位 | アドリアーノ・マルチンス | ムンジアル06で黒帯ライト級3位の実力。 ブラジルのCassino Fight3でアゼベドとの試合では、 ジャッジのレオポルド・モンテネグロが投票し忘れ、 ハプニングとなるがスプリットで勝利。アゼベド陣営から猛抗議が起こる。 ジャングルファイトやブラジルローカルMMAの常連。 |
Carioca Team | |
40位 | デビッド・バロン | ヨーロッパ修斗ランキングミドル級2位だったが、 3月ヘイリモを三角絞めで下し頭角を現す。 フランスのマッチョファイターで6戦全勝。修斗で来日間近か? |
フレンチ・コネクション | |
41位 | ルシアーノ・アゼベド | 03年アマ修斗ブラジル大会ライト級優勝、ルタ・リーブレ軽量級 での華麗なる戦績、ADCCブラジル予選でデラヒーバを下す。 等計測不能な強豪だが打撃に穴があり日本修斗で勝利ならず。 |
ヘノヴァサオン・ファイト・チーム | |
42位 | ディン・トーマス | 最近はUFCを主戦場にしている、 あまり華がないが実力派ファイター。 宇野との2戦は判定で上手く逃げられた感じだが、 極めのテクニックや打撃の上手さは一流。 スロエフ戦は2階級も階級が違う無理なマッチメークだった。 |
アメリカントップチーム | |
43位 | ロバート・エマーソン | 若さと伸びのあるキックを誇り、 同体重とは思えない威圧感で三島を追い回して行く。 三島の右目下をパンチで切られせ、タックルを切り序盤は 三島を追い詰めた。その後KOTCで活躍する。 |
ノー・リミッツ | |
44位 | ハン・スーファン | 日本初登場となったリアリズムのタッグで三島をKOし周囲を驚かせた。 韓国きってのハードパンチャーでバルバロを打撃で圧倒し判定勝ちした。 |
CMA KOREA | |
45位 | 石毛大蔵 | 2003、2004全日本サンボ選手権74kg級2連覇。 SKの秘密兵器としてパンクラス本戦でいきなりデビュー。 怒涛の打撃ラッシュをしかけ「関節技を使うのを忘れていました」という。 近い将来実現する強豪との対戦で ベールをぬぐであろうその技術は驚愕に値する。 |
SKアブソリュート | |
46位 | クラバノフ・ジャマル | ウマハノフ同様、かつてロシアの特殊作戦部隊「スペツナズ」に所属し、 コサンボ・コマンドサンボ歴10年で大会で優勝経験を持つ。 04、05年全ロシア国境警備隊格闘大会、軍事組織格闘大会70kg級優勝。 |
SKアブソリュート・ロシア | |
47位 | 井上克也 | 第5回PRE-PRIDE優勝し、デモリッションからパンクラスへ。 和製カレリンのニックネームに負けない、テイクダウン巧者。 大学時代のレスリングがベース、判定が多い。 |
RJWセントラル | |
48位 | 北岡悟 | 柔道、ブラジリアン柔術出身、そしてマイメロ大好きのパンクラシスト。 総合だけでなく柔術の試合も積極的にこなす。 最近は一本勝ちが多くism第2のエースとしての風格も出てきた。 一部で波紋を呼ぶマイクアピールやブログの内容は 「人間性白帯」ゆえか? |
パンクラスイズム | |
49位 | 昇侍 | DJTaikiの同門にして、3秒KO勝利という日本最速KO勝利の記録を持つ ムエタイ歴3年の打撃を武器とし、グラウンドでは荒削りの技術ながら 全身の力でカバーする、パンクラスライト級戦線の中心はこいつだ。 |
チームK.I.B.A | |
50位 | 大石幸史 | 高校時代レスリングでインターハイ3位の実績は、 総合でそのまま結果に繋がった、パンクラスデビュー後 ほとんど日本人相手にはトッポポジションをキープして、 制するのが、極め技に掛け判定ばっか。 |
パンクラスism | |
51位 | ドナルド・セローン | キックが本職の選手で25戦全勝という凄いキャリアを持つ。 若い頃バーやストリートでファイトを始め、ある日仲間から キックを進められて格闘家になる。 そして何個もムエタイタイトルを獲得する。 06年からMMAの試合もはじめなんと6戦全て三角絞めと腕十字での 関節技による一本勝ち。まさにオールラウンドファイター。 |
フリー | |
52位 | ダニー・カスティーリョ | バックボーンはレスリング。大学時代 2度NAIAオールアメリカンレスラーとなり、04年には準優勝している。 フェイバーのチームメイトとしてWEC参戦するも セローンとの無敗対決に敗れる。 |
キャピタルシティ・ ファイティング・アライアンス |
|
53位 | 永田克彦 | 兄・永田裕志の影響で高校1年からレスリングを始める。 97年から全日本選手権を6連覇。2000年シドニーで銀メダルを獲得、 04年にはアテネオリンピックにも出場。MMA初戦で 体重差のアドバンテージはあったものの、 強豪のレミーガを判定で破り白星デビュー。これからに期待。 |
新日本プロレス闘魂クラブ | |
54位 | ウマハノフ・アルトゥール | 元ロシア軍特殊作戦部隊「スペツナズ」所属、サンボ、ボクシングなどを バックボーンとしており、サンボでは国内大会優勝経験もある 来日初戦の試合でWKの飯田をパンチと投げで病院送り、第2戦では 相手をスープレックスで失神KO、まさにリトルアターエフ |
SKアブソリュート・ロシア | |
55位 | 朴光哲 | 一見中国人ぽい名前のシューター。 その名も「ボクこうてつ」現在のランキングは環太平洋5位。 アマチュア選手として活動後、2001年にプロへ転向。 昨年 は見事クラスA選手に昇格している。 |
Killer bee | |
56位 | 廣田瑞人 | 04年全日本アマチュア修斗ウェルター級優勝で、 プロデビュー以来2戦連続パウンドでのKO勝利。 立って良し寝て良しの非凡な才能を見せつけ 今年のウェルター級新人王の最右翼に躍り出た。 |
ガッツマン修斗道場 | |
57位 | タイロン・グローバー | PRIDEUSオーディションで最後まで残った選手。 UFCを見て総合に興味を持つ、ブラジリアン柔術黒帯、 03年パンナム紫帯メジオ級優勝、AMCパンクレーションで練習中、 好きな選手はランペイジ、凄まじい切れ味の足関節が武器。 |
AMCパンクレーション | |
58位 | ルイス・アゼレド | ゴドイ・マカコ門下でキックの達人と呼ばれて修斗で初来日したが、 マッハ戦ではほとんど何もできなかった、 MECAの常連でVTデビュー戦のアンデウソンに判定勝ちしている。 |
シュートボクセ・アカデミー | |
59位 | ルイス“ブスカペ”ジュニオール | ブラジル北東部のローカルVTで実績を積み、 日本行きの切符を手にしたまだ若い選手。 名門BTT所属で高速タックルにグラウンドではかつて ビチュコフの腕を折り、喉を潰した強力なサブミッションを持つ BTTで練習してたら嫌でも強くなんだろ。 |
ブラジリアン・トップチーム | |
60位 | ジム・ミラー | ミドル級のダン・ミラーの弟。 高校、大学とレスリングの道を進み、2005年兄のダンとプラネット柔術で トレーニングを開始し、MMAを始める。 現Cage Fury Fightingライト級王者とReality Fightingフェザー級王者。 パワフルなスラムだけでなく、下からの三角も綺麗に極める。 エドガー戦では3Rにハイキックを放ち、エドガーの耳を流血させる。 |
AMAファイトクラブ | |
61位 | デビッド・ガードナー | かなりのマイナー選手。アメリカのローカル大会で 中々良い戦績を残し、ダン・ギルバートを破っている。 FFCライト級タイトルマッチでは5Rの死闘の末、持ち前の レスリング力でなんとかクリメンティを破る。 が、贔屓判定での勝利と言う見解が強い。 |
フリー | |
62位 | リッチ・クリメンティ | 去年からZSTに計測参戦しているレスリング系選手。 ZST初来日時にドタキャン男としてキャラを定着。 しかしZSTGPでは小谷を破り決勝まで行くほどの実力は 侮れない所。 |
チーム・エクストリーム | |
63位 | ディヴィダス・タウロセビシャス | 「ロシアン・デイブ」というニックネーム。グラウンドでの ポジショニングとパウンドが得意。Reality Fighting11で たった23秒ハイキックで秒殺勝利しライト級王者になるも、 半年後の13で新星フランク・エドガーにベルトを奪われる。 Cage Fury Fightingライト級タイトルマッチでは UFCに参戦したばかりのダン・ローゾン相手に 得意のグラウンドに持ち込み2Rチョークで完勝。 |
マスカレーニャス ブラックベルトアカデミー |
|
64位 | バート・パラスゼウスキー | カランの弟子で、ボクシング、BJJがベース。 カバウカンチに敗れた時はまだ18の時。 弱冠21歳なのでこれからに期待。 |
チーム・カラン | |
65位 | ライアン・シュルツ | チームクエスト軽量級のホープ。 1階級上のカスティーリョに勝ったのはマグレじゃない。 チーム・クエストの連中ともまれて、パンチとレスリングスキル はますます向上。上り調子の選手。 |
チーム・クエスト | |
66位 | クリス・ホロデッキ | 05年弱冠18歳でTKOでMMAデビューしたムエタイスタイルのストライカー。 その若さとパワフルなパンチ、キック、ヒザでTKOで同階級の ベテラン選手を数々撃破。2戦目のデイブ・グーレ戦では戦慄の ハイキックで衝撃KO勝利。ホーミニック、スタウトレベルまで辿りつけるか。 |
チーム・トンプキンス | |
67位 | サム・スタウト | K-1のラスベガスのトライアウトで合格し、 正統派のキックボクシングでK-1MAXで朴を下す。 “ハンズ・オブ・ストーン”のニックネームを持つ。 本職はTKOでKO勝利を重ねているストライカー。 ただ今6連勝中で乗りのに乗っている。 |
チーム・トンプキンズ | |
68位 | ジェシー・モレン | 02年RITCでデビューしたアリゾナの未知強。1年に約1試合と 試合数は少ないものの、RITC→KOTCと無敗で順調にステップアップし、 同門のジェイミー・ヴァーナーから唯一黒星を奪っている。 次戦は4月のRing Of Combat10でウェルター級チャンピオンシップで ヘンゾ・グレイシー紫帯のビンキー・ジョーンズと戦う予定。 |
アリゾナ・コンバット・スポーツ | |
69位 | ジェイミー・ヴァーナー | アリゾナコンバット軍団の若手のホープ。弱冠二十歳で、 10戦以上のキャリアを持つ。そのほとんどがRage in the Cageで 得意の豪快なテイクダウンからチョークやパウンドでの必勝パターン。 フィケットのスパーリングパートナー。 |
アリゾナ・コンバット・スポーツ | |
70位 | テリー・エティム | イングランド、リバプールの選手。子供の頃からUFCを見て憧れて、 18歳からトレーニングを開始する。リバプールのローカルMMA Cage Gladiatorsのライト級王者でUKMMA8連勝オール一本勝ちの戦績を 引っさげUFC70に参戦。相手も8戦全勝の選手だったが、 ギロチンで降し、見事未知強対決を制する。ライト級だが185cmという長身 から繰り出す関節技が武器。格闘家の前はペンキ塗り。 |
フリー | |
71位 | アイヴァン・メンジヴァー | UFC初挑戦はセラに惜しくも判定負け 過去にシャオリンと判定まで持ち込んでいる |
トライスタージム | |
72位 | ジョー・ローゾン | 18歳と数日でアマチュアでデビュー戦して以来。 プロでのデビュー戦で素晴らしいアームロックを極めて 以降マサチューセッツのMMA大会で8戦全て関節一本勝ち という快挙を成し遂げる。 現在弱冠19歳でマサチューセッツMMAの中心人物となる。 |
リアリティー セルフ・ディフェンス |
|
73位 | ロブ・マックロー | 元はムエタイが本職の選手。「レザー」というニックネームで スタンド打撃で活路を見出すストライカー。 負け試合は全て判定負けで、ナム・ファンにも勝利している。 トップに行くにはグラウンドのスキルの向上が急務だ。 |
チーム・オオヤマ | |
74位 | ケネス・アレキサンダー | 元はアメリカ軍海軍の兵士として日本で駐在していたが、彼の上官が MMAファイターだったため、彼を手伝うためこの世界に入る。 02年デビューしRage in the cageライト級王者のタイトルを保持。 02年11月を最後に試合から遠ざかっていたが、07年復帰。 パウントとチョークが得意。 |
Bad Boy USA | |
75位 | シャド・リアリー | バックボーンのレスリングではUAA王者。柔術やキックもやっている。 総合デビュー後2連勝も、IFLで無配のホロデッキにTDを奪い反撃するも 打撃で敗戦。若いだけにこれから期待。 |
フリー | |
76位 | マイク・コリー | 元海兵隊員でバックボーンはレスリング レスリングではいくつかの大会で優勝している。 現在はIFLを主戦場としている。 |
セントルイス・トップチーム | |
77位 | ブライアン・コッブ | レスリング、柔術、ボクシング、キックを経験し、 その中でもレスリングはオール・アメリカンに選ばれた実績を持っている。 ケイジフォースライト級トーナメントの1回戦で光岡と対戦し、 1,2ラウンドこそ優勢に進めるも光岡のフロントチョークにあえなく沈んだ。 しかしその後行われた修斗のアメリカ大会で日本の冨樫と対戦し、 冨樫の仕掛けた関節技をスラムで回避し続け 最後はパウンドでTKO勝利した。 |
チーム・ペイン& サーファリング |
|
78位 | 冨樫健一郎 | 全日本ブラジリアン柔術大会青帯レーヴェ級準優勝、 紫帯優勝という素晴らしい実績を持つ。 いつでも試合を受け名勝負を演じる。アマゾンがライバル。 最近クラスAに昇格したばかり。 |
パレストラ広島 | |
79位 | ドゥエイン・ラドウィッグ | 超ストライカー。 KOTCライト級王者からUCCで当時ライト級最強の 呼び声があったパルヴァーを度派手にKO。 その功績でUFCでは元気相手に不可解な判定勝利を しつつも、K-1 MAXでは本職のキックボクサー相手をKO。 スタンドをキープする力を付ければUFCでも王者になれる。 |
3Dマーシャルアーツ | |
80位 | マーカス・ヒックス | 難破させるという意味の「レッキング・ボール」という ニックネームを持つ黒人選手。MMAの戦績は無敗で、 ウィルソンに唯一の黒星をつけている。 BJJでは95戦70勝15敗という素晴らしい戦績を持つ。 プロボクシングも経験しており、こちらも9戦5章3敗1分。 コンプリートファイターを目指すべく、 BJJとボクシングのクロストレーニングを重視している。 |
コロニー・ボクシングジム モーラー柔術 |
|
81位 | マット・グレイス | 幼少時は野球とレスリングに明け暮れ、レスリングではオクラホマの州王者 になり、野球でも大学へのオファーがあった。大学で本格的にレスリング の未知へ進むも車の事故でレスリングの未知を絶たれる。 そしてMMAの道を歩み始める。現在はMMAの試合をしながら大学で 消防士か警察の資格コースを取得中。 |
フリー | |
82位 | リッチー・ウィットソン | ニックネームはヘッドハンター バックボーンはボクシング、ボクシング時代は若くしてベルトを獲得し 将来を嘱望された選手だった X-1において実力者クーパーをKOした。 |
ラフハウスボクシング | |
83位 | ウエタユウ | 06年中部アマチュア修斗選手権&オープントーナメントウェルター級優勝 全日本アマでは1回戦負けするなどアマではちょくちょく負けていたが プロ転向後は負けなしでそのままクラスAに昇格!! 修斗広島大会では世界ランカーの冨樫とドローになるなど期待の新鋭。 |
PUREBRED京都 | |
84位 | レイ・クーパー | 元はバッドボーイだったが、格闘家に転身後ハワイの英雄に。 ハワイの名門VT大会SuperBrawlで活躍し修斗にも参戦。 得意のパウンドで数々の敵よ破ってるが、去年ホールマンに 秒殺一本負けした時は本当に落ち込んでいた。 |
ジーザス・イズ・ロード | |
85位 | リチャード・クランキルトン | UFC参戦までWEC等の大会で8戦全勝の強さだった、 AKAでフランク・シャムロックの指導を受け、 柔道、レスリング、空手で打・投・極のファイトスタイルを 確立させている。 |
アメリカン・ キックボクシング・アカデミー |
|
86位 | 横田一則 | 菊田が豪語するほど強いと言われ練習で 有名格闘家をバンバン極めている。デビュー戦でいきなり中村K太郎 と引き分け実力は証明済みの期待の新人。DEEPで長岡戦では 一心同体の展開になったが、横田の投げなどが要所に決まり 見事判定勝ちの大金星となった。 今年後半からDEEPの台風の目になること間違え無し。 |
チームグラバカ | |
87位 | 帯谷信弘 | 五味のスパーリングパートナーで、 03年修斗ウェルター級新人王トーナメント圧倒的強さで優勝 しかし、新人王になってからガッツマン修斗道場を離脱し、 残念な事に試合から遠ざかっている。 フリーとして五味隆典と練習している実力を発揮するか。 |
フリー | |
88位 | カート・ペリグリーノ | 格闘技歴はブラジリアン柔術、レスリング、ボクシング、 キックボクシング。ヒカルド・アルメイダの秘蔵っ子。 2001年、W.E.C. 北米ライト級王者。 2003年、パンナム柔術選手権 金メダル。 2004年、リアリティー・ファイティング6ライト級王者。 |
ヘンゾ・グレイシー柔術 | |
89位 | メルヴィン・ギラード | 「ザ・ヤング・アサシン」。 VTデビューから破竹の11連勝で未知強の筆頭にあげられた。 レスリングベースの爆発的な動きで相手を攻撃する。 クラーク戦では良い打ち合いをするもののグラウンドでは かなりパウンドを貰いつづけたが名勝負に。 |
チーム・アナコンダ | |
90位 | 鹿又智成 | 02年全日本アマチュア修斗選手権ウェルター級優勝し、 次代のエースと呼ばれながら帯谷戦で11秒TKO負け。 地獄に落ちた。アブダビ予選では川尻を退け準優勝している。 |
パレストラ八王寺 | |
91位 | ハウフ・グレイシー | 5年ぶりのVTでライト級強豪三島相手にグレイシー神話が 落ちてない無い事を証明、グラウンドのポジショニングは もちろん、サブミッション、またスタンドのボクシングでも 三島を圧倒し文句無しの判定勝利。 このまま武士道に継続参戦してくれるのか? |
ハウフ・グレイシー 柔術アカデミー |
|
92位 | マーシオ・フェイトーザ | かつて柔術界の3聖としてシャオリン、レオジーニョとともに崇められた天才 キーラ・グレイシーの旦那でもある。ADCC2度制覇、ムンジアル3回優勝と 数え切れないほどのタイトルを取ってきた 総合では修斗の三島戦でデビュー、序盤は緊張で三島に上を取られまくるも 徐々に慣れていき、3Rではその実力を発揮しドロー。 しかし2度目の総合戦となった パラゼウスキー戦では判定で敗れてしまう。 |
グレイシーバッハ | |
93位 | クリスチャーノ・マルセロ | 元々はホイラー・グレイシーの生徒であり、約2年間ヒクソンの家に住んで 柔術の修行をしヒクソンから茶帯を、ホイラーから黒帯を授けられた。 柔術大会でシャオリンの腕を破壊した事もある実力者。 現在はシュート・ボクセで柔術コーチをつとめ、ヴァンダレイ、 ショーグンなどへの技術指導も行っている。 |
シュートボクセ・アカデミー | |
94位 | シャノン・グジェルティ | 26歳にしてUFCで試合をした選手。 高校時代はレスリングと柔術をやっていた 卒業後も柔術は続け、現在茶帯。 また市の体育館でヴェラと出会いムエタイもはじめた。 柔術のコーチはリスター。 |
シティボクシング | |
95位 | ウラジミール・ゼニン | ゴン格にも乗り01年のM-1に参戦し05年に4年半振りに復帰し M-1ライト級トーナメントで見事3試合全て1R一本勝ちで優勝。 ここまでMMA5戦全勝のロシアのサンボ王者。 まだ対した大物食いは無いが、PRIDE武士道参戦が望まれる。 |
レッドデビルスポーツ・クラブ | |
96位 | マンベル・ガンバーリャン | 修斗アメリカミドル級ランキング3位。柔道黒帯、ゴコール柔術青帯。 10代でロスの数々のグラップリング大会で優勝。 シャークに判定で負けたもののKOTCでは格上と目されていた ジョルジ・サンティアゴをパンチで秒殺KOし、 修斗のランカー、サム・モーガンも下し、ここ最近は上り調子。 |
ゴーコーズジム | |
97位 | 雷暗暴 | 格闘技がやりたくて日本に帰化し、ものすんごい名前だが、 トップとやるとあと一つの所で負けてしまう。 最近連敗が続いてるので、2004年はなんとか復帰したい所 |
ピュアブレッド東京 | |
98位 | ニック・アガラー | フックン・シュートなどローカル大会で実績を積み、 UFC初参戦ではエドワース相手に1Rはスタンドで良い勝負 をしていたが、2Rで仕留められた。 テコンドー譲りの足技が得意で、 ルミナや五味と対戦を熱望。 |
フリースタイル・アカデミー | |
99位 | ジェレミー・ステファンズ | 少年の頃からMMAのトレーニングをはじめ、まだ弱冠二十歳の選手。 トータルに強くなるためトレーニングに励んでおり、 将来はUFCかPRIDEで戦うのを目標としている。 ジョシュ・ニアーと出会い影響を受けている。 クリス・ミッコルを2回も倒している。 |
Des Moines MMAアカデミー | |
100位 | マット・ウィマン | ニックネームはハンサム。TUF5のメンバーに選ばれた TUFではマーロン・シムズをチョークで決めて勝利するも、 ガンバーリャンに判定負けして決勝に行けず・・・ |
タルサ・トップチーム | |
99位 | ティアゴ・タヴァレス | 03年MMAデビュー時は65kg以下の階級で試合をしていたが、 現在は70kgに階級アップ。3戦目のXtreme Combatでは 開始1分立たないうちに綺麗なスピニングチョークを極め 観客の度肝の抜かす。CWFCではなんと格上とも目されていた ダニエル・ヴェイケルに延長ラウンドでギロチンで仕留めている。 ここまで10戦全勝。 |
アメリカン・トップチーム | |
100位 | ジェイソン・ブラック | ミレティッチ軍団の秘密兵器。VT16戦無敗は凄いの一言に尽きる。 レスリングベースでグラウンド&パウンドのスタイル。 鉄道関係の仕事についているのでVTが本業ではない。 |
ミレティッチMAセンター | |
101位 | サイモン・マリーニ | カナダ出身でジムではボクシング、柔術、レスリングを学んでいる。 当初始めたときは柔術はひどいものだったが練習するたびに上達している。 本人の希望は当然UFC参戦。アマチュア戦績3勝1敗。 |
カッティングエッジMA | |
102位 | アルバート・クレーン | BJJ9年黒帯の実力で総合5戦全勝はマグレではない。 KOTC3戦目で王者バスケスを下し KOTCライト級王者に輝いたのはマグレではない。 その後ベルトを返上し闘いの場をZSTに。 名が知れ渡るのは時間の問題か? |
サンタフェ・アカデミー | |
103位 | ファービオ・オランダ | BTT10年の黒帯。 99年BJJパンナム選手権で茶帯メイオペサード級3位 という実績を持ち、2002年MMAデビューするが、3連敗。 今はBTTカナダでサンピエールらと練習している。 |
ブラジリアントップチーム | |
104位 | コール・ミラー | かなりのイケメン。King
of the Ring61kg級王者。 その他サブミッションの大会で数多くの優勝を果たす。 デビューたった2戦目で強敵クリス・ミッコルを三角絞めで落とす大躍進。 長い手足で相手に絡みつき常に動いてギロチンや三角で極めに行く。 未知強を多く排出しているジョージアのMMA Full Throttleの常連。 |
Fighting Arts Academy | |
105位 | アルヴィン・ロビンソン | 山本KIDじゃなくアメリカのKID、ホイスグレイシーの茶帯で MMAデビュー戦でいきなり、ラドウィッグを破ったエリック・ペインを破る。 05年デビューし4戦全勝全てチョークによる一本勝ち。 しかもRing Of Fireライト級王者にもなる。 |
ホイス・グレイシーBJJ | |
106位 | ジョージ・グージェル | ブラジル国籍で、BJJ9年茶帯、ムエタイ4年。 アウレリオに師事する、得意技はアームバー。 足関今成に敗れている以外、全勝。 |
Meat Truck Inc. | |
107位 | 中村大介 | U-File Style重量級トーナメントで優勝し、 DEEPで中尾受太郎を相手に熱戦を繰り広げた。 腕十字マジシャンと言われるほど腕十字を極めまくる。 03年からデモリッションやDEEPで鉄人のように試合をしまくる。 |
Uファイルキャンプ | |
116位 | ペル・エクルンド | 北欧MMA軍団の未知の強豪の筆頭。 BJJ青帯だが、オモプラッタを得意技とし、 M-1、FinnFightで無敗の強さを誇る。 もう一度ヒッテン戦を実現し勝利し、 修斗への未知を開きたい所。 |
MMAアリアンス ストックホルム |
|
108位 | 国奥麒樹真 | 15歳の時に藤原組入門、96年にパンクラスデビュー。 若さもあり近藤に継ぐパンクラスのエースとして期待されたが、 マーコートとの抗争に敗れてからはミドル級ではぱっとせず。 パンクラス脱退後はヒーローズに参戦、戦績は振るわないがホドリゴ、 菊池相手に潜在能力を見せ付ける。 ウェルター級では日本人トップクラスの実力を持つが、 勝ち試合のほとんどが判定で基本的に塩。 |
フリー | |
109位 | スコット・マカフィー | アラスカンハマーのニックネームを持つ選手。AFCライト級元王者 AFCを主戦場に6戦全勝の戦績をひっさげWECに参戦するも マーカス・ヒックスにギロチンで一本負け ボクシングとレスリングを練習している。 |
フリー | |
110位 | ジャスティン・ブッフホルツ | ICON Sportライト級王者、AFCライト級元王者 バックボーンはレスリング。現在はムエタイ、ボクシング、柔術など 様々な競技の練習をしている。 UFC本戦での初戦はTUF5でもっとも好きだった。 コリー・ヒルと対戦し一本勝ちした。 |
Bulls Pen | |
111位 | ジョー・ハーリー | ライオンズデンの軽量級代表選手、 IFCやKOTCで活躍し、エドワースやブレナンにも 勝利している何気に実力者。 落ち気味のライオンズデンに活を入れられるか? |
ライオンズデン | |
112位 | アーロン・ライリー | 何と16歳からMMAの試合をはじめ、フックンシュートを中心に戦う。 ボクシングとレスリングがベースだが、 UFCではローラーと死闘を繰り広げる。AMCからATTに移籍した。 |
アメリカン・トップチーム | |
113位 | LC.デーヴィス | カンザスのローカルMMA
Titan Fighting Championshipsで6連勝し シルバーバックスチームとしてIFLに参戦。 格上と目されていたエストラダ相手に1Rマウントでパウンドをもらうなどして 劣勢だったが、2Rいきなり飛びつきギロチンで逆転一本勝ち。 |
アメリカン柔術アカデミー | |
114位 | コナー・ホイン | 大学時代にレスリングでオールアメリカンと ナショナルチームのメンバーになる。そして、 エディ・ブラボーの元で柔術を始める。ニックネームはハリケーン。 第9回グラップラーズクエストノーギライト級優勝。 現在IFLに継続参戦している。 |
10th Planet 柔術 | |
115位 | ケビン・ギッテマイヤー | 本業はエレベーターサービスの技術者で2人の子供を養っている。 しかしプロの格闘家になる夢をあきらめきれず 2年のレスリングバックグラウンドを基に、 昔のレスリングチームメイトとともにトレーニングを始める。 初戦でマシアスに踵固めで敗れたもののその後は5連勝。 |
Velocity Kickboxing | |
117位 | ハファエル・ディアス | NoGiのグラップリング大会ウェルター級で2位などの実績を残す、 BTTの選手。BTT黒帯だが総合の経験はAFCでの5戦のみ。 リボーリオがトレーナー。 |
ブラジリアン・トップチーム | |
118位 | スティーブ・キニスン | 赤と黒のハーフスパッツがトレードマークのグラップラー。 ギラードのチームメイトでBJJ黒帯。スタンドは大振りの パンチなどで得意ではないが、グラウンドではパウンドを打ちながら 常にスラムを狙い、大技を繰り出すので、非常に人気がある。 ただ、スラムを狙いすぎ、チョークで極められることが多いのが弱点。 ハイライト動画:http://www.youtube.com/watch?v=bo3SQTx1nRc |
チーム・アナコンダ | |
119位 | フィル・カルデラ | ヘウソン・グレイシー柔術の茶帯。12歳から格闘技を始めたが、 最初に始めたのはテコンドーとHapkido。その後空手や合気道など、 ありとあらゆる格闘技に精通する。その後海軍に入隊するが、96年に ヘウソン・グレイシーに出会う。現在はヘウソン・グレイシー柔術の道場で ヘッドインストラクターだが、MMAも並行している。 |
ヘウソン・グレイシー柔術 | |
120位 | ドゥドゥ・ギマラエス | ルタ7年茶帯。で同門のペケーニョ譲りのギロチンが得意。 かつての師匠ウゴにその才能を見こまれ、「デュアルチ」 と名乗らせた事もあった。打撃の練習嫌いが指摘されているとおり、 修斗で初来日の冨樫戦では、ギロチン以外目立った攻撃は無かった。 |
ワールド・ファイト・センター | |
121位 | カイナン・カク | 日本、イギリス、フランス、アメリカ四カ国の血が混ざる 混血ファイター。ペンと共にノヴァウニオン・ハワイで柔術を学 びBJペンの紫帯。ランブル・オン・ザ・ロックの常連で、 4連勝の後にメレンデスに初敗北。最強ペンが憧れ。 |
BJペンMMA | |
122位 | サンティーノ・デフランコ | アリゾナMMA軽量級の雄。Rage
In The Cageの常連。 BJJをベースにギラードをテイクダウンし グラウンドで支配し三角絞めで一本。 負けているがK-1USAにも一応出場している。 |
アリゾナ・コンバット・スポーツ | |
123位 | コリー・ヒル | ライト級ながらなんと身長193cmと超長身 TUF5のメンバーに選ばれて、初戦こそエマーソンを倒すも 次にディアスに敗戦。バックボーンはレスリングで、 アテネ五輪4位で国際大会でも幾多の優勝経験をもつ のダニエル・コーミエーとともに練習していた。 |
ミレティッチMMA | |
124位 | エフレイン・エスクデロ | グランドキャニオン大学レスリングチームのキャプテン。 フエルタと同じ「エル・マタドール」のニックネームを持つ。 TUFシーズン8に出場予定。未だ無敗。 ハイライト→http://jp.youtube.com/watch?v=lwyE9XN6JSQ |
Southwest MMA | |
125位 | カイル・ブラッドリー | Extreme Fight Clubウェルター級王者。 ミレティッチの所でもよくトレーニングしている。 1階級上のギラードとヴァーナーに破れているだけ。彼の紹介ページ。 http://www.gladiatorsacademy.com/kyle_bradley_profile.htm |
チーム・ヴードゥー | |
126位 | アドリアーノ・ペレイラ | BJJ黒帯で、元BJJ世界王者。Ring
Of Combatウェルター級王者。 2003年から約1年に1回のペースでMMAの試合を行っており、 2007年ついにElite XCに参戦。バスケス相手に1Rはテイクダウンして、 パウンドを当て続け1Rを取るも、スタミナ切れを起こし判定で敗れる。 現在はリオからMemphisに家族で移りBJJのインストラクターをしている。 |
Memphis BJJ | |
127位 | キース・ウィルソン | テイクダウンするのが好きな選手で、 試合内容は押されていたもののなんとか ライアン・シュルツを判定で下す。 PRIDE新人発掘オーディションで16人の中に名を連ねた。 |
アメリカン・ キックボクシング・アカデミー |
|
128位 | ジョン・ガンダーソン | デザート・ブロウルを見に行った時にスカウトされ次の大会で戦うことに。 03年にネルソンとアーヴィンに連敗した後、JT・テイラーと元で真剣に トレーニングを励む事に。05年以降は戦うのが好きでたまらなく1年に 何十試合もこなしたい様子。05年にはベネットとワードを倒し名前を売る。 彼のインタビュー http://www.viciousfightgear.com/john_gunderson_interview.htm |
ニューワールドファイターズ | |
129位 | リック・デーヴィス | ラスベガスコンバットクラブで選手というよりもどちらかと言うと ヒカルド・ピレスと共に主にトレーナーとしての仕事をする。 総合デビューでんはクレイジー・ベネットを判定で下す。 修斗ではニック・アートルも下す実力者。 |
ラスベガス・コンバットクラブ | |
130位 | ジェームス・エドソン・ベルト | 「リトル・タイガー」のニックネームを持つ弱冠23歳の黒人選手。 MMA界のサラブレットで96年UFC10に参戦したが即効敗れた 「ディーゼル・ベルト」の息子。兄のアンドレ・ベルトは 2004年にオリンピックボクサーとして活躍しMMAに転向。 兄弟もレスリングでフロリダの州王者になり、 ナショナルトーナメントで準優勝している。このような格闘一家の一員で、 スタンドのアグレッシブな打撃が持ち味。 |
タイガーワールドMA | |
131位 | ビクトー・バレンズエラ | ニックネームジョーボクサーが示すとおり元ボクサー パンチを武器に戦う。 馬鹿馬をボコボコにするもなぜかドロー 再戦でも圧倒し、タップで勝利を挙げた。 |
フリー | |
132位 | チャールズ・ベネット | KOTCを主戦場に活躍する軽量級ファイター。 荒々しい打撃と、アグレッシブなファイトスタイルから “クレイジー・ホース”の異名を持つ。 軽量級ながら、破壊力抜群のパンチを武器に その勝利のほとんどをKOで奪い取っている。 |
フリー | |
133位 | ジュニオール・アスンソン | 格闘技歴は最初はカポエラからスタートした。 現在はプロのカポエラ選手で、BJJ茶帯。 フェザー級のハファエル・アスンソンの兄。 BJJベースの選手だが、Full ThrottleでハズレットをTKOで下しパウンド力 もあり、UFC64に参戦するもペリグリーノにグラウンドでの実力の違いを 見せつけられてしまった。 |
ユニット2フィットネス | |
134位 | マーシオ・クロマド | ウゴ、タデウとルタの血脈を受け継ぐ戦士。 ヒクソンVSウゴのビーチファイトを見届けているだけある、 ルタに命をささげている、初来日時に宇野を極めたのは マグレじゃないのをまた証明して欲しい所。 |
ヘノヴァサオン・ ファイト・チーム |
|
135位 | 村浜天晴 | BJJのスペシャリストブレナンをジャイアントスイングをかまし アキレス建固めを極めた。まさに芸人魂。 村浜武洋の兄貴の方。修斗でここ一番に負けてしまう。 |
ワイルドフェニックス | |
136位 | エジソン・ジニス | ムンジアル2000年黒帯ペナ級2位、 2001年黒帯レーヴィ級優勝等の実績を引っさげATTの一員 として総合デビュー。得意の寝技で好成績を残す。 |
アメリカン・トップチーム | |
137位 | 宮田和幸 | シドニー五輪レスリングフリー63lg級級日本代表。 ホイラー戦では三角絞めで敗れたものの、 豪快なパワーボムを2発決め潜在能力の高さをみせつけた。 シャファー戦も引き分けいいところ。 |
フリー | |
138位 | マイク・アイナ | BJJとキックベースのBJペンMMAチームの選手。 「Iron」というニックネーム。インタビューでペンに大きなポテンシャルを持つ 選手だと認められている。SuperBrawl36にペンの推薦で出場するも、 シュルツ相手に良い試合をするが僅差で判定で敗れる。 |
BJペンMMA | |
139位 | ポール・ロドリゲス | 修斗初来日で五味に破れ、UFCでもソウザに破れてるが レイ・クーパーを下している関節技も持っている。 メキシコ・レストランのシェフと言う一面も持つ。 |
インターナル・パワー | |
140位 | 杉江“アマゾン”大輔 | BJJ黒帯修斗。修斗10戦5勝4敗1分。 2004年パンアメリカン茶帯ライト級準優勝、 2004年全日本茶帯メジオ級優勝、 2003年カンペオナート・アダルト黒帯レーヴィ級優勝。 グラウンドでは柔術の技をここぞとばかりに見せる。 |
アライブ | |
141位 | ブラック・マンバ | エドワースとの試合では負けたものの善戦し、 カナダライト級トップコンテンダーである事を証明した。 ギブソンの弟子で180cmある長身から繰り出される打撃 が武器のムエタイファイター。 |
ギブソンキックボクシング& パンクレイション |
|
142位 | チャーリー・ピアソン | AMCで練習しながら、自ら ピアソンズ・ブラックベルト・アカデミーというジムを主催。 修斗でタクミに破れたものの、ガードからの打撃で タクミに極めさせなかった。 |
AMCパンクレイション | |
143位 | ジョー・ジョーダン | 高校時代300試合ものレスリングの試合をこなした、 ミレ軍団のレスリングベースファイター。 ミレ軍団に移籍して、ミレティッチから茶帯も授かった模様。 ECやスーパーブロウルで戦いコロ・コカやエディ・ヤギンも 破っている。カーウソングレイシーJrの青帯でもある。 |
ミレティッチMAセンター | |
144位 | ゲイブ・ルディガー | ゴジラのニックネームを持つWECライト級王者。 デビュー戦はスタンドでKOされたが、 持ち前のBJJの力で、その後連勝街道を走る。 ミレニア柔術紫帯で、ほとんどの試合をチョークで決める。 |
ミレニア柔術 | |
145位 | アダム・リン | 70kgながらウェルター級で試合をしている選手。 ブレナン一押しの選手で、修斗の加藤から大金星を奪っている。 スタンドの打撃のみならずグラウンドの打撃も得意とする。 |
ネクスト・ジェネレーション | |
146位 | ジョシュ・オドム | Full Throttleなどのローカル大会を経て、IFLに参戦。 フランク・シャムロックのジムでトレーニングを積み、フランクのチームに在籍。 格闘技歴は空手でUSオープン空手トーナメントでも実績をのこしている、 また、アーミーにも在籍しており、フロリダナショナルガード というチームでバグダッドに派遣されている。 |
チーム・フランク | |
147位 | マック・ダンジグ | ミレニア柔術軽量級の選手。どんな角度から極めてしまう チョークを武器に、GCやIFCで暴れまくる。 最近ではニック・アートルからも一本勝ちした模様。 |
ミレニア柔術 | |
148位 | ロリー・マクドナルド | 弱冠17歳の才能溢れる選手でニックネームはウォーターボーイ。 なんとデビュー時は16歳になったばかりで、 相手を1Rチョークでタップアウト勝ち。 17歳で柔術フリースタイル金メダルを取得し、 Toshido MAのヘッドコーチのデビッド・リー曰くMMA至上最高の天才少年で 世界王者になる全ての武器を兼ね備えているとのこと。 まだ若く5戦全勝なので、期待大!夢舞台はUFCかPRIDE。 |
Toshido Fighting Arts | |
149位 | ステファン・デューブ | BTTカナダ支部所属、空手と柔術をバックボーンとしている 41歳と結構な御歳だが、キックボクシングもやっており 総合でも綺麗なKOシーンを演出している。尊敬する選手はサンピエール。 |
BTTカナダ | |
150位 | ケージェン・ジョンソン | バックボーンはムエタイ、柔術。 さらに現在はボクシングもトレーナーがいる柔術は紫帯。 現在25歳ながら23戦のキャリアを誇り強豪揃いのRFTにおいても 期待されている。とくにグラウンドはビビアーノと日々ともに練習している。 |
レボリューションファイトチーム | |
151位 | マーク・ボチェク | MMAではTKO15で1試合しただけだが、BJJではカナダで有名な選手。 ホーキが5年前にカナダのトロントにノヴァ・ユニオンカナダ支部を設立して すぐさまその門下に入り、その腕を磨いている。 グラップラーズクエストやパンアメリカBJJ大会で3回入賞し、 その他のカナダのグラップリングやBJJで幾度も入賞する。 |
ノヴァユニオン | |
152位 | ダグラス・エヴァンス | レスリングで実績を残し、06年からMMAのキャリアをスタートし、 Alaska Fighting Championshipで5連勝し、バンタム級王者になり 後たった1年でUFC参戦。 グレコとフリースタイルでアラスカ州の州王者に7度も輝く。 ファイトスタイルはグラウンド&パウンド。 |
AK Wolfpack | |
153位 | ジョシュ・ソーダー | バックボーンはBJJ。トレーナーはグージェル、リッチ・フランクリンと UFCファイターに教わっている。 Nashville Grappling Open04やDale Jr. Grappling03など柔術でも 数多くの優勝実績を持っている。ニックネームはピットブル。 |
チーム・グージェル | |
154位 | マイク・ジョイ | 高校時代グレコ、フリースタイルを経験し、ファイトスタイルはグラップラー。 上背は無いが、グラウンドでは速攻極めるサブミッションを持つ。 |
Marcelo Alonso's BJJ | |
155位 | ザック・ジョージ | チーム・クエストのコーチ。オクラホマの大学を卒業している。 ピート・スプラットとマイキー・バーネットが認める次世代のファイター。 二人から素晴らしいレスリングテクニックとパウンドを評価されている。 ここまで12勝1敗。 |
チーム・クエスト | |
156位 | クリス・ミッコル | 「マッド・ドッグ」 Full Throttle 3では3Rにコール・ミラーに三角絞めで敗れるものの 1.2Rはテイクダウンしまくり、下からの関節をうまくディフェンスしていた。 ローカル戦線では鋭いパンチとサブミッションで勝ち星を築いているが、 少しでも名のある選手には勝てない、言わばスカウターのような選手。 |
De Moines Xtreme Fight Team |
|
157位 | エリック・コッチ | New Breedのニックネームを持つ新鋭ファイター なんとまだ若干19歳、アマも含め7戦全勝。 格闘技に関わり始めたのはなんと4歳で、総合を始めたのは16歳 バックボーンはレスリング、BJJ、キックである。 |
Hard Drive MMA | |
158位 | ジャスティン・ジェームス | Victory and Rocky MountainというローカルMMAのライト級王者。 2000年からローカルMMAで実績を積み、30歳の17戦目、2006年初めて UFCに召集されグイダと戦う。スタンドではいい打撃を当て、1R終盤では 腕十字を極めかけたが、最後はスタミナ切れし、一本負け。 得意技は本人曰く飛びつき腕十字。 |
フリー | |
159位 | クレイ・フレンチ | バックボーンにレスリングを持つ、ローカル大会の強豪選手。 試合決着には一本決着が大変多い。 初来日ではメレンデスの代役として武士道其の拾三で青木と試合するも、 いいとこなく完敗。 |
レインハートMMA | |
160位 | マット・ヴィーチ | 洗練されたレスリングベースで、高校時代は100勝以上している。 高校卒業後はプロの選手となり、ヒューズのジムでアシスタントトレーナー として働いている。WEC、UFCの参戦を目指している。 ここまで全て一本勝ちで豪快なスラムとダブルレッグテイクダウンが 彼のトレードマークになっている。 |
チーム・ヒューズ | |
161位 | ジョン・ストローン | レスリングをベースに地元の超マイナーローカルVT 「Tuesday Night Fight」で連勝を重ね。最近になってやっと Extreme Challangeに参戦してきた、未知の中の未知の強豪。 戦績だけを見ると26勝1敗と凄まじいが、 対戦相手が全て3試合以下の無名選手。 一応アイオワチャレンジ、ISCFのライト級チャンピオン。 |
フリー | |
162位 | デニス・シヴァー | 筋肉パンパンにビルドアップされた黒のキックパンツで アグレッシブなストライカータイプ。シベリア生まれ、 14歳でキックを始める。17歳でドイツ・マンハイムに移住。 キックは20戦で97年ドイツチャンプになっている。02年に総合入門。 5戦全勝後のナシスメント戦では即効テイクダウンされて秒殺された。 |
OCファイトチーム | |
163位 | ダリウス・スクリアウディス | リトアニア国内ではレミーガ以上の戦績を誇る 現役ムエタイ王者という肩書きを引っさげてZSTに参戦した “最凶BUSHIDOファイター”。 持ち前の打撃で日本人相手に3戦連続のKO勝ち。 |
ティターナス・ジム | |
164位 | ブルーノ・フラザト | 本戦よりも過酷と言われるADCCブラジル予選優勝 DEEPXで今成を圧倒した強豪柔術家 地方の大会でコツコツとMMAの経験をつみ現在4戦無敗 その勢いのまま大舞台参戦へと繋げるか。愛称はブルニーニョ。 |
ゴドイ柔術 | |
165位 | 小谷直之 | DSE曰く秋葉系ファンタジスタ、曰くニュータイプ。お兄ちゃん大好き。 クレメンティ戦以降ライト級でいいところがなく、大舞台デビューとな ったアゼレード戦では永田さんばりの大ごけを演じ、ヲタクの聖地2chで 大バッシングを受けることとなった。ブーム真っ只中のヲタクキャラ、実 績がともなえばブレイクは間違いなし?初期ZSTでの輝きをもう一度! |
ロデオスタイル | |
166位 | エドソン・スルル | グレイシーバッハ黒帯でスペインのマーベラに自らのジムを主宰する。 現在はスペイン国籍を持ちヨーロッパでBJJのセミナーなどを 開催しているが04年からMMAの大会に出始めここまで4戦全勝。 現在は拳の怪我でMMAは休業中。 公式ホームページ http://edsonjorge.com/ |
グレイシー・バッハ・マーベラ | |
167位 | ポール・リード | 現在7戦無敗のUKファイター。バックボーンは柔術。 現在もUKNationalなど数多くの大会に出場している。 イシドロ戦では終止スタンドでの攻防となり、 僅差の判定でイシドロをくだす。 しかし、ホームの贔屓判定だったという見解も強い。 |
フリー | |
168位 | アブドゥル・モハメド | UKMMA大会を主戦場としているアフガニスタン人のアマレスラー。 現CageWarriosウェルター級王者。 ジェンキンスやクーパーを持ち前のレスリングテクニックで投げ飛ばし、 UKでトップ選手に。 |
フリー | |
169位 | アレシャンドリ・イシドロ | バックボーンはBJJで確固たる経験がある。屈強には見えない体で、 トップクラスの選手や、レスリングベース相手を持ち上げるパワーや、 グラウンドでも常に相手をコントロールする、技術に基づく アグレッシブな攻めがUKのファンに認められてきたのだ。 遂にはヤニ・ラックスと対戦し全く何もさせずにギロチンで圧勝。 世界中がイシドロに注目することになる。 初防衛戦ではヒッテンを激戦の末に2-1の判定で破り、実力を証明。 |
ゼ・マルセロ・トップチーム | |
170位 | ダニーロ・シェアマン | アメリカ大陸ウェルター級9位で、 シャオリンのスパーリングパートナーを務めている。 03年コパドムント茶帯を制すほどの柔術界の実力者で、 総合ではアマ修斗ブラジル大会ミドル級の優勝者。 修斗で初来日した時は山崎をパウンドで完封してしまう。 |
ノヴァ・ユニオン | |
171位 | ヤニ・ラックス | スカンジナビア軍団では珍しいフィンランドファイター。 ボクシング歴12年のパンチテクニックで修斗では菊地昭 から一本取られながら、ダウンを奪う展開も。 過去に何と同門のハンセンから変形チョークで一本勝ちして いながらビチィコフにKO負けしているという強いのか 弱いのか分からない選手。 |
チーム・スカンジナビア | |
172位 | ジーン・シウバ | 軽量級のシウバ。 BJJ黒帯とカポエイラをバックボーンとする。 ブラジル人だがイギリス在住でイギリスMMAの 軽量級の人気者、フライングシザースが得意で、 極めるスキルも充分。 |
シュートボクセ・アカデミー | |
173位 | オリバー・エリス | Care Rageライト級タイトルマッチのジーン・シウバ戦では、 終始グラウンドで良いパウンドで攻めていたにもかかわらず贔屓判定で ドローに終わってしまう。グラウンドで強みを発揮し、 常にグラウンド勝負に徹するが、修斗スウェーデンでのヤニ・ラックス戦 ではグラウンドで圧倒されチョークで破れ格の違いを味わった。 |
チーム・サベージ | |
174位 | レオナルド・サントス | BJJ界を代表する選手の一人。ワグネーイ・ファビアーノの弟。 18歳時、当時無敵のホイラー・グレイシーをスイープした柔術天才時。 2002年修斗で五味と初MMAを行い、判定負けするもテイクダウンをするなど 適応力を見せ付けた。その後MMAから離れていたが2006年からMMA の試合を開始。MMAでもBJJのような伝説を残せるか? |
ノヴァ・ユニオン | |
175位 | セルゲイ・ビチュコフ | サンボを主体とするファイトスタイルで、 M-1を中心に活躍するが、日本での試合では実力を 発揮できないのか、負け続きで、ブスカペとの2戦とも敗北。 バリジャパでのマッハとの試合は名勝負だったが。 |
レッドデビル・スポーツ・クラブ | |
176位 | クリス・ブレナン | BJJ10年黒帯のグラウンドのスペシャリスト、 戦う場所を選ばず数々のリングに上がり、最近では 修斗やPRIDEでも試合をし負けるにしろ、勝つにしろ 関節技で極まる試合が多い。 過激な減量を行っているとのこと。 |
ネクスト・ジェネレーション | |
177位 | ジョン・マーロウ | アフロヘアーの黒人選手。KOTCやアイアン・ハート・クラウンを主戦場とし、 03年までアマでは16戦全勝だった。クレーン戦では1Rはフックの連打や スラムで試合を有利に進めるも、あまりにもアグレッシブにいきすぎて 2Rあっさりテイクダウンされチョークで一本負け。 |
フリー | |
178位 | タイラー・ジャクソン | カウンンターパンチャータイプのストライカー。 TKO20でサム・スタウトとパワーパンチャー対決を挑む。 1Rはテイクダウンを奪い優位に進めたが、2,3Rはスタンドのみで試合が進み 3Rで次第にスタミナを使い判定負け。TKO27で元ライト級王者ウィメとは スタンドをさけてウィメがグラウンドに持っていくがすぐさま腕十字を極めて 肩を外し、ウィメが痛みで叫びタップアウト。パンチだけでなく関節もできる 事を証明。 |
||
179位 | ドナルド・ウィメ | ニックネームは「The
Extra-Terrestrial」宇宙人や「E.T」。 ボクシングと柔術がベース。憧れはヴァンダレイ・シウバ。 UCCミドル級王者だったが、ジョーンズに敗れミドル級での限界を知り ライト級に落としてTKOに参戦。現在TKOライト級王者。ストライカー。 |
フリー | |
180位 | ブレイク・フレドリクソン | ランスギブソンMMAの超新星。「スベーク」のニックネームで TKOで活躍する。ドナルド・ウィメ戦では70kgの体重を77kgに わざわざ上げて挑むも、ウィメを2連敗。 ただブルックマンとハムレットを倒してるのは実力でだ。 |
ギブソンパンクレイション | |
181位 | ジェイク・ショート | 戦う場所を選ばない若きアメリカの選手。 3戦目でTUFの兆児サンチェスに挑むが、スタンドレスリングでの 差し合いから格の違いを見せ付けられ、1Rでボコボコに。しかし、 階級上のギラードやペッツを破る快挙を為し遂げる。 「鉄の男」と呼ばれる所以は相手がどんな男でも挑み続けるが故か。 |
フリー | |
182位 | グレッグ・メイヤー | KOTC3戦ながら、クァーチをKOしている。 が、ヴァレンシアに極められて一本負けしている。 本当の階級はもう1個したか? |
マッシュ・アカデミー | |
183位 | ジャメル・パーキンス | 808ファイトファクトリーのリーダー格カイ・カマカとロナルド・ジューンが 最も期待しているハワイ版未来のエース候補。 ハワイだけでなくGCやKOTCでまで試合をしている所から期待度が分かる。 鋭いパンチとテイクダウンにトップポジションキープ。 |
808ファイトファクトリー | |
184位 | ファビアノ・イハ | 祖父は沖縄出身の日本の血を引くBJJファイター。 クローリン・グレイシーの元で11年柔術を学び黒帯を取得。 PRIDE8ではトリッグのパワフルなパンチに屈したものの、 主戦場とするUFCでは軽中量級のエースとして君臨。 最近では試合から遠ざかっている。 |
ファビアノイハ柔術 | |
185位 | ジャスティン・ブルックマン | トロント出身のカナディアンファイター。 UCC参戦時はミドル級の選手だったが、徐々に階級を下げ 現在ライト級。修斗初来日で福本を破壊力有るスタンドの パンチとパウンドで撃破。また修斗に呼ばれるか? |
シャオ・フランコ | |
186位 | デイブ・グーレ | TKO18でスタウトとの戦いがカナダTKOファンの心に響いた。 ライオンのような精神力を幾度と見せTKOで強敵と名勝負を繰り広げている。 ボクシングとパウンドが得意の選手だが、 最近ではウィメ、スタウト、ホロデッキと負けが続いている。 |
フリー | |
187位 | イーブス・ジャボイン | 格闘技歴は幼少時代からの空手と日本の柔術。その後キック。 17歳でカナダの10戦全勝でアマキックの王者になる。 ロワゾーとは幼馴染で今でも一緒にトレーニングしている。 モントリオールのUltimate Generation Combatでのエースだが、 ワンランク上のTKOに出場を果たしたが、 サム・スタウトに得意の打ち合いでKO負けした。 |
チーム・ネスター | |
188位 | イアン・シャファー | 極真ニューサウスウェールズ州王者の実績を持つ。また、 レスリングではオーストラリアのグレコ選手権を優勝。 スパルタンジムでラリー・パパドロポロスに総合を学び、 98年修斗で総合デビューし宇野薫と対戦。 ボクシングでは00年プロデビューし8勝4敗2分の成績。 極真空手茶帯、ブラジリアン柔術青帯。 |
ポセイドンジム | |
189位 | 八隅孝平 | ブスカペをして一番強かったと言わしめた。 法政大学レスリング部時代から修斗を始める。 テイクダウンに定評があり、アブダビ日本選手権では 五味も破っている。最近連敗気味。 |
パレストラ東京 | |
190位 | Barbaro44 | 本名、富岡義宏。club
DEEPや修斗で連勝中の選手。 元々はレスリングを経験して実績を挙げている選手で、 02年から総合格闘技をはじめるも、持ち前のレスリング力を生かして 短期間で次々と実績を挙げている注目の選手です。 04年にブラジル・サンパウロのテレレ道場で柔術を学んだ経験を持ち、 帰国時にテレレより紫帯を送られています。 |
クラブバーバリアン | |
191位 | 光蔭兜 | 2003全日本アマ修斗ウェルター級優勝。 リングネームを中村友則から変更。 ここまで目立った試合は無いが、鹿又に引き分け黒星も無し。 まずはクラスA昇格が当面の目標か? |
PUREBRED大宮 | |
192位 | 服部謙一 | 2003年全日本アマチュア修斗選手権ウェルター級3位。 アライブ主催のBJJ大会では青帯級などで優勝し グラウンドの強みを見せ付ける。 修斗ではいかに自ら得意なグラウンドに持っていけるかが鍵になるだろう。 |
ALIVE小牧 | |
193位 | ジェームス・アトウッド | 2002年から2003年にかけてRITCで活躍した選手。 グラウンドテクニックが得意で、ほとんどの試合を腕十字で勝利している。 RITC49では鮮やかな腕十字で強敵アダム・デュランを破り、 この大会のFighter Of The Nightを受賞したが、 なぜかこの大会から試合を行っていない。 |
バラウサ・アカデミー | |
194位 | ワンダー・ブラガ | 28歳のブラジルの柔術家でローカル大会の戦績も 合わせればなんと16戦全勝!95年からローカルVTに参戦 していて、今年やっとKOTCという彼にとっての大舞台に 参戦、まずはKOTCライト級王者になり、その先にUFC参戦 ももくろむ。 |
フリー | |
195位 | ジョー・カマーチョ | アロイジオ・シウバ黒帯の柔術家 柔術家だが打撃が鋭く、ここ最近はKOを連発している グラウンドでは変わった動きをして飛び付き△や 跳びはねてギロチンなどで一本取ったこともある |
アロイジオ・シウバBJJ | |
196位 | ブライアン・フルトン | NHBの鉄人トラビス・フルトンの弟。こちらは70kg以下で 27勝4敗の好戦績を残す。負けた相手はジャーメイン・アンドレ、 ジェイソン・ブラックと反則負け。8割ぐらいチョークで試合を決めている。 |
フリー | |
197位 | 加藤鉄史 | かつては修斗ミドル級ランカーだったが、 2003年に復帰して以来全盛期のグラウンド&パウンドの凄さは 感じられない。ピュアブレッドの番人として最前線で戦ってもらいたい。 |
ピュアブレッド大宮 | |
198位 | カム・ワード | チーム・クエスト主催のオレゴンで開催されるMMA大会 SportFightのライト級王者。アマではチーム・クエストの クリス・ウィルソンを判定で下している。 オレゴン柔術と柔道がバックボーンだが、 その長い手足から繰り出されるダーティーなボクシングも得意。 http://www.sportfight.tv/fighters/fighter5.html |
オレゴン柔術 | |
199位 | ブラント・ギブス | ビデオゲームとMMAにのめりこむ若者。 グラップラーズ・クエスト、アドバンスレベルで優勝もしている。 ニューメキシコ出身で、ローカルのMMA Fight Worldの看板選手。 7戦全勝中。 |
ジャクソン・サブミッション ファイティング |
|
200位 | トリスタン・ユンケル | Legends of Fightingライト級王者。 バックボーンはハイスクール時代のフリースタイルレスリング。 そのレスリング力でKOTCで15連勝中でノリに乗っていたクレイ・グイダを タックルで持ち上げ、テイクダウンし1Rチョークで見事一本勝ちを収めた。 サブミッションレスリングをベースとしており、腕十字やチョークが得意。 ハイライトhttp://www.youtube.com/watch?v=woiTbdFdvLU |
Team Damage Incorporated |
|
201位 | ニック・アートル | 柔術10年紫帯でテコンドーも10年で黒帯。 五味戦では試合開始にテコンドー仕込みの 後ろ回しも不発に。アームロックが得意だが、五味戦では 印象を残せず。 |
シーザー・グレイシー柔術 | |
202位 | ジェラルド・ストレベント | エディ・ブラボーの一番弟子でラバーガードが得意技。 完璧組技系の選手、UFCではトムソンにKO負けを喫している |
RCJマチャド柔術 | |
203位 | イ・グァンヒ | SpiritMCウェルター級王者にして現在無敗 DEEPで旋風を巻き起こしたハム・ソヒと同門でもある。 韓国の火の玉ボーイと呼ばれるストライカー、戦極に出陣 |
CMA KOREA争心館 | |
204位 | ウィリアン・チークエリーニョ | 修斗南米ウェルター級王者。メキシコ出身 全身タトゥーの強豪。パウンドとグラウンドの極めの強さが武器 アマチュア時代に負けたハクラン・ディアスへのリベンジを狙っている。 |
フリー | |
205位 | 風田陣 | ピロクテテス新潟の代表。実は元大蔵省、元消防士。 元MAキックのランカーという肩書きを持ち、 総合リングで主流となりつつある“倒されない”スタイル の元祖とも言える。最近は連敗を喫している。 |
ピロクテテス新潟 | |
206位 | ニール・アンドレス | フィリピン系のハワイアン。上背が無いので、 もう一つ下の階級の方が戦いやすそうだが、これ以上落とせないらしい。 プロデビューする前にナニワ・フリーファイトというアマ修斗に出場している。 ジム・キクチに勝利している。 |
ノヴァ・ユニオン・ハワイ | |
207位 | ダン・ケイシー | 04年デビューしローカル戦線で、16勝1分無敗の選手。 所に秒殺されたばかりのリムレイをアームロックで破りメジャーデビュー。 ここ4勝のうち3勝をアームロックで極めている達人。未知強。 |
チーム・バイソン | |
208位 | シメオン・トーレセン | ノルウェー出身。ヨアキムとチームメイトであり ヨアキム門下の選手。バックボーンは空手とムエタイである 現在総合戦績8戦無敗。 |
Hellboy Gym | |
209位 | ハリス・サルミエント | 2002年弱冠18歳でプロデビューしたハワイの新星。 ロナルド・ジューン、ペンらとともにハワイアンMMAの常連選手で 地元で根強い人気を誇る。デビュー以来毎週のように試合をこなし、 すでに約30戦ものキャリアを持つ。 アグレッシブで強烈な打撃を持つファイトスタイルで 「ヒットマン」のニックネームを持つ。 |
808ファイトファクトリー | |
210位 | ビリー・エヴァンゲリスタ | レスリングベースながら試合ではキックボクサーばりのストライカー。 クリンチからショーグンばりの膝が得意。デビュー戦でいきなり ライアン・ヒーリーにKO勝ち。ここまで5戦全勝。 ナム・ファンに勝利できるか? |
アメリカン・ キックボクシングアカデミー |
|
211位 | ナム・ファン | デビュー戦でマクスウェルを破り勢いに乗る、未知強。 レコードはアートルに敗れた一敗以外全勝。 4歳で格闘技を始め、柔術と出会い、ボクシングも始め、 ゴールデン・グローブトーナメントでも準優勝を果たす。 そんな彼が総合に出会うのも自然の流れだった。 動画http://abum.com/files/Movies/613988785.wmv |
マ・ドゥ・エンターテイメント | |
212位 | 内村世己 | BJJ青帯の実力で01年全日本アマ修斗ウェルター級準優勝。 プロデビュー戦では小谷ヒロキとグラウンドで拮抗した試合をし、 ドロー次の富樫戦ではテイクダウンし上から攻めあぐね、ドロー。 遠藤戦ではパウンドを失神後ももらいまくり、大変な事になった。 |
パレストラ東京 | |
213位 | キム・ドヒョン | 珍しい龍武道の選手でそのほかに柔道をバックボーンとしている。 NEOfight4トーナメントで優勝、そのほかにMFCチャレンジでも 圧倒的な実力で優勝。HERO☆S韓国大会では高谷相手に ボコボコにされても判定まで持ち込んだうたれ強さをもっているが、 MARSではCBAのマルセロに秒殺されている。 |
先後GYM | |
214位 | 井上裕貴 | 2004年
東日本アマチュア修斗選手権
ウェルター級優勝 五十里に判定で勝利し、フューチャーキングトーナメント 70kg以下級で優勝。DEEPの新世代。 |
チーム・ラスカル | |
215位 | ヘクター・ムニョス | 同姓同名のプロボクサーが存在する。テキサスのローカルMMAで経験を積み 2006年にはジェイ・エストラダとトム・カークを得意のサブミッションで破る。 マーカス・ヒックス戦はは実力で負けたのではなく、足首の怪我で レフェリーストップ負け。 |
ノースダラスBJJ | |
216位 | アロンゾ・マルティネス | BJJ黒帯のアレン・モーラーの元で柔術とキックを学ぶ 23歳ながらも30戦を超すキャリアを持ち、 HDnetなどでイーブスといった実力者とも対戦済み。 ルーク・カウディーロをTKOで下し、VFCライト級王者となった。 |
モーラーBJJ | |
217位 | クリス・リゴウリ | 負けが多いものの強い選手との対戦が多く、またUFCを始めとして 若いながらも試合の経験を積んでいる。 トラジに地元贔屓判定で勝つが、 このレベルで何故UFCに参戦できたかが謎。 |
ピッツ・ペン | |
218位 | ジェイソン・マックスウェル | ボクシングとレスリングをベースにした選手。 ZSTに参戦もTASHIO、坪井に連続一本負け。 パルヴァーをパンチでKOしたのはまぐれか!? |
チーム・エクストリーム | |
219位 | ルーク・カウディーロ | MMAとキックの両方で米国王座を保持する選手。 IKKC.USウェルター級チャンピオンでキックでは7勝1敗の戦績を誇る。 ガッチリとした体型から繰り出されるパワフルな打撃で、 次々に対戦相手をなぎ倒すそのファイトスタイルからHULKの異名を取る。 |
RING OF FIRE | |
220位 | デニス・デーヴィス | チームクエスト期待の若手ファイター。 長南と同じ「ピラニア」のニックネームでSport Fightの常連。 クエストでレスリングとキックのインストラクターで、 ヒッテン戦では1Rは押されつつも2Rで逆転のギロチンを極め勝利。 リンドランドお薦めの選手。 |
チーム・クエスト | |
221位 | ジャルコ・ラトマキ | FMMAFの格闘プリンス。フィンランド軍カウンターロシアの 国境警備隊員でミリタリーボクシング大会で優勝している。 ボクサー出身の強いパンチとバランスのいいグランドテクが武器。 2005年10月、EVTトーナメント -70kg 準優勝。 |
シューターズMMA | |
222位 | トーマス・ヒッテン | 韓国出身のノルウェー人。 リングでも非常に物静かな風貌。 修斗で来日したが村浜に敗れている。 「ムーン・リー」というニックネーム。 |
オオカミ・ シュートファイティング |
|
223位 | ベンディ・カシミール | デビッド・バロンとチームメイトでバロンにBJJを教えている。 格闘技歴はクンフーをやっており、BJJは6年以上。 デビッド・バロンとともにMMAをはじめ、仲の良いチームメイト。 グレイシーバッハのアジズ・チャリグイの紫帯を取得している。 修斗欧州ランキングで3位。 |
Haute Tension | |
224位 | カレン・グリゴリアン | ローカルイベントも含めると総合戦績19勝2敗1分け バックボーンはサンボ、柔術、テコンドーなど様々 96年から99年にかけてアルメニアテコンドー選手権王者。 98年アルメニア柔術王者。05年ロシア空手選手権準優勝。 さらに06年パンクラチオンロシア王者。 |
RusFighters Sport Club | |
225位 | アンドレ・ウィナー | イングランドのローカルMMA、FX3のライト級王者。 ポール・デイリーとダン・ハーディーとともにラフハウスでハードトレーニングを つんでいる。現在はCage Warriors Fightingでキャリアを積み、 Cage Rageに参戦し、最終的にはUFC王者に挑みたいとのこと。 |
チーム・ラフハウス | |
226位 | ジェフ・ローソン | アマチュア戦績10戦無敗でセミプロを経てプロとなった すさまじいといったニックネームがあらわす様に大半の試合を アームバーで極めている。ちなみに所属しているジムは キックとムエタイのジムである。 |
ブルドッグジム | |
227位 | ニコ・プハッカ | 2002年8月デビュー以来、フィンランドのファイトフェスティバル 等で破竹の8連勝。総合初めてまだ2年だがフィンランドの 新星としての期待がかかる。戦いたい相手はシウバ。 |
エスポーン・ケハハイトゥ | |
228位 | ムサイル・アラウディノフ | ビチコフに次ぐM-1軽量級の実力者。 ラックス戦ではギロチンで落とされてさらに殴られ悲惨な結果に終わる。 掣圏道に参戦して、アルティメットボクシングの経験を持つ。 星野をパンチで秒殺KOしているが、 階級一つ上のランカーにことごとく破れている。 |
レッドデビル・スポーツ・クラブ | |
229位 | 小路伸亮 | 全日本学生レスリング選手権優勝という実績を引っさげ総合デビュー 準決勝で不意打ちをするなど波紋をよんだが、 05年パンクラスネオブラトーナメント優勝。 しかしその後は苦戦続きで1勝も出来ず、階級を70kgに落とし2連勝。 |
KILLER BEE | |
230位 | ハクラン・ディアス | 柔術5年、ムエタイ2年6ヶ月、レスリング1年10ヶ月の格闘技歴。 柔術戦績は65戦58勝7敗。04、05年にBJJペナ級で王者になる。 同門のサンドロとともに松田恵理也と対戦予定だったが、 松田の不参加により初来日は消滅。 ペケーニョ弟をパウンドでボコボコにしている。 |
ノヴァ・ユニオン | |
231位 | 五十里祐一 | 2003年JTC全日本総合格闘技選手権大会-75kg級優勝 2005年DEEPフューチャーキングトーナメント70kg以下級準優勝 判定決着が多かったが、07年最後の矢野戦で、後ろから矢野の顔面を 蹴り上げ、そのまま打撃で押し切り1RTKO勝ち。 |
パンクラスP'sLAB東京 | |
232位 | 伊藤崇文 | 高校時代はアマレスで活躍。入門テストでダントツの成績で合格。 95年第一号選手としてデビューし、勝利を収める。 第1回「ネオブラッドトーナメント」では参加選手中、 最も小さな体で堂々の優勝。99年11月以降負傷欠場するが、 復帰後キャッチレスリングでネオブラッド覇者の星野勇二に一本勝ち。 01年に本ルールで本格復帰。ウェルター級1位。 |
パンクラスism | |
233位 | 松田恵理也 | ネオブラッド・トーナメント'06ライト級優勝。 1996年『全沖縄空手道選手権大会』準優勝。 06年パンクラスに本格参戦して以来、 得意のスタンドボクシングで勝利のヤマを築く。 矢野卓見のグラウンドに全く付き合わず、膝でKOし病院送りに。 |
TEAM坂口道場 | |
234位 | サジン・クォーク | アメリカ、ハワイ生まれで97年から総合のキャリアをスタートさせ、 00年にはパンクラス参戦。韓国『スピリットMC』を中心に活躍するが、 07年7年ぶりにパンクラス復帰。チーム・タックルで韓国勢と練習している。 足関節が得意。 |
チーム・タックル | |
235位 | タクミ | 柔道3段、BJJ紫帯で、99年アマ修斗ウェルター級準優勝、 99年コンバットレスリング69kg級準優勝などの実績を持つ。 地元大阪でパレストラを主催している。 ZSTにも参戦し出す。現KOTCライト級王者。 |
パレストラ大阪 | |
236位 | 福本よう一 | 2000年全日本アマチュア修斗選手権ミドル級優勝。 環太平洋6位。長身からの膝で八隅からダウンを取り勝利。 初の外人のブルックマンには打撃で圧倒されたが、まだまだ。 |
和術慧舟會 | |
237位 | ジャン・チョン・ソン | 韓国でのネオブラッドトーナメント69s級優勝、 コリアFC65sトーナメント優勝など韓国軽量級界の新鋭ファイター 日本初来日でUFCにも参戦した吉田道場の小見川から判定で勝利。 |
CMAコリア | |
238位 | 小見川道大 | 学生時代には柔道で野村忠宏に勝利し、中村行成にも2度勝利している。 PRIDE武士道七でライリーに打たれても下がらず果敢に前へ出たが KO負けを喫する。2戦目のカバウカンチ戦ではパンチで秒殺KO負けするも、 3戦目Icon sportsのチャンバーズ戦で終始上からパウンドで攻め ようやくMMA初勝利。 |
吉田道場 | |
239位 | 松下直輝 | 修斗3年半、柔道15年三段。コパセン白優勝、 SB元全日本ライト級1位、コンバットセントラル3位。 石田光洋からパンチでダウンを取る打撃の上手さも持っている。 |
アライブ | |
240位 | アントワーヌ・スキナー | 「スモール・ランペイジ」。168cmと小柄ながらずば抜けた身体能 力を持ち、アメリカ国内の大会では常に会場を沸かしているという。 元レスリング学生王者で関節技を得意とするパワーファイター。 |
チーム・ウルフパック | |
241位 | ジェイソン・デント | 格闘技歴は空手からスタートさせムエタイ、BJJを経験する。 Midwestミドル級ムエタイ王者。ECC66kg級以下王者。 かねてから夢見ていたUFC参戦が決定し自らのジムを設立する。 試合では得意のムエタイ仕込の打撃とBJJ仕込みのサブミッションが武器。 |
GriffonRawl Thai Boxing & MMA Academy |
|
242位 | ジョン・ブギョン | 韓国柔道界の英雄。 シドニー五輪決勝では野村に秒殺されるも、過去内柴に勝っている。 総合デビュー戦、青木のかませと見られるていたが 腕十字を二度決めるなど観客の度肝を抜いた。 |
チームユン | |
243位 | シェロン・レゲット | ミネソタやウィスコンシンのローカルMMAでキャリアを積み、 Freestyle Combatと Midtown Throw downnoのライト級タイトルを保持。 06年から現在まで9連勝中。反応とカウンターが得意。 MMAのプロ選手になるまでは高校のレスリングコーチだった。 |
フリースタイルアカデミー | |
244位 | コロ・コカ | イーゲンとヴァイタレに憧れトンガからトップ選手を目指す。 独特な民族衣装の井出達で登場するスーパーブロウルの看板選手。 ファイトスタイルは立っても寝てもパンチに荒々しいスタイル。 普段はエンジニアで多忙。 |
グラップリング アンリミテッド |
|
245位 | エドゥアルド・パチュ | バックボーンはBJJ、来日経験もあるアンジョスと練習している。 現在FuryFCライト級トーナメントにエントリーしており 優勝して来日することを夢見ている。 |
グレイシーフュージョン | |
246位 | 火若津将軍 | 仕事の関係で2000年から試合から遠ざかっていたが、 ウェルター級からライト級に落とし、 名前も川勝から変更。ここ数年は ローラー、杉江、中蔵らの修斗新鋭組に押され気味。 |
ピュアブレッド大宮 | |
247位 | デビッド・ヨン | テイクダウンに強くなれば過去にクァーチをKOした打撃を さらに活かせるはず。「ピーマン」という愛称で親しまれ、 日系のハワイ人で日本人とも交流が盛ん。拳法がバックボーン。 |
ノヴァユニオン・ハワイ | |
248位 | フィル・ジョーンズ | モンテコックス軍団のチビ野郎で、修斗来日時に 「俺はアメリカからやってきたんだぜ、こんな田舎町に 俺と戦おうって言う奴が居る事が信じられない。」と豪語し、 ルミナに秒殺されている、体育教師でもある。 |
モンテ・コックス | |
249位 | エリック・ペイン | 元USWFライト級王者。 初期リングスのようなUSWFで戦っていたせいか、 初のNHBルールである修斗で来日しても、宇宙や、植松に一本負け。 そのご負け試合が続いたが、ROFでラドウィッグにチョークで一本勝ち。 05年に復帰したが、そこでも一本負けしている。 |
ペイン柔術 | |
250位 | ライアン・ヒーリー | アメリカのローカル大会Full
Contact Fighting Federationの ウェルター級王者。ブラックバーンを倒し王者に。 エディ・エリスも倒している。一応6戦無敗で未知強。 |
ノースウェスト・エリート | |
251位 | ディエゴ・サレヴァ | ノヴァ・ユニオン黒帯の実力者。 パンアメリカ大会優勝など、BJJでの数々の実績は以下のとおり。 http://www.casca-grossa.com/store/diego.htm オクトパスのニックネームで、 12歳からBJJをはじめ17歳でアマチュアながらMMAの試合を経験。 MMAでも三角絞めが得意技で、勝ち試合は全て極めて勝利している。 念願のUFC67に出場するも階級を落としたハゼレットに判定負け。 |
ノヴァ・ユニオン | |
253位 | ジャドソン・コスタ | シュートボクセ期待の軽量級ファイター。 荒々しい打撃とアグレッシブな姿勢から、 “小さなヴァンダレイ”の異名を持つ。 MECA10では、マルセーロ・ニギを激しい打撃と踏み付けで 翻弄し、最後は三角を極めて勝利を飾っている。 この活躍でPRIDEに呼ばれたが五味に速攻タックルをもらい パウンドで修了。試合後の涙は復活への並だか? |
シュートボクセ・アカデミー | |
254位 | エリック・オウィングス | 学生時代がフットボールとレスリングに明け暮れる。 しかしある夜ギャングに3回襲われる。このような恐怖の体験を経て MMAの世界に生きるようになる。最初はカーウソンJrの下で修行し、 その後ブラジルに渡りグレイシーバッハを経て、タイにムエタイの修行に行き、 現在はヘンゾの下で2006年IFLに参戦。BJJ茶帯。 |
ヘンゾ・グレイシー柔術 | |
255位 | エド・ウェスト | RITCに参戦していた若き選手だが、学業を優先し05年に戦いのリングから 遠ざかっていたが、その後カムバックしIFLに参戦。 まだパートタイムの学生だが、IFLで2連敗中だが接戦で名勝負を演じる。 海外の紹介ページ http://www.knucklepit.com/mixed-martial-arts-ed_west.htm |
ヒンズマンMA | |
256位 | 小林歩 | バックボーンはレスリング、柔術、キックボクシング レスリングでは全日本大学選手権準優勝、柔術ではADCC日本3位 05年DEEPフューチャートーナメント優勝 総合負けなし。しかしここそれ以降全く試合してない、 決勝のあの事件が原因か? |
KRAZY BEE | |
257位 | 児山佳宏 | 修斗ウェルター級新人王トーナメントの決勝戦まで辿り着くも廣田に完敗 DEEPフューチャーキングトーナメントではまたしても決勝戦で敗退 そして今年、念願の修斗ウェルター級新人王に! 得意のテイクダウン&パウンドに加え、チーム黒船で打撃も習得し期待大。 |
パレストラ松戸 | |
258位 | 大塚隆史 | 格闘技経験はレスリング4年。別名ジャッピーニャ大塚。 07年ブラジルのFury Fightで地元の人気選手ホドリゴ・ルイスにパウンドで TKO勝ちし、セルジ・ヴィエイラから挑戦を受ける。 これからもDEEPとFuryFightで活躍する若手選手。 |
AACC | |
259位 | 松本晃市郎 | 吉本の今田耕司主催の道場に所属している バックボーンは柔道で県大会で優勝している 07年ネオブラ準優勝、打撃もよく元ボクサー吉田に打ち勝っている。 |
今田道場 | |
260位 | 伊藤有起 | 高校時代まではサッカーに明け暮れるが高校卒業後に 格闘技に転向。総合デビューから2連敗喫するが DEEPに主戦場を移してからは梅田に負けるまで連勝。ブログもやっている。 |
A-スクエア | |
261位 | アンドラ・井・ルイス | 日系ブラジル二世。幼少時代から強くなりたい一身で、禅道会に入門し 今日まで修行の日々に明け暮れる。17歳でプロデビューし 打撃を磨きをかけ、現在はClubDEEPに参戦中。 |
禅道会 | |
262位 | 梅田恒介 | バックボーンは柔道。 チームメイトの川尻曰く「梅田さんは強い、打撃は凄いですよ」 と言うぐらいの実力の持ち主 DEEPを主戦場にチェインバースとドローになるなど活躍。 |
R-BLOOD | |
263位 | ISE | エンセンの愛弟子、いかつい風貌 的確なタックルでK-1選手のナラントンガラグを完封している。 怪我で一時期離脱していたがここ最近は勝ち星に恵まれている。 |
PUREBURED大宮 | |
264位 | ジャダンバ・ナラントンガラグ | K-1MAXで活躍する極真空手をベースにしたモンゴル選手。 「モンゴル中量級最強戦士」の異名をもつ。 K-1では結果に恵まれていないが、豪快な胴回し回転蹴りは脅威。 MMAでは最初KIDに秒殺KOされるが、3戦目でやっと美木に勝利。 |
フリー | |
265位 | 美木航 | 甘いルックスの持ち主ゆえ女性ファンが多く、 試合会場では「ミキティー!」と声援が飛ぶ。 トータルファイターで寝技も打撃も素質はある。 だけど相手にあわせる癖があって気持ちもつたわりにくいファイター。 |
和術慧舟會 RJW | |
266位 | 吉田幸治 | 柔道3段で高校時代は金メダリスト中村兼三の1年後輩として 国体団体で優勝。その後競輪選手を目指すも挫折し、ボクシングの世界へ。 身体能力を活かし東日本新人王に輝く、最高で日本ランキング6位となり タイトルマッチにも挑戦。その後破れHEROSで総合デビュー、 ホイラー相手に極めさせない技術を披露。MOVEonKingsで初勝利。 |
フリー | |
267位 | 西野聡 | 第1回全日本総合格闘技オープントーナメント67kg級優勝など 実績がありながらなかなか目が出なかった。 CFEXにて吉田幸治とドロー、ここからリスタートをきりたい所だ。 |
和術慧舟会東京本部 | |
268位 | 飯田崇人 | 77kgから70kgに階級を落としてからは調子がいい。 デモリッションとパンクラスで活躍する。 アライケンジを腕十字で極めている。 |
A3ジム | |
269位 | 西内太志朗 | U-FILE Style-G初代軽量級王者。 アマ時代からプロ向きのファイトスタイルで、頑丈な体で心が強く、 打撃寝技のバランスも良い。デビュー戦がリングスで、 小谷直之に秒殺KO負け。 その後パンクラスやGCM、DEEPなど様々なリングで活躍する。 |
U-FILE CAMP | |
270位 | エリック・レイノルズ | バックボーンはキックボクシング。現在はデビッド・ヴィエイラの元で 柔術と総合を学んでいる。 バックボーンが表すようにスタンドあるいはグラウンドでの打撃が 得意であり、勝利の大半は打撃である。 |
DVBJJ | |
271位 | 深見智之 | 02年12月に行なわれた第1回フューチャーキングトーナメント69kg以下級で オール1本勝ちの圧倒的強さ優勝し名を上げる。 04年4月のDEEP大阪大会では坪井淳浩に勝利した。 |
CMA京都成蹊館 | |
272位 | 梶田高裕 | 03年全日本アマ修斗選手権ウェルター級準優勝 そのマッチョな肉体をから繰り出す豪快なパンチを武器に 修斗やDEEPで活躍。イケメンで人気も高い。 |
グラップリングシュートボクサーズ | |
273位 | ヘンリー・ボルベリン | バックボーンはBJJである。日本に住むブラジル人あるいは日系ブラジル人。 集団HardCombatで練習している。 ClubDEEPでは松下弟にハイキックで完勝している。 |
HARD COMBAT | |
274位 | 本田朝樹 | 06年ネオブラウェルター優勝し、前年準優勝のリベンジとなった。 格闘技歴は6年、アマパンクラストーナメントでは2度も優勝している。 07年10月には荒鷲こと坂口征二の長男で、 俳優坂口憲二の兄征夫から逆転のヒールを奪った。 |
P's LAB横浜 | |
275位 | 熊澤伸哉 | 06年第12回ネオブラトーナメントウェルター級準優勝 アマパンクラスでは植村“ジャック"龍介、NUKINPO!といった 選手にも勝利している。 バックボーンは空手であり、ラドにも真っ向勝負を挑んだ。 -65kgに階級を落とした。 |
闘心 | |
276位 | 高橋渉 | かつては高田道場に所属し、シュートボクセに長期修行にいっていた。 GCMに継続参戦し、2004年は83kg級で無理にウェイトをあげて 試合をしていたが、パワーで勝てず、2006年からライト級に階級を下げて 戦い、ここまでタクミと引き分けるなど良い戦績を残している。 |
フリー | |
277位 | 金原正徳 | 高田道場サブミッションレスリング75kg級優勝の実績がある 過去にATTへの出稽古も経験しており、柔術は紫帯 ZSTの選手らしく果敢に技を掛けることを信条としている。 HEROSでのOP出場がブレイクのきっかけになればいいのだが・・・ |
パラエストラ八王子 | |
278位 | 鈴木洋平 | 修斗クラスB、ブラジリアン柔術青帯。 スタンド打撃のうまさと安定した実力をもつベテランだが、 1年半ぶりの修斗のリングで、新星リオンに痛恨に一本負け。 |
パレストラ東京 | |
279位 | ウィム・ディパッター | ベルギーMMAの軽量級期待の星。 ベルギーローカルMMAでBJJをベースに腕十字や 三角絞めなどで相手は金魚だが一本勝ちの山を築く。 次の舞台はUKかオランダMMAか? |
Exit BJJ | |
280位 | グレゴール・トレドウスキー | 修斗ウェルター級世界ランカー バックボーンは柔道。 ポーランド国内のローカルイベントのMMA王者でもある。 |
Team beast of the east | |
281位 | フージェル・ダ・ヴィント | チーム・シュライバー、軽量級のホープでオランダ国内の マイナー大会でのみ試合をしているが、戦績はすこぶる良い オランダVT生え抜きなので、グラウンドの攻防にはまだ 弱冠弱さが有るか? |
チーム・シュライバー | |
282位 | ジェリー・クウァルンストーム | フィンランドの英雄で地元では圧倒的な人気を持つ。 レスリングフィンランド選手権準優勝経験の実績があり、 ZSTフィンランド大会ではZSTの人気者奥出に ありえない方向に首が曲がるほどのフロントチョークで圧勝。 |
GBジムトゥルク | |
283位 | 金原泰義 | 在日朝鮮人3世で、学生時代から北朝鮮代表として柔道で 数々の大会に出て実績を残す。デビュー戦でいきなり星野と戦い テイクダウンを奪われてもすぐ立ちあがり、引き分けまで持ち込んだ。 |
チーム・クラウド | |
284位 | 佐々木信治 | 05年西日本選手権ウェルター級優勝、 06年ウェルター級新人王トーナメントでも 準優勝、決勝では児山にパンチを貰い完敗したが藤原、 岡田のベテランには勝利バックボーンはBJJ。 |
総合格闘技道場BURST | |
285位 | トム・ニイニメキ | キックを15歳からはじめて、 肘打ち、頭突き、顔面踏みつけありの過酷なルールの フィンファイトが好きで、2002年から継続的に参戦している。 キックボクシングをバックボーンとするローは強烈。 まだ北欧修斗クラスBだが、大物食いして来日できるか? |
チーム・スカンジナビア | |
286位 | オーレ・ローセン | アイアンフィストの異名を持つキックボクサー キックでは実力者アムラーニをKOしている。 総合についてはリスターのもとで寝技を練習し、 プロデビュー戦で須藤元気をあと一歩まで追い詰めた。 |
Untamed | |
287位 | ジョン・ポラコースキー | WEC9でアルフォンソに判定負けし1年後のWEC14でアルフォンソに リベンジ達成。顔面を変形するような凄まじい打撃戦を展開し、 WECでの名物カードに。リデル譲りのパンチとキックのストライカースタイル。 http://www.mmafighting.com/news/2005/images/wec14.jpg |
ピットファイトチーム | |
288位 | オラフ・アルフォンソ | メキシコ出身のセルカン・イルマッツのような風貌の選手。 WECではスターのような選手。 WECでの試合で試合中片足が折れてまで、 戦おうとしたがレフェリーに止められた。 そのファイトスピリッツは賞賛もの。 |
オド・ファイト・クラブ | |
289位 | アイバン・イベリコ | ペケーニョの弟のレオザーダを豪腕フックでKOするも、 ペルー人で「ピットブル」というニックネームであること以外 本名すら不明だったがStorm Samurai 12に参戦してようやく本名が判明。 レオザーダ勝利後、その兄であるペケーニョの元で特訓を積み、 地元クリチーバ出身のボリックスをアームロックで下す。 |
ペケーニョ・チーム | |
290位 | 櫛田雄二郎 | ZSTジェネシスライト級トーナメントでは優勝に輝いた期待の若手選手。 しかしMMAよりプロレス指向が強くRIKIPROへ出稽古を重ねているらしい。 桜庭以上にプロレスラーとしてのエンターテイメントを意識しており、 プロレスにMMAはZSTで2戦のみ。 |
高田道場 | |
291位 | 小谷ヒロキ | アマ時代はヒールを武器に圧倒的な強さを見せつけてきた。 またコンバットレスリングでもオール一本勝ちで優勝している。 そのスタイルはなかば修斗のセオリーを無視し、相手にいい ポジションを取らせながらカウンターで極めにという独特の物。 その極めの強さを活かすため、現在は主戦場を修斗からZSTに移し、 弟の直之とタッグチームを結成し活躍しはじめる。 |
K'z FACTORY | |
292位 | アントン・クイヴァネン | アマチュアレコード6戦無敗という戦績を引っさげてプロへ フィンランドのローカル団体の王者でもある 元プロボクサーでシューターでもあった大河内を膝蹴りでKO。 |
GBジムヘルシンキ | |
293位 | パウロ・ミラノ | イタリアから留学生として来日。 バックボーンはBJJ、ポゴナ・グラップリング2007準優勝 修斗ウェルターに階級落としてからは負けていない。 |
パラエストラ東京 | |
294位 | 大河内貴之 | アマチュアキック出身ながら、中井祐樹から柔術青帯を許されたという 寝技も得意としている。03年アマゾン戦後セコンド陣を毒づき 厳重注意処分を受けた。03年以降1勝もしていない。呪われているのか。 |
パレストラ東京 | |
295位 | 杉内勇 | 03年DEEPフューチャーキングトーナメント69kg級優勝 バックボーンは日本拳法と柔術。柔術は紫帯 今成のチームメイトとしてDEEPとMARSを主戦場に活躍。 |
チームローケン | |
296位 | 佐藤伸哉 | 98年にはアマチュア修斗3戦3勝無敗の戦績を残す。また、 2000年行われた「第6回 全日本コンバットレスリング選手権大会」 では惜しくも3回戦で破れたが、ルミナ相手に唯一判定まで持ち込み、 その実力がプロに引けを取らないものであることを証明した。 |
パンクラスism | |
297位 | 奥出雅之 | ZSTジェネシスからの叩き上げ。ニックネームはミニホンマン。 高校時代にレスリングをやっていたが、辞めて何か運動を始めようとして PODに入会、現在は所の練習パートナーでもある。 ZST12のメインで、小谷相手にグローブ無しで挑み、 結果腕十字で秒殺されてしまう。 |
ゴールドジム | |
298位 | 内村洋次郎 | ZST初代ウェルター級王者 全日本キックにも参戦しており、打撃が武器 P's LAB所属だがパンクラスにはほとんど出ていない。 |
P's LAB東京 | |
299位 | ダン・ギルバート | UFCを見てこの世界に入り、レスリング23年の実績で 修斗に上がるが、受太郎を下した功績だけで、加藤、マッハ、クーパー には順当負け。最近はあまり試合をしなくなった。 |
ヘルハウス | |
300位 | 竹田誠志 | ましても現れたU-Fileの新鋭。パンクラスネオブラトーナメントでは 予選敗退もその後ZSTではジェネシスで4連勝。 本戦初登場のZST12ではベテランの小谷兄を打撃ラッシュで一方的にKO。 |
U-FILE CAMP町田 | |
301位 | アロイジオ・バロス | ファスバリトゥード黒帯のベテラン、ブラジルムエタイ王者でもある ZSTGPで来日、ドタキャン男クレメンティと試合するも完敗 しかしそれまで2連勝だったレオザーダに初黒星を付ける。 |
グレイシーバッハ | |
302位 | アレキサンダー・クリスピン | ハウフ・グレイシーの黒帯。07年11月のStrikeForceで試合後、 ドーピング検査にかかる、デソクシメチルテストステロンというドーピング剤が 検出される。231日間試合出場禁止と2500ドル罰金となる。 |
ハウフ・グレイシー柔術 | |
303位 | 鶴屋浩 | パレストラ松戸代表。元々キックの治政館所属でありながら 総合の大会で活躍し、修斗に参戦。首投げからの袈裟固め、 Vクロスを得意とする異色の選手だった。 2003年アマゾンと組んでコンテンダースも優勝。 |
||
304位 | チャーリー・コーラー | 01年11月のWFAのシャオリン戦から約3年のブランク があり、8月のKOTCで復帰したばかり。 寝技がメインだったが。ボクシングの技術も取り入れ、 タクミ戦では1Rパンチで優勢に立ったものの、 グラウンドで敗れる。01年自分のジムを開設。 |
サンディエゴ・ファイトクラブ | |
305位 | アンタナス・ジャズビュティス | リトアニアの空手家。しかし、寝技にも積極的に取り組んでいる バランスタイプ。03年ZSTで所から三角絞めでエスケープを奪い 判定勝ちを収めている。 |
インパルサス | |
306位 | レオナルド・ノゲイラ | 遂にデビュー。フェザー級王者ペケーニョの実弟。 05年のデビュー戦では修斗ブラジルのメインイベントで、 テイクダウンし、ガードの中に相手を誘い込み、 兄貴譲りの伝家の宝刀ギロチンで1R25秒で秒殺勝利。 すぐ来日するだろう。 |
ワールド・ファイト・センター | |
307位 | チャフダル・パブロフ | たかが2年弱のサンボ歴で様々大会で結果を出す 気骨を感じる選手。ペル・エクルンドに唯一敗れるものの、 北欧では大物どころに3戦一本勝ちしている。 |
サンボ・トータルファイティング | |
308位 | デイブ・ロッシュ | アイルランド出身のBJJ紫帯の実力者。デビュー戦で開始たった1分で ヒールホールを極め観客の度肝を抜く。CWFCライト級タイトルマッチで ジェラルド・ストレベントと対戦が予定されていたが車の事故で目を怪我し 延期された。しかし試合数は少ないものの3戦連続ヒール、ギロチン、 スピニングで1Rで一本勝ちは凄いとしか言いようが無い。 |
ストレート・ブラスト・ダブリン | |
309位 | ゼリム・フェリカン | 修斗ミドル級世界ランカー、バックボーンはムエタイ パンチを武器にしており、ベルギーのMMAイベントではメインもやっている |
ゴールデン・グラブス | |
310位 | 宮田卓郎 | 柔道3年、柔術3年8ヶ月。 『DEEP』等で活躍するTAISHO選手が“天才”と称する、 名古屋ブラジリアン柔術クラブのホープ。 安定した柔術のスキルを生かし、 上のポジションからの強力なパウンドで実績を積んでいる。 |
名古屋BJJクラブ | |
311位 | クォン・アソル | 19歳の時格闘技と出会いキャリアをスタートさせた。 バックボーンはキック。KPW第7回トーナメントでは準優勝 HERO'S韓国では中村大介を打撃で後一歩まで追い詰めた。 |
モクポ・プライド | |
312位 | シャド・スミス | KOTCの常連選手で、強力のパンチが武器。 ラドウィッグやベネットにKO負けしてるが、 負けっぷりも打ち合っての玉砕なので、清清しい。 |
チーム・タップアウト | |
313位 | マリウス・リアウケビュチス | まだ若干21歳の新鋭。177cmの長身を活かした膝が武器 キックがバックボーンでK-1東欧予選にも出場した。 ダリウスやレミーガのような活躍が今後期待される。 修斗初来日で天突と試合をし、テイクダウンされるも長い手足で 有巧打を許さず判定までもちこす。 |
ダインラルファス・ジム | |
314位 | ポール・ジェンキンス | 石の拳と呼ばれウェールズの名を馳せたキックボクサー。 イギリスのローカル大会でフルトン並に試合をしまくっている。 最近は負けが込んでいる。 |
アルティメット・コンバット | |
315位 | 藤原正人 | 骨法を経験し、05年ADCC日本予選77kg級準優勝を果たす。 デビュー戦で須田匡昇を十字で病院送りにするなど、 寝技に関しては一級品。しかし最近は4連敗し、 02年4月から勝ち星から遠ざかっている。 |
パレストラ東京 | |
316位 | 竹内コウジ | 98年全日本アマ修斗ミドル級で優勝し、99年からプロデビューする。 オーソドックスなグラップタータイプだが、下からの仕掛けや 三角だけでのスタイルでは限界を感じ一時は休業するが、復帰。 今のスタイルに改革が必要か。 |
シューティングジム横浜 | |
317位 | 岡田廣明 | 帝京大出身。柔道では15人抜きして3段とったという。 03年新人王トーナメントで福本にKO負けを喫する。 最近はここ3戦全敗と調子が悪い。 |
ピュアブレッド大宮 | |
318位 | マシュー・ニコー | バックボーンはボクシング、BJJ。 18勝のうち11勝は得意な足関節技で一本勝ちしている。 94年フリーファイト柔術75kg級世界王者、98年VT75kg級ヨーロッパ王者、 2000年第13回I.F.C.大会75kg級王者と3つのタイトルを獲得している。 97年01年と来日しパンクラスに参戦しているが、 国奥に敗退してその後試合していない。 |
フリーファイト・アカデミー | |
319位 | ジム・キクチ | デビッド・バラスケスにカウンターパンチ一発でKOを奪う強力なパンチと テイクダウンを持っている。テイクダウンされてからのガードの下手さが課題。 ハワイの日系一世と韓国人のハーフで、12歳からハワイに移住。 ハワイMMAを主戦場とする。 |
808ファイトファクトリー | |
320位 | フランコ・デ・レオナルディス | BJJ青帯でドイツのMMA大会shidoで03年デビュー以降 1Rで極めまくる快挙を為し遂げ破竹の7連勝を遂げるが、 BTTのボカオンに本場のBJJを味わわされ初敗北。彼の紹介ページ |
ジャーマン・トップチーム | |
321位 | マーシオ・ソアレス | ニックネームは「ゼ・ペケーニョ」アフリカ系ブラジル人。 幼少期に貧困と危険の入り混じった街で過ごし、 MMAでの成功を夢見る。現在は街の清掃員として働きながら戦っている。 RioHeros9ではライト級ながら優勝。3戦のトータルは55分にも及んだという。 |
フリー | |
322位 | カリム・ソレンセン | とても良いテクニックを持つグラップラー。素晴らしいフィジカルを持つ。 デンマークのバイキング・ファイトを主戦場としている。 エクルンドとパブロフの2人に腕十字で破れている。 バイキングファイトでトップになるのが当面の目標か。 |
ミケンタ・ジム | |
323位 | キム・ホフガード | デンマークのMMAイベントFight
backに 99年から参戦し続けているエース的存在。 インタビューでは向上心があり、 様々な格闘技を経験しトータルな面でパワーアップしたいとの事。 欧州修斗やCage Rageに参戦しステップアップしたいところ。 |
サブミッション ファイティング・オールボー |
|
324位 | フィリップ・ペレス | ジョシュ・トムソンのスパーリングパートナーでIFCトーナメントで優勝し、 WECに戦いの場を移したが負けこし。 エスコベードとのWECタイトルマッチでは何度も良いテイクダウンで 肘やパウンドで攻めるも下からの行く度の関節の仕掛けて最終的に 三角でタップアウト負け。グラウンドが弱点か。 |
アメリカン・ キックボクシング・アカデミー |
|
325位 | サミー・スチアボ | 15才の時に兄弟で柔術を始めテコンドー、柔道、柔術、 リュット・コンタクトと様々な武道で黒帯を持つ。 92年と93年にはフランスキックボクシング王者の実績を挙げており、 またフランスの総合格闘技界では名前の知られた存在の選手です。 |
チーム・フランス | |
326位 | ミンダウガス・スミルノヴァス | ボクシングタイプでZSTでは小谷と3戦するもヒールと腕十字で2連敗。 小谷戦で「タップしていない」と再戦をごり押しさせた負けず嫌い。 02年以来ZSTやリングスリトアニアで戦うも白星が無く、関節技耐性が必需。 |
リングス・リトアニア | |
327位 | マイク・アダムス | カナダのWorld Freestyle
Fightingにのみ出場する 小型ガッチリ系ファイター。1年に1度のペースでしか試合しないが、 低身長からの低いタックルとグラウンドでのコントロールの 安定感からか4戦全勝。 |
Toshido Fighting Arts | |
328位 | ティム・ジェンセン | トシドー・ファイティングアーツの新星。西カナダMMAシーンで 見事なパウンドとサブミッションでその勢いを証明。 若干20歳でバックボーンはBJJとムエタイ。 デビュー戦ではイアン・ラブランドを破っている ベン・グリアーから腕十字で一本勝ち。 |
Toshido Fighting Arts | |
329位 | カレブ・ガルシア | GCを主戦場としてる新鋭ファイター。PFCでヴォンフルーの代役として スチュワートと試合する予定だったが、怪我で辞退した。 バックボーンは空手であり、父親の元で練習していた。 松濤館の一匹狼と呼ばれている。 |
松濤館 | |
330位 | ポピーズ・マルティネス | リアル、未知強。WECで6戦全勝全て一本勝ちだが、 6人全て総合デビュー戦、未知弱で終わってしまうか? WEC北米ライト級王者。 大舞台でメッキが剥がれないことを祈る。 |
サム・オチョアズ・ケンポー | |
331位 | ブライアン・ジェラティ | HOOKnSHOOTやAFCなどローカル戦線で活躍し、 経験をつんで強くなっている選手。 2004ねんから勝ち星を重ね、トミー・リーを三角で極めたり クリス・ミッコリに一度は敗れるも2ヵ月後リベンジに成功している。 |
フリースタイルファイティング | |
332位 | ニック・ゴンザレス | FFCフェザーとREFライトの2冠王者 バスケスアカデミーでレンスリングやBJJを学び、ローカル団体で 連勝街道を驀進、さらにボクシングでも4勝4敗と好成績 04年K-1トライアウトに参加し猪木、谷川両氏から高評価を得る。 |
バスケス・アカデミー | |
333位 | 上小薗琢大 | 高校時代、趣味程度に柔道を経験し、 95年に格闘技とは全く関係なく、アメリカのテキサスに留学。 現地で暮らすうちにライオンズ・デンに触れ、00年より入門。 ガイ・メッツァーの指導を受け総合格闘技の練習を始める。 地元テキサスのローカル大会に出場し 06年ついに逆輸入ファイターとしてDEEPに参戦。 |
木口道場 | |
334位 | ジェイソン・マッケイ | バックボーンはBJJであり、ECCライト級王者 総合戦績8戦無敗。柔術のインストラクターも務めており セミナーなども開催している。 |
MARMAC Athletics | |
335位 | コリー・マホン | まだ22歳のフランクリン大学の学生。 インディアナのLegends of Fighting1から参戦し、得意のグラウンド ゲームを行い、7連勝後HDnet Fightsでクリス・ボウルズと対戦、 1R苦戦したが、2Rはグラウンドでバックをとり芸術的なアームバーで完勝。 本人はナチュラルな65kg以下で戦いたい模様。 |
C-4 MMA | |
336位 | ケリー・デュランティ | アメリカの俳優っぽいいでたちだが、 UFCでセラに簡単に三角絞めで敗れている印象もあるが、 KOTCでラドウィックから金星を納めている。 |
- | |
337位 | メルカ・マナブッセン | アマチュアレスリングをベースに持つグァムを代表するレスラーであり、 またグァムで初めてのMMA選手。 ペンのレスリングのスパーリングパートナーを務めた経歴を持っています。 1999ADCC世界選手権ベスト4。グラップリングの実力は折り紙つきだが、 総合では試合数が少なく、勝ち星も少ない。 |
PUREBRED Spike22Academy |
|
338位 | ニック・クレマー | カリフォルニアマリポーサ出身、元KOTCヘビー級王者ホフマンなどと チームメイトでGCで連勝。 |
Team Kihon | |
339位 | エレミア・ナヴァロ | 子供の頃からボクシングをやっており、 その延長上でグラップリングも学びこの世界に。 RITCで好戦績を残しているブランドン・ロバーツ相手には 常に得意のスタンドをキープしてパンチでKO。現在3連勝中。 |
Team Sacrafice | |
340位 | ダン・ローゾン | ジョー・ローゾンの弟。 15歳からトレーニングをはじめ、現在まだ19歳。 グラップリングの試合を数多くこなしており、したからの仕掛けが武器。 得意技は三角絞め。UFC64に参戦するも、フィッシャーにキャリアの違いを 見せ付けられ膝とパンチでボコられ完敗。 まだまだこれからの選手。 |
Reality Self Defense | |
341位 | ジョン・ハルバーソン | 元はボクシングの選手だったが、2002年当時 UFCライトヘビー級王者であったティトがセミナーを開きそれに参加をし、 彼がMMAに誘い、この世界に入ることに。そしてジョシュ・ニアーと出会い ともにトレーニングを始める。 所持タイトルはIowaチャレンジウェルター級王者。ボクシング出身なので 重いパンチが武器。UFC67に参戦するもフェルタに秒殺されてしまう。 |
ミレティッチMAセンター | |
342位 | クリス・ボウルズ | ライオンズデンのサブミッション、レスリングのトレーナー。 最初はレスリングをはじめ次にメッツァーのジムに入門しMMAを始める。 ライオンズデン仕込みのアンクルロックが得意。 現在は北欧のVTに参戦し、得意のグラップリングと サブミッションで勝利の山を築く。 |
ライオンズデン | |
343位 | マーク・ドゥンカン | 欧州修斗ウェルター級3位ながら、 2度目の来日でリオンにスタンドでダウンを取られ グラウンドで圧倒されチョークで秒殺される。 本人は膝けりが得意らしいが、実力は欧州レベルか。 |
チーム・ドゥンカン タツジンドージョー |
|
344位 | サヒーン・ヤクト | 通称“カス”(Kaas=チーズ)の名で知られる、オランダのベテランファイター。 重いローを的確にヒットさせつつ、首相撲などで相手の体力を削る試合巧者。 キックでは86戦70勝12敗4分け[36KO]。MMAは3戦だけしている。 |
ジム・アルカマー | |
345位 | アンディ・オロゴン | 日本に来る前はサッカーをやっていた。兄ボビーに憧れ日本に来日 そこでボビーの勝利に感動し、自身もキックや総合の練習を始める キックではK-1MAXにて小比類巻にダウンを奪い勝利をするなど、 そのポテンシャルを発揮している。 |
チームオロゴン |
ランク外
※5年以上試合をしていない選手はランク外になります。
88位 | ハビエル・バスケス | ミレニア柔術の実力者。 「ザ・ショータイム」のニックネーム通り、 派手な関節で一本勝ちと思いきや、ルミナ戦では、 トップポジションキープのファイト。 その後膝靭帯断絶しているにも関わらずクレーン戦に挑戦。 クレーンにリベンジ戦を熱望。 |
ミレニア柔術 | |
90位 | 須藤元気 | 正真正銘リアルトリッキーファイター、闘う哲学者。 独特の入場パフォーマンスと形勢逆転する数々の技でファンを魅了する。 「いつか俺たちで中量級の時代にしよう。」 そう五味と夢を語り合って早4年。今では世界トップクラスに成長した彼ら の夢は確実に近づいている。 |
ビバリーヒルズ柔術クラブ | |
319位 | 金子賢 | 芸能界で活躍していたが、格闘家に成りたくいきなりPRIDE男祭り参戦。 付け焼刃のBJJはベネットに通用せず、予想通りの一本負け。 これで終わりなのか? |
フリー | |
ジミー・テレル | チーム・オオヤマ軽量級のホープ。本職はキックボクサーで 12戦全勝11KOの素晴らしい記録を持っている。 ヒットマン・ワールドとWECの王者でもある。 総合でも4戦全勝で、ハムレットにも勝利しているが、 ココ数年はキックに専念している模様。 |
|||
ジーン・フランソワ・ボルダック | 99年にIFCでデビューし、UCCなどで戦ってきた鼻が強いファイター。 メンジヴァーに判定負けしステファン・ヴィニョーを破り3連勝するが、 03年からリングから遠ざかっている。復帰線の噂があるが、 どうなっているのか?最近はMMAより得意の三角絞めが活かせる NOgiのグラップリング大会などに参戦している模様。 |
|||
アンドレ・ぺデネイラス | ルミナを破り、宇野と引き分けたその技は燻し銀で、 どの試合でも、見劣りは否めない「スピード」と「パワー」を、 インサイドガードでカバー。格闘通達は皆舌を巻いた。 ノヴァ・ユニオンでシャオリン、ホーキら多くの弟子を持つ。 コロシアム2000での元気戦以降試合をしていない。 |
|||
ジョン・ルイス | ペデネイラスと共にノヴァ・ユニオンの設立者。 96、97年とVTJでルミナと熱戦を繰り広げる。 弟子にはペン、シャオリン、リデル、ティト、ホーキ等 凄いメンツ。指導者としては1流であったが、 選手としては1流でなかった模様。 |
|||
カーウソン・グレイシーJr | カーウソンの子供。カーウソン黒帯4段。 柔術歴25年以上で様々なBJJ柔術の大会を10回近く優勝し グレコローマンレスリングでも6回の優勝を誇る。 カーウソンの血統を受け継いだサラブレッド。 MMAは2戦しており、ニ分け。ジョン・ルイスとの因縁の VT戦も20分間戦いつづけ引き分け。 「プリンス・オブ・柔術」の異名を持つ。 |
|||
桑原卓也 | 人呼んで「マッスル寅さん」「逆転男」 魂の右フックで劣勢を跳ね返す。 試合後のマッスルポージングがとにかく最高! 名コンビだったレフェリー・小方さんの引退が悔やまれる。 マッハ、宇野と引き分ける。まだ引退してないよね? |
|||
ホビン・グレイシー | エリオの最も若い七男。海軍に行っていて、柔術はやっていなかったが 後に転向。兄たちと同じ道を進むことになる。96年、 パンアメリカン柔術大会に茶帯の部で出場したが敗退している。 現在のスペインのバルセロナでBJJの指導をしている。 98年にアブダビで優勝しておりホイラー、ホーケルと練習している。 VTは02年に1戦しているが、ダミアン・リチオに道場ファイトでボコられている。 |