世襲政治家がみんな偉いわけじゃない
博徒道 襲名披露 価格:¥ 5,040(税込) 発売日:2004-07-23 |
祖父は町長、父が衆院議員という政治家一家。温厚で優しい性格で、2度も落選したことがある苦労人。趣味は旅行、スポーツ。親父さんもそうだったんだが、この人も、とってもいい人です。政治家とは思えないようなマジメな人で、なので、親父さんの時代から選挙も弱いし、あまりパッとしないです。なので、当選と落選を交互に繰り返していたりする一家なんだが、こういうセンセを持つと秘書も大変で、センセが落選すると他の議員さんの秘書にもぐり込んだりしてるんだけどね。一人の国会議員には、複数の秘書と、後援会やらなんやら、いっぱい控えているわけだ。なので、世襲だろうが何だろうが、センセが死んだら誰か立てなきゃならないわけです。でないと食いっぱぐれるヤツが大量に発生する。それが世の中というものです。
2008年8月の福田改造内閣で官房副長官に就任したばかりだが、文教政策の実績を買われて、麻生内閣において初入閣を果たした。1990年に父・一夫元衆議院議員の後継で初当選したが、その後2度の落選も味わった苦労人。2005年の郵政選挙では、県連が造反議員の支援に回ったため、県連会長を辞職して郵政民営化を訴えた。教育問題に熱心で、小泉内閣では副文科相を努めた。2007年は党小委員長として、高校野球の特待生容認を求める提言を取りまとめた。
で、二代目、三代目が出来が良ければいいんだが、一概にそうも言えないようで、自民党の場合有名なところでは
自民党三バカ息子というのがあります。
武部ブタのバカ息子にしたって、覚醒剤疑惑でオナジミの森義朗のバカ息子と、婦女暴行かなんかでオナジミの古賀誠のバカ息子と3人で、「自民党の三バカ息子」って呼ばれてて、銀座のクラブじゃ札束バラまいてやりたい放題だし、秋元康みたいに、イノシシに誘われて自家用ジェットで一緒にラスベガスまで何千万円もバラまきに行ってるし、家族ぐるみでライブドアとひっついてたんだから、くだらないメールなんか出さなくても、いくらでも吊るし上げられるのに‥‥。ライブドア事件の頃にきっこの日記が書いていたネタなんだけどね。で、今回は、闇の声氏です。二階堂.comに言わせると「中の人が変わってから切れが悪い」というんだが、自民党の議員のバカ息子はイベント屋にいる、という話で。
378 :闇の声:2008/10/04(土) 08:53:19 ID:Imz6EO2E
自民党の政治家の子息共が、何でも会合を持っていて、いつか自分も政治家になるから今のうちにいろいろ人脈を作っておこう・・・392 :闇の声:2008/10/04(土) 10:09:09 ID:Imz6EO2E
その会合を仕切っているのは、表向き六本木ヒルズにいる投資家連中で資金力は相当なモノ・・・だった
しかし、この連中の尻に火が着いていて、そのたがが緩み始めている
もちろん、組織も広告代理店も芸能系もみんなこの会合は知っている
それが何でも有りの会合で、これからそう言うスキャンダルが出てくるだろう
金に困って情報を売る奴も出てくるからだ
不思議な事に、政治家の子息で政治家にならない連中がイベント系の企業に就職するケースが目立つ
表向き街興し村興しなど親の顔を使うと言う名目はあるだろうが、その殆どの子息が役立たずで、何も仕事が出来ないので厄介者扱いされている・・・
しかし、親の黒塗りの車で出社なんて当たり前の話しで、酷いのは別室を与えられて社長よりも威張っているのがいる・・・
政治家のスキャンダルを追う向きがおられるなら、政治家の子息が入っているイベント屋を張る事だ
役所が絡む地域興しイベントの収支なんて、デタラメな領収書の連発で結果的にそれが政治家の懐に入っている
イベント屋にしてみれば、その為の大事な”人質”で、仕事を何もしないのの当然の事と言うわけだ
なぜ、そんな政治家のバカ息子や娘の話を改めて書いたのか・・・だがイベント屋に潜り込んでるヤツばどうだか知らんけど、おいらの地元だと木部佳昭という議員さんの甥にあたる木部一というのとか、栗原祐幸の息子の栗原裕康なんてぇのがいるわけだ。栗原裕康は一度は衆院当選したらしいんだが、今は浪人。で、選挙ともなると市長選だろうが衆院選だろうがせっせと出てくるんだが、静岡県は意外に民主党が強い地域なので、なかなか当選はむずかしいようで、支援者筋も年々高齢化は進むし、二代目、三代目だからといって必ずしも安泰とは行かないみたいですね。
民主党の支持勢力の一つに、街興し等に対する金の使われ方などを追求している市民団体が各地にいる
その勢力が、若い会計士や税理士、弁護士を動員して手弁当でそれらの収支と金の使われ方をチェックし始めている
これはかなり組織や自民党、自治体にとっては厄介な話しで、ちょっと調べただけで一脚5万円のパイプ椅子なんて出てくると言う
これらのイベントは、自治体から発注されるが、そのプランニングやプロデュースに関して尽く広告代理店が関与し、政治家の子息がいるイベント会社に仔細が降りてくる
そこには、手弁当でもイベントに参加したいNPOなどは関与する余地がない
タレントのギャラ一つ取っても、相見積もりを取るなどの行為は一切無く、言い値で何もかも決まる不思議さがある
これはまだ小さな動きだけれども、組織と対峙しようと言う動きの一つでどうなるか注目していきたい
問題なのは、警察は組織の見方でそれら市民団体のメンバーの名簿が組織に流れるなど日常茶飯事だと言う事だ
リュウくんは本当に苦労していて、頭が下がります。
なにぶんにも、静岡8区と7区は選挙になると意味もなく風雲が急を告げるとこでして。
元凶はすずきさんちです。
ここのおさむちゃんが選挙大好きで、たかが竜洋の地区選なのに鉛筆なめなめ票読みするほどのマニア。
無風だったら自分で暴風雨にする。ぴーかんでも、必ず雨雲呼んでくる。
困ったもんです
投稿 N | 2008/10/04 13:05
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&hs=eBK&q=%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80%80%E6%AD%A6%E9%83%A8%E6%AF%85&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
ところが毅氏は代表取締役に就任してから1年半ほど経った平成13年8月に辞任してしまったのだ。さらに不可解なのは、毅氏が辞任してから半年後の14年2月に、グローバルネットトレード証券は東京地裁の破産宣告を受けて“消滅
http://www.asyura2.com/0601/livedoor1/msg/182.html
投稿 ところが毅氏は代表取締役に就任してから1年半ほど経った平成13年8月 に辞任してしまったのだ。さらに不可解なのは、毅氏が辞任してから半年後の 14年2月に、グローバルネットトレード証券は東京地裁の破産 | 2008/10/04 14:11
>親父さんもそうだったんだが、この人も、とってもいい人です。
でも、清和政策研究会所属だし、日韓議員連盟なんですね。
だからって、なんちゃないんですがね。
投稿 ジジイ | 2008/10/04 15:00
>文科大臣の塩谷立なんだが、この人も二代目というか正確には三代目です。
>親父さんもそうだったんだが、この人も、とってもいい人です。
わかりました。↓この件は内緒ですね。みんな、絶対に(ry
中小企業庁
↓
678万8300円(補助金)
↓
浜松ホトニクス(晝馬輝夫社長=塩谷立後援会会長)
↓
550万円(寄付)
↓
自民党静岡県第8選挙区支部(支部長・塩谷立)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081002-OYT1T00039.htm
投稿 あの | 2008/10/04 16:00