誰か死んだのか?
六代目山口組 激動の1000日 (洋泉社ムックY 56) 価格:¥ 1,470(税込) 発売日:2008-09-08 |
誰か死んだのか? というようなネタなんだが、話は司法ジャーナルさんちです。で、
6代目山口組体制を支えるG組の指導体制に変化があったといわれている。はっきり書かれているわけじゃないんだが、それだけに事の重大さを物語っているような雰囲気なんだが、ちなみにこの文章の最後は「合掌」と結ばれてます。で、唐詩選から「白頭吟」が引用されているんだが、とりあえす全文。引用されたのは赤字の部分です。
事実とすればだが、健康不安の故かもっと本質的問題かはともかく本部の体制にも影響を与える怪情報である。
白頭吟 (白頭を悲しむ翁に 代りて)
洛陽城東桃李花,誰か死んだのか?
洛陽 城東 桃李の花,
飛來飛去落誰家。
飛び來り 飛び去りて 誰が家にか 落つる。
洛陽女兒惜顏色,
洛陽 女兒 顏色を 惜しみ,
行逢落花長歎息。
行(ゆくゆ)く 落花に逢ひて 長歎息す。
今年花落顏色改,
今年 花 落ちて 顏色 改まり,
明年花開復誰在。
明年 花 開きて 復た 誰か在る。
已見松柏摧爲薪,
已(すで)に 見る 松柏の 摧(くだ)かれて 薪と 爲るを,
更聞桑田變成海。
更に聞く 桑田の 變じて 海と 成るを。
古人無復洛城東,
古人 復(ま)た 洛城の東に 無く,
今人還對落花風。
今人 還(なほ)も 對す 落花の 風。
年年歳歳花相似,
年年 歳歳 花 相(あ)ひ似たれども,
歳歳年年人不同。
歳歳 年年 人 同じからず。
寄言全盛紅顏子,
言を寄す 全盛の 紅顏子,
應憐半死白頭翁。
應に憐むべし 半死の 白頭の翁。
此翁白頭眞可憐,
此の翁 白頭 眞に 憐む可(べ)し,
伊昔紅顏美少年。
伊(こ)れ 昔 紅顏の 美少年。
公子王孫芳樹下,
公子 王孫 芳樹の 下,
清歌妙舞落花前。
清歌 妙舞 落花の 前。
光祿池臺開錦繍,
光祿の 池臺に 錦繍を開き,
將軍樓閣畫神仙。
將軍の 樓閣に 神仙を畫(ゑが)く。
一朝臥病無人識,
一朝 病ひに臥して 人の識る 無く,
三春行樂在誰邊。
三春の 行樂 誰が邊にか 在る。
宛轉蛾眉能幾時,
宛轉たる 蛾眉 能(よ)く 幾時ぞ,
須臾鶴髮亂如絲。
須臾にして 鶴髮 亂れて 絲の如し。
但看古來歌舞地,
但(た)だ 看る 古來 歌舞の地,
惟有黄昏鳥雀悲。
惟(た)だ 黄昏に 鳥雀の悲しむ 有り。
もしかして、
肝臓が悪くて、FBIと取引したってウワサの方ですか?
投稿 ジジイ | 2008/10/04 14:48
某司とか高山某とか。。。明言は出来ないのですか?
何故ぼかすのですか? 営業妨害罪はあるとして名誉毀損でもなし。
投稿 yamanote-1 | 2008/10/04 14:54
表も裏も大変です。
宗教団体ほどじゃ有りませんが、任侠団体も合法的詐欺?で資金運用やってる時代ですから。。。。。
人件費2000億弱、売り上げ高8000億強、2006年度だったかの業界の数字ですが、運用資金溶けてたら・・・・・
地下ではマグマが沸騰中でしょう。
是非野次馬さんとこで某団体がアメリカで運用していた資産報告伺いたいものですなぁ。
それにしても偽物&八百長横行の嫌な時代です。
大相撲は驚きませんが。
投稿 旗本退屈男 | 2008/10/04 15:00
学がないので縦読みしかできません・・
投稿 deadman | 2008/10/04 15:21
これって政界再編にも絡むの?
それより、米上下院で可決した救済策に、NO!で返したWall St.。
Nevadaさんの筆が冴えてますね w
893など誰が何人逝っても構わないけど、
金融システムがマジで逝きそうなのは困ります…。
投稿 馬小屋@お見舞い中 | 2008/10/04 15:22
> 金融システムがマジで逝きそうなのは困ります…。
我輩の考えは逆だな。
基地外どもの宴の始末はいつか、必ずやらなければならない。
自民党が小泉改革の罪を認め、咎人を裁かなければ未来が無いのと同じで、狂ったマネーゲームもいつかは始末をつけなければならない。そして経営者やお上を騙して農学部で農学と関係ないオママゴト研究をやっている似非研究者のプロ市民もいつかは始末をつけなければならない。
世の秩序を保つためには私利私欲のために人の命を啜った咎人は必ず罰を与えなければならない。必ずな。
投稿 ネウロ | 2008/10/04 16:30
年年歳歳花相似
歳歳年年人不同
面子が変わってもやってる事に大して進歩がないような状態を表すのによく使いますが、3→4→5がスッタモンダで5→6も???な感じだったようです。
そもそも3のときに後継者(あるいはその選び方)をはっきりさせなかったってのが問題だったのかもしれませんが、そういうスッタモンダを繰り返せば組織が弱体化しちゃうんじゃないかと小生のような善良なる一般市民は危惧してしまうんですが(別にする必要もない)、逆に巨大化(肥大化)しちゃうんですからよくわかりません。
投稿 飯田橋 | 2008/10/04 19:57
構成員自體に變化はなくとも、構成員に心變はりがあつた場合などもですか。
「合掌」ゆゑに違ふとは思はれますが。
官民併せての市場規模に變化が無いまま肥大化したのでせうか。新たな市場開拓乃至ワークシェアリングが必要ではと。いえ、何も知らずに書き込みをしてをります。ハイ。
投稿 積雲 | 2008/10/04 20:46