世界株安続く、21兆ドルが蒸発
世界的に株価が上昇した2003年3月から07年10月に約3倍の規模に膨らんでから、わずか11カ月で上昇分の半分が消えた。
時価総額の減少分は、07年の世界全体の国内総生産(GDP・約54兆ドル=約5690兆円)の40%に匹敵する額で、世界人口66億人で割ると、一人当たり約3300ドル(約34万8000円)も目減りしたことになる。同じ期間に韓国株式市場ではGDPの3分の1に当たる308兆ウォン(約26兆円)が消え去った。
国際取引所連合(WFE)が2日にまとめた集計によると、今年8月末現在で世界主要53市場の時価総額は49兆628億ドル(約5170億円)で、世界の株価がピークに達した昨年10月末の63兆503億ドル(約6650億円)に比べ14兆ドルも減少した。
この統計には反映されていないが、8月末から10月2日までにMSCI指数の世界株価指数が15.7%下落した点からみて、10月2日現在の時価総額は41兆3000億ドル(約4350兆円)まで減少したとみられる。
このため、昨年10月以降に世界の株式市場から蒸発した21兆6900億ドルという金額は、時価総額全体の3分の1を超える。つまり世界人口66億人が146日間働いて稼いだ生産額が株価下落で消えた計算になる。
同じ期間に韓国株式市場の時価総額(有価証券市場)も1029兆ウォン(約88兆円)から721兆ウォン(約61兆円)へと308兆ウォン(約27兆円)も減った。これを韓国の全国民で割ると一人当たり634万ウォン(約55万円)になる。
世界の株式市場は時価総額が2003年3月の21兆3315億ドルから昨年10月には63兆ドルまで増加したが、昨年10-12月期から米サブプライムローンの焦げ付き問題が拡大し急落。11カ月間で05年末の水準に逆戻りした。
主要株式市場の下落率は中国(上海総合指数)が昨年10月以降、2日現在で61.5%下落したのを筆頭に、ロシア(48.1%)、香港(41.9%)、台湾(41.3%)などで軒並み下落率が40%を超えた。
これに対し、金融危機の震源地である米国はダウ平均が24.7%下落したにとどまり、主要株式市場では影響が最も小さかった。これは米国の代表的株価指標のダウ平均が優良30銘柄だけを対象とし、株価の下落期にも相対的に値下がりしなかったためとみられる。
韓国総合株価指数(KOSPI)は同じ期間に31.2%下落し、各国の中では中程度の落ち込みとなった。
崔洽(チェ・フプ)記者
- 造船・鉄鋼の好景気は終わったのか(下)
2008/10/04 11:58:36
- 造船・鉄鋼の好景気は終わったのか(上)
2008/10/04 11:58:32
- 世界株安続く、21兆ドルが蒸発
2008/10/04 08:24:24
- 大企業で新入社員雇用ラッシュ 2008/10/04 07:39:58
- メラミン騒動:韓国の会社員の間で緑茶人気 2008/10/04 07:25:41
- AIG、韓国子会社のAIG生命・損保の売却取りやめ 2008/10/04 07:25:16
- サムスンとソニー、DVD規格をめぐり神経戦
2008/10/03 12:09:29
- ホンダ・コリア、単一ブランド年間販売1万台突破 2008/10/03 11:41:10
- 外貨準備高:6カ月連続減少、不安高まる(下) 2008/10/03 10:38:41
- 外貨準備高:6カ月連続減少、不安高まる(上) 2008/10/03 10:38:02