もう14時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性の自宅ナマ映像を無料公開[PR]  

【中国】『神舟7号』、宇宙遊泳中に水の泡?〜飛行士「メモ紙片だ」★2[10/01]

1 :ちょーはにはにちゃんwφ ★:2008/10/03(金) 10:30:56 ID:???
(写真)
http://ca.c.yimg.jp/news/20080930185742/img.news.yahoo.co.jp/images/20080930/scn/20080930-00000049-scn-cn-view-000.jpg

新京報などによると、神舟7号に搭乗した劉伯明飛行士は、タク志剛船長(指令長)が
船外活動をしている時に見えた小さな物体を、自分たちが使ったメモの紙片だろうと
述べた。

問題の物体はテレビで中継された映像でも見え、これまでに「水泡だ。地上のプールで
撮影した証拠だ」などとする意見も出ていた。(タクは「羽」の下におおとり)

(関連写真:そのほかの神舟7号の写真)
http://image.searchina.ne.jp/view.cgi?d=0200577&p=pop&l=pop

神舟7号が船外活動を実施したのは27日。景海鵬飛行士は帰還船に残り、タク船長と
劉飛行士は軌道船に移った。船外に出たのはタク船長ひとりだが、劉飛行士も宇宙服に
身を包み、船内からタク船長を補助した。

両氏によると、軌道船内部は狭く、ハッチの取っ手にはひとりしか力を入れることが
できなかった。かなりの力が必要なことは想定内だったが、地上のプールでの訓練とは
異なり、船内に残っていた空気の圧力の問題などがあり、予想外に大きな力を必要とした。

記者が「ハッチから出る時などに、紙片が漂ったが」と尋ねると、劉飛行士は「その時は
ハッチを開けるのに集中していて気づかなかったが、メモとして使った紙だろう」と答えた。

ソース:Yahoo!/サーチナ・中国情報局
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080930-00000049-scn-cn.view-000

(関連)
【中国】「神舟7号」の中国初の宇宙遊泳、無事終了…米国、旧ソ連に続き、中国が船外活動の偉業を達成した3番目の国に[9/27]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1222508617/l50
ほか

(関連動画:youtube=China&Comedy!)
http://jp.youtube.com/watch?v=kJ22XxfI_AU

(前すれ)
【中国】『神舟7号』、宇宙遊泳中に水の泡?〜飛行士「メモ紙片だ」[10/01]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1222826099/l50
★1=2008/10/01(水) 10:54:59

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 10:31:17 ID:TO/6q/ol
はっはっは2


3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 10:32:01 ID:uwrj1Xok
はっはっは3

4 :はにはにちゃんw ◆hani/4QrLY :2008/10/03(金) 10:32:48 ID:HrcY3oAH
はっはっは4

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 10:33:46 ID:m65RXzma
はっはっは5

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 10:33:54 ID:mkNhleIg
はっはっは6

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 10:34:12 ID:iqWiI/JK
はっはっは7

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 10:34:36 ID:TO/6q/ol
>>3
>>4

一年ぶりの2getをやってくれたなw

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 10:35:09 ID:TO/6q/ol
>>5
>>6
>>7
ごめんなさい

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 10:35:53 ID:mkNhleIg
>>9
空気読み損なったなw

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 10:36:38 ID:iqWiI/JK
>>9
まぁまぁ、よくあるよ。
今度飲もうや。

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 10:36:41 ID:m65RXzma
>>9
いえいえw

ところで、「メモ紙片」だったからといって、上に飛んで行った事は何も変わらないんだけどって感じw

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 10:38:26 ID:rTmaO5Cq
>>1
中国は地上だけでなく宇宙にもゴミを撒き散らすのか?



14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 10:39:33 ID:mfnttuWc
中国からも黒幕認定されるおそれあり

はにはに注意されたしwww

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 10:43:21 ID:ipeDXAho
はにはにちゃんが最近
支那スレも立てるようになっている
朝鮮人は頑張らないと
はにはにちゃんに見限られるぞ

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 10:44:32 ID:GqkuuiQo
宇宙では常に想定外のことがおこる

中国では想定される出来事

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 10:45:03 ID:ukwu05Yi
【宇宙】神舟7号の船外活動の映像は捏造なのか?中国のネットで熱い議論
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222981367/l50

>中国語系の掲示板には宇宙空間で「気泡」が生じるおかしいとし、
>この映像は事前に用意された捏造映像ではないか
>とする書込みが続く一方で、熱心な愛国主義者からは
>「台湾人は黙っていろ!」といった中傷的な書込みも続くなど

ニュー速にスレ立ってたけど、台湾を独立国家として認めてるわけね

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 10:45:34 ID:cqul7DHy
青木直人さん「中国との関係は100年戦争」
http://jp.youtube.com/watch?v=zKJePdx4978
http://jp.youtube.com/watch?v=Yesla8cicr0


19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 10:45:46 ID:x1O1zGzL
ええい忌々しい。何十年もシナ人やっといて「宇宙にも泡がアルネ」ぐらい言えんのか。

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 10:48:44 ID:/pY4Js7S
メモ紙辺だとおかしな事もある
重力が無い状態で推進力は人の体の動きしだい
その速度より早くは基本動かないし
第一メモ紙辺(紙)が宇宙空間に出たとき
普通に残るのか?直射日光浴びれば燃えるだろうし

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 10:52:24 ID:ipeDXAho
>>20
空気が無いから燃えないんじゃない?

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 10:53:32 ID:m65RXzma
>>21
確かに燃えはしない希ガス

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 10:55:04 ID:/pY4Js7S
>>21
そいえばそうだな
て 事は紙など宇宙空間に出すとどうなるんだろう?
延々漂い続けるとも思えないが・・・
宇宙は知らない事ばかりだ
もしかしたら泡も出るのかも知れないな

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 10:55:46 ID:U0Bf3S4o
地球の下にある象、その下にある亀を探しにいってるんだろ?

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 10:56:56 ID:5zUvcul5
>>24
それインド人w

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 10:58:47 ID:m65RXzma
>>23
泡は出ないだろwさすがにw

紙はやっぱ普通に漂うんじゃね?
どこかの引力で引かれない限り。

気化出来るもの → すぐに気化
出来ないもの → 漂う

な希ガス

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 10:59:24 ID:Yvbse65s
>>9
今度一緒にプールに行きませんか?

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 11:02:07 ID:TO/6q/ol
>>27
メタボ対策で2日に1回はプール行ってるけど痩せないんだぜー

脂肪は減って筋肉付い(キボ

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 11:02:30 ID:UEXoJlEq
アンチスパイラルの作った宇宙だから泡くらい普通

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 11:02:53 ID:y+dsAvwU
あの旗はCGだよな〜www
バックの地球にかぶったとき違和感でまくり。


31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 11:06:27 ID:GL4scjHW
打ち上げ前に放送しちゃだめだよwwwww

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 11:08:56 ID:U9gMiUpN
UFOが見に来てたんだよ

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 11:14:17 ID:A2RapOq2
http://jp.youtube.com/watch?v=FGPMIcKFcCc
着地してから出るまでそこそこ時間たってるとはいえ
あんなに普通に歩けるもんなのか?

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 11:18:04 ID:8S24/wiz
気化する大きめな物は、気化熱を奪われて蒸発しきれなかった部分が凍る
その後日が当たり太陽側は蒸発する蒸発したらそれが推進力となって適当な方向へ動く
と思う

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 11:18:25 ID:UOEkEmR1
つまり宇宙にも「天動説」が成り立つと、そういう事ですね。
うほっwww夢が広がりんぐwwwwwww

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 11:20:40 ID:8S24/wiz
中国は地球の反対側でも通信できる設備があるの?
何分間の中継なの?



37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 11:22:41 ID:EZespnvR
>>34
そんなもんで生まれる力は微々たるもの。

今回の泡みたいな急速発進、方向転換&加速みたいな運動とは全く無関係。

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 11:22:59 ID:m65RXzma
>>33
というか、どうやってそこまで運んだかが疑問だね。

後、最近は知らんけど、昔は米とかじゃ一時隔離されてなかったっけ?

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 11:23:40 ID:UUA0BKdG
>>1
「パクリコン王(ワン)」か。

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 11:28:12 ID:++LVezL3
>>36
中国は独自のGPSシステム(北斗)を持ってるらしい

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 11:29:44 ID:5iStCVMI
>>26
俺もそれ考えていたんだ。液体ならすぐに揮発するかなとか。でもよくわからなくなった。
宇宙空間は基本は絶対零度なんだろ。でもモノに赤外線が当たれば温度は上がる。
で、分子運動が起きて気化する流れだと思う。例えば水銀とかだと糞重たいから気化
する為のエネルギー量が大きいはずだからじんわり揮発するとかね。
あと氷な。宇宙船に氷がつくチャンスなんてほとんど無いと思うし(液体燃料のパイプぐらいか)
太陽が当たれば瞬時に溶解、気化すると思うのだけれど”瞬時”がどれぐらいなのか
わからないんだ。氷砂糖ぐらいで数分とかかかるかなって。
前スレのシナチクの論法読んで考えていたんだけど、正確なデーターがいりそうだね。
>>23
繊維中に内包したエアーを吐き出すだけ。繊維表面は破壊されるかもしれないけど
外観はほとんどかわらないと思う。太陽に当たると燃えないけど激しく劣化してバラバラ
になるんじゃないかな。これは瞬時ってわけじゃないと思う。

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 11:37:46 ID:5iStCVMI
>>34
宇宙空間の気化で生じるガス圧を利用した推進方式だね。

ま、俺よりかなり酷い馬鹿だよ、あんた。

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 11:43:30 ID:5zUvcul5
>>37
もう少し優しく考えてあげようよ。

・・・エアロックの空気抽出が不完全だったから、気圧の差で噴出したんだよw


44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 11:52:53 ID:EZespnvR
>>43
それでクリアされるのは急速発進だけで、方向転換&加速の説明には全くならんのじゃー

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 11:59:12 ID:Yvbse65s
>>28
泳がないと痩せないと思う
宇宙遊泳みたいにフワフワしてるだけじゃ駄目

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 12:00:31 ID:5zUvcul5
>>44
やだなぁw
「エアロック以外」からも空気が漏れていれば、方向転換と加速にも説明が付くじゃないかw

・・・つまり、宇宙船もしくは宇宙服からも漏れてたんだよ!!!

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 12:06:16 ID:EZespnvR
>>46
大気圏突入時にエラい事にならんか?w

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 12:06:40 ID:5iStCVMI
>>46
相棒が半身出してるところが出入り口だろ。
あの船ってあの時点でエアロック使ってないんじゃね?
船内の空気全部抜いて船外活動してるのじゃないかな。
乗船部分が軽自動車並の船に中間室みたいな構造は持てないと思うよ。
相棒がわざわざ宇宙服を着る理由がそれかと思っていたが。

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 12:16:45 ID:TLmf8VP1

・解像度が低く、ブロックノイズが目立つ劣悪な画像。
・地球の様子があまりわからず、書き割りをごまかすためにわざとわかりにくい露出にしたのかと疑われる。
・スラスターによる移動が自在になってきたのに、掴まったまま。 これでは宇宙遊泳ではなく宇宙バタ足。
・謎の飛散物多発。
・宇宙開発部門の責任ではないが、近年の中国による詭弁・強弁・捏造等、問題行為の数々。
・宇宙開発部門の分析・解析能力の低さによる、新クレーター発見などのトンデモ発表の数々。
・テレ朝や、ハガキで脅迫状を出す経済学者などによる、西側宇宙開発の足を引っ張るための捏造論の流布。
・人権問題、五輪抗議問題等による、中国の国家イメージの転落。

懐疑が増えるのも無理ない環境が揃ってる。


50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 12:28:03 ID:OrbpY6hI

あんな小さなメモ用紙は無いだろ、常識的に考えてwww

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 12:57:20 ID:lNNGaggQ
米にお経を書く練習用です

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 13:02:01 ID:pFytgxVA
宇宙服を着た手でメモをとる事なんか出来ないだろうに。
飛行士が左手で宇宙船の取っ手をしっかり握っていたけど、水中の浮力があるからでしょ。

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 13:11:06 ID:iuWgf9yq
地球のエッジがきれい過ぎる。

大気でぼやけているはず。

地球の自転はもっと速い。

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 13:57:56 ID:OHngU/Dh
【中国】宇宙遊泳を一斉検査→なんと12%近くの遊泳で泡混入を確認…米国でも新たにジェミニの映像から検出[10/2]

しかし、ジェミニの宇宙遊泳で「泡」と言われているのは、よく見たけど、
飛び回っているロープの端っこがボケて映っているだけだったな。
ジェミニの「泡」説って、中国の工作員の工作か?

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 14:14:30 ID:4+wdbT+R
そういえば、生姜のほうはどうなったんだ?

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 14:31:56 ID:uC8mDYwT
あの大きさのデブリだと衛星に当たれば大破だな

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 14:49:53 ID:xWYZkoPY
>>54
ニコニコでジェミニの宇宙遊泳みたけど、感動した。
紙船の宇宙船だけやたら明るくて、周りが真っ暗な映像とは違って
地球はでっかいし、雲も複雑、飛行士もマジでふわーっと浮いてるし。

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 14:52:38 ID:jkDTWeCE
人間が安い中国が捏造する筈ないだろ

適当に宇宙空間に宇宙飛行士を蹴り出せば良いだけの話
代わりなんていくらでもいる

わざわざ捏造するよりコストが安いぜ

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 14:58:21 ID:btFq82Ju
>>58
だがその人間を蹴りだすだけでなく、帰還させなきゃいけないからなw だから捏造。

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 15:06:18 ID:A6KQJ0pU
何処の星に行ったのか知らないけれど水があったって大発見。

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 15:07:25 ID:v1jNuWKW
餃子の皮だろ

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 15:08:19 ID:awmtpflq
>>1
おならじゃないのよ!おならじゃないのよ!!ってやつを思い出したwww

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 15:16:55 ID:MKoFbldx
メモ取ってたのなら無くなったんだよねメモ?
なんで「メモだろう」なのさ
なんでメットの下からメモが出てくるのさ
なんでメモがプルプル震えるのさ

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 15:18:14 ID:TLmf8VP1
>>59
双子を用意すればモーマンタイ

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 15:20:43 ID:PSJ2QNdd
こういうことは朝鮮人より中国人のほうがクールな気がする。

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 15:21:35 ID:OHngU/Dh
>>65
あの映像だけでは、水かお湯か、判別できないだろ。

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 15:22:09 ID:abKr2NiQ
ニコニコのジェミニってこれか・・・ ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1509081

違うよな〜。
何というか、>>1のとは違うんだよなぁ・・・

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 15:23:46 ID:FP3JscuQ
メモ紙なんて漂ってたら、ハッチのスキマに挟まって気密モレがおきる可能性がある。
宇宙開発現場で、そんなものが機内に投げてあるのは果たして普通の事なのかどうか、
日米や西側諸国の宇宙関係者に聞いてみたい。


69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 15:23:55 ID:OHngU/Dh
youtube だとこれだな。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=5KxYv6jeGuY

本物は迫力があるよな。

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 15:25:30 ID:1yB+rX2V
これは支那政府が、世界中&支那国内の知能レベルを測っているんじゃないのか?

まだワレワレ人民騙せるアルヨって事だろ?

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 15:25:43 ID:v1jNuWKW
仮にメモ紙片だとしても
そんな杜撰な管理体制でよく帰ってこられたな

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 15:26:58 ID:HjO1qE4N
>>67
その映像も怪しいな
紐みたいなのが上に引っ張られてる
無重力なのにありえないだろ

73 :C-130SE@携帯 ◆TSC130/CLg :2008/10/03(金) 15:26:59 ID:C0hxQ9Ke
>>36
通信関係はDSN(DeepSpaceNetwork)が使えれば可能だけど
アメリカのシステムを中国がゲストユーズ出来るかは疑問…つーか_とオモ

あと、帰還後の隔離は重力環境への再順応の為の
リハビリがメイン
#宇宙人関係のムーネタがあったとして
#この時に一緒にごにょごにょでしょう(w

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 15:40:49 ID:OHngU/Dh
とにかく、減圧症を起こさずに、無事に浮上できて良かった。

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 15:43:42 ID:+iCz4IU6
>>73
意外と誰も頼まれた覚えは無かったりして


76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 15:43:59 ID:/6eu4jMd
今回の中国の功績

山本弘は変態ロリ作家であると思っていたが、本業のSF分野でもカスで
あることがはっきりした。

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 15:44:41 ID:+iCz4IU6
>>74
つーか俺より酷い事言ってるし

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 15:45:39 ID:OHngU/Dh
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  わかったぞ! 編集作業で「泡」を見逃した理由が!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   これは、「目も変だ」というメッセージだ!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l


79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 15:58:24 ID:ORz3spkl
>>58
背負ってる生命維持装置が薄型で小さいのを見てぼくもそう思ってたんだが、
この映像を見る限りそれすらも出来なかったんだよ。
ほんの10分も持ち堪える宇宙服を作れなかったんだ。
宇宙服のデザインも技術協力が期待出来るロシア製の宇宙服と全然違うし。
ここ迄バレバレの映像を作らないと成らないのは中国の意地って処かな?

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 16:02:31 ID:uzgksPZU
<神舟8号>地上でのドッキング実験に成功―中国

ttp://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20081003011/1.htm

地上でって、これすごいことなのか?

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 16:07:27 ID:UxNP0MKs
>>59
帰還の報道しなくても誰も文句言わないと思うので、
打ちっぱなしでいいんじゃない?

82 :ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2008/10/03(金) 16:14:59 ID:q4VkMMZS
人工衛星の高度と公転周期

200km 7.8km/秒 1時間28分
500km 7.6km/秒 1時間34分

中国のは350kmだから周期は一時間半。
昼が45分以上続くことはない。 23分で太陽の角度が90度変わるのに固定なのはおかしい。
捏造決定

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 16:37:30 ID:ORz3spkl
>>63
メモがヘルメットから離れた途端、加速する所も見逃せません><



84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 16:39:26 ID:+iCz4IU6
>>82
おまいが詳しいのに書き込んでいないのを忘れてたぜ。
よくわかんねーけど23分間たっても光源のかわらない画像あるのなら
騒ぎを起こした山本を退治してくれねーか?
あそこのBLOGに貼るとか。

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 16:41:38 ID:qQ6ei8qC
国内の行事でさえCG使うんだから、
宇宙の行事ではなおさら

あ誰か来た

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 16:46:19 ID:OHngU/Dh
おっぱいは許されるが、
しっぱいは許されない。


87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 16:57:41 ID:4nL9oepX
http://jp.youtube.com/watch?v=Fm30yClZxs4&feature=related
アワアワアワwwww

つうかNASAの画像と比べると光が弱すぎ、動きも音も不自然ww
国単位でこれやっちゃうかwww

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 17:00:09 ID:OHngU/Dh
これは捏造ではない、イリュージョンである。

  「天航マジック!」

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 17:02:35 ID:abKr2NiQ
>>82
上のニコ動とかようつべの映像だと、影の位置がどんどん変わってくもんねぇ。
ず〜っと同じ光線の具合なのは変だな〜と思った・・・

けど、>>1の動画短いから、影もそんな動かないかな…と思ったり。
>>1の動画、もうちょっと長ければ・・・

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 17:04:47 ID:up4GZjO2
>>82
これ、すごいかも。決定打?!

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 17:19:49 ID:J3fmSgdl
人工衛星って地球の自転と同じ方向回ってんの?

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 17:22:17 ID:RHRhEnJU
この映像が本物だとしたら世界各国は
「あの凶悪な人類の癌民族が本格的な宇宙開発の端緒についた」
と強烈な危機感を持たないとならない。
北朝鮮の核実験と変わらないレベルの対外的パフォーマンス。
人工衛星破壊と同じだろう。
アメリカとかが「できるけどやらない」ことをわざとわざわざやっている。
そんな大事な舞台で捏造するかあ?と。

捏造だったら絶対に「空気読まない専門家」が
暴露してると思うなー。
成功ありきの公表姿勢、ジョーガ、五輪、フライング報道と
信じようにも前科多すぎなのは事実だし。
真相やいかに。

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 17:23:49 ID:trCT6BKX
>>1
このニュースのお陰で、「カプリコン・1」という映画の存在を知ることができました。本当にありがt(ry

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 17:28:00 ID:qTNvGkrq
>17の動画を見てみたんだけど
8:42あたりに、手首の鏡にライトがたくさん映ってますが、
ロケットの本体にそれらしきものが探せません。
わかる方いませんか??

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 17:28:22 ID:+iCz4IU6
>>89
いや使えるかもしれんぞ。
昼が45分と言うことは4度/分だ。
1の動画は4分近くあるから約15度の光源角度変化が生ずる。
出先で今、動画が見えないが検証に使える影のある構造物があれば・・・。
て言うかこういう作図出来ないから俺には無理か。
3Dソフトで構造物の模型を作って光源位置を変化させれば・・・


96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 17:32:02 ID:TLmf8VP1
>>92
はしごを外すために各国笑いを堪えながら付き合ってたりしてな。

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 17:32:30 ID:r5kFuOEB
とりあえずここで上げられてる疑問点は↓のブログで説明されたりしてるから
参考にしてくれ
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/

つーか今回の神舟といい宇宙服といい完全に旧ソ連時代のもののコピーだから
むしろ失敗する方がおかしいと思うよ
画像は無いがソ連と中国の宇宙服の比較写真があったが
間違い探しをするのが苦労するくらいだった


98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 17:32:40 ID:4hfPow/f
http://jp.youtube.com/watch?v=fvz0GZPNIF0

5:50辺りの奴か、確かに泡みたいに見える。

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 17:35:39 ID:+iCz4IU6
>>97
ああ、泡の件を全然説明していないブログね。

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 17:37:13 ID:r5kFuOEB
>ああ、泡の件を全然説明していないブログね。
ちゃんと説明してるっていうか
泡だと仮定するとむしろ飛び方がおかしいっていうのも説明してるけど?

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 17:38:38 ID:qTNvGkrq
>97
松浦氏って科学者なんでしょうか?
このブログの説明が絶対に正しいのでしょうか?

なんか中国を擁護したい立場なのでしょうか?

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 17:39:46 ID:OHngU/Dh
>>97
ヒント: 劣化コピー

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 17:45:15 ID:r5kFuOEB
>>97
>松浦氏って科学者なんでしょうか?
>このブログの説明が絶対に正しいのでしょうか?
>なんか中国を擁護したい立場なのでしょうか?
ただのライター
だから中国を擁護する必要もない
宇宙関係のノンフィクションライターだからこそ
「中国だからきっと捏造だろう」とか、
知識もないのに泡だ泡だとか言う人間を許せないんだと思う

そして俺もそっちの立場だよ。
中国なんてキチガイ国家は地球上に何の恩恵も与えてないし
無くなった方がすべての人類のためだと思う
北京五輪の失態にも呆れてる
だけど、知識もないのに一方的に今までの印象で決め付けて馬鹿にするのは
お前らが馬鹿にしてる中国人や韓国人と何も変わらないっていうことを気づいてほしい
日本人にもっと冷静で賢い大人な人間になってほしいんだ


104 :ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2008/10/03(金) 17:47:20 ID:q4VkMMZS
200km 7.8km/秒 1時間28分
500km 7.6km/秒 1時間34分

高度340kmの神舟の公転周期は一時間30分くらい
45分で地球の影にはいる。
23分で太陽の位置が90度かわる。

なのにこのビデオでは太陽固定

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 17:49:54 ID:kHwYNy16
>>103
松浦氏は2chで安易に捏造といってる連中と方向は逆だが同じ性質のベクトルを感じる。
ネット上の論調をからかったり操作して喜ぶタイプのそれ。
つまりお前らと同類ということだ。

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 17:50:40 ID:+iCz4IU6
>>100
山本のところかと思ったよ
スマソ
今読んでるけど強引な決めつけでデーターや数値で証明する人じゃないんだな。
泡の加速のところなんかで気分が悪くなってきた。

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 17:52:34 ID:qTNvGkrq
>103
馬鹿にはしてないよ。ただ、オリンピック開会式の口ぱくシーンや
花火の時、直観的に嘘だって思った。
今回の遊泳の画像は、更に嘘だって思った。
知識なくたってわかる時はわかるんじゃないの?

単なるジャーナリストなら、科学者じゃないんで怪しいね。

中国擁護する必要なくても、
個人的なお付き合いで、擁護することもあるんじゃない?

あなたこそ、中国馬鹿にする人を許せないって感じで
冷静になってないと思うが。。。

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 17:53:35 ID:up4GZjO2
宇宙へ行ったのは本当でも、宇宙遊泳は地上で撮影された映像なんじゃないか。

中国は五輪も終わって今後はジリ貧。
宇宙開発もしてる先進国だ!というポーズをして、先進国のフリをしたいのだと思う。

俺、これを最初に見たときは、
予算を湯水のごとく使った挙句、できません、と言ったら殺される雰囲気の中、
仕方なく現場の判断wで現場が内緒ででっち上げたのかな、なんて思った。

しかし、違うね。
国家ぐるみでのポーズ、が実際のところだと思う。

以上、俺の予想。w

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 17:55:38 ID:qTNvGkrq
ってか、誰か手鏡に映ったライトみたいなの、誰かわかりませんか??
本体にそんな物がついてないように見えるんだけど。


110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 17:55:50 ID:abKr2NiQ
>>95
ときどき、宇宙飛行士のカラダ半分が船体の影から出ることがあるけど、
飛行士は動くし、日が当たってる時間が短くて、よくわからんかった・・・

宇宙船自体には、日光が当たってる部分がほとんどないから、
影が動いてるのか動いてないのか判断できない・・・

動画が短いのは、その辺を狙っているのか!?w

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 17:57:17 ID:abKr2NiQ
・・・と思ったら、なに、>>17の動画は8分以上もあるの?


どれどれ・・・

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 17:59:28 ID:r5kFuOEB
>あなたこそ、中国馬鹿にする人を許せないって感じで
>冷静になってないと思うが。。。
うーん中国っていうか
捏造説を唱える人間全般が嫌いだ
アポロや911テロなどのね


113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 17:59:43 ID:m6wQUEmf
すげー素早く上に飛んで行ったが、どういう力が働いてんのか・・・
紙片には見えなかったぞ
どう見ても空気の気泡です

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 18:03:06 ID:/6eu4jMd
基本的に、あの映像の真偽を議論する自体無意味だと思うよ。

あの映像は、確実に偽。
なんでそういうことをしたかなんだが、技術を隠すためなのか、低脳国民向け
のショーなのか、本当に失敗したのか・・・これを論ずるべきだろ?

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 18:04:10 ID:qTNvGkrq
>112
いやいや、私別にそんなねつ造説、唱えてませんよ。
そういうのは、もしかしてそういうこともあるかもね、ってくらい。
(絶対ないとは言い切れないと思うし)

普段そういうの唱えてない人でも、
あの動画は、普通に???って思うのよ。

うちの旦那研究者で(物理学じゃない)
普段そういうねつ造説、馬鹿みたいって笑っているけど
今回の画像みて、ねつ造かもって言ってた。

私もそう思った。
そういう普通に感覚的に怪しんでいる人が多いってだけの話ですよ。
これが中国の画像でなくて、日本の物だとしても怪しむと思います。

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 18:04:19 ID:EZespnvR
>>103
決めつけもクソも泡の「動き」が論外な件について。

あれが泡なのか他のものなのか以前の話。
物理的に「動き」がアウトなのよ。なので完璧に嘘です。

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 18:04:20 ID:abKr2NiQ
>>109
あ〜、穴ぼこが規則的に並んだようなヤツ?

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 18:06:59 ID:qTNvGkrq
>117
そうです。ライトにしちゃ暗いような。
でも、あれが映るってことは、彼らより上の位置にあるような気がするんですよね。
それがあの機体にはついていないような。。。

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 18:07:29 ID:TLmf8VP1
せっかくの国威発揚も水の泡

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 18:08:05 ID:4nL9oepX
>>116
あれが本当に宇宙だとしたら、泡にスラスター付いてるよなw

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 18:09:10 ID:OHngU/Dh
>>120
すいすい、すいだらだった〜、スラスタすいすいす〜い♪
てなもんだ。

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 18:14:04 ID:TUpl5PS0
地上との会話なんて全然なかったよね。

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 18:14:04 ID:+iCz4IU6
途中まで読んだが画像解析とかデーターを提示せずに言葉だけだから酷いものだな。
放射状に出てるのなら軌跡画像ぐらい示せよ。
特に等速運動と力説するなら解析画像を出せよとか。w
デブリの駆動源を船から漏れるエアーていうのも噴飯ものだ。
軽自動車程度の容積の空気が人ひとり通る穴を通して真空の宇宙空間に何分もかかって漏れる
なんて科学者の言う事か。

以上、松なんたらのブログ見ての感想ですた。


124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 18:14:22 ID:abKr2NiQ
>>118
いや、鏡がやや下を向いたときに写ってる気がするよ・・・
8:55あたりで、腕時計にも写ってるけど…
反対側のカメラからじゃ写らない、影の部分にあるんじゃないかなぁ。

船体に付いてる何かだと思うけど・・・・・なんだろね?
なんか、白色LEDっぽいけどw

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 18:22:51 ID:OHngU/Dh
>>124
赤外線が多いと、熱で陽炎が出来てしまうから、
こういった撮影には、赤外線の少ない白色LEDが適しているな。

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 18:23:37 ID:oKmpfji6
            ,,
            ゚ 
           ,,,
          o"  < やあ

        / /
       ○     < 流れ星だよー


      / 
              /
     ",,
    /       /
   /       ,,"
  ,/  ヽ"  /
  < `∀´>/
  ヽ_ノ"     < ときめいたニカ?

    / /
   ○      < じゃあ謝罪と賠償をするニダ

    ,,,
   o"      < テハンミングッ!
  ,,
  ゚ キラッ


127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 18:27:19 ID:OHngU/Dh
宇宙服を着用するのに15時間かかるって、やけに長いと思っていたが、
あのスタジオを満水状態にするのに15時間かかるってことなんだろうな。

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 18:27:54 ID:qTNvGkrq
8:12あたりでも映るが、下じゃない気がするんだよね。
これをきちんと見たいと思うと画面が切り替わる。。

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 18:31:17 ID:OHngU/Dh
>>128
帰還カプセルがパラシュートを開いたときも、
パラシュートがほとんど展開せずに、カプセルが激しく揺れていて、
「えっ、どうなるの!」と思ったら、
突然、パラシュートが開いた映像に切り替わった。
生中継だったのに…

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 18:32:54 ID:abKr2NiQ
>>128
1:38あたりでバイザーに映り込んでるのは違うかなぁ。

131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 18:37:42 ID:qTNvGkrq
>130
それだ、それだ。カメラの下にあるちっちゃな光源みたいね。
下からライトを当ててるのね。

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 18:40:49 ID:abKr2NiQ
>>131
ライトっぽいよね。

でも、フツー、宇宙船の船体にそんなの付けるのかなぁ・・・・w

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 18:47:26 ID:/6eu4jMd
>>123
「自称」科学者の台詞。
まともな科学者なら、真剣に検証する気さえ起こらない映像だしな。

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 18:54:35 ID:oKmpfji6
なんとなくだが、この映像おかしい。地球が小さすぎないか?
曲線がきつ過ぎる。

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 18:57:45 ID:oKmpfji6
2:16〜2:25にかけて急速に地球が収縮するんだよ。

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 18:59:12 ID:jjSbnmIe
最初はどうでもよかった。宇宙遊泳など昔からやられているし、中国がやっても別に知ったことではない。
しかし「泡が見えてるぞ!」と言われて映像を見て、確かに泡が映っていた。
疑問を抱いて映像を見返すと、あらゆる点が胡散臭い。
これは捏造映像だと直感した。

それでも、まだどうでもいい話だった。中国の捏造などいつものことだし。
しかし、松浦氏始めとする何人かが、映像は本物だと断固として言い張り
なおかつ疑念を呈した人たちを「権威を傘に着て」「侮辱し罵倒し」「日本そのものへの侮辱にすりかえた」とき
これは一つ、徹底的に捏造を暴いてやろうという気になった。

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 19:06:09 ID:TLmf8VP1
>>135
後ろで地球儀を回してる奴が転んだんだ

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 19:12:13 ID:a8CjIcMt
カプリコンしな。

支那は韓国の親玉なんだから捏造に決まってるだろ、



139 :アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2008/10/03(金) 19:14:22 ID:/RI0YbGS ?2BP(222)
仮にメモ用紙の紙片だとしても、宇宙船の中なら極めて危険なんだがなw

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 19:16:46 ID:tfuMEX+B
エーテル気泡だろ
よくあること。

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 19:21:02 ID:rNcD45zy
>>121
俺はお前を愛しているよ。世界中の人が無視したとしても。

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 19:26:10 ID:/w4FWn+a
宇宙遊泳の玄人なんぞ日本にはいないのだから素人の俺にも言わせくれろ
地球が小さ過ぎ 命綱を繋ぐカラビナの動きが不思議、無重力に見え無い 旗の動きからは水中撮影では無い様に見える

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 19:36:14 ID:r27TP3+v
>>127
濾過器通さないと濁っちゃうからねぇw

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 19:46:08 ID:dxme5ubu
>>143
プール内の液体も 絶えず濾過器を回しているんじゃないかな

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 19:47:57 ID:TLmf8VP1
撮影を円谷プロに任せりゃ良かったんだ。

宣伝でウルトラマンが背景を横切るかも知れんけど、リアリティなら負けないぞ。

146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 19:56:10 ID:r27TP3+v
>>144
水に触れる者、全ての安全を考えれば、タブレット状?のカルキを何個か入れるべきだが
命の安い国だからな。。w

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 20:05:53 ID:ZoUbMenv
×宇宙遊泳
○水中遊泳

148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 20:10:47 ID:XZv9aZZk
お粗末な映像で、メモ当てられない・・・

149 :アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2008/10/03(金) 20:11:16 ID:/RI0YbGS ?2BP(222)
実際に映像見た。
水の中だなwアレw
気泡は水の中で上がっていく動きと極めて良く似ているw

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 20:11:30 ID:oKmpfji6
どこかで見たことがあると思ってたが
やっと思い出した、スキューバダイビング中のガチャピンだ!

151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 20:16:24 ID:XZv9aZZk
次回は、宇宙空間にナトリウムを1キログラムほど放出して欲しいな。

152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 20:19:43 ID:Fi+sbCEs
>>83
加速してねえよ

153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 20:20:18 ID:/DVZC6ts
>>1
メモ紙片とかwwwwwwwwwwバロスwwwwwwwwwww

154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 20:23:54 ID:AuJHZBVa
>>152
いや、加速度付の動きだあれは。
NASAの宇宙性内部の映像で、浮かんでる水の玉を乗組員がぱくりとやらかすのを見たが、
表面は波打ってってもほとんど動くものではなかった。

155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 20:31:27 ID:Fi+sbCEs
>>154
なんで水の玉の話が出てくるのかwww

156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 20:34:10 ID:LxHygrVR
>>151
そんな、海に行けばいくらでもあるような元素じゃなくて、
ルビジウムかセシウム、出来れば大急ぎでもって行か
なきゃいけないが、フランシウムの単体金属あたりで…

157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 20:34:42 ID:AuJHZBVa
>>155
いや、だってあれどう見ても泡だもんよ。
一番似てるのが水の玉だろう。

158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 20:35:45 ID:LxHygrVR
>>153
よけいな事言わなきゃ、なんでもないことだったのになあ。

159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 20:39:38 ID:Fi+sbCEs
>>157
ちょっと待てよwwww気泡なのか水の塊なのかwwwwwどっちwwwwwwww

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 20:41:08 ID:XZv9aZZk
何か落としたとしたら、メモではなく、メントス。

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 20:41:22 ID:AuJHZBVa
>>159
NASAの映像で見たのは水の玉。
形状が一番似てるから、無重力状態での動きのたとえとして出した。

で、この映像のは気泡。

162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 20:43:48 ID:skzC7aQm
>>156
いや・・・ナトリウムは水に触れると激しく反応するから。

163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 20:44:51 ID:Fi+sbCEs
>>161
無重力状態で船外に水の玉が液状で浮かぶはずはない
あれが液体の塊ではありえない
違うものなので形状が似ていても比較できるものではない
おk?

あの映像が気泡だとする根拠ってなに?そう見えるからって以上の理由がでてこないのな

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 20:47:54 ID:AuJHZBVa
>>163
「画面の上方向に加速度付で移動している物体」は何なんだと。

165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 20:49:46 ID:skzC7aQm
>>164
オーブです。心霊現象に決まっているではないかw

166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 20:52:18 ID:o7/cSoOO
宇宙は水であふれているロシアとアメリカは捏造していた!
と水掛け論でくるかと思ったら意外と地味な手できたなw

167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 20:52:59 ID:XZv9aZZk
>>166
流石だなw

168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 20:54:19 ID:XZv9aZZk
>>163
気泡とは限らないだろ。
軽石かもしれないし、スポンジかもしれないし、
発泡スチロールかもしれない。

169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 20:54:40 ID:Fi+sbCEs
>>164
そもそも加速していないと言っている>>152
そんで、それを否定するのに水の玉の話をだしてもしょうがねえだろというのが>>163
おk?
加速しているように「見える」?俺にはほとんどの映像箇所は等速直線運動に見える
唯一メットの下辺りから出てくるやつは等速直線運動には見えないが
あれはカメラ方向に近づいてくる動きによって錯覚を起こしているという合理的説明が可能

170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 20:56:26 ID:EZespnvR
だから物体が何かなんてこの際どうでもいい事なのよ。

それ以前に宇宙空間で何がどうなれば自力推進&姿勢制御機構のない物体があんな動きできるのかを擁護派は説明してくれや。

その現象の仕組みさえわかれば推進材無しで宇宙空間を自由自在に機動できる超宇宙機が作れるわ。

今すぐノーベル賞もらえるレベルの、世界を変える超技術革新だでよ。

171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 20:58:09 ID:Fi+sbCEs
>>168
あれが固体に見えるなら、そもそも水中であるという根拠がなくなるんじゃない?
泡に見える→泡があるのは水中だって主張だろ

172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 20:58:26 ID:XZv9aZZk
メットから離れると、速いスピードで動き出したが、
泡だから、それ以降は、水の抵抗があるから、加速度運動するわけがない。

173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 20:59:13 ID:Fi+sbCEs
>>170
後ろから金づちで叩いてやれば前に進むと思うよ

174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 21:00:08 ID:EZespnvR
>>169
てかおまえの「等速直線運動」の主張の根拠も「そう見える」以外何も書いてないのはどういう事よw

175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 21:00:39 ID:XZv9aZZk
>>171
無重力状態の宇宙では、軽石は浮かない。

176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 21:03:09 ID:odETXI2+
はっはっは176

177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 21:03:20 ID:XZv9aZZk
ワイヤーアクションで使っていたワイヤーの捩れという可能性もあるな。
捩れたところだけ、屈折の仕方が変化して、光を反射してしまったとか。

178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 21:04:27 ID:UOEkEmR1
チャン・イーモウに監督させたらもっとドラマチックに作るはず。

179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 21:05:09 ID:EZespnvR
>>172
静止状態から水中の根拠浮力で徐々に早くなって行ってる時点でアウトなわけだが。

その後一定速度で均衡するのはまた別の話。

宇宙であれば飛行士のメットから離れたその瞬間以降一切速度はかわらない。

そして飛行士のメットはあんな初速を与えるような動きは一切していない。

180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 21:06:47 ID:/6eu4jMd
>>163
前提が根本的に間違っているな。

あれは宇宙で撮影されたとの前提で話をしたいなら、今は亡き「電波お花畑板」
で遊んできてくれ。

181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 21:07:48 ID:Fi+sbCEs
>>174
だから「見える」の話は平行線なんだってこと
画像提出側の主張をひっくり返したいんなら、それを否定する根拠を示さなきゃならない
「見える」が根拠の主張はその役目を果たさないってこと
肯定側は「こうであれば説明がつく」でおkだけど、否定側は「こうであるからそれはありえない」までやらなければならない
おk?
>>175
無重力状態で軽石は浮く、無重力だから
そんでケツを叩いてやれば上だろうと下だろうとどっちにでも飛んでいく

182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 21:08:19 ID:XZv9aZZk
>>179
そもそも、再生速度がわからないから、水掛け論だな。
クレイアニメかもしれないしな。

183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 21:08:45 ID:b5XkuigB
背伸びしなくてもいいじゃん中国人は

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 21:09:57 ID:Fi+sbCEs
>>180
おい誤字
誤:宇宙
正:水中

185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 21:11:22 ID:XZv9aZZk
俺は、ケツよりもオッパイのほうがいい。


186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 21:11:55 ID:uS2Ll+tO
旧ソ連のやり口と同じじゃん

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 21:12:08 ID:Fi+sbCEs
>>179
> 宇宙であれば飛行士のメットから離れたその瞬間以降一切速度はかわらない。
変わっていないように見えるよ
> そして飛行士のメットはあんな初速を与えるような動きは一切していない。
してないように見えたんだね

188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 21:15:15 ID:Fi+sbCEs
>>185
オッパイならどんなオッパイでも愛せる
でもケツだと好みのケツしか許せない
この場合俺はオッパイとケツどちらが好きな人間なんだろうかいつも返答に困ってしまう

189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 21:17:47 ID:XZv9aZZk
そもそも、宇宙遊泳なんだから、まず、両手を離して遊泳しろ。
両手が離せるようになるまで、特撮の技術を進歩させろ。
話はそれからだ。


190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 21:18:36 ID:Nr5TEVzv
背景に太陽or月が写らないのが不思議だよな

         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   なんで、地球は同じ位置にあるん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \

191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 21:20:45 ID:XZv9aZZk
南京大虐殺を信じている中国人でさえ疑っているんだから、
客観的に見て、捏造である可能性は高いと言える。

192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 21:21:44 ID:jjSbnmIe
>>190
>なんで、地球は同じ位置にあるん?

地球の位置も妙だが、太陽の位置も変わっていないように見える。
宇宙船は二時間以内で地球を一周しているので
宇宙船から見た地球の位置が変わらないのなら
太陽の位置がどんどん変わっていくはずなのだが。


193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 21:26:07 ID:/DVZC6ts
五輪不況に世界的なメラミン騒動、宇宙開発捏造と来たかw
月曜の株価も捏造かなw
wktk

194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 21:30:34 ID:Fi+sbCEs
ねぎもやもやらーめん

195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 21:30:59 ID:LxHygrVR
>>162
ようつべやニコニコに上がっていたが、イギリスだったかのテレビで、
周期律表の一番左側のアルカリ金属を、水に入れるというのをやっ
てた。
リチウムは、ナトリウムより若干優しい程度で燃え上がる。
セシウムは大爆発、ルビジウムになると、風呂桶を吹っ飛ばしていたw

で、半減期が一番安定な物でも22分しかないフランシウムは、
電解電位が最も高い物質らしい。もし、水に入れられるほどの分量が
手にはいるなら、放射線以上に、大惨事になりそうな金属のはず。

196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 21:35:16 ID:LxHygrVR
>>192
>>82が、正解を引いたように思えます。

197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 21:37:45 ID:xKi1vh+T
1:05
1:58 この二箇所で泡吹いてるね

198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 21:39:47 ID:teGtxVQ8

プールで撮影した証拠だ

プールで撮影した証拠だ

プールで撮影した証拠だ

199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 21:42:02 ID:/6eu4jMd
>>184
気泡状の物質の説明

水中で撮影された前提の場合、「あれは水泡だろ」で片がつく。
そして、物理学的に否定する要素はない。
宇宙で撮影された前提の場合、お前を含めて誰も合理的説明できておらん。

以上から、通常合理的説明がなされる水中撮影を是とすべきだな。
議論するなら、なんで中国が捏造映像を流したかって部分だろ。
俺の予想では、ロシアから借りた技術を一ミリグラムも前進させる事が出来なくて、
「技術漏洩を防ぐ為」との名目で、わざとばればれなのを流したと思っているがなw

200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 21:44:24 ID:mJ8bu48f
>>199
気泡じゃなくて紙なんだからさw

201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 21:45:43 ID:/DVZC6ts
>>194
おまえ疲れてるんだよ
早く休めw

202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 21:49:28 ID:mJ8bu48f
大体、本当にプールで撮影したのなら宇宙服がもっとたなびくわな

203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 21:51:58 ID:7z95Bvms
>>192
地球の風景(雲)は後方に流れているようなので、衛星が動いているなと思うのだが、
地球がTVカメラの真上に固定したようにある。
これはおかしい。
カメラの位置(衛星の姿勢)をこれだけ制御できるのなら、月探査衛星はなぜ・・・・。


204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 21:52:13 ID:ybvl8A34
真空に近いところでは乱流が発生しないので
残りの空気の流れに乗ったのなら真直ぐに飛ぶ


205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 21:53:32 ID:Nr5TEVzv
俺なりに仮説を立ててみた
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf139802.gif

206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 21:55:03 ID:XZv9aZZk
>>203
「節子、川で泳いだら、パンツたなびいてまうで!」

207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 21:58:23 ID:Fi+sbCEs
>>199
ギャグで言ってるの?花畑なの?
前提は「宇宙で撮影されたもの」、対立仮説が「捏造である(水中で撮影されたもの)」
> 宇宙で撮影された前提の場合、お前を含めて誰も合理的説明できておらん。
どこらへんについてだ?少なくとも気泡うんぬんの箇所についてはあれが固体としても合理的説明が可能のようだけど
そしたら少なくとも、宇宙かもしれないし水中かもしれない、というとこまでは戻るよね?おk?

208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 21:59:43 ID:Fi+sbCEs
>>199
更に言うと、あれが水中の気泡だとすると挙動がおかしいって指摘もあるから
> 物理的に否定する要素はない。
ってのも確かでない
水中の気泡なら、全てが同じ方向、水面に向かって上昇しなくてはならない
横方向に吐き出されてもカーブしながら上昇するはずだけど
映像では気泡とされてるものは画面上方に射出されつつも進行方向がずれていて、
その上でどれも直進していて曲がっていない

209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 22:02:24 ID:XZv9aZZk
あれはビムラーだな。

210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 22:05:17 ID:Nr5TEVzv
なるほどこれは伏線だったわけかw

http://www2.asahi.com/olympic2008/news/TKY200808120178.html
>北京五輪の開会式は、最中に何度も盛大に花火を打ち上げて盛り上げ、中国国内で約8億4千万人が
>テレビの前でくぎ付けになったとされる。
>北京の五輪関係者は「生中継する際、失敗しないために合成映像を使うことは普通にあることだ」と話した。
               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 22:05:36 ID:hZQzM4SY
水中では旗はあんな様にたなびかないってのは旗が布だろうって先入観  
素人感覚で言わせて貰えば地球は青いはず 
たまたま映ってる地域が雲に全部覆われてたんかなw 
それに地球をハンディカメラで撮るぐらいするだろ 
いくらあいつらだって美しいはずの地球を国民に見せたいはずだよ 
宇宙飛行士なら誰でも思う事だろ

212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 22:11:53 ID:/6eu4jMd
>>207
お花畑に、お花畑って言われちったよww爆笑ものだなww

>>169の説明が「合理的」と云える知性ではその辺が限界か。

大体、水泡が横に吐き出された場合、カーブしながら上昇するとか噴飯物だな。
実際に試してみて、直進するさまを見てみろよ。出来れば飛び込み用の深いプールでな。
水は空気と比較して非常に粘性が高く、密度も比較にならないぐらい大きいので、
水流に乗るか、固体に沿いでもしない限り、直線に上に移動するように見えるぜ。

213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 22:12:20 ID:o6/hBpnw
関係者が(っても作家やライター程度だけど)実名を出して自分のブログ等で
捏造ではないと発言してるにもかかわらず捏造説に固執するなら、
自分も名前出して語るなりまとめサイトでも作るなりすれば?と思うがどうなんだ。
あれだけ騒いだ嫦娥の映像も「価値は無いけど本物」だと認められたわけだし。

どうも今回、知識人VSネットの匿名素人、という図式ができあがっちゃってて気に入らないな。
山本とかがオタク臭全開の煽り口調でかかったのが悪いのかな。

214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 22:12:35 ID:Fi+sbCEs
>>205
船外活動のため静止ってあるけど
静止してないと船外活動できないの?
衛星って地球自転方向に進んでるもんじゃないの?
あと位置関係は、舟は腹を地球に向けていて、太陽は舟の裏側にあるように思う

215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 22:15:27 ID:Nr5TEVzv
>>214
ごめん、説明が足りなかったね
仮説@の船外活動のため静止っていうのは捏造ってことを揶揄した表現なんだ

216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 22:19:51 ID:Fi+sbCEs
>>212
よしよし
> 大体、水泡が横に吐き出された場合、カーブしながら上昇するとか噴飯物だな。
これはね、横に吐き出されたと「しても」と譲歩の意味で書いたんだよ
例え横方向に吐き出されたとしても、すぐに上方向に上ろうとするから、軌跡はカーブしてすぐに垂直方向に変わるはずだと
ここまでで、水中の気泡の挙動について互いに意見の相違はないね?
そしたら映像を見てみよう。斜め上に向かって直進するモノが見れるから
>>1の動画だと2:02のあたりね

217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 22:23:25 ID:jjSbnmIe
>>213
>あれだけ騒いだ嫦娥の映像も「価値は無いけど本物」だと認められたわけだし。

認められてないぞ。
激しく疑わしいが、中国が公表しないので決定的な確証が得られないまま
放置されているだけ。

それと、本来意見を書くのに実名を出す必要はない。
ただ、「権威を傘に着たい人間」に必要なだけだ。


218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 22:24:47 ID:LxHygrVR
>>203
地球が常に見える姿勢を取るのは、いろいろと便利だ
からだろ。1時間半に長手方向に1回転する自転を与え
ればいい。意識的に補正してでも、そうするはず。

V〜UHF帯の無線は、船体の影になる宇宙側だと地上
で聞けない事もあるだろうし、太陽しか光源のない所より、
常に地球の照り返しで、まるで手術室の照明のように無
影で間接照明されている姿勢は、作業に非常に有利。

うがった見方をすれば、中国の宇宙服は、長時間の宇宙
空間での太陽の輻射に、熱的に耐えられないのかも。
だから、常に船体の影に居て、映像でも日に当たってるの
は一瞬しかないし。

219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 22:29:48 ID:7z95Bvms
>>218
なるほど、了解しますタ。

220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 22:30:15 ID:XZv9aZZk
陽にあたると死ぬのか・・・

221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 22:33:26 ID:XZv9aZZk
危険な作業をしないで給料を貰えるなんて、
中国の宇宙飛行士は、「濡れ手に泡」だな。

222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 22:42:41 ID:mJ8bu48f
>>211
カメラのことをもっと勉強しようね
    

223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 22:44:03 ID:Nr5TEVzv
>>221
危険なことしなくても給料はもらえるだろw

ただし今回のは演劇のバイトな

224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 22:46:08 ID:XZv9aZZk
>>222
ワイヤーアクションの勉強と、CGの勉強と、映画の特撮の勉強と、
アニメの勉強も必要かもしれないぞ。
どうやって映像を作っているか、わかんないからな。

225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 22:50:46 ID:+LceBpWY
この動画、下に太陽があって向こうに地球が見えてるんだよね
その位置関係なら宇宙船や飛行士の影はもっと強烈に暗くなるはずなんだけどね

226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 22:52:44 ID:XZv9aZZk
ttp://jp.youtube.com/watch?v=utBqWYSzh_g

この帰還時の生中継?も奇妙。


227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 22:53:18 ID:hRxi2V7S
>>216
横と縦方向に力が働いたのなら、その合成された方向へ直進運動だな。
「カーブ」はあり得ない。
それ以前のコメントを読まずにレス

228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 22:54:44 ID:lcXM4VB2
1:05の泡が上へ行くにつれ大きくなり、その後
1:07でレンズの前(画面左上)を横切る
カメラは水槽の上に設置されてるなw

229 :Dr.Hwang ◆NOBELxffHw :2008/10/03(金) 22:57:54 ID:HLQcJUJp
ジェミニの映像も見てみたが、真空だけあって
飛行士がツーッと滑るように移動してるな。
摩擦ゼロの無抵抗世界だから、移動中の姿勢が全く変わっていない。

対して中国のは、水中をふわふわ漂ってる感じだ。

まあ、すでに>>82でとどめ入ってるけどw


230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 22:57:56 ID:hRxi2V7S
水中ならカーブはあり得るし(水の抵抗で横方向のスピードは漸減するから)、
インチキにきまっとろう。

231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:11:06 ID:Fi+sbCEs
>>227
抵抗がなかったら力の合成方向へ直進でいいよね
水中ならすぐ水面方向へ曲がるはずだよね
で、じゃあ動画で気泡の軌跡は曲がってるかと、そんな話をしてたところ
>>229
>>82の意味が未だによくわからんのよね。素人にわかりやすい解説ページとか知らない?

232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:12:51 ID:bXBlyhMx
日本人記者の嫉妬もほどほどにしたほうがいいかとw

233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:13:37 ID:HtNHMU3Y
ところで、本物の宇宙飛行士は、もしかしてまだ遊泳中なのかな?
それとも遊泳中に、地球へ降りたのかな?
どちらにしろ、放送できないぐらい凄いことが起きたのだろうな。
本当に宇宙に行ったなら。

234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:15:55 ID:bXBlyhMx
wwww

本当に宇宙には行ってないっていいたいでしょww日本人はいけないからねぇww

こんなこといってるのは日本人だけww

235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:16:29 ID:bXBlyhMx
宇宙にいったことないから、勝手に妄想しちゃってさww哀れwwww

236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:17:44 ID:XZv9aZZk
>>233
帰還時の状況からすると、
最初から乗っていなかったか、
帰還の時にミンチになったんだと思う。

237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:17:56 ID:bXBlyhMx
文学部を出た記者が水の泡に見えたからこんな騒ぎになるとはなかなか妄想が
激しいんだねwwwwwwwwwwwwwww

238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:18:39 ID:XZv9aZZk
何かが壊れてきたな。

239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:18:49 ID:bXBlyhMx
こないだも10秒みただけでクジラを中国の潜水艦と妄想しちゃってさww
笑わせるの得意みたいんだねwww

240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:19:48 ID:bXBlyhMx
記者は何?ww

宇宙物理学の専門家なの?www

ただの文学部卒の勉強のできないやつらなんじゃないの?wwww

241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:20:00 ID:7UHWWeIe
水中遊泳の事実を彼らにつきつけたら
彼らのこだわる面子がたたないんだよな
中国で先人(高貴なる皇帝や英雄たち)も泣いているなwwww

242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:20:01 ID:fzOh5jDr
中国のキューブリックが撮影してるの?

243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:20:42 ID:bXBlyhMx
>>241 どこから見て水中なの?wwwwwwwwwwwww
妄想をつきつけられて、こまってまつよwwwwwwwwww


244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:20:56 ID:eeaSn063
可哀想な中国人=ID:bXBlyhMx

いや、お前は悪くないよ。お前は悪くない。
お前は、ただ、中国人だっただけさ。w

245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:21:43 ID:bXBlyhMx
ねねえwwwこの写真のどこを見れば水中だとわかるか
教えてよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

なっ 文系ぃww

246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:22:32 ID:hZQzM4SY
>>222
何が言いたいの? 
NASAの映像で遊泳中カメラ落とすシーンがあるじゃない

247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:23:17 ID:bXBlyhMx
文系の人は妄想が激しいのはよくわかったよwwwwwwwwwwwww

248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:23:57 ID:z/J7Thw8
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200810021610
>有人宇宙船「神舟7号(Shenzhou VII)」に関して、今、中国国内の
>ネットでは熱い議論が繰り返される状態となっている。
>中国語系の掲示板には宇宙空間で「気泡」が生じるおかしいとし、
>この映像は事前に用意された捏造映像ではないかとする書込みが
>続く一方で、熱心な愛国主義者からは「台湾人は黙っていろ!」と
>いった中傷的な書込みも続くなど、今、中国語系の掲示板は、この
>問題を巡って意見が真っ向から対立するところとなっている。

まあ、とりあえず、中国人同士も遣り合ってるみたいね。

249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:25:24 ID:1yB+rX2V
基地外が一匹踊っているけど、動画見て本当に宇宙行ったと思えるなら相当重傷だぜ?

ぶっちゃけ泡以前の問題。

小学生でもわかるんじゃね?

250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:25:58 ID:EZespnvR
>>243
では、軌道上で自由落下状態のはずの衛星&飛行士から離れたはずの物体が、
なぜ突然全く違う方向のベクトルを得て、軒並み向かって上にかっ飛んで行くのか合理的な説明をしてくれたまえw

251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:27:06 ID:3RSn7/pM
247 妄想もなにも前科があるからなぁ。そりゃ疑ってみるだろう。

252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:27:31 ID:jjSbnmIe
>>234
既に日本人は何人も地球に行っているし
船外作業もこなしているし
もうすぐ長期滞在も始まるのだが。

253 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:29:31 ID:bXBlyhMx
ほおww水の泡だとしたら1個だけでありうるの?wwwwwwwwwwwwwww

お前1個だけ水の泡をつくってみろwww

てかこれ隕石じゃねえの?www

小さな隕石の破片が自分の軌道をいってて悪いかよ!!文系!!!



254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:29:47 ID:lcXM4VB2
>既に日本人は何人も地球に行っているし
おれも地球に行った。つーか、いまいるけど

255 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:30:18 ID:jjSbnmIe
>>249
あらゆる点で不自然なんだよな。
それを、捏造ではない派は
「〜だと考えればおかしくない」と言い張っているだけ。
それがあまりに重なると蓋然性の面で考えにくくなるのだが。

256 :自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2008/10/03(金) 23:30:31 ID:z/J7Thw8
>>253
実物大の宇宙船の模型についてた泡が一つ浮かび上がって言っただけだろ。

257 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:31:03 ID:bXBlyhMx
>>252 自国でいってねえだろwwwwwwwwwwww
お前馬鹿なの?www他国でリニアモーターカーに乗って
日本人だっていっぱい乗ったんだからみたいなもんだぞww

258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:31:09 ID:o7/cSoOO
>>251
むきになるところが怪しいってのもあるね
嘘ついてると騒ぎ出すのは特亜の特徴だから
もう黙ってればいいのにね、こんな記事出さないで・・・w

259 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:31:57 ID:bXBlyhMx
>>256 は?wこれは明らかに隕石の破片だろ?www

260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:32:41 ID:EZespnvR
>>253
ではこれが隕石だという情報元を出してくれたまえ。
飛行士によれば「メモ帳」らしいが?w

261 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:33:26 ID:bXBlyhMx
>>260 宇宙飛行士はわからなかったといってるだろ?www

多分メモ帳じゃないかっていってるだろ?w

262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:33:27 ID:1yB+rX2V
よし、わかった。
ぶっちゃけ理系文系以前の問題なんだが、一応物理科卒の俺が相手したろか?

旗の動きや、ストラップの動きが明らかにおかしいぜ?

宇宙空間は真空で、障害になる粒子がないのに何故、ストラップや旗は平行移動しないんだ?
明らかに抵抗を受けた動きをしているが?
慣性でも説明出来ないレベルだがな。

263 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:33:33 ID:FXPdyZNe
>>253
隙間に空気が入り込んだのが
注水時に気泡として残っているとこうなる
ちゃんと念入りに空気抜かないとこうなるわけだ。
型取るときとか面倒くさくて厄介なんだよね、こういうの。

264 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:34:13 ID:bXBlyhMx
>>262 お前何大?
俺理科大理学部第一部物理学科3年

265 :自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2008/10/03(金) 23:35:04 ID:z/J7Thw8
>>261
宇宙飛行士はわからなかったといってるのに、
お前はなんで隕石だと断言できるんだ?

266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:35:26 ID:bXBlyhMx
>>262 てかお前wwww物理学科じゃないだろwwwww
なんだその変な理屈wwwwお前理論物理をそのままかたってんだろ?w

267 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:36:10 ID:bXBlyhMx
>>265 あいつは気付かなかったっていってるだろ?w宇宙では隕石としか考えられんだろ?w

ちょっと外にいくからまってろ

268 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:36:16 ID:EZespnvR
>>261
そうか。飛行士が分からないと言ってる事が分からない分かるのかw

こちとらは元々飛行士もウソツキ扱いだから問題ないがなw

269 :自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2008/10/03(金) 23:36:22 ID:z/J7Thw8
>>264
理科大って何?
学生証アップしてみ

270 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:37:19 ID:3RSn7/pM
264 お前の自己紹介なんかどうでもいいんだが。

271 :自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2008/10/03(金) 23:37:30 ID:z/J7Thw8
>>267
>ちょっと外にいくからまってろ
逃げたか。

しかし、「隕石」って言葉の意味、知らないんだろうな。

272 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:37:42 ID:1qKDU4HT
>>264
泡に注目が集まってるが、船内の映像も疑われてるんだぜ
・ロケット発射時の映像を見たがにまったく揺れがない
・宇宙に到達したと思われる時間になっても紐が下を向いている

これはどういう事なの?
答えてよ理科大理学部第一部物理学科3年さんよwww


273 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:37:59 ID:EWYqs2Ut
もし俺が宇宙飛行士なら、宇宙空間にでたら
本能的に地球を見てしまうであろう。
でも彼らは地球を見ようともしなかった・・・

274 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:38:33 ID:1yB+rX2V
隕石?
隕石がなんで光ってるかわからんのか?
大気圏で燃えて光を放ってんだぜ?

何で真空で光んだ?
太陽からの反射とでも言いたいのか?

いくら支那の技術者が馬鹿でもそんなこといわんぜ?

275 :自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2008/10/03(金) 23:39:00 ID:z/J7Thw8
>>270
誰かに話しかけたいなら、アンカーをちゃんと打て。
半角の > を2回+話しかけたい相手のレス番号

276 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:39:33 ID:EZespnvR
てか、中国製の宇宙船や宇宙服は、ハッチやバイザーのすきまから隕石が発射される作りなのかw

277 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:40:04 ID:Y86tFHBY
>>252
一行目だけは「そりゃ億単位でいるでしょう」と突っ込ませてください…

278 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:40:45 ID:bXBlyhMx
>>269
理科大の学生証?

いいよ

待ってろ


279 :264:2008/10/03(金) 23:40:59 ID:1qKDU4HT
あ、ミスった
・ロケット発射時の映像を見たがにまったく揺れがない

・ロケット発射時の船内の映像を見たが、まったく揺れがない

280 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:41:28 ID:TqrDidyW
理科大w

281 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:41:37 ID:1yB+rX2V
ほうほう、理科大か。
理科大にゃ知り合いいるがな。

262が理論物理?

アフォ丸出し

282 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:41:46 ID:mJ8bu48f
>>246
> >>222
> 何が言いたいの? 
> NASAの映像で遊泳中カメラ落とすシーンがあるじゃない

ピント、レンズ、遠近、対象の光源、 対外の光源、
それぞれの相互作用を考えてみろってのにw

283 :相良 宗介 ◆jNdzkheJ/. :2008/10/03(金) 23:43:57 ID:xyxfi/Z6
>>231
鍋のフタとかカップめんの容器とか、「地球に見立てられそうな丸いもの」を用意して、
外周から適当に離れた位置に「神舟7号」に見立てたちっちゃいモノを置く。
(消しゴムとか、そんなんでいいんじゃね?)

で、『こっち側が昼で』『こっち側が夜』と決めて、消しゴムを周回させながら…
「高度200kmの時は、スピードは秒速7.8km/秒、地球を一周するのに1時間28分」
「高度500kmの時は、スピードは秒速7.6km/秒、地球を一周するのに1時間34分」

というのを頭に入れる。


こう考えると、地球を半周(180度)するのには45分程度必要だと言える。
そしてその半分…つまり地球を4分の一周(90度)するのには、23分弱程度必要だとわかる。

…あとは自分で考えてくれ。



んで、もっと砕いた言い方をすれば、
『地球上でさえ、地球外周の4分の1も移動すれば、太陽の位置が変わるべさ?』

284 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:44:34 ID:1yB+rX2V
まだレンズの不調ならわかるよ。
何故二回とも上に飛んでいったかは知らんし、どんな不調かもしらんがな

285 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:45:58 ID:hZQzM4SY
>>282
バカでスマンが 
じゃ、アメリカは何故カメラを船外に持ち出す?

286 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:46:06 ID:bXBlyhMx
うpしとくわ
http://sa-wiki.com/upload/src/up0406.jpg

287 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:48:41 ID:1yB+rX2V
そうかそうか、理科大も馬鹿が増えたんだな。
で、隕石が光っている理由は?

288 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:49:28 ID:bXBlyhMx
>>287 隕石はカメラの光で光ったんだろ!

289 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:49:59 ID:9i+m6zuf
>>284
つーか、宇宙飛行士も身体が上に浮き上がりそうなのを必死にしがみついて
こらえてる様にみえるねぇ。なぜか身体が流されてカメラに足が当たったり
してるしなw

何にもしなけりゃ軽く捕まってるだけで身体はその場からそんなに動く事は
無いんだがなーーー

290 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:50:32 ID:Y86tFHBY
>>287
( `ハ´)サイコフレームの共振アル

291 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:50:36 ID:1qKDU4HT
>>288
その隕石がヘルメットから出てきてるんだが、どういうこと?

292 :自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2008/10/03(金) 23:50:41 ID:z/J7Thw8
>>288
なあ、「隕石」って言葉の意味、分かってる?

293 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:51:57 ID:S1B0JzX9
挑発に乗るとは愚かな。

294 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:51:58 ID:bXBlyhMx
隕石の破片な

295 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:52:16 ID:9i+m6zuf
>>288
で、隕石だと言う根拠はまだかね?
それがなんでハッチのなかとかヘルメットのスキマから出て来るのかね?

明確に合理的な根拠を述べよ。
「宇宙だから隕石に決まってるだろ」とかいう馬鹿な理由は無し。
「宇宙船のハッチから飛び出して来る隕石」など存在しないのでな。

296 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:52:38 ID:1qKDU4HT
>>294
破片?
何にぶつかったの?

297 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:52:50 ID:bXBlyhMx
>>295 じゃあ水の泡だという根拠くれよ!

298 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:53:13 ID:o9uL0Boa
ま〜都合の悪い事は隠蔽するような国だし、
仮に成功していたにしても軍事利用とか碌な事考えてないだろ。

失敗していても成功していても碌なモンじゃないよ。

299 :自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2008/10/03(金) 23:53:25 ID:z/J7Thw8
>>297
2回とも「上」に上がって行ってる。

300 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:54:56 ID:bXBlyhMx
>>299 2回も上に上がったら水の泡か?wお前水の泡を1つだけ作って
やってみろ!むしろ水の泡1つだけを作るほうが大変だろww

301 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:55:12 ID:9i+m6zuf
>>297
見た目が水の泡である。
出て来た物体が全て上方に移動している。
宇宙飛行士の身体もなぜか上方に浮き上がりそうになるのを必死にこらえている様にみえる。
そもそも自由落下状態の物体からはなれたものが全く別のベクトルを得て、しかも一方向に移動する事はあり得ない。

以上は宇宙空間だと考えるとあり得ないが、水中だと考えると普通につじつまがあう。

で、隕石だと思う根拠を書いてみろ。

302 :自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2008/10/03(金) 23:55:31 ID:z/J7Thw8
>>300
1つだけ残ってた泡が出て行ったんだろ。
さっきも言ったぞ。

303 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:55:48 ID:1yB+rX2V
隕石の破片、
それも反射出来て、同じぐらいのサイズに映るような破片が、
同じ時間帯にカメラの同じような場所を飛ぶ確率を計算してこいよ低能

304 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:56:01 ID:3Ym8FbFB
>>1の1:07の泡のことか?


305 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:56:06 ID:mJ8bu48f
>>285
> >>282
> バカでスマンが 
> じゃ、アメリカは何故カメラを船外に持ち出す?

お前の211の書き込みには2つ論点あるな。

1、地球が白くみえるのはおかしい! 青いはずだ!
2、なぜ地球をきれいにとるという行為をしなかったのか?

回答 1 簡単に言うと露出の関係、それと人にピントをあわせているため。(カメラについて勉強しろっていったのはコッチへのツッコミな)
回答 2 なんで他にやることがある船外活動時にそんな余計なことしなきゃならん?
      アメリカはやっていた? だからなに? アメリカが一度余裕を持ってやったからといって何で絶対にマネしなきゃならんのだ?

 


306 :相良 宗介 ◆jNdzkheJ/. :2008/10/03(金) 23:56:08 ID:xyxfi/Z6
>>294
お前さ、隕石があんな「ほわほわほわ〜」みたいなスピードで宇宙を飛んで回ってるとか、
本気で思ってるの?

…俺は文系出身のテロリストだが、腹筋が破壊されるほど笑ったwww

307 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:56:12 ID:6ZfZB+E8
隕石ww
スピード何キロだよw

中国<ピクルは中国人

308 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:57:19 ID:1yB+rX2V
あ、ついでに同じ方向に飛ぶも入れて確率を計算してこいよ

309 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:57:24 ID:9i+m6zuf
>>300
そもそも自由落下状態の物体からはなれたものが、なんで独自のベクトルを得て「上」に急発進して行くのか説明してみろ。

通常は大した初速もかからない(宇宙飛行士が思いっきり放り投げたとかではない)のであれば、元の一から少しずつゆっくりと漂いながら離れて行くわけだが?

なんでヘルメットのスキマあたりから出たものが突然かっとんでいくんだ?

310 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:57:37 ID:1qKDU4HT
ID:bXBlyhMx
隕石だとしても、だ。
あんな小さいやつでも当たったらやばいって事ぐらい俺でもわかる。
飛行士の目の前を飛んいでったのに、全然驚かないのはどうしてだ?

311 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:58:01 ID:CJB8V8YL
>>301
だって中国製だもん

312 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:58:22 ID:Fi+sbCEs
>>283
なんとなくわかったような
そしたら10分の動画の間に光源としての太陽は40度くらい動いてると
光源の移動が画面にどれくらい現れるかは、あとはカメラのアングルが関係してるのかな
カメラは公転軌道に対して垂直か水平かどっちだろう?


313 :自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2008/10/03(金) 23:58:41 ID:z/J7Thw8
>>310
飛行士が馬鹿で気づかんかったとしても、地上では大騒ぎになると思うんだが。

314 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:00:15 ID:9i+m6zuf
つーか、隕石だとしたら宇宙船の動きと同調しすぎだ。
ほとんど相対速度ないじゃねーか。どんな天文学的確率だ。

全く無関係の軌道上を秒速8kmとかの速度でバラバラの方向にかっとんでる
物体同士がクロスしたらどえらい事になるわけだが。

少なくとも銃弾で撃たれた以上の状態になるぞ?

315 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:01:22 ID:nFcC8I/w
>>310 あたってねえだろwww

316 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:01:27 ID:3RSn7/pM
311 つまりまったく信憑性がないと。わかります。

317 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:01:55 ID:926G0WcC
あれ?IDが変わらなくて涙目なのか?
携帯だからよくわからんが。

318 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:02:00 ID:0qfz7PC8
>>313
そう、だけど地上では特に慌てる様子もなし。
おかしくね?

319 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:02:03 ID:nFcC8I/w
てかここ制限厳しいなあ
あっという間に制限されて話が見えなくなる
大人三杉 とか ばいばいさる?がでるんだが
解決方法は?

320 :自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2008/10/04(土) 00:02:55 ID:vPptyp4i
>>312
人工衛星は基本的に公転軌道に平行。
地球がカメラから見て真上にあるんだから、上下が公転軌道。

321 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:03:10 ID:8ZKbDVsY
>>319
専ブラ入れなはれ。

322 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:03:48 ID:nFcC8I/w
制限厳しくてやる気を失った

馬鹿なニートにいってもしょうがねえ
あれはただの隕石の破片だつぅのw

宇宙では隕石の衝突なんかは日常茶飯事

ま、日本人はアメリカをかりないと宇宙にいけねえもんなww

わろたwww
じゃな ニート諸君

323 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:04:37 ID:FGtVfpS4
>>301
> 出て来た物体が全て上方に移動している。
斜め上方に移動している物体もある。10分の方の動画では下に向かって移動する物体も確認できる。
> 宇宙飛行士の身体もなぜか上方に浮き上がりそうになるのを必死にこらえている様にみえる
みえる、は根拠として乏しい
> そもそも自由落下状態の物体からはなれたものが全く別のベクトルを得て、しかも一方向に移動する事はあり得ない。
他の物体との衝突などでベクトルを得ることはあり得る

324 :自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2008/10/04(土) 00:04:49 ID:vPptyp4i
>>322
>宇宙では隕石の衝突なんかは日常茶飯事

おいおい。
デブリぶちまけちまったアメリカがその後どれだけ苦労したかも知らんのかよ。

325 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:04:53 ID:8ZKbDVsY
>>322
で、結局「隕石だ」と言い張るだけで根拠も出せずに逃亡、と。

お前はいっぺんライフル弾で胴体ぶち抜かれてみろ。
そうすればどんなもんか良く分かるから。

326 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:05:18 ID:0qfz7PC8
>>322
答えられんから逃げたww

327 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:05:52 ID:nFcC8I/w
つぅか当たったらの話を言ってるけど、当たってねえよww

まあ紙の可能性もあるな。

宇宙船が鉛直向きでは自由落下してるから 水平で離された紙はは相対的にあがっているように
見えるだけ

328 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:05:56 ID:3oq248Ax
>>322
宇宙飛行士が隕石と衝突して無傷で居られるもんなん?
普通に即死じゃね?

329 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:06:01 ID:8ZKbDVsY
>>323

「他の物体との衝突などでベクトルを得ることはあり得る」
メットの下から出て来た泡みたいなものはいつどこでどういう形で初速を得たんだ?

飛行士のメットはほとんど動いてない状態だが、なぜ勝手に加速する?

330 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:06:35 ID:nFcC8I/w
宇宙船が鉛直向きでは自由落下してるから 水平で離された紙はは相対的にあがっているように
見えるだけ
宇宙船が鉛直向きでは自由落下してるから 水平で離された紙はは相対的にあがっているように
見えるだけ
宇宙船が鉛直向きでは自由落下してるから 水平で離された紙はは相対的にあがっているように
見えるだけ
宇宙船が鉛直向きでは自由落下してるから 水平で離された紙はは相対的にあがっているように
見えるだけ

331 :自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2008/10/04(土) 00:07:02 ID:vPptyp4i
>>327
>宇宙船が鉛直向きでは自由落下してるから 水平で離された紙はは相対的にあがっているように
>見えるだけ

自由落下状態という言葉の意味を完全に間違えて理解してるだろwwww

332 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:07:30 ID:1yB+rX2V
何で支那の技術者があれが隕石って言わないか考えろ低能

333 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:07:36 ID:8ZKbDVsY
>>327
いや、お前が「自由落下」の意味を全く分かっていない事が良くわかったwww

軌道上を周回する動き自体が「自由落下」なんだぜ?
その状態で「落下」するものは宇宙船と同じ軌道上を周回するんだよ。

334 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:07:53 ID:oGpK1nwk
>>329
おまえは宇宙法則を全部理解してんのか馬鹿
恥をさらすまえにここから出て行け

335 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:08:00 ID:nFcC8I/w
>>331 あ
間違えた

336 :相良 宗介 ◆jNdzkheJ/. :2008/10/04(土) 00:08:04 ID:w3TuhGTf
>>312
へたっぴな説明だったから、わかってもらえるかどうか不安だった。
良かった。

カメラの位置が、公転軌道に対して垂直か水平か…は、>>1のようつべの映像だけじゃ不明。

とりあえず俺が見た「泡」以外の不審な点は2つ。

・青く見えるはずの地球が、なぜか真っ白けに映ってる
・1分40秒あたりで、飛行士の足が画面の「上」方向に向かって「ふわふわ〜」と
浮いて行ってるように見える


>>313
隕石って本来、ものすげースピードでかっ飛んでるからね。大騒ぎにもなるわ。
野球のボールくらいのが一発でも直撃したら…神舟7号はスペースデブリに早変わりwww

337 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:09:46 ID:nFcC8I/w
宇宙船が鉛直向きでは自由落下してるから たまたま宇宙飛行士が身体で
持ち上げた紙は相対的にあがっているように 見えるだけ


338 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:09:56 ID:926G0WcC
もう一度相対速度の勉強してこいアフォ
高校でも単位とれねぇよ

339 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:10:00 ID:8ZKbDVsY
>>334
そんなご大層なもんじゃないんだが、基本だろ?
なんで大した動きもしてない物体から離れたものが全然違う方向に初速を得て飛ぶのかね?

340 :自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2008/10/04(土) 00:10:45 ID:vPptyp4i
>>337
>身体で持ち上げた

そんな動きしてないだろ。

341 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:10:54 ID:nFcC8I/w
>>338 単位はとれねえよw2留してるからなww高校では優等生だったんだがなw

342 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:11:27 ID:3oq248Ax
>>339
判った!!宇宙服の中で射精(ry

343 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:11:32 ID:8ZKbDVsY
>>337
お前は自由落下状態の「上下」がどうなるのかもう一回勉強して来いw

344 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:12:00 ID:FGtVfpS4
>>320
いや、地球に対して舟は常に一定の面を示しているから、
カメラのアングルが公転軌道に対して平行でも垂直でも地球はカメラの上部に映る
こっからはちょっと自信ないが、
カメラアングルが公転軌道に対して平行なら光源の移動はかなりわかりやすい。逆光とか背負い光とか
アングルが公転に水平ならそれほどわかりやすくはないかもしれない

345 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:13:19 ID:nFcC8I/w
>>343 なんだよwwwおまえ偉そうじゃんwwwwwwwwwwwwww
俺別に物理学科じゃねぇもんwwww応用化学科だしwww
個人情報を完璧に教えるわけねえだろwボケw

346 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:13:58 ID:FGtVfpS4
>>336
いやいやありがとう
地球が白く見えるのは露出の問題じゃない?写真とか全然詳しくないんであやふやだが


347 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:14:18 ID:HZMdMZ0S
隕石よりはなんか変な宇宙生物かもしれない
の方が話しそらせるし笑いも取れるなw

348 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:14:21 ID:8ZKbDVsY
>>345
お前の個人情報なんて興味ねーよ。どーでもいい。

で、衛星軌道上を周回する衛星の「自由落下状態」における上下ってのは
どういうものなのかはわかったのか?

画面上の上下とは全然違うぞ?

349 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:14:57 ID:uSp6fXCE
花火はCGだったし、少女は口パクだったし、打ち上げ前に遊泳成功のニュースが流れた。
そりゃ映像が本物だろうが偽者だろうが、疑われて当然だわな。

350 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:16:11 ID:nFcC8I/w
>>349 いっとくが、花火はCGなんかじゃねえぞ
これは日本のマスコミの陰謀だ

会場外で花火を撮った欧米人がいるからな youtubeみてこい

351 :自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2008/10/04(土) 00:16:19 ID:vPptyp4i
>>344
人工衛星の軌道面は、地球の重心と衛星の重心を含む平面。
地球がカメラから見て真上、衛星がカメラから見て真下ににあるんだから、
上下方向が衛星の軌道面。
人工衛星は基本的に公転軌道に平行な軌道をとるから、
公転軌道は上下方向。

352 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:16:45 ID:nFcC8I/w
ちなみに足跡の花火な

353 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:17:47 ID:narg58vL
普通宇宙へ行ったら大抵は
船内で水玉つくってプカプカさせて無重量状態である事を
アピールするけど
今回そんな動画はあったっけ?

餃子デブリ?

354 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:18:00 ID:0qfz7PC8
>>350
隕石とか紙とかコロコロ意見変えやがって、今度は花火かよ。

泡以外ならなんでもいい

泡だとバレては困る
って解釈しちゃうな。

355 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:18:47 ID:6036zM2+
>>312
ttp://jp.youtube.com/watch?v=lNqZA6gQj2g
パート4くらいまであったかな。
全時間分あるはず

356 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:18:47 ID:nFcC8I/w
まあ結局お前らは嫉妬だらけだなw

357 :相良 宗介 ◆jNdzkheJ/. :2008/10/04(土) 00:19:12 ID:w3TuhGTf
>>346
映像とかについては俺も門外漢なので、くわしいことはわからないのよ。
他の人のレスが参考になるから、そっちを見て俺も勉強しよっと。

>>347
『実は・・・中国人そのものが、ヘンな宇宙生物だったんだよ!!!!!』

358 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:19:35 ID:8ZKbDVsY
>>353
むしろ上にプカプカ浮いて行きそうになる宇宙飛行士(偽)が、
必死に宇宙船セットにしがみついて自然な姿に見せようとしつつ
「ここは宇宙アルよっ!」ってアピールしてたなw

359 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:19:47 ID:1UPTx+9B
しかし、シナが本当に宇宙飛士を乗せたロケットを発射したら
どーなるのだろうか・

360 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:20:17 ID:nFcC8I/w
じゃな
ニート

361 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:20:54 ID:8ZKbDVsY
>>360
なんにも言えずに逃亡かw

362 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:21:33 ID:nFcC8I/w
嫉妬しても仕方ねえ


宇宙は未知な世界だ。お前らの妄想では説明つかない怪現象がいっぱい
あるからな。なっ ニート

363 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:21:57 ID:dHQKwBbd
>>359

ピカッと光って、空に笑顔が広がる。

364 :相良 宗介 ◆jNdzkheJ/. :2008/10/04(土) 00:21:58 ID:w3TuhGTf
>>359
地上で爆発するでしょ、JK

>>360
じゃな
大バカ

365 :自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2008/10/04(土) 00:22:22 ID:vPptyp4i
>>362
さっさと失せろ。

結局「怪現象」かよ。
泡じゃないと言えなかったから、UFOだというようなもんだな。

366 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:22:31 ID:nFcC8I/w
俺は写真しか見てないし、ビデオ見なきゃどんなことかよくわからねえよ

御休みニート


ま、これは現実だからよ
現実逃避すんな

367 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:22:36 ID:8ZKbDVsY
>>362
いまだに物理現象が理解できずにオカルトチックな理解をしている人民かw

368 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:22:47 ID:0qfz7PC8
あ〜あ逃げちゃった。
泡だけじゃなくて、
・ロケットの船内カメラがまったく揺れてない
・いつまで経っても紐が下向いてブラブラ
についてお得意の物理学で答えてほしかったのに。

369 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:23:42 ID:narg58vL
>>358
気泡に気付かないくらい必死だったからな…
やっちゃった人は今生きてるのかなぁ…

370 :自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2008/10/04(土) 00:23:42 ID:vPptyp4i
>>366
さっさと寝ろ。

しかし、動画も見ずに、ってことは、上に動いていく状況も確認せずに
「泡じゃない」「泡じゃない」って、どこまで馬鹿なんだ?

371 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:24:10 ID:8ZKbDVsY
>>366
つまり「良くわからないけど適当に書いてました!これが現実です!ごめんなさい!」と言いたいのか?w

372 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:24:22 ID:nFcC8I/w
どこで見れるかわかんねえからだろ
ニート

373 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:24:31 ID:an1pk6jK
366 何その言い訳?中国人みたいな奴だなお前。

374 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:24:34 ID:SQHwntv+
(´Д`)
レンズの中の気泡やメモ紙が移動しただけでしょ!
中国製だからしかたない。

375 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:25:11 ID:8ZKbDVsY
>>372
つまり「見てないけど適当に書いてました!ごめんなさい!」と言いたい訳かw

376 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:25:31 ID:nFcC8I/w
俺の目的は中国の偉大さをアピールすることで、物理をあーだこーだって
いうつもりはねえよ。だって俺、2留してて物理に自信ねえもんww

377 :自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2008/10/04(土) 00:25:45 ID:vPptyp4i
>>373
さっきも言ったけど、半角の > を2つ + 相手のレス番号

378 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:26:48 ID:nFcC8I/w
てか物理学科なら物理の難しさを知ってるだろ?w学部出た程度で
物理をわかるとは言い難いだろw

ま、ニートは何でも過剰意識で知ってるように演じるんだもんなw

379 :相良 宗介 ◆jNdzkheJ/. :2008/10/04(土) 00:26:51 ID:w3TuhGTf
>>372
http://jp.youtube.com/watch?v=kJ22XxfI_AU
>>1で出てただろうが。コレの他にも、いっぱいあるみたいだぞ。

とりあえず貴様は、心行くまで映像を検索して、しかるのちにガス管咥えて死ぬように。

380 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:27:21 ID:wFVLMKAV
とりあえず、好意的に考えると、
中国の宇宙船にはエアロックがないので、
中国人が船内の壁に立ちションした時の水滴と餃子が流出した。
宇宙船が地球周回軌道に乗り損ね、地球方向に重力が残っていたので、
宇宙船から見て相対的に浮力があるように見えた。
これなら、隕石説よりましだろ。


381 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:27:30 ID:8ZKbDVsY
>>376
馬鹿がでたらめなアピールして、結果中国の偉大さとやらに傷が付くのが
最近の中国の王道パターンなw

382 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:27:48 ID:nFcC8I/w
見てくるからよ
ニートまってろよ

383 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:27:55 ID:u5xfIp/1
中国の偉大さをアピールすることの方が物理学より何倍も難しい。

なぜならばそもそも中国は偉大ではないからだ。

384 :自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2008/10/04(土) 00:28:13 ID:vPptyp4i
とりあえず、ID:nFcC8I/wは
「中国政府の言うことを信じるのはこんなにも馬鹿なヤツだよ」
とアピールしてくれたね。

385 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:28:42 ID:nFcC8I/w
以下無能ニートの陰口

386 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:29:21 ID:1UPTx+9B
中国独自技術による有人宇宙飛行は永久に不可能。
これでFAかな?
今から50年後、日本の軌道エレベーターに乗って大気圏外に最初に到達した中国人を
迎える日本人が言った言葉は「ようこそ新世界へ」だと思う。

387 :相良 宗介 ◆jNdzkheJ/. :2008/10/04(土) 00:29:21 ID:w3TuhGTf
>>376
>>378
「自分は、勉強してもまったく頭に入らない大馬鹿野郎です」という告白ですね、よくわかります。

388 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:29:30 ID:8ZKbDVsY
はいはい陰口陰口w

389 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:29:59 ID:nFcC8I/w
おいwあの物体はかなり高速でうごいてんじゃんwwwwwwwwwwwww
水の泡のわけねえだろwwwwwwwww

390 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:31:04 ID:nFcC8I/w
水の泡がこんなに速く動けるかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



391 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:31:21 ID:narg58vL
>>385
だから宇宙へ行った事が物理の分からない人にもわからせるために
大概>>353はやるんだけどな

今回宇宙へ行った証拠を出してくれよ

392 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:31:21 ID:FGtVfpS4
>>329
あの映像から初速をどこで得たのかの判断は難しい
しかしだからといって、初速を得るような現象はなかったとするのは誤り

またこれは映像を繰り返し見た俺の主観ではあるが、あの白い物体はメットに当たっていないし、
発生場所もメット下部ではない
フレームコマ送りで初めて確認できた時点でメットの鼻っ面の辺りに出現している
おそらくメットの向こうの右肩か鎖骨辺りから飛んできてる
このとき飛行士は右手でザイルをいじってるから初速を与えるような動きが無かったとは言い切れない
どうだろう?

393 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:31:34 ID:0qfz7PC8
>>389
プールで撮影→早送り

394 :相良 宗介 ◆jNdzkheJ/. :2008/10/04(土) 00:32:01 ID:w3TuhGTf
>>389
お前、目か頭か…どっちかが確実におかしいわ。

395 :自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2008/10/04(土) 00:32:28 ID:vPptyp4i
>>393
旗の動き方から見ても、その可能性が高いな
まあ、旗はCGの可能性もあるが。

396 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:32:52 ID:nFcC8I/w
>>393 早送りの証拠はねえだろw

397 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:33:19 ID:narg58vL
>>396
宇宙へ行った証拠も無いねぇ

398 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:33:57 ID:FGtVfpS4
>>351
いやすまん素人なんで難しい言葉はわからんのだが
結局カメラが向いてる方向は公転軌道に対して平行なの垂直なの?

399 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:34:44 ID:0qfz7PC8
>>396
旗の動きが速すぎないか?

400 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:35:58 ID:nFcC8I/w
てか明らかに隕石の破片だな

401 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:36:52 ID:xYX01ij6
宇宙遊泳の捏造は横に置いといて

コントロールセンターの絵は明らかに捏造

402 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:37:08 ID:narg58vL
>>400
公式発表を否定するつもりか

403 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:37:58 ID:an1pk6jK
400 おいおい・・・証拠はあるんですか?


404 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:38:20 ID:nFcC8I/w
旗の動きを水中でこんなに速くすることができるのだろうかねwww
ニートかわいそうwwwww

405 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:38:35 ID:HZMdMZ0S
>>402
隕石にメモってたんだろ?w

406 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:38:46 ID:0qfz7PC8
>>400
共産党に逆らったお前、今後どうなっちゃうの?

407 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:39:04 ID:nFcC8I/w
明らかに旗は水圧でこんな動きはできねえだろwww

408 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:40:01 ID:3oq248Ax
>>1
 : : : : : :: : : : ::: :: ::: :: :: :: : :: : : : :。: :: . :.:      /                       : : : ; ; 丶
 : : : : : : : : :o : : : : : : : : : : : . .: : .: . :. ..     ,.'                           : : : ;;; : `,
 : : : : : : : : : : : : : : : : : : :。 : . . . .  泡     ,'                         : :: ;; : ;:゙,
 : : :o::: : : : : : : :+ : : : : : : : : . . . .  ↓     ..!                             : : : :;:;:;:; i.
 : : : : : : : : : : : : . : . . : . : . : : : .      ゴ  ,!                               ::: : :;; : ;:l
 : : : . . : : ... . .               O. ボ  l                            : :: : :;; ;;;|
 : : . : . . . .                _ O ッ  !                           :; : : : ;;; ,!
 : : . ゚o     (⌒) ⌒)      //:| ゚ o __ ! アイヤー!!                   .: ::: :;:;; :; i'
 : : .      __厂]l厂)    //::::j  。r'==、ヽ__                            .: . : :;;;; ; ,'
 : :       ._l/_ /~W〕つ  //::::::lΣ((ハ´i!;〕|_|、                          . .: : ;:;;;:; /
 : .      .|_|しl「 。A))  //::::::::l O〔_G_」ll〕つ                     . . : : ;;: ::;,.':
 : : : .       ヽ`==ィ'  //:::::::::::l (_〔_」,レヘ」  \                       ..: . :.;; : ;; , ':: ::
 : :. . .          ̄ ̄_//::::::::::::」_  (_ノ       ヽ、                 . : : :;; :: : ;;,. ':: :: :: :
 : : x: : :..       /::::://::::::::::∠:::::::::\            `-、  . . . . . . . . .. .: : : : : : ;;;;_,.-'´:: ::: ::: :::
 . : : . .      /:::::::://_::::::/::::::::::::::::::::ヽ          `゙゙''ー- 、,,_::: : :: ;;;;__,,. -‐''´: : : : : : : : :: :
 .         /ィ==〒==-、::::::::::::::::::::::::::: l          . . . . . . ` ̄ ̄´:: : : : : : :: :: : : : ::: :: ::: :
 : :.      〔呂=〔|][|〕=呂ト.ヽ:::::::::::::::::::/    . . . . . : : : : : : : : :o : : : : : : : : : :+ : : : :: : : ::: :::
 : : : : .. ...   〕ニ.「|三「| 二∧ 》:::...:...::/  . . . : : :: : : : : : : :+ : : : : : : : : : ゚: : : : :: : : : : : : : : : :: : : :

409 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:40:37 ID:nFcC8I/w
http://jp.youtube.com/watch?v=kJ22XxfI_AU
水圧があるのに、旗がこんな感じで動くのはおかしいだろwww

410 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:40:39 ID:narg58vL
>>405
!!


411 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:41:14 ID:nFcC8I/w
ねえねえww誰か水中で自由に旗を動かしてみろwwww

412 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:41:42 ID:1UPTx+9B
>>404
宇宙に行ったのならそれはそれでおめでとう。でも不思議だね。
なんで地上の写真(または映像)を撮らないの?
かのガガーリンは「地球は青かった」といういい言葉を残しているが、
中国はどーなのよ?

413 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:42:14 ID:nFcC8I/w
http://jp.youtube.com/watch?v=kJ22XxfI_AU
水圧があるのに、旗がこんな感じで動くのか誰か教えろwwww

414 :自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2008/10/04(土) 00:42:50 ID:vPptyp4i
で、怪現象だという「証拠」は見つかったのか?

415 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:43:49 ID:nFcC8I/w
>>414 ねえねえ水中なのに、旗がこんな動きをする怪現象の理由を教えろよww

416 :自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2008/10/04(土) 00:44:30 ID:vPptyp4i
>>415
>>393 >>395 よめ


417 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:44:57 ID:nFcC8I/w
人が浮くくらいだから相当深いんだろうねw

こんなに圧力があって、旗はこんな感じで動けるなんて、さすが奇跡の海だねw

418 :自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2008/10/04(土) 00:45:43 ID:vPptyp4i
>>417
>人が浮くくらいだから相当深いんだろうね

おまえ。

浅いところだと人が浮かないと思ってるのか。

419 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:45:45 ID:nFcC8I/w
>>416 旗がCGとかwwどうみてもCGじゃねぇだろwww

420 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:45:46 ID:W9ADEd+L
どこかにも書いていたがまったく地球を見ようという気配も無い宇宙飛行士。
もうこれだけでも違和感ありまくり。
中国人初だったら普通は・・・

421 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:46:31 ID:nFcC8I/w
>>420危険だとわからないの?ww船外で自由に地球をみるとか笑えるwww

422 :自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2008/10/04(土) 00:47:25 ID:vPptyp4i
>>421
地球見るのが何で危険なんだよ。
ガガーリンは障害でも抱えたのか?

423 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:47:35 ID:nFcC8I/w
>>418
いいからwお前旗をもってプールにいってみろwww

424 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:48:18 ID:0qfz7PC8
>>421
片手で旗降るぐらい余裕あるじゃんか。

425 :自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2008/10/04(土) 00:48:28 ID:vPptyp4i
>>423
で、浅いところだと人体が水に沈むって超理論の根拠は?

426 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:48:47 ID:nFcC8I/w
>>422 旅行しにいったわけじゃねえだろ?中継されてんのに、のんびりと
地球を鑑賞するのか?wwwwwwさすが日本人www

427 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:49:20 ID:/kK+sHEr
旗の動きは少なくとも真空中の動きじゃない
by 真空装置メーカー技術担当

428 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:49:23 ID:nFcC8I/w






>>425 ねえねえ宇宙飛行士の服は軽いのかな?w





429 :自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2008/10/04(土) 00:49:49 ID:vPptyp4i
>>426
じゃあ、何やってるんだ?
シャトルの宇宙飛行士みたいに、外でなきゃ出来ない作業してるわけでもなく、
単にふわふわ浮いてるだけじゃないか。

430 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:49:52 ID:8ZKbDVsY
>>428
中に空気が入ってるよね?w

431 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:50:20 ID:nFcC8I/w
もう一度ビデオみてみろwww

相当あの服は軽そうだねwwww浅いところでも浮きそうだねwww

432 :自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2008/10/04(土) 00:51:09 ID:vPptyp4i
>>431
>人が浮くくらいだから相当深いんだろうねw
とりあえず、こういってた >>417 に反論して来い。


433 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:51:41 ID:nFcC8I/w
小学生でもプールではあんな感じに浮くことができないだろ?www

434 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:52:21 ID:1UPTx+9B
>>426
つまり外を見る余裕も無いほど作業に忙しかった、と主張されているのですね。
船外作業(全くの無駄)をする余裕があるのに不思議だな。

435 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:52:22 ID:nFcC8I/w
>>432 だから、プールくらいでいいから旗をあんな感じに動かせてみろww

436 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:52:27 ID:8ZKbDVsY
>>431
ちゅうか、ダイバーの中性浮力に付いて調べて来い。

437 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:52:40 ID:wFVLMKAV
撮影の本番前に、ちゃんとリハーサルして、浮力を調整しとけば良かったのに。
中国人は、すぐ手を抜いて、仕事をだめにしてしまう。

438 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:53:08 ID:8ZKbDVsY
>>434
旗振る暇はあるんだよなぁw

439 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:53:12 ID:nFcC8I/w
>>434 まあニートは見るだけで仕事しねえもんねw仕事はなんでも楽そうにみえるもんなw

440 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:53:14 ID:8h+BkGV8
普通なら、このような陰謀論を疑うべきだが
シナーは国家自体が陰謀論の実現で成り立ってるから
何があっても不思議じゃない

441 :自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2008/10/04(土) 00:53:49 ID:vPptyp4i
ダメだ。
なに考えてるんだか、さっぱり分からん。

人体は小学生だろうが大学生だろうが、水に浮く。
浮力も重力も、水の深さとは全く無関係。
だから、浅いところで浮くものは深いところでも浮くし、沈むのも同じ。

こんなのは常識以前の問題だろう。

442 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:54:51 ID:nFcC8I/w
>>438
TVに中継されてるからだろ?w

TVに写されてるからこそ真面目にやってるだろ?wwwお前仕事したことないの?w
上司がきたらまじめにやるのは当たり前w

443 :自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2008/10/04(土) 00:55:31 ID:vPptyp4i
>>442
お前、大学生って言う設定じゃなかったっけ?

444 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:56:16 ID:1UPTx+9B
>>439
だから、宇宙飛行士が旗を振って、ソレを撮影する暇があるなら、そのカメラをなんで
地球方向に向けないのか?と言っているの。カメラは固定されているなら、
船体を傾けてやればいいだけ。なんでかな?

445 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:56:22 ID:8ZKbDVsY
>>443
上司ってのは多分総連の...
別部屋に連れて行かれたりするというアレだろうw

446 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:56:50 ID:0qfz7PC8
>>442
つまり見てない所では手を抜いて誤摩化すということか。
それが支那人の考え方か。仲良くできんわけだ。

447 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:57:27 ID:QNi3XFd9
>>444
さすがに船体を傾けるのは・・・w

448 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:57:53 ID:VEySDjpq
旗がどうのといってるけど、あれ布じゃなくてプラスティック製だぞ。光沢おかしい。

449 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:58:03 ID:nFcC8I/w
プールで旗をあんな感じで動かしてみろって話からそらしてどうするの?ww

こたえられなくなったらCGがでてきますたww

まあいいよwww
日本人は所詮その程度
嫉妬の塊だなwww  じゃあ寝るわ
明日バイトあるしな
じゃ

450 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:58:18 ID:kH7Ox6FI
おい、おまいら
実はあの映像は上下が逆なんだ
つまり宇宙飛行士は落ちそうになっているのを
必死にしがみついて落ちないようにしているんだ


451 :自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2008/10/04(土) 00:58:37 ID:vPptyp4i
>>449
>日本人は所詮その程度

日本人って言う設定も忘れてるな。

452 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:58:51 ID:nFcC8I/w
プラスチックであんな感じで動けるならマジすげぇww

妄想に付き合うのもつかれたしwじゃねw

453 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:59:08 ID:8ZKbDVsY
>>449
だから早回しの話が出てるのは無視かい。
比重重めの布ならできるだろうよ。

454 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 00:59:16 ID:rEq8M+ZG
>>420
根本的に変なんだよな。
始めて念願の宇宙空間に出たのに
眼下に広がる地球を見たいという気持ちがまったく感じられない。
たとえ宇宙服の制限で地球のほうを見られなかったとしても
絶対に気になって、振り向こうとはすると思う。
ところが、そういう気配もまったく感じられない。

>>436
ダイビングやった人間ならみんな知っているが、深いところほど浮きにくいからな。
水圧で潰れて体積が小さくなる=浮力が小さくなるから。
だから深度が深くなるとBCDに空気を補充する。

455 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 01:00:11 ID:FGtVfpS4
>>329
一応俺の見てた映像から切り出して貼っとくね
ttp://sa-wiki.com/upload/src/up0407.jpg
これが一番最初に白い物体が確認できるフレーム
紫が物体の出現位置で水色が俺が思うメットの輪郭
物体の発生場所はさっきは肩あたりかと思ったが
改めて見返して胸の計器の辺りか、更に奥、脇腹あたりのようにも見える…がメット下部ではないと思うな

456 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 01:00:26 ID:NQT3N+u+
まあ、また行くみたいだから、今度は貴国が衛星撃墜の実験の結果、
ばら撒いてしまった無数のデブリを回収してきてね。

お願いだから宇宙を汚さないで。

457 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 01:00:56 ID:rEq8M+ZG
>>442
そこは人間の心理の問題だ。
ほとんどの人間は一生宇宙に出られないし、運良く出られた人間もおそらく一生に一度。
そういう僥倖に恵まれながら、眼下の地球を見下ろしたいと思わないのは理解できない。
たとえできなくても、どうしても見たくなるものだと思うよ。
ところがこの映像からは、そういう思いさえまったく感じられない。

458 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 01:01:04 ID:gI6jAS7n
そういや今回のは軌道上からの地球の映像ないのかね
NASAの宇宙活動だと必ず出てくるようなアングルがないような気がする

459 :自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2008/10/04(土) 01:02:24 ID:vPptyp4i
>>455
フレーム単位で画像取れるの?
だったら、その次のフレームで白い物体がどう移動してるか分かる?
ヘルメットの輪郭沿いに動いて見えるんだ。

460 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 01:03:09 ID:8ZKbDVsY
>>455
その近辺のビデオ再度確認したが、飛行士の上半身周りでほとんど動きは無い
タイミングだけど。

飛行士の動きと全く無関係な速度、方向に出てるよ?
むしろあのタイミングは飛行士ほぼ静止に近い状態。

461 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 01:04:25 ID:FGtVfpS4
>>453
再生速度を落として、「早回ししていない本来の速度」に直した動画とかないの?
その上で飛行士の挙動とか泡の上昇速度とかと整合性が保てるなら説得力もでると思うんだけど

462 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 01:04:31 ID:Rn2Je0Qy
宇宙服じゃないな
宇宙服もどきで空気はいってるから
浮かないようにしがみついていたんじゃないか?w

463 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 01:04:53 ID:an1pk6jK
449 嫉妬深いから世界にメラニンをばらまいてるわけですね。わかります。


464 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 01:05:32 ID:an1pk6jK
463 スマン!メラミンだ。

465 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 01:09:19 ID:yUPc6Dza

太陽はどこにあるの?
ヘルメットにも反射してないようだし。
地球の裏側は状況からしてありえないから
おかしくない?


466 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 01:15:23 ID:qmSrNmKD
>>339
> >>334
> そんなご大層なもんじゃないんだが、基本だろ?
> なんで大した動きもしてない物体から離れたものが全然違う方向に初速を得て飛ぶのかね?

ハッチをあけているから、宇宙船の中の空気が外に勢いよくもれている、

467 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 01:17:52 ID:xYX01ij6
>>329
機密リングのからのエア漏れで吹き飛ばされたゴミがカメラの方向へ漂っていった場合
画面上では加速して見える可能性もある

あと国旗は0.3ミリ厚程度の塩ビシートかなにかで水の粘度で細かくはためく事を防いで且つ早回しで粘性を隠しているのかも知れない

468 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 01:18:22 ID:W9ADEd+L
ハッチの中から水流なのか空気なのかが流れていると仮定して
映像を見てみると違和感のあるあらゆる物の動きが連動しているような
正直水中と断定できませんが・・・

469 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 01:18:24 ID:Rn2Je0Qy
>>466
ちょ、それダメ宇宙船だろww

470 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 01:19:18 ID:8ZKbDVsY
>>466
残念だが問題の宇宙飛行士がハッチ上部から離れた位置にいる上に、
同時に中に入ろうとしているもう一人の宇宙飛行士の持っている旗が
全く影響を受けてない訳で。

471 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 01:20:12 ID:8ZKbDVsY
つーか1/2速度の再生にするとずいぶんそれっぽくなるなw

472 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 01:20:33 ID:/2MYyvp7
あれって青みを感じないし水でなくてもっとさらさらで透明度の高い液体じゃないか?
水は結構ねっとりしてるんで、キシレンとかフレオンとかそういうのの類。
だとしたら、あの泡の速さや旗の動きも説明がつく気がする。

473 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 01:25:12 ID:J93Wnyjr
水中でもいい。
オレもこのスタジオで宇宙遊泳ごっこしてみたい。


474 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 01:27:38 ID:AEXrSmT7
有人宇宙飛行なんて金のかかる割には得るものが少ない道楽をやる前に
地上の生活をまともにしろよ

475 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 01:29:48 ID:AEXrSmT7
鉄の塊に人間乗せて宇宙までバンジージャンプしただけ
得るものは何もない
そんなものに金を使うくらいなら地震の被災者を支援してやれ

476 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 01:41:15 ID:FGtVfpS4
>>459
こんな感じ
ttp://sa-wiki.com/upload/src/up0408.jpg
ttp://sa-wiki.com/upload/src/up0409.jpg
途中の空白部分はメットの白に埋もれてる
基本的にコントラスト低いから白に白で埋もれる
これはたぶん発生源でも一緒で、どこからこの物体が出てきてるかの判別難しい
あとは物体が明らかに大きくなっている
カメラ方向に近づいているか、気泡が膨張していっているからなのか
ただ最上部、地球と重なっている部分では物体は四角い形状をしているように見える
>>460
飛行士が上半身ねじってるし、どのような動作でどのような初速がでるかを判断することは非常に難しいだろうと思う
そもそも物体のスタート位置もわからないし発生理由が、衝突なのか、擦れたのか、弾かれたのかも判然としない
物体に初速を与える動作は完全に無かったと言い切るのは難しい



477 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 01:48:57 ID:Ibiv1DKT
たまげたなぁ
こりゃ泡ですね

478 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 01:53:12 ID:8ZKbDVsY
>>476
ただ、普通にあのシーンであれば「あった」と言う方が不自然ね。
「無かった」と言い切るのは難しい、というのは分かるが、では
反対に「あった」と言っている根拠が非常に薄弱に見えるのだが。
もうしわけないけど。

初速を与える動作ってのは、あの速度ならばそれなりに早い動きに
なるわけで。「静止しているとは限らない、どっかがほんの少しでも
動いていれば可能性はゼロではない!」というような話の進め方は
ちと強引かと。

右手も左手も前に出して写っており、捕まったまんま動いていない。
しかも1:05時点は丁度動きがほぼ静止したタイミング。

足はいくらなんでも遠すぎるし、他の映像見ても分かる様にほぼ
うごかしてないまんま浮いてる状態。

両手両足静止状態に等しいタイミングで、あんだけの速度を出す
動作は何がある?

「可能性がゼロじゃない」ってだけの話の進め方ではなんにも
進まんと思うよ。言ってみれば「両手両足縛られて身動き取れません。
さあこの状態でどうやって何かを飛ばしますか?」に近い形かと。

479 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 01:56:12 ID:REweWacX
>長くて読む気がしないので3行で
>
>結論から言うと泡じゃないでFA。動画あげた奴は釣り宣言で責任回避。
>発射2時間前に動画が流れたというのはアルカンの釣り。削除してケツまくった。
>中国に負けてくやしい一部の日本人がまだファビョってる。

http://studioneet.blog.so-net.ne.jp/2008-10-02-1

480 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 01:58:08 ID:AEXrSmT7
>>479
かぐやで勝ってるから悔しくないよ
有人宇宙飛行なんて金がかかる割には得るものは少ない

481 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 02:05:22 ID:qmSrNmKD
>>470
> >>466
> 残念だが問題の宇宙飛行士がハッチ上部から離れた位置にいる上に、
> 同時に中に入ろうとしているもう一人の宇宙飛行士の持っている旗が
> 全く影響を受けてない訳で。

? 映像みてもわかるとおり、ふつうに影響うけてるよ。
あの旗は見るからに硬い紙でできてるからそんなにたなびかないだけだろ。
面が横向きになった時に 普通にハッチから風がふいているような動きをみせてる。

466ではつい、”勢いよく”って書いちゃったけどw、
実際は空気の漏れはそんなに大したもんではないんだろ。
それこそそんなに漏れちゃってると469のいうとおりダメ宇宙船になる。
でも、やっぱりハッチの開け閉め時に室内の空気が少しもれることは普通にありうるだろ。
その空気の動きで紙がいきおいよく宇宙へ飛び出すのは至極自然。

482 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 02:11:43 ID:REweWacX
>>480
俺も「負けてくやしい」論は何か違う気がする。
そういう、歪んではいてもエネルギー、情熱を持った層が動いているとは思えん。

自分がそうだから他人もそう見えるだけかもしれんが、ここでコメントつけている
ような層はもうちょっと気力の薄い、面白そうな話にふらふら流れてく人間の
ような気がする。嫉妬みたいなアツい感情とはちと縁が遠い。
みんなそんなに日本に期待してないでしょ?


483 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 02:12:12 ID:8ZKbDVsY
>>481
この位置関係と方向で、何をどう影響を受けると?

ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib058394.jpg

484 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 02:13:10 ID:FGtVfpS4
>>478
議論とか検証ってそういうもんだと思うのです
前提が「宇宙行ったアルヨ」だから話が「なんにも進まん」のであればそれは
中国は宇宙であれ撮ってきたってことでFAになるはずです

> 両手両足縛られて身動き取れません。
飛行士は両手両足を縛られていません
> 初速を与える動作ってのは、あの速度ならばそれなりに早い動きに
また、裸ではないので服とか機材が擦れて物体が弾かれる可能性はあります
早い動きはなくても、たわめば大きなエネルギーは生まれます
そもそも物体の初速が、どこで、いつ生まれたのかが判然としません
動きがほぼ静止したタイミング、以外の時点で物体に初速が加えられたことを否定する根拠を探す必要がでてきます

485 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 02:13:18 ID:pWksicRz



>>1 ところで、「じょうが1号」はどうなったんだよ??

うやむやにするんじゃないぞ。



486 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 02:14:15 ID:8ZKbDVsY
>>484
その辺の全てが、普通に「ああ水中の泡だね」と解釈すれば自然におさまるのだが、
宇宙という事にしてしまうから何がなんだか分からん話になって行く訳で...

487 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 02:15:13 ID:pWksicRz

メモ紙片だと、結構、大きいのかな。あまり小さいと使えない。そんなにたくさん使ったのかな?



488 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 02:17:14 ID:FGtVfpS4
>>483
その軌跡の線はちょっと恣意的じゃないかな
動画をコマ送りすると、ほぼ直線で物体は移動している
メットのガラス面に沿って移動しているようには見えない
また、それが水中の気泡だとして、メットの面にそって動くのであれば
鼻っ面から右頬の方向に沿って動くのが自然だと思う

489 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 02:18:10 ID:8ZKbDVsY
>>484
そういう論の進め方だと、「実は宇宙服の腹にマジックハンドがあって
それで物体を放り投げる事ができる。写ってないだけで可能性はある」とか
「ここは実はイスカンダルだが地球の風景に偽装されている」とかそういう
なんでもかんでも論になるわけで。


「そもそも物体の初速が、どこで、いつ生まれたのかが判然としません」

この問題提起から普通に推論して可能性が高いのは、
「初速を外部から与えられなくても、別途移動する力がかかる環境にある」
となるのが普通だとは、思いませんか?ごく普通の推論の仕方として。
今のあなたの意見とは別の話で。

490 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 02:18:52 ID:6036zM2+
>>429
動画をよく見てみろ。
なんだか、四角い基板みたいなの引き抜いて、取り込んでるだろ。

基本、車止めや溝蓋みたいな金物を引っこ抜いてるのと同じ動作。
実に中国人らしいというか。

国際宇宙ステーションや、各国の衛星は、これからは、高価なセン
サや基板が盗まれないように、注意しなきゃね。

491 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 02:19:30 ID:qmSrNmKD
>>483
反論するなら旗が動いていない!っていう「映像」もってこいよw
旗も写ってない静止画もってきてなにがしたいん?wwwww

492 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 02:23:23 ID:8ZKbDVsY
>>488
あのねえ...
黄色の線ならまだ分かるが、緑の線はどういう説明つけるよ...

ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib058398.jpg

493 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 02:24:23 ID:qmSrNmKD
>>492
何かにぶつかって方向ずれただけだろw

494 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 02:25:32 ID:8ZKbDVsY
>>493
何かにぶつかると空気の流れをつっきって風上に飛ぶのか?

495 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 02:25:51 ID:KC3yCp60
>>479
ホントに彼らって悔しがってるって思いこんでるんだなあ・・・。
一般人にしてみれば船外活動?なにそれおいしいの?だし、
東亜住人とかだったらあの国の内情よくわかってるから悔しがるわけもない。
猛烈にうさんくさいからネタにして笑ってたのに、顔真っ赤にしてマジレスした挙げ句、
これで正義は守られたマンセー!だものなあ・・・。

少なくとも俺は、この騒動で彼らやその取り巻きが書くような本を読む気はまったくなくなったがね。
科学的に正しくとも、思想的には滅茶苦茶バイアスがかかってるだろ。そんなもんいらんわ。


496 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 02:28:00 ID:FGtVfpS4
>>486
違う
否定があって初めて対立仮説が取り上げられる
宇宙であることを否定する根拠が「水中であってもおかしくない」では不十分
それでは最高でも「宇宙であってもおかしくないし、水中であってもおかしくない」でしかない
また、水中であれば説明がつかない点について指摘もあった
それに対してなんとも反応が鈍いのも残念
倍速映像を主張する人たちはせめて再生速度調節した動画くらいもってくればいいのに…

念のため言っておくけど、俺は捏造説がくだらないと言いたいわけじゃないよ
発射のときの中継映像についてはずいぶん妙な映像だと思うし
発射映像はあらかじめ用意した映像=捏造で他は実際の映像だったという線だって十分ありえると思う
ただ、この気泡だなんだについてはずいぶん乱暴な主張がまかりとおってるなあと思う

497 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 02:28:16 ID:qmSrNmKD
>>494
> >>493
> 何かにぶつかると空気の流れをつっきって風上に飛ぶのか?

だからそんなに勢いよくゴーゴーと漏れてるわけないだろ。
そんなもんで そんな外側まで空気の噴射の影響が強くでるわきゃないっつー考えに何故至らない?w


498 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 02:31:16 ID:8ZKbDVsY
>>497

そこで>>483になるわけだが?

499 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 02:32:41 ID:AEXrSmT7
中国だけISSに参加せず何で一人でやってるの?
それともISSに参加したいというメッセージか?

500 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 02:34:05 ID:FGtVfpS4
>>489
そのマジックハンドを用意する必要性はありますか?
同様に蓋然性が低いとしても、偶然の結果生まれる現象と恣意的な行動を必須とする現象は同列で扱えますか?

> となるのが普通
その可能性はありますし、ある程度受け入れやすい考えだと思います。あんな国のすることですし。
では、でもそれがそれ以外の可能性を棄却する理由になるかといわれれば、なりません
相手の提出したものを否定したいなら、「それ以外である可能性」を提示するのではなく
「それではない根拠」を示さなければならないでしょう
そういう話です

501 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 02:34:36 ID:FGtVfpS4
>>492
?その緑の線はなに?

502 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 02:37:15 ID:qmSrNmKD
>>498
> >>497
>
> そこで>>483になるわけだが?

アホw そこの緑の時は勢いよくうごいてなかったろw
ふんわり上に浮いていったときだw


503 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 02:39:07 ID:FGtVfpS4
>>492
黄色の線もなんだかわからんな
そんな動きしたゴミあった?

504 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 02:49:21 ID:qmSrNmKD
まぁ取りあえず、ID:8ZKbDVsYは反論したいなら映像をもってきてくれw

505 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 03:19:22 ID:bZXc0Hol
ここで必死に追究したり弁護したりしてるけどね。。。
YouTubeのコメント欄を見てみなよ。

泡。
泡が出てる、って書かれまくってる。

この一点だけで、充分なんだよね。普通の感覚で。w

506 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 03:47:03 ID:37C0se0Z
旗の動きが変なのは、鉛を練りこんだ重い生地を使っているからか?
良くある防炎素材の重たいやつのもっと重い生地。

水中だとして、ランダムに物が動いているのはランダムな水流を作っているからか?

気泡らしき物はほとんどが真上に飛んで行っているが
斜め上方向に飛んでいく物もあるのはランダムな水流のためか。
下に落ちていく気泡らしきものはない。

以前ロシアの同じような宇宙船に乗り同じようなカプセルで帰還した
TBSの秋山というアナウンサーがいたんだけど
帰還時のレポートがリアリティーがあって凄かった。
窓の外は真っ赤に燃えているようだとか。
カプセルから出てきた後は全員筋力低下で立つことができなかった。
秋山は「俺だけは立って元気よく歩いて手を振ってやろうと思って降りてみたが無理だった」
と言った。

507 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 04:39:02 ID:msZeipf1
>>499
ISSに参加したらいつもみたいな捏造映像では済ませられないじゃん。
成功のカゲに封印した多くの失敗も隠せないし。

成功したかどうかも怪しいけど。

508 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 05:05:52 ID:4T6kf3iW
アワワワ

509 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 07:32:41 ID:HDvrzkix
>>457
激しく同意
人類なら母なる地球を本能的に見る。

アポロが月から帰還する時、写真撮影を管理
されていたが(フイルム枚数の関係で)
Earth riseを見るやいなや、撮りまくった。
ttp://grcimagenet.grc.nasa.gov/GRCDigitalImages/1979/1979_00910L.jpg



510 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 08:06:27 ID:eb2KJBjR
捏造だと言って、この偉業を貶めている奴らが多いが、
中国の成し遂げたこの偉業は、後世においても、
教科書などで語り継がれるだろう。

道徳 〜神舟の泡〜

511 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 08:23:11 ID:kcrMMqee
事実だと証明したけりゃ、中国側にもっと動画や写真を出してもらわないと...


512 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 09:14:23 ID:czCk76wm
水槽説を支持しているが、満たしている溶媒はおそらく水ではないぜ。
フロン系溶媒の可能性大だと思う。
比較的溶解能力が低い、AGCのAK225辺りだと、説明が付きやすい。
特に透明度とか、気泡状物質ね。地球の映像とか、影とか、コントラスト
とか、この辺りは水槽内撮影ぐらいしか納得できる説明がなかったな〜

513 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 10:43:38 ID:l4wMe1ZC


>>499 ISSに、日本より高いレベルで参加したい、という事です。


それより、「じょうが1号」はどうなったんやあ?

結局失敗じゃないか。

月面写真は捏造だったんだなあ。。。

よくやるよ。



514 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 11:12:41 ID:czCk76wm
実際の成功失敗は、アメや他の国からしたら防衛機密だから、中国の公式発表
に水を注すマネはしないだろう。
国威発揚のだめの丸分かり捏造報道なぞどうでもいい。

実際に成功している場合は、なぜこのようなレベルの映像を放送したか、実際の
中国のレベルはどうか・・・この辺りが非常に重要だ。
失敗している場合は、特に何も云わないだろうが、それでも情報収集は大切だろ
うな。

515 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 11:22:20 ID:FUjiUpkp
いや五輪も全部CGだったし

516 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 11:37:31 ID:pXLV7Hnq
そもそも無重力で機械剥き出しの船内、紙のメモ用紙なんて使うか?
それに小さくちぎって捨てるなんてあり得ないだろ。どんな障害を招くことやら。

517 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 11:43:07 ID:rEq8M+ZG
>>495
>猛烈にうさんくさいからネタにして笑ってたのに、顔真っ赤にしてマジレスした挙げ句、
>これで正義は守られたマンセー!だものなあ・・・。

うん。
だから、中国が日本を抜くことはあり得ないと
あらためて確信する。


518 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 11:52:27 ID:oTqFdfqg
>>515
あの花火は違和感ありまくりだったな

519 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 11:52:41 ID:rEq8M+ZG
>>478
ですね。
こちらは「泡」と呼んでおり、反対派は「デブリ」と呼ぶ物体が
なぜ何回も飛んでいくのか。
宇宙空間でのデブリだと仮定するなら

「見たところ何の動きもない場所で、デブリにかなりの速度を与えるような力作用が偶然発生し」
「しかも、一分前後の間隔で何度も繰り返された」
「しかも、偶然にもそれと正確に同じタイミングでデブリが出現した」
「そもそも、宇宙船や宇宙服に小さなデブリが偶然にもたくさん付いていた」
こういう、宝くじの一等に三回連続して当選するような偶然が
起きたと、あくまで言い張るのですか?

ちなみに、ハッチを開けて既に数分経ってからもデブリが飛んでいるのですから
ハッチから出てくる風はあり得ないでしょう。

松浦氏のブログで、しきりに「オッカムの剃刀」と言っている人がいますが、
オッカムの剃刀、つまり「単純な説明を採用する」の方針なら、
こんな奇跡的な偶然が発生したという説明を捨てて
「水中の気泡だった」という単純な説明を採用するでしょう。

520 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 11:53:43 ID:9m3mHZ2s
紙片ですか?
紙片です。
・・・
ですよねーwwwwwwwwwwwwwwww

521 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 11:54:49 ID:rEq8M+ZG
まあ、松浦氏やその他実名を出している人たちは
最初に「本物だ」と大見得を切り、しかも疑惑を掲げた人たちを罵倒し侮辱し
なおかつ権威を傘に着て、日本に対する侮辱にまで結び付けてしまった以上
もう後に引けないのでしょうがねw
これで、捏造映像と証明されてしまったら
彼らにとって一生消えない赤恥ですからw



522 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 12:02:22 ID:REweWacX
>>519
デブリ説にも無理はあるが泡説にはもっと無理があるってことじゃないの?
例の餃子はどう見ても泡には見えん。
「どっちも疑わしい」ならともかく「泡の方が単純な説明」には納得いかんなー。

523 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 12:09:46 ID:REUiC7Z4
地上でガラス瓶を真空ポンプで真空にして少し空気入れてもあんな泡はできないだろw

524 :エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2008/10/04(土) 12:12:27 ID:ByriCGHa
水中での泡の上昇って見たことあるか?

クラゲ型がそのまま上がっていくんじゃないんだぞ。
右が上がり左があがり、大きすぎれば分裂しながら上へ向かって加速していく。

中国の画像にあった泡はまさにその動きをしてたぜ。


525 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 12:17:39 ID:FGtVfpS4
>>519
水中の気泡だったという「単純な説明」を採用するとして
気泡が一定方向に向かって水平な軌道をとらなかったことにはどのような説明がなされるのですか?

526 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 12:18:39 ID:REweWacX
>クラゲ型がそのまま上がっていくんじゃないんだぞ。
>右が上がり左があがり、大きすぎれば分裂しながら上へ向かって加速していく。
そんな画像だったら俺も一発で納得するんだけどなぁ。
そうは見えないからあれは何なんだろとずっと引っかかってる。

527 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 12:22:23 ID:rEq8M+ZG
>>525
>気泡が一定方向に向かって水平な軌道をとらなかったことにはどのような説明がなされるのですか?

気泡が水平な軌道を取るはずがないでしょうが。
「垂直な軌道」と言いたかったのだと解釈して返答しますが
それは宇宙船の全体が、セットごとゆっくりと回転されていたから。


528 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 12:23:02 ID:so0T8wwx
>>526
これ見た?

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4803027

529 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 12:23:10 ID:01QzgXIl
ダイビングする時に見る泡に良く似てるんだよなぁ。
水圧の関係で上昇しながら大きくなるんだけど、
そこまで似てるんだもんなぁw

530 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 12:26:07 ID:so0T8wwx
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4803027

これの1:05見て気胞じゃないってんならよっぽどだぜ?

右側のヘルメットの下部から発生し、ヘルメットを伝って、加速度的に上に上ってる。


どう見ても気胞

531 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 12:29:03 ID:FGtVfpS4
>>527
すまん、間違いた
「水平な起動」じゃなくて「(それぞれの水泡が)平行な軌道」ね
気泡の進行方向が一定に揃っていないのはなぜ?という疑問
まあ一回転して幸運にも疑問の中身は伝わったみたいだからよかったよかった
> それは宇宙船の全体が、セットごとゆっくりと回転されていたから。
それこそオッカムの剃刀でそぎ落とされるべき不要な仮定じゃないかと思うが?
宇宙船のセットを回転させる必要性を教えておくれ

532 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 12:29:54 ID:rEq8M+ZG
>>528-530
うん、普通に見れば泡にしか見えない。
ただ、「何が何でも宇宙空間であると証明するしかない立場の人」だけが

「あれが泡以外の物体である可能性はあり得ないと確実に証明できるのか?」と
駄々をこねているだけに思えるな。


533 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 12:34:50 ID:NQT3N+u+
泡とかメモ紙とか言う前に、ジェミニとかシャトルの宇宙遊泳の映像と
印象がまったく違うんだよな。中国人には申し訳ないが、捏造にしか
見えないな。

宇宙遊泳したとかしないとか、そんなことに面子かけるから、中国人の
やることは疑われる。有人飛行させただけでも十分凄いのにさ。

534 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 12:35:05 ID:so0T8wwx
>>532
つうかね、泡が出てなかったとしても色々とおかしいんだよね。

赤色の体とめ?みたいな奴の動きとかがね。

535 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 12:35:36 ID:FGtVfpS4
>>529
水圧の関係で大きくなっているのか
カメラに近づいているから徐々に大きく見えてきているのか
どちらも当然ありえる現象だね
ただ画像から「徐々に大きくなっていく」ような箇所は1:05くらいしか見当たらない

536 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 12:39:59 ID:so0T8wwx
>>527
>それは宇宙船の全体が、セットごとゆっくりと回転されていたから。
多分これが正解だね。

確かに泡の飛ぶ方向が違う。

で、ついでに飛行士が体を持っていかれている方向を見てみると、初めと後の方では持っていかれている方向が違う。

537 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 12:42:07 ID:6CD6edmk
世界中の天文台からの観測結果はないの?
ロケットが本当に宇宙に行ったかどうかわかるはずだけど。

538 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 12:42:52 ID:fVeVB64I
神舟8号でも打ち上げて、もう一回やればいいんじゃない?
それしかないだろ。

539 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 12:47:20 ID:REweWacX
>>528
ありがとう。2:33と2:37の2つの物体の方向が違うのが気になる。こんなに時間が近いのに。
カメラのアングルかなぁ…。

>>530
それは気泡に見えるので本物説も100%信じる気にならんのよ。

そこで「セットが回転している」とかの話が出てくると、くだんのオッカムの剃刀的に
なんだ気泡説も本物説もどっちもシンプルじゃない、いろいろ理屈くっつける必要
あるんじゃんという気がしてくる。

540 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 12:52:16 ID:FGtVfpS4
>>536
すごい正解もあったもんだなあ
無重力を演出するためには浮力調節するよりも浮力方向を変えてやった方が自然に見えると?
まあ中国人ならそう考えてもしかたないですよねー
ついでなんで、飛行士が体を持っていかれているという箇所を切り出して示すと説得力が増すと思いますよ
あとはセットの回転時に当然生まれるだろう水流の影響を受けている箇所とか
ザイルにも浮力が働いているだろうしその動きの変化とかも見つけられるんじゃないですか?

541 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 12:57:51 ID:01QzgXIl
>>535
1:58と2:33も若干大きくなってるように感じるんだがね...

今よーく見直したんだが、見れば見るほど気泡に見える。W

542 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 12:58:34 ID:rEq8M+ZG
>>540
本物説を採るならまず、泡以外のなんだったのかきちんと説明してくださいな。

「見たところ何の動きもない場所で、デブリにかなりの速度を与えるような力作用が偶然発生し」
「しかも、一分前後の間隔で何度も繰り返された」
「しかも、偶然にもそれと正確に同じタイミングでデブリが出現した」
「そもそも、宇宙船や宇宙服に小さなデブリが偶然にもたくさん付いていた」
こういう、宝くじの一等に三回連続して当選するような偶然が
起きたと、あくまで言い張るのですか?


543 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 12:58:51 ID:us+8oFNo
仮にそんな七面倒なセットだとしたら
ぶっちゃけ無理にでもロケット飛ばした方が精神的にも楽だと思うぞ。

544 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 13:01:09 ID:so0T8wwx
>>540
ザイルの強度にもよるだろうが、何でザイルがあんなに動くんだ?

どっからの抵抗?

545 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 13:07:17 ID:FGtVfpS4
>>541
他に見つかった?俺には見つけられなかったからほんとに若干といった程度なのかな?
で、問題は大きくなっているものとなっていないものが混在していることだと思うんだ

546 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 13:13:16 ID:FGtVfpS4
>>544
ザイルは飛行士の体に繋がってるわけだから、
飛行士の体が動けばザイルが動くのは当然だと思うよ
そうするとまた飛行士の体は動いていないって言う人が出てくるとも思うんだけどね
でもほんの少しザイルを引っ張る力が働いただけで、
その瞬間にザイルがたわんでれば上か下かへのベクトルは発生する

547 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 13:15:07 ID:01QzgXIl
>>545
>問題は大きくなっているものとなっていないものが混在していることだと思うんだ
最初の大きさの加減などで分かりづらいこともあるんじゃないかな。
で、"あの泡みたいなもの"は結局なんだと思うわけ?

548 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 13:26:28 ID:FGtVfpS4
>>542
> 本物説を採るならまず、泡以外のなんだったのかきちんと説明してくださいな。
順序が逆だって
偽者説を採るなら、まずあれが無重力下での現象ではない根拠を示さなきゃならない
水中っぽいからってのはそれにならない

> 「見たところ何の動きもない場所で、デブリにかなりの速度を与えるような力作用が偶然発生し」
デブリはいかにも軽そうなゴミかホコリかに見える。そしたらそれほど大きな力でなくても飛んでいくよね
「見たところ何の動きも無い場所」でもそうした力が働く可能性はあり、また蓋然性もそれほど低くない
> 「しかも、一分前後の間隔で何度も繰り返された」
間隔は一定だった?数秒のときもあったし1分前後のときもあった。間隔に作為性はないと考えて妥当じゃない
> 「しかも、偶然にもそれと正確に同じタイミングでデブリが出現した」
↑これはどういう意味かわからんのだけど
> 「そもそも、宇宙船や宇宙服に小さなデブリが偶然にもたくさん付いていた」
あんだけゴテゴテした服ならほこりがいくつかくっついててもおかしくないよね
また、ほとんどのデブリは舟から出てたけど、船の外壁にゴミが付着してた、もしくは外装塗装が剥がれたとして何か不思議が?
> こういう、宝くじの一等に三回連続して当選するような偶然が
> 起きたと、あくまで言い張るのですか?
という感じで、それほど稀な確率とは思われない
ジェミニの動画でもデブリっぽいのは見えたし、宇宙飛行士の体とは無関係の場所で手袋が飛んでったりしてたよ

549 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 13:26:57 ID:4T6kf3iW
軍事機密情報の塊なんだから
無料で公開する映像に本物なんか
使う訳ないよね


550 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 13:35:03 ID:FGtVfpS4
>>547
舟から剥がれたゴミってのがやっぱり無難じゃないかなあ
大きく膨らむように見えるって特徴は確かに泡に似ているけど
泡だとしたら全部のそれが同じように大きく膨らむように見えなきゃおかしいと思う
また、全てが同じ方向に向かって進むはずとも思う
さすがに舞台が回転しているって案にはたまげたww

551 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 13:36:10 ID:REUiC7Z4
2:42ごろ飛行士が船体に少しぶつかっただけで太陽電池パネルとか船体全体が
激しく振動してるぞ。質量差を考えたらありえんだろw ハリボテか?
http://jp.youtube.com/watch?v=kJ22XxfI_AU

552 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 13:37:26 ID:eb2KJBjR
記者のほうから「紙片が飛んで行ったが?」と質問するというのも妙だな。


553 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 13:37:39 ID:FGtVfpS4
>>549
舞台回転説に比べれば至極もっともな話だわww
しかし俺もどんだけ粘着なんだか

554 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 13:41:25 ID:FGtVfpS4
>>551
カメラ蹴られとる

555 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 13:43:49 ID:REUiC7Z4
>>554
後方の太陽電池パネルが後々まで振動している

556 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 13:45:01 ID:rEq8M+ZG
>>552
明らかに、泡疑惑を知っていて誤魔化すために
最初から「紙片」と言ったわけだ。

557 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 13:46:00 ID:rEq8M+ZG
>>550
>舟から剥がれたゴミってのがやっぱり無難じゃないかなあ

なんでそれが高速で飛んでいくわけ?
そもそも、宇宙船にそんなゴミが付着しているというのが考えられないんだが。


558 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 13:46:02 ID:eb2KJBjR
舞台を回転させれば、船内の映像でも、
ボールペンの1本ぐらいは浮かせた映像を撮影できるな。

だから、あいつら、無重力状態になっても、シートにしっかり座ったまま
ボールペンだけを浮かせていたわけか!
前回の時は、ボールペンを1本だけ浮かせていた。

あと、船内で体につけているベルトとかは、非常に軽いもののにして帯電させれば、
ふわふわと動くしな。

559 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 13:48:16 ID:01QzgXIl
>>550
>舟から剥がれたゴミってのがやっぱり無難じゃないかなあ
君、文系かい?
船から離れたゴミがあの速度で飛び出すためには、
その速度で押し出す必要があるはずなんだけど、その仕組み説明できる?
言っとくけど、力が弱いとか強いとかって話じゃないからね。

560 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 13:51:59 ID:eb2KJBjR
パネルを操作するどころか、パネルの表示も確認しないで、
実験用の猿のように、死んだ目をして、
ただメモの束を抱えて座っている宇宙飛行士たち。

これだけでも違和感ありまくり。
もっと、きちんと演技指導すべきだな。

561 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 13:52:14 ID:/0qnf+g+
アメリカやロシアが宇宙遊泳を捏造したら確かに驚くが、
中国が宇宙遊泳を捏造しても普通にあることだろ?

逆に、捏造&偽物の国である中国が、本物の宇宙遊泳をだしてきたなら、
世界がひっくり返るほどの大騒ぎだw

562 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 13:53:21 ID:FGtVfpS4
>>555
それって単にカメラの揺れが続いてるだけなんでは?というのが第一
翼だけが…というなら、あれが振動というかユラユラチラつく感じなのは蹴られる前も変わらない。映像の最初ッからあんな感じ
これは揺れているっていうより映像の圧縮のせいじゃないかなと思うが

563 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 13:54:12 ID:YzpB3ZCO
真空上で水は沸騰してしまうんじゃ無いっけ?

そして氷になるんだっけか?

564 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 13:54:19 ID:4T6kf3iW
舞台が回転していたとして
ちなみに何rpmくらいか検証しないの?

565 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 13:56:22 ID:rEq8M+ZG
>>561
いろんな可能性がある。
たとえば、船内の映像は本物だが、船外活動の映像は偽物だとかな。
詳しいことは、中国が詳細なデータを公表しない限りわからんだろう。
だから今は、船外活動の映像に限って検証を行っているつもりだ。

566 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 13:57:25 ID:FGtVfpS4
>>557
舟の振動で飛んでったりするんじゃないの?
詳しくとか確定しろとか言われると困るが、他の宇宙飛行映像でも見られるから特殊な事例ではないんだろうと思う
> 宇宙船にそんなゴミが
あんだけハードな環境下で活動してたら外装の破損とか塗装の剥離くらいはあって当然じゃないかなあ
素人考えだけどね

567 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 13:59:25 ID:4T6kf3iW
>>563
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%87%8D%E7%82%B9


568 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 13:59:37 ID:eb2KJBjR
村を丸ごと一つ犠牲にしても、
宇宙飛行士を何人犠牲にしても、宇宙開発を続ける。

妙に外見を取り繕わなくても、
そういう姿勢を海外に見せたほうが、脅威を与えると思うんだが。


569 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 14:00:33 ID:REUiC7Z4
>>562
明らかにぶつかった後に振れ幅が大きくなっていますね。
その前からの振動は船外活動でモゾモゾ動いているからじゃない。


570 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/04(土) 14:06:09 ID:4T6kf3iW
>>568
海外には見せても良いけど国内には見せない方がよさそうですね


174 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【宇宙】神舟7号の船外活動の映像は捏造なのか?中国のネットで熱い議論 [ニュース速報+]
【政治】麻生首相「(衆院解散)上司から『聞け』と言われているんだろう。会社どこ?」 記者団と奔放な受け答えを連発と毎日新聞 [ニュース速報+]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)