本文へジャンプします。



文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大
※スタイルシートを有効にしてご利用ください


現在位置: @niftyニューストップ > 主要 > <衆院選>11月9日以降か 首相、解散は再来週に判断


主要

<衆院選>11月9日以降か 首相、解散は再来週に判断

2008年10月4日(土)0時41分配信 毎日新聞

記事画像

閣議にのぞむ麻生太郎首相=国会内で2008年10月3日午前8時59分、藤井太郎撮影 [ 拡大 ]

-PR-

 麻生太郎首相は3日夜、衆院解散・総選挙の日程に影響を与える08年度補正予算案について「(衆院通過は)一日も早いほうがいい」と述べ、来週中に衆院通過をはかる考えを示した。首相官邸で記者団の質問に答えた。

 首相は6日から衆院予算委員会で審議に入る補正予算案の成立を最優先させる方針を明言。参院予算委の採決が焦点となる14日の週にも民主党の対応などを見極めたうえで衆院解散について判断するとみられる。これにより、衆院選の投開票日は11月9日以降になる可能性が高まった。

 与党は衆院予算委での補正予算案の扱いについて、8日に締めくくり総括質疑と採決を行うことを提案している。しかし、野党側は応じておらず、3日の予算委理事会も平行線をたどった。

 与党は当初、9日成立を模索。与野党で6日から衆参2日ずつの審議日程を調整したが、野党が「早期解散の確約」を求めたため、9日の成立は難しくなった。中川昭一財務相がワシントンで開かれる先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)に出席するため9日夜にも出国予定。参院の実質審議は14日以降にずれ込みそうだ。





注目ニュース






推奨画面サイズ
1024×768 以上

  • Copyright (C) 2008 共同通信社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2008 時事通信社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2008 読売新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2008 レスキューナウ 記事の無断転用を禁じます /
  • (c) 2008 Thomson Reuters. All rights reserved.ロイター・コンテンツは、トムソン・ロイター又はその第三者コンテンツ・プロバイダーの知的財産です。トムソン・ロイターから書面による事前承認を得ることなく、ロイター・コンテンツをコピー、再出版、再配信すること(キャッシング、フレーミング、又はこれらと同等の手段による場合を含む)は明示的に禁止されています。トムソン・ロイターは、コンテンツの誤謬又は遅延、或いはコンテンツに依拠してなされたあらゆる行動に関し一切責任を負いません。Reuters(ロイター)及びReuters(ロイター)のロゴは、トムソン・ロイター及びその関連会社の商標です。ロイターが提供するその他のメディア・サービスについてお知りになりたい場合は、http://about.reuters.com/media/をご参照ください。 /
  • Copyright (C) 2008 産経新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2008 スポーツニッポン新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2008 アイティメディア 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2008 日刊スポーツ新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2008 J-CASTニュース 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2008 Record China 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2008 日刊ゲンダイ 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2008 小学館 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2008 朝日新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2008 日経ナショナルジオグラフィック社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2008 講談社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2008 ダイヤモンド社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2008 扶桑社 記事の無断転用を禁じます


このキーワードの