レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
Eee Box 1台目
- 1 :名無しさん:2008/08/30(土) 19:56:48 0
- ASUSTeK Eee Box
http://eeepc.asus.com/jp/product5.htm
ASUSTeK、容量1LのAtom搭載ミニデスクトップ「Eee Box」
〜44,800円から、液晶バンドルモデルも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0829/asus1.htm
Eee Box B202(ホワイト)
9月13日 発売
価格:オープンプライス
- 2 :名無しさん:2008/08/30(土) 20:15:24 P
- 2
スレタイに「1番目」と書くとスレが伸びない法則。
- 3 :名無しさん:2008/08/30(土) 20:24:52 0
- スタンバイが安定してるかがしりたい
フリーオ専用にしたいから
- 4 :名無しさん:2008/08/30(土) 20:49:44 0
- Win XP Homeが付くらしいけどインストってどうやってするんだ?
- 5 :名無しさん:2008/08/30(土) 23:30:42 0
- >>4
当然だが、工場出荷状態でインストールされてるぞ。
リカバリの方法は、
(1)リカバリーDVDを使う、
(2)HDDの隠しパーティションを使う、のどちらか。
使い始めて1週間経つが、快調に使えてて満足してる。
- 6 :名無しさん:2008/08/31(日) 01:21:56 0
- リカバリーは
DtoDじゃないかな?
ホームページの主な仕様、付属品欄みても
リカバリーCDついてないみたいだし。
ま、これ買うならどのみちDVD(CD)ドライブ必要だな
- 7 :名無しさん:2008/08/31(日) 01:30:18 O
- 901とこれどっちがスペック上?
- 8 :名無しさん:2008/08/31(日) 01:36:51 0
- おれはアスワン買ったから
よく知らん
でもこれ良さそうだな
アスワンもリカバリーはDtoD。
- 9 :名無しさん:2008/08/31(日) 03:20:35 0
- >>6
リカバリDVD付属だよ。
ASUSウェブサイトで日本語版マニュアルが公開になってて、
それによると、サポートCD、リカバリーDVD、EeeCinemaインストール、
StarSuite8インストールの合計4枚のディスクが付属する模様。
- 10 :名無しさん:2008/08/31(日) 03:44:32 0
- >>7
基本的な物はほとんどかわらんやろ。
つーかそれくらい両方のスペック表から自分で読め。
- 11 :名無しさん:2008/08/31(日) 03:47:49 0
- つーか気になるのがDVIの出力解像度がワイドも可なのか?
とかワイド可の場合最大どのくらいまでOKなのか?
とかあと本体をVESAマウントできるようだけど
ASUSがセット売りしてるモニターだけ合体できてASUSの別モニターや他社モニター
の場合同様の設置が可能なのか・・・?なんだよな
- 12 :名無しさん:2008/08/31(日) 03:59:01 0
- 〜44,800円って一番安いと幾らなんだ?
- 13 :名無しさん:2008/08/31(日) 04:00:52 0
- >>12
無線LAN省略バージョンとかHDDが少ないとか・・?
なんかどこかのゲーム機みたいなバリエーションだなw
- 14 :名無しさん:2008/08/31(日) 06:31:02 0
- mac党がどうしてもwinじゃなきゃならない場合に備えるサブとして持つのにいいかもなあ。
- 15 :名無しさん:2008/08/31(日) 06:34:12 0
- 901買った身としては魅力を感じないんだけど
消費電力が素晴らしい気がする
サーバマシンが欲しいんだよね…
- 16 :名無しさん:2008/08/31(日) 12:03:51 0
- これ無線ラン接続で
ストリーミング動画ストレスなく
見れるんか?
- 17 :名無しさん:2008/08/31(日) 12:54:01 0
- てか、まだ売ってないないなら誰もわからんだろ
- 18 :名無しさん:2008/08/31(日) 14:18:58 0
- これほど安くてもS/PDIFがついているのがいいな。
IZOのiDA-1と組み合わせればそこそこ高級なPCオーディオが組めそうだ。
- 19 :名無しさん:2008/08/31(日) 15:54:46 0
- ASUSはノート、デスク
みんなリカバリーはDVD,CDか・・・
USB接続CDブートできるドライブないと
リカバリーできんな
ネット経由でやることも可能らしいが
チョー遅いしw
やめとくか
いま2台USB接続DVDドライブあるがリカバリー
できるかどうかわからんし。
- 20 :名無しさん:2008/08/31(日) 16:56:21 0
- 何か勘違いしてる奴がいそうだけど
CPUが弱いのよ
EeePCの901と同じだからねCPUとメモリ
901と同じって事は
インターネットだけやるなら何とかなるレベル
ニコニコ動画なら弾幕が少し多めになっただけでカクカク
ドライブつければDVD再生は出来るけど
高解像度・高画質の動画は固まる事もある
アンマリ重い処理には向いてない
- 21 :名無しさん:2008/08/31(日) 17:53:33 0
- 本体のみの奴が3万〜2万円台で売ってくれたらいいかな。
- 22 :名無しさん:2008/08/31(日) 18:04:07 0
- > 動作音を26dBに抑えているのも特徴
26dbですか・・・・
- 23 :名無しさん:2008/08/31(日) 19:25:50 0
- >>22
何が不満なんだ?
これ、ファンレスではないけど、モニタ裏にマウントさせたらほぼ無音だぞ。
実際に使ってる俺が言うんだから間違いない。
- 24 :名無しさん:2008/08/31(日) 20:40:29 0
- 26dbは凄く静かですね!!
- 25 :名無しさん:2008/08/31(日) 23:49:34 0
- >>23
26dだからだろ?
- 26 :名無しさん:2008/09/01(月) 17:46:53 0
- MS Officeが付かないのは非力なせいもあるのかな?
- 27 :名無しさん:2008/09/01(月) 17:54:36 0
- 単純に値段だけだろw
Eee PCも当初はMSなしでやる予定でlinux+OOoで構成してたじゃん
そこへMSがしゃしゃり出てきたので方向性が変わっただけ。
linux+OOoと同じようにMS製品やるとOS+Office代がかかって折角の
低価格路線から離れるのでMS Offices採用はまずありえんだろ。
MSがディスカウントしてくれば別だが、さすがにOSについでOfficeまで
net book net top向けに安くとなるとほかのメーカーが黙ってないわ
- 28 :名無しさん:2008/09/01(月) 18:56:46 0
- Accessは一応動く性能かな?
2003なら、それほど問題ないか。
- 29 :名無しさん:2008/09/01(月) 20:21:13 0
- Atomがメモリ2Gに正式に対応したからCTOで増設というコースも考えられるね。
そんな金あるんならもっといいPC買えっていわれそうだけど。
- 30 :名無しさん:2008/09/01(月) 21:25:36 0
- 重い動画とかまともにみれないだろうし、拡張性にも乏しい。
やっぱいまいちだよなぁ。二万くらいならともかく。
- 31 :名無しさん:2008/09/01(月) 21:26:42 0
- とりあえずフリーオ専用機になってくれればいいかな?
HDDレコ兼ファイル鯖になってくれたらOK
- 32 :名無しさん:2008/09/01(月) 21:48:42 0
- 低消費電力で超小型、これに魅力を感じないならスルーでおk
EeePCとの比較なら、SSDと違ってHDDだから、(OSやアプリの)書き込みが原因の「もっさり」がないのはメリット
ただ、DualCoreAtomのモデルが出る可能性はあるな
- 33 :名無しさん:2008/09/01(月) 22:45:03 0
- フリーオフリーオ言ってる奴が居るが
ちゃんと録画再生出来るのかね
性能ギリギリか ギリ足りないくらいじゃね?
とりあえず最初のモデルだし、もうちょっと上のもまだ出るだろうしな
- 34 :名無しさん:2008/09/01(月) 22:58:38 0
- 保証期間3年間はありがたい。
- 35 :名無しさん:2008/09/01(月) 23:20:25 0
- >>31
ナカマー
eSATAあるとよかったけど
USB外付けでも十分なのかな
- 36 :名無しさん:2008/09/01(月) 23:29:07 0
- >>33
録画はAtomでも問題ないけど、再生は厳しい
録画専用機なら問題ない
- 37 :名無しさん:2008/09/01(月) 23:35:51 0
- >>33
Eee PC 901で地デジを複合しなければUSB外付けHDDにトリプル録画問題無く
出来たから、録画専用PC作るならこれEeeかもしれん。
- 38 :名無しさん:2008/09/01(月) 23:45:33 0
- >>37
トリプルいけるんだね!不安がひとつ解消された
後で複合ってのが、やったことないから気になるが
- 39 :名無しさん:2008/09/02(火) 00:14:52 0
- Boxの消費電力20Wってすげぇなぁって思ったら
701は15Wだってよやりすぎじゃね
901は36Wだった俺涙目
- 40 :名無しさん:2008/09/02(火) 01:03:22 0
- Boxもモニタ込みの消費電力だと36w超えるんじゃね?
- 41 :名無しさん:2008/09/02(火) 01:16:00 O
- そういやバッテリついてるけど
モニタの電源別にとらなきゃいけないなら全く意味ないよな
停電対策ぐらい?
- 42 :名無しさん:2008/09/02(火) 03:17:00 0
- Boxにはバッテリついてないだろ
思わず公式のスペック見に行っちゃったじゃないか
- 43 :名無しさん:2008/09/02(火) 09:05:05 0
- せめて、Celeronでも載ってればなぁ
- 44 :名無しさん:2008/09/02(火) 11:29:58 O
- それだと6万円逝っちゃう
- 45 :名無しさん:2008/09/02(火) 11:55:44 0
- 20Wっていったら、昨今のルター並みだな。
鯖用途に欲しいけど、アメリカで299ドルって聞くとどうもぼられてる感じがするんだよね。
- 46 :名無しさん:2008/09/02(火) 12:11:15 O
- 物価と為替は違うんだよ
- 47 :名無しさん:2008/09/02(火) 12:50:54 0
- 来年末ごろにMoorestown、ファンレス、USB3.0に対応したら買ってもいいかも。
- 48 :名無しさん:2008/09/02(火) 13:22:23 0
- ところで、Wikipediaを見ると、Atom N270はハイパースレッディング対応となってるね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Atom
- 49 :名無しさん:2008/09/02(火) 13:24:18 0
- 英国では£199というから、日本が特別高いということもないのでは
EeeDTと呼ばれてた頃の観測よりは確かに高い
値下げ機種、上位機種が出るのは間違いなさそうだけど、Atom供給がアレだから、すぐ出るのは期待薄?
- 50 :48:2008/09/02(火) 13:27:47 0
- >>実質的な処理速度でも、Willamette・NorthwoodのPentium 4と同程度であるが
これホント?
- 51 :名無しさん:2008/09/02(火) 13:38:57 0
- http://ark.intel.com/chipset.aspx?familyID=35553
945GSE Express Chipset のGraphics OutputはUXGAになってるが、セットの19インチモニタは
最大UXGA+になってる……。UXGAだとどう表示されるのかな?
- 52 :名無しさん:2008/09/02(火) 14:39:59 0
- ああ、Willamette・NorthwoodのPentium 4の1.6GHzと同程度ってことか……
- 53 :名無しさん:2008/09/02(火) 14:45:15 0
- 見やすい写真:
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/08/29/045/index.html
- 54 :名無しさん:2008/09/02(火) 18:29:51 0
- OSのリカバリーには、LB Image Backupってのを使っている。何時ぞやか、TurboLinuxと
デュアルブートしていたとき、上記ソフトがLinuxベースだったらしく、製品CDでブートした
だけでTurboLinuxが半壊してしまった。SWAP領域を壊した様なんだが……
Express GateがLinuxベース(?)なら、これも壊れるんじゃないかと思ったりもする。
Eee Box買う人はOSリカバリーに何を使うの?
- 55 :名無しさん:2008/09/02(火) 19:27:56 0
- Asusママンに付いてるExpress Gateと同じものだと思う。
Express Gateはママンのフラッシュメモリにインスコするか、USBメモリにインスコする。
BiosでExpress Gateを最初に起動させるかさせないか選択。
Eee Boxの場合は定かではないがママンにフラッシュメモリが付いてるのだろう。
HDDにインスコとかやってたら7秒で起動とかありえないし。
だからリカバリにはExpress Gateは気にしなくていいと思う。
- 56 :名無しさん:2008/09/02(火) 19:41:04 0
- クレクレ君で申し訳ないのですが・・・
CPUの乗せ買えは可能ですか?
SSDに換装可能ですか?
FFベンチのスコアはいくつですか?
- 57 :名無しさん:2008/09/02(火) 19:53:50 0
- >>56
×
分解しろ
High1070 Low1450
- 58 :名無しさん:2008/09/02(火) 20:46:05 0
- >>57
ありがとうです・・・
購入検討に入ります・・・
- 59 :54:2008/09/02(火) 21:15:14 0
- >>55
ありがと。
- 60 :54:2008/09/03(水) 10:41:23 0
- >>55
これっすね
http://japanese.engadget.com/2007/10/10/linux-splashtop-asus/
- 61 :名無しさん:2008/09/03(水) 20:30:11 0
- >>48
これ読んで思い出したが、Canmoreってどうなってるんだろう
- 62 :名無しさん:2008/09/04(木) 03:11:20 0
- ところで、マシンの構成を見ると当初のLinux+OOoでの仕様だよね。光学ドライブを排除し、
マルチメディア機能を削いでいるに近い。MSがしゃしゃり出てきたとは言うが、当初の予定
通りで行ったならば、OSサポートはなしって事になったんじゃないかと……。
- 63 :名無しさん:2008/09/04(木) 15:56:50 0
- 何年か前に、Sunへメールしたっけ。6〜7万で買えるものを作ってくれと。
- 64 :名無しさん:2008/09/05(金) 00:30:17 0
- これに SODIMM DDR2 PC2-6400(DDR2-800) 1GB って増設可能ですか?
- 65 :名無しさん:2008/09/05(金) 09:16:37 0
- >>64
仕様に空きx1って書いてあるから可じゃね
容積1Lで液晶の裏に取り付け可ってのが魅力だよな
買わないけど
- 66 :名無しさん:2008/09/05(金) 10:46:49 0
- 面白そうだけどね
- 67 :名無しさん:2008/09/05(金) 14:18:35 O
- 電源入れっぱなし録画専用機にする予定。
- 68 :名無しさん:2008/09/05(金) 16:52:56 0
- >>67
それは止めとけ。冷却が弱いとマザーが変形することもある。
- 69 :名無しさん:2008/09/05(金) 17:02:52 0
- これ熱いのか?
- 70 :名無しさん:2008/09/05(金) 17:09:43 0
- チップセットがね・・・
- 71 :名無しさん:2008/09/05(金) 17:30:19 0
- これのチップセットはモバイル用945GSE。
Eee PCとかoneに使われているのと同じ。
- 72 :名無しさん:2008/09/05(金) 17:34:50 0
- お、そうなんだ。
じゃあ自作ママンより買いじゃん
- 73 :名無しさん:2008/09/05(金) 19:26:43 0
- ASUSTeK、「Eee PC 900-X」発売を10月中旬に延期
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0905/asus.htm
なんですけど、Eee Boxは8GB SLC SSDに載せ替えて発売延期ってやらないの?
なんだかナー
- 74 :名無しさん:2008/09/05(金) 19:32:42 0
- Atom自作と違って拡張性は皆無。
出来るのはHDD交換、メモリ増設、USB機器ぐらいか。
スペックを理解してればOS込みで実売4万は安いと思う。
単に買ってみるかーな人は後悔しそう。
- 75 :名無しさん:2008/09/05(金) 19:45:38 0
- >>73
HDDいやなら自分で交換すればいいんじゃね
同じ値段に抑えるならSLCのSSDでいいとこ4GまでだろうしOSしか入らないな
今回の900-Xの変更みると、今年中に901もCドライブ4G→8Gやりそうな気がする
型番は変えるだろうけど
- 76 :名無しさん:2008/09/05(金) 19:53:09 P
- これかうならエプソンダイレクトのコンパクトの方がマシだな
- 77 :名無しさん:2008/09/05(金) 20:05:02 0
- >>73
>>75
だね
2.5"HDD内蔵してるんだから、速度では圧倒的な差があるはず
消費電力や静音目的でSSDが欲しいなら、分解記事を待ってみるとか
- 78 :名無しさん:2008/09/06(土) 08:00:09 0
- ノートパソコンがうるさくなってきちゃって、動作音が気になるから
ちょうどこういうのが欲しかった
- 79 :名無しさん:2008/09/06(土) 11:40:08 0
- これってどんなUSB接続DVDドライブでも
CDブートできんの?
おせーて!
- 80 :名無しさん:2008/09/06(土) 11:41:56 0
- >>79
しね
Eee PCスレでもこういうの沸くよな
できない機種さがすほうが大変じゃね?
- 81 :名無しさん:2008/09/06(土) 12:06:14 0
- おしえて君はどこにでもいるよ
- 82 :名無しさん:2008/09/06(土) 12:35:33 0
- BIOSいじらなくても、外付けDVDドライブでブートできるのか?それは凄いな。
- 83 :名無しさん:2008/09/06(土) 23:08:03 0
- EeePCの内部からSATAケーブル出して2台目の増設って出来ない?
一台は320GのHDD、一台はSSDみたいな構成にしたいのだが。
- 84 :名無しさん:2008/09/07(日) 00:30:19 0
- >>83
内部写真見つけたから貼って置く
ttp://www.thg.ru/technews/20080530_192937.html
これ見る限りドライブ用コネクタは1個だけだね
SSDはSATA内蔵、HDDはUSBで妥協するしか無いんじゃないかな。
7200rpmの2.5インチHDDもうるさくは無いからそれでも良いかもね。
- 85 :名無しさん:2008/09/07(日) 00:42:20 0
- おおサンクス。
なるほど。じゃSSDはやめるわ。メモリいっぱい積めばさほど辛くないだろうし。
メモリは2Gまでかな?
- 86 :名無しさん:2008/09/07(日) 01:11:17 0
- メモリは2Gまで。1G刺さってるから1G買ってくればいい。
2Gにして仮想メモリ無し、メモリの一部をRAMドライブにしてテンポラリ割り当てて、
電源入れっぱなしで幸せになる予定。
- 87 :名無しさん:2008/09/07(日) 01:26:42 0
- メモリ増設するなら、刺さってるメモリのチップ確認して、
なるべく同じチップ使ったメモリで増設した方がいい。
- 88 :名無しさん:2008/09/07(日) 01:43:52 0
- というか、Linux版出せよって感じだな。
- 89 :名無しさん:2008/09/07(日) 10:09:10 0
- 常時付けとく用に買おうかなと思ったりしてるわけだけど
>>67-70 ってマジ?
長い間付けとくと死ぬようならせっかくの省電力が・・
- 90 :名無しさん:2008/09/07(日) 11:42:20 0
- だからノート用のチップセットを使ってるのが他のネットトップと違うウリなのに・・・
って使ってみないことにはなんともいえないけどねぇ。
- 91 :名無しさん:2008/09/07(日) 11:44:36 0
- 分解写真みたけどありゃホントにノートと同じような感じだな。
基盤だけの写真をEee BOXしらない人にみせるとノートの分解写真に
間違えそうなくらい。
- 92 :名無しさん:2008/09/07(日) 12:47:00 0
- ネットラジオ専用端末やジュークボックスとして常時起動したいなあ
- 93 :名無しさん:2008/09/07(日) 13:23:02 0
- >>89
>>71
- 94 :名無しさん:2008/09/07(日) 13:32:57 0
- チップセットはデスクトップ向けが945GC、モバイル向けが945GSE。
デスクトップ向け945GCはハッキリ言って熱い。Atomがファンレスなのに
チップセットにうるさいファン付けないと危ない。
Eee BOXはモバイル向け945GSEを使っている。
Eee PC使っててキーボードとか底が熱くならないから多分安心していいんじゃない。
まあ届いたらレポするよ。
- 95 :名無しさん:2008/09/07(日) 13:34:44 0
- >>94
人柱er乙&よろしこ
EeePCのあの筐体でまあそこそこっていってるから
Eee BOXは良い感じかもな。
- 96 :名無しさん:2008/09/07(日) 14:09:25 0
- 安ければなぁ・・・
- 97 :名無しさん:2008/09/07(日) 14:10:38 0
- 安いと思うけどな・・・
- 98 :名無しさん:2008/09/07(日) 14:16:06 0
- 44800は高すぎ
北米じゃ確か350ドルとかじゃなかったか?
- 99 :名無しさん:2008/09/07(日) 14:19:37 0
- 液晶とバッテリがないんだから、ネットブックより安くなってもよさそうだけど
ワイヤレスキーボードとマウスで無理やり値段を上げた感があるね
- 100 :名無しさん:2008/09/07(日) 14:23:40 0
- P2P専用マシン
- 101 :名無しさん:2008/09/07(日) 14:24:37 0
- 北米は物価も販売制度も違うから
- 102 :名無しさん:2008/09/07(日) 14:25:58 0
- そういえばEee PCの海外価格と日本価格を為替レートで単純比較してたのいたっけ・・・
あほだろ。
- 103 :名無しさん:2008/09/07(日) 22:35:12 0
- >>100
多分そういう需要は多い(本体だけあれば無駄なものはいらん)と思うんだけど
ASUS的にはオールインワンで付加価値つけて利益上げたいみたいだよな。
最近よく出てる230+945GC系のベアボーンみたいなのが出てくれればいいのに945GSEで。
- 104 :名無しさん:2008/09/07(日) 22:36:00 0
- >>99ね
- 105 :名無しさん:2008/09/07(日) 23:00:29 0
- XP home付いて省スペース省電力で実売4万円なら安いと思うんだが
Atomで自作してもこんなに薄くならないしアツアツブォーン
まあこれが静かかどうかは人柱ぁーのレポートに期待
- 106 :名無しさん:2008/09/07(日) 23:07:26 0
- 注文しようか迷いすぎて気持ち悪くなってきた
なんかほしいけど、4万で違うものか痛いような→じゃあ何買おう→通販サイト無限巡り→疲労w
- 107 :名無しさん:2008/09/08(月) 03:42:54 0
- >>105
3週間弱使ってみた感想として、とても静かですよ。
本体もアチチというほど熱くならないです。
- 108 :名無しさん:2008/09/08(月) 04:42:50 0
- 使ってる人に聞きたいんですが、SPDIFは同軸出力ですか?
それとも丸型のオプティカル?
- 109 :名無しさん:2008/09/08(月) 06:49:18 0
- >>103
付加価値ってのもあるかもしれながい
内部の写真を見てる限り部品レベルで共通にしておいて
パーツの処分量は同じにして商売するって感じでんなんで
ベアはきついかもね
- 110 :名無しさん:2008/09/08(月) 06:51:10 0
- >>106
がんばっても意味ないす。
薄型、省電力はEee BOXかEee PC。
ちょっとでも汎用性もとめたら、消費電力増える自作用ママンかそれを使ったベアのみ。
あとはお店ごとの微妙な値段の差を大変な労力をつぎ込んで探すだけになる。
- 111 :109:2008/09/08(月) 06:52:32 0
- >付加価値ってのもあるかもしれながい
>内部の写真を見てる限り部品レベルで共通にしておいて
>パーツの処分量は同じにして商売するって感じでんなんで
>ベアはきついかもね
付加価値ってのもあるかもしれないが
内部の写真を見てる限り部品レベルでEee PCと共通にしておいて
パーツの処分量は同じにして商売するって感じでんなんで
ベアはきついかもね
- 112 :名無しさん:2008/09/08(月) 09:43:04 0
- これをベースにしたのが出るかもしれないけど
いくらSSDやLCDがないと言っても、価格はage
半年もしたらsage
ttp://japanese.engadget.com/2008/07/31/eee-pc-s-9-atom-32gb-ssd/
- 113 :名無しさん:2008/09/08(月) 09:54:22 0
- 性能を考えるとMac miniのほうがいいな。
ttp://ameblo.jp/macmini/entry-10009920941.html
- 114 :名無しさん:2008/09/08(月) 10:03:54 P
- このスペックでニコニコの高画質動画止まらず見れる?
- 115 :名無しさん:2008/09/08(月) 10:04:42 0
- ニコ厨房しね
- 116 :名無しさん:2008/09/08(月) 11:58:26 0
- Wake On LANやWake On RTC Timerはあるかな?
- 117 :名無しさん:2008/09/08(月) 11:59:56 O
- 流れがわからんが、今必要だから買う。
週末が連休で良かった。
- 118 :名無しさん:2008/09/08(月) 16:37:45 0
- >>112
Atomのデュアルコアはネットブックでは有用だろうけど、
EeeBOXで採用するのは微妙だとおもう。性能が半端過ぎる。
それなら>>113の言うようにMac miniにするか、C2DでMiniITXで自作したい。
まあそれ以前にAtomデュアルコアの供給は大丈夫なのだろうか。
- 119 :名無しさん:2008/09/08(月) 21:56:14 0
- TDPが倍になるし、解像度が限られるネットブックのほうがデュアルコアの必要性に乏しいと思うが
熱設計が容易で、バッテリの心配がないネットトップこそ複数のスレッドを同時に展開する使用法に適する
- 120 :名無しさん:2008/09/08(月) 22:34:29 0
- デュアルコアAtomでシステム全体で20Wが40Wになるならイラネ
- 121 :名無しさん:2008/09/08(月) 22:39:51 0
- 20Wが魅力だもんな
- 122 :名無しさん:2008/09/08(月) 22:55:16 0
- Dual-Core Atom 330の写真とベンチマークスコア
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2269.html
なかなかいい性能だね
- 123 :名無しさん:2008/09/08(月) 22:58:19 0
- > デュアルコアAtomでシステム全体で20Wが40Wになるなら
ならねーだろ。
- 124 :名無しさん:2008/09/08(月) 22:59:32 0
- ネタにマジレ(ry
4W→8Wだから20Wレンジじゃなくて30Wレンジになるだろな
- 125 :名無しさん:2008/09/08(月) 23:12:13 0
- 予約しちゃったけどデュアルで性能2倍とか聞くと悩むぜ
- 126 :名無しさん:2008/09/08(月) 23:17:58 0
- 性能2倍って初心者に誤解があるような気がする
- 127 :名無しさん:2008/09/08(月) 23:18:15 P
- でも結局ディスプレイ含めると40W50Wぐらい
はいっきに加算されんるだよな
それならディスプレイ込みでノートの方が省電力で軍配が上がって
これの存在意義が微妙になる・・
- 128 :名無しさん:2008/09/08(月) 23:20:41 0
- サーバーとして利用するならディスプレーはいらん
- 129 :名無しさん:2008/09/08(月) 23:25:04 0
- Atomのデュアルコアってデュアルダイみたいだな。
Atom自体供給が追いついてないのにダイ2個にしたら、
どっちも品薄になるんじゃないか。
- 130 :名無しさん:2008/09/08(月) 23:26:13 0
- まったくだwww
- 131 :名無しさん:2008/09/08(月) 23:27:54 0
- >Atom自体供給が追いついてない
まあやたら取れるので検査で手間取ってるという見方もできるが
どう考えてもあのインテルのことなんでCore2系の売れ行きダウンを
懸念して渋ってるだけだろ。
だからデュアルに走る。
- 132 :名無しさん:2008/09/08(月) 23:29:22 0
- つか、デュアルにしたら余計にCoreとの差が縮まってイカンのではないかと思うのだが・・・
- 133 :名無しさん:2008/09/08(月) 23:31:41 0
- 確かに一般市民にとってはAtomノート程度の性能で良いんだよな。
Atomをあの値段で売り続ける限り儲けなんかほとんど無さそうだし、
他のモバイル系CPUを食ってしまいそうだ。
- 134 :名無しさん:2008/09/08(月) 23:38:15 0
- >>132
どうせ食われるなら2個セットで・・・
- 135 :名無しさん:2008/09/09(火) 01:28:51 0
- >>118
供給とか、9/21以降にならんとわからん
- 136 :名無しさん:2008/09/09(火) 02:41:50 0
- Linux系インスコして、老朽化した玄箱の後を引き継いでサーバー化しようと思う。
- 137 :名無しさん:2008/09/09(火) 11:17:19 O
- レス見てるとほったらかし用途に良さそうだな
- 138 :名無しさん:2008/09/09(火) 11:26:40 0
- >>137
デスクトップメインではあまりヘビーな用途で
使えないからねえ。
- 139 :名無しさん:2008/09/09(火) 11:35:26 0
- 性能悪くていいから、ノートのバッテリーも積んでくれればいいのに。
そうすれば、UPS代わりにもなるのになあ…。
- 140 :名無しさん:2008/09/09(火) 11:39:09 0
- Eee PC買えよ
あーあ、Eee PCとかEee BOX見たいな安いマシンでると
あほが沸くよな。
- 141 :名無しさん:2008/09/09(火) 11:51:54 0
- >>140
そうか?
割と需要があると思うが。
- 142 :名無しさん:2008/09/09(火) 12:39:38 0
- UPS買えよ
- 143 :名無しさん:2008/09/09(火) 13:02:53 0
- UPSじゃまだろ。
本体が小型なのにいみないじゃん。
- 144 :名無しさん:2008/09/09(火) 14:05:20 O
- スペック見て自分で判断出来ないなら手を出さない方がいい。
- 145 :名無しさん:2008/09/09(火) 21:52:12 0
- 1万ぐらいで外付けバッテリー買えばいいじゃん。
つけっぱなしじゃすぐヘタルけどUPS代わりにはなるぞ。
まぁ、EeeBOXに使えるバッテリーがあるかどうかは不明だが。
- 146 :名無しさん:2008/09/09(火) 22:46:10 0
- それこそEeePC買えって
バッテリ低下したら自動で電源切ってくれるウワスゴイ
- 147 :名無しさん:2008/09/09(火) 23:27:50 0
- ノートPCだとモニターだけ電源切るとかできないから
ちょっとね
- 148 :名無しさん:2008/09/09(火) 23:56:27 0
- >>147
- 149 :名無しさん:2008/09/09(火) 23:57:33 0
- ノートは閉じればモニタの電源切れるっしょ
- 150 :名無しさん:2008/09/10(水) 01:07:16 0
- >>147
- 151 :名無しさん:2008/09/10(水) 01:27:26 0
- >>147
>>149
- 152 :名無しさん:2008/09/10(水) 01:28:38 0
- >>147の人気に漏れが嫉妬
で。
EeeBOX注文した人、手を上げて。
- 153 :名無しさん:2008/09/10(水) 03:22:26 0
- レビュー
http://www.silentpcreview.com/article867-page1.html
- 154 :名無しさん:2008/09/10(水) 08:23:39 0
- ノシ
ずっと付けといて便利サーバーとして使う予定
HDDつないでNAS扱いしたりして
>>153
機械翻訳してみたが良く分からん
- 155 :名無しさん:2008/09/10(水) 08:28:02 0
- Eee PCはふた閉じたまま運用すると間違いなく壊すよ。
キーボード側の下に鉄板が入っててシールドとヒートシンクかねてるから。
そんな今年なくてもwindowsの省電力設定で時間経てば消すってできるだろ。
安いマシンのスレ(ML115なんかの激安鯖など)には痛いの沸くよな・・・
- 156 :名無しさん:2008/09/10(水) 08:29:18 0
- >そんな今年なくても
そんなことしなくても
さすかが中国製IME
はーMSも地に落ちたなあ・・・
- 157 :名無しさん:2008/09/10(水) 08:54:44 0
- >そんなことしなくても
そんなことをしなくても
乱れた日本語を中国のせいにするのは無茶が過ぎる
口語変換を多用するならATOKに乗り換えるといいよ
- 158 :名無しさん:2008/09/10(水) 12:15:59 0
- その口語変換をできないから言ってるんだろ
- 159 :名無しさん:2008/09/10(水) 13:47:39 0
- 帰宅後、EeeBoxと母艦の電源を同時に入れ
EeeBoxでネット巡回しながら
母艦のエンジンがあったまるのを待つのが上流階級(笑)
- 160 :名無しさん:2008/09/10(水) 17:12:48 0
- 上流階級は帰ってきてPCなんて触らないだろ(笑)
- 161 :名無しさん:2008/09/10(水) 18:49:24 0
- ネットブックみたいに、この分野でも各社が追随してくれれば良いなあ
- 162 :名無しさん:2008/09/10(水) 19:46:01 0
- 発売日変更9/13→10/中旬予定
連休使い倒そうと思ってたのに空気読め
- 163 :名無しさん:2008/09/10(水) 20:07:34 0
- 延期していいから最初からデュアルコアで出せ
- 164 :名無しさん:2008/09/10(水) 20:24:12 0
- 発売日延期だって!!
10月中頃だってよ。
- 165 :名無しさん:2008/09/10(水) 21:00:28 0
- 10月中頃じゃデュアルマザーかえるじゃんか・・
- 166 :名無しさん:2008/09/10(水) 21:11:09 0
- 買うの止めてもらってもいいんですよww
- 167 :名無しさん:2008/09/10(水) 22:39:43 0
- 延期wwwwwwwww
もう買わんわww
値段を35000にまで下げるなら話は別だがなw
- 168 :名無しさん:2008/09/10(水) 22:49:57 0
- 無線LANとかイラネーって思ってたけど、ちょっとした鯖用途の場合、ACアダプタ以外一切何も繋がないでOKって事になるよな
それはそれでイイなあ
- 169 :名無しさん:2008/09/10(水) 23:08:13 0
- 延期?
もう祖父に振り込んじゃったんだが
キャンセルしたろうかな
- 170 :名無しさん:2008/09/10(水) 23:43:19 0
- EeePCだろ延期は?BOXは予定通りって聞いてるが?
もしや、BOXもなのか?
- 171 :名無しさん:2008/09/10(水) 23:48:49 0
- 延期のソースは?
eeepcは延期だけどboxは変更ナシじゃないの?
- 172 :名無しさん:2008/09/10(水) 23:54:31 0
- まさかの誤報か?
ちょっと前にEeePC90なんとかは延期って聞いたけど
- 173 :名無しさん:2008/09/10(水) 23:55:00 0
- ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11066325/-/gid=PC01110000
2008/10中旬以降発売予定
※発売日変更9/13→10/中旬予定。
- 174 :名無しさん:2008/09/11(木) 06:26:32 O
- 発売日変わってるの祖父だけだね
- 175 :名無しさん:2008/09/11(木) 08:08:45 0
- ところで、これ買って皆どうする?
鯖?プレゼント?サブPC?積み?それともメインPC?
ちなみに俺は1、2ヶ月様子見だけど、買うなら鯖用途だな
- 176 :名無しさん:2008/09/11(木) 08:38:42 0
- 祖父だけ延期とかだったら暴動が起こるぞ
担当者がページ更新をミスっただけだという可能性にかけるか
鯖
- 177 :名無しさん:2008/09/11(木) 09:02:47 0
- ヨドバシ 10月中旬になってる
www.yodobashi.com/enjoy/more/i/92150476.html
ちょっと調べたところではソフマップとヨドバシだけが発売日変更あり。
10月中旬で間違いないでしょう。
原因は何なんだろうね?
- 178 :名無しさん:2008/09/11(木) 09:04:08 0
- インテルが調整掛けたんでしょ
Eee PCの時も似たような動きだったよ。
- 179 :名無しさん:2008/09/11(木) 09:14:17 0
- こういうPCって居間の似非HD液晶テレビに繋げる人も多そうだから
1366*768への対応状況って大事じゃないかな
鯖は・・・どうせならHDD詰め込めるのが良いなぁ
- 180 :名無しさん:2008/09/11(木) 11:18:38 O
- TVに繋げるならオーバースキャンにドライバが対応してないと、
タスクバーなどが枠外にいってしまう。
DbyD出来るTVなら問題無いけどほとんどのTVは無理だからね。
- 181 :名無しさん:2008/09/11(木) 11:52:47 0
- >>168
無線LANは、例外を除けばWOLが出来ないから、必然的にワイヤードになっちまう
- 182 :名無しさん:2008/09/11(木) 12:19:27 0
- ヨドバシで予約してたんだけど
>【発売日変更対象商品】
>ASUS「EeeBOXシリーズ」
>
>変更前:9/13(土)発売予定
>↓
>変更後:10月中旬以降発売予定
>
>【発売延期理由】
>キーボード、マウス不具合修正のため。
って書かれたメールが来たよ。
- 183 :名無しさん:2008/09/11(木) 12:50:08 0
- ワイヤレス
- 184 :名無しさん:2008/09/11(木) 12:51:49 0
- あー無理しておまけでワイヤレスKB&ねずみつけるからwww
あれいらないんだよな。
原価はそれほどじゃないんだろうけど付いてるだけで5Kくらい吊り上げてそうだし。
- 185 :名無しさん:2008/09/11(木) 13:01:54 0
- >>182
大義名分とはいえ、一番いらん子のキーボとマウスが足を引っ張るとは・・・。
キーボとマウス抜いて、5000円安くしてください。
てゆか、どうせキーボもマウスも、USB型受信機なんだろ、マヂいらねー。
- 186 :名無しさん:2008/09/11(木) 13:04:51 0
- 178は嘘つきだった。
- 187 :名無しさん:2008/09/11(木) 13:06:19 0
- ついでにOSも抜いてくれないかな
- 188 :名無しさん:2008/09/11(木) 13:15:21 0
- bluetoothならまだしも、独自の無線規格なんだろなー
JATEの認定にパスしなかったんじゃね?
- 189 :名無しさん:2008/09/11(木) 13:16:31 0
- >>188
安いRFだろ
- 190 :名無しさん:2008/09/11(木) 13:18:08 0
- 意表を突いて赤外かもしれん
所でeeepcのサイトに繋がらないんだが、俺だけだろうか
- 191 :名無しさん:2008/09/11(木) 13:26:01 0
- 海外版ってどこかで買えないの?
- 192 :名無しさん:2008/09/11(木) 13:27:45 0
- >>190
確かにつながらないね
内容修正してるんだろか
- 193 :名無しさん:2008/09/11(木) 13:40:13 0
- >>191
英語版
www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/16459
PC-IDEってだけで怪しいけど。
- 194 :名無しさん:2008/09/11(木) 17:59:59 0
- >>193
PC-IDEAな
昔からガーミンと言う会社のハンディGPSを輸入してボッタ価格で販売してる老舗だ
昔は秋葉に店舗なかったか?
- 195 :193:2008/09/11(木) 18:40:04 0
- Aが抜けてた。トホホ。
- 196 :名無しさん:2008/09/11(木) 22:55:29 0
- 発売日2日前に延期とか、大企業のやることじゃねえ
- 197 :名無しさん:2008/09/11(木) 22:58:48 0
- 付属品なしで売れよヽ(`Д´)ノ
- 198 :名無しさん:2008/09/11(木) 23:00:38 0
- でも、不良品売ってから仕様ですって言い張るよりはマシだよなww
- 199 :名無しさん:2008/09/11(木) 23:32:50 0
- eeepcの新しい奴を延期したときに同時に発表しなかったのが謎だけど
もうちょっとで直るかも→頑張ったけどダメだー
ってことなのかな
- 200 :名無しさん:2008/09/11(木) 23:58:52 0
- >>81
ほら、君の後ろにも…
- 201 :名無しさん:2008/09/12(金) 00:54:48 0
- あれだろ。
キーボードとマウスの不具合はカモフラージュで
延期の間にアトムの供給を待ってるんだろ?
- 202 :名無しさん:2008/09/12(金) 00:57:55 0
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0912/asus.htm
>ASUSTeK Computerは、ネットブック「Eee PC」2機種についても、製品の仕様変更などで発売を延期したばかり。
- 203 :名無しさん:2008/09/12(金) 01:04:48 0
- しょうがないな、ASUSは。幅広いコンシューマ相手に売ることにまだ慣れてないんだな。
今までは部品とかマザボとか、最終製品がメインじゃなかったからな。
怒濤の新製品ラッシュで本国も日本法人も戸惑っているのか。早く態勢を整備してちょうだいな。
- 204 :名無しさん:2008/09/12(金) 01:08:09 0
- いやこんなもん体の良い言い訳だろ
ほかのネットブックもここに来て延期とか入ってるから
インテルからATOMの供給絞られたんじゃね?
- 205 :名無しさん:2008/09/12(金) 04:52:56 0
- これは売れない
PS3が4万だったら
そっちを買うから
- 206 :名無しさん:2008/09/12(金) 04:54:44 0
- 特殊用途ならあるかもしれないが
普通の家でこれはいらないわ
- 207 :名無しさん:2008/09/12(金) 04:54:59 0
- 釣れますか?
- 208 :名無しさん:2008/09/12(金) 05:23:30 0
- 釣り?
デスクトップPCに2-3台目需要なんてないから
売れないだろ
- 209 :名無しさん:2008/09/12(金) 05:45:33 0
- 1台目として買おうとしている俺に謝れ
しかもこれですら今使っているメインのノーパソより3倍も速い
俺に謝れ
- 210 :名無しさん:2008/09/12(金) 05:49:32 0
- だがそれでいい
- 211 :名無しさん:2008/09/12(金) 06:06:53 0
- 小さい、安い、Windowsが動く
これだけで売れる
世の大半の人間はネット、メール、iTunes、写真の整理、年賀状作成くらいしかやらん
ジジババや女子供に最適
- 212 :名無しさん:2008/09/12(金) 07:21:29 0
- そうなんだよ。先日、知り合いと話してたら、これ母親用に買うって言ってた。
液晶画面は余ってる、存在感は希薄、使ってて気負いの無いPCがいいわ、と。
家電化ってそういうことかと思った。マニアには分からないだろうけどね。
- 213 :名無しさん:2008/09/12(金) 08:38:13 O
- ライト層がターゲットだろうけど、スレ見てると常時稼動用途でマニアにも売れる。
頭ごなしに否定してる人は自称PC中級者。
- 214 :名無しさん:2008/09/12(金) 08:39:35 0
- キモオタですがちっさいPCも1台位欲しいです。
金が無いんでこれは買いませんが。
ちなみに用途はありませんw
- 215 :名無しさん:2008/09/12(金) 08:49:48 0
- >>212
windowsなんかのOSを意識して使わないといけない以上は家電になれないんだけどね。
幸いEee BOXはEFI?でブラウザとか提供してるけど・・・
- 216 :名無しさん:2008/09/12(金) 10:24:39 0
- >しょうがないな、ASUSは。幅広いコンシューマ相手に売ることにまだ慣れてないんだな。
国内ではそうだけど、海外での認識だと普通に総合PCメーカーだよ
キーボードの不具合はすごい怪しいな。実際に北米では普通に売ってるし、OEMにも出してる。
認可系に問題があったのなら、まだ分かるが。
ATOMもi945もかなり品薄との事だし、そもそも当初の値段で出す事自体が色々と無理だったんだよ
- 217 :名無しさん:2008/09/12(金) 11:12:21 0
- 日本法人の問題でしょ
- 218 :名無しさん:2008/09/12(金) 13:52:27 0
- >>212
良いねえ
俺も最近ネットスーパーを使い始めた母にプレゼントしようか迷ったけど、キオスク専用端末にしても使いこなせるかが怪しいんで止めたよ
- 219 :名無しさん:2008/09/13(土) 11:10:02 0
- 本来なら今日発売だよね。
http://www.xepc.org/en/
台湾の庶民的な顔立ちのおねーちゃんがEeeBoxを手にして微笑む。
- 220 :名無しさん:2008/09/13(土) 11:18:25 0
- >>219
アレ?
付属品、普通に有線マウスとキーボードじゃん
- 221 :名無しさん:2008/09/13(土) 11:20:07 0
- >>220
日本と海外で仕様が違うとか?
- 222 :名無しさん:2008/09/13(土) 11:26:51 0
- super-cuteって書いてある(おねーちゃんじゃなくてEeeBoxが)。
- 223 :名無しさん:2008/09/13(土) 11:27:38 O
- マウスとキーボードの不具合は建前だな。
実際はインテルがデュアルダイAtomに生産キャパシティを割り振ったために、
Eee BOXを予定数作れなかったんだろう。
もともとAtomは歩留まり悪かったし、他社ネットブック乱発とあいまって、
さらに供給不足になったと思われる。
- 224 :名無しさん:2008/09/13(土) 11:27:49 0
- >>222
まああちらの方の趣味なんでしょ。それか記事書いた人の精一杯の社交辞令
- 225 :名無しさん:2008/09/13(土) 11:34:00 0
- スレチだけど、このページって、EeePC全般のXandros Linuxを改変して配布
してるとこ。XEPCって名前だけど、九月九日重陽の節句バージョンは中国語版だけ
なんで勧めない。その前の八月版は英語も選べる。
- 226 :名無しさん:2008/09/13(土) 11:43:54 0
- はああ、日に日に自分の横で唸りを上げているAntecSOLOがうっとおしくなってくる
- 227 :名無しさん:2008/09/13(土) 16:11:24 0
- >>219
そのおねーちゃんとお近づきになりたい!
- 228 :名無しさん:2008/09/13(土) 22:53:17 0
- Atomって歩留り悪いのか?
ダイが小さいから歩留りは高くなると思うが
- 229 :名無しさん:2008/09/13(土) 22:54:54 0
- >>228
いいはずだよ。
インテルがCore2系のパイを食われたくないので
出し惜しみしてるだけ。
- 230 :名無しさん:2008/09/13(土) 23:33:08 0
- ミニノートが世界中でシェア拡大中だからね
これ以上Atomが売れたら困るだろうね
- 231 :名無しさん:2008/09/14(日) 00:07:49 0
- まさに鉄腕アトムやね
- 232 :名無しさん:2008/09/14(日) 02:37:53 O
- デスクトップならデュアルコアの方が良いのに
- 233 :名無しさん:2008/09/14(日) 04:02:30 0
- まずは、このEee Boxが売れない事には、次はない。
- 234 :名無しさん:2008/09/14(日) 14:04:33 O
- XP化用の部品
ttp://32.sarutek.com/kohjinsha_sc3/XP/
PenMount 6000 XPドライバ
ttp://www.salt.com.tw/down_2_1_2.php
Atomは出し渋っているというより売れすぎて追いつかないようだ。
ダイサイズが小さいからたくさん作れると言っても、1つ1つ検査し
ないといけないことに変わりはない。
ttp://japan.internet.com/webtech/20080904/11.html
ただAtomじゃないEeePCの発売も遅らせているから原因はAtomじゃないかもしれない。
- 235 :名無しさん:2008/09/14(日) 16:18:25 0
- ExpressGateの搭載するために時間が掛かってたりして
- 236 :234:2008/09/14(日) 19:49:39 O
- >>234の上4行全然関係ないのが混じってた;
スルーきぼん
- 237 :名無しさん:2008/09/16(火) 00:44:37 0
- EEEBOXには期待してます。
主に地デジレコ&P2Pつけっぱなし運用に最適ですね。
しかもギガビットイーサも搭載
もう泣けそうですよ。
- 238 :名無しさん:2008/09/16(火) 00:50:41 0
- >>219
すっげーむかつくところに、XP・ATOMシール貼ってあるなwwww
http://pic.xepc.org/fai/post/eeebox/17.jpg
- 239 :名無しさん:2008/09/16(火) 01:12:18 0
- 330搭載待ったほうがいいのかな
今の爆音PCを変えたいw
- 240 :名無しさん:2008/09/16(火) 10:40:14 0
- >>239
330って945GCじゃないの?
来月のIDFで次以降のプラットフォームを占ってから買おうかどうか決めようと思ってるけど、
もっと他社競合製品が出て欲しいな。
- 241 :名無しさん:2008/09/16(火) 11:34:04 0
- 初代atomのM/Bが投げ売りモード(はぁと)なんで、ジョジョに家庭内がatomに浸食されて行ってる。
おかげでEeePCはもうダメかもしれんね
- 242 :名無しさん:2008/09/16(火) 11:59:13 0
- だなぁ。ショップマシンでもっと安くてハイスペック(ディスクとか)なやつがいっぱいでてるね。
クライアント用途じゃないからそっちになびいてる俺。
- 243 :名無しさん:2008/09/16(火) 12:11:48 O
- モバイルチップセット使ったマザーボード出るまでは、EeeBOXは安泰だと思う。
- 244 :名無しさん:2008/09/16(火) 12:17:19 0
- >>243
モバイル用チップセットなGMAじゃHD再生が出来ない事がバレたから、みんなシオシオだよ
- 245 :名無しさん:2008/09/16(火) 12:19:22 0
- >>244
シオシオも何も旧世代のチップセットにHD再生を期待するほうがおかしい
- 246 :名無しさん:2008/09/16(火) 12:31:46 0
- オグシオが復活するらしいよ!?
- 247 :名無しさん:2008/09/16(火) 14:29:29 O
- HD再生支援より24時間稼動させる時の動作音に期待してる人が多いだろう。
自作のマザーボードのチップセットのファンは冷却に影響無いぐらい回転落としても
フィィーンって高周波音が気になってた。
- 248 :名無しさん:2008/09/16(火) 16:45:58 0
- このスレじゃ誰もHD支援になぞ期待してないだろう。
この大きさ、20W、静穏、OS込み4万円って所が魅力でしょう。
これよりスペックがいるなら多少大きくなっても
C2DかなんかでMicro-ATX辺りで静穏PC自作する。
- 249 :名無しさん:2008/09/16(火) 16:48:40 O
- >>244
デスクトップ向けでも同じことだけど
- 250 :名無しさん:2008/09/16(火) 21:02:57 0
- まずこの価格帯のPCで高画質動画の再生に期待してる時点で・・・
- 251 :名無しさん:2008/09/16(火) 21:14:41 0
- どっか安いATOM機ある?
どこもOs込みだと4万〜5万いくわ・・・
- 252 :名無しさん:2008/09/16(火) 21:35:30 0
- 230でいいならいくらでもあると思うんだが。
安く上げるならITXボードだな。
漏れは270じゃないと嫌だからこれ一択しかないんだよなぁ。
- 253 :名無しさん:2008/09/16(火) 22:46:41 0
- 他の探してみたけど、EeeBoxは結構安いと思った
ベアボーンとかから買うと高くつくみたい
不具合があるらしいけど、ワイヤレスキーボードまで付いてくるしw
- 254 :名無しさん:2008/09/16(火) 22:53:51 0
- ワイヤレスKBとかワイヤレスマウスは電池内蔵かな?
ならUSBでつなぐわ
- 255 :名無しさん:2008/09/16(火) 23:01:39 0
- 何かを流用しようと思う人には高くて
1からそろえようと思う人には安いよね
高い高いってブイブイ文句言ってたら
他の人から「安いだろ」って全否定されたよ
- 256 :名無しさん:2008/09/16(火) 23:09:28 0
- >>255
安いっていってるやつは20万の国産ノート買ってる一般人だろ
どんだけボッタくられてるんだかw
もともとPCなんて安いもんなのにな・・・
- 257 :名無しさん:2008/09/16(火) 23:16:27 0
- 似たようなAtomマシンの中では安いけど
後2万くらい足せば普通のデスクトップでいい奴買えそうだからな
省電力マシンが欲しいかどうかで価値が決まるとおも
- 258 :名無しさん:2008/09/16(火) 23:17:32 0
- で、いつ発売?
- 259 :名無しさん:2008/09/16(火) 23:21:54 0
- クリスマス商戦まで引っ張ったりしてなwww
orz
なんかでも延び延びになって気がついたらLinux版も出たらうれしいな。
本当に欲しいのはLinux版だから。
- 260 :名無しさん:2008/09/16(火) 23:50:24 0
- 安くてスペック高くて五月蠅いので良ければデルの買えばいいんだよな
- 261 :名無しさん:2008/09/17(水) 00:33:14 0
- >>260
安くて薄くて軽くてメモリ十分で静かで省電力なのがいいんだよ。
- 262 :名無しさん:2008/09/17(水) 00:34:32 0
- あいかわらず、Eee PC なんかの安いマシンスレには
>>261のようなアホがわくな。
- 263 :名無しさん:2008/09/17(水) 00:38:44 0
- 何処がアホなのか具体的に述べて欲しいのだが。
というか>>261を求めて叶えてくれそうなのがEeeBOXなのだが何か?
・・・もう半年近く待ち続けてるけどな。
- 264 :名無しさん:2008/09/17(水) 00:39:30 0
- 最初に情報が出た(というか、リークされた)時点からずっと待ち続けてるからな。
- 265 :名無しさん:2008/09/17(水) 12:16:56 0
- >>263
EeeBoxが高性能に見えるの?
確かに値段の割には良く見えるけどさあ
- 266 :名無しさん:2008/09/17(水) 12:23:24 0
- >安くてスペック高くて五月蠅いので良ければデルの買えばいいんだよな
>安くて薄くて軽くてメモリ十分で静かで省電力なのがいいんだよ。
高性能?とか言ってるのはDELL厨だけなのだが
- 267 :名無しさん:2008/09/17(水) 12:38:47 0
- Atomに比べれば処理能力は高いんじゃね
デカクて電気食いで数年後には粗大資源ゴミを高性能と言えるかは微妙だが
- 268 :名無しさん:2008/09/17(水) 14:10:14 O
- これで性能足りないって人には、同じ値段で遥かに性能高いPCをDELLで買えばいい
って言ってるだけじゃないのか?
>>261はただの勘違いレス。
やりたい事にこのPCが最適って人以外が買っても使い切れ無いと思う。
- 269 :名無しさん:2008/09/17(水) 16:25:12 0
- Atom PC限定で考えるなら、この小ささ、静音性、
省電力に価値を見出せるかどうかだな。
自作したら間違いなくこれより大きくなるし、
XP Home入れたら確実に5万円超える。
正規のOSが余ってたり、Windows以外使うなら自作でもいいかもね。
これで性能足りないって人はこのスレにいても仕方ない気がする。
使い方を見出せないわけだからね。
- 270 :名無しさん:2008/09/17(水) 16:30:32 0
- とりあえずHDDとメモリを抜いた本体だけを売って欲しい
チップセットの爆熱ぶりは今回モバイルの物を使うからマシになるんだよな?
- 271 :名無しさん:2008/09/17(水) 16:31:14 0
- >>269
誰に言ってるの?
- 272 :名無しさん:2008/09/17(水) 19:42:24 0
- 熱が気になるなぁ
コンパクト機って結局熱がこもるし
- 273 :名無しさん:2008/09/17(水) 19:54:11 0
- 初代EeePC持ってるけど
あれは手を置くところが結構熱持つ
- 274 :261:2008/09/17(水) 20:01:44 0
- どうも誤解される書き込みをしてしまったようだ。
EeeBOXは安くて薄くて軽くてメモリ十分で静かで省電力なのが魅力的だ・・・って言いたかったんだが。
むしろ処理能力は非常に残念だが、それを言い出すと値段と省電力をあきらめないといけないからねぇ。
- 275 :名無しさん:2008/09/17(水) 20:13:17 0
- Eee PCと中身はほとんど同じだけど
Eee PCよりは筐体内部の密度に余裕があるから
Eee PCよりは熱くならないと思う。
スタンドに立てておけば放熱面積も増えるでしょ。
- 276 :名無しさん:2008/09/17(水) 20:18:39 0
- ,.‐''" ̄`丶、 ひどい…!ひどすぎるっ……!
/ \ こんな話があるかっ…!
/´ \
/ |\_>、_ 、r‐、 \ 命からがら… やっとの思いで…
レ! ||_| |/_ ヽ\} \ 待ち続けたのに… 辿り着いたのに……
|八|-/>、∪_ u`i ト、 \
/ / ,くィ夕u' | |/ ``‐- 、_.、__\ 延期っ…!
|/ / /_ヽ┐u | ,| / ,-,.=====ゝ
ヾ' / r┘|.l__人 | /\// \ あの延期がもぎ取ってしまった……!
\ ) | N / //\./´ ̄`丶
|u | /|(l(l「| | | | せっかく手にした
| u| / | ヾ-イ .|| l、 Eee Box B202…予約枠…
_| |/| | \_|_|,. く. \
ハ.___ハ >、 \ \ \ 人生を……!
- 277 :名無しさん:2008/09/17(水) 20:29:55 0
- 起動が速い独自のOSも入ってるみたいだけど誰も触れないな
全然使えないのか?
- 278 :名無しさん:2008/09/17(水) 20:31:04 0
- Eee Boxって、内部でChipsetとAtomに放熱パイプをわたして、それを強制空冷
ファンで熱を外に出してる。だからEee PCより冷える
- 279 :名無しさん:2008/09/17(水) 20:43:32 0
- >>274
いや、>>260の意図を理解しないで同内容のレスを>>260に付けたからじゃね
>>278
使えないっていうか使う人がいるのかな
Eee PC違って休止状態に出来るし、スタンバイにしてても消費電力少ないし
電源落とす人がそんなにいるのかって話
- 280 :名無しさん:2008/09/17(水) 20:54:17 0
- ついクセで電源落とす人は多いよ。
で、Express Gateの本当の意味は、内蔵HDDが起動しなくなったとき、緊急起動
させてメールとかWebを見るって用途。日本語変換も使いにくいだろうし常用は
しないと思う。そういやASUSの高いマザボに入ってるから、そんな報告を
チラホラ見かける。
- 281 :名無しさん:2008/09/17(水) 21:12:21 0
- >>279
あんまり盛り返しても仕方がないが
>>260の意図を理解して同意文章を書いたんですよ。
安くてスペック高くて五月蠅いので良ければデルの買えばいいんだよな
安くて薄くて軽くてメモリ十分で静かで省電力なのがEeeBOXのいいところなんだよ。
という意味で。
それが>>261の言われようだからなんでだろって思ったのだよ。
- 282 :名無しさん:2008/09/17(水) 21:13:34 0
- それとも理解してない?
まぁ、それは置いといて・・・正式に発売日決まりました?
- 283 :名無しさん:2008/09/17(水) 21:23:09 0
- 発売されたら、俺モニタつきの奴買うんだ。
- 284 :名無しさん:2008/09/17(水) 21:39:38 0
- >>281
どうでもいい
- 285 :名無しさん:2008/09/17(水) 21:45:22 0
- 15.6インチの方はアナログ入力のみだから悲しい画質になると思う。
どうしてもセットの液晶欲しいなら19インチにしておいた方が無難。
- 286 :名無しさん:2008/09/17(水) 22:19:04 0
- 15.6インチぐらいじゃアナログデジタルの差なんてないよ
- 287 :名無しさん:2008/09/17(水) 22:21:09 0
- 19インチのも、同機能で同価格はいくらでもあるよね
画質とかもどうせ似たようなものだろう
デザインで選ぶって感じか
- 288 :名無しさん:2008/09/17(水) 23:38:58 0
- OSなしモデルで3万台(39800円でもいい)で売ってくれたら
狂喜乱舞する人は多いと思う
- 289 :名無しさん:2008/09/17(水) 23:43:52 0
- OS、メモリ、HDD抜きの本体のみを20000でひとつ
- 290 :名無しさん:2008/09/17(水) 23:49:24 0
- EeeBOXの半額以下で買えるドタンセレ搭載超小型ファンレスPC
http://iosys.co.jp/zaiko_list/item.php?GN=22739
ドタンセレ1.5Gなので早い
DVI付
動作音無音
中古だがほぼ新品っぽいらしい
放熱抜群でCPUは良く冷えるようである(HDDはアッチチらしい)
ノートのパーツ使ってるので消費電力20〜30W
17800円
- 291 :名無しさん:2008/09/17(水) 23:54:31 0
- ほー、なるほど。
これ、アダプターの容量いくらなんだろう。
- 292 :名無しさん:2008/09/17(水) 23:57:07 0
- 今更PATAじゃなぁ
- 293 :名無しさん:2008/09/17(水) 23:59:25 0
- >>290
それ中古ってなってるじゃん。
どこかの企業で使ってた産業用のお古でしょ。
つーかイオシス胡散臭いので却下
- 294 :名無しさん:2008/09/17(水) 23:59:58 0
- http://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/DNRH-002/index.html
すまん、漏れには敷居が高いようだ(特にメモリ)。
おとなしくEeeBOX待つよ。
- 295 :名無しさん:2008/09/18(木) 00:00:15 0
- おれ、こいつの前の001買ったよ。ひどいもんだった。3.5" HDD付きなのに
ファンレス仕様。バカだ。設計するヤツも、売るほうも。
iosysって、大阪のジャンク屋で、わけわか。店頭コスプレは廃れたか?
- 296 :名無しさん:2008/09/18(木) 00:01:30 0
- チップセットやマザボの仕様が気になるけど地味に良いな
- 297 :名無しさん:2008/09/18(木) 00:04:18 0
- >>295
もれも本店行った。昔、シンクパッドの部品使った液晶一体型PC売ってたなぁ。
思わず衝動買いしそうになった。
- 298 :名無しさん:2008/09/18(木) 01:32:27 0
- DNRHは暇人のおもちゃだろjk
- 299 :名無しさん:2008/09/18(木) 02:16:36 0
- >>296
俺も同じ風に思った。
私情や販売店抜きにすれば普通に実用できそうなレベルじゃね?
コレ3年くらい前だかに車載PCとしてかなり評価が高かった機種だし。
EeeBoxの約1.5倍の性能だからOSとかHDDが余ってれば低価格でファンレス環境が手に入りそう
- 300 :名無しさん:2008/09/18(木) 08:18:04 O
- 今のグラボのDAC、液晶のADCは最低レベルだからアナログはやめよう
- 301 :名無しさん:2008/09/18(木) 09:03:16 0
- でも19インチはでかすぎるんだよなぁ
- 302 :名無しさん:2008/09/18(木) 10:55:07 O
- 12インチぐらいのDVI付いた液晶は需要あると思うんだけど、
どこも作らないよね。別にワイドじゃなくてもいいんだけどな。
- 303 :名無しさん:2008/09/18(木) 14:48:27 0
- 埋め込みの小さなWindows Media Playerの動画なら見れるかなぁ?
WMPも結構重いからな……
- 304 :名無しさん:2008/09/18(木) 15:35:10 0
- WMV9APでも720pは普通に見られるよ
XPならだけど
- 305 :303:2008/09/18(木) 17:00:29 0
- >>304
ありがと。親父用に一台検討してみよう。
- 306 :名無しさん:2008/09/18(木) 22:50:14 0
- eee box 用にDVD付きのディスプレイってのがあったらいいな
できればOSの起動なくDVDが観れるとなお GOOD
- 307 :名無しさん:2008/09/18(木) 22:59:51 0
- >>290
DVIとファンレスはかなり魅力的だな…
つーかEeeBoxの7秒起動OSって普通にスタンバイ使ったほうが早くないか?
この機能がマジで謎なんだが…
- 308 :名無しさん:2008/09/18(木) 23:07:01 0
- 7秒起動のなんたらGateは
前に検索したところ、絵の表示とかが遅くて常用するのは微妙らしい
使ったこと無いけど、XPを普通に起動した方がいい気がする
- 309 :名無しさん:2008/09/18(木) 23:37:35 0
- 緊急用だろ。
OSが壊れたときの
- 310 :名無しさん:2008/09/18(木) 23:39:36 0
- スペックと安さで選ぶなら>>290
デザイン重視ならEeeBox
ただ>>290はメモリ関連とHDDがATAなのがマイナス
でもドーサンセレとファンレスは捨てがたい
EeeBoxもファンレスなら完璧だったのになー
ファンあるとホコリすぐ溜まるから24時間起動は色々めんどい
もしも特殊な形状のファンとかだったら寿命来たら終わりやし
- 311 :名無しさん:2008/09/18(木) 23:39:54 0
- OSというよりHDDが壊れたときの緊急用だなむしろ。
- 312 :名無しさん:2008/09/19(金) 01:06:19 0
- 似たようなもの
http://japanese.engadget.com/2008/09/17/x86-pc-fit-pc-slim/
- 313 :名無しさん:2008/09/19(金) 01:07:40 0
- うーん、atomで作ってくれたら買うのに。
- 314 :名無しさん:2008/09/19(金) 01:55:28 0
- >>312
HDDがSATAだったらよかったのに・・・
でもあの大きさで2.5インチHDDが搭載できるのがいいね。
- 315 :名無しさん:2008/09/19(金) 07:09:47 0
- >>312
重量は約380g。システムの消費電力は4 〜 6W
コレめちゃくちゃいいな
値段も2万ちょっとか
Eeeboxがこのまま延期し続けたら浮気しそう
むしろ24時間起動ならこっちの方がいい気がする
- 316 :名無しさん:2008/09/19(金) 08:32:34 0
- >>312
これは新しい
CPU以外は文句無い
- 317 :名無しさん:2008/09/19(金) 13:20:24 0
- メモリが512MBじゃ少なくないかい?
- 318 :名無しさん:2008/09/19(金) 15:29:27 O
- EeeBOXにも言えるが、性能が足りない用途には使わない。
それをわかってる人が買う。
- 319 :名無しさん:2008/09/19(金) 18:29:21 0
- 512MBで足りない作業するようなPCじゃないしな。
適材適所だよ。
デザインナイフでマグロさばいたり
シャーペンで大きな絵を描いたりしないのといっしょ。
- 320 :名無しさん:2008/09/19(金) 22:53:11 0
- 例えが面白いな
- 321 :名無しさん:2008/09/19(金) 23:23:53 0
- >>318
そのジオードの奴とEeeBOXとではやれることが違う。
アトムでSATAで2Gメモリつめるなら買いたかった。
- 322 :名無しさん:2008/09/20(土) 06:17:30 0
- Atom330搭載版マダー?
- 323 :名無しさん:2008/09/20(土) 06:31:32 0
- 俺は延期してくれたからヅアルコアEeeBOXを待てるw
- 324 :名無しさん:2008/09/20(土) 09:46:10 0
- モバイル版チップセットだと発熱はマシなんだよな?
チップセットがAtomCPU並みの発熱に抑えられてたら勃起モノなんだが…
atomやチップセットは確か現在65nmプロセスだったから、もしこれが45nmプロセスで
製造されるようになったら更に熱に関しては安心できるようになるな。
後は独自ファンが採用されない事を祈るだけだw
あ、OS、キーボード、マウス、HDD、メモリは要らないから安くしてくれ
- 325 :名無しさん:2008/09/20(土) 11:02:58 0
- いちばん、いらないもの内蔵ハードディスク
あと、発熱の元となってるサウンドカード
- 326 :名無しさん:2008/09/20(土) 12:22:40 0
- >>324
待てるなら1年待て
1年後に再び1年待てと言われるだろうが
- 327 :名無しさん:2008/09/20(土) 13:17:49 0
- ずっと
来年から本気出す
でイイジャナイ
- 328 :名無しさん:2008/09/20(土) 13:21:26 0
- 時間価値の問題だな。
すぐ必要か、新機種が出るまでに値段分使い切れるか、
買わない場合はそのお金を他で有効に使えるのか。
今必要だけどいつ出るかわからない新機種を待つってのが一番駄目だな。
- 329 :名無しさん:2008/09/20(土) 13:43:49 0
- >>324
>>290でいいんじゃねーの
ファンないし
- 330 :名無しさん:2008/09/20(土) 14:11:33 0
- 現在Atomのプロセッサは45nm、
チップセットのは130nmで製造されてるよ。
- 331 :名無しさん:2008/09/20(土) 14:22:29 0
- Atomは45nmだな、勘違いしてたな。チップセットの製造プロセスはどこで調べた?
- 332 :名無しさん:2008/09/20(土) 15:10:08 0
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0822/hot565.htm
>この見方でAtomのプラットフォームを見てみる。Centrino Atomプラットフォームで
>使われるSystem Controler Hub(Poulsbo)は写真で見るだけでも巨大だが、
>これも130nmプロセスで作られているから。
- 333 :名無しさん:2008/09/20(土) 20:23:22 0
- ワイヤレスはいらんわ
充電めんどい
- 334 :名無しさん:2008/09/20(土) 20:49:14 0
- Linux入れてサーバーにしたい
と思ったけどLinuxが最初から入ってるのが出るのかな
あとキーボードとマウス付かない構成とかさ
どうせ一般向けじゃないんだから
最初からカスタマイズできるようにしてくれよん
- 335 :名無しさん:2008/09/20(土) 21:00:13 0
- 全部まとめて1種類の箱で納品出来ないとコストが上がるから
構成選択とか無理
- 336 :名無しさん:2008/09/20(土) 22:08:37 0
- ATOMよりCeleronのがいい
電力の安定供給が保証されてるデスクでなんでATOMなんだ
- 337 :名無しさん:2008/09/20(土) 22:12:15 0
- なんでこのスレにいるの?
- 338 :名無しさん:2008/09/20(土) 22:12:36 0
- みんな新し物好きだからじゃね
Atomだからイイという需要はあるはずだ
- 339 :名無しさん:2008/09/21(日) 00:20:06 0
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080920/etc_intel.html
デュアルコアが出たよ。
- 340 :名無しさん:2008/09/21(日) 00:20:11 0
- 俺の今のPC用途はほぼネット専用になってるから
買おうかなと思っている
- 341 :名無しさん:2008/09/21(日) 00:29:10 0
- ネットオンリーつっても、アンチウイルス入れて重いページなんかに行ったらキツく無いか?
- 342 :名無しさん:2008/09/21(日) 00:30:50 0
- そういう時の為のデュアルコアか
- 343 :名無しさん:2008/09/21(日) 00:30:54 0
- メモリ十分つんでれば大丈夫だろ?
- 344 :名無しさん:2008/09/21(日) 01:11:50 O
- デュアルAtomをEeeBoxに載せ換えられないかなぁ
- 345 :名無しさん:2008/09/21(日) 01:35:14 0
- マザーはどう考えても独自仕様だからなあ
- 346 :名無しさん:2008/09/21(日) 04:27:41 0
- >>339
安くなったら良いね
- 347 :名無しさん:2008/09/21(日) 09:06:15 0
- まだEeeBox完成してないならこれ付けてくれYO
そうしないと時代遅れになっちまう
- 348 :名無しさん:2008/09/21(日) 09:49:44 O
- P2Pサーバーにデュアルコアは必要ないのです。
- 349 :名無しさん:2008/09/21(日) 12:43:02 0
- EeeBOXCore出せよ。
見た目はWiiでも名前はXBOXくさいんだから。
- 350 :名無しさん:2008/09/21(日) 14:41:33 0
- 他のメーカーは様子見なんかな
あとNettopにDVDはつかないのか
- 351 :名無しさん:2008/09/21(日) 15:40:40 0
- 来年の頭くらい待てばDualcoreになるんでしょうかね。
- 352 :名無しさん:2008/09/21(日) 17:36:35 0
- >>350
だよね。いくらCPUがすばらしき省電力になっても
チップセットがしょぼいんじゃなぁ。
ttp://www.gizmodo.jp/2008/08/athlon_64_2000atom_230.html
これだってチップセットのせいなんだしさぁ。
- 353 :名無しさん:2008/09/21(日) 21:09:09 0
- やっぱDualCore待ちのが正解か
チップセットの消費電力まで気にするなら、さらにいくつかの要件待ちのループに入って買えなくなるかも
ttp://slashdot.jp/hardware/comments.pl?threshold=1&mode=nested&commentsort=3&op_change=%E5%A4%89%E6%9B%B4&sid=419654
- 354 :名無しさん:2008/09/21(日) 21:16:32 0
- >>353
チップセットの消費電力を気にしないならとっくにatomで自作してる。
つか、モバイル用Dualcoreは来年にならないと駄目みたいね。
じゃ、EeeBOX買うしかないじゃないか。
- 355 :名無しさん:2008/09/21(日) 22:12:50 0
- で、ぶっちゃけ箱はいつ日本発売してくれるんだろう・・・?
- 356 :名無しさん:2008/09/21(日) 22:22:08 0
- Eee PCを日本で始めて販売する際もごたごただったよね・・・
- 357 :名無しさん:2008/09/21(日) 22:48:37 0
- >>312
gigabitLANついてればよかったのに・・
ファイル鯖用途じゃEeeBoxのほうがいいかな。
- 358 :名無しさん:2008/09/21(日) 23:12:02 0
- ヅアル版出るのかな。かな〜〜り期待してるんだが。
- 359 :名無しさん:2008/09/22(月) 00:47:39 0
- ファンレスや低消費電力から遠ざかるのならDCなど要らん
- 360 :名無しさん:2008/09/22(月) 00:52:24 0
- 4wしか増えないらしいからその心配はないと思う。
むしろデスクトップ向けはチップセットが癌。しかし、だからこそ安いのだが。
- 361 :名無しさん:2008/09/22(月) 01:17:05 0
- 俺先月atomで自作したんだけど945gct-dにはチップセットファンが
付いてないから触ったらドン引きするほど熱くなってるよ
これがヅアルになった日にゃ我が家のpen4 2.4c君は…w
- 362 :名無しさん:2008/09/22(月) 01:21:15 0
- だからCPUがヅアルになってもチップセットはヅアルにならないのだが・・・
- 363 :名無しさん:2008/09/22(月) 01:48:50 0
- おっと失礼、最後のは本編と関係無しにCPUの話ねw
チップセットがヅアルになっても仕方ないがな
- 364 :名無しさん:2008/09/22(月) 08:45:10 0
-
早く発売しないと、シャトルのベアボーン「X27」に客がながれてしまうぞ。
- 365 :名無しさん:2008/09/22(月) 08:47:06 O
- デュアルダイの場合、コアそれぞれチップセット経由で処理するから、
チップセットの消費電力が増える。
- 366 :名無しさん:2008/09/22(月) 12:46:38 0
- キチガイ乙
- 367 :名無しさん:2008/09/22(月) 14:58:42 0
- ネットトップはDualx2のクワッド待ちだよ。
330がたったの$43なんだからケチケチする必要ない。
ネットブック向けは来年9月まで禁止(予定)だけど非ネットブックなら使ってもいい。
来年9月=windows7絡み。
windows7はvistaと違ってネットブックでまともに動く小型バージョンも用意できる。
今度はXPはシングルコアのみ規制してXPを一気に排除する気と読む。
どんな規制かけるかはマイクロソフトとインテルの自由。
非ネットブックの例
ttp://japanese.engadget.com/2008/09/19/asus-n-4-8-express-gate/
これは見た目もサイズも画面サイズもネットブックと同じだけど非ネットブック。
無駄にGeForce載せて価格調整してるのがポイント。
atom使うなら1024x600規制は解除されないらしい。
U7xxx搭載ノートとの差別化の必要からこんな変なノートが出現する。
- 368 :名無しさん:2008/09/22(月) 16:40:23 0
- 今からデュアルとかクァドのAtom待つ人は結局買わない気がする
- 369 :名無しさん:2008/09/22(月) 16:44:12 0
- 発売が遅れたついでにN270→330に換装してくれたら
2〜3000円値段が上昇しても買うんだけどなぁ。
- 370 :名無しさん:2008/09/22(月) 16:59:21 0
- >>368
そうかな。
シングルとデュアルは結構違いがあるけど、デュアル以上はそれほどでもない。
- 371 :名無しさん:2008/09/22(月) 17:00:40 0
- 330の対応チップセットがIntel 945GCだからEee BOXでは使えない。
実際は使えるのだろうけど>>367の解説通りインテルは殿様商売だからね。
エンドユーザーの要望なんか聞かないよ。
- 372 :名無しさん:2008/09/22(月) 18:37:48 0
- 殿様っつーか、販売戦略
- 373 :名無しさん:2008/09/22(月) 18:43:28 0
- AMDがケツ突かないとこのままの販売戦略で行くだろうね。
>>352の結果が本当なら生産キャパさえ余ってればAMDにもチャンスあるけど、
いつも余裕無いからな。
- 374 :名無しさん:2008/09/22(月) 18:50:04 0
- GeodeNXなら勝負になるんじゃないか?選別品で低電圧版を売るとか。
Intelにやりたい放題させないために、AMDにはがんばって欲しいな
- 375 :名無しさん:2008/09/22(月) 21:44:22 0
- 漏れはGeodeNX自体持ってるんだけどいいマザボがなくて結局放置。
結局省電力を求めようとするとマザボ+CPU一体型にならざるを得ない気がするね。
- 376 :名無しさん:2008/09/22(月) 21:46:22 P
- test
- 377 :名無しさん:2008/09/22(月) 21:49:01 P
- 規制はつらいよ
>>374
AMDがGeodeNXをAtom対抗に持ってこれないのはCPUとチップセットの関係があるのよね。
Intelは一般向けに関しては今でもメモコンをチップセット側に持ってるので
インテルがCPUとチップセットをつなぐバスさえ都合つければ世代が違ってもOK
Atomが945シリーズとつながる理由はそれ。
ところがGeodeNXつまりAthlonXP-M世代とその後のAthlon64では構造が違うので
945と勝負できるチップセットが存在しないことになる。
- 378 :名無しさん:2008/09/22(月) 22:59:18 0
- >>350
DVDか・・・
http://jp.kohjinsha.com/models/sx/index.html
おいらはNettopはiPod touch並みのサイズになって欲しいと
思うけど
- 379 :378:2008/09/22(月) 23:00:53 0
- ごめん板もリンク先も間違えた。
吊ってくる
- 380 :名無しさん:2008/09/22(月) 23:53:46 0
- ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/interview/20080922/1008138/?P=3
当社はEee PCの対象ユーザーとして、子供や主婦などを想定している。こうしたユーザー層にとって今までのパソコンはあまりに複雑すぎ、パソコンの電源を投入するのが恐怖ですらあった。従ってEee PCでは、製品が複雑でなく、簡単に使いこなせることが何より重要な命題だ。
多分EeeBOXも同じコンセプトなんだろう。
だからワイヤレスキーボードとマウスなんかつけてワンセットで販売してるのだと思われ。
漏れ的にはベアボーンで売ってほしかった。
EeeBOXと同等のマザボどこか開発してくれないかねぇ。
- 381 :名無しさん:2008/09/23(火) 00:09:21 0
- ところであのワイヤレスキーボードやマウスって他のPCでも使えるのかなぁ?
それならかなり配線楽になるのだが。
- 382 :名無しさん:2008/09/23(火) 03:42:15 0
- 電池が減って無反応ってのも怖いわ
- 383 :名無しさん:2008/09/23(火) 07:32:11 0
- このスレで言っている『高画質』てのは、どれくらいのこというてるの?
- 384 :名無しさん:2008/09/23(火) 07:43:41 0
- カラーマネージメントすら知らない奴らだからさ
文字が滲まない程度じゃね?
- 385 :名無しさん:2008/09/23(火) 07:55:44 0
- atomのケツ突いてるのはVIAのNano。
同クロックでatomと互角かちょっと上くらい。
でもトランジスタ数がatomの倍、倍のトランジスタ数でやっとatom並の性能が実状。
トランジスタ数が倍なのでTDPはいわずもがな。
atomはSoC化して来年から本格的にARMのケツを突く。
行きがけの駄賃にちょいとPC用に使ってみたら大反響。
Nanoは早ければ年内にデュアルコアも出る予定。
ともかく性能ば出た。
- 386 :名無しさん:2008/09/23(火) 09:20:56 0
- 早く発売日決めてくれー
- 387 :名無しさん:2008/09/23(火) 11:00:09 0
- ×Nanoは早ければ年内にデュアルコアも出る予定。
○Nanoは早ければ年内にデュアルコアの出荷開始宣言だけが出る予定。
- 388 :名無しさん:2008/09/23(火) 14:23:50 0
- 発売したら買う人
チップセット待ち
デユアルコア待ち
この三者がいるんですね。
- 389 :名無しさん:2008/09/23(火) 14:42:13 0
- EeePC同様、他社が参入してくるのを待ち、の俺も居るぜ
- 390 :名無しさん:2008/09/23(火) 15:34:27 0
- 意外にコンシューマ以上に企業向けに売れたりして
- 391 :名無しさん:2008/09/23(火) 15:57:27 0
- >>388
> 発売したら買う人
待ちくたびれてきたよ・・・
でも、待つ
- 392 :名無しさん:2008/09/23(火) 15:58:40 0
- >>390
安いPCの悪い点と、コンパクトなPCの悪い点を併せ持っちゃってるんだよ?
企業で使うにはクセが強いと思うんだが・・・
- 393 :名無しさん:2008/09/23(火) 16:21:22 0
- 超省電力なノート用マザボで面白い自作PC出してくるのは
過去も未来もASUSだけじゃね?
- 394 :名無しさん:2008/09/23(火) 17:21:30 0
- そんなのはどうでもいい。
はやくだせ。
- 395 :名無しさん:2008/09/23(火) 20:10:22 0
- >>381
wi-fi内蔵なんだしリモートデスクトップ使えば電源ケーブルだけになるじゃん。
- 396 :名無しさん:2008/09/23(火) 21:06:49 0
- >>395
お前は元レスをちゃんと読んでから書け
- 397 :名無しさん:2008/09/24(水) 07:29:38 0
- あ?
無知野郎は黙ってろ
誰もおめえに聞いてねぇだろカス
- 398 :名無しさん:2008/09/24(水) 10:57:11 0
- _ _ _ _ アゥー
l[》'《|l ヾl|
i| lノノリノ)))〉 カタ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___!! !l| ゚ ヮ゚ノl| __カタ _< お前にも聞いてねぇよ
ヽZ il |lつ○つ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \________
|\.|| .|
\,,|==========|
- 399 :名無しさん:2008/09/24(水) 19:07:26 0
- 不覚にもLansかと思ってしまった。orz 板違うしw
- 400 :名無しさん:2008/09/25(木) 00:18:03 0
- そろそろ10月だからこれ出たら買おうと思い、先にアキバでUSBキーボード買ってきちゃった。
ミニなんでキー配置が変態。カーソルキーのそばにDELキーがある。千円以下なんでしょうがない?
- 401 :名無しさん:2008/09/25(木) 00:32:47 0
- 付属のキーボードでいいんじゃないかと思うんだけどwww
- 402 :名無しさん:2008/09/25(木) 00:38:16 0
- >>401
一応フルサイズだからな。
ミニが好きな人もいるわ。
俺も昔そうだった。
でも今はよくキーボードに飲み物こぼすので激安キーボードで
サイズ関係なしにやってるww
- 403 :名無しさん:2008/09/25(木) 00:40:50 0
- ヒモ付きじゃないと安心できないから
- 404 :名無しさん:2008/09/25(木) 06:07:47 0
- >>390
インテルはセレも売ってる。
atomが売れるほどインテルは損するのよ。
atomは最初1.8で始める予定だったのを1.6に下げた。
電力効率もコストパフォーマンスも高すぎて取扱いに苦慮してる。
ともかく共食いは断固阻止、atomはセレの下位に縛る。
- 405 :名無しさん:2008/09/25(木) 10:45:35 0
- セレ「生まれの不幸を呪うがいい」
- 406 :名無しさん:2008/09/25(木) 11:11:29 0
- atom「セレ…謀ったな!セレーッ!!」
- 407 :名無しさん:2008/09/25(木) 11:48:53 0
- ノートに慣れてる俺もミニ購入予定。
早く出ないかなBOX(^ω^)
- 408 :名無しさん[:2008/09/25(木) 19:08:51 0
- EeeBoxほしいんだけどな
4G-Xにモニタつないでデスクトップとして使用している
まだ当分買ってもらえんわ
- 409 :名無しさん:2008/09/25(木) 23:23:54 0
- 光入れるついでに買うか
- 410 :名無しさん:2008/09/26(金) 14:24:30 O
- 待ちくたびれた
- 411 :名無しさん:2008/09/26(金) 17:20:35 0
- これって、海外だともう発売済み?
だったら、出張中のツレにでも買ってきてもらいたいんだが・・・。
- 412 :名無しさん:2008/09/26(金) 18:02:09 0
- 10月2日に発売だと
- 413 :名無しさん:2008/09/26(金) 19:43:14 0
- どこか仕様変更とかあるのかな
- 414 :名無しさん:2008/09/26(金) 20:22:36 0
- >>412
d。
入れ違いで発売なんですね…無念。
- 415 :名無しさん:2008/09/26(金) 20:28:11 0
- >>411
今日台湾で売っていたので購入しました。
中国繁体字キーボード&OSなのが難ですが…。
日本円に換算すると約2万8千円くらいでした。
本体は軽いけど、
付属品があるのでパッケージの重さが4Kg近くあり
ずっしりしています。
でも、台湾の価格は日本の予価よりも随分と安いです。
- 416 :名無しさん:2008/09/26(金) 20:36:42 0
- レビュー見ると静かな部屋だとファンの音が結構気になるみたいだがどうよ?
- 417 :名無しさん:2008/09/26(金) 20:51:34 0
- 海外仕様は青葉ついてるみたいだけ、付属キーボードもそうなの?
- 418 :名無しさん:2008/09/26(金) 21:45:54 0
- 早くEee Boxにぶっかけたい!!!
エクスプレスゲート!!!!!!
クンカクンカクンカクンカ!!!!
良い臭いだよイーボックスたん!!!!!
ワイヤレスキーボードたんもかわいい!!かわいい!!
ぺろぺろしたい!!!!!
ぺろぺろぺろ
- 419 :名無しさん:2008/09/26(金) 21:55:44 0
- 死ね
- 420 :名無しさん:2008/09/26(金) 23:56:20 0
- >>417
台湾で売っていたものはキーボード、マウスとも有線でした。
青葉は電源が入れられないので入っているかわかりません。
- 421 :名無しさん:2008/09/27(土) 00:03:31 0
- >>420
そうなんだ。
こりゃ、10/2のレポ待ちだわ。
- 422 :名無しさん:2008/09/27(土) 00:07:02 0
- 黒と白しかないから俺色に染めてみる
- 423 :名無しさん:2008/09/27(土) 06:29:01 0
- なんか海外の評価記事見ると微妙そうだな…
- 424 :名無しさん:2008/09/27(土) 07:40:04 P
- ASUS、発売延期した「Eee Box」「Eee PC 900-X」の発売日が決定
9月26日 発表
ASUSTeK Computerは26日、発売を延期していた「Eee Box」と「Eee PC 900-X」の発売日が決まったと発表した。
Eee Boxは10月2日、Eee PC 900-Xは10月11日。
Eee Boxは当初、9月13日の発売を予定していたが、付属するワイヤレスキーボード、ワイヤレスマウスの不具合のため
発売を延期。10月以降の発売に変更していた。
Eee PC 900-Xも9月13日の発売予定だったが、搭載するSSDの仕様を変更するため、10月中旬に延期していた。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0926/asustek.htm
- 425 :名無しさん:2008/09/27(土) 08:00:23 0
- >>423
どんな評価なの?
- 426 :名無しさん:2008/09/27(土) 08:41:28 O
- BoxをDVI端子がないテレビに映像出力がしたいです。
アップスキャンコンバーターが必要ですか?
- 427 :名無しさん:2008/09/27(土) 08:58:36 0
- アダプター使えばD-Sub RGB使える。
それもTV側に無ければD-Sub(DVI)→ダウンスキャンコンバータ→TV。
DVI入力可のは高いから、現実的にはD-Sub入力。
- 428 :名無しさん:2008/09/27(土) 10:45:09 0
- >>423
このスレでさんざん言われてる、スペック足りないとかいう評価なら
使い方しだいだからどうでもいいんだが、どんな評価されているのか気になるから、
ソース貼ってください。
- 429 :名無しさん:2008/09/27(土) 10:53:58 0
- 熱いとかうるさいとかじゃねーの?
26dbってダイエットPCと同じだけど案外ファン音がうるさい
- 430 :名無しさん:2008/09/27(土) 10:56:24 0
- 既出のことならもって来る意味ないし
聞いてるのは海外の記事
- 431 :名無しさん:2008/09/27(土) 11:09:27 0
- ま、4万きらないと話にならん
EeePC901が今43800ぐらいなんだし
液晶取っ払ったBoxなら38000くらいいけるだろ
- 432 :名無しさん:2008/09/27(土) 11:13:32 0
- 最安基準と現実的でない希望価格の方がよっぽど話にならん
- 433 :名無しさん:2008/09/27(土) 11:13:40 0
- ソースはソニー
- 434 :名無しさん:2008/09/27(土) 11:21:58 0
- Eee PCとか他のネットブックがあの価格帯なのは理由があるらしい。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0926/ubiq228.htm
記事自体は憶測だが、デスクトップでAtomモバイルチップ使う場合にも
デザインガイドがあるのなら、Eee Boxの価格はこれ以上さがらないし、
他のメーカーが真似ても部品構成も価格も変わらないと思う。
デザインガイドがあるから、セロリンとか上位のPCと被らないっての言える。
- 435 :名無しさん:2008/09/27(土) 14:35:39 0
- 2万で売ってる701に液晶つないだ方がいいんじゃねーの
26dbはファンレスに慣れてる人には結構厳しそうだ
- 436 :名無しさん:2008/09/27(土) 14:51:16 0
- 同じうるさいのでも小型ファン特有の高い音でヴーってのは我慢できない
- 437 :名無しさん:2008/09/27(土) 15:39:49 0
- 買わなければいい
- 438 :名無しさん:2008/09/27(土) 15:49:20 0
- これってこんなにネガキャンされる商品だったっけ
- 439 :名無しさん:2008/09/27(土) 15:50:27 0
- 馬鹿か、頭悪いのかと
- 440 :名無しさん:2008/09/27(土) 18:41:14 0
- 無線キーボードとマウス?
いらないから価格下げて。( ^ω^)たのむ!
- 441 :名無しさん:2008/09/27(土) 19:06:56 0
- >>435
用途がぜんぜん違うんじゃないかと
ただのサブなら、そのまま701で十分
- 442 :名無しさん:2008/09/27(土) 20:47:20 0
- どうせここにいるやつらは何となく気に入ったから欲しいんだろ?
- 443 :名無しさん:2008/09/27(土) 22:41:22 0
- そりゃそうだろ。悩むほどの値段でもないし。
- 444 :名無しさん:2008/09/27(土) 23:51:04 0
- >>416
アメリカでこれ買って使い始めてかれこれ1ヶ月使ってるけど、静かだよ。
深夜の静まりかえった部屋でかすかにサーッと聞こえる程度。
よほど神経質な人じゃなければ気にならないと思う。
- 445 :名無しさん:2008/09/27(土) 23:54:01 0
- LS-LGLというバッファローのNASを使っているんだけど、
これより静かかな?
- 446 :名無しさん:2008/09/27(土) 23:56:53 0
- 擬人化まだ?
- 447 :名無しさん:2008/09/27(土) 23:59:09 0
- >>444
音より熱が心配なんだがどうだ?
- 448 :444:2008/09/28(日) 00:07:38 0
- モニタにマウントして使ってて滅多に触ったりしないからあまりわからないんだけど、
今インターネット、メール、Wordを使ってる状態で側面をさわったら、ほんのり温い。
熱くはない。
- 449 :名無しさん:2008/09/28(日) 00:13:04 0
- うちの猫の寝息の方がうるさいと思う
- 450 :名無しさん:2008/09/28(日) 00:15:28 0
- 白のほうがいいか
- 451 :名無しさん:2008/09/28(日) 00:37:32 0
- 白だと弁当箱と間違える怖れがある
- 452 :名無しさん:2008/09/28(日) 01:12:03 0
- よく調べてみたら激しく萎えた
- 453 :名無しさん:2008/09/28(日) 10:30:09 0
- 理由を聞こうか( ゚Д゚)y─┛~~
- 454 :名無しさん:2008/09/28(日) 11:07:34 0
- だって裏に変な模様ついてるし
wiiコンみたいな周辺機器あるんだもんヽ(`Д´)ノ
- 455 :名無しさん:2008/09/28(日) 11:26:10 0
- そうですか、ではお帰りくださって結構です( ´ー`)y-~~
- 456 :名無しさん:2008/09/28(日) 12:06:02 0
- これって、ヅアルディスプレイができるって聞いたけど、マジ?
なんかネタ臭いと思うけど、押せーてエロイひと!
- 457 :名無しさん:2008/09/28(日) 18:57:12 0
- 購入後のレビューでこのスレが活気付くのが楽しみ(´∀`*)ウフフ
- 458 :名無しさん:2008/09/28(日) 19:15:02 0
- まだ実機展示ないね
- 459 :444:2008/09/28(日) 22:02:23 0
- >>454
裏に変な模様なんてついてないよ。日本モデルがどうなるかはしらんけど。
wiiコンみたいな周辺機器って何だ?
- 460 :名無しさん:2008/09/28(日) 22:42:06 0
- >>459
Eee Stickってやつ
変な模様はCMPUTEKのデモ機だけだったわ
- 461 :名無しさん:2008/09/28(日) 22:45:23 0
- 使わなければいい
- 462 :名無しさん:2008/09/28(日) 23:00:01 0
- >>460
l 。|. :,:'
l |. .|
. l |. - ‐‐- ,. ‐''´ .| l
━ 〃 .| l
━ ┃ i' .| l
━┛|. .| l
━ 〃 ,. - ‐- ‐- | l
━ ┃|. /´フ`:, | l
━┛ |. し'、,.、j | l
`ー-、_ ', |. |!': .;;| .| l
┃ヽ、l.| : ;;| | l ,,
┃、 ヽ! ;!l l
┃ ヽ ゙、 .| l/ /
・ \ i;;;.| / /
ヽ 、 \ ヾi/ / /
`ー-、\ ,ゝ-'! //´
`´`′ } ,.. j
ヾ、 ! .:.:ノ
,.ゝ.:i:.:.:'.:.
,. ' ,. ':,.;;;i;;;;;_:.:..、ヽ
/ ̄  ̄\
/ \
- 463 :名無しさん:2008/09/29(月) 12:35:52 0
-
あげ
- 464 :名無しさん:2008/09/29(月) 15:32:15 0
- 台湾だと三万以下と聞いて途端に購買意欲が・・・。
キーボマウスなしモデルを32000円で売ってくれ。
- 465 :名無しさん:2008/09/29(月) 15:40:59 0
- 29800円で売ってくれ
- 466 :名無しさん:2008/09/29(月) 15:43:50 0
- >>464
本体もディスプレイも台湾製なんだろ?!
- 467 :名無しさん:2008/09/29(月) 17:05:37 0
- 無理して買わなくてもいいんじゃないか。
台湾住めば色々安いよ。日本と同じ生活水準保てるかは別の話。
- 468 :名無しさん:2008/09/29(月) 17:08:26 0
- なんだかまた訳の分からん事いう子が居ますね^^;
- 469 :名無しさん:2008/09/29(月) 17:11:58 0
- 静かなら買う
静かじゃないならシャトルのベアボーンにする
- 470 :名無しさん:2008/09/29(月) 17:13:01 O
- 台湾じゃ3万でも高いって言われる
- 471 :名無しさん:2008/09/29(月) 18:48:20 0
- 為替相場だけで他の国より高ぇーって騒ぐ人いるよね
- 472 :名無しさん:2008/09/29(月) 21:14:23 0
- 一長一短なPCなのに
やたら短所ばかり叩く奴覆いね
- 473 :名無しさん:2008/09/29(月) 21:37:55 0
- >>472
でも26dbって静かな部屋だと結構うるさいよ
一般的な空気清浄機の弱稼動と同じ位の駆動音
- 474 :名無しさん:2008/09/29(月) 21:59:13 0
- 空気清浄機なんて使ったことないし・・
- 475 :名無しさん:2008/09/29(月) 22:05:39 0
- XBOX360あるから26dbくらいどうってことないわww
- 476 :名無しさん:2008/09/29(月) 22:18:54 0
- どうせファンレス化できるでしょ
- 477 :名無しさん:2008/09/29(月) 23:02:16 0
- ずっと付けときたいのでファンが無いと壊れそうでやだ
- 478 :名無しさん:2008/09/29(月) 23:03:59 0
- WINDでいいじゃん
- 479 :名無しさん:2008/09/29(月) 23:15:07 0
- 最大で26dbってところは無視して煽られるのは何でだぜ?
- 480 :名無しさん:2008/09/29(月) 23:45:54 0
- 大抵DVD視聴時基準で書いてあるなカタログとかは
- 481 :名無しさん:2008/09/29(月) 23:47:37 O
- 五月蝿いならファンとってヒートシンク22個付ければいい
- 482 :名無しさん:2008/09/29(月) 23:57:10 0
- 発売直前だってのに無意味な煽り
- 483 :名無しさん:2008/09/30(火) 11:00:09 O
- 予約はしてあるけど確保されてるか心配だな。
- 484 :名無しさん:2008/09/30(火) 12:02:41 0
- 予約なら10月2日(木)着でok?
- 485 :名無しさん:2008/09/30(火) 14:31:49 0
- >>481
http://up.cpu-cooling.net/p?md=t&tid=320
http://up.cpu-cooling.net/p?md=t&tid=318
これの事か
- 486 :名無しさん:2008/09/30(火) 15:11:09 0
- こんなの部屋に置きたくないなw
- 487 :名無しさん:2008/09/30(火) 17:44:58 O
- 2ちゃんねるへのリンクは http://up.cpu-cooling.net/725.jpg でお願いします
- 488 :名無しさん:2008/09/30(火) 19:20:16 0
- フラゲしたやついねー?
- 489 :名無しさん:2008/09/30(火) 19:26:10 0
- >>488
>>415
>>444
- 490 :名無しさん:2008/09/30(火) 19:39:26 0
- >>489
サンキュー今日本価格しらべたら44800だっ、高いよね?
台湾が28Kなら日本の物価を考えても34.8Kぐらいじゃないのか?液晶とかないんだから
OSついてもドスパラなら44.8Kならまともなものが買えるぞ。
- 491 :名無しさん:2008/09/30(火) 20:16:23 0
- じゃあドスパラで買え
- 492 :名無しさん:2008/09/30(火) 20:20:34 0
- http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20080930/1008358/?f=news
- 493 :名無しさん:2008/09/30(火) 20:54:00 0
- この値段で高いと思うなら買うなとしか言えない。
ドスパラの買うなら+数万でC2Dにする。
- 494 :名無しさん:2008/09/30(火) 21:10:35 0
- 台湾と値段違うのは気に入らないがまぁ仕方ないとして、
モバイルプラットフォーム使ってるので
コストと消費電力に差が現れるであろう事を認識できないなら
まぁドスパラの4〜5万のを買った方がいいわな。
つか、そういう人はこのスレに居る理由無いと思われ。
- 495 :名無しさん:2008/10/01(水) 11:49:15 0
- (;´Д`)ハァハァ
- 496 :名無しさん:2008/10/01(水) 11:55:06 0
- ふう…
- 497 :名無しさん:2008/10/01(水) 12:04:32 O
- 祖父の予約ステータスが商品準備済みになったから、明日届きそうだ。
安心した。
- 498 :名無しさん:2008/10/01(水) 12:04:48 0
- モニタないけどBOX注文しちゃいそうだ。
PS2もやりたいが19インチぐらいで安くていい液晶モニタはないかなぁ・・。
- 499 :名無しさん:2008/10/01(水) 12:41:31 0
- コレガでいいとおも
- 500 :名無しさん:2008/10/01(水) 13:00:42 0
- >>498
三菱でもいいんじゃない(量販店にいつでもあるからという理由だけど)
まぁ、他のでもいいけど・・・
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 14台目■□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1222005325/
- 501 :名無しさん:2008/10/01(水) 13:13:13 0
- PS3買おうか、こいつ買おうか
- 502 :名無しさん:2008/10/01(水) 13:41:59 0
- ビッグの予約ステータスが出荷未完了のままだけど、明日届くかな?
- 503 :名無しさん:2008/10/01(水) 14:07:54 0
- 今日ヨドバシから入荷すると電話が入った
でも何かの間違いかな?
ちなみに店頭予約してます
しばらくしたら行ってみる
- 504 :名無しさん:2008/10/01(水) 15:11:05 O
- 発売日前に入荷しないで発売日に売れるかよ
- 505 :名無しさん:2008/10/01(水) 16:54:45 0
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1001/ntteast.htm
- 506 :名無しさん:2008/10/01(水) 17:06:30 0
- >>505
超初心者は釣られそうだな。
- 507 :名無しさん:2008/10/01(水) 17:21:17 0
- >>505
これは酷い話しだー
フレッツ使わせるなら、本体価格は普通下げるだろー
価格は47,040円。
DVI→HDMI変換ケーブル
「フレッツ簡単セットアップツール入り4GB SDカード」
- 508 :503:2008/10/01(水) 17:40:01 0
- 本当に入荷してた
後でレポする
外箱は段ボールだが、中にEeePCと同じ小箱で
本体、キーボード+マウス
- 509 :名無しさん:2008/10/01(水) 17:41:06 0
- eeepcの箱にキーボード収まるとは驚きだ
- 510 :503:2008/10/01(水) 17:44:10 0
- >>509
すまん、見た目がEeePCと同じみたいって意味
白とグリーンの箱
- 511 :503:2008/10/01(水) 17:46:13 0
- ACアダプタはEeePC901よりちょい大きめ
本体はホワイトだけどACアダプタは黒
- 512 :名無しさん:2008/10/01(水) 17:51:00 0
- どこのヨドバシ?
- 513 :503:2008/10/01(水) 17:54:35 0
- >>512
地方のヨドバシだし
注文したの漏れくらいみたいだから簡単に特定されそうなんで
勘弁して欲しい
まぁ、ヒントは仙台と宇都宮の間で駅のそばにある
ちなみに店頭に展示もしてた
- 514 :名無しさん:2008/10/01(水) 17:58:55 0
- 箱(段ボール)の大きさはどれくらい?
- 515 :503:2008/10/01(水) 18:01:42 0
- >>514
外箱の段ボールの大きさなら
W515 D19 H26 cm
- 516 :名無しさん:2008/10/01(水) 18:03:49 0
- >>508
おめ
レポお待ちしております。
- 517 :503:2008/10/01(水) 18:05:29 0
- >>516
ありがd
まだ会社なんで(つうか社用として購入)
あんまり詳しくレポ出来ないけど
よろしく
- 518 :名無しさん:2008/10/01(水) 18:07:54 0
- よ、よーし盛り上がってきたぞ!(;゚∀゚)=3
- 519 :名無しさん:2008/10/01(水) 18:07:56 0
- >>515
どうもですー
おもったより、ちょっと大きめの箱だなぁ
やっぱ、マニュアルの量かー
- 520 :503:2008/10/01(水) 18:12:35 0
- >>519
マニュアルは少ないよ
ページ数は34 あと白ページが1枚
あとリカバリーDVDが1枚
他にCDが3枚付いてる
- 521 :名無しさん:2008/10/01(水) 18:12:39 0
- 早く欲しい…
横浜ヨドバシの入荷はまだかー
- 522 :503:2008/10/01(水) 18:14:48 0
- >>521
横浜よりずっと田舎のヨドで買えたんで
もう横浜に入ってる可能性高そうだね
つか、もういいや 郡山のヨドで買った
- 523 :名無しさん:2008/10/01(水) 18:34:16 0
- >>517
さっそく質問。
キーボードとマウスって、結局、ワイヤレスだったの?
- 524 :503:2008/10/01(水) 18:37:47 0
- >>527
うん、ワイヤレス
青歯じゃないっぽい
USBの受信機が付いてる
受信機はマウスに格納できる
- 525 :503:2008/10/01(水) 18:38:24 0
- あんかミスった
- 526 :名無しさん:2008/10/01(水) 18:49:48 0
- 社用って事は遊びのレポを期待してもいいものか
- 527 :503:2008/10/01(水) 18:53:42 0
- >>526
それは勘弁してくれ
- 528 :名無しさん:2008/10/01(水) 19:05:12 0
- >>524
さんくす
起動まだぁ?
どんな感じで設置予定ですか?
引き出しに入ってしまいそうなサイズですから。
- 529 :503:2008/10/01(水) 19:17:08 0
- 今セットアップしてるとこ
でもマウスの電源が入らない
とりあえずUSB有線マウスで動かしてみる
- 530 :503:2008/10/01(水) 19:35:15 0
- とりあえずデバイスマネージャー
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader801487.png
- 531 :503:2008/10/01(水) 19:38:39 0
- ディスプレイアダプタ出すの忘れてた
ちなみにキーボードは安っぽい
EeePC901をそのままデスクトップキーボードにした感じ
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader801489.png
- 532 :503:2008/10/01(水) 19:40:55 0
- なんだか勝手にアップロードが出てきた
とりあえずアップロードはやめとく
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader801491.png
- 533 :503:2008/10/01(水) 19:43:23 0
- 排気は上部
そこそこ風が出てる
ちょっとあたたかい程度かな
音は充分静か(会社なんでちょっと推測だけど)
- 534 :503:2008/10/01(水) 19:47:37 0
- あと、Express Gateはイラネって感じ
電源オンから約7秒ってのは起動時間で
実際に使用できるのにはもう少し時間がかかる
あと動き遅いし、使いにくい
付属のキーボードとマウス、窓から投げ捨てていい?
- 535 :名無しさん:2008/10/01(水) 19:53:12 0
- マウスとキーボードはどんな風に使いにくいの?
- 536 :名無しさん:2008/10/01(水) 19:57:06 0
- ファンは特殊コネクタっぽいね
- 537 :503:2008/10/01(水) 19:57:16 0
- マウスは電源が入らないので論外
キーボードはキータッチ最悪
ほんとEeePC901をそのままデスクトップキーボードにした感じ
- 538 :名無しさん:2008/10/01(水) 19:59:50 O
- メモリとHDDの交換は簡単に出来るのかな?
- 539 :503:2008/10/01(水) 20:00:36 0
- ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader801510.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader801508.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader801513.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader801515.jpg
キーは最初からガタガタ なにこのキー#
- 540 :503:2008/10/01(水) 20:02:20 0
- >>536
ファンは特殊コネクタなのかは不明
>>538
メモリとHDDの交換は簡単に出来るらしい
どっかのレビューで見たけど、HDDはマウンタが簡単に取り外せる
- 541 :名無しさん:2008/10/01(水) 20:05:23 0
- >>539
ん〜ちょっと雑な部分が目立ちますな…
コスト低いから多少は仕方ないが…
本体の作りはどう?長く使えそう?
- 542 :503:2008/10/01(水) 20:06:00 0
- >>528
とりあえず液晶ディスプレイの後ろにマウントして使います
ほんとマウスとキーボード最悪
これが原因で発売が延びたのに、この出来かと思うと・・・
よっとして、対策前のマウスとキーボードと疑いたくなる
- 543 :503:2008/10/01(水) 20:08:02 0
- >>541
本体はいい感じです^^
まだ分解してないので内部はわかりませんが、外観はすごくいいですね
保護シートはずすと違うかもしれませんが
- 544 :名無しさん:2008/10/01(水) 20:08:15 0
- サブ機として買った人にとってはマウス&キーボードはどうでもと思うけど、
初心者用1台目ってうたい文句なら致命的欠陥だよな。
結局直ってなかったって事か。
キーボードってフルサイズじゃなかったっけ?
キーのストロークが短いのかな。
マウスとキーボードの写真をうpってみて欲しい。
- 545 :名無しさん:2008/10/01(水) 20:09:57 0
- >>539
キーに使われてる文字のフォントは舐めてるとしかいいようがない・・
- 546 :503:2008/10/01(水) 20:11:33 0
- もうそろそろ帰りますので
リクエストがあればお早めに
- 547 :名無しさん:2008/10/01(水) 20:11:53 0
- >>543
あと一点聞きたいんだけどUSB周りが弱いってのは本当?
バスパワーのHDDがあって暇なら試して頂きたい
- 548 :名無しさん:2008/10/01(水) 20:12:52 0
- やっぱマウスとキーボードはいらない子だったか・・。
VISTAと一緒に滅びればいいのに(´・ω・`)
- 549 :名無しさん:2008/10/01(水) 20:13:11 O
- >>540
ありがとう
それじゃ明日160GBのHDDと一緒に買っちゃおうかな・・・
キーボードとマウス最悪なんじゃ付けないで少し値段落として欲しかったね
- 550 :名無しさん:2008/10/01(水) 20:14:11 0
- >>542
へぇ、そんな設置もできるんですか。
足がついた状態での安定感はどうですか。ぐらついたりはしないの?
- 551 :名無しさん:2008/10/01(水) 20:16:10 0
-
まぁ、キーボードは、使い慣れたのが一番ですからね。
- 552 :名無しさん:2008/10/01(水) 20:16:37 0
- マウスとキーボードは買い換え推奨か・・・
ペチペチキーボードはデスクトップで使いたくないねぇ
- 553 :503:2008/10/01(水) 20:16:45 0
- http://up2.viploader.net/pic/src/viploader801530.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader801532.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader801533.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader801535.jpg
キーボード色んな意味で薄い
- 554 :503:2008/10/01(水) 20:22:34 0
- >>550
http://eeepc.asus.com/jp/product5.htm
液晶ディスプレイにマウントする治具(VESA規格対応マウント)付いてるので可能
スタンドはなかなかの安定感
>>547
今USB薄型光学ドライブ繋いでみたけど
電力供給はなかなかかも
補助電源繋がないと、読み込みが悪いが
EeePCは補助電源繋がなくても直ぐ読み込んだので
- 555 :名無しさん:2008/10/01(水) 20:23:48 0
- 動画再生は重い?
- 556 :名無しさん:2008/10/01(水) 20:24:37 0
- それにしてもXPとAtomのステッカーの位置をどうにかして欲しいなw
裏にでも貼ってくれればいいものを
- 557 :503:2008/10/01(水) 20:24:47 0
- すみません、会社であんまりゆっくり出来ないもので
言葉遣い等、雑な所が数多くあったかと思いますが
付き合って下さった方々、ありがとうございました
家に持って帰りたいけど、モニタ無いものですから
- 558 :名無しさん:2008/10/01(水) 20:26:28 0
- >>554
さんくす
こりゃいいね。
レポお疲れ様でした。
帰宅なさるみたいなので、明日あたり動画でも再生させてみての使用感などをできたらお願いしますね。
- 559 :名無しさん:2008/10/01(水) 20:27:37 0
- スレが一気に伸びてると思ったら
>>503さん乙
ついでに仕事も乙。
- 560 :名無しさん:2008/10/01(水) 20:28:58 0
- キーボードのフォントむかつくな
- 561 :503:2008/10/01(水) 20:29:16 0
- 今、ニコニコ再生してみましたが
EeePC901よりちょっといい位だと思います
まぁCPUとチップセットが同じなので
SDD→HDDになったくらいの差だと思います
- 562 :名無しさん:2008/10/01(水) 20:29:46 0
- >>554
キーボードとマウスはUSBの別付けが必要と分かったのは大きいです。さんきゅー
- 563 :503:2008/10/01(水) 20:30:15 0
- それでは 今度こそありがとうございました
マウスとキーボード、欲しい方に差し上げます
- 564 :名無しさん:2008/10/01(水) 20:50:22 0
- >>563
レポおつ。
落ちも○
- 565 :名無しさん:2008/10/01(水) 20:59:39 0
- 祖父から発想メールキテタ!!
どうやって使うかあんまり決めてないけどwktk
- 566 :名無しさん:2008/10/01(水) 21:15:27 0
- 503、超乙だぜえ!!
- 567 :名無しさん:2008/10/01(水) 21:28:40 0
- >>503、超乙!!
- 568 :名無しさん:2008/10/01(水) 23:39:38 0
- 明日ヨドバシに開店ダッシュする予定。
予約なしでも手に入るだろうと楽観的に考えて予約はしてない。
- 569 :名無しさん:2008/10/01(水) 23:44:41 0
- キーボードもマウスもイラネーから
4万切れよ・・・
じゃなかったら
DELL Eなら48Kだしそっち買うわ・・・
- 570 :名無しさん:2008/10/01(水) 23:58:48 0
- 超疲れた、
メモリの交換だけで1時間かかったぞ
天板はがすのマゾイ、mac miniに比べればらくだが
- 571 :503:2008/10/02(木) 00:09:56 0
- >>570
そうなんだ、HDDは楽そうだけどね
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20080930/1008358/05.jpg
この書き方からすると、メモリも簡単かと思ったが
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20080930/1008358/?P=2
>>538さんに悪いことしちゃったかも
- 572 :名無しさん:2008/10/02(木) 00:19:12 0
- またマイク、ヘッドフォン、ラインアウト端子とともに4つのUSB端子、DVI端子なども備えているほか、
ホワイト、ブラック、グリーン、チェリーレッドのカラーバリエーションが発売されるとしています。
- 573 :570:2008/10/02(木) 01:09:26 0
- >571
ttp://hothardware.com/Articles/Asus-Eee-Box-B202-Desktop-System/?page=2
この記事見ながらやったけど、天板の引っ掛けてある部分が記載されてないので
あたりつけてやるしかなかったのね。
あとマイナスドライバーだけでやったのがさらに悪かったのかもしれない。
むしろプラスドライバーとマイナスドライバーの二本でメモリ交換できる?!
需要あるなら、またトライしてみるよ
- 574 :名無しさん:2008/10/02(木) 01:20:32 0
- >>571
裏に模様ついてるのか世
- 575 :名無しさん:2008/10/02(木) 03:00:50 0
- おまいら、模様がどうとか言ってる場合じゃねーんだよー
楽しくHackintoshも動くんだぜー
あ、Macなんかどうでもいいんだ。おまいらの使い方に限定すりゃ
会社のデスクトップはみんなこれになるんだぜー。今、心の中で否定した
おまい、一年後に改めて感想を聞こうじゃないか。
- 576 :名無しさん:2008/10/02(木) 08:23:00 O
- 日本語でお願いします
- 577 :503:2008/10/02(木) 10:18:03 0
- メモリ増設はマジしんどいわ
天板外れない
とりあえず挑戦される方は
ネジ(シールで隠されてるのも)2本外すのを忘れずに
ツメは4カ所あるみたい
- 578 :名無しさん:2008/10/02(木) 12:04:09 0
- 2G増設サービスとかないかな?
- 579 :名無しさん:2008/10/02(木) 14:03:24 O
- やるとしたら1万円ぐらい取られそう。
保証がどうなるか知らないが、自分でやるなら信頼出来るメーカーの1Gメモリで2千円。
- 580 :名無しさん:2008/10/02(木) 14:42:05 0
-
http://japanese.engadget.com/2008/10/01/geforce-atom-asus-n10-call-of-duty-4/
なんかアサスが出してるね。
ええ箱の発売後にこういうニュース見るとEeeBox版出るんじゃないかと期待してしまう。
- 581 :名無しさん:2008/10/02(木) 15:53:30 0
- 1920x1200表示できるじゃないか
- 582 :名無しさん:2008/10/02(木) 16:17:35 0
- フルHD表示も可能かな
動画再生は重いとしてもweb使うくらいはできるか
- 583 :名無しさん:2008/10/02(木) 16:34:19 0
- >>580
悲しい運命が待っているような気がする
EeeBOX版って言っても、10万円台でAtomは意味があるのかどうかだな。
- 584 :名無しさん:2008/10/02(木) 17:13:12 0
- さっきビックカメラで現物見てきた
いいなー
ああいうコンパクトな機械大好きだ
勢いにまかせて買っちゃえばよかった
- 585 :名無しさん:2008/10/02(木) 17:14:00 0
- >>581
おぉ!WUXGA表示可能ならありがたい。
実は他のAtomマザーもWUXGAでもいけるのかも?
- 586 :名無しさん:2008/10/02(木) 17:22:52 0
- BOXのマウスとキーボードを持ち寄って何とかするオフ
- 587 :名無しさん:2008/10/02(木) 17:26:21 0
- 会社で15.6インチの黒セット買ったけど、いきなりマウスが壊れてたorz
ディスプレイの背中に付けてみたけど、ちょっと収まりが悪いかな…
- 588 :名無しさん:2008/10/02(木) 18:14:41 0
- 6年前にエプソンダイレクトのパソコンを買った。
今年は、1月eee-pc、10月eee-boxを買った。
完全にasusになって-しまった?w
しかし、エプソンダイレクトの製品は、いまだに現役だ!w
- 589 :名無しさん:2008/10/02(木) 18:58:55 0
- そのうち届くのでマウスが壊れているのか怖い
小さい機体だからへぼくてもワイヤレスのを使いたい
- 590 :503:2008/10/02(木) 19:27:51 0
- メモリ交換(増設)される方のために写真撮ったお
コツはネジを外したら、ツメの部分の枠を広げながら天板を外す
ツメが結構長いので、枠は結構広げないとツメが外れないので注意
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader802254.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader802246.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader802252.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader802258.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader802259.jpg
- 591 :503:2008/10/02(木) 19:30:01 0
- http://up2.viploader.net/pic/src/viploader802274.jpg
1枚張り忘れた
- 592 :名無しさん:2008/10/02(木) 19:34:47 0
- >>590-591
おおー超乙です!
- 593 :名無しさん:2008/10/02(木) 19:48:34 0
- 素晴らしい!
- 594 :名無しさん:2008/10/02(木) 19:51:02 O
- 買ってきて早速HDD交換してCentOS5.2をインストール中
- 595 :名無しさん:2008/10/02(木) 19:55:51 0
- >>590
基盤の画像、うpできますか?
超気になります。
- 596 :名無しさん:2008/10/02(木) 20:09:51 0
- VIERA42インチと接続したんですが、画面からはみ出たり空白が出来たり
上手くいきません
解像度を細かく設定できる方法はありますでしょうか?
- 597 :503:2008/10/02(木) 20:09:54 0
- >>595
すまない
もう帰宅してしまったので、impressに頼む
- 598 :名無しさん:2008/10/02(木) 20:22:40 0
- >>596
何のケーブルで接続したの?
- 599 :名無しさん:2008/10/02(木) 20:42:23 0
- >>598
DVI⇔HDMI変換ケーブルです
- 600 :名無しさん:2008/10/02(木) 20:57:46 0
- とりあえず届いたので地デジのCPU使用率を見てみた。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1222948210289.jpg
キャプるとオーバーレイ部分が黒くなるので携帯で撮影。
見づらくてごめんなさい。
画面解像度は1600×1200
さっきやってたNHKを撮影。
プレーヤー自体は拡大縮小関係なくCPU使用率60〜70%ぐらいでした。
フレーム落ちは見てる限り無いです。
あとでゴニョゴニョW禄やってみます。
- 601 :503:2008/10/02(木) 21:04:54 0
- >>600
いいね、引き続きよろ
マウス壊れてなかったですか?
- 602 :名無しさん:2008/10/02(木) 21:08:56 0
- NTT東日本、「Eee PC」のデスクトップ版「Eee Box」をオリジナルモデル化して発売
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20081002/1019322/
- 603 :名無しさん:2008/10/02(木) 21:11:22 P
- マウス壊れてるのがデフォみたいな流れで吹いたw
- 604 :名無しさん:2008/10/02(木) 21:43:38 0
- >600
録画できる?
- 605 :名無しさん:2008/10/02(木) 21:44:54 0
- 最初から入っているWinXP消して、他のOS入れた人居ますか?
もし居ましたら、OS名とか用途とか使ってみた感想等をお願いします。
- 606 :名無しさん:2008/10/02(木) 22:13:52 0
- 付属のマウスは "CLASS 1 LASER PRODUCT" と書かれて光らないし、レーザーなのかな。
最初反応もしなかったし壊れてるのかと思った。
別のマウスを使ってセットアップを終えてから、気が付けば正常に動作した。
- 607 :600:2008/10/02(木) 22:19:24 0
- >>601
マウスはご期待通り壊れてました。
電池変えても駄目でした。分解してみようかな。
>>604
映像さえ表示しなければ、W録画+ゴニョゴニョ中でもCPU使用率は30%ぐらいです。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1222952931672.jpg
ただし内蔵HDDがショボいので書き込みバッファは多めにする必要があります。
チューナーと7200rpmのHDDさえ用意出来れば6重録画出来そう。
あと>>600ではゴニョゴニョと視聴が同時だったためCPU使用率70%でしたが、
すでにゴニョゴニョ録画済みの1440×1080/60iの地デジ動画再生時のCPU使用率は40%程度でした。
- 608 :503:2008/10/02(木) 22:26:01 0
- >>607
d
マウス故障率高杉w
>>606
オメ
漏れのもそのうち動くかな
- 609 :名無しさん:2008/10/02(木) 22:40:03 0
- ニコニコやようつべはこま落ちする?
eeepc初代はこま落ちしてたよね?
- 610 :名無しさん:2008/10/02(木) 22:44:41 0
- >>586
闇鍋の具
- 611 :名無しさん:2008/10/02(木) 22:51:16 0
- 初代でもyoutubeはちゃんと見られるだろ
Pen3 500MHzでも見られるし
ニコニコは動画がピンキリだからな
- 612 :名無しさん:2008/10/02(木) 22:51:35 0
- EeeBoxって横置きできる?
- 613 :名無しさん:2008/10/02(木) 22:54:38 0
- 2万で売られてる初代を外部出力した方が静穏+省電力+コンパクトなのが泣ける
据え置きなのに拡張性ゼロのコイツをわざわざ作る意味ってあったのか?
- 614 :600:2008/10/02(木) 22:55:14 0
- >>606>>608
うちのマウスが動き出しました。確かにレーザーは光りませんね。
レシーバーとの通信には赤外線を使っていているようで、
障害物があると駄目みたいです。受光部もショボそうなので、
レシーバーを本体後ろ側に刺すと通信出来ないようです。
前に刺すと飛び出してみっともないので、やっぱりいらない子。
- 615 :名無しさん:2008/10/02(木) 22:59:21 0
- >>613
個人用のWebとかにピッタリだと思うんだけど。。。
- 616 :名無しさん:2008/10/02(木) 22:59:54 0
- >>613
初代ってセロリン630Mhzじゃん
- 617 :名無しさん:2008/10/02(木) 23:14:52 0
- >>614
赤外線?てことは黒い受光部っぽいのがあるってこと?
電波式ワイヤレスも結構机を選んだりするんだよなぁ。
MSのアホほどでかいレシーバーのワイヤレスマウス買ったら全然駄目だった。
値段はそこそこするのに。
どうも天板が金属の机だと駄目っぽい。
- 618 :570:2008/10/02(木) 23:24:27 0
- やっと帰ってきたぜ、
Memtestが終わらなくてまだまともに触れてないぜ。
)503さん、写真乙
メモリ増設するなら、いっそ交換したほうがいいかもしれんよ?
ささってるメモリはそんないいやつじゃないし。(自分はそうした。
ごにょ録して、再生もできるならそこそこ使えますね。
今、Mapで250のHDが7000きってるし交換考えてしまうよ
- 619 :名無しさん:2008/10/02(木) 23:59:58 0
- 無事発売日に入手。正直、開店ダッシュするまでもなかった。
普段の使い方をする分にはサクサク動くしファンの音も静かで大満足。あ、マウスは動いたよw
ただ本体電源を切るとACアダプタからピーっていう高周波の発振音が出るのが気になった。
思ったよりも大きい音なんで気になる人はACアダプタの置き場所も要注意。
セッティング中にNOD32を入れてたらflystudioとかいうトロイが検出されて焦った。
NOD32入れながらEee Box関連のブログを見てたからなんか仕込まれたのかもしれん。
漏れの場合、d:\に感染ファイルrecycled.exeとautorun.infがあって、
ドライブDをダブルクリックで開くとautorunがrecycled.exeを動かすようになってた。
スタートアップにも文字化けしたショートカットが置かれてた。
いくらなんでも出荷時点でHDDに感染してたとは考えられんが念のため一応注意を。
トロイの駆除はできたが気持ち悪いんでリカバリパーティションからリカバリした。
リカバリは何の問題もなく成功。Norton Ghostを使ってた。
- 620 :名無しさん:2008/10/03(金) 00:00:49 0
- ゴニョゴニョってなに?
- 621 :名無しさん:2008/10/03(金) 00:01:51 I
- 冗談じゃなくsymantec antivirusでW32.SillyFDCってウィルスが検出されたんだが…
俺だけ?
- 622 :619:2008/10/03(金) 00:02:23 0
- flystudioとrecycled.exeでぐぐったらkakaku.comに似たような書き込みがあるのを発見。
まさかとは思うが…
- 623 :名無しさん:2008/10/03(金) 00:04:28 I
- >>619
多分同じだな
俺もDドライブだった
これ出荷時にウィルス感染してるぞ
俺もリカバリかけてみるかな
- 624 :名無しさん:2008/10/03(金) 00:04:52 0
- NICが2枚あったらルータ用に完璧だったのになー
USBで1個足すしかないか
- 625 :名無しさん:2008/10/03(金) 00:07:53 0
- そう言えばこんなのもあったね
ttp://japanese.engadget.com/2008/09/18/asus-dvd/
- 626 :621:2008/10/03(金) 00:13:38 I
- 一応Cドライブもウィルスチェックかけてみたけど大丈夫だった
フロッピー経由で感染するタイプみたいだから大丈夫だと思う
けど、他の購入者も気を付けた方がいいかも
今日はもう寝るから、明日リカバリかけてみますわ
それにしてもAsus…orz
- 627 :名無しさん:2008/10/03(金) 00:13:39 0
- ウイルス感染で出荷とかどんだけw
- 628 :619:2008/10/03(金) 00:17:01 0
- >>619では「リカバリパーティションからリカバリ」と簡単に書いたが漏れのリカバリ手順を細かく書くと以下の通り。
(1)NOD32でとりあえずトロイを駆除。
(2)コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理 で、
D:のパーティション(拡張パーティション)を削除し、リブート。
(3)"Eee Box"ロゴの画面でF9を連打し、リカバリモードに入ってリカバリ開始。
この辺の手順は紙マニュアル参照。
(4)リカバリ後、Windows UpdateをしたりNOD32を入れる。
(5)「ディスクの管理」でD:のパーティションを作る。
(5)の後にNOD32を走らせたがトロイは検出されなかったのでリカバリパーティションには
トロイは潜んでないと思われ。
ただリカバリDVDでのリカバリは試してないのでそっちはわからん。
- 629 :名無しさん:2008/10/03(金) 00:23:09 0
- 緊急出荷停止とかならんよな
- 630 :名無しさん:2008/10/03(金) 00:25:52 0
- 大丈夫だろ。なんのためにこんなネガキャンやってるのかはしらんが
- 631 :名無しさん:2008/10/03(金) 00:26:44 0
- ウイルス感染で出荷祭り?
- 632 :名無しさん:2008/10/03(金) 00:29:24 0
- 今丁度最初のセットアップウィザードが終わったとこだけど
起動して謎のショートカットがなければOK?
一応ノートン先生を入れてみるけど…
- 633 :名無しさん:2008/10/03(金) 00:30:55 I
- >>630
いや、ネガキャンじゃないって
マジだから変に安心させる様な事書くなって
さっきフロッピーって書いたけど、リムーバブルディスク経由だた
念のためリムーバブルディスクつないだ人はautorun.infが勝手に作
られてないかチェックした方がいいかと
- 634 :名無しさん:2008/10/03(金) 00:31:55 0
- リムーバブルディスク?
- 635 :名無しさん:2008/10/03(金) 00:33:12 I
- >>632
隠し属性になってるから、Explorerの設定で表示する様に変更して
から確認
- 636 :名無しさん:2008/10/03(金) 00:33:49 0
- >>633
それってUSBメモリ経由とかで感染するやつじゃない?
USBメモリにそういうのが感染してて広がるタイプがあるって聞いた事がある
- 637 :名無しさん:2008/10/03(金) 00:41:14 0
- >>635
設定を変えてみたけどとりあえず無さそうです
いまノートン先生をがんばって入れようとしてるところ
CDがないから不便w
- 638 :名無しさん:2008/10/03(金) 00:48:28 I
- >>637
ごめ、もう布団の中だから確認出来ないけど、システムファイルの表示
もONにしないとダメかも
それでも表示されないなら大丈夫かと
入ってるのよ入ってないのあるのかね?
- 639 :名無しさん:2008/10/03(金) 00:49:18 0
- スタートアップに "。。。。。。" というショートカットがあり、System32 以下に実体がありましたorz
AVIRA を入れてみたら、TR/Dropper.Gen が検出された。
ttp://www.avira.com/jp/threats/section/details/id_vir/3647/index.html
リカバリするか。
- 640 :名無しさん:2008/10/03(金) 00:52:25 0
- まじっすか!
うちのスタートアップは(なし)だったけど
ノートン先生が終わるまではDもなにもクリックしない
- 641 :名無しさん:2008/10/03(金) 00:55:10 I
- >>640
Dドライブをダブルクリックで開いたらウィルスが活動を開始して、スタートアップやら
レジストリに書き込みを始める模様
- 642 :名無しさん:2008/10/03(金) 01:01:41 0
- NTT東日本のは大丈夫なのか?w
NTT東日本、ASUS製ネットトップ「Eee Box」のオリジナルモデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1001/ntteast.htm
販売形態からしてセキュリティ意識低そうなパンピー向けで
ウイルス入りで出荷しちゃいました♪は洒落にならんぞ。
- 643 :639:2008/10/03(金) 01:19:43 0
- >>638
システムファイルを表示しないをOFFにしてDドライブをみたらautorun.iniがあった。
それをクリックしたら AVIRA が TR/Dldr.VB.eql を警告してくれましたよ。
アンチウィルスソフトを入れるまで、Dドライブはクリックするなよ!
- 644 :名無しさん:2008/10/03(金) 01:25:10 0
- おー、オレのにもあった。
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader802759.png
ttp://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_ONLINEG.LOM&VSect=P
- 645 :名無しさん:2008/10/03(金) 01:29:27 0
- なんだか面倒な事になってるみたいだな、アススはベアボーンの形で売れと
- 646 :名無しさん:2008/10/03(金) 01:30:11 0
- ノートン先生の完全スキャンが終わりました
本当にうちにもあったorz 信じてよかった…
詳細見たらものすごく修正されてるんで、ノートン先生は完全っていうけど
このまま使い始めるのはものすごく怖い
↓こんな感じ
高レベル W32.SillyFDC が完全に解決しました
104個のレジストリエントリ
13ファイル
6個のINIファイルエントリ
- 647 :名無しさん:2008/10/03(金) 01:31:17 0
- ウイルスの件、当事者じゃないけど憂慮すべき話なので
とっさに思いついたところでITMediaとimpressにタレこんでおいた。
セキュリティ系のニュースサイトでほかに思いつくところがあったら
知らせて記事にして貰った方がいいかと思う。
- 648 :名無しさん:2008/10/03(金) 01:36:44 0
- >>646
その数字だけみると、確かに恐怖を覚えるな
自分もベアボーンで、もう少し価格控えめなら飛びつくだけどなぁ
aspire oneかったばかりで、しばらくは倹約中
- 649 :名無しさん:2008/10/03(金) 01:41:29 0
- >>647
おまえ超カッコイイ
- 650 :名無しさん:2008/10/03(金) 01:43:12 0
- 一応ノートン先生のログをうpしました
アカウント名は"username"に置換したけど
ttp://www2.uploda.org/uporg1703150.txt.html
- 651 :名無しさん:2008/10/03(金) 01:43:45 0
- いっそのことHDD換装してリカバリーしたほうが安全だな。
ん?ちょっと待った・・・光学ドライブついてないのにリカバリーはどうやるんだ?
- 652 :名無しさん:2008/10/03(金) 01:44:00 0
- これが台湾クオリティか…
空恐ろしいわ
- 653 :名無しさん:2008/10/03(金) 01:46:14 0
- ところでSDカードからOS起動したりとか出来ない?
まぁ、出来たとしても激遅だろうからあまり意味ないかもしれないけど。
- 654 :名無しさん:2008/10/03(金) 01:50:48 0
- 深ーく考えずに、光学ドライブを買え、ということだー
- 655 :名無しさん:2008/10/03(金) 01:53:23 0
- >>649
ATOMに関心があって覗いてたスレなんだけど、大変なことになりましたね。
【台湾】中国で製造されたSeagateのHDDにウイルス混入…ネットゲームを標的に、盗んだパスワードを中国へ送信
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195047869
去年の11月に、こんな事件もあったからねぇ。
台湾も含めて、中国製は油断できない場合があるんだ。
そういやこの製品の製造地はどこ?
- 656 :名無しさん:2008/10/03(金) 01:58:06 0
-
19インチモニターセットを購入したオイラが来ましたよ
>>643 の通り autorun.ini を確認した後
何を血迷ったか Recycled.exe を
ダブルクリックししまったorz
これからリカバリーパーティション使って
再セットアップします
ちなみにマウスは光らないし
なかなか認識しないしで
オイラもこまりました
認識させるコツはusb受信器のボタンを
ちゃんと押すことです
- 657 :名無しさん:2008/10/03(金) 02:02:51 0
- ところであのワイヤレスキーボードやマウスって他のPCでも使えるのかなぁ?
それならかなり配線楽になるのだが。
- 658 :名無しさん:2008/10/03(金) 02:10:58 0
- ■Eee Box B202
消費電力約20Wのエコ仕様ミニサイズパソコン
・CPUにIntel(R)の省電力プロセッサーAtom(TM)を採用
・80GBのHDDを搭載
・幅わずか26.9mmのスリムボディ
・重量約1.16kgの軽量コンパクトな本体
・VESA規格対応の液晶ディスプレイに取り付け可能
・OSにはWindows XPを採用
・ビジネスソフトのStarSuite 8をプリインストール
・マウスとキーボードが標準で付属
・Dドライブにウイルスが標準で付属 New!
…ASUSの対応如何ではグダグダになっちゃうから、可及的速やかな解決を期待したい。
- 659 :名無しさん:2008/10/03(金) 02:17:43 0
- とりあえずIPAに通報しますた。
感染の原因はまだはっきりしないので、
・サイト閲覧中に感染
・出荷時に既に感染
の2つの可能性を書いておきますた。
- 660 :名無しさん:2008/10/03(金) 02:23:09 0
- >>612
> EeeBoxって横置きできる?
マニュアルによると「設置する際は必ずスタンドを使用し、縦置きで設置してください。」
とのこと。
排熱のためかと思ったけど、それならディスプレイへの取り付けもダメだよな。
>>657
> ところであのワイヤレスキーボードやマウスって他のPCでも使えるのかなぁ?
レシーバさしたら、普通に使えたよ。
- 661 :名無しさん:2008/10/03(金) 02:37:25 0
- >>659
企業内サポセンの仕事してるのにニュースサイトばかりでIPAの存在はど忘れしてた。第一発見者さん、通報乙。
- 662 :名無しさん:2008/10/03(金) 02:44:32 0
- >>659
乙。
状況証拠は後者だけど、確実ではないからなあ。
これからセットアップする人はよければ以下を確認してください。
(注意1) Dドライブは決してダブルクリックしないこと。
(注意2) ネットワークに繋がないこと。
(1) Explorer を起動
(2) メニューの [ツール]→[フォルダ オプション] をクリック
(2-1) [ファイルとフォルダの表示]を[全てのファイルとフォルダを表示する]に変更
(2-2) 一番下の[保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)]をオフにする
(2-3) [OK] ボタンクリック
(3) ツールバーの[フォルダ]をオンにし、左のフォルダ一覧からDドライブを選択
→ >>644 のように autorun.ini および Recycled.exe があるか?
# これだと発動しないよね?
もしファイルがあったら、とりあえずはそれらを Shift+Delete で消しちゃえば
良いと思います。
アンチウィルスソフトを入れた方が良いでしょうけど。
- 663 :名無しさん:2008/10/03(金) 03:27:59 0
- NTT東も発売したけど大丈夫なんだろうか・・・
- 664 :名無しさん:2008/10/03(金) 03:31:16 0
- 起動確認してすぐ大容量HDDに換装してXPProを入れたのは正解だったな
- 665 :503:2008/10/03(金) 04:27:01 0
- >>614
受信機は本体の後ろに挿してましたorz
感度が悪いだけで(致命的かも)、レーザーも光らないけどそれが仕様なんですね
>>618
乙です、おかげさまで天板を無事外すことが出来ました
刺さってたメモリはPC-5300のnanyaチップでしたが
レポ用に天板を外しただけなので、今度メモリ交換してみます
>>619 >>621 以下(ry
ウィルスって、まじヤバイ
とりあえずDドライブはアクセスしてないので発動してないと思うけど
それよりも漏れがupした写真かURLが原因じゃないかと思うとすごく不安
ちょっと自腹で明日もう1台買って、本当に最初からウィルスが潜んでるか
調べてみる
マウスは光らない、受信機の感度が悪いのに 故障と決めつけて
皆さんに迷惑かけちゃいましたしorz
- 666 :名無しさん:2008/10/03(金) 05:47:06 0
- >>665
写真を直接見た(かもしれない)母艦PCは感染してなくて
写真を見てないEeeBoxは感染してたので、写真は白だと思います
十中八九ASUSクオリティのせいかと…
- 667 :名無しさん:2008/10/03(金) 06:15:49 0
- >>665
Eee Box持ってないので参考にならないかもだけど、このスレ見てて、写真も(ありがたく)見させてもらってたPCで感染してないので
URLと写真は大丈夫だと思うっす
- 668 :名無しさん:2008/10/03(金) 06:54:59 0
- こりゃ事実なら完全に終わったな
安全性という意味でEeeBoxという存在自体が終わる可能性も有り
大手販売店はこういう事に対してかなり厳しいから公式で発表されたら高確率でメーカー返品だろう
- 669 :名無しさん:2008/10/03(金) 07:25:55 0
- 企業単位で導入した所もあるだろうに…
ようやく発売されたというのにいきなりこれか
- 670 :名無しさん:2008/10/03(金) 07:29:37 0
- >>628
同じようにリカバリしたら大丈夫でした
感謝
- 671 :名無しさん:2008/10/03(金) 07:30:27 0
- ASUSクオリティというか、ASUSも中国に工場もっててそこで生産、組み立て
やってなかったっけ?
つまり中国の人件費高騰を背景に労使間でうまくいってなく
毒餃子のように工員がテロに走った可能性もあるな。
Eee BOXの開発関係者がネットから拾ってきたツールで感染したというのも
考えられるが、それはかなりレアなケースだろうし。
- 672 :名無しさん:2008/10/03(金) 07:32:30 I
- >>665
何も買う必要はないでしょw
店頭のネット接続してない端末で確認すればいい
今日も販売してたらの話だけど orz
- 673 :503:2008/10/03(金) 07:37:39 0
- >>666 >>667
ありがとう、別なスレ(Atomで自作)でもEeeBoxでのウィルス報告があったし
ちょっと安心しました
何せ、アンチウィルスを入れてない状態でEeeBoxを使ってup作業してたし
それにしても、EeePC901は初期ロットにはZIFコネクタ
EeeBoxにはウィルスのおまけつき
本体は天板外すのに保証シールはがしたけど
まじ最初から感染してたとなると、どうなるんだろう
ちなみにHDDは海門製でした
- 674 :503:2008/10/03(金) 07:39:12 0
- >>672
それイイ
ちょっと採用させて頂きます
でもちゃんとお店に断って店員さんの前でやってみますね
- 675 :名無しさん:2008/10/03(金) 08:26:05 0
- 予想された事態だよ。
セキュリティソフト無しでは1分以内にいくつかのウィルスに感染する。
しかもwindow uodateと各社セキュリティソフトダウンロードで待ち伏せしてる。
- 676 :名無しさん:2008/10/03(金) 08:30:34 0
- 朝INTERNET EXPLORERを起動させたら昨日設定したYAHOOではなく
GOOGLE CHINAに勝手に変更されていた
これからどんなことが起こるか楽しみです
- 677 :名無しさん:2008/10/03(金) 08:41:43 0
- をいをい・・・
- 678 :名無しさん:2008/10/03(金) 08:42:42 O
- うんこマウスは除いてハードには問題無いから残念だ。
販売停止になるだろうから、買うなら自分で対策出来て今欲しい人だけにしとけ。
今年中の再販は無いだろうね。
- 679 :名無しさん:2008/10/03(金) 09:07:58 0
- 今日朝一で注文しようと思ったが、とりあえずこのスレを覗いて正解だったようだ・・。
いっそのこと、ウイルスとキーボードとマウスを除いて販売して欲しい。
- 680 :名無しさん:2008/10/03(金) 09:10:47 0
- Linuxインストール予定なので、気にせず
これから会社サボって買いに行ってきやす。
いっそのことSSD化してみるかのう。
- 681 :名無しさん:2008/10/03(金) 09:13:01 P
- 今週末購入する予定だったんだが、見送った方が良いのか・・・。
回収になるんだったら今の内買っておいた方がいいような気もするな・・・。
- 682 :名無しさん:2008/10/03(金) 09:16:50 i
- >>678
そんなにかかるか?
と思ったけど、回収なりなんなりしてたらそんくらいかかるか…
取り敢えず一台買って無線の相性とかハード的に問題なかったらもう
一台買おうと思ってたんだよなぁ
明日も仕事だし回収前に買いに行くのムリそうだ orz
- 683 :503:2008/10/03(金) 09:31:37 0
- うちのEeeBOXにもウィルスいたー
とりあえずDドライブは絶対にダブルクリックしないで
フォルダオプションでシステムファイルを表示しないをOFF
全てのファイルを表示するにして
Dドライブは右クリックから「開く」を選んで開けば
autorun.infは働かないので覗いてみたらイタ
右クリックのメニューに文字化け表示されるし
Dドライブフォーマットしてもなんか気持ち悪いから
再インスコ決定
- 684 :名無しさん:2008/10/03(金) 09:38:15 0
- 「世の中に存在するプログラムの65%はウイルス」、シマンテック:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081002/316031/
だそうだから、びびるんじゃないおまえら
- 685 :503:2008/10/03(金) 09:40:34 0
- >>656さん
ありがとう 窓から投げ捨てたマウスとキーボードを拾って
受信器を正面のUSBに繋いで
USB受信器のボタンをちゃんと押すことでマウス認識しました
- 686 :名無しさん:2008/10/03(金) 10:06:24 0
- 誰かasusに連絡した人いないの?
asusの対応が知りたいですね。
素人は使うなってことか?w
- 687 :名無しさん:2008/10/03(金) 11:17:19 O
- PC初心者はただでさえウィルス対策の意識が低いからな
初代iMacぐらいのヒット商品になる可能性あったのに
- 688 :名無しさん:2008/10/03(金) 11:23:47 0
- >>687
もったいないよな。
しかし中国とかかわるとろくなことがないな。
- 689 :名無しさん:2008/10/03(金) 11:24:50 0
- これから買う人または届く人用のしおり
ウィルス関連
>>619
>>628(うっかりやっちゃった人用)
>>643
>>662(購入直後対処テンプレ)
>>683
付属マウス関連
>>614
>>656
>>685
- 690 :名無しさん:2008/10/03(金) 11:25:30 0
- そういえばwiki無いのか?
- 691 :名無しさん:2008/10/03(金) 11:37:39 0
- >>647
GIGAZINEだとソースあると早いよ。
- 692 :名無しさん:2008/10/03(金) 11:39:21 0
- というかキャプがほしかったな。
キャプがあれば情報サイトに垂れ込みも可能なのにw
- 693 :名無しさん:2008/10/03(金) 11:51:46 0
- >>692
>>644のはダメ?
- 694 :名無しさん:2008/10/03(金) 11:52:59 0
- >>693
証拠としては微妙だな。
フォルダの製作日付がでてると良かった。
購入日より前になってるはずなんで
- 695 :名無しさん:2008/10/03(金) 11:56:56 0
- >>691
GIGAZINEさんにも、タレコミ欄からさきほどの2社と同じ文面、送っておきました。
- 696 :名無しさん:2008/10/03(金) 11:58:50 0
- >>656
昨日あれだけいろいろやってもダメで、そんな馬鹿な…と思いつつ、今日もう一度認識させたらマウス動いた(*゜∀゜)=3
つかこれ、受信機とマウス、キーボードのボタンを押すタイミングで片方だけ認識するとか、両方ダメとかシビアだね
- 697 :名無しさん:2008/10/03(金) 12:32:29 0
- 認識した後は順調?
- 698 :696:2008/10/03(金) 12:55:50 0
- >>697
今のところ順調です
- 699 :名無しさん:2008/10/03(金) 13:13:21 0
- 新発売のASUSTeK Eee Box、ウィルス感染で出荷?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1222995429/l50
- 700 :名無しさん:2008/10/03(金) 13:15:59 0
- >>673
ただ安心するだけじゃなく、ちゃんとセキュリティについて考える機会と思ってね
>何せ、アンチウィルスを入れてない状態でEeeBoxを使ってup作業してたし
ウィルスの種類によっては本当に加害者になっていたわけで。
- 701 :名無しさん:2008/10/03(金) 13:17:46 0
- ↑あんまスレ伸びてないね。
BOX自体、注目度が低かったのだろうか・・。
- 702 :名無しさん:2008/10/03(金) 13:38:13 0
- >>695
お疲れ。
- 703 :名無しさん:2008/10/03(金) 13:52:19 0
- 様子見してたけど
こりゃ販売停止になる前に確保しなきゃ
- 704 :名無しさん:2008/10/03(金) 15:04:06 0
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1003/asustek.htm
タレコミされた方お疲れ様でした。
- 705 :名無しさん:2008/10/03(金) 15:08:25 0
- ____
/⌒ ⌒\ ホジホジ
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ おまえら俺に感謝しろよ
| mj |ー'´ |
\ 〈__ノ /
ノ ノ
- 706 :名無しさん:2008/10/03(金) 15:17:57 0
- >>704
Impressが一番槍かー。
ASUSはもとより、NTT東日本のコメントもらったのはGJだな。
- 707 :名無しさん:2008/10/03(金) 15:22:19 0
- 「Eee BoxのDドライブにウイルスが感染したまま出荷されている」らしいので、実際に買ってきて検証してみた - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081003_eeebox_virus/
- 708 :名無しさん:2008/10/03(金) 15:23:34 0
- わかってしまえば決して巧妙とは言えない
お粗末なもんだね
- 709 :名無しさん:2008/10/03(金) 15:26:14 0
- さて・・・
様子見してたわけだが急いで在庫を買いに走ったほうが良いのか
ASUSが再販分に何か色をつけてくる事を見越して回収後の新ロットを待つか
迷うなぁ
- 710 :名無しさん:2008/10/03(金) 15:28:30 0
- デルあたりも前に同じようなことやらかしてなかったっけ?
なんにせよ、痛いなwwASUSとしては。
HDDに入ってるってことは工場で混入だからなあw
- 711 :名無しさん:2008/10/03(金) 15:30:21 0
- >>710
台湾で作ってたら平謝りしかないけど、工場が大陸だったらそれはそれで別の問題が…。
- 712 :名無しさん:2008/10/03(金) 15:32:08 0
- 確かにプロの仕事だねぇ
しっかしこりゃ朝刊にちっちゃく載るレベルの話だな。陰謀説すら頭に浮かんじまう。
個人的にこれで安くなれば万々歳だがw
- 713 :名無しさん:2008/10/03(金) 15:32:49 0
- 政府の陰謀かアンチ台湾の従業員か?w
- 714 :名無しさん:2008/10/03(金) 15:33:12 0
- プロの仕事云々は>>706宛ね
- 715 :名無しさん:2008/10/03(金) 15:37:42 0
- >>711
大陸だと思うよ。
確かEee PC701系の際にASUSの広報が工場は中国って言ってたし。
まあ、労使問題で中国の工員がテロったんでしょ。
毒餃子も似たような感じだったし。
- 716 :名無しさん:2008/10/03(金) 15:46:14 0
- >>715
だとすると、中華で組立とかやってる企業はこの問題人事じゃねーな。
企業の理念やら方針やら管理体制も、一人の人間の混入テロで全部台無し。
Eee Boxは企業や量販店との連携も取ろうとしていたわけで、そこからの損害は
洒落にならんな。
そして信用も落とすというコンボ炸裂。
パーツ個別より完成品の方がテロり易いしねやっぱり。
- 717 :名無しさん:2008/10/03(金) 15:50:55 0
- >>716
だねえ。
OSのインストールという工程があるからなあ。
しかもこれは同じものが複数あるってことはインストール工程でコピーされる大本を管理
する立場の人間がかかわってるってことだからなあ。
ちなみに、このインストールってのはDSPのような作業ではなく
リカバリーイメージをそのまんまHDDにかぶせる感じ。
しかもHDD内にあるリカバリ領域のデータからリカバリすると入ってないって事は
生産がある程度するんでやられてるからねえ。
- 718 :名無しさん:2008/10/03(金) 15:53:46 0
- 「Eee Box」オリジナルモデルを展開するNTT東日本は、「詳細が明らかになるまで、出荷を見合わせる」とコメントした。
- 719 :名無しさん:2008/10/03(金) 15:55:26 0
- パーティション分けた後にC,Dともに感染して
その後Cをリカバリで上書きしてるからDだけ感染してると睨んでるんだけど。
- 720 :名無しさん:2008/10/03(金) 16:01:21 0
- 最初に報告が上がったのは価格.comの掲示板。
- 721 :名無しさん:2008/10/03(金) 16:03:20 0
- 100%の確率で混入してるのか?
- 722 :名無しさん:2008/10/03(金) 16:07:34 0
- >>721
まあ、工場で入るからほぼ100%でしょ。
OEMライセンスの場合、工場では全部まるまるコピーで
HDDにOSとかいれてるはずだから。
ライセンスの明確な区別があるのはシールだけ。
- 723 :名無しさん:2008/10/03(金) 16:08:06 0
- gigazineの便乗購入でもあっさり出てきたってのを見ると
ちょっと企業のチェック体制の甘さも感じるな、どっちにしろテロられたら大損だがね
- 724 :名無しさん:2008/10/03(金) 16:10:24 0
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1003/asustek.htm
通報の効果はあったのかな?
- 725 :名無しさん:2008/10/03(金) 16:13:53 0
- まあ、なんにせよ、人間を安く買い叩くとこうなるってことだな。
安いが正義の時代は終わりつつあるよ。
コンプライアンスなんてできるわけがない。
まあ安さを覚えた以上はどうしようもないくらい経済システムが壊れて
作り直す段階にならないと修正はされないだろうけどね。
- 726 :名無しさん:2008/10/03(金) 16:15:16 0
- まさか自分が人柱になるなんて思ってもなかったぜ
自分のにもウィルス入ってました
購入予定の方はしばらく様子見ることをおすすめしますよ
あとキーボードとマウスは糞
- 727 :名無しさん:2008/10/03(金) 16:18:02 0
- こういう場合って今までどういう風に解決してきたんだろうか?
いったん回収して、総リカバリー or HDD交換?
それとも特別なソフトの配布?
謝罪して終了?
- 728 :名無しさん:2008/10/03(金) 16:20:57 0
- >>725
Eee Boxの製造に関わる工員の賃金もわからんのにその結論にはならんだろ。
同地域の平均値を下回ってるとか、賃金に見合わない労働をさせられてるとかならわかるが。
労使関係の反乱に見せかけた別目的のテロの可能性もある。
「Eee PC」で方針の転換迫られた企業はいっぱいあるし、出遅れたことでお株を奪われるという
危機感を持ってるところもあるだろう。
そっちからの手回しの可能性も考えにゃ。
たとえそうだとしても、発覚することは無さそうだが…。
- 729 :名無しさん:2008/10/03(金) 16:21:04 0
- 謝罪しますペコリ、アンチウィルスソフトの体験版を希望者に配布、おわり
程度だと思われ
- 730 :名無しさん:2008/10/03(金) 16:23:50 0
- ASUSTeK製ネットトップ「Eee Box」にウイルス混入
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1003/asustek.htm
- 731 :名無しさん:2008/10/03(金) 16:25:19 0
- >>730
おまはや
- 732 :名無しさん:2008/10/03(金) 16:26:12 0
- まだ結論出てない段階だけど、俺が思うに
「シーゲートのコピー専門会社が、誤ってVirusを混入させた」って
ことじゃないかな。中国にある工場は前科持ちだし。
- 733 :名無しさん:2008/10/03(金) 16:29:32 0
- AspireOneの不良率といい安く作るために
下請けがどんどん醜くなっているんだろうなぁ
- 734 :名無しさん:2008/10/03(金) 16:29:35 0
- 気になってたけどわったな
エプソンの小さいやつにするかな・・・
- 735 :名無しさん:2008/10/03(金) 16:29:55 0
- だれか VirusTotal で判定してくれないかなぁ
ttp://www.virustotal.com/jp/
- 736 :名無しさん:2008/10/03(金) 16:32:47 0
- 日本人ってこういうケチが付くと離れちゃうからなあ・・・
マジでこけるかなあ・・・
ネットブック、ネットトップ、良いアプローチなのに。
- 737 :名無しさん:2008/10/03(金) 16:36:27 0
- 大人しくベアボーンで売れよと言いたい
HDDはともかくあのタイプのメモリは再利用がめんどくさい
キーボードやマウスはマジでゴミになるから困る
- 738 :名無しさん:2008/10/03(金) 16:37:41 0
- >>735
それで判定するのはどういう意味合いがあるの?
- 739 :名無しさん:2008/10/03(金) 16:37:56 0
- イメージ滅茶苦茶悪いな
会社のイメージにも酷く影響する
所詮オタしかしらないでいい会社
- 740 :名無しさん:2008/10/03(金) 16:41:40 0
- 記念真紀子
- 741 :名無しさん:2008/10/03(金) 16:44:17 0
- 中のHDDは海門か・・・・
やはりな・・・
- 742 :名無しさん:2008/10/03(金) 16:47:11 0
- ところで、Eee Boxって日本市場が最初なの?
ASUS公式の方だと他の国でもproductにEee Box載ってるが、
EeeシリーズのサイトではEee Box載ってたの日本のページだけだった。
>>741
海門ってなんか問題あるん?
- 743 :名無しさん:2008/10/03(金) 16:49:04 0
- >>742
どうもここの情報からするとHDDを買うという契約に
付加価値でこういう製品向けのOSインストールサービスもやってる可能性があるとのことだ。
- 744 :名無しさん:2008/10/03(金) 16:52:27 0
- 複数のアンチウイルスエンジン でチェックしてそれそれの検出名で表示される。
誤検出とか検出が怪しいファイルを見るとき使ってるよ。
- 745 :名無しさん:2008/10/03(金) 16:52:39 0
- これで企業向け導入は終わったなw
コンシューマも買い控えでasus完全敗北乙wwwwww
さて、EeeBox投売りマダー?
25Kなら速攻買うぞ
- 746 :名無しさん:2008/10/03(金) 16:53:26 0
- >>738
>>744
安価わすれ
- 747 :名無しさん:2008/10/03(金) 16:56:05 0
- HDDって2.5インチ?
- 748 :名無しさん:2008/10/03(金) 16:56:33 0
- 日本だけかね?
- 749 :sage:2008/10/03(金) 16:58:02 0
- 今日届いたヤツが初期不良だったので明日交換して貰らうんだけど
もし正常品で普通に作業していたら…あぶなかったぜい
- 750 :名無しさん:2008/10/03(金) 16:58:15 0
- 淀は注文できなくなってるな
- 751 :名無しさん:2008/10/03(金) 16:58:45 0
- セガサターン筐体のPCができました。デュアルコアAtom搭載です。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1223019708/
- 752 :名無しさん:2008/10/03(金) 17:00:02 0
- そしてAOpenの小型ベアボーンにやられる…と。
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20081001/1008349/?P=2
この分だと完成品も発売されれば結構いけるかもね。
デュアルコア版も予定されているみたいだし。
- 753 :名無しさん:2008/10/03(金) 17:01:57 0
- なんだBluetoothじゃないのか
- 754 :名無しさん:2008/10/03(金) 17:02:02 0
- 値段的にもAtomBTOの方がいいじゃん。サイコムあたりの。
- 755 :名無しさん:2008/10/03(金) 17:03:42 0
- >>754
なんでmini-ITXのマザーをmicroATXでしかもスリムケースで
使わないといけないんだ。
ケースサイズの醜さを見て来い。
- 756 :名無しさん:2008/10/03(金) 17:09:08 0
- BTOも大概パーツが粗悪品だよな
- 757 :名無しさん:2008/10/03(金) 17:09:56 0
- >>755
つ【Radiant Tiny230】
- 758 :名無しさん:2008/10/03(金) 17:17:15 0
- >>752
ベアボーンは嬉しいがデザインがダメだな
- 759 :名無しさん:2008/10/03(金) 17:18:06 0
- >>757
できれば記事なんかも一緒に貼ってくれるとうれしいなw
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0808/20/news086.html
これってまあ安さでいけばそうなんだけどさ・・・
EeeBOXに期待するところはチップセットがノート用で低発熱
ってところが魅力なのよね。
デスクトップ用は発熱するってのは周知の事実なんでスルーしてるわけでw
- 760 :名無しさん:2008/10/03(金) 17:19:17 0
- >デスクトップ用は発熱するってのは周知の事実なんでスルーしてるわけでw
デスクトップ用は組み合わせのチップセットが発熱するってのは
周知の事実なんでスルーしてるわけでw
- 761 :名無しさん:2008/10/03(金) 17:24:08 0
- Engadget Japaneseにも載ったね。
ソースはImpressみたいだけど。
Asus、国内向けEee Boxをウイルス入りで出荷
http://japanese.engadget.com/2008/10/03/asus-eee-box/
- 762 :名無しさん:2008/10/03(金) 17:33:59 0
- ほほー
- 763 :名無しさん:2008/10/03(金) 17:40:59 0
- しかしITmedia遅いな。
ASUSから金でも貰ってるのか?
- 764 :名無しさん:2008/10/03(金) 17:43:33 0
- 価格COMのスレ、おっさんおばはん笑えるなw
- 765 :名無しさん:2008/10/03(金) 17:48:50 0
- Eee Box買った人、
該当ファイルを
VirusTotal.com http://www.virustotal.com/jp/
で調べて結果を貼ってくれないかな。
- 766 :名無しさん:2008/10/03(金) 17:50:28 0
- 大本営発表もまだだね・・・。
「とりあえずの駆除方法」も書かないといけないだろうから、ある程度は時間がかかるだろうけど
この手の公表が遅いほど会社への傷は大きくなる。
- 767 :名無しさん:2008/10/03(金) 17:50:51 0
- 価格コムに報告した人、ASUSやNTTの損害を未然に防いだな。
最低でも1000マンくらいの価値はあるコメントだった。
価格コムに住みついてるアホ犬に噛み付かれているが。
- 768 :名無しさん:2008/10/03(金) 17:51:20 0
- 価格.COMは初心者の質問に初心者が答える
しかも間違った答えでも誰も指摘しない、そんな次元
- 769 :名無しさん:2008/10/03(金) 17:53:52 0
- 淀で出荷準備中になってるけど買えるかなぁ
欲しいんだけど
- 770 :名無しさん:2008/10/03(金) 17:55:34 0
- 投げ売りはまだですか?
- 771 :名無しさん:2008/10/03(金) 17:56:01 0
- >>767
その犬の人の
>このPCは、素人さんとか沢山いるようですので、不確定な話なら、明確に書かないと風評被害のおそれがあります。
という判断自体は間違ってないけどな。今回は真実だったってだけ。
公の場に書き込む時は、裏を取ってからが確実なのは間違いない。
つかヲチスレじゃないからココは。
- 772 :名無しさん:2008/10/03(金) 17:59:30 0
- ウイルス入り、安く売ってくれないかな?w
- 773 :名無しさん:2008/10/03(金) 17:59:57 O
- 他メーカーのAtom PC待つならさっさと自作してる。
BTOで大きいケース使うのは、デスクトップ用チップに静穏ファン使うスペースが必要だから。
だから薄小さいEeeBoxと比べても、このスレじゃ無意味。
- 774 :名無しさん:2008/10/03(金) 18:00:25 0
- 飛んできたけど意外と盛り上がってないな
EeePCだったら大祭りだったろうに、やっぱそんなに売れてないのかな
- 775 :名無しさん:2008/10/03(金) 18:01:59 0
- >>662
>autorun.ini および Recycled.exe があるか?
>もしファイルがあったら、とりあえずはそれらを Shift+Delete で消しちゃえば
良いと思います。
662さんの情報は、役に立った。
しかし、ウイルスバスター2009でウイルス確認したら
トロイの木馬がひとつ見つかった。
それも駆除したので、もう安全??
asusは、どのような対応をしてくれるのか静観してみる。w
- 776 :名無しさん:2008/10/03(金) 18:02:58 0
- 犬は間違ってるだろ、どう見ても。
価格コムの犬の特徴は、少しでも企業イメージに悪そうなら
消費者にとって明らかにメリットのある書き込みを削除対象にしようとすること。
ウォッチていうか、関係あることだろ、このスレに。
- 777 :名無しさん:2008/10/03(金) 18:04:13 I
- 端末自体はいいと思うんだけどなあ
小型、静音、低発熱を求めてた俺は満足してる
- 778 :名無しさん:2008/10/03(金) 18:04:26 0
- >>774
出たばっかりだからじゃね?
NTT東日本のが出回った後に発覚したら、ニュース速報+とかで祭りになってもおかしくなかった。
- 779 :名無しさん:2008/10/03(金) 18:05:15 0
- 親切心で書き込みしてくれたのにかわいそうだったな
- 780 :名無しさん:2008/10/03(金) 18:06:02 0
- >>776
Eee Boxスレで価格コムの特定ユーザーの方針なんぞ関係無いだろ。
- 781 :名無しさん:2008/10/03(金) 18:10:46 0
- どっちみち俺はlinux入れるからベアボーンかつ低価格で発売されてたら
俺的には祭りだったんだけどね
- 782 :名無しさん:2008/10/03(金) 18:12:54 0
- リカバリディスクにもクラックツール入ってたし、ASUSのラインってウイルス天国だな
- 783 :名無しさん:2008/10/03(金) 18:13:12 0
- >>780
案外、犬はこの問題でASUSを陥れようとする手先かもしれんぞ。
いちはやく気づいた人を風評被害の加害者呼ばわりしてつぶそうとしたわけだしな。
もしNTTなんかも巻き込んで大騒ぎになってたらまじでASUS終わるとこだった。
AMDが好き!も失礼だよな。
日本語わかってないのは自分だろうがよ。
>パソコンに最初からウィルス混入って、さすがに私は初めて聞いた気がする。
音楽CDにわざとトロイを入れて売った大企業のことを知らないみたいだな。
- 784 :名無しさん:2008/10/03(金) 18:15:37 I
- >>783
rootkitとトロイを混同しすぎw
- 785 :名無しさん:2008/10/03(金) 18:17:22 0
- 価格.comの話はどうでもいい
それよりウィルス入りを3万で売ってくれ
- 786 :名無しさん:2008/10/03(金) 18:19:27 0
- >>783
そこまで行くともはや陰謀論すぐるw
>音楽CDにわざとトロイを入れて売った大企業
米ソニーのルートキットか。
あれは玄関全開にしてハッカー招き入れるような致命的なものだったけど、今回のは何か
具体的被害って出るのかな?
ウイルス入りってだけでもはやマイナスだがな。
- 787 :名無しさん:2008/10/03(金) 18:20:01 0
- 3万以下ならEeePCのピンクでいいじゃない
- 788 :名無しさん:2008/10/03(金) 18:20:37 0
- ウイルス入りを転売するわけですね
- 789 :名無しさん:2008/10/03(金) 18:21:18 0
- >>788
レアものだな。
早くヤフオクに出ないかなw
- 790 :名無しさん:2008/10/03(金) 18:26:14 0
- とりあえず、ウイルスを除いた後の通常の使用感とか、省スペース具合とか聞いてみたいな。
- 791 :にゃたろ:2008/10/03(金) 18:31:19 0
- とりあえずこれだけ名有りで。
>>779
結構楽しんでましたから大丈夫っ!!
素人相手のが動きが早いかなーと思ったんですけどね。。
最初からこっちに書いてた方が良かったみたいです。
今度からそうしまー。
- 792 :名無しさん:2008/10/03(金) 18:40:33 0
- >>791
>素人相手のが動きが早いかなーと思ったんですけどね。
混乱を招くだけのようなw
- 793 :名無しさん:2008/10/03(金) 18:41:15 0
- ウイルスが入ってるのが明らかになったんだから、販売店も出荷停止にしなくてイイの?
- 794 :名無しさん:2008/10/03(金) 18:44:51 0
- 630 :名無しさん:2008/10/03(金) 00:25:52 0
大丈夫だろ。なんのためにこんなネガキャンやってるのかはしらんが
- 795 :名無しさん:2008/10/03(金) 18:46:46 0
- >>792
企業内では話を効率良く広げるにはいかに多く上の人間に「これは問題だ!」と認識させるか、
というのがございまして。
一応ドライバ云々書いていましたが確信があったので書き込んでました。
ユーザさんところのアウトブレークや、自社内のウイルス対応も経験ありますた。
- 796 :名無しさん:2008/10/03(金) 18:49:59 O
- >>794
容赦ないなw
- 797 :名無しさん:2008/10/03(金) 18:50:24 i
- >>793
取り敢えず昨日まであった澱サイトでは買えなくなってるな
- 798 :名無しさん:2008/10/03(金) 18:51:51 0
- >>791
おつです。
価格コムでは、知識のある人が製品の問題を指摘したり分析したりすると
必ず風評被害って因縁つけてくる輩がいるんだよ。
で、その輩に反論するコメントはなぜか削除される。
そんなこんなで、俺は何年も前に価格コムに書き込むのはやめた。
- 799 :名無しさん:2008/10/03(金) 18:52:44 0
- >>795
だからって価格コムはねーわw
素直に2ちゃんの方が早い。
- 800 :名無しさん:2008/10/03(金) 18:58:57 0
- >>793
ソフマップとか商品の掲載自体無くなってるっぽい。
- 801 :名無しさん:2008/10/03(金) 19:03:20 P
- >>799
そう思うだろうけど、まず価格コムって人も多いらしいよ
まあ、価格コムも2chもどっちも書きゃいいだけだけど
- 802 :名無しさん:2008/10/03(金) 19:14:52 0
- 異常感想注意報: EeeBox遭難記
http://teo.cocolog-nifty.com/column/2008/10/eeebox-2821.html
↑これワロタww
運が良いのか悪いのか…。
もう量販店に回収命令出てるのね。
- 803 :名無しさん:2008/10/03(金) 19:16:50 0
- うわ、俺のも入ってた
- 804 :名無しさん:2008/10/03(金) 19:18:49 0
- >>799
2ちゃん脳
- 805 :名無しさん:2008/10/03(金) 19:22:01 0
- >>804
価格コムとかコネコネットは値段しか見てないなぁ。
2ちゃん脳なのは全く以てその通りだから困る。
- 806 :名無しさん:2008/10/03(金) 19:23:15 0
- 【PC】ASUSTeK製ネットトップ「Eee Box」にウイルス混入
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223026875/
ついにニュー速+に…。
もうダメかもわからんね。
- 807 :にゃたろ:2008/10/03(金) 19:24:17 0
- まぁ、価格コムはもうどうでもいい。
とりあえずこの軽すぎなマウスの電池がどれくらいもつのか気になるのと、
電池交換のたびにあの受信機の小さいボタンを押さなきゃいけないのが滅入る。
ちなみにうちは本体をモニタ背面取り付け、前面側から短くて硬い(塑性のある)
延長ケーブルで受信機引っ張りだしてます。
- 808 :名無しさん:2008/10/03(金) 19:26:44 0
- >>807
どうでもいいならそのコテは外しておけよ。
- 809 :名無しさん:2008/10/03(金) 19:27:48 0
- ウィースル入りって、そんなに事前にわかってるなら自分で消すとかリカバ
入れ直せばいいだけのような。違うの?
- 810 :名無しさん:2008/10/03(金) 19:33:18 0
- >>809
そうだけど、ただでさえ初心者向けに宣伝してたし、コンピュータリテラシーとかセキュリティ
意識の低そうな層が安さに釣られて買う類の製品なので、「説明するので自分で対処
してくださいね」では事態が解決しそうにない。
- 811 :名無しさん:2008/10/03(金) 19:33:33 0
- >>809
世の中にはリカバリーやOSのインストールが困難なユーザーが沢山居て、
そういう人の方が「ふつう」だと思われている
- 812 :名無しさん:2008/10/03(金) 19:38:19 0
- 社員は土日出社乙だなwwwwww
営業涙目wwwwww
- 813 :名無しさん:2008/10/03(金) 19:39:26 0
- なんだよー
もう買えないのかー
- 814 :名無しさん:2008/10/03(金) 19:40:26 0
- ウィルス入りのPCなんて店が扱うの嫌がるだろ
- 815 :名無しさん:2008/10/03(金) 19:40:29 0
-
ドライブが付いていないから、初心者にはきついだろう。
- 816 :名無しさん:2008/10/03(金) 19:46:54 0
- 土日買おうかなと思ってたので涙目
- 817 :名無しさん:2008/10/03(金) 19:46:55 0
- リカバリ領域とリカバリディスクの中は大丈夫だね。
このスレ見てる人は自力で解決出来るだろうけど、
解決どころかウィルス入ってるのさえ分からない人はその20倍いそう。
- 818 :名無しさん:2008/10/03(金) 19:51:47 0
- >>227
●-、
r´ - ●
` =='\_ おいらをどこかのスレに送って!
/ | ヽ/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
/| ̄ ̄ ̄ ̄|.\/
| .JVC 犬 |/
 ̄ ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・外付けSCSI340MHDD・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・ナカノ5+ニゼルsh→シャワフリ・胸パッド・眉毛
包皮・オーストリー・北村ひとみ・YAMAHAシネマステーション・GEOBIT・孫策・NIKON羊羹・モジャ公・クシャトリヤ・ドアラ・ドアラ・ドアラ
段ボールまん・マケイン・ヒラリー・いいえ、ケフィアです・カピ様・欝袋・m9(-○A○)y━・~~~ エントラッセン・モツ煮・ふるかわでした・Lonicera
尻相撲・中国人・フラワーロック・柳田哲志・小西麻衣子・榎本亜弥子と武田信玄・東京駅霊安所・腐女子・イケメソ・サムソンHDD
自分のゴールでもないのに大喜びの巻誠一郎・セルジオ・鼠先輩・酒井睛奈・毎日新聞変態報道 ( http://www9.atwiki.jp/mainichiwaiwai/ )
保土ヶ谷・スティール・売日新聞・涅槃状態・ザングリマンハムスター・ヌルッと関西・喫煙者・ポスカ・プーさま・パンツ ◆7vYOZotTDo・おさる
ピカチュウ・伊藤ちあき・モモンガ・早明浦うどん・鬼女・姫井由美子氏「怖いなあ。怒ってるだろうなあ。」・麻生隆実・もち米・ルフトハンザドイツ航空
- 819 :名無しさん:2008/10/03(金) 19:53:52 0
- >>802のリンク先さんブログ主の悲惨さには笑った。
素直に北米版買っておけば良かったね…向こうでは問題なかったのかな。
- 820 :503:2008/10/03(金) 19:56:19 0
- とりあえず販売中止になる前に2台目を確保すべく、淀へ行ったら
レジでお金払って保証書へ捺印時、別な店員さんが来て止められた
連絡が回ったようで、手には鉛筆で「ウィルス」と書かれたメモ持ってたw
ちゃんと事態を把握して対応した淀はさすが
販売は断られたけど展示品のウィルス確認させてもらえて
最初から混入と確定
運良く1台目は発病する前にウィルス情報を得たので
大事には至らなかったけど
れぽを急ぐあまりアンチウィルスソフトインスコする前にEeeBoXを使って
スクリーンショットをupしたのは反省
ほんと加害者にならずに済んで良かった
しかし、まさかウィルス入りで出荷されるとは本当に驚き
- 821 :名無しさん:2008/10/03(金) 19:58:34 0
- >>707
HDDが簡単に交換できるんだ!
ウイルス騒動が収まったら買おうっと(・∀・)
- 822 :名無しさん:2008/10/03(金) 20:00:23 0
- 皆さん生き生きしてますね!!
- 823 :名無しさん:2008/10/03(金) 20:00:30 0
- 届いていたのでさっそく確認した。おーはいってるはいってる。
なんか祭りに参加できたみたいでうれしいな。
- 824 :名無しさん:2008/10/03(金) 20:03:36 0
- どういうやつ?
- 825 :名無しさん:2008/10/03(金) 20:05:11 0
- 出荷連絡が来た。ウィルス入り来るかな
- 826 :名無しさん:2008/10/03(金) 20:05:14 I
- >>820
惜しかったねェ〜
俺も二台目欲しかったんだけどなぁ
さて、リカバリするか
- 827 :503:2008/10/03(金) 20:07:33 0
- >>822
実は加害者や被害者になってないのでちょっと楽しい
- 828 :名無しさん:2008/10/03(金) 20:10:09 0
- しかし、なんで感染するかねぇ・・・マジで出荷担当関係の奴ら屑だな
- 829 :名無しさん:2008/10/03(金) 20:14:20 0
- >>802
じらされすぎてかわいそうw
- 830 :名無しさん:2008/10/03(金) 20:17:29 I
- >>828
感染した事より、それに気付かなかった事の方が重要だけどね
最終品質チェックでウィルスチェックしてないって事だろ
へたすりゃ品質チェックなんてもともとしてない可能性の方が高いかもw
- 831 :名無しさん:2008/10/03(金) 20:19:46 0
- 投売りマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 832 :名無しさん:2008/10/03(金) 20:25:45 0
- 淀から電話キタ
さすが、しっかりしてる
とりあえず淀乙
- 833 :名無しさん:2008/10/03(金) 20:26:28 0
- 本日ヤケクソで買ってきたEee Boxからの書き込みです。
・秋葉原ヨドバシでEee Box B202(黒)購入。
・ついでにツクモで SSD(Mtronの16GB,SATA,2.5inch)も購入
・一度も電源onせぬままHDDを摘出して(よゐこはまねしちゃ駄目だす)
SSDに換装。トレイ引っ張り出してネジ4個外して載せかえるだけ。
・ubuntu8.04LTS (ubuntu-ja-8.04.1-desktop-i386.iso)を入れた
外付けUSB DVDドライブから起動していきなりインストール。
以下ubuntuインストール&自動アップデート後の状況:
・画面解像度が1024x768までしか設定できない。これからxorg.confをいじらねば。
・ツールバーの音量調整アプレットで試しに"Realtek ALC888(OSS Mixer)"を
選ぶと、背面の光デジタル音声出力もちゃんと鳴らせた。
・無線LAN,Bluetoothの認識状況は未確認(使う予定無いので)
・市販のDVDや、youtube,nicovideoは問題なく再生できてる。
(DVDはVLCをインストールしてから再生)
・とても静かで(・∀・)イイ!!です。余計なキーボードとかOSつけずに
ベアボーンとして売ってくれりゃ良いのに。
- 834 :名無しさん:2008/10/03(金) 20:29:52 0
- ということは明日買いに行っても売ってない可能性大?
いやんなっちゃうなもう(ノД`)シクシク
5月ぐらいから待ってたのにさ。
- 835 :名無しさん:2008/10/03(金) 20:41:01 0
- ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/03/news119.html
ITmediaも出てたから貼っときま。
- 836 :名無しさん:2008/10/03(金) 20:41:58 0
- 明日にはすっかり店頭から消えてそうだな
- 837 :名無しさん:2008/10/03(金) 20:45:08 0
- http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081003_eeebox_virus/
回収命令出たんだね。
- 838 :名無しさん:2008/10/03(金) 20:54:43 0
- もし俺が持ってたら回収に応じない
- 839 :名無しさん:2008/10/03(金) 21:01:32 0
- >>833
mtronのssdって割高感が無いかい?俺はsdカードの32gbを使って自作したよ
- 840 :600:2008/10/03(金) 21:01:33 0
- 帰って来たらお祭りになってたんですね。
画像関係のウィルスだったら昨日キャプうpってたので危なかったかな。
付属マウスはレーザーの光が見えないですが、
脳が感じることの出来ない波長が使われてると思うので、
レーザー部を覗き込むのは目に悪いかもしれないです。
>>617
ツルピカ面ではレーザーが全反射してる可能性もあるかも。
>>620
DTV板に行けばすぐ分かると思います。
とりあえず今日の報告。
720/60p 10MbpsのWMVはギリギリ再生出来ました。
ただし、Windows Media Player11ではコマ落ちしました。
Media Player Classicならokでした。
昨日言ったように地デジで使われてるMpeg2 1080i 18Mbpsは問題ありません。
- 841 :名無しさん:2008/10/03(金) 21:02:10 0
- うは。うちにもヨドバシから電話キタコレ
- 842 :名無しさん:2008/10/03(金) 21:06:17 0
- >>841
返品に応じた?
- 843 :名無しさん:2008/10/03(金) 21:06:24 I
- >>841
拒否って出来ないのかね?
俺は購入済みだけど、物自体は悪く無いし欲しい人もいるよな
- 844 :名無しさん:2008/10/03(金) 21:08:14 0
- >返品に応じた?
留守電に入っていたので、聞かなかったことにしようかと(爆
- 845 :名無しさん:2008/10/03(金) 21:08:56 0
- 電話かかってこなかったらどうなるんだ?
- 846 :名無しさん:2008/10/03(金) 21:10:33 0
- >>843
今淀の中の人が頑張って電話かけてるとこだからkwsk言えないけど
電話かかってきたら聞いてみればいいよ
- 847 :名無しさん:2008/10/03(金) 21:13:52 0
- このスレの住人は返品を拒否したい人が殆どなキガス
とにかくDドライブをダブルクリックせず、
即効でウィルス削除すればいいだけだし
- 848 :名無しさん:2008/10/03(金) 21:15:29 0
- ヨドバシとしても後でウィルスのことでゴネられたくないから
できる限り回収したいだろうね
- 849 :名無しさん:2008/10/03(金) 21:15:40 0
- こんなメールきた。
ヨドバシ・ドット・コムをご愛顧いただき、ありがとうございます。
また、ASUSTeK「EEEBOXシリーズ」をご注文いただきありがとうございました。
同商品につきまして、一部にウイルスが混入している可能性があるとの報道があり、
現在、弊社でも詳細を確認をしている次第でございます。
大変恐れ入りますが、詳細がわかり次第、改めてご連絡させていただきますので
しばらくの間、ご使用をお控えいただきますようお願い申し上げます。
また、現時点で商品のご返品をご希望の場合はお手数のこととは存じますが、
お買上票裏面の記入欄に必要事項をご記入いただき、商品(付属品・説明書等すべて)
と共に下記宛先まで着払いにてご返送ください。商品が届き次第、確認のうえご返金
手続きを行って参ります。
- 850 :名無しさん:2008/10/03(金) 21:16:16 0
- ご希望だから拒否してもいいわけだな
- 851 :名無しさん:2008/10/03(金) 21:16:23 0
- マウスとキーボードがしっかりした物に変わるなら
返品に応じてもイイとちょっとオモタ
- 852 :sage:2008/10/03(金) 21:18:31 0
- まぁ、返品しないと保証が受けられなくなるとかじゃないかね。
- 853 :名無しさん:2008/10/03(金) 21:19:04 0
- Eee Box 1台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1220093808/
- 854 :名無しさん:2008/10/03(金) 21:19:12 0
- ウイルス削除したけど、何か他に問題あるの?
7時間もかけてインストールやら設定やったので
返品に応じるつもりはないです。
- 855 :名無しさん:2008/10/03(金) 21:20:12 0
- デュアルコアになって帰ってきます
- 856 :名無しさん:2008/10/03(金) 21:23:10 0
- HDDが160Gになります。
SSDになります。
- 857 :名無しさん:2008/10/03(金) 21:27:51 0
- HDDの交換出来るんだよね?
SSDにしたいんだけど。
- 858 :名無しさん:2008/10/03(金) 21:28:46 0
- >>849
一部にウイルスが混入している可能性が
↑
全部だろ…
- 859 :名無しさん:2008/10/03(金) 21:29:31 0
- ヨドもソフも回収かかってて買えなかった
くっそー
- 860 :名無しさん:2008/10/03(金) 21:33:16 0
- >>858
本社からではなく 報道があり だからまぁいいじゃん
- 861 :名無しさん:2008/10/03(金) 21:34:21 0
- あまりにもリアクションが鈍いもんで
ASUSこのままスルーする気かと思ったが回収する気あるのか…
もうリカバリしちゃったから返すのまんどくせー
でも知らずに使ってる人は全員助けてあげないとASUS許さん
- 862 :名無しさん:2008/10/03(金) 21:47:14 I
- >>846
あ、そーいや引っ越してから住所変更してねーやw
まぁ電話きても拒否するけど
マジで物は悪く無い
物凄くいい!って訳でも無いけどw
- 863 :名無しさん:2008/10/03(金) 21:56:47 0
- お詫びにメモリ2Gにしるヽ(`Д´)ノ
- 864 :名無しさん:2008/10/03(金) 22:03:05 I
- >>854
ノートンなりウィルスバスター入れてチェック
検出されなければ大丈夫でしょ
新しいウィルスってわけでもないし
- 865 :名無しさん:2008/10/03(金) 22:14:33 0
- avastでもおk?
- 866 :名無しさん:2008/10/03(金) 22:18:52 0
- さて、そろそろいいかな
淀から電話掛かってきたけど、
「ウィルスが潜伏しているは把握済みで
幸い発動させずに済んでいる。
HDD交換・メモリ増設の為に
本体に張られている保障シールは剥がしている
それでも淀さんが回収を希望するなら応じます。
でもこのまま自己責任で所有したい」
と希望したところ、淀本部に確認のうえ
めでたく手元にEeePCは残った
ひょっとしたら本部の方針が変わる可能性もあるので、あくまで参考程度
あと、返品を拒否するならばウィルスが混入していても自己解決できる
自己責任を負うということでノシ
- 867 :444:2008/10/03(金) 22:26:55 0
- 北米版もやばいのかな?
1ヶ月も何も知らないまま使ってる俺はどうすれば。。。
- 868 :名無しさん:2008/10/03(金) 22:30:16 0
- >>867
きっと勝ち組だと思う
ウィルス入ってるのは日本版だけだと思うけど
心配ならウィルススキャンしてみて
- 869 :名無しさん:2008/10/03(金) 22:30:59 0
- >>867
もういろんなところに個人情報飛んじゃってるね
ナム
- 870 :名無しさん:2008/10/03(金) 22:31:44 0
- >>867
入ってたらとっくに判明してるんじゃないか?
- 871 :名無しさん:2008/10/03(金) 22:31:59 I
- >>865
大丈夫だとは思うけど、俺はavast試した事無いから明言は出来ない
- 872 :名無しさん:2008/10/03(金) 22:34:04 0
- トン!
- 873 :名無しさん:2008/10/03(金) 22:49:56 0
- >>619って何気に英雄じゃね?
この方のお陰で大惨事にならなくて済んだ
つーかASUSは今後取引関連がややこしい事になるだろうな
もうASUSには信用がない
- 874 :名無しさん:2008/10/03(金) 22:56:45 0
- 未だにホームページでウィルスのことを公表してないんだぜ…
- 875 :名無しさん:2008/10/03(金) 23:01:31 0
- これ買えなかったから、SSD衝動買いした
後悔はしていない。
つか、833と同じ構成になりそうだな。ウイルス入っててもいいから欲しかったwww
- 876 :名無しさん:2008/10/03(金) 23:01:32 0
- 全然反省してないのか
ハードウェア関連もなんか信用できないな
- 877 :名無しさん:2008/10/03(金) 23:06:12 0
- ウイルスBOX
- 878 :名無しさん:2008/10/03(金) 23:10:29 0
- PC Watch編集部よりかなり遅れたけど、AKIBA PC Hotline!も記事に補足対応。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081004/etc_asus.html
- 879 :名無しさん:2008/10/03(金) 23:13:34 0
- ImpressソースでYahoo!とかにも載ってるし、ASUSの不名誉な知名度アップも時間の問題。
Eee PCの方まで煽りを受けたら痛いな。
イーモバセットの100円PCとか、余っちゃう?
- 880 :名無しさん:2008/10/03(金) 23:15:12 0
- これからの対応次第では更にイメージ悪くなるかもな
- 881 :名無しさん:2008/10/03(金) 23:18:11 I
- >>878
っつーか、なんで窓の杜ばっか記事にしてるんだろ?
他のサイトが情報提供してない事に違和感を覚えるのは…俺だけかw
- 882 :名無しさん:2008/10/03(金) 23:19:21 0
- これからどんどん大事になって行くんだろうね
どんぐらいの損益になるのやら
- 883 :名無しさん:2008/10/03(金) 23:19:52 0
- windowsを一度も起動せずにFreeBSDをインストールした俺は勝ち組?
- 884 :名無しさん:2008/10/03(金) 23:27:22 0
- 俺のIE7のホームページもいつの間にかgoogle.cnに変更されてた・・・。
ASUS・・・好きだったのに・・・さようなら。
- 885 :名無しさん:2008/10/03(金) 23:27:58 0
- >>881
このスレの600台あたりからを見ればわかるよ。
今日報じたのは、このスレからタレコミがあった3社と、それを元に記事を書いたEngadgetだけなはず。
それはそうとIPA遅いなぁ。
- 886 :名無しさん:2008/10/03(金) 23:30:06 0
- >>884
>>676にもあるけど、google.cnに変更されるってのはマジなの?
それとも釣り?
なんかどっちも全角英数混じってるのが釣りっぽいんだがw
- 887 :名無しさん:2008/10/03(金) 23:32:10 0
- ubuntuでの画面表示なんですが、xorg.congの Section "Device" に
「Driver "i810"」を追加してもエラーになっちまいます。
「Driver "vesa"」なら 1280x1024 まで選べるようになるんだけど
うちのディスプレイの1600x1080は選べんのよね。
Eee PC(同じIntel 945GSEだよね??)ではどうやってるのか調べるか…
- 888 :名無しさん:2008/10/03(金) 23:33:23 0
- 未だに釣りとかほざいてんのは信者?それとも社員?
いい加減にしとけよお前
- 889 :名無しさん:2008/10/03(金) 23:35:19 0
- >>676はどうかしらんけど俺はマジ。
いまからNOD32でスキャンしてくる。
- 890 :名無しさん:2008/10/03(金) 23:35:50 0
- >>888
いや、ウイルスは確実だけど、実行することによって>>676や>>884で指摘
されてるような「IEのホームがgoogle.cnに変更される」という症状が実際に
起こるのかどうかって事だよ。
- 891 :名無しさん:2008/10/03(金) 23:39:22 0
- 2ちゃんねるが初めて役にたったな
>>691氏は凄い
- 892 :名無しさん:2008/10/03(金) 23:39:23 0
- >>889
だとすると、仕込んだヤツは何が目的だったのだろう…?
- 893 :名無しさん:2008/10/03(金) 23:42:05 0
- >>892
俺に聞かれても・・・
たしかにへんだよな・・・なんでグーグルなんだろ。
- 894 :名無しさん:2008/10/03(金) 23:44:25 0
- 毒は入れるはウィルスは仕込むは・・・
- 895 :名無しさん:2008/10/03(金) 23:44:26 0
- 630 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/03(金) 00:25:52 0
大丈夫だろ。なんのためにこんなネガキャンやってるのかはしらんが
- 896 :名無しさん:2008/10/03(金) 23:46:54 0
- これからは>>691様に足を向けて寝れないな。
- 897 :名無しさん:2008/10/03(金) 23:47:32 0
- >>892
答えは簡単、自分の見えるところ見えないところに関わらず誰かを困らすのが目的だよ
- 898 :名無しさん:2008/10/03(金) 23:47:57 0
- >>619だべ。
- 899 :名無しさん:2008/10/03(金) 23:48:24 0
- これからは>>630に足を向けて寝よう。
- 900 :名無しさん:2008/10/03(金) 23:48:27 0
- >>895
検証もせずに勝手に大丈夫とか抜かしてるのか…
典型的なクズだな
- 901 :名無しさん:2008/10/03(金) 23:48:50 0
- >>897
クソして寝ろ
- 902 :名無しさん:2008/10/03(金) 23:49:39 0
- >>630はゴミクズ
>>619様は神
- 903 :名無しさん:2008/10/03(金) 23:50:08 0
- そもそもボタンの掛け違いからコトは起こった
1.日本市場では「ワイヤレス・キーボード+マウス」という、間違った方針の
ため、不具合が出て発売を延期した。本来ならば\39,800で売る製品なのに
2.日本法人はエンドユーザへ大量にモノを売る体勢が整っていない。今回の
ウィルス混入発覚後も、Webページでの広報活動が全くなされていない。早急
に事実の経緯を明らかにして発表すべき。出荷停止措置もいいが同時に広報も
大事。例えば、納入業者Seagateでの大量コピーの段階でウィルスが混入した
など、ユーザは事実を知りたいのだ
3.台湾・本土側もHDD受け入れ検査をやっていない。他言語であろうと、ウィ
ルス・チェックは可能にもかかわらず。またASUS日本側も検査をしていなかっ
た。もしくはしていただろうが、USBメモリを経由して広まるVirusに対して
は役立たずな「対ウィルスソフト」も多い
- 904 :名無しさん:2008/10/03(金) 23:50:48 0
- スレの流れが早そうなので次スレのテンプレ案を貼っとく
********************************************************************
スレタイ: Eee Box 2台目
初期Lot回収指令発令中のASUS製ネットトップ「Eee Box」について語るスレです。
ASUSTeK製ネットトップ「Eee Box」にウイルス混入
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1003/asustek.htm
ASUSTeK Eee Box
http://eeepc.asus.com/jp/product5.htm
前スレ : Eee Box 1台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1220093808/
********************************************************************
とりあえず>950辺りで立てるとして、改訂案有る方は修正よろしくノシ
- 905 :名無しさん:2008/10/03(金) 23:51:31 0
- スレタイ: ウイルス Box 2台目
- 906 :名無しさん:2008/10/03(金) 23:54:42 0
- 結構楽しみにしてたんだがな…
- 907 :お願い:2008/10/03(金) 23:57:44 O
- みんなで他のPC系すれにこのこと書き込んで早く広めなきゃ
インターネットをあまり見ない人達にも届くように
しりあいに確認とれるように
- 908 :クソアスースチネ チュウゴクジンチネ:2008/10/03(金) 23:58:51 O
- アゲ
- 909 :名無しさん:2008/10/03(金) 23:59:02 0
- Eee Virus BOX 2スキャン
- 910 :名無しさん:2008/10/03(金) 23:59:05 0
- 691とか安価打つ前にレスの内容見ろよ
- 911 :名無しさん:2008/10/03(金) 23:59:12 0
- 日本メーカーのどこかが同じコンセプト作ればいいんだよ
ただしベアボーンで
- 912 :名無しさん:2008/10/03(金) 23:59:22 0
- 台湾お下劣 Eee Box
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1223016402/1-100
ウイルス付きAtom搭載ミニデスクトップ「Eee Box」発売
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1223026581/1-100
- 913 :名無しさん:2008/10/04(土) 00:00:18 0
- そういえば、ロジテックの外付けハードディスクにウイルス混入してた事件とか
新品のシーゲート製HDDにウイルス混入とか・・
もはや、新品といえど信用できませんな
- 914 :名無しさん:2008/10/04(土) 00:00:57 0
- 2ハコ目にしてくれ
- 915 :名無しさん:2008/10/04(土) 00:04:13 0
- ウイルス入りPCw
- 916 :名無しさん:2008/10/04(土) 00:05:36 0
- リカバリディスクやドライバCDじゃなくて本体に直接ウイルスが入ってたのはこれがはじめて?
- 917 :名無しさん:2008/10/04(土) 00:06:07 0
- >>904
せっかくだから、スレタイに煽り文句入れないか
スレタイ: 【ウイルス混入】Eee Box 2台目【回収命令】
- 918 :名無しさん:2008/10/04(土) 00:07:32 0
- >>904
せっかくよく書けてるからこれもテンプレに入れてあげて
「Eee BoxのDドライブにウイルスが感染したまま出荷されている」らしいので、実際に買ってきて検証してみた - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081003_eeebox_virus/
- 919 :名無しさん:2008/10/04(土) 00:11:48 0
- 【ウイルス警報】ASUSのEee BoxのDドライブにワーム型ウイルス混入。NTT東は出荷見合わせ
1 :依頼スレ:2008/10/03(金) 22:52:48.05 ?2BP(3005) 株主優待
ASUSが10月2日に発売したNettop「Eee Box」のDドライブにウイルスが混入している可能性があることが発覚した。
Eee Boxは2.5インチの80GバイトHDDを内蔵しているが、Dドライブを開いただけで、ワーム型ウイルスに感染する
トラブルが編集部に複数寄せられており、PCショップやインターネットの掲示板でも同様の問題が確認されている。
Eee BoxはEee PCのデスクトップPC版に位置する低価格帯の省スペースデスクトップPC。
CPUはAtom N270(1.6GHz)、チップセットはIntel 945GSE Express、メインメモリは1Gバイトといったスペックだ。
OSはWindows XP Home Editionを搭載する。
NTT東日本はEee Boxのオリジナルモデルを発売しているが、「現在、ASUSに詳細を確認中。安全性が認めら
れるまで出荷は見合わせる」とのコメント。ASUSの日本法人によると、「台湾本社に確認中。確認がとれ次第、
正式なコメントを発表する」としている。
なお、ソフマップ秋葉原パソコン総合館などのPCショップでは10月3日の日中にASUSから「事実を確認中な
ので、Eee Boxの販売を停止してほしい」との連絡が入り、現在は販売を停止している。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/03/news119.html
ASUSTeK製ネットトップ「Eee Box」にウイルス混入
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1003/asustek.htm
「Eee BoxのDドライブにウイルスが感染したまま出荷されている」らしいので、実際に買ってきて検証してみた
http://gigazine.net/index.php?/news/20081003_eeebox_virus/
>>619はマジでもっと評価されてもいいぞ
彼がNTTを救った
- 920 :名無しさん:2008/10/04(土) 00:15:51 0
-
意欲的な商品出したんだから、あまり叩くなよ。
ノート用のチップセット使ったマザーは今のところ、これだけなんだから。
次はファンレスに挑戦してほしいんだから。
- 921 :名無しさん:2008/10/04(土) 00:18:06 0
- >>920
>>290
- 922 :名無しさん:2008/10/04(土) 00:19:25 0
- ウイルス一つだけなら誤混入かもしれない
- 923 :名無しさん:2008/10/04(土) 00:20:17 0
- ウイルスがもう居るっす
- 924 :名無しさん:2008/10/04(土) 00:21:08 0
- >>922
何を言ってるのかよく分からないんだが?
- 925 :名無しさん:2008/10/04(土) 00:21:39 0
- なあに、かえって免疫力がつく
- 926 :名無しさん:2008/10/04(土) 00:24:26 0
- NTTは救わない方が良かった
- 927 :名無しさん:2008/10/04(土) 00:25:44 0
- ちょwwww
- 928 :名無しさん:2008/10/04(土) 00:31:19 0
- 確かにWiiとコラボとかで調子こいてるしな。
みかかm9(^Д^)プギャー、な展開も見てみたかったかもなw
- 929 :名無しさん:2008/10/04(土) 00:34:32 0
- >>619様を称えよ!ありがとう>>619様!
- 930 :名無しさん:2008/10/04(土) 00:35:31 0
- ASUSは>>619に易箱100台くらい贈呈するべき。
- 931 :名無しさん:2008/10/04(土) 00:36:08 0
- >>928
たしかにNTTm9(^Д^)プギャーは見てみたかった気がするwww
- 932 :名無しさん:2008/10/04(土) 00:38:02 0
- うんこ
- 933 :名無しさん:2008/10/04(土) 00:38:38 0
- 流れ早そうなので立ててみました。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1223048277/
- 934 :名無しさん:2008/10/04(土) 00:42:48 0
- >>933
乙Box
- 935 :名無しさん:2008/10/04(土) 01:02:03 0
- >>930
もちろんウイルス入りなww
- 936 :名無しさん:2008/10/04(土) 01:11:20 0
- 不具合を認識してるのに公式サイトで何の告知もしないのかよ
さすが台湾
- 937 :名無しさん:2008/10/04(土) 01:13:54 0
- NTTは>>619に金一封ぐらい贈った方がいいと思う
- 938 :名無しさん:2008/10/04(土) 01:28:32 0
- >>933
乙ですー
- 939 :名無しさん:2008/10/04(土) 02:55:34 0
- 回収決定の模様
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/04/news001.html
- 940 :名無しさん:2008/10/04(土) 04:51:35 0
- これはもう駄目かもわからんね
これから頑張って育てていこうとしていたEeeブランドイメージ的な意味で
- 941 :名無しさん:2008/10/04(土) 04:57:40 0
- だが、ニーズはあるからなぁ
- 942 :名無しさん:2008/10/04(土) 05:31:15 0 ?PLT(12952)
- >>619
EeeBoxの神や!
- 943 :503:2008/10/04(土) 06:08:25 0
- >>939
>ASUSは、2日に出荷した小型デスクトップPC「Eee Box」が
>ウイルスに感染していたと発表した。
>全商品を無償で回収・交換する。
とりあえず淀は回収のみだけど
交換実施には時間がかかりそうだね
- 944 :名無しさん:2008/10/04(土) 06:11:00 0
- >>939
やっとホームページでお詫びキター!!
電話して交換するよりそのまま持ってた方が楽だね
- 945 :名無しさん:2008/10/04(土) 07:02:07 0
- ソフからメール来てた
自前では回収はしないらしいけどASUSのせいでみんな大迷惑
>商品がお届きになられましたお客様にはご迷惑をおかけし、また、ご不安のことと存じますが、
>まずは上記の通り、ASUS社WEBページにて情報をご入手頂き、ASUSサポートセンターへ
>ご連絡頂く事が最善と考えます。
>
>当社としましてもメーカーからの詳細確認が取れましたら、WEBページでのお知らせ及び、
>ご購入頂きましたお客様へのメールでのご連絡をさせて頂きたく存じます。
- 946 :名無しさん:2008/10/04(土) 07:35:52 0
- 初心者なんだけど、これDドライブの領域を開放して、再確保してから
フォーマットするのじゃ消えないの?
- 947 :名無しさん:2008/10/04(土) 07:38:26 0
- 速攻ぽちらなくてよかった。
今日あたり突撃予定だった。w
というか、キーボードとマウスは全然要らないから。そこんとこヨロシク。
資源のムダ。
箱がでかくなることで輸送費のムダ。
価格が高くなるうざ。
必要な奴は、モニターみたいにオプションで選択すればいいのだ。
- 948 :名無しさん:2008/10/04(土) 07:44:44 0
- ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081003/316163/
Skypeだってバックドア仕込んで配布する中国だ、中共の人間が入ればこんなもんだ。
だからアメリカ政府内で重要な情報を扱う部署はLenovoは一切使わないって事になってたような…
- 949 :名無しさん:2008/10/04(土) 07:46:27 0
- >>945
ASUSもやっちまったよね
>>946
リカバリーメディアにまで入ってるという情報もあったので
素直に回収してもらったほうがいいんじゃない?
自作やってて余裕っすよ、っていうならそのままでもいいんだろうけど
- 950 :名無しさん:2008/10/04(土) 07:48:21 0
- 初心者向けに売ろうとしてるPCだから
余計オプション付けるなとか言っても無駄かと
- 951 :名無しさん:2008/10/04(土) 07:48:25 0
- >>947
ASUSのブランド定着にがんばりすぎかなあ。
キーボードなんかは小売の営業努力でつけるつけないを判断させて
その分お安く卸せば良いのにとか思うわ。
- 952 :名無しさん:2008/10/04(土) 07:52:45 0
- こんなことあるんだな。。こわいな。何でこんなことが起きるんだろう。
- 953 :名無しさん:2008/10/04(土) 07:58:00 0
- 中国では日常茶飯事。言論統制、個人特定、秘密警察、諜報活動。
台湾企業だが製造拠点は中国大陸、共産圏ってことを忘れないほうがいいよ。
- 954 :名無しさん:2008/10/04(土) 08:01:06 0
- ガキの頃って、好きな子についちょっかいを出してしまうだろ?
つまりアレだ、こいってやつだ
- 955 :名無しさん:2008/10/04(土) 08:03:49 0
- 初心者用という認識もあるが
実際、マジ初心者は少ないんじゃないの? 少なくとも日本では。
超初心者なら、日本のメーカーで有名どころを選びそうだし。
初期コンセプト的には、こういう低価格モノって
新興国や初心者ターゲットでの開発だったのが
意外に、2台目以降のユーザーに多く買われている。
- 956 :名無しさん:2008/10/04(土) 08:05:18 0
- 実際売れるかどうかはともかく
ASUSが初心者向けに売りたいのは確かだよ
- 957 :名無しさん:2008/10/04(土) 08:06:07 0
- そういえば、中国産シーゲイトHDDにウィルス混入っていうのもあったな。
http://www.google.co.jp/search?&q=Seagate+%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%B9%E6%B7%B7%E5%85%A5+%E4%B8%AD%E5%9B%BD
- 958 :名無しさん:2008/10/04(土) 08:09:48 0
- アスースは製造拠点を大陸から東南アジア(マレーシア、シンガポール、タイ)へ移すべきだな。
間違ってもベトナムだけはやめてほしい(共産圏だから)。
- 959 :名無しさん:2008/10/04(土) 08:13:29 0
- 完全な初心者なら、モニター・マウス・キーボード一式セットでいい。
セットにする場所が違うんだ。
モニター側のセットにしておけばいいかと。
キーボードが標準で無ければ、箱の大きさは1/3で済んだぞ。
- 960 :名無しさん:2008/10/04(土) 08:17:06 0
- 共産圏というよりは、反日度じゃないの?
そういう意味では韓国の反日も上昇してる。
サイバーテロって、ネット上だけでなく
ハードウエアに秘密裏に仕込むというのもあるという事だよなぁ。
- 961 :名無しさん:2008/10/04(土) 08:18:04 0
- http://www.targus.com/JP/product_details.asp?sku=PA876J
これなら小さくできるね。ただし価格が上がる。
- 962 :名無しさん:2008/10/04(土) 08:19:40 0
- 特亞にコンプライアンスという言葉は存在しません。
- 963 :名無しさん:2008/10/04(土) 08:20:41 0
- >>961
EeeBOXのキーボードまで赤外線なの?
- 964 :名無しさん:2008/10/04(土) 08:21:50 0
- ブログとかでも価値と評価が暴落しててワロタ
リコールって怖いね
- 965 :名無しさん:2008/10/04(土) 08:25:24 0
- >>964
過去に結構やらかしてるメーカー多いんだけど、安さ優先で学習してない企業多いからなあ。
特に日本の一般ユーザーにはなじみの無いメーカーだけに慎重路線で言ってほしかったけど
競争激化で勝ちを急いだ結果なんだろうなあ。
やらかしてまったく相手にされなくなったPCメーカー
・ソーテック
・富士通(HDD)
- 966 :名無しさん:2008/10/04(土) 08:30:23 0
- こういうことされるとハードウェア面も安全かどうか疑わしくなる
本当にチェックとかやってんの?
- 967 :名無しさん:2008/10/04(土) 09:03:01 0
- 基盤に謎のぁゃιぃチップが乗ってて、本国に密かに情報を転送。
防衛省に納入されてるPCは大丈夫かね?
で、EEBOXって、メイドイン何処なの? 箱に書いてないのかい?
組み立て国。
シーゲートがEEEBOX用に納入したHDDに最初から混入してたとしても
普通は組み立て側で抜き取り検査ぐらいするよね。
完成品チェックとかも。
安かろうで、全くチェック無しで出荷なのかな?
何かあったら、リコールとかで莫大な費用がかかるから、チェックした方がいいと思うんだけど。
- 968 :名無しさん:2008/10/04(土) 09:08:51 0
- 共産圏つっても、実質、共産主義なんか投げ捨ててるやん>ベトナム
- 969 :名無しさん:2008/10/04(土) 09:09:03 0
- もともと薄利だろうに
こんなことしてるともう利益ないだろうな
- 970 :名無しさん:2008/10/04(土) 09:09:43 0
- Made in Japanなリコー製マザー最強。
- 971 :名無しさん:2008/10/04(土) 09:13:07 0
- 逆にこんないい加減なやり方だから利益が出るんだろ
- 972 :名無しさん:2008/10/04(土) 09:21:03 0
- 土日休日出勤で対応だろうな。
はよ買いたいからがんばれ社員。
- 973 :名無しさん:2008/10/04(土) 09:21:14 0
- ベトナムは共産主義を投げていても軍事国家なので中国とそれほど変わらない。
タイのようにダメダメな文民政権を軍部で解体するクーデターとは違う。
- 974 :名無しさん:2008/10/04(土) 09:22:04 0
- これが韓国製だったら祭りだったんだが、返す返すも惜しいわい。
- 975 :名無しさん:2008/10/04(土) 09:27:26 0
- 組み立てるだけ組み立てて
抜き取りチェック無しで
即箱詰め出荷か?
- 976 :名無しさん:2008/10/04(土) 09:33:18 0
- 自分のEeePCも大丈夫なのかちょっと心配になってくるわ
使ってて不満はなかったのになぁ
- 977 :名無しさん:2008/10/04(土) 09:37:05 0
- 再販売はいつ?
再来週ぐらい?
- 978 :名無しさん:2008/10/04(土) 09:37:29 0
- 値段下がってくれないかな。
マウス、キーボード、OS無しで\29,800くらまで下がらんかね?
家の鯖にしたい。
- 979 :名無しさん:2008/10/04(土) 09:46:45 0
- しかし大陸資本(国営で軍や党の情報機関が関与)の怪しげなマザーメーカーなら
情報を抜き取るチップとかを設計段階から組み込んで作ることは可能だね。
しかも、アススとかギガの模倣品(箱やマニュアルもコピー)の形で流されたら
誰も気づかなかったり。。
- 980 :名無しさん:2008/10/04(土) 09:48:10 0
- >>979
それなんてNICカードww
インテル模倣品がでまわったんだよね。
情報抜き取るチップ搭載ではなかったようだけどw
- 981 :名無しさん:2008/10/04(土) 09:50:21 0
- そういや中国で製品作るならソース開示せよ、てキチガイ要求どうなったんだろう
- 982 :名無しさん:2008/10/04(土) 10:00:23 0
- >>981
自分の所も情報抜き取り工作を日常的にやってるから
ソースが不明のソフトには、非常に危機感を覚えるんだろう。w
飴公に情報筒抜けなんじゃないかとね。
- 983 :503:2008/10/04(土) 10:16:20 0
- もうそれどころじゃないけど
天板のツメは深くなかった、1mmくらい
とりあえず訂正 及び側面から見たツメの位置
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader803903.jpg
本体底面のネジを外したら、底面はツメが無いので
ヘラを入れて天板を少し浮かせて
本体背面下のツメから純に枠を広げて外してやればOK
- 984 :名無しさん:2008/10/04(土) 10:19:24 0
- この機に「キーボードとマウスいらねーぞメール」を送りつけまくれば
本体のみで再販・・なんてねヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
- 985 :名無しさん:2008/10/04(土) 10:21:06 0
- >>939
>購入している可能性のあるウイルス
俺たちはウィルスを購入したわけじゃないんですよ!
お詫び文で誤字とか、相当慌ててるな。
- 986 :名無しさん:2008/10/04(土) 10:31:47 0
- >>984
いっそOSも抜いてくれれば・・・
- 987 :名無しさん:2008/10/04(土) 10:40:48 0
- >>986
それやるとM$が黙ってはいないだろう。Aspire M1100の時だってLinpus Linuxを
かろうじてプリインストールしてたから…
- 988 :名無しさん:2008/10/04(土) 10:41:50 0
- 600付近を読んだら
マウス動かねーみたいだぞ。
キーボードも糞らしい。
結局、不具合治ってないまま出荷か?
- 989 :名無しさん:2008/10/04(土) 10:42:46 0
- >>988
もうちょっと読め
- 990 :名無しさん:2008/10/04(土) 10:49:29 0
- 614 :600:2008/10/02(木) 22:55:14 0
>>606>>608
うちのマウスが動き出しました。確かにレーザーは光りませんね。
レシーバーとの通信には赤外線を使っていているようで、
障害物があると駄目みたいです。受光部もショボそうなので、
レシーバーを本体後ろ側に刺すと通信出来ないようです。
前に刺すと飛び出してみっともないので、やっぱりいらない子。
- 991 :名無しさん:2008/10/04(土) 10:50:47 0
- PSPで遊ぶにはほしいんだよな。
今赤外線で通信するキーボードってPDA用の高いのしかないし
自作するのも面倒だし。
- 992 :名無しさん:2008/10/04(土) 10:52:59 0
- ウィルスに感染しちゃった人はどうするんだろう…
- 993 :名無しさん:2008/10/04(土) 10:56:03 0
- マウスとキーボード、マジで粗大ゴミのようだな。
これが理由で延期して、しかもウイルス入りって。
どうしようもねーな。
- 994 :名無しさん:2008/10/04(土) 10:58:39 0
- ウィルスとそれは関係ないだろ
- 995 :名無しさん:2008/10/04(土) 11:01:10 0
- 次スレ誘導 1000踏んだら移行を
Eee Box 2台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1223048277/
- 996 :名無しさん:2008/10/04(土) 11:02:50 0
- >>994
だなあ。
オプションで別売とかでも良かった気もするが、HPなんかでも
だいたいは付いてくるからなあ。>KB&ねずみ
それにしても残念うめ
- 997 :名無しさん:2008/10/04(土) 11:11:46 0
- 正直あんなショボイキーボードなら別の使う
- 998 :名無しさん:2008/10/04(土) 11:12:44 0
- 次の3連休までに、販売が再開されるのは無理?
- 999 :名無しさん:2008/10/04(土) 11:16:37 0
- >>988
すでに出荷した製品の回収
すでに生産してる製品の見直し
回収した製品のチェックなどなど・・・
かなり大変です。
マジで利益飛ぶなあ。
うめ
- 1000 :名無しさん:2008/10/04(土) 11:16:53 0
- どうせならこのま
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
192 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
新発売のASUSTeK Eee Box、ウィルス感染で出荷? [ニュース速報]
ASUS Eee PC part 100 [ノートPC]
【PC】ASUSTeK製ネットトップ「Eee Box」にウイルス混入 [ニュース速報+]
Atomで自作 9枚目 [自作PC]
【Flash】SSD Part25【SLC/MLC】 [自作PC]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)