採用について
仕事情報
営業職
商品開発職
店長候補
募集要項
求める人物像
教育・研修制度
応募フォーム
外食事業部では、ベーカリーレストラン「サンマルク」と、そして2006年にはオリジナルブランド業態である「アンジュ」をスタートさせています。 冷凍・冷蔵食品におけるファブレスメーカーである私達が「外食」に進出した理由は、食のクォリティを大きく左右する、食の「空間」の重要性を認識していたから。だから、自由度の高いブランドである「サンマルク」と、組む相手を選んで事業を展開しています。 中途で入社以来、外食事業に携わり続けている私ですが、店長を任されることになってすぐに認識させられたのは、「人」の重要性。店舗運営は一人では出来ませんから、理想とするサービスを実現するにはまずスタッフの共感を得る努力をしなければならないのです。
人との関わりは、スタッフの採用時からはじまります。どのような店にしていきたいかを伝え、そのためにどんな働きをしてもらいたいかを理解・共感してもらい、その上で仲間になって頂く。ほとんどの店舗が郊外立地の当社では、スタッフ確保を考えるとこうしたやり方は苦労を生むことも多いのですが、少なくとも私はここに妥協することはありません。 また、日々の仕事の上で、要望したり注意したりすることも必要になります。そんなときに問われるのは、店長としての自分の姿勢。自らの行いを常に正すこともそうですが、叱るときも褒めるときも「心」を込める。また、業務外で一緒に酌み交わすなど、人と人としての付き合いなどをも通じて、「何を実現したいのか」を常に発信し、理解を得る努力をすることも重要ですね。 マニュアルはあるものの、店舗づくりのさじ加減やそのやり方は店長に任されていますので、苦労もやりがいも共に大きなものがあります。
現在ではサンマルク複数店舗の店長と、サンマルク事業部全体のゼネラルマネージャーを任され、東京コールドチェーンにおける「サンマルクブランド」をどうしてゆくかの舵取りを行う立場にいます。 そんな私が今目標としていることは、2つあります。 一つは、人財の育成。方針に賛同し、「もっとこうしたらいいんじゃないか」と意見を言ってくれるスタッフの意欲を大事にし、役割を任せて育てることが目下の最大テーマです。 もう一つは、サンマルク本部が行う、接客などサービスに関するコンテストに、当社が手がける店舗が常に表彰され続けること。スタッフのみんなと共に創り上げたサービスに勲章をつけたい。つまりは、それだけの自負があるということです。 自分の店、と心から思えて店舗運営に携わることが出来る。サービス業の醍醐味を、高い自由度のもとで出来る場所と言えます。
pagetopへ
|ホーム|会社概要|事業内容|食品事業|TCC総合研究所|外食事業|採用情報| |お問合せ|サイトマップ|プライバシーポリシー|
会社概要
事業所
経営理念
社長メッセージ
IR情報(営業実績)
事業概要
食品事業
TCC総合研究所
外食事業
Copyright 2006 TokyoColdChain. All Rights Reserved.