ソフトウェアの開発・販売をなさっている
「グループウェアのサイボウズ」さん(http://cybozu.co.jp/
)の企画で
9月20日 (土)に今年最も顕著な実績を残したチームリーダーを表彰する
「チームワーク・オブ・ザ・イヤー 2008」を開催されました。
→ http://team-work.jp/
選ばれたのはこの4名
・東国原 英夫 (宮崎県知事)
・竹下 佳江 (女子バレー全日本代表キャプテン)
・小笹 芳央 (株式会社リンクアンドモチベーション代表取締役社長)
・星野 佳路 (株式会社星野リゾート代表取締役社長)
************************
だれでも一度は、チームワークで何かを成し遂げ、
達成感を得たことがあるはず。。。
私のチームワーク体験を一つご紹介します
それは、私が高校2年生のころ。
実は、私、女子高に生徒会長をしておりました
中高大一貫校に通っていたのですが、
大学は付属でないところを受験予定だったため、
高校ではおとなしくしていたつもり・・・
でも、他推の多数決で生徒会長が選ばれてしまうという制度。
なんでだか、私、選ばれてしまったのです
(ちなみに、小学校も中学校も生徒会長・・・あはは・・・)
受験勉強(ピアノ中心)に専念したかった私は、
もうショックで・・・。
選ばれちゃった時は、泣いちゃいましたよ。。
途方にくれて・・・
歴代の生徒会長をみていても、
みんな忙しくて勉強なんかできなそうだったので。
撃沈もしましたが。。。
当時から、ポジティブシンキングだった私は、
「与えられた環境の中で楽しむしかない!!」と割り切り、
生徒会長のお仕事に精を出しておりました
なんでも、どうせやるなら、前向きにやったほうが楽しい!!
私の高校の生徒会長としての一大イベントは、
文化祭の実行委員長!
先生と生徒会のみんなの間に挟まれて、
もう~最初は本当に大変だったのです。
でも、頑張っている姿・気持ちって伝わるものなんですね。
背中で語るっていうのでしょうか・・・
文化祭まであと1週間という頃には、
生徒会一丸となって、
とても素晴らしい組織になっていたと思います。
もちろん文化祭も大成功。
その年は、創立100年の記念だったので、
式典もたくさんあったし、重要な年だったのです。
私の成功体験でもあり、
いまでも忘れられない青春の思い出でもあります。
仕事もそう!
一人でやるやるより、
チームでやったほうが成果がでるときもあるし、
なによりモチベーション高くなって、楽しい!
一歩間違えると、
責任感の分散になって危険なので要注意ですが・・・(苦)
***********************
チームワークの達人だけに贈られる携帯ストラップがあり、
これは全部で1万個限定!
シリアルナンバー入りだそうです。
チームワークのTをかたどった特製のストラップ。
表彰式を行った神社で祈祷してあるもの!
(う~ん、パワーこも
っていそう!)
今回、このストラップ、私も頂けそうです。
(シリアルナンバーなしですが・・・)
*******************
どの会社にも、皆の中心になってプロジェクトを成功へ
導いているな社員が必ず1人はいますよね。
私が新入社員のとき、面倒をみてくださった先輩は、
まさにそんな方です。
最年少で課長になった人!
かっこいいです。
頑張っている姿って本当に美しいと思える。
そんな人。
いつか、私もそんな人になりたいなぁ。
家族のチームワークもありますね。
仲良くみんなで足並み揃えて、歩んでいきたいです。