今週のお役立ち情報
Blu-ray Discは人生を変える
2008年10月02日21時42分 / 提供:ITmedia
"BD規格の状況"
まずはパナソニックの小塚氏がBD規格の状況について説明した。物理/論理の規格書は6倍速BD-Rで完成し、規格としてはほぼ固まった状況だという。「規格はほぼ固まり、これからはアプリケーションとソフトの充実を図る時期。年末には台数も、対DVD比の約半分まで達するだろう」(小塚氏)
また、中国においてもパイオニア/ソニー/パナソニックの3社がプレーヤーを出荷済みであるほか、7月に中国・青島で行われた展示会「SinoCES」では中国メーカー6社がBD機器を展示、アジア全域でも計62社がBDのライセンスを取得しており、アジア全域でも普及が進んでいると紹介した。
規格争いが終結した現在、小塚氏がBDの発展方向として掲げたのは、「DVDとの違いが一目で分かる特徴を押し出す」こと。高画質・高音質はもとより、ゲーム機能やネットワーク対応などの新機能を、DVDとの違いが分かりやすい特徴としてハリウッドスタジオとの協業で紹介してゆき、DVDからBDへの移行を促進する考えであると述べた。
パネルディスカッションが始まる前段、ハイビジョン・ラバーでありエアチェックマニアの麻倉氏は「BDは人生を変える」と言い切った。麻倉氏はこれまでもにもさまざまなメディアでエアチェックを行い、そのほぼすべてを保存しているが、VHSに至ってはほとんどが2度目の再生をされないまま保管されているという。しかし、「BDは再生の楽しさを感じさせるメディア」であり、現在では空いた時間のすべてをBDでのエアチェックに当てているという。
これまで録画することは「いつでも見られる権利」を得ることで、それは素晴らしいことことだと思っていた。確かにD-VHSの画質も素晴らしかったが、BDはディスクなので見たいときにすぐさま見ることができる。BDと出会って何度も録画したディスクを見直すようになった――これは“革命”だと、麻倉氏はBDの素晴らしさを力説した。
麻倉氏は自宅のシアタールームで「エアチェックBD鑑賞会」を開催し、その感想をノートに書いてもらっている。その一部が紹介されたが、そこには「見れば見るほど画質の高さ、映像の力強さが感じられます」「目からうろこでした」「単なるアイドルだと思っていましたが、ジャズの曲調を理解していないと出せない自信が見えました」「忘れていたパッケージメディアの重要性を改めて認識したと思います」などといったコメントが並んでいた。
ディスカッションでは規格戦争が終結して状況に変化はあったか?という麻倉氏の質問に対し、「東芝さんにはぜひBDAに加入して頂きたい」とパナソニックの小塚氏が述べたほか、ディズニーの高橋氏は「(2つの規格があると)消費者としてはどちらを選ぶかという状態にあったずで、その不安がなくなったのは大きい。それに流通関係者も安心して扱い、販売できる状況になったことはよいことだと思う」と意見を述べた。
複雑な心境を明らかにしたのは、アニメーション監督の森田氏。自身の作品「FREEDOM」がHD DVD(DVDとのツインフォーマット)で販売されたものの、最終巻はDVDのみの販売となってしまった事例を挙げ、苦笑混じりに「ショックでした」と。しかし、「今後そうしたことがないよう、規格は統一されたほうがいい」とパッケージを購入するユーザーの立場からも統一を歓迎するとコメントした。
また、高橋氏と森田氏はインタラクティブ性やネットワーク機能など“BDならでは”の部分に対する期待も述べた。「BD-LIVEはイコールゲームと思われている面もあるが、それを越えるサービスを提供していきたい」(高橋氏) 「アニメーションは作る際に、途方もないモノが裏側に込められているので、作品が生まれる前のドラマを引き出せるようなモノがあれば面白いかもしれない」(森田氏)
CEATECの会場では立体映像に関する展示も目立ち、パナソニックは専用BDプレーヤー用いた3Dシアターシステムを展示しているが、小塚氏によれば「BDAとして3Dをやるという話はない」そうだ。「映画館が3D上映を行いたいという流れが見えており、“映画を家庭で”という考えをわたしたちが持っている以上、なんらかの方法で家庭内3Dを実現したいと考えている。今は、その一手段としてBDを使うことを提示している段階です」(同氏)
ディスカッションの最後には、麻倉氏から「“全国民BD化”への課題は?」という質問が出された。
「“映画を見る”ことに軸を置きながらBDで何でもできるようにしたい。そのためにはいろいろな機能を(BDへ)入れていくし、楽観してる」(小塚氏)
「パッケージの良さを保ちながら配信とも融合できるBD-LIVEに力を入れていく。これまでは見るだけだったが、チャットなど双方向の仕組みも入れて行けたらとイメージしている」(横田氏)
「まだBDの良さは広く伝わっていないと思う。まずは啓もうが大切では。日本はレコーディングマーケットですが、“BDで映画”を分かってもらうのが大切だと思う」(高橋氏)
「日本は世界有数のハイビジョン大国で、そこで成り立つメディアはBDだけ。今足りないのは体験の場所。凄さを体感できる機会が増えれば」(泉氏)
「BD化すると作り手としては大変なことが増えるが、監督としては“ゾクッ”とさせる世界観を伝える手段として歓迎したい」(森田氏)とそれぞれの考えを述べた。
CEATEC JAPAN 2008:近未来の省エネ液晶テレビ
CEATEC JAPAN 2008:iVDRプレーヤーが市販化、パッケージソフト販売も
CETAEC JAPAN 2008:ヤフー、テレビ向けの「Yahoo! 動画」を披露
CEATEC JAPAN 2008:SD混在映像もOK、日立が超解像技術をデモ
CEATEC JAPAN 2008:身ぶり、手ぶり、テレビ
コメントするにはログインが必要です
Ads by Google
ソニー
新品価格¥4,694
|
パナソニック
新品価格¥126,840
|
ソニー
新品価格¥2,682
|
ファンダシック・ハワイイアンズwith Strings
新品価格¥1,029
|
前後の記事
- 画面の写真をジェスチャー操作 パナソニックの新技術
ITmedia 03日07時00分
- Blu-ray Discは人生を変える
ITmedia 02日21時42分
- 絢香やスピッツらの「音楽を作り続けるエネルギー源」 RBB TODAY 02日20時03分
- アジレント、MIMOレシーバ・テスタとハンドヘルドRFアナライザの新製品発表
RBB TODAY 02日20時13分
- [新製品]実売1,280円の第2世代iPod touch専用シリコンケース――カラーは5色
RBB TODAY 02日20時42分
ITアクセスランキング
- 1
- 出会い系サイトのサクラ、驚愕の実態! COBS ONLINE ビジネスコラム 03日00時54分
(10)
- 2
- アニメマスコミを泣かせる"サンライズ様"の銭ゲバ体質
日刊サイゾー 03日11時00分
(10)
- 3
- 今どきの女子に聞いた“絶対付き合いたくないアニメのサブキャラ”決定版[スタイルウォーカー連動企画] トレンドGyaO 02日15時00分
(12)
- 4
- Blu-ray Discは人生を変える
ITmedia 02日21時42分
(3)
- 5
- 外部メディアの取扱方の周知はまだまだ、リムーバブルディスク利用に関する調査
インターネットコム 03日10時00分
- 6
- WordやExcelの「形式を選択して貼り付け」→「テキスト」を一発で行うフリーソフト「テキペ」 GIGAZINE 02日16時10分
(3)
- 7
- 「ニンテンドーDSi」を触ってきた
ITmedia 03日02時37分
- 8
- オマケを超えた 激ヤバ“付録フィギュア”のガチクオリティ【カオス通信】
ITライフハック 03日10時00分
(2)
- 9
- 「ドラクエIX」発売時期予想〜「さらに延期」が7割以上
RBB TODAY 02日16時11分
(5)
- 10
- 【ゲーム×コンボ】新型DS『ニンテンドーDSi』発表!
ゲーム×コンボ 02日22時15分
(1)
注目の情報