2007-12-11 16:44:14

祝☆生後100日【お食い】

テーマ:子育て

今日は、

ま~くん生後100日目ねぶた扇子


100日おっぱいだけを飲んで、


8キロになりました体重計   (倍です!倍!!)


赤ちゃんって、すごいな~~。


先週日曜日、2日早いけど、


お食い初めをやりました。


本当は、簡単にやるか、やらなくてもいっか~って


思っていたのですが、


同じマンションの先輩ママ(赤ちゃん5ヶ月)が


お食い初め膳!?を貸してくれたのでトライすることにしました。


その先輩ママ、


毎日お洋服はFOXYワンピース、バックはいつも違うエルメスエルメス


元スッチーというセレブっぷりドキドキ


そんな憧れのママに、影響されまくりの私目・・・(恥)


でも、いい事は、

ぜひぜひ真似しなっくちゃチョキ


前日から、恵比寿三越にて買出し!!


鯛は、いいものが手に入るかわからなかったし、


ネットで、愛媛・松山から

「鯛の浜焼き」をお取り寄せ鯛(尾頭付き魚)




お飾りをオプションでつけて、だいぶ豪華になりました。


鯛は味はいい塩見でおいしかったし、


40センチと大物で

御祝い事にぴったり音譜


送料込みで、約6000円くらいだから、


頼んでよかったです^^


そして、こちらがお借りしたお膳。





もう、あとはお寿司頼んだりしちゃいましたぺこ


パパとま~くんと3人で記念撮影カメラ




写真いっぱいとりました^^


生意気になった頃に


「こんなにがんばったのよ~」って


アピールしなきゃ。


あっぱれねぶた扇子




同じテーマの最新記事
2007-12-11 13:03:54

ベビーマッサージ

テーマ:子育て

オイクレ少し、ブログをサボってしまいました・・・


先週の土曜に、


都立広尾病院でやっちるベビーマッサージ


講座に、ま~くんと旦那様と一緒に行って来ました。


参加費:無料

※どこの病院で出産しても参加OK


さすが、都立です。

(しかも駐車場は、3時間100円)安っ!!


朝10時スタートと、早いためか


参加者はたった5組ふお~~~


4ヶ月   1組

2ヶ月半  3組

3ヶ月   1組(ま~くん)


てな内訳です。


  

赤ちゃんを裸んぼにするのでおしり


室温は大人には暑いくらいあせる


でも、これうらいがちょうどよいとのことパー


裸だから、おしっこ「ちゃ~~っ」て子もいましたよ顔

オシッコ




当日つかったオイルは、


病院で用意してくれてあった


無色透明のオリーブオイルオイクレ



教えてもらったことの抜粋ですひらめき電球


【マッサージの方法】


テレポーテーションガン オイルは、天然のものを使用

   ※太白ゴマ油が一番よい(体を温める作用がある)

   ※その他、オリーブオイル、ひまわり油など


テレポーテーションガン 暖かい部屋で一対一で行う


テレポーテーションガン 赤ちゃんの機嫌がいいときに!


テレポーテーションガン 照明は薄暗く


テレポーテーションガン 指輪・時計などははずしておく


赤ちゃんは、手とか足の指に


結構力をいれて「ぐ~~」ってしてますよね。


手の指、足の指も一本一本のばしてあげるんです。


泣いてる赤ちゃんもいたけど、


みんなマンザラでもない感じドキドキ(いっちょ前ね~~)


マッサージ効果かどうかは不明ですが、


この夜、ま~くんの

連続睡眠時間の記録更新時計

7時間30分!!


ゆっくり寝れて疲れがとれましたぐぅぐぅ


また、暇なときにやってあげよっと音譜






2007-12-06 17:06:51

日赤産後クラス参加

テーマ:子育て

今日は、日赤の産後クラスに

参加してきました病院


内容は、


メモ グループに分かれての自己紹介

メモ 小児科の先生への質問

メモ 助産士へのおっぱい質問


あとは、談話って感じで、時間は、2時間半くらいでした。


ママさん女の子25人以上 + 赤ちゃん赤ちゃん25人以上 の参加目


すごい人数でした。


*******************


私は、4月から保育園にま~くんを預ける予定なので、


おっぱいをどうやて、準備しておけばいいのか


質問してきました!!


ビシ! 冷凍母乳を保育園で受け付けて

  もらえる場合は、

  職場で絞る場所と時間が

  あるかどうかチェック。

   →ある場合、お昼休みなどに搾乳して、冷凍しておく。

   →ない場合、トイレなどでタオルなどにお昼休みに

    絞って排乳


ビシ!  夜だけは、母乳をあげるようにする。


ビシ!  特にいまから、母乳外来等に通う

   必要はないが、

   哺乳瓶で飲む練習をすべく、

   一日1回哺乳瓶で

   母乳 又は ミルク赤ちゃん哺乳瓶を飲ます


乳線炎とか怖いよう・・・叫び


でも、たくさんのママが4月から、職場復帰予定なのを聞いて


勇気がでましたきらきら



最後に


同じグループの赤ちゃんと記念撮影^^


ジャンボま~くんは、

やぱり一番ジャンボでした大





そして、あまり赤ちゃんのシルエットでない・・・

サンプル・イベント・モニターならBloMotion
powered by Ameba by CyberAgent